【ロシア】 北方領土問題…プーチン大統領、2008年の退陣前までに解決したい意向示す…2島返還で [09/12]

このエントリーをはてなブックマークに追加
119七つの海の名無しさん:2006/09/20(水) 16:37:47 ID:y8UvIEIF
どうやったら自国領土と見なしてる島を格下と見なしてる日本に返還するよう世論を誘導できるんだろ?
それよか北方領土返還とか言って黒いバスで走り回ってるひとたちに命がけで奪還してきてほしい

120七つの海の名無しさん:2006/09/20(水) 16:46:56 ID:+4kLbKap
>>119
ID:lJYxEnG9が言ってる事は絵空事。ロシア国内の世論誘導など
机上の空論でしかない。日本からロシアへの援助を増やそうと考えてる
ロシアンスクールか、そのシンパだろ。
一々相手にする必要なし。

ロシアが二島返還を仄めかしているのは、それと引き換えに平和条約を
日本と結んで、それを境に「領土問題は恒久的に解決された」という確約を
(国際的な承認のもと)とることを考えているから。なんでこのタイミングで
言ってきたのかは判らんけどね。或いは安倍首相就任で、日本の外交が
ドラスティックに変わる可能性を考慮して、今のうちに、と思っているのかも
しれんが。

だから現時点では軽々に乗る必要はなかろう。

>北方領土返還とか言って黒いバスで走り回ってるひとたち
街宣右翼の中の人は、大半が在日朝鮮人なので、日本の為になることは
何一つしません。
121七つの海の名無しさん:2006/09/20(水) 17:07:37 ID:Go3c05jm

2島ならだめだ
122七つの海の名無しさん:2006/09/20(水) 17:10:04 ID:lJYxEnG9
>>120は何にもわかってないんだね。。。

2島返還は1955年の日ソ予備交渉で日本が言い出したこと
それを翌年の本交渉に入ってから中途で4島返還に変更したのも日本
日本には日本の事情があったが、そんなことされた当のソ連としてみたら全く信用ならない
ソ連(=ロシア)も引くに引けないし、もちろん日本も引くに引けない
外交レベルではこうなっている

こうなると為政者の政治決断しかないが、当のロシア側では世論がそれを許さない状況
ロシアはあちこちで領土問題や独立問題を抱えてるんだからこれは当然のこと
ロシア世論をなんとかしないと絶対に動かないのは火を見るより明らか
123七つの海の名無しさん:2006/09/20(水) 17:13:58 ID:uVoIK/Ih
多極化と日本(2)北方領土と対米従属
2006年9月19日  田中 宇

日本政府が4島返還にこだわるのは、それを言っている限り、ロシアと和解せずに
すみ、日本が外交的にアメリカだけと緊密な関係であり続けられ、対米従属戦略を
継続できるからだ。
http://tanakanews.com/g0919japan.htm


どうも帰ってきた欲しくない連中がこの国を牛耳ってるようだ。
もうキチガイじみた対米従属超えた
いいかげんな対米丸投げ(無責任)外交しかなしてないんだから
返還は諦めた方がいいぞ
124七つの海の名無しさん:2006/09/20(水) 17:15:23 ID:lJYxEnG9
>>120
>なんでこのタイミングで
>言ってきたのかは判らんけどね。

馬鹿だね

プーチン発言はカニ漁船銃撃事件がきっかけ
日本の硬化を防ごうという配慮からのこの発言は、プーチンの現在の立場としてこれが精一杯
権威主義的体制はプーチンが構築したものだとはいえ、これは経済立て直しが主目的であって、対日緊張を高めたのは単なる副産物
ロシアの世論が右傾化しているのだから、今のところこれ以上のことはプーチンとしてもできない
125七つの海の名無しさん:2006/09/20(水) 17:16:57 ID:uVoIK/Ih
>>112
↑のサイト読め。
ほとんど価値ない北方領土なんてどうでもよくなるからw
ロシアに対しても土下座外交で資源安く買えればマンセーマンセー。


