【イラン】日本が経済制裁参加なら、アザデガン油田権益に影響と警告[06/04/26]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1西から吹く風φ ★

■イラン:日本が経済制裁参加なら油田権益に影響と警告

 【テヘラン春日孝之】石油大国イランの石油省傘下にある「国営イラン石油公社」で外国へ
の原油販売事業を統括するホジャトラ・ガニミファルド理事(54)が25日、毎日新聞のイ
ンタビューに応じた。同理事はイランの核開発問題で日本が対イラン経済制裁に加わった場
合、日本がイランで本格開発を目前にしている中東最大級のアザデガン油田の権益に影響が及
ぶ可能性があると警告した。

 ガニミファルド理事は、米国が検討しているとされるイラン制裁の「有志連合」に日本が加
わってイランから撤退する事態を招いても「東アジアの日本の競争相手が容易に取って代わる
だろう」と発言した。かつてイラン革命(79年)とイラン・イラク戦争(80〜88年)に
よる混乱で撤退した大型石油化学コンビナート事業「イラン・ジャパン石油化学」を引き合い
に出し「日本は当時の撤退で多くを失い、イランに戻るのに長い時間を要した。暗い日々に戻
るべきではない」と述べた。

 イラン原油の確認埋蔵量は世界2位。日本は原油輸入の15%をイランに依存する。アザデ
ガンは、日本政府を大株主とする国際石油開発が04年に権益の75%を獲得した自主開発油
田だが、イランから原油を輸入していない米国は核問題に絡み日本に「アザデガン油田開発の
中断」を再三要請している。

 こうした中、中国はイランとの経済関係を強化し、核問題を巡る対応でも制裁に慎重な姿勢
を取り、米欧と一線を画している。同理事が言う「日本に代わる相手」は中国を念頭に置いた
ものだ。

 一方、1バレル当たり70ドルを超えた原油先物価格について、イランのアフマディネジャ
ド大統領は先に「まだ本来の価格に到達していない」と述べたが、同理事は「90ドルが妥当
だ」と具体的価格を示した。「80年代の40ドル」を基準に金利とインフレ率を加味して単
純計算したという。

 今後の核問題の動き次第で、イランの原油減産やペルシャ湾岸諸国の原油輸送ルートである
ホルムズ海峡封鎖も予測され、原油価格は100ドルを超えるとの予測もある。ガニミファル
ド理事は「減産も海峡封鎖もしない。石油を武器にしない」と強調、「原油や石油商品は一般
庶民が日々使う。国家間の行き違いの犠牲にしてはならない」と語った。

出典:毎日新聞 2006年4月26日 15時00分
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20060426k0000e030062000c.html

click here to learn more:
【イラン核問題】アメリカの要望を拒否して、ロシアがイランに防空ミサイルシステム売却へ[06/04/25]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1145936204/l50
【イラン核問題】安保理理事国とドイツの6ヶ国協議/米と中露が対立のまま閉幕[04/19]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1145449364/l50
【イラン核問題】「いかなる侵略者の手も切断」と、アフマディネジャド大統領[06/04/18]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1145419751/l50
【イスラエル】ペレス元首相、イランの大統領を「神では無く、悪魔の代理人。まともでない人は失脚する」などの表現で批判[04/16]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1145180878/l50
【イラン】イスラエルは「イスラム世界の脅威」〜アフマディネジャド大統領[04/15]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1145112242/l50
【米国・イラン】米のイラン攻撃で世界中に報復テロ 当局が懸念とワシントン・ポスト[060402]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1143989409/l50
その他、いろいろ用意してお待ちしております。
2七つの海の名無しさん:2006/04/26(水) 18:24:20 ID:h0Hso7XF
2get
3七つの海の名無しさん:2006/04/26(水) 18:24:21 ID:byctgRga
2ダ<丶`∀´>
4七つの海の名無しさん:2006/04/26(水) 18:26:55 ID:GXbEtdSk
くまったな
5七つの海の名無しさん:2006/04/26(水) 18:27:01 ID:DJctljzb
いよいよ難しくなってきた

早く石油から卒業しないとな
6七つの海の名無しさん:2006/04/26(水) 18:27:21 ID:gRTu/8SD
これはまた理解し易い地政学リスクだな。
と言うか、これを機に交渉して来い、外務省。

……まあ、さすがに麻生でも難しいだろうけど。
7七つの海の名無しさん:2006/04/26(水) 18:29:27 ID:uBaPzgrn
こればっかりは最高難度の方程式だから解けないな。
8七つの海の名無しさん:2006/04/26(水) 18:30:39 ID:12Tyud68
アメとの決別の時か・・・。 イランを敵に回すか・・・。

