【ロシア/EU】プーチン大統領とEU首脳が会談 人権、資源などで対立 対立悪化の恐れ〔06/11/25〕

このエントリーをはてなブックマークに追加
1えびふりゃーφ ★

【ブリュッセル=下田敏】
欧州連合(EU)とロシアは24日、ヘルシンキで首脳会議を開いた。エネルギー供給や
ロシアの食肉禁輸をめぐる混乱で、エネルギー分野を中心とする
包括的な新協定の交渉入りは見送られた。エネルギーを武器に強硬な姿勢を取るロシアに対し、
人権問題などを訴えるEUの議論はかみ合わず、両地域の関係が悪化する懸念が出てきた。

首脳会議にはロシアのプーチン大統領やEUのバローゾ欧州委員長らが出席。
記者会見でバローゾ委員長は「EUはロシアに(エネルギーの)市場を提供できる」と語り、
エネルギー投資や取引を相互に広げる必要性を訴えた。
プーチン大統領は外資主導でのロシアの資源開発に難色を示した。

ロシアは投資自由化などを盛り込んだ国際的なエネルギー条約批准を見送っている。
このため、EUは新協定でロシアの天然ガスの安定供給などの「保証」を得たい考えで、
首脳会議での交渉入りを目指していた。

だが、ロシアの政策に強く反発するポーランドが新規加盟国としては対外関係で初の拒否権を行使。
加盟国の全会一致が原則のため、EUは交渉権限を得られない異例の事態となった。
現行の協定は来年秋に失効する。

ポーランドは新協定を認める条件にロシアによる食肉輸入の禁止の解除を要求。
これに対しプーチン大統領は会見で「技術的な問題だ」と述べるにとどめた。
ロシアはさらに来年にはEU全加盟国からの食肉の輸入を禁止すると通告。
新規加盟のルーマニアとブルガリアで衛生管理が保証されないという理由だが、
EUでは新協定に絡んだ圧力という見方がある。

EUとロシアの緊張が高まっているのは冬場を控え、ロシア産の天然ガスの安定供給に
不安があるという背景もある。今年初めにロシアはウクライナ向けのガス供給を一時停止し、
そのあおりでEU向けのガス供給量が減った。エネルギー供給で旧ソ連諸国などに
圧力をかけるロシアに、天然ガスや石油の3割近くをロシアに頼るEUは危機感を強める。

EUは首脳会議でプーチン大統領にエネルギー安定供給などを求めたが、
EU加盟国の足並みがそろっていないという弱みがある。
中・東欧諸国はEU全体でロシアに資源供給を迫る考えなのに対し、
独伊は個別にロシアとエネルギー供給の協定を結んでいる。

(07:21)

日本経済新聞
http://www.nikkei.co.jp/news/main/im20061124AS2M2402824112006.html

写真;EUとロシアの首脳会議後、記者会見するロシアのプーチン大統領=24日
http://www.nikkei.co.jp/news/main/imimage/im20061124AS2M240282411200613.jpg

関連スレ
【EU・ロシア】エネルギー対ロシア新協定、EU内の調整難航…ポーランド「ロシアの外交圧力へ対抗措置をとるべき」[11/22]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1164191204/

【欧州】プーチンvs.EU首脳で非難合戦? 「女性記者殺害やグルジア制裁など人権問題」⇔「スペイン汚職やイタリアマフィア問題」[1023]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1161566415/

【ロシア・EU】ロシアが来年1月からEUの食肉輸入禁止を通告[11/22]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1164222997/

2七つの海の名無しさん:2006/11/25(土) 17:06:11 ID:CWUJ0jqs
2getにゃー!
3七つの海の名無しさん:2006/11/25(土) 17:22:28 ID:cWPn7jaT
なんで日本の近隣国は基地外ばりなの?
4七つの海の名無しさん:2006/11/25(土) 17:24:05 ID:0kcu1L9o
>>3
日本がキチガイだから周辺国がそう見える
5七つの海の名無しさん:2006/11/25(土) 17:26:05 ID:lWp/XjzL
>>4
確かに自国よりも他国の国益ばっかり考えているよな。キチガイ議員氏ね
6七つの海の名無しさん:2006/11/25(土) 17:28:57 ID:E1Bh0dvn
禁輸措置を取ったらロシアとEUはどちらが先に根をあげるのか?
7七つの海の名無しさん:2006/11/25(土) 17:36:13 ID:utBE+mEf
>>6
もちろんロシア。資源輸出に頼りきった経済だから、あっという間に財政が破綻する。
EUに関しては他から買えばいいわけだし。困るのは中欧以東の貧乏国家。
8七つの海の名無しさん:2006/11/25(土) 17:39:09 ID:z3PtHr5Z
ロシアのエネルギーは全く池沼だな。一旦入り込んだら抜けられない。
9七つの海の名無しさん:2006/11/25(土) 17:54:37 ID:kewl1DRv
サハリンの話なくなって良かったんじゃねえの。
日本はメタンハイグレードにシフトした方がいいんでね。
10七つの海の名無しさん:2006/11/25(土) 18:06:25 ID:sgXX5flA
>>3
よう在日
11七つの海の名無しさん:2006/11/25(土) 18:08:32 ID:eysHYGzJ
>>10
お前のつけたかったアンカーは>>4にじゃないのか?
>>3カワイソス(´・ω・`)
12七つの海の名無しさん:2006/11/25(土) 18:12:07 ID:ysn5CSo7
もう一度、ロシアを潰滅できないもんかね
13七つの海の名無しさん:2006/11/25(土) 18:15:30 ID:xtwG28iN
千島と樺太奪還だ
14七つの海の名無しさん:2006/11/25(土) 21:32:47 ID:TsIwNOEr
ノルウェーとトルコをEUに入れれば、エネルギーは完全に自給できるんジャマイカ?
15七つの海の名無しさん:2006/11/25(土) 23:03:41 ID:ZgCM4aas
>>1
>ロシアは投資自由化などを盛り込んだ国際的なエネルギー条約批准を見送っている。