自衛隊による日露核戦争シミュレーション結果
ロシア側戦死者:100万人
日本側戦死者:2500万人
126七つの海の名無しさん:2006/09/20(水) 17:18:37 ID:lJYxEnG9
>>123
もう>>104に抜書きしたよ

4島返還そのものはあきらめないよ

ただ、交渉がこのようなひどいデッドロックに乗り上げてしまったのは、すべて日本外交の責任
127七つの海の名無しさん:2006/09/20(水) 17:21:24 ID:+4kLbKap
てゆーかね、ぶっちゃけ北方領土は既に日本経済圏に組み込まれてる
に等しいので、今更わざわざ返して貰わんでも問題はなかったりするのだな。
本音はね。国籍だ、条項だ、と北方領土市民の生業にとってはややこしい
法令逃れの小技が必要になってくるけど、現状を見る限り島民は特に困っては
おらんようだぞ。根室市にしてみても、島民が持ち込んでくる魚で経済が
成り立ってるところはあるわけでな(特攻船は今でも出ているようだが、島民が
持ち込む量のほうが圧倒的に多いだろ)。

建前としては「北方領土は日本の領土です。返してください」と主張しないと
道民(特に根室市民)に格好が付かないし、主権国家としても格好がつかない
からだらだら交渉を続けている。ま、外務省内部には頑迷な教条主義者も
多いがね。

今考えてみたら、宗男が外務省に対して影響力持っていた時が解決のチャンス
ではあったわな。今更どうにもならんがね。

平気で債務不履行宣言するような国と、真面目に信義関係結べる筈もないし、
こんなくだらんリップサービスでのこのこ出向く必要もなし。ましてロシアへの
援助増額なぞ考える必要はさらさらない。

放置が一番。
128七つの海の名無しさん:2006/09/20(水) 17:22:45 ID:lJYxEnG9
日本外交の当事者達は、ただただ日ソ交渉での自分達の失態を隠匿したいだけ

北方領土は日本固有の領土ですなんて宣伝しても
「千島列島」の「国際法的定義」さえない状態なんだから意味なし
129七つの海の名無しさん:2006/09/20(水) 17:23:46 ID:uVoIK/Ih
>>126
悪いかぶった。

いやもうソ連崩壊後の対ロ姿勢みてると
日本はロシアと敵対してたいとしか思えないな。

つか投資で色々な国の株や債券売買やってると
中印が発展して資源価格が急上昇している今
資源大国ロシアと友好関係結んで安く売ってもらうのは
国益上最優先課題なんだけどね。
現実的に両国にとって北方領土は永久棚上げが一番なんだよ。
130七つの海の名無しさん:2006/09/20(水) 17:25:45 ID:lJYxEnG9
>>127
知ったか大将さんよ、思い込みもいい加減に

現時点でのロシアへの援助なんぞ考えてないから
ましてやロシアンスクールなんかでもないし

放置は許されない
ロシアにおける潜在的な資源利権を他国に横取りされることになる
131七つの海の名無しさん:2006/09/20(水) 17:28:22 ID:lJYxEnG9
>>129
>つか投資で色々な国の株や債券売買やってると
>中印が発展して資源価格が急上昇している今
>資源大国ロシアと友好関係結んで安く売ってもらうのは
>国益上最優先課題なんだけどね。

その通り
だけど、

>現実的に両国にとって北方領土は永久棚上げが一番なんだよ

には賛成しかねる

国境確定と平和条約とはセットだから棚上げ状態でロシアに直接進出するのは無理だよ
132七つの海の名無しさん:2006/09/20(水) 17:29:21 ID:uVoIK/Ih
あまり知られてないけど
日露戦争後の王政倒した革命(共産化前)〜WWT後の共産化までの10数年間は
日本とロシアは実は非常に友好国だったんだよな。

