【ロシア】 北方領土問題…プーチン大統領、2008年の退陣前までに解決したい意向示す…2島返還で [09/12]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1エマニエル坊やφ ★
◇北方領土問題 露大統領、退陣前の解決に意欲

【モスクワ=内藤泰朗】
 ロシアのプーチン大統領が9日、日米欧の有識者をモスクワ郊外の公邸に招いて懇談し、
北方領土問題について「双方に受け入れ可能な妥協によって解決したい」と述べ、2008年の
退陣前に領土問題を解決し、対日関係を改善したいとの意欲を示した。
 日本から出席した青山学院大の袴田茂樹教授によると、対アジア政策を質問された大統領は
自ら進んで北方領土問題に触れ、「すぐに解決できるとは思っていないが、平和条約締結の
道を探す必要がある」と述べた。

 さらに、大統領は、2004年に画定した中露間の国境について「歴史的な偉業である」と
自画自賛。
 ロシア側が、1956年の日ソ共同宣言を順守する姿勢を示し、歯舞、色丹の2島引き渡しで
日本とも最終決着したい意向を示した。

 大統領の発言は、今月末に誕生する日本の次期政権を視野に入れ、政治交渉を促す
意図があるものとみられるが、袴田教授は「日本漁船銃撃事件などで日露関係が悪化する
兆しをみせる中、意識的にバランスをとろうとしたのだろう」と指摘している。

ソース:産経新聞
http://www.sankei.co.jp/news/060912/kok015.htm

依頼
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1155527627/145
2七つの海の名無しさん:2006/09/13(水) 03:56:45 ID:pxlvKdC7
なんで日本クリル放棄したん?
3七つの海の名無しさん:2006/09/13(水) 03:58:09 ID:TwsLTc+x
残念ながら、露助は交渉相手として信用に値しません。
4七つの海の名無しさん:2006/09/13(水) 04:01:13 ID:NjgYfYue
そして昭和20年8月に
そのことが証明される。
「日本降伏」が確定的になったのを見極めたソ連は
日ソ中立条約を無視して宣戦布告を発する。

そして日本国がポツダム宣言を受諾した8月15日以後も
戦闘行為を停止せず、怨念にとり憑かれた様に日本軍を追い詰めてゆく。

さらにはポツダム宣言をまったく無視した北方領土への侵攻。
挙げ句には「戦争終結」の事実を無視し、日本兵を“捕虜”として
極寒のシベリアへ抑留。
長きに渡り述べ57万数千人を強制労働に従事させ、結果として
推定で5万数千人が生きて祖国の地を踏むこと叶わなかった。
5七つの海の名無しさん:2006/09/13(水) 04:01:35 ID:s9Yxpel/
いつもの手だ・・・・。  ソ連時代から変わんない。 
 宗男はだまされ、今や政治生命のもとである有権者はもと社会党が多く、
憲法9条護憲派に成っちまった。
   
ロシアの前向きはロシアの国益である千島を日本に返さずに政治家を丸め小に官僚を洗脳することである。
竹島の場合と同じでさらに占領されている。
中共は靖國を持ち出し支持者層を増やす戦略で日本を占領し始めている。
日本人が中国人の就労者のせいでのたれ人ダリ公園で生活をしてる原因も、
売国政治家を褒める中国人の中華思想にアル。
 中華思想とロシアの考えていることは大差ない。
結局、時間をかけて完全に日本を占領することにある。
6七つの海の名無しさん:2006/09/13(水) 04:04:22 ID:s9Yxpel/
>>5
> 日本人が中国人の就労者のせいでのたれ人ダリ公園で生活をしてる原因も、
○ 日本人が中国人の就労者のせいでのたれ死んだり、公園で生活をしてる原因も、
7七つの海の名無しさん:2006/09/13(水) 04:22:18 ID:QhrzT1OF
>>2
負けたから
8七つの海の名無しさん:2006/09/13(水) 04:26:51 ID:+KiDV3xJ
おならプーチンこ大統領は信用できましぇん!
9七つの海の名無しさん:2006/09/13(水) 04:31:05 ID:q72Wx06D
樺太は日本のもの
10七つの海の名無しさん:2006/09/13(水) 04:31:24 ID:gv3ysfQC
樺太も返せ
11七つの海の名無しさん:2006/09/13(水) 04:33:26 ID:xU+S/O77

その前におのれらの原潜の処分費用返せ。

ことは単なる返還じゃない。まず、中立条約違反を認めろ。
12七つの海の名無しさん:2006/09/13(水) 04:35:11 ID:VWXsKVwG
>>1
狼少年ktkr
13七つの海の名無しさん:2006/09/13(水) 04:41:01 ID:UgDIILtb
2島変換なら50年も60年も前に解決している
日本人はだまされるな
露助に2島返すから良いじゃないかはだめだ
14七つの海の名無しさん:2006/09/13(水) 04:43:27 ID:QhrzT1OF
まぁ現実的には2島返還で妥協するか、永久に返せコールを続けるかの二択だろうな
15七つの海の名無しさん:2006/09/13(水) 04:49:46 ID:HWU1BgWf
同意
解決はほぼ不可能
16七つの海の名無しさん:2006/09/13(水) 04:50:18 ID:pDphclN8
胸男の出番ですよ。
17七つの海の名無しさん:2006/09/13(水) 04:52:03 ID:Xqly4Vx6
雑魚の二島のみで
未来永劫四島は帰ってこない
ロシア人みたいな最低白人と関わっても時間の無駄
18七つの海の名無しさん:2006/09/13(水) 05:14:24 ID:LGutnXZ0
プーチンはわかっていない。
返すというなら全千島と南樺太。
出て行くというなら4島。
北方領土は戦後も日本の領土で
ロシアは不法占拠しているの。

