【米国】化石燃料の燃焼による温暖化説反対派に巨額助成、米科学者らが石油大手エクソン批判へ[060104]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1nlv(=^^= )φ ★
米石油大手エクソンモービルが、化石燃料の燃焼で地球温暖化が起きるとの説に反対する団体に
7年間で約1600万ドル(約19億円)の資金を提供していたとする報告書を「憂慮する科学者同盟」(本部ワシントン)が3日、発表した。

ロイター通信によると、エクソンモービルの広報担当者は
「公共政策を研究するさまざまな団体を支援しており、団体の見解を縛ってはいない」と反論している。

報告によると、同社は1998−2005年にかけ、人間の活動によって温暖化が引き起こされているとの説に
反対する43団体のネットワークに対して研究費など約1600万ドルを助成した。

科学者同盟は「たばこ業界が肺がんとの関係を否定する研究に助成したようなやり方だ」と強く批判している。


【ワシントン3日共同】2007年01月04日 11:15 【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/200701/CN2007010401000226.html

つ関連スレ
【カナダ・米】地球温暖化で大西洋と太平洋の間に新しい海路が形成か 米国とカナダで領土問題に発展の可能性も[01/02]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1167714129/
【環境・宇宙】地球温暖化、宇宙にも影響 衛星やゴミの寿命延ばす? 米研究[12/27]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1167179100/
2七つの海の名無しさん:2007/01/04(木) 19:26:09 ID:qSp5Cy1r
どちらが正しいか、時間が証明するよ。
その頃、人類はいなくなってるけどね wwwwww
3七つの海の名無しさん:2007/01/04(木) 19:27:16 ID:FFgYoeq6
こりゃあひでぇぜ
4( 'A` ):2007/01/04(木) 19:27:47 ID:ed4inF27
二酸化炭素説も怪しい部分が多いし、コンセンサス主義の謗りは免れんな。
5nlv(=^^= )φ ★:2007/01/04(木) 19:29:03 ID:???
スレタイの[060104]06を07に訂正します〜
07だったのを忘れてました…
6七つの海の名無しさん:2007/01/04(木) 19:33:11 ID:SKUvf9oh
これはひどいwwwwww
7七つの海の名無しさん:2007/01/04(木) 19:39:57 ID:4ZFegsH9
アメリカ人のやりそうなことだ。

牛肉だって同じ。
8七つの海の名無しさん:2007/01/04(木) 19:40:06 ID:Qz7pzSFH
全米ライフル協会といい、資本主義の歪みだよ。
9七つの海の名無しさん:2007/01/04(木) 19:44:15 ID:lQ9+3E0X
温暖化を煽って儲けてる連中もいるけどな。そういう連中のことを言わないのは不公平だ。
10七つの海の名無しさん:2007/01/04(木) 19:47:13 ID:g/+czmBI
ひっぺがいし食らうのはアメだから。
日本はやれることを着実にこなすことだ。
11七つの海の名無しさん:2007/01/04(木) 19:49:41 ID:cWWfHXBT
>>1
マイケル・クライトンだっけ?
12七つの海の名無しさん:2007/01/04(木) 19:57:52 ID:K9LZW6Ab
メタンの方が二酸化炭素より数百倍も温暖化効果が高い。
つまり、元凶は牛のゲップ。
現在地球上には数百億頭の牛が飼育されている。
13七つの海の名無しさん:2007/01/04(木) 19:58:00 ID:jDwdOSMa
説が正しいかどうかはわからないが、企業利権がなんにでも絡む国アメリカ
14七つの海の名無しさん:2007/01/04(木) 20:01:50 ID:oZqmH2Yb
大統領だってそうやって選んでるんだから仕方ないじゃないの
それがアメリカ流なんだもの
15( 'A` ):2007/01/04(木) 20:04:58 ID:ed4inF27
温室効果に占める二酸化炭素の割合なんて2%程度。
16七つの海の名無しさん:2007/01/04(木) 20:05:23 ID:i+AWGDLA
地球は宇宙の中心
脚気はウイルスが原因
タコ、イカはコレステロールが多く食べないほうが良い
ライ病は伝染する

