【英国】判決文も解読不能? ダ・ヴィンチ・コード訴訟の裁判官が「暗号」使う[060428]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1パキュンパキュンパキュンφφ ★

「判決文も解読不能? ダ・ヴィンチ・コード訴訟に「暗号」」

ベストセラー小説の「ダ・ヴィンチ・コード」が盗作がどうかをめぐって争われた
ロンドンの高等法院の訴訟で、裁判官が小説をまねるかのように判決文に文字をちりばめて
暗号文を隠していたことが分かり、話題を呼んでいる。
裁判官は「解読されるまでは何も認めない」と話しており、小説以上に解読合戦が
展開されそうだ。

この裁判官はピーター・スミス判事で、4月7日の判決で「ダ・ヴィンチ・コード」は
盗作とはいえないとの判断を示した。その際の判決文は全71ページだったが、5−13の
各ページに他の文字と字体の異なる太字の斜体文字が含まれ、それを抜き出して並べると、
「スミス・コード」で始まる文字列ができるという。

引用元:産経新聞 http://www.sankei.co.jp/ (04/28 14:00)
http://www.sankei.co.jp/news/060428/kok110.htm

関連スレ:
【米国】「ダ・ヴィンチ・コード」をめぐる著作権侵害裁判でロンドンに続き米国でも無罪判決[060421]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1145596970/
2富士南麓人 ◆muFUJI76us :2006/04/29(土) 00:16:07 ID:Kcve2kmO BE:10357676-
…それほどどうでもいい訴訟だったのかなぁ… (- -;
3七つの海の名無しさん:2006/04/29(土) 00:16:57 ID:Uc8tR9c6
>>2
黙れ
4七つの海の名無しさん:2006/04/29(土) 00:19:07 ID:uOG5co5S
粋だな
5旦~c(・ω・c)))))Booon!! ◆SYOBOONGMo :2006/04/29(土) 00:20:20 ID:fcT6XJWO
トンデモダビンチコードブームは一体何時まで続くのやら
6七つの海の名無しさん:2006/04/29(土) 00:27:18 ID:a9P6I+hN
お洒落な裁判官だなあ(´・ω・`)
7七つの海の名無しさん:2006/04/29(土) 01:02:14 ID:bYigew+Q
絶対楽しんでやがるw
8七つの海の名無しさん:2006/04/29(土) 02:04:32 ID:AoLGcCFZ
>>1
ここに、分散型コンピューティングで、本気になる変人が参戦...
9(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2006/04/29(土) 07:02:04 ID:PluFagFc

暗号なんか量子コンピュータが登場すれば過去の遺物になる
10七つの海の名無しさん:2006/04/29(土) 07:14:04 ID:I5G0sZjE
きっと判決文の最後は「ねこ大好き」と書いてある
11七つの海の名無しさん:2006/04/29(土) 07:52:22 ID:XS5kscFm
キタ

正解は海軍提督への賛辞=「ダ・ヴィンチ・コード」判決文の暗号−英
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060429-00000020-jij-int
12七つの海の名無しさん:2006/04/29(土) 14:06:58 ID:hjwtJeN3
軍靴の足(ry
13〜^◇^)< ◆YAUCHInowA :2006/04/29(土) 20:20:07 ID:ntdhm/dj

> 「暗号は判決内容とは無関係で、楽しみのために作った」
〜^◇^)<わらた。

「ダ・ヴィンチ・コード」盗作裁判、判決文も暗号入り
---
世界的ベストセラー小説「ダ・ヴィンチ・コード」が
盗作かどうかをめぐる裁判を担当した裁判官がさる7日出した判決文に、
独自の暗号を組み込んでいたことがわかった。

判決を出したのは、ロンドン高等法院のピーター・スミス裁判官(53)。
判決文全71ページの各所に不規則な斜体文字がちりばめられ、
最初の段落からは「スミシー・コード(スミスの暗号)」の単語が解読できるという。
28日付英紙ガーディアンは、この暗号を最初に発見、
解読した弁護士の話を掲載。
弁護士は「原作に出てくる暗号解読と同じ数列を使って解いた」としている。

スミス裁判官は28日、
「暗号は判決内容とは無関係で、楽しみのために作った」との談話を発表。
解読すると、裁判官が尊敬する英海軍の英雄ジョン・フィッシャー提督に
関する文言が出てくるという。

「ダ・ヴィンチ・コード」は世界で4,000万部が売れた超人気の推理小説で、
主人公がレオナルド・ダ・ビンチの名画などに隠された暗号に挑む。
7日の判決は作者ダン・ブラウン氏の盗作疑惑を退けた。

★ ソースは、読売新聞 [日本] とか。
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20060428i216.htm
14京都▲▲ ◆mODyWE5GJ2 :2006/04/29(土) 20:47:40 ID:hM8NxMvt BE:67363542-#
>>1,13
ちょwww楽しむなよwwww

なんてお洒落な落ちだこと。
15七つの海の名無しさん:2006/04/29(土) 22:21:53 ID:yv8QZfJG
仕事中に遊ぶなYO
16七つの海の名無しさん:2006/04/30(日) 17:47:15 ID:ZA99qqPg
さすがシャーロックホームズの国だな。
諜報活動で日本やドイツが惨敗したのもよくわかる。
17七つの海の名無しさん:2006/04/30(日) 17:50:17 ID:CNaKwmeQ
イギリスの裁判は面白すぎる
18792より:2006/05/19(金) 19:07:34 ID:5qj00Suq
誰か、「解読したその弁護士の名前に
どこに住んでるか」を
挙げてほしい!大至急に!!
19七つの海の名無しさん
副島隆彦の『ダヴィンチ・コード』論。
“秘密結社”とは何か。それはロッジの思想(在家の平信徒の思想)である。
今話題の小説・映画『ダヴィンチ・コード』が描く欧米の秘密結社なるものの本性、
正体を副島隆彦が、徹底的に解明する。2006.5.19

http://www.snsi-j.jp/boyaki/diary.cgi