【レバノン情勢】ベイルートで「親シリア派」数十万人の反政府デモ 終了時刻が決まっていない「無期限デモ」[12/01]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1飛び出せ!! 釣り仲間φ ★:2006/12/02(土) 03:52:40 ID:??? BE:239090292-2BP(3066)

レバノンのイスラム教シーア派民兵組織ヒズボラは1日午後、大規模な
反政府デモを首都ベイルートで実施した。デモ隊はシニオラ首相と閣僚
の辞職を要求。

終了時刻が決まっていない「無期限デモ」で、主催者は長期の座り込みに
備えテント、食料、医薬品、発電装置を運び込んでいる。

デモには先の反シリアデモを上回る数十万人が参加、首都は杉の国旗で埋まった。

ヒズボラの最高指導者ナスララ師は「無力な政権を破棄するため、すべての
レバノン人に平和なデモに参加するよう訴える」と述べた。

デモにはヒズボラのほかシーア派政党アマル、キリスト教指導者アウン元将軍一派
など「親シリア派」が参加。

「反シリア派」は先にジェマイエル産業相の暗殺に抗議して数十万人を集めた
デモを開いた。

シニオラ首相は30日夜、テレビで「民主的に選ばれた政権へのクーデターを許さない」
と強調した。


ニュースソース
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20061201NT003Y56401122006.html

関連スレ
【レバノン情勢】シリア側の警備員詰め所で自爆攻撃 レバノン国境、1人死亡[11/28]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1164730564/l50
【レバノン・シリア】反シリア派の急先鋒、レバノン産業相が暗殺される[11/21]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1164122404/l50
【レバノン情勢】産業相暗殺で与党の反シリア派が猛反撃 親米派の与党を倒したかったヒズボラ苦境に[11/22]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1164222067/l50
【レバノン情勢】暗殺されたレバノン産業相、ベイルートで葬儀が営まれる ここにきてキリスト教系勢力内の軋轢も浮上[11/23]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1164287133/l50
【レバノン情勢】レバノン産業相暗殺事件の解明を国連が支援へ[11/23]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1164267695/l50
【レバノン】産業相が暗殺されたあと、キリスト教系閣僚の事務所も銃撃受ける[11/22]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1164181378/l50
【レバノン情勢】「暗殺またあるかもしれない」 レバノンの反シリア指導者、親シリア派を牽制[11/22]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1164225369/l50
【レバノン・米国】米ブッシュ大統領がレバノン産業相暗殺でシリアやイランを非難「自由に反対する勢力が凶暴な顔見せた」[11/22]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1164175512/l50
2七つの海の名無しさん:2006/12/02(土) 10:50:37 ID:pdctQKqK
3七つの海の名無しさん:2006/12/02(土) 11:56:09 ID:4HVGBqvy
あぁぁ・・ 自由レバノン政府に、シリアとイランの魔の手が・・・・
4七つの海の名無しさん:2006/12/02(土) 13:53:19 ID:8bpdUYj2
アメリカとイスラエルの魔の手よりはましと思うが・・・
5七つの海の名無しさん:2006/12/02(土) 16:37:48 ID:4HVGBqvy
>>4 君は独裁国家やテロリストの方を支持するわけ?
6七つの海の名無しさん:2006/12/02(土) 18:27:59 ID:pC76fTyG
民主国家レバノン万歳
7七つの海の名無しさん:2006/12/03(日) 00:06:36 ID:C0fjHa+P
>>5
アメリカやイスラエルは「国家テロ」と批判されている。
8七つの海の名無しさん:2006/12/03(日) 12:55:01 ID:ETTNGEPH
>>7 米やイスラエルがやってるのはテロリストに対する自衛行動です。
「国家テロ」とは、他国の一般市民を拉致したり、自国に反対する勢力の人間
を暗殺したりする北朝鮮やイラン、シリアの国の行動を言う。
9七つの海の名無しさん:2006/12/03(日) 17:27:55 ID:/zDki4z9
>>8
おまいのいうその「国家テロ」なら、アメリカやイスラエルの得意技。
仮に一万歩譲って「テロリストに対する自衛」というたわごとを認めたとして、
最悪のテロで応酬することのどこに正義がある?
10七つの海の名無しさん:2006/12/03(日) 22:20:16 ID:b7O1mjLV
>>8
なるほど・・・、「自衛のための先制攻撃」ねぇ・・・
その理屈で行けば、アメリカやイスラエルの言う「テロリスト」たちの攻撃も、アメ
リカやイスラエルの国家テロに対する自衛攻撃ということになると思われ。

