【フランス】ライバルはCNNやBBC 仏版CNNの名称が「フランス24」に決定[08/09]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1猫の掌 ◆PHANTOM/hs @肉球φ ★

■仏版CNN、名称は「フランス24」に

 仏政府が開局を推進してきた外国向けニュース専門テレビ局の名称が「フランス24」に
このほど決まった。11月下旬から12月上旬にかけて英語とフランス語で放送を開始するという。

 同局は公共放送フランステレビジョンと民放TF1が共同運営。衛星とケーブルでフランス語に
よるニュースと英語中心のニュースの2波を放送する。当初は欧州、中近東、米国の一部が
対象だが、将来は全世界に広げるという。

 「フランス24」は、フランスの視点による国際報道を目指してシラク大統領が提唱。同局の
ドプージラック会長は記者会見で「ライバルはCNN、BBCと(英語放送を始めた)アルジャジーラ」と
言い切った。

■ソース
http://news.goo.ne.jp/news/asahi/kokusai/20060809/K2006080903420.html
2七つの海の名無しさん:2006/08/09(水) 23:12:22 ID:gcfVOvCZ
NHKのライバルは朝鮮日報?
3七つの海の名無しさん:2006/08/09(水) 23:20:37 ID:stwwjf3A
ついでにコンビにもオープン
4七つの海の名無しさん:2006/08/09(水) 23:25:13 ID:1GuzycB3
てか日本語でもやってあげろよ??
5七つの海の名無しさん:2006/08/09(水) 23:40:05 ID:Z4y7EQef
カミーユの画像ない?
6七つの海の名無しさん:2006/08/09(水) 23:42:35 ID:FK+fvTph
琵琶湖放送がライバルか!
7七つの海の名無しさん:2006/08/09(水) 23:53:15 ID:quwBzx85
bbcは日本語サイト作らないのか
8七つの海の名無しさん:2006/08/09(水) 23:56:38 ID:yiQqgV2Y
フランス・ファイブは?
9七つの海の名無しさん:2006/08/10(木) 00:09:56 ID:Hg07SXug
はっきり言ってフランスのテレビ番組は面白くない。
10七つの海の名無しさん:2006/08/10(木) 00:32:57 ID:yZYS7LI4
もちろん英語でなんか放送しないよな!!
11七つの海の名無しさん:2006/08/10(木) 00:35:24 ID:b/OW6qIK
>>9は地上はだけの環境。

つか、EuroNews,BBC、Lci で間に合ってるだろ?
12七つの海の名無しさん:2006/08/10(木) 00:37:57 ID:b/OW6qIK
>>8 それサンクな。
13なな:2006/08/10(木) 01:14:10 ID:Xj5CHDV3
どうでもいいけど毎朝bsnhkで出てくるフランスのショートカットのお姉さんがタマらん!!

   もうタマらん!!!! 
  プロフィールだれか もってきてくれ!
14七つの海の名無しさん:2006/08/10(木) 01:43:10 ID:jzCNTk8u
BSってことはFrance 2か。それ以上わからんが・・・
15七つの海の名無しさん:2006/08/10(木) 02:55:50 ID:b/OW6qIK
Béatrice Schönberg
Après avoir débuté comme journaliste pigiste
dans la presse écrite, Béatrice Schönberg rejoint Europe 1
en 1980 avant de travailler pour la Cinq en 1987.
En 1993, elle entre à TF1 comme Rédacteur en chef.
Elle y animera de nombreux magazines. Depuis septembre 1998,
elle est à France 2 où elle présente les journaux du week-end
du vendredi au dimanche soir.
16七つの海の名無しさん:2006/08/10(木) 02:56:30 ID:LNGSz5d9
驚愕の中西輝政論文    2006-02-07
http://blog.duogate.jp/tankman/?y=2006&m=02&d=7  
はっきりいって驚いた。
今月号の「正論」と「諸君!」に書かれた、中西輝政京都大学教授のソ連と
中共による工作活動についての論文である。(詳しくは正論と諸君!を買っ
てもらいたい)
昨年九月にイギリスで旧ソ連KGB対外情報局文書課長をしていたミトロー
ヒンという人物が出版した『ミトローヒン文書』には
1970年代にモスクワ日本大使館に勤務していた電信官がハニートラップ
に引っかかり、モスクワ駐在時代KGBに情報を漏洩し、電信官には「ミー
シャ」というコードネームが与えられていた。モスクワから日本の外務省勤
務になった「ミーシャ」は電信暗号関係のより重要ポストに就き、「ナザー
ル」という暗号名が与えられソ連側に最高機密を流し続けていた。ソ連に流
れた情報は日米間の極秘のやりとり、ワシントンの日本大使館から本省に送
られてくるアメリカ高官の情報や米ソ関係、NATO関係の情報がそのままソ連
に漏れていたというのだ。しかもこの外交官はアメリカに亡命したKGB元
小佐のレフチェンコ氏によるレフチェンコ事件で「ミーシャ・ナザール事件」
は発表されなかった。ミトローヒン文書にはこの工作活動を「もっとも成功
したハニートラップ」と書かれている。

