【米国】テスト満点で不合格も 米名門大、団塊世代ジュニア受験期で一段と狭き門[07/04/07]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1笑瓶姉さんφ ★
テスト満点で不合格も=米名門大、一段と狭き門

今年秋に始まる新年度に向けた米国の大学入学選考で、
ハーバードやコロンビアなど名門私大の競争率が軒並み
過去最高水準を記録した。ベビーブーマー(団塊世代)ジュニアが
受験期を迎えたのが最大の要因で、テストが満点でも
不合格になる生徒も続出している。

ハーバード大の倍率は11倍強と、米最古の私大として1636年に
創設されて以来で最高を記録。エール大では、共通テスト(SAT)
全3教科が満点だった複数の生徒が不合格になり、話題を呼んだ。
団塊ジュニア参入で、今年の高校卒業者数は約320万人と
1970年代以来の規模に膨らみ、受験競争を激化させている。
また、相次ぐ学費減免制度が好感され、中低所得家庭からの
志願者が急増したとの分析もある。


※依頼あり
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1168845943/616

◆ソース 「時事ドットコム」 4月7日
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2007040700159
2七つの海の名無しさん:2007/04/07(土) 20:06:15 ID:2kUmhdKi
アメリカも第二次大戦末期は産めよ増やせよだったのか。
3七つの海の名無しさん:2007/04/07(土) 20:10:55 ID:gAYl+NOT
テスト満点で不合格っていったい合格基準はなに?
家柄のよさとか階級?
だったらもう面接だけでいいじゃん。
4七つの海の名無しさん:2007/04/07(土) 20:11:45 ID:lQ45AcsH
うらで払える人が、合格かな
5七つの海の名無しさん:2007/04/07(土) 20:11:46 ID:uEr5Z195
普通に考えて金だろ
6七つの海の名無しさん:2007/04/07(土) 20:12:15 ID:78i1rAzL
満点で不合格がいるんだったら
どうやって合否を決めてるんだろうな?
7七つの海の名無しさん:2007/04/07(土) 20:13:22 ID:WLeK9zvo
>>3
SATの配分が重くないだけ。独自のテストの方が配分大きい学校もあるし。
8( 'A` ):2007/04/07(土) 20:14:01 ID:kD1w08ro
内申とか面接とか…


