【米国(アメリカ)】米中間選挙 - 黒人票めぐり投票所で監視合戦[11/6]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆NAO/2MXDEk @NAO φ ★
 7日に迫った米中間選挙を前に、激戦区での黒人票の行方が注目されている。民主党支持の黒人票
を警戒する共和党は、党の選挙監視員を黒人居住区にはり付け「不正防止のため」投票所で身元確認
を行う方針だ。これに民主党は「選挙妨害だ」と反発し、全米で7000人の弁護士を動員して投票所な
どで監視員の「監視」にあたる。共和党も弁護士を派遣する方針を固め、投票所ではかつてない「法律
闘争(リーガル・ファイト)」が繰り広げられそうだ。【ボルティモア(米メリーランド州)大治朋子】
 4日、有権者の30%を黒人が占めるメリーランド州に入った。州最大の都市ボルティモアから車で約
40分ほどのコロンビア地区で民主党の知事選候補者が集会を開いていた。息子3人を連れた母親、ハ
リスさん(47)は「政治を考える良い機会なので子供と一緒に来ました」とほほ笑んだ。この地区は人種
が混在するが、ハリスさんら黒人は参加者250人の1割にも満たなかった。
 同地区で買い物をしていた黒人の運転手、ジェロームさん(39)は「投票? 行かないよ。長時間並ぶ
から」と幼い子供4人を連れて足早に去った。法律事務所で働くルースさん(53)は「投票する」が、多く
の黒人の友人は「選挙のたびに奇妙なチラシが出回るので、『面倒はごめんだ』と選挙に行かなくなって
いる」という。
 ボルティモアの民主党州本部で選挙の統括にあたるジョー・ホワイト氏によると、02年の知事選で黒
人居住区に悪質な手紙が出回った。「混雑回避のため民主党支持者の投票は翌日に変更」「家賃や駐
車場代を滞納している人は投票所で拘束される」との内容で、「○○選挙委員会」など架空の差出人だっ
た。
 さらに共和党は「監視員」を黒人居住区の投票所に送り込み、投票者の身元確認も行った。しかし「不
正は見つからず」(ホワイト氏)、投票所は長蛇の列ができて苦情が相次いだ。
 手紙や監視員をめぐる同様のトラブルは04年11月の大統領選でもカリフォルニア州やオハイオ州な
どで起きた。ピュー・リサーチ・センターの調査では、04年10月「自分の投票が正確に反映されていな
い」と失望感を訴えた黒人は15%だったが、06年10月には29%と倍増した。危機感を強めるメリーラ
ンド州民主党は黒人票を固めるため、4日までに400人の弁護士を配置し、投票日に備えている。
 一方、同州の共和党本部は監視員を「チャレンジャー(挑戦者)」と呼び、新たなマニュアルを作成した。
「不正発見のため、ためらわず果敢に(投票者に)挑むこと」とげきを飛ばし、徹底的に争う構えだ。
 ▽ジョージワシントン大学ロースクールのスペンサー・オバートン教授(選挙権・選挙資金法)の話
 黒人には民主党支持者が多いうえ密集して住む傾向が強く、共和党は激戦区の黒人居住区に集中
的に監視員を投入してきた。身元の確認は本来は投票所の審判員の業務だが、全米で統一した規定
がなく、州によっては政党の監視員による身元確認が認められている。この問題はこれまで放置されて
きたが、最近監視の内容が過激になり、民主党も対策に本腰を入れ始めた。そもそも不正投票が疑わ
れるのであれば党員ではなく審判員を増員すべきだろう。
 投票所や投票機械の割り振りも全米統一の基準はなく、自治体で異なる。オハイオ州では04年、白
人地区に投票機械を厚く配備し、白人地区では15分前後で投票できたが、黒人地区では4時間かかっ
た。批判を受け同州は有権者数に応じて割り振る規定を作ったが、全米の大半の州はこうした規定すら
ない。
 いずれも適切な法や制度の整備による対応が必要な問題だ。国民の平等な選挙権が侵されてはなら
ない。                                    (毎日新聞) - 11月6日13時42分更新
ソース:yahoo(J)-毎日新聞
(´・ω・)つ【http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061106-00000013-mai-int

