【国連】事務総長にソマリアへの国連部隊派遣の計画具体化要請…安保理が全会一致[07/05/01]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ホームページラーメンφ ★

□事務総長に国連部隊派遣の計画具体化要請 ソマリア問題

 暫定政府を支えるエチオピア軍とイスラム勢力の武力対立が激化して
いるアフリカ東部ソマリア問題をめぐり、国連安全保障理事会は30
日、戦闘激化に「重大な懸念」を表明する議長声明を全会一致で採択、
事務総長に対し、国連部隊の具体的な派遣計画を、6月中旬までに安保
理に報告するよう求めた。

 ソマリアでは、首都モガディシオで3月末から断続的に行われた激し
い市街戦などにより難民が急増、過去16年間の内戦の中でも最悪の人
道状況にあると指摘されている。国連が平和維持活動(PKO)を展開
するためには新たな安保理決議が必要だが、実現すれば95年に撤退し
た第2次国連ソマリア活動(UNOSOM2)以来となる。

 安保理は今年2月、アフリカ連合(AU)部隊に、6カ月間のソマリ
ア展開を承認する決議を採択。事務総長に対し、AU部隊を引き継ぐ形
でPKOを展開するための調査団の派遣と、60日以内の報告を求めて
いた。

出典:asahi.com 2007年05月01日12時59分
http://www.asahi.com/international/update/0501/TKY200705010217.html

ソマリア民主共和国(外務省各国インデックス)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/somali/

関連スレッド:
【ソマリア】エチオピア軍とイスラム法廷勢力とが首都モガディシュで激しい戦闘 3日間で市民113人が死亡[04/20]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1177130904/l50
【ソマリア】エチオピア軍と反政府勢力による戦闘が再開 [4/20]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1177116045/l50
【ソマリア】 避難民35万人…衛生悪化で感染症による死者相次ぐ [070428]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1177911221/l50

【スーダン】「21世紀最初の大量虐殺」…グーグルがダルフール紛争の「証拠」を提供[07/04/11]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1176269700/l50
2七つの海の名無しさん:2007/05/01(火) 15:13:50 ID:eiYK7woJ
こいつら皆世界の事情知らないんだろうな
3七つの海の名無しさん:2007/05/01(火) 16:38:25 ID:FaVL7dYO
Three or Four.
4七つの海の名無しさん:2007/05/01(火) 17:06:28 ID:4XXUdeVO
両方の軍人だけ一箇所に集めてどちらか全滅するまで戦わせたら平和になるのでは?
5七つの海の名無しさん:2007/05/01(火) 17:16:25 ID:O2xDMcPN
独立国作れる民度じゃねーんだよ
6七つの海の名無しさん:2007/05/02(水) 03:39:24 ID:8xJB1/pj
ソマリ人は遊牧民だから結構広範囲を行き来してる。
そのせいであちこちに氏族が分散してんのね。
で、欧米が勝手に植民地支配して国境を勝手に引いてったから、更にややこしい事になった。
悪いのはソマリ人だけじゃないんだよね。
7七つの海の名無しさん:2007/05/02(水) 08:58:37 ID:3HBiPO0c
>>4
そんなことしたらイデが発動しちまうぜ
8コピー:2007/05/03(木) 08:13:36 ID:jZPdDnTP
モガディシオにあるバックパッカー宿「ruis」に先月行って来た。 
当然、空港は使用できないのでエチオピアからの密入国という形になった。 
密入国とは言ってもイミグレーションは機能していない上、ソマリア自体が無政府状態に近いので 
この国に入国する手続き自体が不要なのだ。 


宿は日本人の沈没者で溢れてるのかと思いきや、日本人は自分ひとりだけ。 
他は全員欧米人とアラブ人だった。 
客のなかには戦地専門のスイス人バックパッカーやCIAの工作員を名乗るアラブ人がいたりして 
なかなか面白かった。CIAの工作員というのは多分冗談だと思うが。 

外は危険なので昼間は宿で映画を見たりしていた。頻繁に遠くの方で銃声や爆音が轟いていたのだが、 
一番焦ったのは宿と同じブロックの建物が砲撃を受けて凄まじい火の手があがった時である。 
とにかく砲撃時の地響きが凄くて自分のいる宿が砲撃を受けたかと勘違いするほどだった。 
どうやらその建物にイスラム法廷のメンバーが潜んでいて、通りがかったエチオピア軍の偵察車両に 
見つかり攻撃を受けたようだ。この砲撃で死傷者が何人出たかは分からない。でもあの衝撃音や建物の損壊の程度から 
察するに複数人の死者が出ているのは間違いないだろう。 

滞在期間中、ずっと宿にいた訳ではなく何度か外出する機会があった。 
外出とは言ってもそんなに遠くにはいかない。数百メートル先のスーパーに食料品を買出しに行く程度だ。 
すぐ近くなのでリスクはそれほどないだろうと考えていたのだが、考えが甘かった。 
滞在最終日強盗に襲われ発砲された。一緒にいたドイツ人が太股を撃たれた。 
貴重品は全部宿に置いていて、最低限の現金しか持っていなかったので全部強盗に渡した。 

