【核兵器】中央アジア5カ国が非核地帯に=8日に調印 世界で6番目 - インタファクス通信[060903]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1パキュンパキュンパキュンφφ ★

「中央アジアが非核地帯に=8日に調印−世界で6番目」

インタファクス通信は3日、中央アジア5カ国が域内での核兵器の生産、取得、保有などを
禁止することをうたった中央アジア非核地帯化条約の締結を決め、8日に各国外相が
署名すると報じた。調印式は旧ソ連の核実験場だったカザフスタンのセミパラチンスクで
行われる。モスクワの外交軍事筋の話として伝えた。
これにより中央アジアは、南極、カリブ海・中南米、南太平洋・オーストラリア、
東南アジア、アフリカに続き世界で6番目の非核地帯となる。

引用元:Yahoo!ニュース - 時事通信 (9月3日19時35分)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060903-00000991-reu-int
2七つの海の名無しさん:2006/09/03(日) 23:03:43 ID:jV2sxx/C
さっさと環太平洋も非核化しようぜ
3ln233.opt2.point.ne.jp/tky:2006/09/03(日) 23:04:16 ID:JFfKCGXC
uhcustan/guest
4七つの海の名無しさん:2006/09/03(日) 23:22:45 ID:9njRgjFX
もし仮に日本が核武装したら非核地帯なんて殆どなくなるような気がする。
5七つの海の名無しさん:2006/09/04(月) 01:03:49 ID:qmrFsV+2
そりゃロシアはこんな場所で核武装されたくないわな
6七つの海の名無しさん:2006/09/04(月) 01:32:38 ID:/kYDpRR1

ビンボー国は援助さえあればどんな宣言でもする。
7七つの海の名無しさん:2006/09/04(月) 02:27:24 ID:oaYkBfB4
チェチェンは?
8七つの海の名無しさん:2006/09/04(月) 14:19:00 ID:u5DtMR8j
>>5
でも、カザフスタンとかにはロシアが残した核兵器がじゃんじゃんあるんじゃないの?
あれどうするつもりなんだ?
9七つの海の名無しさん:2006/09/04(月) 14:32:04 ID:uZ/91bLc
日本も非核宣言してますよ











短期間で核武装可能だが
10七つの海の名無しさん:2006/09/04(月) 15:03:43 ID:wPxG0x/I
トルクメニスタンが国際社会の条約・宣言に参加するのは珍しいな
11七つの海の名無しさん:2006/09/05(火) 00:08:24 ID:J0p9obry
非核って原発は含まれない?
12七つの海の名無しさん:2006/09/05(火) 03:22:28 ID:1ZTjgx7q
基本的に歓迎なんだけど
それだけ露・中・印の核兵器が相対的に力を持つ
13七つの海の名無しさん:2006/09/06(水) 22:33:28 ID:raCcqpqp
中曽根氏が日本核武装の研究提言

 中曽根康弘元首相が会長を務める世界平和研究所は5日、
今後の国際社会の大きな変動に備え、将来の日本の核武装化
について研究しておくべきだとの提言を発表した。中曽根氏は
記者会見で「(核の傘を日本に提供する)米国の態度が必ずしも
今まで通り続くか予断を許さない。核兵器問題も研究しておく必要がある
と強調した。「非核三原則」の廃棄につながりかねない元首相の提言は波紋を呼びそうだ。
[ 2006年09月06日付 紙面記事 ]

http://www.sponichi.co.jp/society/news/2006/09/06/07.html

日本もいづれという気もするが
14七つの海の名無しさん:2006/09/06(水) 22:56:42 ID:vsEyyol5
『セミパラチンスク』って映画を浪人中、高田馬場で観たのを思い出したよ
核実験場近くの村々は残留放射能の影響で死産・奇形児だらけになっていた
しばらくの間飯が、喰えなくなった
原爆ドームを見て以来だった
後々のことを考えると核はいかんなぁ
15七つの海の名無しさん:2006/09/12(火) 22:13:56 ID:kIPfH0VV
非核地帯条約支持せず 米、議定書署名を拒否

【ワシントン12日共同】米政府は中央アジア5カ国が締結した非核地帯条約に
支持できない点があるとして、核兵器保有国が行う議定書への署名をしない方針を決めた。
国務省当局者が12日、共同通信に明らかにした。米国の承認が得られないことで、
条約は当面実質的な効力を発揮できないことになった。
 条約はカザフスタン、キルギス、タジキスタン、トルクメニスタン、ウズベキスタンの
5カ国が8日に調印。軍縮外交筋によると、米国に加え英国、フランスも内容に異議を唱えている。
   9/12(17:39)  共同通信
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=DLT&PG=STORY&NGID=intl&NWID=2006091201003157
16七つの海の名無しさん
要するに中ロの核の脅威が迫った時には
君ら核武装する選択肢を残しとけよって話か