レバノン情勢不安定化〜野党勢力がシリア軍撤退を求める数千人のデモ、ゼネストも計画(2/28)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ゲンダイ系φ ★

レバノン野党勢力、シリア軍撤退求め数千人デモ(Y!ニュース/読売)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050228-00000303-yom-int
 レバノンからの報道によると、首都ベイルート中心部で27日夜、シリア軍撤退を求め
る野党支持者ら数千人がデモを行い、「シリアは出ていけ」などと気勢を上げた。
(中略)
 野党勢力は28日、金融機関などのストライキと、国会への内閣不信任決議案提出も予
定。ハリリ前首相暗殺を機に表面化したシリアを巡るレバノンの国論分裂は深刻化してい
る。

<レバノン>内務省が反シリアのゼネスト禁止(Y!ニュース/毎日)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050228-00000023-mai-int
 ハリリ前レバノン首相暗殺事件以降、レバノン国内で大規模な反シリア・デモが断続的
に発生する中、レバノン内務省は27日、野党などが28日に計画しているゼネストの禁
止を発表した。反政府グループからの反発は必至で、レバノン情勢の不安定化は避けられ
ない情勢だ。

■関連記事
【レバノン】ベイルートで爆発6人死亡 ハリリ前首相狙ったテロか【02/14】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1108384013/l50
【レバノン】観光相が辞任、ハリリ前首相暗殺で内閣総辞職とシリア軍撤退の声【02/19】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1108786926/l50
2月の砂漠の名無しさん:05/02/28 20:58:26 ID:AZg16t7K
ナゲット
3月の砂漠の名無しさん:05/02/28 22:19:15 ID:jq+WD0nf
>>2 妻蘭
4東亜住人:05/03/01 03:07:30 ID:Pu+yBKj9
【速報】レバノンの野党が不信任案を提出、これを受け・・・
5東亜住人:05/03/01 03:09:17 ID:Pu+yBKj9
>>4  受理した模様です
6東亜住人:05/03/01 03:14:40 ID:Pu+yBKj9
カリニ首相辞任。  野党はシリア軍に対し撤退を求めるようです。
7月の砂漠の名無しさん:05/03/01 03:31:03 ID:z72xNFPE
首相辞任か、ウクライナのオレンジ革命みたいになってくのか
8月の砂漠の名無しさん:05/03/01 03:34:42 ID:z72xNFPE
今日のトップニュースだろうけど
相変わらず国内メディアの反応は薄そう

Lebanese Government Resigns Amid Protests
http://story.news.yahoo.com/news?tmpl=story&cid=514&e=5&u=/ap/20050228/ap_on_re_mi_ea/lebanon_syria_12
9東亜住人:05/03/01 03:58:34 ID:Pu+yBKj9
人否杉。。。
10月の砂漠の名無しさん:05/03/01 04:11:16 ID:z72xNFPE
>>9
にゅー速か実況+にでも立てて見たらいいかも
11月の砂漠の名無しさん:05/03/01 06:18:21 ID:9Fm4ntDT
内閣総辞職か…
また荒れるな。
12月の砂漠の名無しさん:05/03/02 07:08:37 ID:jutSJczA
>>7
ちょっと前のハヤー紙(ウエッブ英語版)では、ウクライナと対比する評論が
載っていた・
13月の砂漠の名無しさん:05/03/02 09:05:48 ID:UV/7C5ON
なんかみんな同じシナリオで動いているみたいだぁ
14月の砂漠の名無しさん:05/03/02 09:28:24 ID:lkoxoCjp
んで新政府からの依頼でNATOかPKO出動か?
15月の砂漠の名無しさん:05/03/02 09:37:45 ID:9FaltS7K
これはすごいことだ、シリア撤退すればイスラエルとゴラン高原の
和解に向かうだろう。
イランも突っぱねるわけにいかず、EUの譲歩案件(WHO加入)で
核破棄に流れそうだ。
残るは北朝鮮だけだな

本日イスラエルとシリアが極秘交渉していたとヨルダン発表
アサド大統領、2、3ヶ月以内にレバノン撤退表明
16月の砂漠の名無しさん:05/03/02 09:41:55 ID:9FaltS7K
イスラエル、チュニジアとカタールと接触活発
エジプト、複数候補による選挙容認
17月の砂漠の名無しさん:05/03/02 10:12:35 ID:fKD0u073
イラクの総選挙だんだん効いてきたな。無理した甲斐があったってもんだ。
18月の砂漠の名無しさん:05/03/02 12:10:34 ID:aoW0JTCj
>>17
スンニ派弾圧はいつまで続くんだろうね。 空爆は相変わらずだし。
19月の砂漠の名無しさん:05/03/02 15:29:16 ID:6QZ6X8ZE
>>18
今年12月の選挙後から治安は徐々に回復する
20月の砂漠の名無しさん:05/03/02 17:09:12 ID:CqXXOQt3
なんどそのセリフをきいたことか…
21月の砂漠の名無しさん:05/03/02 17:10:17 ID:CqXXOQt3
>>15

もうロシアと核開発で合意したろ
2221:05/03/02 17:10:57 ID:CqXXOQt3
核開発じゃなく、原発だった。
23月の砂漠の名無しさん:05/03/02 22:43:41 ID:HVJOJbBX
レバノン杉にちなんで「シーダー革命」という名前が付けられてる。
民衆のデモで内閣が倒れるのは中東では異例だ。
ヒズボラ以外の各派が反シリアでまとまってるように見えるけど、
シリアが撤退した後はどうなるんだろうな。
24月の砂漠の名無しさん:05/03/03 01:53:40 ID:QNjIsXBw
デモに普通に女性が見られるのはアラブではレバノンだけだろうな
25月の砂漠の名無しさん:05/03/03 02:37:10 ID:8GRAm97u
レバノンは中東のパリと昔は呼ばれたほどの観光地だったんですよ
フランスが昔植民地していて、未だにDGSEフランス諜報機関が
強いところです。
今回は、CIAとDGSEの共同オペレーションでしょうね
キリスト教徒とドルーズ派は共闘してるみたいです
間髪をおかずに、国連かフランス、EUとのイスラエル和平につく
でしょう
問題は、親イランの強硬派ヒズボラの問題ですね
この問題を切り抜ければ、シリアも和平に傾き残るはイランのみ

イランも民衆は親欧米ですよ、若者が増えてるからひよっとすれば
クーデターの可能性もありです
26月の砂漠の名無しさん:05/03/03 04:30:21 ID:/sCSbsXY
>>24
うん、出てくる女性はマロン派が多いんだろうね。ドルーズ派もちょっと
変わっているしね(イスラームからは外れている)。

女性歌手もやたら多いからね。ほとんどマロン派だし---フェイルーズ
を筆頭に、マージダ・ルーミー、ナワール・エルゾグビー、パスカル・
マシュアラニー、ジュリア・ブトロスなど。

>>25
そうそう、75年の内戦勃発以前の写真とか見ると、当時のベイルートは
東京よりもよほど都会。

マロン派とドルーズ派は、「レバノンの民族宗教」という意識が強いし、
実際にレバノン建国の主役にもなったから、反シリア感情が強いん
だよね。建国以前と建国後はむしろ対立することも多かったけども、
やはり「もっと大きな外敵によって冷や飯を食わされた」という
共通点から今回は共闘したみたいね。

27月の砂漠の名無しさん:05/03/03 07:27:47 ID:q2wv/L8D
>>25 >>26
実際、イスラエルと仲が悪いのはレバノンそのものではなく
親シリア・親イランの連中だろうからなあ。こいつらの影響力が
下がれば和解はできるのかもね。
もともと、マロン派とドルーズ派はイスラエルとは対立していないだろうし。
(利用しあっている仲だとしても)
28月の砂漠の名無しさん:05/03/03 09:20:28 ID:auZ3bKHf
結局すべてイエラエルの利益になるようにしか動かんのか!?

イスラエルがゴラン高原を手放せるのかなぁ
29月の砂漠の名無しさん:05/03/03 09:42:39 ID:HYCG3pW+
ドルーズ派ならトルコでは多数派のような気がした。トルコも出てくるならシリアも手が出せないだろ。
30月の砂漠の名無しさん:05/03/03 13:39:15 ID:DjOKmic5
シリア側が暗殺し掛けて措いて

イスラエルの利益になるようにしか動かんのかだってよwwwwwwww
31月の砂漠の名無しさん:05/03/03 14:06:46 ID:IbI6W5ju
> シリア側が暗殺し掛けて措いて
ほんとうにそうかしらん
32月の砂漠の名無しさん:05/03/03 14:11:03 ID:nEKNNkVD
どこぞの国と違って国旗とか燃やさないんだな。
33月の砂漠の名無しさん:05/03/03 14:19:14 ID:ZgYeOupM
>30
の言う通りだとすると
シリアは何故かイスラエルの利益になるような暗殺をしたと言う事か

このタイミングで暗殺を仕掛ける益はあったんだろうか?
シリアはそんなに馬鹿なのか?
34月の砂漠の名無しさん:05/03/03 14:32:40 ID:QclzWNip
簡単なスローガンにシンボルカラーが用意されるお色気革命が盛んな御様子。

裏には外部勢力の陰が忍び寄る。。ベネズエラ、ユーゴスラビア、グルジア、ベラルーシ、ウクライナ、キルギス、タジク…(すでに失敗したのもあり)
35月の砂漠の名無しさん:05/03/03 14:36:29 ID:+Jpm51/j
「反シリアの奴さえ殺せば、反シリア運動が収まると思ったら
 反シリア運動に火が付いちゃいました、ぐへっ」

ってだけだろ
36月の砂漠の名無しさん:05/03/03 14:44:53 ID:QclzWNip
http://www.asyura2.com/0502/war67/msg/968.html

□ロシア外交筋:イスラエルが今春のシリア軍のレバノン撤退直後にシリアに空爆と戦車攻撃の意向 [ML アラブの声]


で、裏ではこんなことがあるんだそうです。
37月の砂漠の名無しさん:05/03/03 16:31:33 ID:8GRAm97u
今回はイランと反アサドの強硬派軍部が仕組んだみたいですね
暗殺ですけど。
アサドは、イギリス留学経験があり眼科医の資格があるエリートです
経済改革したいがなんせ若いので、軍と諜報機関を掌握できてません
アメリカとイスラエルとレバノン民意を無視できず絶好の撤退の口実ができた

これで、アメリカから援助を取り付けイスラエルと平和条約を締結
ゴラン高原返還ですね
レバノンのシーア派は、イスラエルがレバノン侵攻したときは(アラファト
抹殺の名目)親イスラエルだったんですよ
シーア住民とパレスチナ人との軋轢が爆発寸前でしたから
イスラエルが、キリスト民兵とパレスチナ難民キャンプで虐殺を容認した
事で反イスラエルになり、過激派ヒズボラが勢力を伸ばしました

シリアは、イランイラク戦争のときにアラブで一国だけイランを支持した国です

アサド率いるアラゥイ派もシリア国内で少数派で厳しい国内の舵取りを
しながら政権を維持してます。
イランは、国民が衛星テレビを見て以前に、レバノンと同じく王政の民主国家
だった過去がありクーデターの可能性はあります
38月の砂漠の名無しさん:05/03/03 19:13:33 ID:+Jpm51/j
あんときゃイスラエルもイラン支援だろ、アメリカは両方

ゲラゲラ
39月の砂漠の名無しさん:05/03/03 21:22:52 ID:/+4A5D2C
>>37
てか、そもそもレバノンの諸勢力は、その時々で、親米、反米、
親イスラエル、反イスラエルになったり、親の対象も、
親仏、親イラク、親シリア、親イラン、親サウジなどと
ころころ変わっている。

ヒズボラだってある時期は親イスラエルだったこともあるし、
1年前だかには、カタエブと協力関係を結んだこともある。

ちなみにマロン派強硬派だったアウン将軍は、フランスと
イラク・フセインの両方から支援受けていたのよね。

レバノンの現代史を調べると、人間のもっとも醜い部分と
イデオロギーの無意味さがわかって、結構乙!