ぜんぜんわかっていない。
19七つの海の名無しさん:2006/09/13(水) 05:18:26 ID:Ywtfutmb
日本は千島は放棄したが国際法的にはロシア領ではなく、
所有者不明の土地でしかないので千島は領有権主張カードとして使える。
また、北方領土はバルト三国の様にソ連に不法占領された土地なので
バルト三国の独立と同じ事をロシアに要求することは可能である。
20七つの海の名無しさん:2006/09/13(水) 05:28:51 ID:ofkWy4aH
寝言は寝て言え、と言っておく。
21七つの海の名無しさん:2006/09/13(水) 05:39:11 ID:jpBMjzZ+
むりだろ
22七つの海の名無しさん:2006/09/13(水) 05:50:59 ID:dtYZlZOs
露西亜が信用できないとか言っている単純野郎大杉
何度も書いているが、日本の真の敵は核を持った北朝鮮と中国共産党。
露西亜とは二島返還で妥協して、平和条約を結ぶべし。
それが外交
23七つの海の名無しさん:2006/09/13(水) 06:01:31 ID:zhKj4Xz3
判ってないなぁ。
2島どころか、4島返還が当然なんだよ。
虚言国家ロシアの面目躍如はここにかかってるんだぞオイ。
24七つの海の名無しさん:2006/09/13(水) 06:14:53 ID:tMOQAoyh
ロスケと仲良くしたい日本人はいない
終戦時に満州、樺太に攻め入り避難していた無抵抗の何千人もの一般日本人
を戦車でひき殺したり、機関銃で射殺した。60万人の日本人を強制連行し
6万人を餓死、過労、病死させた。ロスケは人間の皮を被ったケダモノ。
25七つの海の名無しさん:2006/09/13(水) 06:14:58 ID:OBNFMcA3
名前からして誰の土地かは明らかなんだけどな
26七つの海の名無しさん:2006/09/13(水) 06:15:45 ID:epCOqQtB
>>1
はいはい、嘘つき嘘つき
前歴あり
27七つの海の名無しさん:2006/09/13(水) 06:18:25 ID:OBNFMcA3
だまし討ちで略奪した土地をだまし討ちで略奪される
因果応報というやつですか
28七つの海の名無しさん:2006/09/13(水) 06:30:01 ID:6AjxGsx9
あくまで四島返還で。戻ればラッキー戻らなくてもロシアと距離を保てるし。
29七つの海の名無しさん:2006/09/13(水) 06:32:02 ID:m7HWAAeg
2島で段階的にって言ってる奴はみんな死ね。
30七つの海の名無しさん:2006/09/13(水) 06:46:01 ID:YSjBTkRw
ソ連崩壊したとき数兆円やるから樺太と千島返せっていってたら帰ってきてたかも新米。
31七つの海の名無しさん:2006/09/13(水) 06:57:37 ID:O2UTXadq
2島こっそりかえしとけ、俺は花咲ガニ好きなんだ。
32七つの海の名無しさん:2006/09/13(水) 07:09:48 ID:9bM5D6OT
シベリアあたりまで返したら許してやる
33七つの海の名無しさん:2006/09/13(水) 07:32:36 ID:z8chAT+B
最低でも4島が返ってこないのであれば、無理して解決する必要なし。
34七つの海の名無しさん:2006/09/13(水) 07:39:30 ID:5gEiQmW6
二島返還でいいというやつは、地図を見たことがないだろう

2島なら意味がないんだよ

4島返還ですっきりするんだ
35七つの海の名無しさん:2006/09/13(水) 07:47:18 ID:aQKYTIXd
日ソ不可侵条約最後まで信じた日本人が馬鹿、ロスケは力で分捕る
火事場泥棒ではない、4島返還を叫ぶ小泉は餓鬼と同じ、ロシア、中国
の日本包囲網が始動しているのに、中国詣での洗脳者 亀井 山拓
朝日新聞は中国の傀儡誌だから、洗脳されないように、要注意 
日本経済新聞まで中国に媚を振り出す。

 
36七つの海の名無しさん:2006/09/13(水) 08:07:37 ID:spI8qS8r
おいおい、妥協してるから四島返還と日本は言ってる。本来なら樺太も返せ。
37七つの海の名無しさん:2006/09/13(水) 08:23:06 ID:MONon5vD
樺太・千島列島は日本固有の領土です。
38七つの海の名無しさん:2006/09/13(水) 08:32:35 ID:LXucedMA
特亜+を信じる程、落ちぶれちゃいない。
39七つの海の名無しさん:2006/09/13(水) 09:06:27 ID:zgdTn0Y6
>>30
外務省は実際それやったんだよ。
沖縄返還でやった時のように四島返せば島に作ったインフラを買い取る名目で。
もちろん大規模な経済協力・技術協力もちらつかせて。

そしたらこの話が向こうのマスコミにリークして、右派と島入植者が
「領土を金で売るのか」と感情的になった。

仕方ないので「金出すよ」と言ってた日本は経済協力先行路線に切り替えて
現地住民と信頼関係をつくる戦略でここまできた。
大やけどの子供治療とかビザなし渡航とか。
40七つの海の名無しさん:2006/09/13(水) 09:07:53 ID:nt00etMz
それは妥協とは言わないよ、ロシアさん
日本の2島先行論者はこうなる事ぐらい判らなかったのか
ロシアは2島で終わりにする気満々じゃねーか
41七つの海の名無しさん:2006/09/13(水) 09:15:54 ID:7mIGl9XB
プーチン退任時にロシアはまた混乱するだろ。
そこからが攻め時だ。
42七つの海の名無しさん:2006/09/13(水) 10:06:05 ID:PKAaLGhF


【露助】能無し政治屋 武部勤【漁師殺害】
http://hakkiri-ie.iza.ne.jp/blog/entry/32891/
43七つの海の名無しさん:2006/09/13(水) 10:25:46 ID:7NPtlD8a

プーチンがやめて

次は誰がなるんだ?
44七つの海の名無しさん:2006/09/13(水) 10:34:59 ID:bkO6huIo
ゴルバチョフ
45七つの海の名無しさん:2006/09/13(水) 10:38:17 ID:xiGH+rew
露助は信用できない。
46七つの海の名無しさん:2006/09/13(水) 10:40:09 ID:ZW0l2BrO
なりすましチョンムネヲ

こんなとこにもいたか>>2
47七つの海の名無しさん:2006/09/13(水) 10:41:23 ID:ZW0l2BrO
なりすましチョンムネヲ

こんなとこにもいたか>>22
48七つの海の名無しさん:2006/09/13(水) 11:04:32 ID:xc72b+di
俺の祖父ちゃんの家、北方領土の某島にあるんだわ。
祖母ちゃんの兄貴は特高に睨まれて、長男だったのに赤紙が来て、
大陸でソ連の捕虜になってシベリアで死んだ。
戦後はムネオのように利権目当てでさっぱり領土問題を進めない
嘘つき政治家に振り回された。
俺の一族では「政府とロスケは信じるな」が家訓だ。
49七つの海の名無しさん:2006/09/13(水) 13:38:39 ID:cNhcHc1N
プーチンの任期もあとたった2年か…

4島返還がプーチンで駄目なら、もう未来永劫駄目だな。終わりだ。
50七つの海の名無しさん:2006/09/13(水) 14:35:26 ID:zhKj4Xz3
よく「日本も意地張ってないで譲歩しろ」って聞くけど、
既に日本は千島列島と南樺太の領有権を放棄してる。これが譲歩でなくてなんだ?
四島は日本固有の領土。丸々返還は当然。これ以上の譲歩は無理。
51七つの海の名無しさん:2006/09/13(水) 14:40:59 ID:ZW0l2BrO
核武装しないと解決は無いね
貧相なのび太がジャイアンに、島返してよぅー