日本は本来共産主義が敵であって民主国家で資源大国のロシアは敵ではない。
対米従属から逃れつつ資源確保するにはロシアにも土下座外交で友好国にすべき。
核保有で親日になりえる周辺国はロシア。
133七つの海の名無しさん:2006/09/20(水) 17:30:08 ID:1rTX4TmT
先に2島返還でもいいが、「4島はすべて返還する」は明文化してもらわんとな

むしろ支援が欲しいのがロシアの方だな。
資源はあっても技術も資金もまだまだ乏しい国だから妥協案だして援助を引き出したいんだろう?
その手は韓島の某国で身にならないことがわかってるからなぁ・・・
134七つの海の名無しさん:2006/09/20(水) 17:31:17 ID:uVoIK/Ih
>>131
領土問題は世界的に棚上げが常識だよ。

つかロシアはチェチェンの独立に対して20万人殺戮する国家だぞw
日本も竹島奪還の為に韓国と断交するか?w
中国も尖閣の為に対日戦争はしないだろw
135七つの海の名無しさん:2006/09/20(水) 17:34:24 ID:lJYxEnG9
>>132
ロシア人のメンタリティを考えると土下座外交がうまく行くとは思えない
「義理」という考えのない国民性

一方、ロシア人は「人情」に訴えるとコロっと落ちる
すべてにおいて個人的コネが最重要視される
外交でも同じ
小泉はプーチンとは距離をおいたが、本来はプーチンと個人的な友好関係を築くべきだった

コネの話はロシアに進出している日本企業の人たちに聞く機会があれば、皆同じことを言う
ジェトロでさえも、同じこと言ってるぞ
136七つの海の名無しさん:2006/09/20(水) 17:38:38 ID:lJYxEnG9
>>134
>つかロシアはチェチェンの独立に対して20万人殺戮する国家だぞw

チェチェンの問題は根が深い
彼らはマフィアを作って、ロシア社会に根を下ろしている
こういう相手に対しては徹底的にやるのがロシア人
ロシア人をいらつかせる相手には容赦しない

貝殻島のカニ漁船の事件だってロシアの主張する領海への侵犯が日常化していたからやったに違いない

そういう付き合い方をしてはいけないけれど、逆に土下座をしても通じないよ
「義理」の概念がないんだから
137七つの海の名無しさん:2006/09/20(水) 17:40:14 ID:lJYxEnG9
プーチンほどの親日派がロシアの為政者になる機会は、今後ないかもしれないよ
138七つの海の名無しさん:2006/09/20(水) 17:42:50 ID:lJYxEnG9
だいたいスターリンはロシア人じゃないし、
WWU当時のスターリンの取り巻きもほとんどユダヤだった

彼らをもって「ロシア人」と捉えるのは間違いだよ
139七つの海の名無しさん:2006/09/20(水) 17:48:14 ID:lJYxEnG9
>>134
あとさ、

>領土問題は世界的に棚上げが常識だよ。

これはそんなことないぞ

旧共産圏とドイツとの領土問題は1990年の「2プラス4条約」や
1990年のポーランドとの「最終的国境画定条約」で、
完全に解決している

日本は南樺太と択捉から先の千島列島を放棄する代わりに国境を最終画定してロシアと平和条約を結ぶべき
140七つの海の名無しさん:2006/09/20(水) 17:50:10 ID:RYa4iGGJ
>>1
嘘つけ
141七つの海の名無しさん:2006/09/20(水) 17:51:54 ID:EdBe0seu
とりあえずあそこらは優良な温泉地帯だ

と言ってみる
142七つの海の名無しさん:2006/09/20(水) 17:54:00 ID:k41T0WDx
必死過ぎる工作員が1人いるな。
どうみてもロシアンスクールか田中宇本人だなぁ。
143七つの海の名無しさん:2006/09/20(水) 18:18:32 ID:vMetS9ut
2島返還でいいとか言ってる反日&糞チョンは早く死ねばいいと考えてます。
144京都 ◆mODyWE5GJ2 :2006/09/20(水) 18:48:14 ID:zYFAy3Fh BE:336816858-BRZ(2628)
マルチコピペでスレを荒らしたい構って君にレスをしても何もいいことありませんよ。