追い込まれてるな日本は
9七つの海の名無しさん:2006/04/26(水) 18:31:33 ID:1B4H6pej
松根油となたね油があるさ
10七つの海の名無しさん:2006/04/26(水) 18:32:39 ID:arhYZ3Vl
石油と安全保障とどちらととるかといったら、当然安全保障。

日本だけでなく、大抵の国はそう。
11七つの海の名無しさん:2006/04/26(水) 18:35:06 ID:VOhvOig6
全面戦争でいくね?
イランつぶして日本国土にしたほうが吉

中国なんてすぐにうらぎるのに
こいつらときたら(ry
12七つの海の名無しさん:2006/04/26(水) 18:35:25 ID:v8DnAG0d
ぶっちゃけ、これ以上ガソリンが値上がりしたらたまったもんじゃない…
13七つの海の名無しさん:2006/04/26(水) 18:35:38 ID:y4soO5I4
ま、政情不安でいつトラブルが起こるかわからんイランに石油を依存しすぎたのが
エネルギー戦略上の間違いだったってことだ。ロシアとか他の選択肢もあっただろうに。
14七つの海の名無しさん:2006/04/26(水) 18:35:48 ID:3JGxzPyo
これはむずい。
楽勝の筈だったチョンとの勝負も、
引き分けにしちまった外務省では、どうしようもないな。
15七つの海の名無しさん:2006/04/26(水) 18:36:49 ID:b5pi6eEw
おれの顔の油が余ってるよ
16七つの海の名無しさん:2006/04/26(水) 18:40:30 ID:c374ajes
イランから石油をもらい、
その分を、米国に資金供与すればよくね?
17七つの海の名無しさん:2006/04/26(水) 18:42:13 ID:gxjLpzfy
現政権ぶち倒せば権益どころのお話ではないから
いいんじゃないの経済制裁OK
18七つの海の名無しさん:2006/04/26(水) 18:43:02 ID:F2mqiTh9
イランは親日だしなぁ
19七つの海の名無しさん:2006/04/26(水) 18:44:10 ID:QegH0MbB
アメに言われて手を引く理由は全く無いが
アフマディネジャドの空気の読めなさはガチ
20七つの海の名無しさん:2006/04/26(水) 18:45:20 ID:S5f4wnJn
ここでイランに出向いて説得出来ちゃう位の交渉術が外務省にあれば
最高の形で解決できるんだが、生憎と日本の害務省じゃなぁ・・・
イランに行って土下座しても何も解決せん罠。 悩ましいね。
21七つの海の名無しさん:2006/04/26(水) 18:57:32 ID:TW3RjqCO
この件はもう少し大きく見るべきだよ、なんやかんや納得させられるような理由はついているけど
今潰されてるの非白人国家ばかり。白人にその地域の有力国家を潰されて後は抵抗も出来ない奴隷国家ばかりになる。
みんなはめられているのだよ。
22七つの海の名無しさん:2006/04/26(水) 19:04:27 ID:+A00gvJU BE:33742872-
まぁいいさ、このまま開発を続けて、資源食い尽くした後で捨てれば。
あと20年経てば15パーセント程度の石油使用量の削減は可能。
石油化学製品の消費削減は難しいがエネルギーの為の消費はなんとか減らせるだろう。
23七つの海の名無しさん:2006/04/26(水) 19:14:19 ID:jsNnQq/R
コレはどう見てもイランにいくら貢いで投資しても、一度の政情不安で一気にパーに為るという風にしか読めんなぁ・・・
自分でうちの物件はリスク高いよ、危ないよ、って宣伝するか、普通?
もう少しリスク低い油田ないのぉ?
24七つの海の名無しさん :2006/04/26(水) 19:20:23 ID:WpfpU6Yd
やっぱアラスカだろーなあ。
25七つの海の名無しさん:2006/04/26(水) 19:24:40 ID:GxNmHlm9
要らん。
26富永:2006/04/26(水) 19:25:12 ID:VcpsYrQ5
尖閣諸島だろうな。
27七つの海の名無しさん:2006/04/26(水) 19:40:12 ID:4uPP4ckS
援護したいが、正直あの大統領はユダヤ資本を敵に回す発言が多過ぎる……
あれでは庇う事すら危険だ。
28七つの海の名無しさん:2006/04/26(水) 20:08:51 ID:y4soO5I4
>>23
つーか、過去にも同じ過ちをしてるんだけどねw

つ[イラン革命]
29七つの海の名無しさん:2006/04/26(水) 20:14:22 ID:2xZ2Wki4
こりゃ仕方ないかも。制裁を視野に入れて、権益なくした後でも解除に向けての
努力を惜しまない方向で信頼を繋いで、復帰に期待するとか。虫のいい話だが。