なんていって相手してくれないのは、バカでもわかる


52七つの海の名無しさん:2006/09/13(水) 15:03:34 ID:YqxEjEQy
歯舞、色丹もらってありがとうなんて言えるわけがないだろ
なめてる?
53七つの海の名無しさん:2006/09/13(水) 15:10:35 ID:PvFRffEJ
ハンッ!
54七つの海の名無しさん:2006/09/13(水) 15:14:26 ID:vAniSr+U
>>22
その中国北朝鮮が
露西亜にいいように操られてる訳だが
55七つの海の名無しさん:2006/09/13(水) 17:32:16 ID:KkBb+fGP
朝鮮半島やるから樺太返せ。
56七つの海の名無しさん:2006/09/13(水) 17:38:13 ID:MV/vYxVr
これでプーチンの任期中に解決は無いことがわかった
57七つの海の名無しさん:2006/09/13(水) 18:01:31 ID:hh/yo+Lb
シベリアの石油利権とバーターで国後・択捉は売ればいいのでは?
今さら沖縄よりでかい国後・択捉が返還されてもカネがかかって仕方ないだろ。
58七つの海の名無しさん:2006/09/13(水) 18:12:38 ID:CWGTz5Wy
1856年 アロー号事件
イギリス国旗を掲げたアロー号を清国官憲が臨検、シナ人船員を海賊容疑で逮捕
1857年 これを口実にイギリス、フランス連合軍が武力行使
イギリス軍 艦隊170隻 兵員1万8000名
フランス軍 艦隊30隻 兵員6300名 広東、天津を陥れられ清は敗北
1858年 天津条約を締結
1860年 イギリス、フランス連合軍が北京郊外の離宮「円明園」に侵攻し離宮の貴重な文化財を略奪し放火
締結された北京条約により香港対岸の九龍半島を奪われる

イギリス、フランス両国と清の仲裁役を演じたロシアは仲裁料として清に沿海州を割譲させる

ロシアの火事場泥棒は北方領土だけじゃないね
59七つの海の名無しさん:2006/09/13(水) 18:30:28 ID:REGvSTcA
>今さら沖縄よりでかい国後・択捉が返還されてもカネがかかって仕方ないだろ。

漁業資源忘れてもらっては困りますよ、棄民ちゃん
60七つの海の名無しさん:2006/09/13(水) 18:39:51 ID:y6mcotgJ
2島+国後半分で手を打つべきだ。ほんとは国後全部欲しいけどロシアが譲歩できるのは
ここまでだな。あと国後東半分と択捉の漁業権ももらう。
今やらないといつできるかわからんぞ。日本も現実的な案を出さないとダメ。

4島一括なんて念仏だけでは現状が延々続くだけ。
61七つの海の名無しさん:2006/09/13(水) 20:30:20 ID:pTDan+DL
>>60
はいはい売国奴乙
62七つの海の名無しさん:2006/09/13(水) 22:22:32 ID:mZWkLw6O
4島二括でも三括でもいいじゃない
63七つの海の名無しさん:2006/09/14(木) 01:27:26 ID:wXCmmZD7
北方領土の広さは沖縄県の2倍あります。

択捉島だけでも沖縄本島より大きいのです。

なんとしても返してほしい。
64七つの海の名無しさん:2006/09/14(木) 02:03:25 ID:6UR0sSLB
>>19
詳しく。
65七つの海の名無しさん:2006/09/16(土) 02:36:53 ID:I0QF2GM6
北方領土が返還されたら引越ししたい。
66七つの海の名無しさん :2006/09/16(土) 16:38:55 ID:ABjQIch4
先に2島返還してもらってから、後は継続協議すればいいのに。
でもプーチンさんがやる気になっても日本がやる気無いみたいだから無理だね。
67七つの海の名無しさん:2006/09/16(土) 19:26:44 ID:fbnwG7AL
>>66
天才現る
68七つの海の名無しさん:2006/09/17(日) 00:31:44 ID:VIpjQYd+
なぜ日本人はこんなに北方領土に興味ないのだろう?
むしろ、もうロシアにあげれば?みたいなやる気の無さ
69七つの海の名無しさん:2006/09/17(日) 15:43:33 ID:1TClvegN
>>66
それで平和条約は結んでおきたいわな
70七つの海の名無しさん:2006/09/17(日) 16:21:35 ID:++8UdNLo
2島でいい 無駄に4あっても開発のしようがないだろ 政府は4にこだわるならおまえらが住め税金泥棒のぺーぺーども
71七つの海の名無しさん:2006/09/17(日) 16:41:23 ID:VFyFqkmM
2島返還だけでも、どれだけの漁業資源が確保できると思ってるのか。

バカのひとつ覚えで4島にこだわってつ奴は、
いまこの現状を半永久的に固定するつもりかよ。

4島返還など、イスラエルがエルサレムを
放棄するのと同じくらいあり得ん。
72七つの海の名無しさん:2006/09/17(日) 16:54:57 ID:XUeg+g6D
一度奪った島を返還するって、コレすごいことだよ
73朝まで名無しさん:2006/09/17(日) 18:25:54 ID:szps2eVB
>1
そんなことしたら、
プーチンは売国奴として、大統領引退後に暗殺されるだろ

やめとけ、プーチン。

別にいらねーよ。日ロ共同開発して、ロシア国民が同意するまで10年まとうや
74七つの海の名無しさん:2006/09/18(月) 00:15:54 ID:Bob+hWNf BE:73887168-2BP(116)
>>68
単純。

8月15日終戦神話があるかぎり、8月28日まで戦った南樺太や
ガチでソ連を打ち破った北千島の占守島の士魂部隊の活躍(日本陸海軍最後の戦勝)なんていうのは
マスゴミにとっては目障りでしかないから、とりあげない。

結果、みんなが経緯を知らない→重みを知らない
75七つの海の名無しさん:2006/09/18(月) 01:19:36 ID:AQeDsfi5
士魂部隊知らなかった。スゲーな
76七つの海の名無しさん:2006/09/18(月) 01:33:09 ID:Bob+hWNf
>>75
第二次世界大戦中も日本領であったが、休戦後の1945年8月18日に、ソ連軍が侵攻し日本軍と戦闘になった。
8月21日に戦闘行動が停止され、ソ連軍が占領した。この島は千島列島唯一のソ連軍との激戦地である。
ソ連はこの行動の根拠をヤルタ会談の秘密協定に求めているが、日本側は日本の知らない秘密協定での行動は
違法だとしている。1951年に日本はサンフランシスコ講和条約で同島の領有権を放棄したが、
同条約の調印国ではないソ連が占領・実効支配を続け、ソ連崩壊後は引き続きロシア連邦の実効支配下にある。
このため、日本はこの地域の領有は未定という立場を取っている。

占守攻防戦
太平洋戦争での米軍上陸を恐れた日本軍は、第五方面軍第91師団第73旅団をこの島に派遣して
要塞化を進めていたが、1945年(昭和20)8月15日、日本敗戦の報とともに米軍機による爆撃が停止された。
電波状況が悪いため玉音放送はほとんど聞こえなかったが、16日に師団参謀立会いで武装解除を行っていた。

だが15日以降、国籍不明機(実際はソ連機)が先行爆撃を実施。同17日深夜(18日未明)、
勧告等は一切無く対岸のソ連ロパトカ岬から砲撃が始まり、同時に艦艇からの支援射撃を背景に
ソ連軍部隊が強襲上陸を開始した。日本軍はこれを速射砲と大隊砲、陸海軍の航空隊所属の
僅かな航空機によって迎え撃った。この予想外の抵抗はソ連軍の指揮を混乱させたが、大損害を出しつつも
上陸自体は成功し、朝6時までにソ連軍は四嶺山まで進出した。しかし、日本軍は池田末男中佐(戦死)率いる
第11戦車連隊(通称『士魂部隊』)を投入して戦線を膠着させたうえ、ソ連軍をさんざんに蹂躙。
ソ連軍は内陸に進むことができなかった。日本軍は海岸付近に一挙に攻勢をかけ、ソ連軍を殲滅しようとしたが、
第五方面軍より戦闘停止・自衛戦闘への移行命令が下ったため、第91師団はソ連軍の攻撃の中、
停戦のための白旗を掲げた軍使が派遣されるがソ連軍はこれを射殺した。
その後、ソ連軍が軍使を受け入れたため停戦交渉が始まり、8月21日に停戦した。
23日にはソ連軍の監視の下で武装解除が行われた。

