北大西洋条約機構(NATO)の首脳会議が28、29の両日、ラトビアの首都リガで
開かれる。
焦点はアフガニスタンのイスラム原理主義勢力タリバンの掃討作戦だ。
増派と危険地帯への軍の展開に加盟国が一致して取り組む態勢をつくれるかどうか。
日本やオーストラリアといった域外国との協力をめぐり意思統一を図ることも課題となる。
NATOは2004年に欧州連合(EU)の拡大と並行して東欧諸国とバルト3国を中心に
加盟国が増え、現在は26カ国体制となった。
新加盟国は冷戦終結後の新たな親米欧勢力として重視されている。
ラトビアでの首脳会議開催はそうしたNATOの情勢を象徴している。
アフガンでの治安維持では、NATOは約1万1800人の駐留米軍を含め約3万2800人の
部隊を指揮している。
加盟国別の派兵規模では南部の危険地帯で治安維持を指揮する英国が約6000人で
米国に次いで多く、約2700人のドイツが続いている。
対米協調を打ち出す保守党政権になったカナダが約2500人、オランダが約2000人、
イタリアが約1800人を派兵し、6カ国で全部隊の8割強を占める。
だが、南部を中心にタリバン勢力の復活が指摘される中で戦闘は激しさを増し、兵力不足
が問題になっている。
NATOのデホープスヘッフェル事務総長は24日、ブリュッセルのNATO本部で記者会見し、
兵力規模は必要な水準の85%にとどまっていると訴え、増派を渋る加盟各国に一層の
支援を要請した。
しかし、北部の平穏な地域に兵力を展開するドイツは、危険な南部での活動に苦しむ英国の
要請に応じて軍を南部に再展開することを拒否するなど、加盟国ごとの派兵条件から生じる
負担の不公平感も顕著になっている。
危険地帯での兵力を増強してタリバンを掃討することがNATOの使命となる中で、事務総長
は「増派よりも派兵条件撤廃が重要になることもある」と語り、加盟国に国ごとの派兵条件を
見直すよう求めた。
ポーランドなどの東欧やバルト3国の新加盟国の対応も含めて首脳会議で協議される。
グローバル化時代でのNATOの存在価値と機能を高めるため、事務総長は、アフガン支援
の主要国である日本を中心に域外国との協力を主張する。
域外国との協力構想を支持する米英に対し、フランスなどが「NATOは北米と欧州の集団
防衛機構であるべきだ」と反発するなど、NATOのあり方をめぐる議論も熱を帯びそうだ。
ニュースソース
http://www.sankei.co.jp/news/061127/kok000.htm 関連スレ
【国際】NATO 米国が日本、韓国などを『パートナー』にすることを提案[11/22]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1164174008/l50 【米・NATO】首脳会談、アフガニスタン情勢など協議[061027]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1162015607/l50(dat落ち)
【NATO】北朝鮮から拡散懸念、NATOがミサイル防衛検討加速[060713]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1152747980/l50(dat落ち)
アフガニスタンの復興状況について調査した国連の代表団は「反政府武装勢力
タリバンなどによるテロの脅威が復興の妨げになっている」として、治安面で
国際社会からの支援を続ける必要があるとする報告書をまとめました。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
彡ミ ___ __ 米軍の侵攻前、アフガンとイラクは大きく
|ヽ /| ,,,,,,,,l / / 異なった統治体制だったはずだ。
|ヽ | | ミ ・д・ミ/_/旦~~
⊥ |  ̄| ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| でも米軍の侵攻後は同じ状態。つまり治安悪化の
凵 `TT | ̄l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l 原因がフセイン政権の崩壊とするのは間違いだと?(・д・ )
06.12.8 NHK「アフガニスタン治安 支援必要」
http://www.nhk.or.jp/news/2006/12/08/k20061208000121.html