あとは原油や核に代わる新エネルギー技術供与とそれによる産業育成ビジョンを
提示してみるとか。あと、イスラエルを含む中東経済・共同安全保障圏の模索も(笑
30七つの海の名無しさん:2006/04/26(水) 20:28:04 ID:K60N5Vjc
うわぁ、オイルショックの再現は困るよ。
日本は元来イスラム諸国とは因縁がないんだから、マイナス面で関わらなくていいよ。
欧米諸国に操られて得るものはある?
アメリカの信頼?ハッ、たかが牛肉問題で揺らいだ同盟強化ねぇ…。
31七つの海の名無しさん:2006/04/26(水) 20:28:19 ID:R/3RQayq
ロシアと組んだほうがよいだろうなあ・。。

32七つの海の名無しさん:2006/04/26(水) 20:37:15 ID:dS2sYH+p
アザデガン油田の保障と引き換えにアメリカ側に付くのが一番いいだろうな。
日本がノータッチを貫いたところで、アメリカが攻撃の手を緩めるはずもない。
アザデガン油田まで奪われる可能性もあるしな。イランは親日などと言ってる
奴も多いようだが、自国以外は全て敵くらいに思っとかないと外交はできないよ。
33七つの海の名無しさん:2006/04/26(水) 20:38:13 ID:fBYP4leQ
>>29
>原油や核に代わる新エネルギー技術供与とそれによる産業育成ビジョンを
>提示してみるとか。

そんなもんは無いので・・・あったらとっくにオイルメジャーを切りにいくよ。
34七つの海の名無しさん:2006/04/26(水) 20:46:08 ID:w6dEsXc1
まあ、所詮ビジネスで動かないといけないのがつらいよね
アラブ人の親日感情も60年も、日本はアメリカの子分やってるんだから賞味期限切れでしょ
でも、中国との資源争いってことで考えると親日感情ってのが最後の切り札ではあったわけだ
素人目には八方ふさがりに思えるがなぁ
35碧青虫 ◆CyDF2bTcGM :2006/04/26(水) 20:59:49 ID:V/mgOv4C
イランを見捨てるべきでないと俺は思うぞ。
アメコウにへつらえば安全というものでもないだろう。
アフガンはオケー。
イラクはオケーに見えたが見つからないことで微妙になった。
イランに対する大義名分はないと思われる。
36七つの海の名無しさん:2006/04/26(水) 21:11:45 ID:3JGxzPyo
イラクとイランの二面作戦なんて可能なのか?
37七つの海の名無しさん:2006/04/26(水) 21:11:56 ID:ge3odxcT
無条件で開発やめろなんて従えるわけない。
せめてナイジェリアかイラクあたりに参加させてくれるなら考えるってとこだろう。
38七つの海の名無しさん:2006/04/26(水) 21:18:25 ID:85LV6SMW
イランなどもういらんわ
39七つの海の名無しさん:2006/04/26(水) 21:38:12 ID:BFr4AuDd
日本が撤退したら即中国が来るな。困ったもんだ
40七つの海の名無しさん:2006/04/26(水) 21:38:41 ID:+Pv69QaH

こういう、脅しをしてくるなら、反対にイランに強くでなくてはならないんじゃないのかなぁ?
それでなくても、油田のために甘いって目で見られてるのに・・・
41七つの海の名無しさん:2006/04/26(水) 21:38:46 ID:3swIBbBY
イランと北チョンの関係は?
42七つの海の名無しさん:2006/04/26(水) 21:42:27 ID:4uPP4ckS
>>41
核関連技術で繋がっていると思われ。
43七つの海の名無しさん:2006/04/26(水) 22:25:25 ID:ZHDjcWGg
          __ -──‐-、,.._
          i:::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::ヽ
         /::::::::|  -─‐-   |::::::ヽ
         |:::::::/ ,-‐ Ll ‐-、ヾ::::::l   ________________
  .-、  _    ヽ;;/ ,fエ:エ  fエ:エ、;ヽ;/  |  
  ヽ、メ、〉   (((   . / \ u  ))) | えーい!! 北朝鮮はいいから
  ∠イ\)    ヽ i ヽ ノ(、___,ノヽ / i_/  <
   ⊥_     `\ < ー=‐ >.ノ/     |  独島を映すニダ!!!!!!
-‐''「 _  ̄`' ┐  `i─--─ ヽ        |
  | |r、  ̄ ̄`l Uヽ レ⌒',    ヽ.       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (三  |`iー、  | ト、_ソ   }     ヽ  
  | |`'ー、_ `'ー-‐'    .イ      `、  
  | |   `ー、    ∠.-ヽ      ',
__l___l____ l`lー‐'´____l.       |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||  .|      |
               ||  |__.. -‐イ
               ||   |    ノ/
44七つの海の名無しさん:2006/04/27(木) 11:51:07 ID:CDxI0nvf
>>1
それぐらいわかってるよ。
45七つの海の名無しさん:2006/05/01(月) 16:56:46 ID:8dD1H0Aa
@イランからのパイプライン建設、6月調印へ イラン・インド・パキスタン3国 【4/30】
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20060501AT2M3000N01052006.html
インド石油天然ガス省のスリニバサン次官は30日、
イラン産天然ガスをパキスタン経由でインドに輸送するパイプライン建設計画について、
6月にテヘランで開く3カ国石油相会合で正式調印できるとの見通しを示した。
3カ国は5月中旬にイスラマバードで専門家会合を開き、最終合意案をまとめる予定。
総工費は約74億ドル。 米国はイランの核開発疑惑などを理由に、同計画に強く反対している。