40月の砂漠の名無しさん:05/03/03 22:42:06 ID:+V3UK95C
かくいうシリアは政権のアラウィ派が国内最少数派で、スンニ派が多数派。
あのあたりの状況ってほんとに複雑だよね。
41月の砂漠の名無しさん:05/03/04 00:43:32 ID:Pwn8txR1
レバノンとかシリアとかは狡猾ですよ
ユダヤに負けない位の商売上手で有名
モサドのスパイエリコーエンはシリアの国防大臣に王手までいって
ばれて処刑されたらしいですが。イラクとかシリアはアラブでも残虐
らしいですね
エジプトは寛容みたいです
42月の砂漠の名無しさん:05/03/04 01:03:14 ID:tD7eQJfe
シリア袋叩きだな。事件はシリア反体制派の仕業かも。

野党勢力、組閣協議に参加する条件として、治安、情報機関の責任者の辞任を要求。
国民はラフード大統領、シリアのアサド大統領が退陣しないと納得しなさそうだ。

レバノン系ロビー団体 デモの写真あり http://www.lebaneselobby.org/
アメリカ、フランス、イギリス、オーストラリアなど、各地でレバノン独立宣言してます。
43月の砂漠の名無しさん:05/03/04 01:09:20 ID:i5eE+APj
レバノン議会の議席配分(128議席)
イスラム教 64議席
  27:スンニ派
  27:シーア派
   8:ドルーズ派
   2:アラウィ派

キリスト教64議席
  35:マロン派
  14:ギリシャ正教
   8:ギリシャカトリック
   6:アルメニア正教
   1:福音主義派
44月の砂漠の名無しさん:05/03/04 01:23:31 ID:i5eE+APj
レバノンはキリスト教徒とイスラム教徒の人口が拮抗している。
それぞれ複数の宗派が各地に分散するモザイク国家。
内戦では75年から90年まで、キリスト教、イスラム教の各民兵組織と、
さらにパレスチナ解放機構が入り乱れて争った。

82年にはイスラエル軍がレバノン南部からPLO排除の名目で侵攻して
西ベイルートを包囲し、PLOはベイルートから撤退。
イスラエルは85年に南レバノンに一方的に安全保障地帯を設置し、支配した。

アラブ首脳会議が調停し、89年にキリスト教とイスラム教の政治的平等に根ざす
改革などを盛り込んだ国民和解憲章が合意され、内戦は停止した。

90年代、レバノンはシリアの軍事、政治的な影響下に置かれたが、00年に
イスラエル軍が南部から撤退し、シリア軍の撤退を求める世論が起こった。
同夏の総選挙ではハリリ首相派が圧勝し、同時にシリアに批判的なキリスト教
勢力も躍進。 01年、シリア軍は首都から撤退したが、なお1万4千人が駐留する。

04年9月、国連安保理が「レバノンからの外国軍の即時撤退」を求める決議案を
採択した。 米国とフランス、英国、ドイツの共同提案。 親シリア派の
ラフード大統領は「内政干渉」と決議に反対した。 同大統領とは対立した
ハリリ首相は、10月に辞任した。

ハリリ氏はシリア軍の撤退やレバノンの政治的独立を求める立場だったとされる。
5月に予定される総選挙でハリリ派勝利の可能性もあった。 今回の暗殺で
シリアの関与を疑う味方が出る背景となっている。

だそうです(某新聞紙の解説より)。
45月の砂漠の名無しさん:05/03/04 03:13:16 ID:kSCBsKsS
>>44
もう拮抗していないで、ムスリム60−65対クリスチャン35−40
という話だけどね。ただ、金持ちでフランス語がうまいのが多い
マロン派は依然として声は大きいし、とくに女性で活躍しているのは
ほとんどマロン派。そういう意味では力としては拮抗しているけどね。
ただ、内戦からシリア占領にいたるまで、マロン派の多くが海外に
脱出していた。この革命で、その流れがとまったり、帰国する人間が
いるかどうかが焦点ではある。

46月の砂漠の名無しさん:05/03/04 03:45:04 ID:Pwn8txR1
レバノンはカジノが以前にあり保養地で有名でした
世界中から観光客がくるので、十分潤う国になるでしょう
建築も近代的な建築物ですし、ヒズボラ支配区域はパールべっく
といった古代の宮殿地区もあります

シリアもリビアも古代建築の宝庫なんですがね
レバノンの治安が安定すれば、エジプトとレバノンは訪れてみたいです
イタリアからリビアも近いですし
47月の砂漠の名無しさん:05/03/04 03:48:25 ID:kSCBsKsS
>>46
カジノ・デュ・リバンなら、内戦終結後に再開しているよ。
ただし内戦以前の華やかさはないみたいだが。

ヒズボラのもう一つの拠点、ベイト・エッディーンで
毎年7−8月にやっているのをはじめ、各地で音楽フェス
ティバルやっているし。

私は秋にはレバノンを旅行してみたい。これで内戦に
ならなければ。
48月の砂漠の名無しさん:05/03/04 09:41:32 ID:7pgZwVDt
このニュースでも国内ではあまり報道されないね。
日本のマスコミ大丈夫か?
49月の砂漠の名無しさん:05/03/04 11:09:19 ID:2P0sFQEc
米欧共同で新制裁検討 シリア軍撤退遅れ想定 (共同通信、4日10時28分)

【ワシントン3日共同】ロイター通信は3日、米政府当局者の話として、シリアがレバノン
からの軍撤退を速やかに実施しないケースを想定し、米国と欧州同盟国が共同で新たな対シ
リア制裁を検討していると報じた。

米欧は対シリア政策で協調を強めており、これまで米国が主張してきた制裁強化に、欧州側
も同調することで対シリア包囲網が一層強まる可能性がある。(後略)
ttp://news.www.infoseek.co.jp/world/story.html?q=04kyodo2005030401000788&cat=38

50月の砂漠の名無しさん:05/03/04 11:34:02 ID:Pwn8txR1
>>48
日本のマスコミなんぞアホで公共性ゼロです
本日サウジ皇太子がアサドシリア大統領にレバノン撤退を急がなければ
両国関係は損なわれる恐れあると警告しました

親父アサドの恐怖にビビッテたサウジがですよ
アメリカの意向が十分伝わったはずです
イランと平行で脅し、シリアをアメリカ陣嬰に引き込めば
残るはイランのみ
北朝鮮が震えてるはずです
51月の砂漠の名無しさん:05/03/04 11:54:24 ID:uWJxv2Cj
まだ次は北だとか言ってるの?どう見てもアメリカにその気はないじゃん
52月の砂漠の名無しさん:05/03/04 14:05:02 ID:1QgoIrEl
>>51
単にイランの方が先ってことよ。その後でなお北がごねたら、経済封鎖までは
ありと見てるね。
53月の砂漠の名無しさん:05/03/04 19:25:51 ID:mxAcMDbv
何にも無いだろ

54月の砂漠の名無しさん:05/03/04 20:42:28 ID:JAbjs7M7
>>46 ベイルートといえば「東京レストラン」というのがあるそうですね。
中東の日本料理店の老舗的存在。

かつ丼から羊羹まで、日本料理は一通り揃っている。
ここの経営者は日本人女性で、内戦時代に激戦地帯だった西ベイルート
で経営していて、内戦中も営業を続けていたそうです。
旦那さんは戦死したそうですが・・・・・・

政治家や実業家が毎晩、接待に利用する高級店だそうです。
55月の砂漠の名無しさん:05/03/04 20:55:20 ID:JAbjs7M7
>ヒズボラだってある時期は親イスラエルだったこともあるし、
>1年前だかには、カタエブと協力関係を結んだこともある。

上は初耳なんですが、カタエブは組織が内戦後に激変しました。
内戦の主役だったんだけど、現在は親シリア政党です。
ただし、創立者の息子であるアミン・ジェマイエルは「シリアに党を乗っ取られた」
と憤慨してカタエブの反主流派を率いてます。

>ちなみにマロン派強硬派だったアウン将軍は、フランスと
>イラク・フセインの両方から支援受けていたのよね。

アウン将軍というのは、ある意味では純粋なナショナリストだったみたいで、
左右両派の民兵が政府を無視してレバノン国内で跋扈する事も、シリアやイスラ
エルが干渉する事も許さない人物のようです。イラクに支援を仰いだのは、
シリアと対立していたという「敵の敵は見方」の法則もあったんでしょうけど、むしろ
もう兵器を供給してくれるのはイラク位しか無かったのだと思います。
欧米は、すでに湾岸戦争に突き進み、レバノンには介入したくないという気持ちが
強かったようですしね。
内戦末期にキリスト教・イスラム教両住民が、アウンを支持していたという報道
もあるんですが、住民にとってはアウンが「民兵を排除してくれる」という考えが
あったんだろうと思う。なにしろ、内戦中は民兵があらゆるものを「支配」していた
訳で、アウンの考え方はそこそこ説得力があった・・・・・・ただし、現実には
「民兵を排除」したのはシリアだったんですが。。。