あと、そんな変な人が実は大好きだというツンデレさんも、この板よりも
国際情勢板か東アジアnews+板の方にそういう変な人が多いのでそっちに行った方がお互い幸せかと。
145七つの海の名無しさん:2006/09/20(水) 19:06:18 ID:uVoIK/Ih
>>139
インドと中国はカシミール棚上げで
政治的に対立しながら(インド:民主主義国家/中国:共産独裁国家)
ここ数年で経済的に急速に融合しすぎてお互い喧嘩できない状態になってる。
インドとパキスタンもそうだけどここ数年で経済融合が進んで
領土棚上げになってる所は多い。

>>144
荒らしは誰も相手してないから。
それに強制IDの板だとしつこい自演荒しは
NGあぼーんすればいいだけだし。
146七つの海の名無しさん:2006/09/20(水) 19:12:05 ID:uVoIK/Ih
投資やってると
資源価格の急激な上昇みてると領土なんかよりも
資源が国家にとって一番重要だとわかる。

参考までに
原油価格(週足推薦)
http://www.futuresource.com/charts/charts.jsp?s=CL1!&a=V:5
金銀白金パラジウム
http://www.kitco.com/market/
147七つの海の名無しさん:2006/09/20(水) 19:40:29 ID:m35P6R8s
北方領土にロシア軍基地があるとないのとではえらい違い。
 4島返還は絶対にゆずれない・・
148七つの海の名無しさん:2006/09/20(水) 21:03:08 ID:lJYxEnG9
4島返還は当然だよ
いかにそこへ持ってゆくかを考えたほうがいい
149七つの海の名無しさん:2006/09/20(水) 21:31:56 ID:00vh5FiX
>>146
言ってる事はわからなくはないが

> 投資やってると
> 資源価格の急激な上昇みてると領土なんかよりも
> 資源が国家にとって一番重要だとわかる。

ここは誤解を招きそうな表現だな
平時は経済優先で問題ないが、
まともな国家だったら政治的・軍事的オプションが経済に優先する可能性を常に留保し続ける
まともな国家ならね
150七つの海の名無しさん:2006/09/21(木) 01:38:45 ID:d/m43ieU
外務省がしゃしゃり出ない事を祈るばかり。
151七つの海の名無しさん:2006/10/21(土) 01:01:04 ID:M2XsBZLl
週刊金曜日 2006年10月20日号

専門家が読み解く交渉過程
日本をはめた米国の策略(グレゴリー・クラーク)
北方領土問題が解決しない背景には、半世紀前の日本政府の方針転換がある。
その背後に米国の圧力があったことを知る人は少ない。
http://www.kinyobi.co.jp/Recent/blurb

この記事で、クラークが言うには、米国政府が日本に千島返還要求の取り下げを
強要した背景には、国連で米国がミクロネシア諸島の管理権を手にするために
ソ連と密約したという日本人学者の説や、ソ連軍が影響力を及ぼすオーストリア情勢、
あるいは、クラーク自身の説として、反日のオーストラリア政府の圧力といった説を
紹介している。
152七つの海の名無しさん:2006/10/21(土) 01:12:18 ID:WavzmCHe
日本がチェチェンに資金技術物資を提供して
チェチェンが武力で独立果たして武力で領土占拠し続ければ
ロシアは文句言わないのか
153七つの海の名無しさん:2006/10/21(土) 01:27:49 ID:QoDFzRiF
2島と言い3島で決着を付けるつもりかな。