この闘いにおけるソ連側死傷者数は日本側死傷者数を上回ったことが判明している
(日本側資料では日本側死傷者500名以上600名から700名、ソ連側約3,000名。
ソ連側資料では日本側死傷者約1,018名、ソ連側約1,567名)。
また生存した日本兵は武装解除の後シベリアへ送られ、抑留された。

また当時、缶詰工場が稼動しており、そのうち400名は女子工員であった。迎えの船が来次第、
内地へ送り返すこととなっていたが、ソ連軍の攻撃を受けて帰れなくなっていた。
参謀長らはソ連軍の陵辱被害を恐れ、400名の女子を20隻の独航船に分乗させ、濃霧の中を出航させた。
ソ連軍の攻撃が続いていたが、高射砲の一斉射撃でこれを防ぎ、5日後北海道に400名全員が無事帰還した。
77七つの海の名無しさん:2006/09/18(月) 01:33:32 ID:Bob+hWNf
>>76
ヨシフ・スターリンは北海道の東半分(釧路〜留萌までの直線から東部)を占領することを欲していた
(日本降伏直後の電報で占領の意志を示したが、米トルーマンに拒否された)ので、
すばやく千島・樺太を攻略する必要があったのだが、その一歩目である占守島で
予想外に長い時間を費やしてしまった上に、損害が満州・朝鮮をあっさりと上回り、
北海道を諦めざるを得なくなったという。また、ソ連側司令官は後に「甚大な犠牲に見合わない、
全く無駄な作戦だった。」と回顧録を残している。

日本軍の被害が少なかった理由
・ソ連軍が上陸できる砂浜が狭い竹田浜しかなく、上陸地点が予想され狭い砂浜で効果的に攻撃された。
・ソ連軍の戦車揚陸艦が日本軍の砲爆撃により撃沈され、戦車を揚陸できなかった。
・天候不良、航続距離の短さのため、ソ連軍は航空兵力による効果的な援護ができなかった。
・ソ連軍は上陸作戦の経験がなく、上陸前の艦砲射撃が1時間しか行われず陣地の破壊が充分ではなかった。
・日本軍の兵士はノモンハン事件やガダルカナル島の生き残りが多く経験、士気が高かった。
・北方方面はほとんど戦場にならなかったため、日本軍の食料・弾薬が十分であった。
・政治的な色合いが強く、戦術戦略上の意義が皆無の作戦(既に日本は降伏している)ため、
・指揮官にも攻略の意欲は乏しく、ソ連軍の戦意も著しく低かった。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%A0%E5%AE%88%E5%B3%B6
関連リンク
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E5%8D%A0%E5%AE%88%E5%B3%B6%E3%80%80%E5%A3%AB%E9%AD%82&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
78七つの海の名無しさん:2006/09/18(月) 07:36:49 ID:31LlNh6X


「一法人が北方領土奪還を妨げてはならない」
http://hakkiri-ie.iza.ne.jp/blog/entry/40679/
79七つの海の名無しさん:2006/09/18(月) 12:40:36 ID:n1Iovldd
口先だけはもうイラネ
80七つの海の名無しさん:2006/09/18(月) 19:31:11 ID:J5wfxOF/
4島さっさと返して得撫島にでも不法占拠住民は全員移住してそこに軍事基地
でもつくりゃいいだろうが。
81根室海峡の名無しさん:2006/09/18(月) 20:10:58 ID:phbI4fcT
4島一括とか言ってる低脳児は戦争以外で取り戻す術を述べてみろ。
高校中退のお前らにはムリだろ。せいぜい俺のレスに「売国奴乙」と勝利宣言するのが関の山だろう。

2島+αで手を打つのが外交だ。まあ、害無能省では難しいがな。

そのプラスαを議論するべきだ。
82七つの海の名無しさん:2006/09/18(月) 20:52:12 ID:ih6cI9IV
2島も無理。

核兵器持って、死ぬか生きるかのケンカ腰の外交で
わたりあわないと、返ってこない。
プーチンの発言なんて、状況が変われば
すぐ、ひっくりかえる程度のもんでしかないだろうし。

まあ核兵器を持つことが現実的に、現在は無理なので
北方領土奪還は無理が本当のところだろう。

83七つの海の名無しさん:2006/09/18(月) 20:56:20 ID:1yt+TaPS
そもそも交渉方法を間違ってるよ。

・いやあ、占守島では我々はソ連に完勝した。南樺太でもだ。満州では終戦後に蹂躙されたが。
・そもそも、我々が負けたのは主目的が北海道の保全と邦人の避難のためであった
・ソ連側は我々の停戦受け入れやポツダム宣言受諾を無視して戦ったにも関わらず
 その帰結であるサンフランシスコ講和条約の利益をロシアが受けようとするのは笑止千万である。
・今ここに、我々は南樺太や満州での邦人に対する屈辱や陵辱、殺傷行為を非難すること、ならびに
 謝罪と賠償を断腸の思い、苦渋の決断をもって放棄する。
・日本はサンフランシスコ講和条約に基づき、北千島、南樺太の領有を放棄するとともに、ロシアの
 正式な同地域の領有に関する確定行為に関して、国際機関において協力する。

とかってブチ上げてさ、さも「本当ならば、ここまで譲歩などするつもりはなかったのだが」と苦々しげに
従来どおりの四島返還論を唱えるのが普通の外交。

>>81
2島返還+国後・択捉島を本拠地とする「日米露安保条約機構」の設置、とかか?
で、これをNATOと繋げると、「環北極海条約機構」の完成、という巨大な可能性が生まれるわけなんだが。
84七つの海の名無しさん:2006/09/18(月) 20:57:10 ID:phbI4fcT
大統領補佐官と駐日大使は2島で、と言ってるわけだが。

でもそれでは56年と同じだ。
85七つの海の名無しさん:2006/09/18(月) 21:14:25 ID:Vi4MC3q2
4島返還が日本側の最大限譲歩だっつうの。
86七つの海の名無しさん:2006/09/18(月) 21:26:28 ID:EtZIBUdi
樺太全部で良いよ。
北方四島樺太交換条約とか。昔と逆で。
油よこせ油。
87七つの海の名無しさん:2006/09/18(月) 21:26:56 ID:7tObyRAj
われら日本国は太平洋戦争ではアメリカと戦って負けたのであって、
ロシアに負けたとはこれっぽっちも思ってない。

戦争末期のどさくさに紛れて不可侵条約無視し日本の領土を奪ったロスケどもの
言うことなんてあてにすんなよ。
88七つの海の名無しさん:2006/09/18(月) 22:05:17 ID:nYNXdhsr
>>68
日本人がもう少し国防を意識すれば、沖縄同様に北方四島が重要な要石的存在であることに
すぐ気がつく。大きさは関係ない。