56月の砂漠の名無しさん:05/03/04 21:36:27 ID:jZyFam2V
なんでハリリ暗殺から、すぐに総辞職になっちゃうの?
聞くところ、議会も親シリア派が圧倒的多数だったそうだし
親シリアの政権側はもっと頑張れたんじゃないかと思うのだけど
民衆の声ってそんなに強いかな?
57月の砂漠の名無しさん:05/03/04 23:18:02 ID:pCuYyfjo
>>56
キリスト教系だけではなく、党派・宗教関係なく多くの市民がデモに参加した。
ハリリは元々与党側の人だが、シリアの圧力に反対し辞任。反シリア派に加わった所を爆殺された。
内戦後のレバノン経済復興を指揮してきた人で、象徴的な存在みたい。
略歴
教師-->サウジへ渡る->土方->建設会社設立-->ファハド王子と個人契約を結ぶ-->億万長者(4000億円)
->92年レバノンに戻り首相となる

BBCニュースを適当に読んだだけなので、詳しい人フォーローよろしく。
58月の砂漠の名無しさん:05/03/04 23:44:36 ID:25QJiQLu
>>57
なるか、中東版ビロード革命!
59月の砂漠の名無しさん:05/03/04 23:56:29 ID:BP+i43z9
>アメリカは、2000年にユーゴスラビア(セルビア)で野党勢力を結集させ、
>当時のミロシェビッチ大統領を追い落とす選挙に成功し、昨年11月には似た
>手法でグルジアのシュワルナゼ政権を潰してサーカシビリ政権を誕生させた。
>今年10月にはベラルーシの議会選挙でも同じ展開を試みたが、野党諸勢力間の
>結束が得られず失敗した。アメリカにとって今回のウクライナ選挙は「選挙を使
>って旧ソ連系諸国の政権を転覆する作戦」としては4回目となる。(関連記事)

>野党陣営には一つの単語からなる象徴的な名前をつける。ユーゴスラビアでは
>「抵抗」という意味の「オトポル」、グルジアでは「もうたくさんだ」という意味
>の「クマラ」、そしてウクライナでは「今がチャンスだ」という意味の「ポラ」
>(Pora)という名前を運動体につけている。

http://tanakanews.com/e1130ukraine.htm ウクライナ民主主義の戦いのウソ

たしかオレンジ革命でしたっけね。イラクの選挙はパープル革命なんですよね。
キルギスは黄色でしたね。あとシンボルのお花もあるんですよね。
これが例の色付き革命ですよね。とーってもキレーですよね。
で、今度はどこでやるんですか?レバノンですか?そうですか。
60月の砂漠の名無しさん:05/03/05 00:06:58 ID:dXgzeQr3
アウン将軍の前任者は親イスラエルですよ
イスラエルはレバノン人の人々の自由レバノン軍を南レバノン
現ヒズボラが支配する地域に展開させて、緩衝地帯にしてました
レバノン侵攻を強力に推し進めた現シャロン首相の方策です
西側にシンパシーを持つアラブ人が多いのもレバノンの特徴です

シリアは、反シリアレバノン人を暗殺して現状をひっくり返そうと
画策してるみたいですが。
DGSE、CIA、MI6、モサド、ヨルダン、エジプトの諜報機関
が、民衆を旨くコントロールすれば世論からシリアは撤退を余儀なく
されます
アメリカとイスラエルから、ムチとして限定シリア攻撃がリークされて
きました。アメで国連のアナン初め国連軍の駐留で国際機関の
レバノン援助、アメリカとの軍事交流が始まると読みます

時間がありません、シリアさせ落とせば、イラク、イランも沈静化は
時間の問題です

締めくくりが中国、北朝鮮です
61月の砂漠の名無しさん:05/03/05 10:30:41 ID:Ax9Tv32S
>>59 レバノンのカラーも紫(フェニキア時代の染料)だと
   思うので色がかぶっちゃうね。
>>60 アメリカ(&イスラエル)とフランスの利害が一致しているのが
   かなり大きいね。ロシアごときの後ろ盾じゃシリアももう持たない
   でしょうな。
62月の砂漠の名無しさん:05/03/05 11:20:34 ID:mbQecTGw
>>61
シリアは長期になるとゲリラ部隊の補給が問題になりそうだな。
スカッド使って化学弾頭で報復したりするんじゃないか?イスラエルはヤバいだろ。
あと、イランとの同盟に集団的自衛権が含まれていれば、さらに複雑に…
63月の砂漠の名無しさん:05/03/05 12:25:02 ID:TwYypz3w
>>62
ゴラン高原をイスラエルに抑えられている状態で
シリアにまともな戦争ができるとはとても思えない。

>イランとの同盟に集団的自衛権が含まれていれば、さらに複雑に…
そうしたら、トルコの介入も招きかねないね。かなり複雑に…
64月の砂漠の名無しさん:05/03/05 12:25:53 ID:+6vaM15G
レバノンといえば、何人かの女性達が北朝鮮に拉致された国。
北鮮の工作活動が活発な場所。
65月の砂漠の名無しさん:05/03/05 15:33:13 ID:zE/bqDLZ
この件であまり欧米メディアに踊らされて革命とか騒がない方がいいと思われ

・前のこうした暗殺事件は、2002年のホベイカ暗殺で、これはイスラエルが限りなくクロだったが
(シリアに寝返って、国際司法裁判所でイスラエルの虐殺事件を証言する直前だった)
欧米は特に騒がなかった。

・今欧米が盛んに吠えてる安保理決議1559というのは、欧米が強引に決議させたもので、
シリア軍の撤退以外にヒズボラの解体を盛り込んでいて、
レバノン国内で最多数派のシーア派ムスリムが賛成するわけがない。

・ハリリはそもそも、シリア駐留の根拠となったタイフ合意の立て役者の一人で、
彼がシリア撤退というのはタイフ合意の枠内のことで、安保理決議1559のことじゃなかった。
それは彼が属するスンニー派の立場でもある。

・今レバノン国内で反対運動やってるのはキリスト教徒とかドルーズとかの少数派で、
多数派のシーアはむしろ親シリアだし、スンニーは身内を殺されたので怒ってるけど
それでも反欧米。
66月の砂漠の名無しさん:05/03/05 16:56:09 ID:K7GAUnN3
アレは金日成がアラファトを支援してた繋がりで

PLOに集られてたレバノンが北朝鮮工作員の餌食にされたんだろ
67月の砂漠の名無しさん:05/03/05 17:16:45 ID:dXgzeQr3
シリアなんぞイスラエルに一捻りでアボーンだよ
前回のイスラム聖戦相手の首都ダマスカス限定空爆でも迎撃できず
2年前位の、ヒズボラ相手に切れてレバノン相手に限定空爆したとき
も、レバノン駐留シリア軍にも空爆しても反撃できず

アメリカの軍部はシリア侵攻してもイラクみたいに泥沼化はならない
と意見が一致してる模様。現にイラクゲリラ相手にシリアの国境侵犯
してアメリカは攻撃してもシリアは沈黙
レバノンのキリスト教徒、ドズ−ルには親欧米がほとんど
アサドの親父が湾岸戦争の時にアメリカについて参戦した条件で
レバノンを安定化させる名目で駐留を許可されたのが真相

フランスはDGSEがかなり強いのが昔から亡命レバノン人がパリに
多数居住してる関係で、レバノン情勢を把握してる
今回は、パレスチナのアッバス側近まで反シリアで完全に包囲網完成

ちなみにロシアもシリア撤退を表明した
68月の砂漠の名無しさん:05/03/05 17:23:02 ID:dXgzeQr3
トルコは親イスラエルでしかもNATO加盟を熱望してるので
シリアにつく可能性ゼロ
以前に、シリアと揉めて軍事攻撃の脅しをシリアにかけたらアサドが
謝罪した薄い関係

イランがシリア相手に同盟結べばアメリカの思うツボ
言葉で同盟といっても、戦争で参戦するのは別問題

アメリカ、イスラエルに勝てるほどの軍事力などゼロ
69月の砂漠の名無しさん:05/03/05 18:09:37 ID:RfOV3fiZ
>>68
イスラエルと戦ったところで
後ろからトルコが攻めてきてあぼーんだね
70月の砂漠の名無しさん:05/03/05 18:22:46 ID:mbQecTGw
でもロシアはイスラエルの要望を断わってまでシリアに武器供給を

続けると言ったから、たぶんミサイル系の強化はしたはずだよ。
71月の砂漠の名無しさん:05/03/05 18:30:15 ID:mbQecTGw
持久力がないけど報復力はあなどれないのが今のシリア。

イラクとは正反対という構図。問題は大量破壊兵器が

あるところ。(化学兵器でイスラエルの核に対抗してある)

あと、武装解除してない。(当り前だが)
72月の砂漠の名無しさん:05/03/05 20:04:56 ID:iBvgG3b6
>>65
シーア派もヒズボラ支持者と対抗勢力がいるのだが。
派内の主導権争いがあるからな。
そもそもシーア派が多数派だって?
相対的に多数派ではあるが、3割に過ぎない。キリスト教徒とドルーズ派だけで4割以上。

>>70
大量破壊兵器は湾岸戦争時のイラク軍も持っていた。
使えば核で報復されるので使えなかった。
シリア軍は湾岸戦争時のイラク軍よりかなり弱体。(イラン軍はそれより弱かったりする)
73月の砂漠の名無しさん:05/03/05 20:21:59 ID:mbQecTGw
>>72

湾岸は異常に早く停戦したからなあ…政権転覆までいくような戦争とは比べらんないよ。
74月の砂漠の名無しさん:05/03/05 20:23:24 ID:dXgzeQr3
>>70
ロシアが売却するのは、アメリカ イスラエルが対応可能な兵器
スティンガーみたいなロシア製は輸出ができないよ
1980年代のレバノン侵攻時にベカー高原上空でのシリア対イスラエルの
空戦は歴史に残る戦史なんだよ
F15 16対ミグの空対空戦闘が発生したんだ
結果はシリアの戦闘機200機が撃墜されて、イスラエルの戦闘機は
一機も撃墜されなかった。
パパアサドと中東、全世界は驚嘆して世界一のF15の戦闘機に乗る
イスラエル兵士が最強と恐れられた
75月の砂漠の名無しさん:05/03/05 20:28:37 ID:dXgzeQr3
シリアとエジプトは首都30キロ手前までイスラエルに攻め込まれた恐怖感が
忘れられないんだろ(以前の中東戦争であった事実)
いつもイスラエル一国で、アラブ5カ国相手にしても負けない国だからね
イランとシリアが共同で攻めても楽勝でイスラエルの勝ちだよ
76月の砂漠の名無しさん:05/03/05 20:34:16 ID:mbQecTGw
>>74
>スティンガーみたいなロシア製は輸出ができないよ
そうじゃないみたいだけど?

