【レバノン情勢】産業相暗殺で与党の反シリア派が猛反撃 親米派の与党を倒したかったヒズボラ苦境に[11/22]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1飛び出せ!! 釣り仲間φ ★:2006/11/23(木) 04:01:07 ID:??? BE:265656454-2BP(3066)
政治危機のレバノンで起きた反シリア派のジュマイエル産業相暗殺事件を
受け、与党の反シリア派は22日、野党の親シリア派との権力闘争で猛反撃に
転じた。

親米政権の打倒を目指すイスラム教シーア派民兵組織ヒズボラの前に防戦一方
だったが、一瞬にして形勢が逆転した形。
窮地に陥ったヒズボラは戦術の見直しを迫られそうだ。

「ジュマイエル氏は国際法廷の殉教者」−。
同日付の地元各紙は事件の背景として、ハリリ元首相暗殺事件を裁く国際法廷
設置をめぐる国内対立を主張。
真相は不明だが、反シリア派は一斉に「設置を阻止するためのシリアの謀略」と唱えた。

シニオラ首相ら反シリア派は法廷設置を支持している。
シリアの関与が疑われているだけに、ヒズボラなどの親シリア派は、同法廷を葬り
去りたいのが本音。
「設置承認の最終手続きを前に親シリア派が暗殺を仕掛けた」との主張だ。

ジュマイエル氏は政治的名家の出身で、国民の人気も高い。
同氏のキリスト教マロン派には親・反シリア派が混在し、ヒズボラと共闘する有力勢力
は事件後、「裏切り者」と糾弾されている。

反シリア派は国民の怒りと同情を受け、23日に大規模な追悼デモを開き、一気に
親シリア派を追い詰める構えだ。

一方、閣僚辞任で内閣を機能マヒに陥れたヒズボラは、街頭デモなどで倒閣と実質的
な権力支配を目指す戦術だった。

だがヒズボラ幹部ラハル氏は本紙に「目標(倒閣)に変わりはない」としたうえで「事件は
ヒズボラと野党への大打撃。今は行動を起こすのにふさわしい時期ではない」と述べ、
戦術変更を示唆した。

ヒズボラは23日に街頭デモに転じるとの観測もあったが、ベイルートからの情報では、
直接行動への準備をすべて中断した。
しばらく冷却期間を置き態勢の立て直しを図るとの見方が強い。

ニュースソース
http://www.chunichi.co.jp/00/kok/20061123/mng_____kok_____000.shtml

関連スレ
【レバノン・シリア】反シリア派の急先鋒、レバノン産業相が暗殺される[11/21]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1164122404/l50
【レバノン・国連】安保理、レバノン元首相暗殺巡り国際法廷設置を承認[11/22]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1164174329/l50
【レバノン・米国】米ブッシュ大統領がレバノン産業相暗殺でシリアやイランを非難「自由に反対する勢力が凶暴な顔見せた」[11/22]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1164175512/l50
【レバノン】産業相が暗殺されたあと、キリスト教系閣僚の事務所も銃撃受ける[11/22]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1164181378/l50
2七つの海の名無しさん:2006/11/23(木) 09:54:45 ID:FObGKRmH
全員、UFO教に改宗させれば、シーアもスンニも関係なくなるな。
3ホッシュジエンの国内ニュース解説:2006/11/23(木) 10:16:12 ID:fhv/CFgE
 ベイルート郊外で21日、ジュマイエル産業大臣が何者かに銃撃され、死亡しました。
事件を受けてアメリカのブッシュ大統領はこのように述べて、今回の事件に関与したかは
言及しなかったものの、シリア、イランなどがレバノンでのテロ事件を助長していると、
改めて非難しました。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 彡ミ    ___  __    ブッシュの支持率低下が報道されると
  |ヽ  /|  ,,,,,,,,l /  / 決まって米の対外政策が活発になる。
  |ヽ   | | ミ#・д・ミ/_/旦~~ 
  ⊥   |  ̄| ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 
  凵    `TT | ̄l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l 暗殺に関与したのはアメリカの方じゃないの?(・A・ )

