【米国】「表現の自由を奪うもの」 暴力シーン含むビデオゲームの販売規制は違憲、との判決…ルイジアナ [8/26]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1高度5000mから目玉親父φ ★

暴力シーンで販売規制は違憲

アメリカ・ルイジアナ州の連邦地方裁判所は、25日、暴力的なシーンが含まれるビデオゲームの
販売を規制した州の法律はゲーム制作者の表現の自由を奪うもので違憲だとする判決を
言い渡し、ゲームソフトの規制をめぐる議論が改めて高まるものとみられます。

http://www3.nhk.or.jp/news/2006/08/27/k20060826000110.html


ルイジアナ州では、ことし6月に施行された州の法律で、暴力的なシーンが含まれる
ビデオゲームを18歳以下の未成年に売った業者に対し、懲役1年と日本円で、
およそ20万円の罰金を科しています。

これに対しアメリカのコンピューターやビデオゲームのソフトウエア業界は、法律は
ゲームソフトの制作者らの表現の自由を制限するもので、憲法違反だとして法律の撤廃を求め、
訴えを起こしていました。

ルイジアナ州の連邦地方裁判所は、25日、暴力的なシーンが含まれるという理由だけで
ビデオゲームの販売を規制することは、表現の自由に反するとしてソフトウエア業界の主張を
認め法律は憲法違反だとの判決を言い渡しました。

アメリカでは、テレビゲームなどに頻繁に登場する暴力シーンが、少年などによる犯罪を
助長しているとして州政府などがゲームソフトの販売を規制する動きが強まっています。

しかし、これまでにも複数の州で同じような裁判で規制の撤廃を命じるケースが相次いでおり、
ゲームの規制をめぐる議論が高まっています。

http://www3.nhk.or.jp/news/2006/08/27/d20060826000110.html
2ベルファーレ長田(゜∀゜) ◆AHYAgvo/dY :2006/08/27(日) 08:16:00 ID:CGTtVo+Z
自由ってなんだろう
3七つの海の名無しさん:2006/08/27(日) 08:21:32 ID:yHyGMWlF
作る側の理性に訴えるしかないんじゃね
まぁ無理だろうけど
4七つの海の名無しさん:2006/08/27(日) 08:30:09 ID:J1xZpfgY
ラリー・フリントの言葉を思い出す
5七つの海の名無しさん:2006/08/27(日) 08:39:51 ID:bKOri6mm
またポスタルか!
6七つの海の名無しさん:2006/08/27(日) 09:24:43 ID:LnN3/W7k
実際に暴力犯罪起こすようなDQNは家にこもってゲームなんてやってないだろし無関係だよな
7七つの海の名無しさん:2006/08/27(日) 09:40:55 ID:1edjDsQS
何でも自由にすればいいってものじゃない。
8七つの海の名無しさん:2006/08/27(日) 09:50:41 ID:1KSO4mzQ
     , -'"´  ̄`丶、_
           ,.∩         `ヽ
         〃∪'´ ̄`二二人\  ヽ
         | ツ´ ̄ ̄ ̄ ̄´ ヾ ヽ. ',
         |ハ ,ニ、   ,. - 、 | | | l |
         | ハ ィハ     ,二ヽ. | | | | | 同じ板にコピペするとそのままだけど、
         | | | じ'   |トJ〉  /)} l | 違う板にコピペすると鬼のような怖い顔
         | ハ  、'_,   ̄,, 厶イ川| に変わる摩訶不思議な佳子様コピペ。
         l l /\    .. イV\川 |
         ,' l l ,イ `l ̄´ /   /ヽl l
         l | l ハ  `メ、    〃  ヽヽ、__ノ
         l  ∨ └‐イ「ト--ァ'´     ハヽ__ノ
         ヽ/  }  l」」 /     / }`ー
          〈_n| 八   / /     /ノ
          〈二二人 c /\/ / , イ
           /  /厂 /\__>< {_
9七つの海の名無しさん:2006/08/27(日) 10:14:43 ID:W3YhCoDQ
とりあえず、現状の憲法では違反だという判決だろう。
倫理的にはアレだけど。弁護士が強い

犯罪とゲームの関連性は薄いけど、
酒と犯罪の関連性はガチ。ゲームなんか攻める前に酒を撤廃したら?w
10七つの海の名無しさん:2006/08/27(日) 10:20:16 ID:bjQNqg1e
>>3
そもそも現状、性と人種でガチガチに縛ってるから。
暴力まで規制したらバイオレンスな描写が作れなくなる。倫理は結構厳しいし。
11七つの海の名無しさん:2006/08/27(日) 10:42:07 ID:z5F2pNa0
またGTAか
12七つの海の名無しさん:2006/08/27(日) 10:55:40 ID:bXIQgq/r

Grand
Theft
Auto
-Tokyo Yakuza Warfare-
13七つの海の名無しさん:2006/08/28(月) 16:37:43 ID:Sc7zyp/t
ママアッー!
14七つの海の名無しさん:2006/08/29(火) 00:09:32 ID:pEbqkH+4
アメリカって良いな
15七つの海の名無しさん:2006/08/29(火) 07:26:13 ID:jGZmWj7C
業界の言い分を認めただけ
16七つの海の名無しさん:2006/09/02(土) 15:21:02 ID:qC+o8jSF
アメリカに表現の自由なんてなくね?
ディクシー・チックスの事件とかさ
17七つの海の名無しさん:2006/09/02(土) 15:33:41 ID:4nLGNTuI
そういうゲームを作るなってのと、作ったゲームの販売を規制するのとは、別の問題ではないのか?
18七つの海の名無しさん:2006/09/02(土) 15:56:08 ID:2DF+9nvF
銃を規制する方が、何倍も犯罪に対して効果があるだろ。
どんだけ暴力ゲームに触発されたって、実際に手元に銃があるかどうか、
『犯罪を起こすための手段』があるかどうかの方が重要だろうに……
19七つの海の名無しさん:2006/09/02(土) 16:00:10 ID:oz18F7Xq BE:69250076-2BP(0)
ゲームも何も、ハリウッド映画はどうなる・・・?
20七つの海の名無しさん:2006/09/02(土) 16:08:51 ID:wr50M9NI
>テレビゲームなどに頻繁に登場する暴力シーンが、少年などによる犯罪を助長している

でた、お得意のゲーム脳理論w
21七つの海の名無しさん:2006/09/02(土) 16:18:58 ID:MC9ex12S
>>19
同意。
そのまえに映画じゃないか?必ずといっていいほど銃の撃ち合い。
まあ、俺はそんな馬鹿映画が好きだが、変な話だよなあ。
22七つの海の名無しさん:2006/09/03(日) 02:19:03 ID:mTGS+2Tw
規制したって国民のモラルが低かったら意味ないじゃん
23七つの海の名無しさん:2006/09/06(水) 14:02:35 ID:8BpDbau+
>>18
アメリカは国土が広すぎるからポリ公を地方の田舎まで配置出来ないらしい。
銃規制出来ないのもそのためだと他スレに書いてあった。
24七つの海の名無しさん
どう考えても銃規制したほうが早いよなw