http://www.kahoku.co.jp/news/2005/02/2005021601000227.htm
シリアへの武器売却続行 ロシア、イスラエルに伝達
>【エルサレム16日共同】イスラエルのシャロン首相は15日、エルサレムでの
>記者会見で、ロシアのプーチン大統領に翻意を促していたシリアへの携帯型
>地対空ミサイルの売却について「大統領からは中止しないとの返答が届いた」
>と明らかにした。

あと第4次中東戦争ではイスラエル機がものすごい損失を出したっけな。
湾岸でもスカッドは発車台を破壊できずに、タマ切れを待ってたらしいから
報復攻撃力が重用になってきてると思うよ。
>>75
>イランとシリアが共同で攻めても楽勝でイスラエルの勝ちだよ
パレスチナから何度も撤退してっけどな。

77月の砂漠の名無しさん:05/03/05 21:54:00 ID:dXgzeQr3
>>76 たしかに電撃戦でしか苦しくなるのは事実(人口と国が小さい
レバノン占領で自爆テロにあい撤退しからね
ロシア製のスティンガーはとうに対策済みですよ
台4次戦争の損失は超低空爆撃して地対空ミサイルの標的になった
高高度爆撃にかえてからは、損失がでないが精密な爆撃ができなくなった
当時は、精密誘導爆弾なぞ存在しない時代だからね
敵味方が接近すれば、危険だが低空爆撃せざるえなかったんだよ
パレスチナは占領すれば国債世論が批判するからだよ
弱い物いじめに写るからね
シリアやイラン相手とは違う
78月の砂漠の名無しさん:05/03/05 21:56:03 ID:dXgzeQr3
>>76
スカッド狩はデルタとSASが完璧に行いました
79月の砂漠の名無しさん:05/03/05 22:41:41 ID:zE/bqDLZ
>>72
宗派別の統計は信頼すべきなのがあったっけ?
「シーア派だけで」4割とか35%とかいう話なら割とよく聞くが、
正確にどうかといわれると知らない。

まあ人口比でなくて、現有議席の数ということなら、
ムスリムとキリスト教徒がイーブンにされてるわけだが、
それこそ「民主的」選挙やっちゃったら崩れるだろうな。

キリスト教徒の方は全部一丸でぎりぎり4割くらい、しかも
中身は諸派乱立だし、良くてシーアといい勝負ってとこだろ。

ところで、ロシア製のスティンガーって…
何のことを言いたいかは判るがなぁ
80月の砂漠の名無しさん:05/03/05 23:30:13 ID:1i+nyiQV
>>77

その対策済のロシアスティンガーで米軍機や英軍機が撃墜されてるだろw。

あとシリア攻撃はフランスも反対らしいがな。残念でした。
81月の砂漠の名無しさん:05/03/05 23:31:08 ID:1i+nyiQV
>>78だからイスラエルにスカッドが落ちたのか。
82月の砂漠の名無しさん:05/03/05 23:37:55 ID:uQ43Gs89
うひ
83月の砂漠の名無しさん:05/03/05 23:44:53 ID:K7GAUnN3
イラクに米軍が展開してる最中に

シリアがイスラエルへどうのこうのってアフォだろ
84月の砂漠の名無しさん:05/03/06 01:51:18 ID:a7vNtvtL
>>80
たいした数は墜ちてないと思うが。
輸出されても即日使える訳でもないしなぁ(勿論単に撃つことは出来るが。運用態勢の構築、戦術に組み込むなどの意味で)

あと、正規戦と占領は全く違うわけで、
イスラエルも西岸・ガザやレバノンでは苦労したが、
イラク軍に圧勝した米軍がイラク占領で大きな犠牲を出したのと同様であり、
>>76の最終行はちょっと的外れ
85http://boat.zero.ad.jp/~zbc17307/:05/03/06 01:52:35 ID:egJU37QL
86月の砂漠の名無しさん:05/03/06 01:59:44 ID:wlIum8jh
>>80
イラクで使ってるのはスティンガーと違いますよ
熱追尾式の地対空ミサイルの改良型
肩うち式の軽量の熱線追尾がスティンガー
シリア経由でスティンガーなんか使えばアメリカの反応がわかるだろ
ロシア相手に詰め寄るぞアフォかお前

いざとなれば、ヨーロッパの意向なんか無視がネオコン
現在では自殺行為だがな
87月の砂漠の名無しさん:05/03/06 02:02:10 ID:wlIum8jh
>>81
何発も落ちてるぞ、
>>83
逆だよ、イスラエルがシリアにだよ。君知らないだろうがイスラエル
に国際世論は関係なしにやるときはやる国だ
88月の砂漠の名無しさん:05/03/06 02:06:47 ID:wlIum8jh
イラクの武装ゲリラが使ってるのはスティンガーと違うぞ
あんなん使えば何機撃墜されるかわかってるのか
ソマリアでもRPGを肩うちでブラックホークを撃墜できたんだから
旧フセイン政権の改造射程砲とかも使用してる
89月の砂漠の名無しさん:05/03/06 03:21:45 ID:r0D8Xq8Q
>wlIum8jh
連中が使ってるのはロシア製だから、スティンガーじゃなくてSA-7とかなのは事実だが
あれはあれで肩から打つ熱線追尾の携行形地対空ミサイルじゃねーのか?
90月の砂漠の名無しさん:05/03/06 05:00:45 ID:wlIum8jh
>>89
地中に埋めたり改造して使ってるぞ
非常に改造がうまい。ムハバラット(諜報機関)フエダイーン、警護隊
などの元特殊部隊上がりが相当いてるな
ゲリラの攻撃配信シーンを100配信ほど見たが・・・アメリカはよく
戦ってると思うよ・・・精神障害がかなりの兵士で向けられる
らしいがひどいシーンばっかり
リモート爆弾とか、兵舎攻撃、待ち伏せの銃撃
あれじゃ生殺しだよ。アメリカはすごいよあの状態で戦うのわ
91月の砂漠の名無しさん:05/03/06 08:04:10 ID:B/3ZZD7W
>>90
そうなんだ。だったらなおさら、アメリカとしても今の時点で
シリアを叩くか牽制はしておきたいのだろうね。
どう考えてもシリア(&ヨルダン)経由でテロリストは
入ってきているからな。(黒幕はサウジだと思っているが)
92月の砂漠の名無しさん:05/03/06 09:34:13 ID:nmmcMwyN
ぼくのシリアナも犯されそうです。
93月の砂漠の名無しさん:05/03/06 11:14:46 ID:oyT1PTAz
>>58
ビロード革命などにならって、すでにcedar revolution(杉の革命)
と命名されてますけど?

94月の砂漠の名無しさん:05/03/06 11:15:10 ID:oyT1PTAz
>>65
>>58
ビロード革命などにならって、すでにcedar revolution(杉の革命)
と命名されてますけど?

>この件であまり欧米メディアに踊らされて革命とか騒がない方がいいと思われ

そう?中東にしては珍しく女性の姿が多いわけだし、これはやはり革命と
いうべきだろう。そもそもレバノンはもともと中東ではもっとも
西欧化された社会なわけだし。

>・今欧米が盛んに吠えてる安保理決議1559というのは、欧米が強引に決議させたもので、
>シリア軍の撤退以外にヒズボラの解体を盛り込んでいて、
>レバノン国内で最多数派のシーア派ムスリムが賛成するわけがない。

だから?政治というのは駆け引きと調整と妥協なんであって、
ああいう決議があって、マロン派やドルーズ派が賛成して、シーア派が
反対すれば、その中間を落としどころにするだけですが?
あなたは、アラブ人がどれだけ駆け引き上手か知らないんじゃないの?


>・今レバノン国内で反対運動やってるのはキリスト教徒とかドルーズとかの少数派で、

マロン派は宗派単独としては少数派とはいえない。しかもマロン派は
ドルーズとともに、レバノンという国家の建国の立役者となった
のであって、それを少数派というのはレバノン現代史の文脈を無視した
乱暴な言い方。
それともあなたはシリアべったりなのか?(わら)
95月の砂漠の名無しさん:05/03/06 11:15:39 ID:oyT1PTAz
94続き
しかも普通、革命というのは、あくまでも全国民の10%も参加
しないものなんだよ。ロシア革命だって、それこそイラン革命だ
ってそう。それを「少数派」なんていうのは、あなたが別の意図が
あるということを示している。シリアのエージェント?

>多数派のシーアはむしろ親シリアだし、スンニーは身内を殺されたので怒ってるけど
>それでも反欧米。

そんなに違いがあるかなあ?マロン派だって、アラブ民族主義はあるんだよ。
マージダ・ルーミーやフェイルーズだって、反イスラエルの歌を歌っている
わけだし。というか、そもそもアラブ民族主義というのは、マロン派が
提唱しはじめたものだし。

国内のいろんな宗派が、いろんな思惑の違いがあるのは、それはどの国でも
おなじこと。宗派の違いをやたら強調するあなたは内戦を望んでいるだけ
のアフォ。


96月の砂漠の名無しさん:05/03/06 11:23:13 ID:oyT1PTAz
>>65
>・今レバノン国内で反対運動やってるのはキリスト教徒とかドルーズとかの少数派で、

はあ?
「国内の少数派がデモを起こして政権を倒す」ことを革命と言わないという
なら、世界史でこれまで革命なんて存在しないことになるんだけど。

少数派だろうがなんだろうが、連日デモが起こって、その結果、内閣が
総辞職したんなら、それは欧米メディアが言うとおり「民衆パワー
による革命」というの。

てか、あなたは、ロシア革命が一体何人でやったのが知らんのか?
そもそも当時のロシアには労働者なんてほとんどいなかったんだし。

フィリピン86年革命だって国民の10%も参加していないんだし。

「少数派」と呼ぶことで矮小化しようというあなたは、シリアのエー
ジェント。

大体、シリアって、そんな弁護すべきほどご立派な体制かよ?(わら)
北朝鮮と一緒じゃん(わら)。
父子世襲、秘密警察統治、個人崇拝だし。ま、実際北朝鮮とシリアも
仲いいよね。
97月の砂漠の名無しさん:05/03/06 11:38:44 ID:wlIum8jh
かなりのDGSEの工作員が侵遂してるはずだよ
大衆扇動のプロ!すなわち諜報機関の初歩だけどね
当然、サウジ、ヨルダン、パレスチナとかアラブ機関との連携プレー
サウジはアメリカに恩うるチャンス。ヨルダンはパパアサドにパパ国王が
何回も暗殺されかかった恨みがあるからね
アメリカのお手並み拝見ですね