06.11.23 TBS「レバノンの産業大臣、銃撃され死亡」
http://news.tbs.co.jp/headline/tbs_headline3430531.html
4七つの海の名無しさん:2006/11/23(木) 10:25:15 ID:rd/r9aMF
>>3
ハイハイ、陰謀論は楽で良いね。
ヒズボラが堂々とレバノン政府打倒を明言したのを知らんのか。
5七つの海の名無しさん:2006/11/24(金) 06:49:00 ID:6jZkbBd+
おまえら 少しはアーミッシュの女の子見習え 
6七つの海の名無しさん:2006/11/25(土) 13:23:57 ID:AAISaqYS
>>4
野党は政府を打倒するのが仕事だから、
当たり前。それを批判する方が筋違いだな。
7七つの海の名無しさん:2006/11/25(土) 15:13:03 ID:utBE+mEf
>>6
民主的な方法で無くともかまわないと?
8七つの海の名無しさん:2006/11/25(土) 16:11:06 ID:ex6eRQzF
>>7 ヒズボラ・親シリア派は「閣僚数増やせ!さもなくば内閣解散、総選挙しろ!」って言ってんだから
別に非民主的では無い。 暴力で政府を倒すとは一言も言ってないわけで。
9七つの海の名無しさん:2006/11/26(日) 17:18:43 ID:oHqE7bEM
マロンは未だに経済中枢を握っているけど、
人数が少ないから「民主的な」選挙では絶対に勝てない。
レバノンが昔から抱えている矛盾点ですね〜。
シーアも昔みたいに馬鹿じゃないし。
10七つの海の名無しさん:2006/11/26(日) 20:13:10 ID:R10J55fb
レバノン分割が望ましい
11七つの海の名無しさん:2006/11/26(日) 20:23:01 ID:oHqE7bEM
産業誘致なんて無理なんだから、素直に観光立国でやっていけば
いいのに、レバノン人って妙に自信過剰でいつも失敗する。
12七つの海の名無しさん:2006/11/26(日) 20:42:07 ID:9em4HC1z
>>8
ヒズボラ幹部の声明は物理的にレバノンから追放すると言っているんだよ。
それで暴力的では無いと判断するなんて、余程能天気としか思えん。
アルジャジーラを見ろ。
13七つの海の名無しさん:2006/11/26(日) 20:46:09 ID:NNN2WpSc
>>11
観光だけで食えたら誰も苦労はしない
14七つの海の名無しさん:2006/11/26(日) 22:54:53 ID:ebddAQJy
ほかにやりようがないのだから、観光で食える範囲で
我慢するしかないよ>現地人。

海外に親戚を持つ人が大半だから、今のように国土が
荒れたら、北米、南米、西アフリカ、欧州に移民すれ
ばいい。実際にそうしてきたのだし。
15七つの海の名無しさん:2006/11/27(月) 04:19:58 ID:n+XaebMS
結局誰が犯人なの?
16七つの海の名無しさん:2006/11/27(月) 05:04:21 ID:tn0Bq+Oc
例えば創価学会が自衛隊や警察を凌駕する国内最大の武装集団だったとして、
公明党が脅迫的態度に出たらまともに政治が機能するか?
ってことだわな
17七つの海の名無しさん:2006/11/27(月) 05:05:47 ID:FhJ6WL+q
暗殺なんかしたら終わりだ
18七つの海の名無しさん:2006/11/27(月) 05:26:38 ID:vwxM7r3p
>>3
こいつ、金正日がげろって拉致被害者が帰ってきても、拉致は無かった捏造だって言いそうだよな
19七つの海の名無しさん:2006/11/27(月) 14:48:32 ID:kRvUjjhy
>>16
機能する。誰の論理で社会が動くのかルールが明確に
なれが機能する。レバノンの不幸は、圧倒的な強者
が存在しない点。

そういう時は、外国に保護を求める手法があるが、
レバノン人は表面的には西欧風だが、実は自意識
過剰かつ外人嫌いで、フランスを追い出し、イス
ラエルを引き寄せておきながら裏切り、シリアも
追い出した。

こういう連中はずっと苦労して生きていくしかない。
20七つの海の名無しさん
>>15 シリアとイランが共謀して、ヒズボラ・親シリア派に命じた。
もしかしたら、中共も背後にいるかも。