ロシアは四島、特に国後択捉を返したら、太平洋への出口を日本に塞がれることを心配する。
だから島にこれといった産業なくても返さない。
89七つの海の名無しさん:2006/09/18(月) 22:11:08 ID:Xrd5FhoT
>>88
既にロシアは北朝鮮に50年借款だかなんかで港確保済みな件についてはどうなの
90七つの海の名無しさん:2006/09/18(月) 22:12:59 ID:1yt+TaPS
>>88
やっぱり、返還よりも日露共有で日米露安保条約の方が現実的だな。
91七つの海の名無しさん:2006/09/18(月) 22:24:05 ID:RxfWuD05
>>60
> 4島一括なんて念仏だけでは現状が延々続くだけ。

現状が延々続いたら困るの?(・∀・)
92七つの海の名無しさん:2006/09/18(月) 22:25:12 ID:ldfmjq20
ロシアなんてチェチェンやらの問題やらがありまくりなんだから、日本はアメリカと協力して
もっと煽れよ。
ロシアが日本に譲歩せざるえない状況を作り出すのが外交ってもんだろ。
93七つの海の名無しさん:2006/09/18(月) 22:37:03 ID:DtspHM74
南樺太つけてくれれば2島でも良いよ
さっさと返してくれ
94七つの海の名無しさん:2006/09/18(月) 22:42:17 ID:1yt+TaPS
>>92
チェチェンは、小泉がロシア擁護でロシアを小躍りさせました。

200年以上の因縁があることだったのに、小泉は「テロは許さない」とロシアにお墨付き。
その直前に、小泉が国後を海上視察してブチキレてたのに、これでロシアが軟化した。

あたりまえだよね。60年来の問題よりも200年来の問題の解決に糸口くれたんだから。
95七つの海の名無しさん:2006/09/18(月) 23:03:20 ID:Gv3psh+A
>>89
おまえは北朝鮮を信用するのか?
96七つの海の名無しさん:2006/09/18(月) 23:08:00 ID:80To3LNr
じゃ、沿海州でもいただきましょうかね
97ダダ:2006/09/18(月) 23:18:54 ID:aBoiC+Ig
ふふふ。念仏だけで領土が返ってくれば誰も苦労などしない。

外交とは政治玄人のゲームである。くだらん感傷などドブに捨てろ。

ふふふ。
98ダダ:2006/09/18(月) 23:21:32 ID:aBoiC+Ig
くだらん空念仏は創価学会と日共に任せておけ。

99ダダ:2006/09/18(月) 23:23:15 ID:aBoiC+Ig
91号、おまえはいいことを言った。たしかにお前は困らない。
おれも困らない。

困るのは根室の漁民だけである。
100ダダ:2006/09/18(月) 23:24:59 ID:aBoiC+Ig
根室の漁民なんかどうでもいい。彼らの生活なんか知ったこっちゃあない、
という91号は全国民の相違でもある。

おまえは正しい>91号

ふふふ。
101ダダ:2006/09/18(月) 23:27:47 ID:aBoiC+Ig
目先の生活資金に目がくらみ、日露中間線を越えてやむなく密漁した、
あのバカ船は撃たれて当然である、と91号は言いたいのだろう。

そのとおりだ91号。おまえは正しい。 ふふふ。
102ダダ:2006/09/18(月) 23:31:55 ID:aBoiC+Ig
相違→総意

ふふふふ。
103七つの海の名無しさん:2006/09/19(火) 01:48:02 ID:lwjbqZPf
>>100
沿海州が中国人だらけになるまでほっとけばいいと思うのさ
104七つの海の名無しさん:2006/09/20(水) 03:06:27 ID:lJYxEnG9
多極化と日本(2)北方領土と対米従属
2006年9月19日  田中 宇
http://www.tanakanews.com/g0919japan.htm

(前略)
戦前に日本領だった千島列島は、終戦前後にソ連が占領し、1951年のサンフランシスコ講和条約で日本の領有権が放棄され、
事実上、千島列島のソ連領への編入が容認された(ソ連自体は条約に署名しなかった)。
日本は、敗戦後の自国の後見人となったアメリカに対し「ソ連が占領している島々のうち、歯舞・色丹の2つは、
北海道に非常に近く、千島列島ではなく北海道の一部であるので、この2島は日本領であると決めてほしい」と頼んだ。
(中略)
日本の政界には、歯舞・色丹だけでなく、国後・択捉の「南千島」2島も、サンフランシスコ講和条約で述べられた千島列島とは別であり、
日本領として国際的に認められるべきだ、という主張があったが、日本政府はこの立場はとらず、講和会議後の国会における政府答弁で、
領有権を放棄したことを確認している。
(中略)
北方領土問題の対象が2島から4島に拡大されたのは、4年後の1955年のことである。
この年、米ソ間の冷戦激化を受け、ソ連は自陣営の拡大策の一つとして日本との関係改善を模索し
「日本と平和条約を結んだら歯舞・色丹を返しても良い」と提案してきた。

日本政府は翌56年7月、モスクワに代表を派遣して日ソ和平条約の締結に向けた交渉を開始したが、
交渉途中のある時点から日本政府は態度を変え「歯舞・色丹だけでなく、国後・択捉も返してくれない限り、平和条約は結べない」と言い出した。
交渉は妥結せず「ソ連は、日本と和平条約を締結したら歯舞・色丹を返す」という表明を盛り込んだ日ソ共同声明だけを発表して終わった。
(中略)
ソ連側から見ると、日本の要求通り2島を返すと1955年に提案したところ、日本は要求を4島につり上げてきたことになる。
ソ連からすれば、それなら4島返すと言ったら、今度は日本は別の要求を上乗せしてくるかもしれないと思えてしまう。
ソ連が、2島なら返すが4島は絶対ダメだという姿勢になったのは、交渉の流れとしては当然の反応である。
(後略)


そうだったのかorz

プーチンの言ってることが正しいよ…
ロシアは筋通してる
105七つの海の名無しさん:2006/09/20(水) 03:46:27 ID:9si6gvhW
じゃあ2島返還でいいんじゃね?
沖縄より大きな国後・択捉なんて返還されても大変なだけ。
もっと現実的に考えようぜ!!
106七つの海の名無しさん:2006/09/20(水) 03:54:12 ID:gtcseFMg
俺も2島返還でいいと思う。
その代わりに、漁業権と資源採取の優先権は確保したいところだな。
ロシアとは、対立ではなく協調していきたい。
107七つの海の名無しさん:2006/09/20(水) 04:27:52 ID:10lGb6gD
四人のロシアン美少女メイドを俺様にあてがってくれたら島なんて要らねえ。
108七つの海の名無しさん:2006/09/20(水) 04:40:15 ID:5cP2wPkg
>>105-106