ただ、シリアを今回蹴散らせればイラン、北朝鮮も折れるだろ
リンクしてるからね
98月の砂漠の名無しさん:05/03/06 12:00:20 ID:gBEEPoU1
▼デモ→革命の背後には?
http://backno.mag2.com/reader/BackBody?id=200501250000000000012950000

>しかし、デモから革命になる場合、その背後には、戦略を立て、資金を出
>す勢力がいるのです。

>私は27歳の時、ブッシュパパ政権時代のブレーンと会ったことがあります。
>彼によると、ベルリンの壁が崩壊する何ヶ月も前から東欧に滞在し、民衆
>を扇動する工作をしていたとのこと。

>これは、準備されたテントに泊まっていた。
>これは、ユシェンコ派が3食提供していた。
>さらに、デモ参加者には給料も出ていた。
>そして、その資金はアメリカ政府とソロスなんかが出していた。
>これは、私のファンタジーではなく、アメリカ政府も認めているし、ガーディアンな
>どにも出ている事実なのです。
>このように、偶然に革命が起こることはありえません。

ウクライナ民主主義の戦いのウソ
http://tanakanews.com/e1130ukraine.htm
--------------------------------------------
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5/1109783360/8
8 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 02:13:13 ID:???
■イラク戦争で撃墜された(あるいは墜落した)ヘリコプター 計56機 2005.1.30現在
※↑下レスに詳細が続く…

http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/iraq/1084284046/603
603 :国連な成しさん :05/02/01 05:13 ID:???
■アル・ジャジーラ、英軍輸送機墜落でミサイル発射映像
99月の砂漠の名無しさん:05/03/06 13:12:43 ID:oyT1PTAz
>>98
田中宇なんてデムパをソースにしても無意味。

しかも革命が偶然で起こらなければ、体制側に先回りされて
つぶされるのが恒なんだけど。
予測を超えて広がるからこそ革命になるわけだから。

あんたこそ、実際に革命を見たわけでもないのに、陰謀論だけで
単純に見すぎ。
100月の砂漠の名無しさん:05/03/06 13:16:34 ID:oyT1PTAz
>>97
陰謀論が好きみたいだが?(わら)
陰謀論だけで片付くなら、どうしていまごろになってレバノンで
ああいう運動が起こったのかまで説明できない。
98年ごろに起こっているべきだからな。

民衆の間にシリア占領に対する漠然として不満が高まっていて、
ハリーリー暗殺でいっきょに噴出したってことだろう。
諜報機関の暗躍なんて、促進要因の一つであっても、原因ではない
んだよ。

>大衆扇動のプロ!すなわち諜報機関の初歩だけどね

てか、君こそ諜報機関を知らないで、単に誇大妄想している
だけだろ?(わら)
諜報機関には「何もないところから作る」力なんてないよ。

そんなにフランスの諜報機関に力があるなら、どうしてシリア
が占領できたの?どうしてシリアの占領がここまで長引いたの?

全然説明できないんじゃん、。この妄想オタク!






101月の砂漠の名無しさん:05/03/06 13:20:00 ID:VpqpaCRL
>>99
有名ジャーナリストと、あんたのような無名2chネラーでは、説得力に差がありすぎる。
102月の砂漠の名無しさん:05/03/06 13:52:43 ID:r0D8Xq8Q
>oyT1PTAz
一派に思い入れて、批判されたらアフォとか(わらとか必死に吠えたらダメwwwww
こいつ田中宇スレッドで「ポップ歌手が多いからレバノンは文化が高い」
とか書いてたキティガイだね。
103月の砂漠の名無しさん:05/03/06 15:43:45 ID:L+5q/mZl
>>102
>一派に思い入れて、批判されたらアフォとか(わらとか必死に吠えたらダメwwwww

現実に内閣倒れたよな?
一派も何も、わたしは別にレバノンとは関係ないんでね。
事実を見ているだけ。


>こいつ田中宇スレッドで「ポップ歌手が多いからレバノンは文化が高い」
>とか書いてたキティガイだね。

文化が高いとはいっていないが?発信力があるといっているわけだ。
それにポップ歌手が意味がないと思っているとしたら、君こそが
民衆というものをバカにしているだけ。

そういう人間が足をすくわれる(わら)。



104月の砂漠の名無しさん:05/03/06 15:45:37 ID:L+5q/mZl
>>101
>有名ジャーナリストと、あんたのような無名2chネラーでは、説得力に差がありすぎる。

田中宇ってジャーナリストだったのか?単なるデムパ作家だ
と思ったが?

それに君は「有名」というだけで信じるのか?だったら、金正日の
言うことも信じるわけね?(わら)

それからあっしは有名ジャーナリストなのでね。著書もいくつか
出していて、評価もされているし。
105月の砂漠の名無しさん:05/03/06 17:03:41 ID:XM7jZ6SL
>>104

みぐるしい。
106月の砂漠の名無しさん:05/03/06 17:05:02 ID:Hh7KQv+2
自分で自分のこと「有名ジャーナリスト」なんて言っちゃってるよ。
107月の砂漠の名無しさん:05/03/06 17:22:16 ID:fMpUAgsX
レバノン関連記事について

http://www.kamiura.com/new.html
2月17日、2月25日、3月2日
108月の砂漠の名無しさん:05/03/06 17:55:41 ID:a7vNtvtL
>>104
最後の台詞が余計だ

でも田中宇は電波だよなぁ。典型的な陰謀論者だし。
109月の砂漠の名無しさん:05/03/06 18:05:49 ID:CgXzN3oH
>>104
こんなところに書いてないで自著に書けよ
110月の砂漠の名無しさん:05/03/06 18:45:21 ID:Dye0G+oR
>それからあっしは有名ジャーナリストなのでね。著書もいくつか
>出していて、評価もされているし。

いまどき中学生でもこんな恥ずかしいセリフ書かないぞ?
111月の砂漠の名無しさん:05/03/06 18:50:49 ID:r0D8Xq8Q
突然キレたな。だっせー
悪いけど有名どころなら、賛否はともかくハーストとかフィスクとかにするんで
まあ御大はレバノンポップスとかLBCのアイドル番組でも見て執筆してくれよ
112月の砂漠の名無しさん:05/03/06 19:06:05 ID:us611vw3
113月の砂漠の名無しさん:05/03/06 20:10:34 ID:fMpUAgsX
アメリカとフランスの情報機関が暗躍してるんだろ
114月の砂漠の名無しさん:05/03/06 20:21:51 ID:I6qd6vZY
>>113
アメリカとフランスの利害が一致しているのが
一番の謎。なにがあったんだろ?
115月の砂漠の名無しさん:05/03/06 20:55:47 ID:ovNR17oJ
>>102
>一派に思い入れて、批判されたらアフォとか(わらとか必死に吠えたらダメwwwww

君もシリアの肩をもって、米仏の仕業だと一方的で根拠もない陰謀論を
展開しているようだが?

わたしがマロン派に親近感を持っているのは事実だが、かといって、
君もシリアに異常に肩入れしていることも事実だよな?
116月の砂漠の名無しさん:05/03/06 20:57:47 ID:ovNR17oJ
>>112
あなたはoghnia派?わたしは6arabを主にチェックしているけど。
oghniaもビデクリが見られるのはいいけどね。
ちなみに好きなのは、Pascale。これも名前と出身地からしたら
ばりばりのマロン派だろうね。
117月の砂漠の名無しさん:05/03/06 21:47:27 ID:ovNR17oJ
>>102
>こいつ田中宇スレッドで「ポップ歌手が多いからレバノンは文化が高い」
>とか書いてたキティガイだね。

フェイルーズも知らないでレバノンを語れない、と書いたが、
文化が高いなんて書いていない。
そもそもポップス音楽をバカにしているが、一体、フェイルーズを
知らないでレバノンは語れないだろう。
音楽というのは人口に膾炙するものだからね。
Oghniyatu-l-widaa3とかは、パレスチナ問題に関係するし、
マージダルーミーのQaanaaとか、Nizaar Qabbaaniiの詩による
Bayruut sit-l-duniyaaも引用できるだろう。

Robert Fisk,Thomas Friedmanも必ず言及しているわけだし。
別にDarineまで言及する必要はないが。
118月の砂漠の名無しさん:05/03/06 21:48:27 ID:ovNR17oJ
>>102
逆に君は音楽も嗜めないで、陰謀論ばかり信じて、シリアを
擁護しているキティガイといえるよね。
119月の砂漠の名無しさん:05/03/06 23:56:19 ID:wlIum8jh
>>100
君は無知だろうが、時期を見て何十年も敵地で活動するのがスパイなんだよ
ウクライナから、エジプト、サウジ、アフガン、パレスチナの流れを見極め
られないのなら書くのはよしなさいよ
パキスタンもイラクに派遣しない代わりにコンゴにPKOで派兵してる
南アフリカもアフリカPKO派兵(鉱物資源)
スペインはイラク撤退でアメリカに批判されても、アフガン増派でバランス
とってるんだよ
すべてはリンクしてるんだよ
外交を仕切るのは諜報機関のおかげ
民衆蜂起にはかならずアジデータが存在して、スパイぬきに専制国家での
民衆でもは無理
120月の砂漠の名無しさん:05/03/07 00:01:47 ID:xxJ+1tDB
>>100
>67は俺だけどよく読めよ

アメリカの軍部はシリア侵攻してもイラクみたいに泥沼化はならない
と意見が一致してる模様。現にイラクゲリラ相手にシリアの国境侵犯
してアメリカは攻撃してもシリアは沈黙
レバノンのキリスト教徒、ドズ−ルには親欧米がほとんど
アサドの親父が湾岸戦争の時にアメリカについて参戦した条件で
レバノンを安定化させる名目で駐留を許可されたのが真相

湾岸戦争を参加させる取引でレバノン占領を許されたんだよ

パパブッシュとパパアサドの取引ね
君は無知だから勉強しなさい
121月の砂漠の名無しさん:05/03/07 01:19:05 ID:pC2b9SaN
アジテーターやら諜報機関が色々やってたとして、それが何か問題なのか?
ハリリ爆殺がCIAやモサドやDGSEの仕業だったら問題だが。
民衆なんて所詮常に扇動でしか動かないよ
122月の砂漠の名無しさん:05/03/07 01:24:44 ID:zJ1ka2/N
>>115
おまえ、誰に吠えてんだ?俺の昨日のIDよく見ろ。r0D8Xq8Q←これな。
俺がいつシリア擁護とか陰謀論とかやったよ?キティガイが。