ドイツ人をすぐに宿に連れ帰り、救急車を呼んだ。救急車が来るまで1時間以上かかった。 

その翌日すぐチェックアウトしたのでそのドイツ人がどう 
なったのかは知らない。意識はあったものの出血している時間が長かったので 
もしかしたらかなりやばい状態だったのかもしれない。 
9七つの海の名無しさん:2007/05/03(木) 08:15:50 ID:jZPdDnTP
モガディシオにあるバックパッカー宿「ruis」に先月行って来た。 
当然、空港は使用できないのでエチオピアからの密入国という形になった。 
密入国とは言ってもイミグレーションは機能していない上、ソマリア自体が無政府状態に近いので 
この国に入国する手続き自体が不要なのだ。 


宿は日本人の沈没者で溢れてるのかと思いきや、日本人は自分ひとりだけ。 
他は全員欧米人とアラブ人だった。 
客のなかには戦地専門のスイス人バックパッカーやCIAの工作員を名乗るアラブ人がいたりして 
なかなか面白かった。CIAの工作員というのは多分冗談だと思うが。 

外は危険なので昼間は宿で映画を見たりしていた。頻繁に遠くの方で銃声や爆音が轟いていたのだが、 
一番焦ったのは宿と同じブロックの建物が砲撃を受けて凄まじい火の手があがった時である。 
とにかく砲撃時の地響きが凄くて自分のいる宿が砲撃を受けたかと勘違いするほどだった。 
どうやらその建物にイスラム法廷のメンバーが潜んでいて、通りがかったエチオピア軍の偵察車両に 
見つかり攻撃を受けたようだ。この砲撃で死傷者が何人出たかは分からない。でもあの衝撃音や建物の損壊の程度から 
察するに複数人の死者が出ているのは間違いないだろう。 

滞在期間中、ずっと宿にいた訳ではなく何度か外出する機会があった。 
外出とは言ってもそんなに遠くにはいかない。数百メートル先のスーパーに食料品を買出しに行く程度だ。 
すぐ近くなのでリスクはそれほどないだろうと考えていたのだが、考えが甘かった。 
滞在最終日強盗に襲われ発砲された。一緒にいたドイツ人が太股を撃たれた。 
貴重品は全部宿に置いていて、最低限の現金しか持っていなかったので全部強盗に渡した。 

ドイツ人をすぐに宿に連れ帰り、救急車を呼んだ。救急車が来るまで1時間以上かかった。 

その翌日すぐチェックアウトしたのでそのドイツ人がどう 
なったのかは知らない。意識はあったものの出血している時間が長かったので 
もしかしたらかなりやばい状態だったのかもしれない。 
10コピー
モガディシオにあるバックパッカー宿「ruis」に先月行って来た。 
当然、空港は使用できないのでエチオピアからの密入国という形になった。 
密入国とは言ってもイミグレーションは機能していない上、ソマリア自体が無政府状態に近いので 
この国に入国する手続き自体が不要なのだ。 


宿は日本人の沈没者で溢れてるのかと思いきや、日本人は自分ひとりだけ。 
他は全員欧米人とアラブ人だった。 
客のなかには戦地専門のスイス人バックパッカーやCIAの工作員を名乗るアラブ人がいたりして 
なかなか面白かった。CIAの工作員というのは多分冗談だと思うが。 

外は危険なので昼間は宿で映画を見たりしていた。頻繁に遠くの方で銃声や爆音が轟いていたのだが、 
一番焦ったのは宿と同じブロックの建物が砲撃を受けて凄まじい火の手があがった時である。 
とにかく砲撃時の地響きが凄くて自分のいる宿が砲撃を受けたかと勘違いするほどだった。 
どうやらその建物にイスラム法廷のメンバーが潜んでいて、通りがかったエチオピア軍の偵察車両に 
見つかり攻撃を受けたようだ。この砲撃で死傷者が何人出たかは分からない。でもあの衝撃音や建物の損壊の程度から 
察するに複数人の死者が出ているのは間違いないだろう。 

滞在期間中、ずっと宿にいた訳ではなく何度か外出する機会があった。 
外出とは言ってもそんなに遠くにはいかない。数百メートル先のスーパーに食料品を買出しに行く程度だ。 
すぐ近くなのでリスクはそれほどないだろうと考えていたのだが、考えが甘かった。 
滞在最終日強盗に襲われ発砲された。一緒にいたドイツ人が太股を撃たれた。 
貴重品は全部宿に置いていて、最低限の現金しか持っていなかったので全部強盗に渡した。 

ドイツ人をすぐに宿に連れ帰り、救急車を呼んだ。救急車が来るまで1時間以上かかった。 

その翌日すぐチェックアウトしたのでそのドイツ人がどう 
なったのかは知らない。意識はあったものの出血している時間が長かったので 
もしかしたらかなりやばい状態だったのかもしれない。