>他国の一般市民を拉致したり、自国に反対する勢力の人間を暗殺したりする
イスラエルがよくやってるな。パレスチナ人を1万人以上拉致・監禁したり、一介の
老人にミサイル打ち込んで虐殺したり・・・
11七つの海の名無しさん:2006/12/04(月) 01:27:04 ID:EL0fkuKw
宗教に毒された政権は嫌だな
12七つの海の名無しさん:2006/12/04(月) 01:33:10 ID:wXqj7S/c
暮らすならイラン・シリアよりアメリカ・イスラエルだな

ヒズボラが支配したらレバノンの自由な空気は失われるだろう
13七つの海の名無しさん:2006/12/04(月) 01:43:28 ID:kbWOEIVA
今回のレバノン侵攻は間違いなく先に越境攻撃を仕掛けたのがヒズボラ側じゃん
しかも罪のない民間人を盾に利用した攻撃陣地作るし
やることが汚すぎるだろ
14七つの海の名無しさん:2006/12/04(月) 13:34:27 ID:MgGBQvmq
レバノンでスンニ派と衝突、シーア派デモ隊1人死亡
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20061204i403.htm
【カイロ=柳沢亨之】レバノンの首都ベイルートのイスラム教スンニ派地区で3日、
地元住民と、ヒズボラなどシーア派勢力の支持者集団が衝突し、
シーア派の男性信徒(20)が何者かに銃撃され、死亡した。


あーあ、また同じことの繰り返しか・・・

参考:レバノン内戦
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%83%90%E3%83%8E%E3%83%B3%E5%86%85%E6%88%A6

きっかけは1975年4月、ベイルート市内のアイン・ルンマーネ地区のキリスト教会で
ファランヘ党による集会が行われていた際、同じく集会を終えて帰宅しようとしていた
PLO支持者達のバスが教会を通りかかり、興奮していたPLO支持者が教会に発砲。
ファランヘ党側もこれに応戦して銃撃戦に発展した。
15七つの海の名無しさん:2006/12/04(月) 14:42:59 ID:gd00/RnS
>>8
>他国の一般市民を拉致したり、自国に反対する勢力の人間を暗殺したりする
>
レバノン人やアラブ人拉致、強制収容所問題を国連で非難された際に
「イスラエルが他国国民拉致したり暗殺したりるのは自衛権の行使だ」なんて発言して
北や南米独裁国家でさえやらない国家犯罪の肯定をやって、各国大使を絶句させてたな。
16七つの海の名無しさん:2006/12/04(月) 14:46:54 ID:noyGH82H
>>15
アラブ側もわしわしイスラエル人を拉致暗殺しているからなあ。どっちもどっちではある。
17七つの海の名無しさん:2006/12/04(月) 20:23:50 ID:/3vR5hoi
結局ユダヤ人は抹殺すべしということで全員が合意した。
18七つの海の名無しさん:2006/12/04(月) 22:31:36 ID:9vmgcS1Q
レバノンではキリスト教マロン派が大統領、イスラム教スンニー派が首相、イスラム教シーア派が国会議長とあらかじめ決まっている。
レバノンで人口がもっとも多いシーア派が大統領や首相になれない仕組みにシーア派が不満を持っているのが混乱の原因だろう。
19七つの海の名無しさん:2006/12/05(火) 20:54:34 ID:/JYAZBjD
>>18
それは間違い。

今話題になっていることは、シリア・レバノン関係をどうしたらいいか、
どのようなシリア・レバノン関係が適切かという議論。この議論について
賛成・反対で世論が二分されている。
20七つの海の名無しさん:2006/12/05(火) 22:51:40 ID:SkcBYYK+
親シリア派は主に、ヒズボラ、アマル(シーア派) FPM(キリスト教マロン派)
国民合意(主にスンナ派) レバノン・バアス党、人民ナセリスト運動、レバノン共産党
その他。
21七つの海の名無しさん:2006/12/06(水) 18:00:39 ID:cX9kKJnE
>>13
シャロンとレバノン側では捕虜引渡しの非公式協定が結ばれていたが、オルメルトが
これを拒否。別に非公式だから破ったところで何も無いけど、第三国は評価しないよ。

それに汚いとか、戦略目標を達成できればいいんだよ。イスラエルは民間人居留地
に盛大にクラスター爆弾を巻いてくれたし、両者とも際どい戦いをしてるよね。
22七つの海の名無しさん
イスラエルが氏ねば皆が平和。