驚嘆の事実はこれだけではない。『マオ』 (ユアン・チアン、ジョン・ハリ
ディ箸)に、1928年の張作霖爆殺事件は日本の関東軍の謀略とされてき
たが、ゾルゲを操っていたGRQ(赤軍情報部)の工作であったことが分か
った。
また、1937年8月13日に国民党軍が上海の日本海軍陸戦隊に総攻撃を
仕掛けた第2次上海事変は、国民党軍上海方面総司令官の張治中将軍が実は
中国共産党秘密党員のスパイ工作員で、日本との全面戦争を避けようとして
いた蒋介石の命令を無視して、日本軍に総攻撃を仕掛けた。

他にも「中国の赤星」の著者エドガー・スノーは中国共産党のシンパジャー
ナリストであり、孫文の妻・宋慶齢はスターリンの忠実な部下であったこと
が明記されている。

ミトローヒン文書とマオによって、国際共産主義の陰謀がようやく表に出て
きた。今までの現代史は大きく修正されることは間違いない。
特に張作霖爆殺事件、第2次上海事変、これらがソ連と中共の陰謀ならば、
いったいどれだけ歴史の真実が眠っているのだろうか。

『第2次世界大戦の勝者は共産主義であったのかもしれない』
17七つの海の名無しさん:2006/08/10(木) 03:04:27 ID:pCU38HVz
南朝鮮の新聞社なんて、日本語サイトがあるのに
日本の新聞社は、日本語しかない。
朝鮮語はともかく英語版ぐらいつくれよ
18七つの海の名無しさん:2006/08/10(木) 03:26:35 ID:ysWU3p/6
>>17
旧植民地国の新聞に、宗主国の言語版があるのはごく普通のこと。
英語については旧植民地以外の国の新聞サイトにも普通にある。
日本の全国紙の新聞サイトにも貧弱ではあるが一応英語版はあるよ。
ただ、英語にしたところで日本のマスゴミが発信するニュースなんて
外国人は正直誰も読んでくれないんだけどな(w
日本マスコミのニュース国際発信力の貧弱さは情けない限り。
ちなみに
大手新聞サイトに英語版が無いことで有名なのは他でも無いフランスだ。
19七つの海の名無しさん:2006/08/10(木) 03:36:57 ID:0de+5Sc0
>>9
テレビが糞バラエティで汚染占領されているのは日本ぐらいなものだよ。
アメリカもそういう傾向にあるが。
フランス国際放送TV5がスカパーで放送されていたとき見ていたが、
落ち着いた番組が多い。欧州のテレビはえてしてそうだが。
スペインも同じ。
20七つの海の名無しさん:2006/08/10(木) 04:25:59 ID:jzCNTk8u
>>15
おばさんだな・・・
21七つの海の名無しさん:2006/08/10(木) 04:41:02 ID:l8neACTF
NNN24みたいだな
22七つの海の名無しさん:2006/08/10(木) 04:53:39 ID:nXRaAg+n
竹中がこの前CNN訪問してたから日本版CNNを!とかまた言い出すかもな、、、

【日米】「日本ももっと国際的な情報発信をしなければならない」 竹中総務相、米CNNを訪問[060806]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1154905431/
23七つの海の名無しさん:2006/08/10(木) 15:06:58 ID:0de+5Sc0
発信もなにも、NHKをはじめほとんどのメディアが反日報道に明け暮れている
から、情報発信なんかするととよけい反日が広がる。
24七つの海の名無しさん:2006/08/10(木) 22:43:19 ID:lvhfN/Ax
日本発の情報なんか誰も見ないだろ
アメリカ、イギリス、フランス発の情報だからみんな見るんだよ
25七つの海の名無しさん:2006/08/10(木) 22:54:43 ID:2awtrCUK
どうしてもアラブ軽視、イスラム蔑視の報道になって行くと思うが。
まぁ俺はそれでも良いけど
26七つの海の名無しさん
ラジオではもう、RFIっていう公営の24時間ニュース局があるよ。
ここの特派員ネットワークはすごいと思う。
毎日アジアニュース枠(他地域も)が30分あるなんてすごい。
BBCワールドサービスにもぜんぜん負けてないよ。

それに比べて日本の放送局はアホ番組が多すぎて
つきあいきれん。