依頼主
(´・ω・)つ【http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1155527627/584
2七つの海の名無しさん:2006/11/07(火) 01:25:19 ID:9qgSVdd8
黒んぼ票がカギを握る米国
勲章ヲタの信者が操る日本
3七つの海の名無しさん:2006/11/07(火) 01:29:56 ID:KUh+qlUJ
>>2
死ねよ朝鮮人
4七つの海の名無しさん:2006/11/07(火) 01:58:48 ID:HOCEz6+8
毎日新聞は なにが 言いたいんだ。
5七つの海の名無しさん:2006/11/07(火) 02:23:56 ID:jeC8GF63
次はバラック・オバーマが大統領。
黒人初。
6七つの海の名無しさん:2006/11/07(火) 02:42:44 ID:1vfTv42Q
混乱を避けるために社民党への投票は翌選挙日となりました。
7七つの海の名無しさん:2006/11/07(火) 08:25:29 ID:zIc85Ljk
アメリカの民主主義は白人のためのもの。
有色人種は人民とは見なされない。
8七つの海の名無しさん:2006/11/07(火) 18:51:03 ID:ALkYpgLH
選挙は殺伐としてるべきなんだよ
黒人と白人が殴りあう そんな雰囲気がいいんじゃねーか
9七つの海の名無しさん:2006/11/07(火) 19:09:06 ID:06MndppH
ライスを大統領にして女性初と黒人初を一緒に済ませ、後はずっとユダヤ系で
牛耳るってのが一番効率いいような・・。
10七つの海の名無しさん:2006/11/07(火) 19:13:27 ID:KWaH0Lwm
>>8
黄色人種はすっこんでろ ってか?
11七つの海の名無しさん:2006/11/08(水) 00:55:22 ID:1rrp25TI
>>1
大丈夫か?アメリカ。
何時の時代に逆行したんだwww
12ホッシュジエンの国内ニュース解説:2006/11/08(水) 05:45:36 ID:Mwf0MiDL
米中間選挙の投票が始まった7日、全米各地の投票所では早朝から
有権者が列をつくった。
ブッシュ大統領は午前7時(日本時間午後10時)すぎ、テキサス州
クロフォードの私邸近くの消防署に設けられた投票所で、ローラ夫人と
ともに1票を投じた。「党派にかかわらず、国民としての義務を果たして
ほしい。投票して自らの声を聞かせてほしい」。記者団の前で、有権者に
投票を呼び掛けると、「これからワシントンに戻って選挙結果を見守るよ」
と言い残し、質問をさえぎって投票所を後にした。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 彡ミ    ___  __    * 選挙結果がどうあれ、国民が政治の
  |ヽ  /|  ,,,,,,,,l /  / 結果に責任をもつ=文句いわないという
  |ヽ   | | ミ ・д・ミ/_/旦~~ システムが民主主義の実態といえるんだ。
  ⊥   |  ̄| ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 
  凵    `TT | ̄l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l 選挙結果はどうにでも出来ますからね。(・A・ )

06.11.8 日経「ブッシュ大統領、投票を呼びかけ・米中間選挙」
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20061107STXKC086207112006.html

* ちなみに日本国憲法をお読みの方は『国民の投票の義務』が定められて
  いない事は、その理由も含めご承知だと思います。
13七つの海の名無しさん:2006/11/08(水) 07:21:00 ID:ouzGAmZT
黒人が不正投票してるのは事実だからな。
日本で言えば投票権のない在日が組織的に投票してるようなもん。
人種差別とは関係ない。
14七つの海の名無しさん:2006/11/08(水) 07:38:32 ID:zpO5zRKe
kkkの連中が投票所に行く途中で待ち構えてるらしいな。
15七つの海の名無しさん:2006/11/08(水) 10:29:44 ID:3tm07Ayw
アメリカで黒人がどれほど嫌われているかがよく分かる例だ
アメリカは人種差別を克服したとか言われているがそんなことはない
映画とかでは白人と黒人が仲良くやっているようにしているだけで、
実際に黒人と仲良くしている白人はむしろ少数
自分の子を黒人と遊ばせたくない、黒人の多い学校に行かせたくないと思っ
ている白人の親は多いしな
16七つの海の名無しさん
事実上のヘイト・クライムじゃん