チョン、バレとるぞ。
109七つの海の名無しさん:2006/09/20(水) 09:04:19 ID:KISegScz
4島返還に決まってるだろ
これだから露助は・・・
110七つの海の名無しさん:2006/09/20(水) 13:33:49 ID:XzU8inSD
国後は譲れない。せめて西半分だな。根室海峡は絶対に押さえなければならない。
2島+αが落としどころだな。
111七つの海の名無しさん:2006/09/20(水) 14:55:45 ID:lJYxEnG9
>>108
いちいちチョン扱いするなよ

チョン呼ばわりは北方4島一切いらないとか言ってる奴に絞れ
112七つの海の名無しさん:2006/09/20(水) 15:12:16 ID:zuY7A85Y
サハリン2の件は?
ロスケなんぞに約束事など期待できるか 核だ核。
113七つの海の名無しさん:2006/09/20(水) 15:21:55 ID:QT9Hv9sJ
でも、四つの内、圧倒的に面積の小さい二つを返すからそれで解決ってちょっと納得しかねるよ。
まあ、位置的には千島列島から外れた二つだから納得のしどころなのかもしれないが・・・
せめて、日本人はフリーパスで移住できるようにしてくれたらいいかな。
大陸のロシア国内はともかく、返還されない島についてね。
114七つの海の名無しさん:2006/09/20(水) 15:28:08 ID:lJYxEnG9
>>112
>核だ核

10メガトンの超巨大核弾頭を持つ順次解体中のSS-18「サタン」の残り分を自分の住所に撃ち込んで欲しいのか?
115七つの海の名無しさん:2006/09/20(水) 15:30:11 ID:lJYxEnG9
>>113
>でも、四つの内、圧倒的に面積の小さい二つを返すからそれで解決ってちょっと納得しかねるよ。

そりゃそうだろ
しかし日本外交が1956年に大失態を犯したことは免れ得ない事実
こうなったら4島返還はロシア国民の世論に訴えるしか手がない
116七つの海の名無しさん:2006/09/20(水) 15:44:53 ID:p5HiLjmm
何というか、三国と違ってロシアには絶対勝てない気がして仕方がないorz
もっと俺をポジティブにできる材料ないか。
117七つの海の名無しさん:2006/09/20(水) 15:49:57 ID:lJYxEnG9
>>116
ポジティブに?ならこのブログかな?
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/735816.html

ロシア世論はうまくやれば動かせそうだぞ
118七つの海の名無しさん:2006/09/20(水) 16:37:02 ID:+4kLbKap
>>104
本人乙
119七つの海の名無しさん:2006/09/20(水) 16:37:47 ID:y8UvIEIF
どうやったら自国領土と見なしてる島を格下と見なしてる日本に返還するよう世論を誘導できるんだろ?
それよか北方領土返還とか言って黒いバスで走り回ってるひとたちに命がけで奪還してきてほしい

120七つの海の名無しさん:2006/09/20(水) 16:46:56 ID:+4kLbKap
>>119
ID:lJYxEnG9が言ってる事は絵空事。ロシア国内の世論誘導など
机上の空論でしかない。日本からロシアへの援助を増やそうと考えてる
ロシアンスクールか、そのシンパだろ。
一々相手にする必要なし。

ロシアが二島返還を仄めかしているのは、それと引き換えに平和条約を
日本と結んで、それを境に「領土問題は恒久的に解決された」という確約を
(国際的な承認のもと)とることを考えているから。なんでこのタイミングで
言ってきたのかは判らんけどね。或いは安倍首相就任で、日本の外交が
ドラスティックに変わる可能性を考慮して、今のうちに、と思っているのかも
しれんが。

だから現時点では軽々に乗る必要はなかろう。

>北方領土返還とか言って黒いバスで走り回ってるひとたち
街宣右翼の中の人は、大半が在日朝鮮人なので、日本の為になることは
何一つしません。
121七つの海の名無しさん:2006/09/20(水) 17:07:37 ID:Go3c05jm

2島ならだめだ
122七つの海の名無しさん:2006/09/20(水) 17:10:04 ID:lJYxEnG9
>>120は何にもわかってないんだね。。。

2島返還は1955年の日ソ予備交渉で日本が言い出したこと
それを翌年の本交渉に入ってから中途で4島返還に変更したのも日本
日本には日本の事情があったが、そんなことされた当のソ連としてみたら全く信用ならない
ソ連(=ロシア)も引くに引けないし、もちろん日本も引くに引けない
外交レベルではこうなっている

こうなると為政者の政治決断しかないが、当のロシア側では世論がそれを許さない状況
ロシアはあちこちで領土問題や独立問題を抱えてるんだからこれは当然のこと
ロシア世論をなんとかしないと絶対に動かないのは火を見るより明らか
123七つの海の名無しさん:2006/09/20(水) 17:13:58 ID:uVoIK/Ih
多極化と日本(2)北方領土と対米従属
2006年9月19日  田中 宇

日本政府が4島返還にこだわるのは、それを言っている限り、ロシアと和解せずに
すみ、日本が外交的にアメリカだけと緊密な関係であり続けられ、対米従属戦略を
継続できるからだ。
http://tanakanews.com/g0919japan.htm


どうも帰ってきた欲しくない連中がこの国を牛耳ってるようだ。
もうキチガイじみた対米従属超えた
いいかげんな対米丸投げ(無責任)外交しかなしてないんだから
返還は諦めた方がいいぞ
124七つの海の名無しさん:2006/09/20(水) 17:15:23 ID:lJYxEnG9
>>120
>なんでこのタイミングで
>言ってきたのかは判らんけどね。

馬鹿だね

プーチン発言はカニ漁船銃撃事件がきっかけ
日本の硬化を防ごうという配慮からのこの発言は、プーチンの現在の立場としてこれが精一杯
権威主義的体制はプーチンが構築したものだとはいえ、これは経済立て直しが主目的であって、対日緊張を高めたのは単なる副産物
ロシアの世論が右傾化しているのだから、今のところこれ以上のことはプーチンとしてもできない
125七つの海の名無しさん:2006/09/20(水) 17:16:57 ID:uVoIK/Ih
>>112
↑のサイト読め。
ほとんど価値ない北方領土なんてどうでもよくなるからw
ロシアに対しても土下座外交で資源安く買えればマンセーマンセー。


自衛隊による日露核戦争シミュレーション結果
ロシア側戦死者:100万人
日本側戦死者:2500万人
126七つの海の名無しさん:2006/09/20(水) 17:18:37 ID:lJYxEnG9
>>123
もう>>104に抜書きしたよ

4島返還そのものはあきらめないよ

ただ、交渉がこのようなひどいデッドロックに乗り上げてしまったのは、すべて日本外交の責任
127七つの海の名無しさん:2006/09/20(水) 17:21:24 ID:+4kLbKap
てゆーかね、ぶっちゃけ北方領土は既に日本経済圏に組み込まれてる
に等しいので、今更わざわざ返して貰わんでも問題はなかったりするのだな。
本音はね。国籍だ、条項だ、と北方領土市民の生業にとってはややこしい
法令逃れの小技が必要になってくるけど、現状を見る限り島民は特に困っては
おらんようだぞ。根室市にしてみても、島民が持ち込んでくる魚で経済が
成り立ってるところはあるわけでな(特攻船は今でも出ているようだが、島民が
持ち込む量のほうが圧倒的に多いだろ)。