俺はおまえがマロン派重視だろうがシリア重視だろうが関係ねえよ。
いきなり感情剥き出しで罵倒してんのが キ テ ィ カ ゙イ だと言ってんの。
粘着長文レスに「自分は有名ジャーナリスト」とか、ますます悪化してるじゃねーか。

カナ事件とかについて書くのに、いちいちフェイルーズだのルーミーだの
引用したいんだったらそれはおまえの趣味。他人の知ったことか。
レバノンの概説書とかガイドならともかく、ジャーナリストの記事にそんなの
別に期待しねえよ。
そんなとこでフィスクとかフリードマンの記事読んでんのか?おまえは。
レバノン通比べ自己満オナニー大会なら一人でやれ。
123月の砂漠の名無しさん:05/03/07 04:34:11 ID:c9dBoCFX
>>119 名前:月の砂漠の名無しさん :05/03/06 23:56:19 ID:wlIum8jh
>君は無知だろうが、時期を見て何十年も敵地で活動するのがスパイなんだよ

見てきたようなこと言っているが、落合でも読んでいるんだね
きっと。

なんか、諜報機関が神みたいに万能だという信仰をもっているが、
君は米国大使館17階も行ったことがないし、CIAや日本の
内調の知り合いもいないだけなんだろうな。

CIAがユーゴやアフガンで大ポカをやらかしているのは
有名な話。
いっとくけど、台湾にいるCIAもたいした情報収集能力は
ないよ。台湾についていえば、CIAは俺よりは知らない。

諜報機関たって、君が思っているほど「すごい」わけじゃないん
だよ。厨房は落合読んで妙に信じ込んでいるのかもしれないけど。

124月の砂漠の名無しさん:05/03/07 04:35:02 ID:c9dBoCFX
>>119 名前:月の砂漠の名無しさん :05/03/06 23:56:19 ID:wlIum8jh
>ウクライナから、エジプト、サウジ、アフガン、パレスチナの
>流れを見極め られないのなら書くのはよしなさいよ

まあ、そういう陰謀論を単純に信じ込むのは、厨房らしいが。

世界にはね、流れってものがあるんだよ。ハンティントンの
民主化第三の波論って知っている?
君の説では、スペインとポルトガルとギリシャの民主化も
CIAの工作なの?
で、ウルグアイとブラジルとベネズエラの左翼政権成立も
CIAが仕組んだの?へえ?

>すべてはリンクしてるんだよ

君の脳内電波ではつながっているんだろうけどね。


125月の砂漠の名無しさん:05/03/07 04:35:25 ID:c9dBoCFX
>>119 名前:月の砂漠の名無しさん :05/03/06 23:56:19 ID:wlIum8jh
>外交を仕切るのは諜報機関のおかげ

ところがね、人間の情報収集なんてのは、有限なんだよ。

>民衆蜂起にはかならずアジデータが存在して、スパイぬきに専制国家での
>民衆でもは無理

だから、君はタイミングがなぜこの時期にずれ込んだのかの
説明ができていない。

だったら、どうして、レバノンやウクライナは、この時期に
なったの?どうしてここまで遅れたの?
911の直前に仕組んだほうが効果的だったはずだけど。

しかも君には民衆蜂起の実践経験がないだけなんだろうけど。

民衆蜂起が起こるときには、そういう雰囲気が社会に充満する
んであって、社会に充満するのは、民衆側の自発的なもの。
それをいっきょに体制転覆にもっていく情報操作は米国が
仕組むこともあるが、すべてを米国のCIAが仕組んでいるわけ
ではない。

スパイというなら、独裁体制側のスパイも、民衆デモに紛れ込
んでいるわけで、それでどうして米国側だけが一方的に勝利する
わけ?わけわからんのう。

126月の砂漠の名無しさん:05/03/07 04:43:14 ID:c9dBoCFX
>>120
>アメリカの軍部はシリア侵攻してもイラクみたいに泥沼化はならない
>と意見が一致してる模様。

ソースは?
でも、だったら、どうしてシリアを先にたたかなかったわけ?

>レバノンのキリスト教徒、ドズ−ルには親欧米がほとんど

ドズールなんて間違って書いている時点で、君のほうが
無知であることを暴露してしまっているが(わら)
しかも
ドルーズは親欧米じゃないでしょ。ジュンブラートはもともと
ソ連びいきだったんだし。

>アサドの親父が湾岸戦争の時にアメリカについて参戦した条件で
>レバノンを安定化させる名目で駐留を許可されたのが真相
>湾岸戦争を参加させる取引でレバノン占領を許されたんだよ

そんなもの誰でも知っている常識だが。
オマエだけが知っていると思って偉そうにいわれても困るね。

127月の砂漠の名無しさん:05/03/07 04:43:43 ID:c9dBoCFX
>>120
>パパブッシュとパパアサドの取引ね
>君は無知だから勉強しなさい

まあ、ドズールなんて書いているようなあんたに言われたくない
けどね。

それから、君が偉そうにいっているわりには、米国とフランスの
情報機関が暗躍していたのに、どうしてレバノン革命がこんな
遅れたの?
君の説明が正しいとすると、ずいぶんとマヌケな諜報機関
だよね。むしろ2001年ごろに仕掛けたほうが効果的だ
ったはずだし。

そして、社会の雰囲気と関係なしに革命が仕掛けられるとするなら、
米国やフランスに対抗して、レバノンにはシリアのスパイもいぱーい
暗躍しているわけだから、フランスのスパイの煽動なんていくらでも
阻止できることも忘れてはいけないんだよ。

革命が操縦されたものであれば予測可能ということになって、
体制側につぶされることが多いわけ。古くは英国の弾薬陰謀事件
がそうだしね。

どうしてあの恐怖政治シリアの諜報機関を出し抜いてまで、
米国やフランスが仕掛けられるの?しかも、仕掛けるのがどうして
2005年なの?

君の脳内陰謀論では、それが説明できないんだよね。
128月の砂漠の名無しさん:05/03/07 04:45:07 ID:c9dBoCFX
>>119,120
は言っていること、支離滅裂だが?
米国の諜報機関を過大評価しているようだが?

君にはレバノンにうようよいるシリアの諜報機関はどうでも
いいのか?(わら)
129月の砂漠の名無しさん:05/03/07 04:48:10 ID:c9dBoCFX
>>121
>民衆なんて所詮常に扇動でしか動かないよ

そうとは限らない。
それに煽動して動くとは限らない。
笛吹けど踊らず、というパターンのほうがはるかに多い。

ここで諜報機関陰謀論をいっている人間は、ではなぜ、グルジアや
ウクライナやレバノンで成功したものが、ベラルーシで失敗したの
かを説明できないんじゃないかな?

普通、失敗した革命は報道されないから、厨房は知らないだけ
だろうし(わら)

よしんば今回は諜報機関が成功させたケースだとしても、
ベラルーシで大失敗しているんだから、諜報機関はすごい!
なんてことは全然言えないんだよ。

130月の砂漠の名無しさん:05/03/07 04:51:21 ID:c9dBoCFX
119のような陰謀論者によれば、韓国1987年の6月抗争を
煽動したチュチェ思想派の学生も米国諜報機関が雇ったもの
なのか?(わら)
また、台湾みたいにゆっくりと民主化していったものも、米国
CIAがわざわざそういう計画をたてたのか?(わら)

煽動や一気に革命によらない民主化というのも、世界でたくさん
あるんだが、それもすべて米国諜報機関が仕組んだの。

でも、どうしてわざわざ方法を使い分けたり、ベラルーシみたい
に革命に失敗したりする必要があるの?

131月の砂漠の名無しさん:05/03/07 09:31:00 ID:xxJ+1tDB
ID:c9dBoCFX ←お前完全にバカ 相手するだけ無駄
132月の砂漠の名無しさん:05/03/07 09:33:11 ID:xxJ+1tDB
ID:c9dBoCFX ←お前完全にバカ 相手するだけ無駄

↑皆さんバカの相手は慎みましょう
妄想オタク君ですからw
133月の砂漠の名無しさん:05/03/07 09:49:01 ID:xxJ+1tDB
>>130
お前バカだから最後にするわ
民衆扇動は資金から連絡網が緻密になければ成功しないの
まして、政権をひっくりかえすのは裏に激烈なバトルが存在する
なにが落合だよ??はぁーお前幼稚園で治せよ

台湾とCIAは密接に結び付いてるよ、核武装を未然に防いでるのも
アメリカの重し
ベラルーシは旧KGBの勝ちだけど今後わからない
旧ソ連圏にウクライナ的に民衆が目覚めてる(ロシアが独裁になってきてる
から
中南米はアメリカの裏庭だぞ、中国がブラジルと仲良くし始めてるが
一線を超えてはならない不文律があるんだよ
ニカラグア、エルサルバドルの左派も現在は親米でロシアは手を
だせなくなった
ウルグアイはドイツ移住者が多く親米
ベネズエラはクーデター未遂(アメリカ側の仕掛け)で失敗したが
そのうち野党が与党に返り咲くだろう
ようは、資金提供など賄賂、色々手練手管で親米に持っていくのが
アメリカだよ
お前みたいに揚げ足とりの脳内妄想族は書くな
134月の砂漠の名無しさん:05/03/07 13:43:56 ID:pJYhHMV1
>>130
諜報機関だの陰謀論にはロマンがあるから種は尽きまじだね。
でレバノンは今後どうなっていくと考える?
135月の砂漠の名無しさん:05/03/07 16:19:28 ID:xxJ+1tDB
>>134
幼児に聞くだけ無駄よ
136月の砂漠の名無しさん:05/03/07 17:25:39 ID:uR636UhQ
>カナダ、米のミサイル防衛構想に不参加表明・関係緊張も
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20050225STXKF002425022005.html
>イラク戦への参加拒否に続くカナダの同構想不参加決定により、
>米カナダ両国の外交関係が緊張する可能性もある。
↑北米同盟決裂。
■ブラジルとベネズエラ、「経済戦略協定」に署名
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20050215AT2M1500H15022005.html
>両国はともに左派政権で、米国への対立姿勢を鮮明にしている。
南米の反米化
http://www11.plala.or.jp/jins/
↑南米も連合結成!アメリカは足元がガタガタ…
http://www.gazeta.ru/2004/04/21/oa_118535.shtml
>ウクライナとロシアはポストソ連の経済結合を批准します。
http://www.russigator.ru/economy/kei5.html
>EAES加盟国。ロシア、ベラルーシ、 カザフスタン、キルギス、タジキスタン。
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20041211AT2M1100111122004.html
>ロシア、ウクライナ、 ベラルーシ、カザフスタンで創設を目指す
>「統一経済圏」とEUは両立するとの考えも示した。
↑CIS強化中。
>シリア:
>オタリ首相「挑戦へ共同戦線必要」−−イラン副大統領と会談
>「シリアとイランは挑戦に立ち向かうため、共同戦線を築く必要がある」と述べた。
http://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/mideast/irn/news/20050217dde007030072000c.html
↑おなじみのイラン・シリア同盟。
137月の砂漠の名無しさん:05/03/07 18:51:22 ID:xxJ+1tDB
>>136 南米は軍がアメリカと繋がってるよ、裏庭だからどこの国も手をだせない
調子にのれば、シッペ返しが強烈