【政治】 麻生外相 「北方領土、3島返還も一つのアイデア」
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1159409091/l50
154七つの海の名無しさん:2006/10/21(土) 01:37:34 ID:yDKOH5ZT
>>149
経済が崩壊したら国政も軍事も機能しない。
兵器をつくるのだって兵隊にメシ食わせるのだって金払わなきゃならないんだから。
155七つの海の名無しさん:2006/10/21(土) 01:46:46 ID:Atc9QeTU
樺太と国後島の2島返還でいいよ
156七つの海の名無しさん:2006/10/21(土) 01:47:59 ID:4YwDEBq2
>さらに、大統領は、2004年に画定した中露間の国境について「歴史的な偉業である」と自画自賛。
>ロシア側が、1956年の日ソ共同宣言を順守する姿勢を示し、歯舞、色丹の2島引き渡しで
>日本とも最終決着したい意向を示した。

中露国境画定は、係争地域を等分して画定したのだから、
北方領土を面積で等分してもよいという意向じゃないの
157七つの海の名無しさん:2006/10/21(土) 02:12:34 ID:gSG8rB7r
佐賀は?佐賀県は大丈夫なのか??
158七つの海の名無しさん:2006/10/28(土) 22:11:00 ID:f6F1idHP
最低の最低の最低でも
3島返還だな。それ以上は1_たりとも負からん。

ただし要求する際は千島全島返還を当然の如く要求する事。
159七つの海の名無しさん:2006/10/28(土) 22:19:21 ID:82L7oQPV
国後・歯舞・色丹の3島より、択捉1島か南樺太とった方が良くない?
160七つの海の名無しさん:2006/10/28(土) 22:37:01 ID:RM+7JIuK
北方領土を2島返還で妥協していたらアメリカは沖縄をかえさなかったはず。
161七つの海の名無しさん:2006/10/28(土) 22:42:58 ID:bDLq1iFx
全て返還を強く求め、最後の最後にしぶしぶ3島返還にこぎつけよう。
162七つの海の名無しさん:2006/10/28(土) 23:31:41 ID:WHEHpm4l
ロシアの資源がなくなり不況に陥ったのを見計らって樺太・千島及び北方領土を取り返すべき。
163七つの海の名無しさん:2006/10/28(土) 23:58:22 ID:lEGp4ew5
ウラジオストク=東方占領
164七つの海の名無しさん:2006/10/29(日) 01:59:16 ID:68y52GSZ
ロシア艦艇、舞鶴初入港 4隻が6日に海自と救難訓練

http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006100200081&genre=A1&area=K10


何この国。こないだ漁民が虐殺されたばかりなのに、もう仲直り?

土下座以下の最低行為だろ。死ねよ外務省。
165七つの海の名無しさん:2006/10/30(月) 02:14:03 ID:AmQhYkxM
166七つの海の名無しさん:2006/11/04(土) 06:58:12 ID:TCFzQkNj
◇日本の漁船4隻、ロシアが「違法操業」で拿捕

【モスクワ=緒方賢一】
インターファクス通信は3日、ロシア国境警備隊がベーリング海の排他的経済水域内で、
日本のトロール漁船4隻を違法操業の容疑で拿捕(だほ)したと伝えた。

拿捕された漁船は「第5ヨウケイマル」「第5ダイリンマル」「第53トミマル」「ギョクリュウマル」で、
乗組員の名前などは分かっていない。

国境警備隊は、取り調べのため4隻をペトロパブロフスク・カムチャツキーに連行している。

日本漁船はいずれも操業許可を受けており、10月末と今月2日に国境警備隊の検査を受けた。

2日の検査で「第53トミマル」から帳簿上の数字と合わない水産物が見つかったため、
国境警備隊では詳しく調べるという。

ソース:読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20061103i414.htm

関連スレ
【日露】ロシア国境警備局、日本漁船4隻調査か? - ベーリング海[061103]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1162560372/
167七つの海の名無しさん:2006/11/04(土) 12:17:58 ID:5HT1ul2t
おれのプーチン
168七つの海の名無しさん
プーチンが反日になってきた(((゚д゚)))ブルブル