【エジプト】消えるお年玉? - 紙幣だった1ポンドと50ピアストルの硬貨がようやく流通[061009]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1パキュンパキュンパキュンφφ ★

「特派員コラム 【千夜一夜】 消えるお年玉?(10/09)」

エジプトのお札はくたびれている。古い札は湿ったような感触で、時には嫌なにおいもする。
先日、道端の焦点で買い物をしたら、見たことのない硬貨が釣り銭に交じっていた。
真新しい1エジプト・ポンド(約20円)だった。

財務省は6月、紙幣だった1ポンドと50ピアストル(0・5ポンド)を硬貨に切り替えると
発表したが、ようやく町中に流通し始めたわけだ。1ポンド硬貨には古代エジプトの
ツタンカーメン王、50ピアストルにはクレオパトラの肖像がそれぞれ彫られている。

1ポンドは日常生活で最も頻繁に使われる存在だ。タクシーでは、小銭がないと釣り銭を
もらうにも苦労することがある。それだけに、1ポンドが硬貨になることには、
「重くて、かさばる」と不評の声も多いようだ。

ネット掲示板でも話題になっていて、面白かったのは、子供に渡す“お年玉”に困るという
コメントだった。

田舎の方では、イスラム教のお祭りの際に「お祝いの言葉」をお札に書いて子供たちに
渡す風習があるという。以前はよく25ピアストル紙幣が使われていたのだが、数年前に
硬貨に変わり、大人たちは50ピアストル紙幣を渡すようになった。ところが、
50ピアストルも1ポンドも硬貨になってしまうと、これからは5ポンド札にお祝いを
書いて渡さなくてはならなくなる。うまくいけば子供たちには一気に10倍の“増収”
になるが、むしろお年玉の風習は消えてゆくような気がする。

引用元:産経新聞 http://www.sankei.co.jp/ (10/09)
http://www.sankei.co.jp/databox/tokuhain/0610/061009m_int_51_1.htm
2七つの海の名無しさん:2006/10/10(火) 22:56:47 ID:Yswj11mW
お年玉に2000円札禁止
3七つの海の名無しさん:2006/10/10(火) 23:04:59 ID:XmVHg4/E
>古い札は湿ったような感触で、時には嫌なにおいもする。

キモッw
4七つの海の名無しさん:2006/10/10(火) 23:20:31 ID:CptBYirt
>>3
日本の紙幣とは紙の質(材料)と湿度が違うから仕方ない
5七つの海の名無しさん:2006/10/10(火) 23:31:04 ID:eKXvZhRu
パピルス?
6七つの海の名無しさん:2006/10/11(水) 23:13:33 ID:xwFIVbtc
ぱぴえ
7七つの海の名無しさん:2006/10/12(木) 08:22:53 ID:PD7RXL2N
>1
>道端の焦点で

誤字の報告はどうしたらいいですか?
8七つの海の名無しさん
>>3
中国も同じです