ウクライナはアメリカとの軍事交流開始だよ、前大統領のジャーナリスト
暗殺疑惑でNATO加盟も時間の問題
タジクはもともと親欧米、ロシアに気を使うのは各基地が今でも存在するから

キルギスはウクライナの状態に近ずいてきたな
イランとシリアは根底では信頼してない、ペルシャとアラブは何千年の敵
シリアのアサドは(フセインでは私は違うと声明)

あなたの引用はマスコミ発表ばかりで本質は違います残念だね
138月の砂漠の名無しさん:05/03/07 18:59:40 ID:Gz2QKTl8
>>137
凄く信憑性のあるレスなんだが
あなたのマスコミ発表ではない情報はどこから?
139月の砂漠の名無しさん:05/03/07 21:03:04 ID:xxJ+1tDB
>>138
海外旅行と海外出張からですよ
ちなみに南米の左翼政権とは共産政権ではありませんよ
ただの反米が左翼をなす・・・実際アメリカから資金援助を凍結されれば
終わりだがそこまではしない。まあ〜手の平の上で文句いうなら許す
本気で共産政権にシフトすればアメリカの本気をだす
アルゼンチンとかウルグアイはドイツ系とかヨーロッパの混血が多いので
話し合いはできるし、中南米はキリスト文化だから最後の一線を越えなければ

許容範囲ですよ
140月の砂漠の名無しさん:05/03/08 01:34:53 ID:TLd3QtEA
>>133 :月の砂漠の名無しさん :05/03/07 09:49:01 ID:xxJ+1tDB
>お前バカだから最後にするわ

バカというのは、政治がそんなに単純な要素だけで動いていると
妄想しているオマエのほうだよ。
実際、オマエのいっていることは支離滅裂だよ。
ベラルーシについては、破綻しているわけだし。

というか、オマエこそ、何の根拠もなく、検証不可能な妄想を繰りかえ
しているだけじゃん。ソースは?口先だけなら、何でもいえるからね。

>民衆扇動は資金から連絡網が緻密になければ成功しないの

だから、民衆は煽動されて動いているわけじゃないのよね。それが
わかっていないみたいね。米国の力を過大評価しすぎ。


141月の砂漠の名無しさん:05/03/08 01:35:36 ID:TLd3QtEA
>>133 :月の砂漠の名無しさん :05/03/07 09:49:01 ID:xxJ+1tDB
>まして、政権をひっくりかえすのは裏に激烈なバトルが存在する

そんなものはわかっているよ。わたしはある国の政権党の内部にいて、
身近で観察できるから。
でも、あなたにはどういうソースがあるの?

>なにが落合だよ??はぁーお前幼稚園で治せよ

あなたは、何も根拠を示していない。
CIAの誰と知り合い?

>ベラルーシは旧KGBの勝ちだけど今後わからない

旧KGBが勝っている現状だけでも、君の理屈が破綻していることに
なるな。
それに、なぜ、勝っているの?で、なぜ今後わからないなの?
結局、妄想だけで、具体的なこと何も書いていないじゃん。
口先だけでは何とでもいえる。

142月の砂漠の名無しさん:05/03/08 01:36:11 ID:TLd3QtEA
>>133 :月の砂漠の名無しさん :05/03/07 09:49:01 ID:xxJ+1tDB
>台湾とCIAは密接に結び付いてるよ、核武装を未然に防いでるのも
>アメリカの重し

民進党が左翼だから、核というものにめちゃくちゃ不信を抱いている
という要素を無視しているんじゃないの?
てか、君は林義雄って知ってる?
それから、君は台湾のCIAに知り合いいるの?だれ?(わら)

>旧ソ連圏にウクライナ的に民衆が目覚めてる(ロシアが独裁になってきてる
>から

ほらね。だから、煽動によって踊るんじゃなくて、民衆が目が覚めないと
いかんのよ。
米国が煽動したから、目が覚めるわけじゃないことは、ベラルーシで失敗
してウクライナで成功したことでわかるわけ。

>中南米はアメリカの裏庭だぞ、中国がブラジルと仲良くし始めてるが
>一線を超えてはならない不文律があるんだよ

だったら、キューバは何?(わら)
それから、米国の影響力だって、グレナダとニカラグアの左翼政権を
倒したときにはあったけど、今は続々と左翼政権ができているわけだから
影響力が低下している見るべきだろう。
オマエこそアフォ。


143月の砂漠の名無しさん:05/03/08 01:36:36 ID:TLd3QtEA
>>133 :月の砂漠の名無しさん :05/03/07 09:49:01 ID:xxJ+1tDB
>ニカラグア、エルサルバドルの左派も現在は親米でロシアは手を
>だせなくなった

そうじゃないが?サンディニスタのどこが親米?頭おかしいんじゃない?

>ウルグアイはドイツ移住者が多く親米

ドイツ移民が多いことと親米は結びつかない。

>ベネズエラはクーデター未遂(アメリカ側の仕掛け)で失敗したが
>そのうち野党が与党に返り咲くだろう

「だろう」(わら)。で、いつ返り咲くの?おしえて。

>ようは、資金提供など賄賂、色々手練手管で親米に持っていくのが
>アメリカだよ

ではどうして、ベラルーシでは失敗しまくりなわけ?

>お前みたいに揚げ足とりの脳内妄想族は書くな

あなたは、一つも根拠を挙げていないけどね。
144月の砂漠の名無しさん:05/03/08 01:39:42 ID:TLd3QtEA
>>139 名前:月の砂漠の名無しさん :05/03/07 21:03:04 ID:xxJ+1tDB
>海外旅行と海外出張からですよ

笑える。旅行や出張で、世界がわかるなら、世界で何百万人が
世界をわかっていることになるな。
てか、君は単に外国で長期滞在したり、革命を目撃したり、
実際に外国の政治や民衆デモの裏方をやったりしたことが
ないから、わかっていないだけだろうね。

出張と旅行?笑わせるよ、まったく。

>ちなみに南米の左翼政権とは共産政権ではありませんよ

いまどき、共産党は左翼とは言わないからな。

>ただの反米が左翼をなす・・・実際アメリカから資金援助を凍結されれば
>終わりだがそこまではしない。まあ〜手の平の上で文句いうなら許す
>本気で共産政権にシフトすればアメリカの本気をだす

だったら、どうしてキューバはなにもできないの?
グアンタナモもあるのに。

145月の砂漠の名無しさん:05/03/08 01:56:18 ID:ecgLZ9q+
ID:TLd3QtEA←粘着バカですから消えてくださいバイバイ
146月の砂漠の名無しさん:05/03/08 01:57:12 ID:ui/e2vPw
>ではどうして、ベラルーシでは失敗しまくりなわけ?
ベネズエラのように国のトップが騙されなかったからからじゃね?
ウクライナでは中西部まるごと釣られてしまってたからさ。東南部は
逆に反発して地域連合の結成署名を集めてるようだし。完全に割れた。
昔からユーゴのように何箇所かで線を引けるような地域性みたいだから
大きく分けてカトリックvs正教になってたようだ。他の失敗した国は
カトリックとかプロテスタントのような勢力と、正教、イスラムみたいな
構成じゃなかったんじゃないか?もともと仲良くしてても欧米が介入して
仲間割れすることが、歴史上けっこうあったしな。おおかた欧米は
カトリック勢力を支援する傾向があるな。宗教対立がない国にはお色デモは
通じにくいという味方。
147月の砂漠の名無しさん:05/03/08 02:03:44 ID:ecgLZ9q+
>>144
キューバなんぞカストロ死んだらアメリカと仲直りだよ
>>143
ドイツ系はアメリカと共同で事にあたってるよお前無知だろ
ドイツ系アメリカ人は、アメリカで3番目の人口を誇るんだよ
よって、祖先がドイツ系の軍人も多いんだよカスが

ベラルーシは旧KGBの上層部が政権上層部で強固な地盤を作ってる
よって、これからの課題だろ お前バカだろ

サンデイ二スタはオルテガが辞任して自由選挙して親米だよ
アメリカの援助に頼ってる状態だな
お前の揚げ足とりは子供のけんかだな
148月の砂漠の名無しさん:05/03/08 02:05:58 ID:ecgLZ9q+
ID:TLd3QtEA←粘着バカですから消えてくださいバイバイ


お前のアホナ質問は皆に判断仰げアホ
149月の砂漠の名無しさん:05/03/08 02:10:58 ID:ecgLZ9q+
>>146
ロシアもロシア正教があるし、ユダヤ系もいるよ
ベラルーシはスラブの結びつきを、ウクライナより強くロシアに抱いてるんだろ
と思う

だいたいCIAかどうかなんて誰が白状する?w
CIAの知り合いを述べよって子供映画のみすぎ
ばれずに活動するから諜報機関なんであって、ばれたら重要性が薄れる
150月の砂漠の名無しさん:05/03/08 02:15:45 ID:ecgLZ9q+
>ほらね。だから、煽動によって踊るんじゃなくて、民衆が目が覚めないと
いかんのよ。
米国が煽動したから、目が覚めるわけじゃないことは、ベラルーシで失敗
してウクライナで成功したことでわかるわけ。

アホにつける薬なし、民衆が連絡網をどのような手段でもてるんだ?
資金提供から、連絡網、まで外国の諜報機関が介入してこそ成功
するんだよ。万単位のデモなど10人程のアジデーターでコントロール
可能なんだよ
お前は幼稚園児の屁理屈ジジィだな
151月の砂漠の名無しさん:05/03/08 02:17:49 ID:ui/e2vPw
>>149
ロシアのユダヤ系はあまりハデな行動はできないらしいけど?
あまりハデなことやるとイスラエルに逃亡するらしい。
あと正教はイスラムとかと混在してる場合が多いだろ。セルビアとか。
もんだいはカトリックなんかの勢力が排他主義っぽくなってる場合。
プロテスとカトリクは、正教とは合わないっぽいな。イスラムとも。
だけどイスラムやロシア正教はあんまし気にしないほうだろ。
だからカトリク系の裏から対立を煽るような指導をすると、
急に団結して他の勢力に敵対したりするんじゃないか?おれはそういう
ふうに見えたよ。
152月の砂漠の名無しさん:05/03/08 02:18:08 ID:ecgLZ9q+
ナスララは以前にアメリカ人人質事件の黒幕だよ
レバノン内戦時だけどね
のちに、CIAに爆弾を家の前にセットされてバーン
命は助かったけどな


