【イラク・イラン】イラク首相、11日からイラン訪問へ 米や周辺アラブ諸国は警戒感強める[09/09]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ザ・釣り人φ ★

イラクのマリキ首相は11日から2日間の日程でイランを訪問する。
ロイター通信が政府報道官の話として伝えた。

同首相がイランを訪問するのは5月の就任後、初めて。

イランをテロ支援国家と位置付ける米国や、イスラム教スンニ派が中心の周辺アラブ諸国は、
シーア派大国イランがイラクで影響力を拡大するのを警戒しており、首相のイラン訪問はこうした
警戒感を強めそうだ。

昨年7月には、当時のジャファリ・イラク移行政府首相がイランを訪問している。


ニュースソース
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=intl&NWID=2006090901003484
2七つの海の名無しさん:2006/09/09(土) 19:54:50 ID:wbaZWQ15
2げとでイ・イ戦争再発
3七つの海の名無しさん:2006/09/09(土) 23:08:44 ID:rSCBVrcW
いやぁ、むかしのように
イラン・イラク戦争はもう起こらないだろ
おそらく今後、湾岸中東は地域的な方向を目指すんじゃないかな
4七つの海の名無しさん:2006/09/09(土) 23:53:06 ID:wlO+n2CV
むしろイイ同盟なんだよ
イラクとイランは今やシーア派同士の国家だからね

【中東】イランとイラク、軍事協力協定を締結へ【07/07】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1120737774/
5七つの海の名無しさん:2006/09/10(日) 00:40:33 ID:aU6iCGZZ
アラブ人とペルシャ人の対立って俺達日本人が想像する以上に深刻。
それに輪をかけてスンニ派とシーア派の問題も絡むからどうにもなら無い。
6七つの海の名無しさん:2006/09/10(日) 01:01:57 ID:K9V11S5V
結局シーア派イラク人はフセイン時代はイランの協力を受けてたし
アラブ・ペルシャの民族差よりスンニ・シーアの宗派差のほうがはるかに重要視されてる。
シーア派はイスラムでマイノリティーだから同盟も当然の流れなんだから
アメリカは2手先ぐらい読んでほしいな。
7七つの海の名無しさん:2006/09/10(日) 01:19:51 ID:9hz9zYV1
イラン人(シーア派)目線
 スンニ派イラク人は敵 (フセイン政権)
 シーア派イラク人は手下 (現イラク政権)

イラク人(シーア派)目線
 シーア派イラン人に負い目・劣等感。でも他に組む相手なし

SCIRIに加えてサドルまでイランと組む方向だから勢いは止まらなさげだし…
イラクのシーア派を分断させても不安定になるしどうしたもんか。
8七つの海の名無しさん:2006/09/10(日) 01:30:58 ID:b6/APVTZ
へぇぇ、100%アメリカの傀儡ってわけでもないんだなとオモタ
9七つの海の名無しさん:2006/09/10(日) 05:54:49 ID:nHY5AdEi
>>8
選挙の結果。
南ベトナムで「ベトコン」の政府が出来ちゃった話。
「満州」だったら「八炉郡」の政府。
10七つの海の名無しさん
>>7
こうなることは開戦前から分かってた
日本もイランは油田があるから別にいいじゃないの