それより団塊Jr.って、もう30越えてないか?
9七つの海の名無しさん:2007/04/07(土) 20:15:35 ID:tPbXBk0q
センター試験みたいなものか。
10七つの海の名無しさん:2007/04/07(土) 20:15:35 ID:/UZs76oS
>>3
アメリカの大学は人種別の入学枠があるから
11七つの海の名無しさん:2007/04/07(土) 20:18:22 ID:lQ45AcsH
日本と比べたくないけど、比べたくなる
12七つの海の名無しさん:2007/04/07(土) 20:19:13 ID:xhD8I+uq
アメリカと比べるのはいかがなものか。
アメリカはいくつかの国が寄り添ってるイメージがある
13七つの海の名無しさん:2007/04/07(土) 20:21:04 ID:0jfHT/Zj
>>7
センターで満点とって東大に落ちるようなものか・・・
そんな奴はめったにいないだろうが、いても不思議はないと思う
14七つの海の名無しさん:2007/04/07(土) 20:24:03 ID:aX+24qQZ
てか
満点取るような奴が少なからずいるテストって
入学試験としてどうなの?
15七つの海の名無しさん:2007/04/07(土) 20:28:36 ID:xhD8I+uq
SATはセンター試験みたいなもんだからいいんじゃね?
16七つの海の名無しさん:2007/04/07(土) 20:29:10 ID:lOJV8/2g
入試が狭き門で、卒業も簡単にはできないってこたぁ、日本の大学生は絶対に太刀打ちできんなw
17七つの海の名無しさん:2007/04/07(土) 20:30:14 ID:77qETlif
SATと同じくらい重視されるのが内申。
高校時代の成績がよくないといくら入試でいい点とっても落ちることがある。
18七つの海の名無しさん:2007/04/07(土) 20:31:48 ID:eqz932qd
SATってIQテストみたいなのだっけ?
あと数学もあるか
19七つの海の名無しさん:2007/04/07(土) 20:34:31 ID:aX+24qQZ
>>15
センター満点って
東大離散志願者でも極わずかでしょ?
20七つの海の名無しさん:2007/04/07(土) 20:40:35 ID:wnRoX6gR
センターで満点とったヤツいねーよ
21七つの海の名無しさん:2007/04/07(土) 20:41:52 ID:xhD8I+uq
うう、ぅ、うるさいよ!
デスノートでは月とLが取ってんたんだからなっ!
22七つの海の名無しさん:2007/04/07(土) 20:53:46 ID:phvkyN0e
アメリカの時代は当分続くな・・・
23七つの海の名無しさん:2007/04/07(土) 20:58:53 ID:WLeK9zvo
アメリカの大学目指すのは、アメリカの若者だけじゃない。
他国の学生や研究者だって大勢いる。彼らはなまじ実績がある分、どれだけ
優れていても「ウチの校風には合わない」みたいな優しさ(?)が発生する事はある。
24七つの海の名無しさん:2007/04/07(土) 21:11:07 ID:KeOqXpIa
きっとぞくぞく日本のお笑い界に進出してくる
25七つの海の名無しさん:2007/04/07(土) 21:14:00 ID:s8jWtOoH
両親や兄弟姉妹が卒業生にいると有利だよね。 私立だし。
26七つの海の名無しさん:2007/04/07(土) 21:17:02 ID:JpmURfqf
>>7
あっちて二次試験、つか個別学力検査なんてあんのか?
学力面は高校時代の成績しか見ないって聞いたことがあるんだが。
27七つの海の名無しさん:2007/04/07(土) 21:42:19 ID:TyjYgczu
>>2
戦争終わって帰ってきた兵士が・・・
ベトナム戦争後も多そうだな。
28七つの海の名無しさん:2007/04/07(土) 22:45:02 ID:WLeK9zvo
>>26
高校卒業から間隔の開いた世代や、国や州が違ってデータが取得できない場合は
適時色々とやりますよ。出戻り軍人や人生リスタート者もいますし。
29七つの海の名無しさん:2007/04/07(土) 22:46:35 ID:usvMA6hc
入るの難しい出るの難しい、か
30七つの海の名無しさん:2007/04/08(日) 07:33:10 ID:HjZjFLE1
>>19
満点ってまずでないよ
出ない年の方が多いんじゃないかな
31七つの海の名無しさん:2007/04/08(日) 07:50:58 ID:A5voEf3g
親が卒業生なら子供は少々アホでも受かるブッシュ。
32七つの海の名無しさん:2007/04/08(日) 07:58:16 ID:c3BSC6wf
たしか理三・早慶上位学部の推薦で9割4分くらい
33七つの海の名無しさん:2007/04/08(日) 08:09:26 ID:YVGpwSMH
SATは簡単だから
34七つの海の名無しさん:2007/04/08(日) 10:45:10 ID:/qcZK2Nv
センターでは、一度も満点をとった人はいません・・
SATの数学は、日本でいうところ小・中学校レベルです。
英語さえ理解できれば、日本人にとって満点は余裕です。
35七つの海の名無しさん:2007/04/08(日) 10:56:31 ID:U7hpXw5r
名門なら当たり前だよ。
アイビー校は志願者全員成績完璧なのが基本で
その上でボランティアの種類、時間数、運動能力(部活動)
といった要素を加味して合否を決める。

“ただのがり勉”は必要ないんだよ。
36七つの海の名無しさん:2007/04/08(日) 11:07:29 ID:cS56UVHh
そもそもおまえら、こういうところに入れる進学校の授業料の高さをしらんだろ。
自分の年収超えることもあるんだぞ・・・・・泣
37七つの海の名無しさん:2007/04/08(日) 13:24:03 ID:JFv7e43K
をいをい、卒業が難しいってのはバカ州立大の事だぞ
名門大は頭or金orコネのある学生しか入らないから落第なんてさせない
38七つの海の名無しさん:2007/04/08(日) 13:31:51 ID:kexNziEO
卒業白書って映画で、
大学から面接官が家までやってくるってのが凄いなと思った。
39七つの海の名無しさん:2007/04/08(日) 13:45:31 ID:9sPoToLV
日本以上に実力さえあれば受かるってイメージがあるが
それ以外にやっぱりあるんかなぁ
へいわぼけした日本人には分からない何かが。。。
40七つの海の名無しさん:2007/04/08(日) 13:55:49 ID:U7hpXw5r
>>39
学力だけが実力じゃない。

上に書いたようなボランティアや、リーダーシップ(生徒会長経験とか)
身体能力、インターン経験、推薦状、自己推薦文など
を全て含めてこその、“実力”。
41七つの海の名無しさん:2007/04/08(日) 14:06:25 ID:U7hpXw5r
>>37
Undergrad は簡単にF(不可)出すよ。
登録する授業数も多い上、各授業の課題が多いから
頭がいいだけで乗り切れるとは限らないしね、体力勝負の面もある。
あと、日本みたいに教授が悪い成績つけることに対して怯えていない。