かつて批判することが許されなかった常識
17七つの海の名無しさん:2007/01/04(木) 20:29:00 ID:JgXTtNyK
露骨過ぎてワロタ
18七つの海の名無しさん:2007/01/04(木) 20:30:59 ID:JgXTtNyK
>>9
それはそのとおりだな
もはや環境団体はひとつの利権であり権力だからな
19七つの海の名無しさん:2007/01/04(木) 20:34:30 ID:S6KvG5+l
>>12
だったらその温暖化の元凶となっている大気中のメタンを収集して資源化する技術を開発したら
環境保全と資源確保とで一挙両得ってわけか。こりゃノーベルナントカ賞まちがいなしだな。

ってアメリカが既にやってそうだがな。
20( 'A` ):2007/01/04(木) 20:43:09 ID:ed4inF27
ヒント1:温室効果ガスの97%は水蒸気。
ヒント2:環境学者どもは、70年代までは「地球寒冷化」で一稼ぎしていた。
ヒント3:今は「地球温暖化」で一稼ぎしている。
ヒント4:金儲けの邪魔をする反対派に立場を悪用して圧力をかけるような人間のクズは、残念
ながらいくらでも実在する。


この問題はせいぜいどっちもどっち
21七つの海の名無しさん:2007/01/04(木) 20:49:04 ID:S7moDe5y
アメリカって自分に非があっても変な理屈つけて押し付けてくるのな。
22七つの海の名無しさん:2007/01/04(木) 20:55:36 ID:etx2GUbY
二酸化炭素が原因と言うのは、どんどん説得力か無くなっているんだけどな。
23七つの海の名無しさん:2007/01/04(木) 20:56:24 ID:rmOvOOK4
姿勢はともかく別に問題はねーだろ
何に金を使おうが(相手がテロリストとかじゃなければ)自由
24七つの海の名無しさん:2007/01/04(木) 21:39:35 ID:mn57Q5Kv
この手の調査資料とデータは儲かる。
飛行機で同席した、日本語の喋れるアメリカ人と話をした。
彼はアメリカのとある州で高圧線の電磁波が人体に与える状況を測定し、
記録する仕事から返るところだった。
日本で友人と設立した小さな調査会社だけど、
大型訴訟につながる、一般的でない稀少なデータは、
この手のバケモノ企業はかなり大金で買い取ってくれるらしい。

インドネシアからの帰りの便では、現地で管理者まで含めて人を集め
ガードマン会社を設立して、毎月挨拶と集金だけしている老人がいた。

面白いのが、現地で起業して仕事を取りに回ったとき、自分が日本で
たまたま 大使館警備に回された経験を表に出したとたん認められたということ。

どちらも、ちょっと ちょっとちょっと?!って内容だけど、
こういうのとかで儲ける実行力のあるやつって
どこか ちがうんだろうな。



25七つの海の名無しさん:2007/01/04(木) 21:42:06 ID:lQ9+3E0X
巨大な火山が噴火すれば一気に寒冷化する。セントヘレンズの時は平均気温が2度低下し、
日本も冷夏で大不作に陥った。
26七つの海の名無しさん:2007/01/04(木) 21:56:47 ID:codzQK4x
現実逃避に走っちゃダメアルヨ
27七つの海の名無しさん:2007/01/04(木) 22:58:14 ID:/k29swI9
人類の経済活動の結果、気温が上がったのか、温暖期に入って人類活動が活発になったのか?
超長期的には気温は下がるだろと。
28七つの海の名無しさん:2007/01/04(木) 23:16:30 ID:LI/PUJWC
京都議定書に批准しなかったのもエネルギー産業との関係なんだろうなー
29七つの海の名無しさん:2007/01/04(木) 23:31:17 ID:CowLASyx
京都議定書は実際の所CO2だけに着目しているような内容だから、ダメだろ。
30七つの海の名無しさん:2007/01/05(金) 03:28:09 ID:RkZ1tts0
アメリカってこんなのばっか。
31七つの海の名無しさん:2007/01/05(金) 04:02:44 ID:Wm2C8gB+
海水塩分濃度が薄まってきてるし、EUあたりがかみつきそうだ。
メキシコ湾流が止まったら、欧州は氷河期に一番乗りだし。
まあ、間に合えばいいけど。

>>11
マイケル・クライトンの作品そのままだよね。あの小説自体は最低だった。
32七つの海の名無しさん:2007/01/05(金) 04:02:49 ID:jqXuSuYO
さすが、やらせTM自民党の親分
33七つの海の名無しさん
こうゆうお金に物言わせてっていう
のは感心できないな
守るべきは利権ではなく地球環境なのだから