建前としては「北方領土は日本の領土です。返してください」と主張しないと
道民(特に根室市民)に格好が付かないし、主権国家としても格好がつかない
からだらだら交渉を続けている。ま、外務省内部には頑迷な教条主義者も
多いがね。

今考えてみたら、宗男が外務省に対して影響力持っていた時が解決のチャンス
ではあったわな。今更どうにもならんがね。

平気で債務不履行宣言するような国と、真面目に信義関係結べる筈もないし、
こんなくだらんリップサービスでのこのこ出向く必要もなし。ましてロシアへの
援助増額なぞ考える必要はさらさらない。

放置が一番。
128七つの海の名無しさん:2006/09/20(水) 17:22:45 ID:lJYxEnG9
日本外交の当事者達は、ただただ日ソ交渉での自分達の失態を隠匿したいだけ

北方領土は日本固有の領土ですなんて宣伝しても
「千島列島」の「国際法的定義」さえない状態なんだから意味なし
129七つの海の名無しさん:2006/09/20(水) 17:23:46 ID:uVoIK/Ih
>>126
悪いかぶった。

いやもうソ連崩壊後の対ロ姿勢みてると
日本はロシアと敵対してたいとしか思えないな。

つか投資で色々な国の株や債券売買やってると
中印が発展して資源価格が急上昇している今
資源大国ロシアと友好関係結んで安く売ってもらうのは
国益上最優先課題なんだけどね。
現実的に両国にとって北方領土は永久棚上げが一番なんだよ。
130七つの海の名無しさん:2006/09/20(水) 17:25:45 ID:lJYxEnG9
>>127
知ったか大将さんよ、思い込みもいい加減に

現時点でのロシアへの援助なんぞ考えてないから
ましてやロシアンスクールなんかでもないし

放置は許されない
ロシアにおける潜在的な資源利権を他国に横取りされることになる
131七つの海の名無しさん:2006/09/20(水) 17:28:22 ID:lJYxEnG9
>>129
>つか投資で色々な国の株や債券売買やってると
>中印が発展して資源価格が急上昇している今
>資源大国ロシアと友好関係結んで安く売ってもらうのは
>国益上最優先課題なんだけどね。

その通り
だけど、

>現実的に両国にとって北方領土は永久棚上げが一番なんだよ

には賛成しかねる

国境確定と平和条約とはセットだから棚上げ状態でロシアに直接進出するのは無理だよ
132七つの海の名無しさん:2006/09/20(水) 17:29:21 ID:uVoIK/Ih
あまり知られてないけど
日露戦争後の王政倒した革命(共産化前)〜WWT後の共産化までの10数年間は
日本とロシアは実は非常に友好国だったんだよな。

日本は本来共産主義が敵であって民主国家で資源大国のロシアは敵ではない。
対米従属から逃れつつ資源確保するにはロシアにも土下座外交で友好国にすべき。
核保有で親日になりえる周辺国はロシア。
133七つの海の名無しさん:2006/09/20(水) 17:30:08 ID:1rTX4TmT
先に2島返還でもいいが、「4島はすべて返還する」は明文化してもらわんとな

むしろ支援が欲しいのがロシアの方だな。
資源はあっても技術も資金もまだまだ乏しい国だから妥協案だして援助を引き出したいんだろう?
その手は韓島の某国で身にならないことがわかってるからなぁ・・・
134七つの海の名無しさん:2006/09/20(水) 17:31:17 ID:uVoIK/Ih
>>131
領土問題は世界的に棚上げが常識だよ。

つかロシアはチェチェンの独立に対して20万人殺戮する国家だぞw
日本も竹島奪還の為に韓国と断交するか?w
中国も尖閣の為に対日戦争はしないだろw
135七つの海の名無しさん:2006/09/20(水) 17:34:24 ID:lJYxEnG9
>>132
ロシア人のメンタリティを考えると土下座外交がうまく行くとは思えない
「義理」という考えのない国民性

一方、ロシア人は「人情」に訴えるとコロっと落ちる
すべてにおいて個人的コネが最重要視される
外交でも同じ
小泉はプーチンとは距離をおいたが、本来はプーチンと個人的な友好関係を築くべきだった

コネの話はロシアに進出している日本企業の人たちに聞く機会があれば、皆同じことを言う
ジェトロでさえも、同じこと言ってるぞ
136七つの海の名無しさん:2006/09/20(水) 17:38:38 ID:lJYxEnG9
>>134
>つかロシアはチェチェンの独立に対して20万人殺戮する国家だぞw

チェチェンの問題は根が深い
彼らはマフィアを作って、ロシア社会に根を下ろしている
こういう相手に対しては徹底的にやるのがロシア人
ロシア人をいらつかせる相手には容赦しない

貝殻島のカニ漁船の事件だってロシアの主張する領海への侵犯が日常化していたからやったに違いない

そういう付き合い方をしてはいけないけれど、逆に土下座をしても通じないよ
「義理」の概念がないんだから
137七つの海の名無しさん:2006/09/20(水) 17:40:14 ID:lJYxEnG9
プーチンほどの親日派がロシアの為政者になる機会は、今後ないかもしれないよ
138七つの海の名無しさん:2006/09/20(水) 17:42:50 ID:lJYxEnG9
だいたいスターリンはロシア人じゃないし、
WWU当時のスターリンの取り巻きもほとんどユダヤだった

彼らをもって「ロシア人」と捉えるのは間違いだよ
139七つの海の名無しさん:2006/09/20(水) 17:48:14 ID:lJYxEnG9
>>134
あとさ、

>領土問題は世界的に棚上げが常識だよ。

これはそんなことないぞ

旧共産圏とドイツとの領土問題は1990年の「2プラス4条約」や
1990年のポーランドとの「最終的国境画定条約」で、
完全に解決している

日本は南樺太と択捉から先の千島列島を放棄する代わりに国境を最終画定してロシアと平和条約を結ぶべき
140七つの海の名無しさん:2006/09/20(水) 17:50:10 ID:RYa4iGGJ
>>1
嘘つけ
141七つの海の名無しさん:2006/09/20(水) 17:51:54 ID:EdBe0seu
とりあえずあそこらは優良な温泉地帯だ

と言ってみる
142七つの海の名無しさん:2006/09/20(水) 17:54:00 ID:k41T0WDx
必死過ぎる工作員が1人いるな。
どうみてもロシアンスクールか田中宇本人だなぁ。
143七つの海の名無しさん:2006/09/20(水) 18:18:32 ID:vMetS9ut
2島返還でいいとか言ってる反日&糞チョンは早く死ねばいいと考えてます。
144京都 ◆mODyWE5GJ2 :2006/09/20(水) 18:48:14 ID:zYFAy3Fh BE:336816858-BRZ(2628)
マルチコピペでスレを荒らしたい構って君にレスをしても何もいいことありませんよ。

あと、そんな変な人が実は大好きだというツンデレさんも、この板よりも
国際情勢板か東アジアnews+板の方にそういう変な人が多いのでそっちに行った方がお互い幸せかと。
145七つの海の名無しさん:2006/09/20(水) 19:06:18 ID:uVoIK/Ih
>>139
インドと中国はカシミール棚上げで
政治的に対立しながら(インド:民主主義国家/中国:共産独裁国家)
ここ数年で経済的に急速に融合しすぎてお互い喧嘩できない状態になってる。
インドとパキスタンもそうだけどここ数年で経済融合が進んで
領土棚上げになってる所は多い。