A中パ、「エネルギー回廊」調査で合意 【4/30】
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20060430AT2M2900O30042006.html
パキスタンと中国の両国政府は、中東や中央アジアと中国を結ぶ
「エネルギー回廊」の構築で共同調査を始めることを柱とした覚書に調印した。
覚書には、石油・ガス関連分野への投資や共同事業を拡大するため、
双方の民間企業や金融機関の参加を促すことも盛り込んだ。パキスタン外務省が明らかにした。

B中国 イランと11兆円規模の超巨額契約調印へ 「どの国もこの合意を阻むことはできない」【4/30】
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060430-00000121-kyodo-int

C日本「アザデガン油田(260億バレル)」窮地 油田投資に制裁 日本を主ターゲット 米下院法案可決【4/29】
http://news.goo.ne.jp/news/sankei/kokusai/20060429/m20060429009.html?C=PT
金魚の糞みたいな財布ポチ国家自業自得哀れwww
46七つの海の名無しさん:2006/05/01(月) 17:05:45 ID:1H9w11r7
ロシアの日本海へのパイプラインに期待するか・・・
北方領土で適当に手をうって仲良くしようぜ
47七つの海の名無しさん:2006/05/01(月) 18:35:26 ID:aEE7HMDu
ロシアを信用するなど愚の骨頂よ
48七つの海の名無しさん:2006/05/01(月) 20:47:54 ID:r2fGgp9O
石油はもうアキラメロン。

これからはね、太陽発電でいくんだよ。

石油素材はなくし、大麻繊維でいくんだよ。

禁輸5年で、日本は生まれ変わるよ。

どーせ、敗戦後社会と同程度の非人非人国家に成り下がっているから、

良い機会だよね。

49fff:2006/05/01(月) 20:59:30 ID:/tdBdPtM
手名に言われたくないね
50七つの海の名無しさん:2006/05/01(月) 21:17:27 ID:6dSMYTE4
>>47
ロシアは信用出来んが、互いに牽制し合う仲としては利用出来ると思うぞ。
正直、イラク大統領は暴走し過ぎ。
51七つの海の名無しさん:2006/05/01(月) 22:50:12 ID:VWwHJE9J
国連に加盟している以上日本がそれに逆らえるわけないっしょ。
52七つの海の名無しさん:2006/05/01(月) 22:57:02 ID:37ck9+cS
国連決議での制裁はありえないでしょ
記事にも有志連合による制裁とありますし
要するにアメリカ様に逆らうか否か、または手打ちを出来るか否か(出来ないけど)
53七つの海の名無しさん:2006/05/03(水) 22:22:47 ID:l+aLhgOA
石油は良いとして、イランって親日国だよな。まいったね、マジで悩むな。
54七つの海の名無しさん:2006/05/05(金) 02:30:37 ID:4tsJP2xq
てか、日本は投票棄権でいいだろ。日本にとって、地球の反対側の砂漠の真ん中の国が核開発
しようが関係ない。

同じようなことをしている、もっと危険な中国やウラン抽出しようとしたバ韓国が隣にいるのに、
まぁ、その気持ちを欧州の連中にも教えてやらんと対中武器輸出とかバカなこと言ってんだから

アメリカは我侭言ってるだけ、アメリカがイランに介入したら日本はタイミングを見計らって米
国債売却で、アメを50年前のアルゼンチン送りにすればok。
55七つの海の名無しさん
「今後50年間の石油をアメリカ様経由で!しかもお得に提供して頂けるなら
 今回のイラン経済制裁参加の検討をする余地はございますが?
 その場合、シッピング費用については香港-日本の額を基準にして頂きたいですな。
 ご返答次第で制裁は検討させて頂きます」
 なんつって。