院はまぁ、どのクラスもAとBの間で決定することが多いが。
42七つの海の名無しさん:2007/04/08(日) 14:09:09 ID:R3ggx7nK
>>37
バカ州立大は卒業は難しくないよ。アイビーと比べると簡単。
学生がバカだから卒業率が低いだけ。
43七つの海の名無しさん:2007/04/08(日) 15:28:33 ID:JFv7e43K
そっか、誤解してたよ。
で、アイビーレベルのドロップアウト率ってデータあるの?
東大だと2年から3年に上がれなくて放校になるのが毎年数人いる。
44七つの海の名無しさん:2007/04/08(日) 15:34:35 ID:U7hpXw5r
>>43
めんどくさいから探す気しない…

一般的には
学期ごとに“パスしなければいけない最低単位数”を割り込むか、
平均GPA(成績)が一定を割り込むと学校からキックアウトさせられるね。
45七つの海の名無しさん:2007/04/12(木) 01:06:46 ID:X3tWDCXK
狭き門?????
アメ大って誰でも入れるけど容赦なく落第させるトラの穴みたいな感じするけどちがうん?
どうせろくに卒業させないのに入り口絞ってどうすんだよwwwwwwwwwwwwwwww
46七つの海の名無しさん:2007/04/12(木) 01:14:57 ID:XyaufkcC
9条は改憲してはならない。日本の為にならない。
日本人ではない朝鮮総連や民団でさえ、日本を心配して改憲への反対運動を行ってくれている。
私は日本人だが、「改憲すべき」などという者は、日本人として彼らに恥ずかしいと思います。

Q.中国から身を守る為、戦争に対する抑止力が必要では?
A.前提から間違っています。そもそも、中国は日本に派兵しようと思えばいつでもできました。
  なぜなら、日本は9条があるため、空母や長距離ミサイル等「他国を攻撃する手段」がない。
  つまり、日本に戦争を仕掛けても、命令をだした幹部の命や本国の資産は絶対に安全なのです。
  にも関わらず、中国は、今まで攻めずにいてくれたのです。

Q.日米安保も絶対ではないのでは?
A.いえ、絶対です。
  知り合いの韓国人の評論家もそう言っていますし、私も同じ考えです。
  そして日米安保が絶対なら、日本を攻める国はなく、改憲の必要はありません。
  米国と戦争をしたい国はないからです。

Q.9条が本当に平和憲法なら、世界中で(日本以外に)1国も持とうとしないのはなぜか
A.誤解を恐れずに言うなら、日本以外のすべての国が誤っているとも言えます。
  「敵国に反撃できる手段を持つ国は攻められづらい」というのは、誤った負の考え方です。
  (もっとも韓国や中国の軍に関しては、日本の右傾化阻止の為でもあるので例外ですが)
  さらに日本の場合、隣国が韓国・中国・ロシアと、GDP上位の安定した国ばかりです。

【韓国】韓国の市民団体「憲法9条はアジアの安定剤」と強調
ttp://news21.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1162566642/l50
【調査】憲法「改正」賛成46%、3年連続で減少。…読売調べ
ttp://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1175892248/l50
47七つの海の名無しさん:2007/04/12(木) 02:12:05 ID:9M0avFN/
折角上げたのにこれかよ↓
48七つの海の名無しさん :2007/04/12(木) 05:50:47 ID:bAWSvXSl
亀だけど、

>>2
ベビーブーマーの意味ぐらいちゃんと知っとけw
49七つの海の名無しさん:2007/04/12(木) 11:33:08 ID:1DQ1JD19
こりゃー顔を黒く塗らんと合格せんわなあ
50七つの海の名無しさん :2007/04/12(木) 12:27:36 ID:bAWSvXSl
>>49
黒人に限らず、有色人種はアファーマティブ・アクションの対象になると思うけど、
黄色人種枠は中国人・ベトナム人あたりでもういっぱいになってるんだろうね。
もっと肌の黒い連中として、アフリカや中東、インドあたりのぼんぼんの留学生枠も
いっぱいだったりして。

大学側はアジア大学になるのを恐れて、なんとか白人を入れようと努力している希ガス。
51七つの海の名無しさん
団塊世代は「自分磨き」に熱心
http://news.ameba.jp/2007/04/4298.php