>>144
荒らしは誰も相手してないから。
それに強制IDの板だとしつこい自演荒しは
NGあぼーんすればいいだけだし。
146七つの海の名無しさん:2006/09/20(水) 19:12:05 ID:uVoIK/Ih
投資やってると
資源価格の急激な上昇みてると領土なんかよりも
資源が国家にとって一番重要だとわかる。

参考までに
原油価格(週足推薦)
http://www.futuresource.com/charts/charts.jsp?s=CL1!&a=V:5
金銀白金パラジウム
http://www.kitco.com/market/
147七つの海の名無しさん:2006/09/20(水) 19:40:29 ID:m35P6R8s
北方領土にロシア軍基地があるとないのとではえらい違い。
 4島返還は絶対にゆずれない・・
148七つの海の名無しさん:2006/09/20(水) 21:03:08 ID:lJYxEnG9
4島返還は当然だよ
いかにそこへ持ってゆくかを考えたほうがいい
149七つの海の名無しさん:2006/09/20(水) 21:31:56 ID:00vh5FiX
>>146
言ってる事はわからなくはないが

> 投資やってると
> 資源価格の急激な上昇みてると領土なんかよりも
> 資源が国家にとって一番重要だとわかる。

ここは誤解を招きそうな表現だな
平時は経済優先で問題ないが、
まともな国家だったら政治的・軍事的オプションが経済に優先する可能性を常に留保し続ける
まともな国家ならね
150七つの海の名無しさん:2006/09/21(木) 01:38:45 ID:d/m43ieU
外務省がしゃしゃり出ない事を祈るばかり。
151七つの海の名無しさん:2006/10/21(土) 01:01:04 ID:M2XsBZLl
週刊金曜日 2006年10月20日号

専門家が読み解く交渉過程
日本をはめた米国の策略(グレゴリー・クラーク)
北方領土問題が解決しない背景には、半世紀前の日本政府の方針転換がある。
その背後に米国の圧力があったことを知る人は少ない。
http://www.kinyobi.co.jp/Recent/blurb

この記事で、クラークが言うには、米国政府が日本に千島返還要求の取り下げを
強要した背景には、国連で米国がミクロネシア諸島の管理権を手にするために
ソ連と密約したという日本人学者の説や、ソ連軍が影響力を及ぼすオーストリア情勢、
あるいは、クラーク自身の説として、反日のオーストラリア政府の圧力といった説を
紹介している。
152七つの海の名無しさん:2006/10/21(土) 01:12:18 ID:WavzmCHe
日本がチェチェンに資金技術物資を提供して
チェチェンが武力で独立果たして武力で領土占拠し続ければ
ロシアは文句言わないのか
153七つの海の名無しさん:2006/10/21(土) 01:27:49 ID:QoDFzRiF
2島と言い3島で決着を付けるつもりかな。

【政治】 麻生外相 「北方領土、3島返還も一つのアイデア」
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1159409091/l50
154七つの海の名無しさん:2006/10/21(土) 01:37:34 ID:yDKOH5ZT
>>149
経済が崩壊したら国政も軍事も機能しない。
兵器をつくるのだって兵隊にメシ食わせるのだって金払わなきゃならないんだから。
155七つの海の名無しさん:2006/10/21(土) 01:46:46 ID:Atc9QeTU
樺太と国後島の2島返還でいいよ
156七つの海の名無しさん:2006/10/21(土) 01:47:59 ID:4YwDEBq2
>さらに、大統領は、2004年に画定した中露間の国境について「歴史的な偉業である」と自画自賛。
>ロシア側が、1956年の日ソ共同宣言を順守する姿勢を示し、歯舞、色丹の2島引き渡しで
>日本とも最終決着したい意向を示した。

中露国境画定は、係争地域を等分して画定したのだから、
北方領土を面積で等分してもよいという意向じゃないの
157七つの海の名無しさん:2006/10/21(土) 02:12:34 ID:gSG8rB7r
佐賀は?佐賀県は大丈夫なのか??
158七つの海の名無しさん:2006/10/28(土) 22:11:00 ID:f6F1idHP
最低の最低の最低でも
3島返還だな。それ以上は1_たりとも負からん。

ただし要求する際は千島全島返還を当然の如く要求する事。
159七つの海の名無しさん:2006/10/28(土) 22:19:21 ID:82L7oQPV
国後・歯舞・色丹の3島より、択捉1島か南樺太とった方が良くない?
160七つの海の名無しさん:2006/10/28(土) 22:37:01 ID:RM+7JIuK
北方領土を2島返還で妥協していたらアメリカは沖縄をかえさなかったはず。
161七つの海の名無しさん:2006/10/28(土) 22:42:58 ID:bDLq1iFx
全て返還を強く求め、最後の最後にしぶしぶ3島返還にこぎつけよう。
162七つの海の名無しさん:2006/10/28(土) 23:31:41 ID:WHEHpm4l
ロシアの資源がなくなり不況に陥ったのを見計らって樺太・千島及び北方領土を取り返すべき。
163七つの海の名無しさん:2006/10/28(土) 23:58:22 ID:lEGp4ew5
ウラジオストク=東方占領
164七つの海の名無しさん:2006/10/29(日) 01:59:16 ID:68y52GSZ
ロシア艦艇、舞鶴初入港 4隻が6日に海自と救難訓練

http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006100200081&genre=A1&area=K10


何この国。こないだ漁民が虐殺されたばかりなのに、もう仲直り?

土下座以下の最低行為だろ。死ねよ外務省。
165七つの海の名無しさん:2006/10/30(月) 02:14:03 ID:AmQhYkxM
166七つの海の名無しさん:2006/11/04(土) 06:58:12 ID:TCFzQkNj
◇日本の漁船4隻、ロシアが「違法操業」で拿捕

【モスクワ=緒方賢一】
インターファクス通信は3日、ロシア国境警備隊がベーリング海の排他的経済水域内で、
日本のトロール漁船4隻を違法操業の容疑で拿捕(だほ)したと伝えた。

拿捕された漁船は「第5ヨウケイマル」「第5ダイリンマル」「第53トミマル」「ギョクリュウマル」で、
乗組員の名前などは分かっていない。

国境警備隊は、取り調べのため4隻をペトロパブロフスク・カムチャツキーに連行している。

日本漁船はいずれも操業許可を受けており、10月末と今月2日に国境警備隊の検査を受けた。

2日の検査で「第53トミマル」から帳簿上の数字と合わない水産物が見つかったため、
国境警備隊では詳しく調べるという。

ソース:読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20061103i414.htm

関連スレ
【日露】ロシア国境警備局、日本漁船4隻調査か? - ベーリング海[061103]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1162560372/
167七つの海の名無しさん:2006/11/04(土) 12:17:58 ID:5HT1ul2t
おれのプーチン
168七つの海の名無しさん
プーチンが反日になってきた(((゚д゚)))ブルブル