【米国】ステルス・マルチロールファイターF-35”ライトニングII” 初飛行テストに成功[2006/12/17]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1芋の煮っ転がされφ ★
『統合攻撃戦闘機F-35「ライトニングII」、初飛行テストに成功』

http://www.technobahn.com/news/a742e4af4e84c82d1f3025c2b4bb5e22fbba8e26/200612161840.jpg
【テクノバーン】
 写真は15日に行われた米ロッキード・マーチン社が開発が
進められている統合攻撃戦闘機F-35「ライトニングII」の初飛行の様子。
関係者は今週に入ってからは初飛行に向けて天候の回復を待ち続けてきた。

 初飛行通常型離陸方式(CTOL)で15日の午後12時44分(CST)から午後1時19分までの約30分間に渡って実施。
飛行では高度1500フィートまで上昇してパフォーマンスや操縦性能などがテストされた。

 初飛行には2機のF-16戦闘機と1機のF/A-18戦闘機がエスコートし、
飛行中の模様などが空中からカメラ撮影された。

 当初の予定では初飛行は約1時間の予定だった。
初飛行は予定よりも早く切り上げられたことの理由に関しては
今のところは公式の発表は行われていない。

 F-35の開発予算総額は2750億ドル(約32兆1750億円)。
ロッキード社の2005年の売上高は約372億ドルとなっており、
このプロジェクトだけで、約7年分の売上を確保してしまった格好となっている。
単体のプロジェクトの投入された軍事予算としては過去最高規模ともなる。

 国防総省では約2400機のF-35を製造することを計画しており、
今後は老朽化してきたF-16、F-18、ハリアなどと置き換えられる予定となっている。

 F-35の導入に関してはイギリス、オランダ、カナダ、オーストラリアも既に正式の契約を結んでいる。
トルコ、イタリア、ノルウェー、デンマークも年内にも契約を完了させる見通しだ。

■ソース
technobahn(http://www.technobahn.com/)[2006/12/16 18:40]
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200612161840&ts=13071a0874c20ce4434f86905c8af58b459d7d45

■関連URL(英文)
ロッキード・マーチン プレスリリース
http://www.lockheedmartin.com/pressrelease/F-35.html
F-16によるエスコート画像
http://www.accuconference.com/f35.html

■関連スレッド
【米国・英国】次世代ジェット戦闘機「F−35」調達計画の合意書、米英が調印[12/14]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1166054647/
【米】6月までにF-35戦闘機の正式名称を決定。ネット投票では「フェニックス」「ケストレル」「グリフォン」が候補[5/21]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1148211435/
22:2006/12/17(日) 04:44:15 ID:QbeaohIk
あっそ。ふーん。
3七つの海の名無しさん:2006/12/17(日) 04:45:04 ID:tY5wGleP
3
4七つの海の名無しさん:2006/12/17(日) 04:50:39 ID:lCB4zmhn
バルキリーはまだですか?
5七つの海の名無しさん:2006/12/17(日) 05:11:31 ID:FeWWUGvF
なんで日本参加できねーんだよ。

武器輸出三原則緩和せよ。
6七つの海の名無しさん:2006/12/17(日) 05:14:10 ID:LbS2JXFN
>>5
F22を買う方向だから。
7七つの海の名無しさん:2006/12/17(日) 05:14:57 ID:ZoqJ/MPH
日本で使うには航続距離が足りないんじゃなかったけ
8七つの海の名無しさん:2006/12/17(日) 05:25:54 ID:gQYQ9PgC
ライトニングってなんか弱そうな名前だな
F−35っつーと強そうなのに
9七つの海の名無しさん:2006/12/17(日) 05:34:00 ID:3LKIjtqz
CTOL なら、まぁ流石に飛ぶよな。

問題は V/STOL 型だが……
10七つの海の名無しさん:2006/12/17(日) 05:46:53 ID:p/ctokSQ
>>5
参加する意義あんまないんでね?
最新式っつっても最高性能って訳じゃないし、
日本じゃSTOVL機使わないし。

自衛隊は少数精鋭的な所あるからF-22のがあってるとおも。
11七つの海の名無しさん:2006/12/17(日) 10:25:13 ID:bhJkEjCP
開発予算2750億ドル
生産機数2700機では、1機の開発費は1億ドルを越えてしまい、
とても一機3000〜4000ドルなんて実現できそうにない件
どう考えてもF22量産したほうが良いじゃん。
27兆円もあったら、現行のF15を全部F22にできるじゃん。
12七つの海の名無しさん:2006/12/17(日) 10:31:11 ID:go3uCUg3
 <丶`∀´>
13七つの海の名無しさん:2006/12/17(日) 12:04:57 ID:vK4Qp8oB
>>6
いや、F−22Aラプター導入の可能性は事実上消えたと考えていいんじゃないか?
米中間選挙で民主党陣営が大躍進した事などを勘定すれば、ラプターのライセンス生産はもとより完成機の日本への輸出も認可されないだろう。
そう言う事も想定の上で、防衛庁の技研本部が国産ステルス機を地道に研究しているわけだからな。
14七つの海の名無しさん:2006/12/17(日) 12:57:07 ID:V+T1i31f
>>11
>とても一機3000〜4000ドルなんて実現できそうにない件

当たり前だろ。軽自動車かよ?w
15七つの海の名無しさん:2006/12/17(日) 20:09:47 ID:rExhnn4b
>>13
いや、今朝のニュースみてないのか?
共和党の逆転勝ちだよ
16七つの海の名無しさん:2006/12/17(日) 20:38:11 ID:dECgwQsX
>>1
いつ、売ってくれるニダ?
17七つの海の名無しさん:2006/12/19(火) 20:18:49 ID:06Gq66yD
2015年には、これを購入して生産もライセンスを幾ばくか貰いたい所だが

しかし今後、F-22やF-35を上回る性能の戦闘機が
どういう形で出てくるのか全然分からん
18七つの海の名無しさん:2006/12/28(木) 11:34:06 ID:yy/vVxed
次の飛行が3月だと

こりゃ、2015年に日本に購入順なんて回って来ないな
19七つの海の名無しさん:2006/12/28(木) 11:42:17 ID:quLtZDi/
F-35は足が短いからいらない。よっぽど大量に購入しない限り日本の本土防衛は不可能。
あれは国境が陸続きのヨーロッパみたいなところに合ってる。
20七つの海の名無しさん:2006/12/29(金) 16:15:10 ID:+o6XyM+D
>F-35は足が短いからいらない

戦闘行動半径なら、F-35A型なら1200kmくらいある筈だ
21七つの海の名無しさん:2006/12/29(金) 17:45:16 ID:Smpdz8zN
やっぱりKF-35型が最強。
22七つの海の名無しさん:2007/01/07(日) 04:47:54 ID:XUMMgxqB
早く我々に売るニダ! チョパーリにもこれで勝てるニダ
23七つの海の名無しさん:2007/01/07(日) 11:41:55 ID:hTV4+5xg
>F-35は足が短いからいらない

戦闘行動半径なら、F-35A型なら1200kmくらいある筈だ


うん なんか聞いた 1200あるかどうかしらんが 短くはない 海軍機C型は長いぞ
24七つの海の名無しさん
F-22との差はなんだろう?