【米国】ワシントン・ポスト紙、安倍官房長官を「あからさまなナショナリスト」と論評[2006/09/20]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼@芋の煮っ転がされφ ★
【ワシントン=五十嵐文】
米紙ワシントン・ポストは19日付の1面に、
次期首相就任が見込まれる安倍官房長官を、
「あからさまなナショナリスト」と論評する記事を掲載した。

 同紙は、日本が北朝鮮の核問題や中国の成長などの「脅威」に直面したことが、
国家主義的な安倍氏の台頭につながった、と指摘。

安倍氏の人気は、北朝鮮問題などで「非常にタカ派的な立場」を取ってきたことに起因するとした。

 また、安倍氏が日米関係について、米英のような、より対等な関係を目指すという見方を紹介した。

■ソース
読売オンライン(2006年9月19日19時2分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20060919i211.htm
2七つの海の名無しさん:2006/09/20(水) 01:32:41 ID:ClvcmCvQ
ブッシュには負ける。
3七つの海の名無しさん:2006/09/20(水) 01:33:38 ID:1COxn6ew
だから(゚听)にしとけと
4七つの海の名無しさん:2006/09/20(水) 01:33:57 ID:EjsOta5E
ようやく、わが国も、ワシントン・ポストが一目を置くリーダーの登場か
5七つの海の名無しさん:2006/09/20(水) 01:33:57 ID:k5zZnk5p
おまえが言うなと
6七つの海の名無しさん:2006/09/20(水) 01:35:30 ID:RQEB5AUM
米帝をやっつけるぜ!60年前の仕返しだ!
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/20(水) 01:35:47 ID:VtyCU+mF
>安倍氏が日米関係について、米英のような、より対等な関係を目指すという見方を紹介した。
なんやねん。気に入らんのんかい
8七つの海の名無しさん:2006/09/20(水) 01:35:49 ID:/qwWpHRy
フーン
9七つの海の名無しさん:2006/09/20(水) 01:39:08 ID:dEGeRAF6
統一教会新聞イラネ
10七つの海の名無しさん:2006/09/20(水) 01:46:50 ID:3NfymZT3
>>9
それはワシントンタイムズだ!!!
今のうちに勉強しておけよ。
11七つの海の名無しさん:2006/09/20(水) 01:52:17 ID:sEIpjB6O
ワシントン・ポストは名曲だよな。
12七つの海の名無しさん:2006/09/20(水) 01:52:56 ID:twoQBs5T
新聞によって訳が違うんだよね。
「あからさまなナショナリスト」だったり「物怖じしないナショナリスト」だったり
13七つの海の名無しさん:2006/09/20(水) 01:57:02 ID:wCCoAqEt
アメリカがナショナリストだってw
14七つの海の名無しさん:2006/09/20(水) 02:01:35 ID:5cP2wPkg
>1
ほうほう
で?
15七つの海の名無しさん:2006/09/20(水) 02:02:04 ID:V/i8J5Uw
もしも米議員だったならば「腰抜け」
16七つの海の名無しさん:2006/09/20(水) 02:05:29 ID:5cP2wPkg
しかし最近読売ひどいね、そろそろ産経にかえるかな
産経も俺にしてみたら、まだまだ左翼だが。
17七つの海の名無しさん:2006/09/20(水) 02:06:56 ID:3Y5m50+/
イラクに戦争吹っかけたお前らに言われたくねぇwwwwww
18七つの海の名無しさん:2006/09/20(水) 02:18:54 ID:2HNNiAlw
ぷっ
19七つの海の名無しさん:2006/09/20(水) 02:35:45 ID:sEIpjB6O
(原文)
>an unabashed nationalist set to be Japan's youngest postwar prime minister and
>its first to be born after the conflict,
(機械翻訳)
>対立の後、生まれる日本の最も若い戦後の首相とその最初の人物であるようにされる
>恥じることのない国家主義者

たぶん、この文章だと思う。誰か正確に訳して。
機械翻訳で読んだけど、前半の教科書批判(日本軍の残虐行為が書かれてない)と街宣右翼の
誤解(単純に右翼思想の団体だと思っている)が気になったが、割と公平に書かれていると思う。
批判というよりも愛国心とか国の誇りを取り戻すための模索を始めたというところか。
「「あからさまなナショナリスト」と論評」とここを取り出して印象付けるのは悪意があると思う。

>ttp://www.washingtonpost.com/wp-dyn/content/article/2006/09/18/AR2006091801312.html
20七つの海の名無しさん:2006/09/20(水) 03:24:40 ID:lJYxEnG9
>>19
「unabashed」を「あからさまな」とするのは誤訳に近いよ。
「物怖じせずに堂々とした」というニュアンスが正しい。

読売何やってんの?
21七つの海の名無しさん:2006/09/20(水) 03:26:10 ID:lJYxEnG9
だから、「an unabashed nationalist」といったら、
「物怖じせずに堂々と持論を展開する民族主義者」と訳すべき。
22七つの海の名無しさん:2006/09/20(水) 03:40:52 ID:9si6gvhW
>>16
だったら西日本新聞を購読したら?
以前、産経の編集員が西日本新聞の報道姿勢を見て
産経以上に右翼だ!と関心されたそうだから。
目前に韓国・中国を控えてる博多は、甘いこと言ってられない環境だからな。
23七つの海の名無しさん:2006/09/20(水) 03:54:40 ID:f7UycFSM
つまり北朝鮮の核や中国の成長などの「脅威」が
日本がナショナリスト(笑)を求めた要因って事だろ。

だったら仕方の無いことだよなぁw
24七つの海の名無しさん:2006/09/20(水) 04:44:03 ID:nUJJT9UL
人間は若い時と年取った時と二度、どういうわけか右傾化するみたいだな。
身を寄せるほど強いものがおのれにないから、規律とか上意下達みたいな
ものや、天皇みたいな権威をシンボライズさせるのかな。
25七つの海の名無しさん:2006/09/20(水) 05:52:22 ID:5N1BsgF4
ワシントンポストは左傾化偏向報道することが時々ある
アメリカの朝日新聞だと思った方がいい
26七つの海の名無しさん:2006/09/20(水) 06:38:36 ID:MFQfUmuM
>>25
そうそう。それと朝日と協力して産経が言論弾圧したと叫びまくってたし
27七つの海の名無しさん:2006/09/20(水) 08:53:27 ID:/yUOcs30
>>20
恥ずかしげもなくと言う意味なんじゃないか?
28七つの海の名無しさん:2006/09/20(水) 09:10:37 ID:QWX5wNCi
日本のマスコミが伝えない、同じ19日のワシントン・ポスト社説
「ジェノサイドというテスト 中国はスーダンの恥知らずな嘘を信じるのか」
中国はスーダン独裁政権によるジェノサイドを庇い続けるのか、これから数日の
うちに明らかになる。(略)中国政府には国際的責任を果たす意思があるのか。
The Genocide Test Surely China does not believe Sudan's brazen lies.
Tuesday, September 19, 2006; Page A20
THE NEXT FEW days will show whether China means to let Sudan's dictatorship
get away with genocide. ...Is China's a responsible government?
ttp://www.washingtonpost.com/wp-dyn/content/article/2006/09/18/AR2006091801030.html
29七つの海の名無しさん:2006/09/20(水) 13:01:20 ID:PulBDefL
30七つの海の名無しさん:2006/09/20(水) 13:14:14 ID:K8/MqFZG
>>16
以前とってたことがあったけど、

そ  れ  は  な  い
3130
>>16ぢゃなくて>>22