この条約は日本やオーストラリアも署名・批准している。
ロシアはエリツィン時代に署名したが、プーチン政権になって批准を拒否。
批准すればロシアはその豊富な天然資源をバーゲニングウェポンとして使えなくなるから。

ポーランドは食肉問題をネタにして、プーチンにこのエネルギー条約を批准させることを狙っている。
プーチンはそれが分かっているからわざと無視。
だが、ポーランドはEUとロシアとの交渉でEU側の拒否権を持っているため、
ロシアがこのエネルギー条約を批准するまで、この拒否権を含むあらゆる手段を用いて、
ポーランドとロシアとの紛争にEUを巻き込む戦略。

幸いにも例のロンドンの寿司バーでの元スパイ暗殺事件で、ロシアのやり口にはイギリスが激怒。
リトアニアも食肉の問題でポーランドを支持。
ノルウェー外相も戦略的理由からポーランド支持を表明。

ただし、ドイツはエネルギーに関して、ロシアとは個別の協定を結んでいる。
まあ、抜けがけだな。
16七つの海の名無しさん:2006/11/25(土) 23:08:32 ID:sPTr3puq
ロシアにエネルギーを握られるとこうなるいい例ですねw
さっさとサハリン2から撤退しろ
17七つの海の名無しさん:2006/11/25(土) 23:33:30 ID:R1tsz/Ip
シナと露助に挟まれてると金豚将軍が可愛くみえてしまうなw
18七つの海の名無しさん:2006/11/26(日) 02:06:07 ID:t0Bcfkhj
ポーランドからの食肉輸入禁止の背景に、ロシア「自作自演」の偽造書類が

(要約)
ロシアはポーランドから食肉の輸入禁止措置を取っていた。
理由は「ポーランド側が虚偽の検疫証明書を作成していたから」というもの。
だが、書類は明らかにキリル文字を常時使うものの筆使いで、
ラテン文字を使うポーランド人の筆跡とはまったく違う。
検疫書類の書式もポーランドの政府機関が発行しているものとはまったく違う。

(英語)
http://www.iht.com/articles/ap/2006/11/25/europe/EU_GEN_Poland_Russia.php

はいロシア終わり。
19七つの海の名無しさん:2006/11/26(日) 02:16:15 ID:w8a/CTHe
>>18
さすがロスケだな。まあこれも何のかんのごまかすんだろうけど。
20七つの海の名無しさん:2006/11/26(日) 04:43:28 ID:PPpcIRkg
将来EUが崩壊はしなくても死に体になるとしたら、ロシアが原因かもしれないな。
天然ガスの供給を止め、バラバラになるのを待つとか。
ドイツとポーランドの対立を煽ったりとか。
貧しい国を煽動するとか。
21七つの海の名無しさん:2006/11/26(日) 04:51:27 ID:NzPcT2lz
暗殺されるから何もできないのかな?ロシア人はそんな国でいいの?
22七つの海の名無しさん:2006/11/26(日) 04:56:35 ID:mMG159Ot
>>20その狙いはあるだろうな
23七つの海の名無しさん:2006/11/26(日) 05:01:50 ID:PWwgM9n4
>>21
ロシア人がプーチンを支持しているから始末に負えんのだよw
24七つの海の名無しさん:2006/11/26(日) 05:03:34 ID:4U67l3Il
EUが中国に接近しそう
25七つの海の名無しさん:2006/11/26(日) 05:04:21 ID:h+SK2a7F
>>23
ロシア人の大半がゴルビーを憎んでいる不思議
26七つの海の名無しさん:2006/11/26(日) 05:12:30 ID:H4nXTlw8
ロシア人女性のアンケートで
ゴルバチョフとエリツィンなら、
エリツィンの方がセクシーという結果
27七つの海の名無しさん:2006/11/26(日) 05:20:38 ID:/Ce143SO
今日のプッチンプリンスレはここですか・・・はぁ
28七つの海の名無しさん:2006/11/26(日) 05:49:09 ID:07yjEOF4
酔っ払いエリツィンが支持されたのもロシア基準の男らしさからだった。
ソビエト崩壊後、事業家に早変わりしたノーメンクラツーラや一部の成功者
を横目に、一向に豊かになれない多数の国民は大国としての誇りを望んでい
る。農奴から共産主義の支配を経て、民主国家の国民としての歴史をほとん
どもたないロシア人の思考を西側の常識で理解することはできない。
29七つの海の名無しさん:2006/11/26(日) 05:57:26 ID:ae2Jju11
ロシア人は「東洋的専制」て奴が大好きでしかも覇権主義なんだよ
スターリン時代が一番いい時代なんて言ってる国民が数10%いるんだぜ
暴君で有名な皇帝は皆人気がある。
30七つの海の名無しさん:2006/11/26(日) 06:24:26 ID:ucHwTR9M
強いリーダーを求めすぎるが故にってやつですか。
31七つの海の名無しさん:2006/11/26(日) 06:53:45 ID:07yjEOF4
イワン雷帝ですか・・

モンゴルに征服されて(タタールの頸木)、赤ちゃんの尻に蒙古斑の出る
連中ですからね。
32七つの海の名無しさん
>>31
>モンゴルに征服されて(タタールの頸木)、赤ちゃんの尻に蒙古斑の出る
>連中ですからね。

いやそこまではない。モンゴルとの関係は朝貢外交だった。