バカの揚げ足取りは知らない無知男だろな
153月の砂漠の名無しさん:05/03/08 02:25:52 ID:ecgLZ9q+
>>151
スターリンもユダヤの噂があるくらいの国家だからな
レーニンはユダヤ、今はユダヤがイスラエルに帰化してるの多いね
プロテスとカトリックが合わないのは昔のアメリカと
戦争状態のアイルランドだろ(昔だが
異国ならキリストが根底で妥協できるよ、むしろ民族が怖いな
ボスニア、ユーゴ、クロアチアみたいな
スラブのセルビアもNATOの準加盟みたいなもんだろ?
ウクライナをやられたら、ベラルーシがロシアの砦だろ
スラブ3兄弟だったからな
154月の砂漠の名無しさん:05/03/08 02:33:00 ID:ui/e2vPw
>>153
民族はスラブでも、カトリックと正教で割れたのがユーゴじゃないのか?
セルビアモンテは正教。でもEUからは嫌われクロアチアやなんかは好かれる。
これは宗派だとおもうよ原因は。あと北アイルランド帰属問題の関係調べると
あっちじゃサッカーが宗派の代理戦争になってしまってるとか。
ウクライナでいうと、あそこは前のクチマからEU加盟きぼんぬだったから別に
ユシチェンコだからということじゃないし、すでにユーラシア同盟にも
入ってるから、ロシアからみてもEU加盟はおいしいかもしれないよ。
経済的パイプを利用できるし、ロシアの影響もEUに及ぶし。
最終的にはロシアもEUに入れる意見もあるようだ。実現はどうかなw。
あと、EU委員長はもう拡大はトルコまでで終わり宣言したから、ウクライナは
ちょっとキツいだろーなあ。断わられてしまってるのはセルビアより下ってこと。
セルビアは10年だか20年後には加盟できるらしい。トルコはその中間か?
155月の砂漠の名無しさん:05/03/08 02:43:47 ID:ecgLZ9q+
>>154
いや、トルコもセルビアも早く加入させるでしょ
騒乱がつきないから、ロシアも加入させるべし(早く
と思います。
クロアチアは宗教で西寄りです。セルビアは正教だがスラブでロシアの弟です
モンテネグロはいち早く西寄りの声明をだして援助を貰いました
ユーゴはアルバニアまでイラク派遣して親西欧を鮮明にしました
イスラムのボスニアもイスラム原理主義は受け入れられず親西欧です

EUはローマの再来を模索して、最終的にロシアまで加入せざるえないでしょう
156月の砂漠の名無しさん:05/03/08 02:49:21 ID:ecgLZ9q+
レバノンでヒズボラがデモするみたいですが
ネット社会で支持を得るのは難しいと思います
さかんに、アメリカ・イスラエル陰謀論を叫んでるみたいですが
民意の心は平和と思います
かなりのアラブ親米のスパイが潜入してるので前回とは違うと思います

リビアのカダフィが話し合いに応じて平和を模索したのが大きいです
リビアの機関も強力ですからね
157月の砂漠の名無しさん:05/03/08 03:02:58 ID:ui/e2vPw
>>156
だから今のイラクのように国家の財産を裏で奪われてもいいのかよと。
親米で平和ってのは牧場の家畜の平和に似ているよ。本当に他国民のためになる
ような平和をアメリカがやったら、奇蹟だな。地球最大の奇蹟。
>155
ロシアとEUの間を裂こうとアメリカが仕組んだと思うね。
でも、ロシア抜きじゃEUも資源とかでマズいから、どっかで仲直りするはず。
158月の砂漠の名無しさん:05/03/08 04:05:20 ID:ecgLZ9q+
>>157
シリアは資源がありません、レバノンもありません
イラクは北部のクルドが親米で石油を押さえてます
トルコまでのルートならトルコと和解もありえます
しかし、湾岸以外の国を抑えて親西欧にしなければ原理勢力が力を
伸ばします
だから奇跡に向かわざるえません
ベルリンの壁も壊れました。エジプトが単独でイスラエルと平和条約
をサダトのときに締結しました
奇跡とはいつ起こるかわかりません
ロシアがソ連から勢力を縮小された事態奇跡
リビアが親西欧になった自体奇跡
159月の砂漠の名無しさん:05/03/08 04:16:55 ID:TLd3QtEA
>>150
>アホにつける薬なし、民衆が連絡網をどのような手段でもてるんだ?

きみって、本当の厨房なんだね。レバノンやウクライナや
台湾にはインターネットも携帯もあるんだけど?

台湾で実際に反中国でもの企画に参画した経験でいえばね、
「諜報機関」なんて関わる余地もなくて、市民団体が企画して、
さらにそれを支持者がインターネットや携帯で宣伝して、それで
参加者が集まるわけよ。
反中国感情が高まっているから、煽動しなくても、みんな
自然に集まる。それが社会の雰囲気というものなんよ。

で、レバノンの場合も、どうみても主体は都市中産階級
だよね。彼等は携帯やインターネットで情報を知り、
情報を交換しながら、統一した意思をつくっていって、
そして行動する。

「諜報機関」が一元的に命令していたら、そんなことは
できないんだよ。
160月の砂漠の名無しさん:05/03/08 04:17:46 ID:TLd3QtEA
>>150
>資金提供から、

資金?
大体、レバノンとかウクライナは、そんな貧しくないっしょ。
しかも参加者は中産層だし。
あんたは、デモの企画建てたことないから知らんのだろうけど、
あの程度の規模のデモの動員には、そんな大金は必要ないんだよ。
しかもみんな意思をもってきているからね。
わたしも何回手弁当でデモに参加したことか。

>連絡網、まで外国の諜報機関が介入してこそ成功
>するんだよ。

そんなもの必要ねえ。
1986年のフィリピンについてはある程度はいえるかも
しれないけど、レバノンはそんな貧しくないし、今回の
主力になったマロン派なんて金と暇があるやつ多いじゃん。
オマエこそバカじゃねえの?

>万単位のデモなど10人程のアジデーターでコントロール
>可能なんだよ

あのね。デモには、アジテーターなんて必要ないんだよ。

>お前は幼稚園児の屁理屈ジジィだな

レバノンのマロン派が外国の資金がないと動けないほど貧しい
人たちだと勘違いしている時点で、オマエはアフォ。
161月の砂漠の名無しさん:05/03/08 04:19:32 ID:TLd3QtEA
>>158
>リビアが親西欧になった自体奇跡

いや、カダフィは政権掌握当初は反共ばりばりで、かなり
親西欧だった。アジアでも当時の韓国や国民党政権と
きわめて友好的だったし。
あとで、米国に圧迫されているうちにソ連に近づいた
だけで。

162月の砂漠の名無しさん:05/03/08 04:26:40 ID:TLd3QtEA
>>150
>アホにつける薬なし、民衆が連絡網をどのような手段でもてるんだ?
>資金提供から、連絡網、まで外国の諜報機関が介入してこそ成功
>するんだよ。

アフォはどっちだか?
スパイ小説の読みすぎだろうが、現実には、携帯電話やインター
ネットなどで民衆どうしの横の連絡は十分取れる時代になって
いるし、資金だってあの程度のデモではほとんど必要ない。
大体、好きで参加して、なおかつ金も暇もある中産層が
多いんだから、

まあ、日本ではいまどきデモなんて珍しいから、実感が
わかないんだろうけど、自分の無知と妄想を棚に上げて
他人をバカなんて、それこそバカだよな。小説読んでマス
でもかいて寝てろって。
163月の砂漠の名無しさん:05/03/08 06:37:32 ID:TLd3QtEA
>>139
>海外旅行と海外出張からですよ

たかだか、旅行と出張?そして、2ちゃんねらー?
新聞よりも信憑性が低いよね。

オマエ、落合と違って文章も下手だし、それじゃ、やっぱり金は
稼げないな。単なる妄想デムパ陰謀論では、世界はわからんよ。

164月の砂漠の名無しさん:05/03/08 06:52:00 ID:TLd3QtEA
>>147
>キューバなんぞカストロ死んだらアメリカと仲直りだよ

なぜ、現実にカストロを屈服させられないの?(わら)
君の論法だと、カストロすら金と女で懐柔することも簡単にできるん
じゃないの?(わら)
すでに君の論法は破綻しているわけだ。

>ドイツ系はアメリカと共同で事にあたってるよお前無知だろ

「同じドイツ人という血統」が意味を持たないことは、スイス、
イタリア・チロル、オーストリアのドイツ系のドイツに対する敵視
めいた反感でも証明されていることだが?

>ドイツ系アメリカ人は、アメリカで3番目の人口を誇るんだよ

残念、現在では一番多いんだよ。

>よって、祖先がドイツ系の軍人も多いんだよカスが

支離滅裂だな。祖先がそうだから、子孫もそうだというのは、根拠のない
決め付けに過ぎないね。じゃあ、聞くが日本人の祖先はたいていは朝鮮
なんだが、それなら朝鮮と共同で動くのか?

先祖がそうだからというのはまったく理由になっていない。別の要素の
説明が必要なことがらだ。

165月の砂漠の名無しさん:05/03/08 06:52:21 ID:TLd3QtEA
>>147
>ベラルーシは旧KGBの上層部が政権上層部で強固な地盤を作ってる
>よって、これからの課題だろ お前バカだろ

課題?それにしてはキューバといい、課題がやたら多いなあ(わら)
だったら「米国の諜報機関は万能」という君の論理が破綻しているだけ。
オマエこそバカじゃん。

>サンデイ二スタはオルテガが辞任して自由選挙して親米だよ
>アメリカの援助に頼ってる状態だな

はあ?
http://www.fsln-nicaragua.com/contra/index.htm
を見る限りでは、サンディニスタの反米左派傾向は変わっていないが?
オマエ、ひょっとして中道右派チャモロ政権になったことを勘違いして
いるんじゃねえのか?

>お前の揚げ足とりは子供のけんかだな

スペイン語も読めもしないで知ったかぶりされてもねえ。

166月の砂漠の名無しさん:05/03/08 07:00:16 ID:TLd3QtEA
>>147
>サンデイ二スタはオルテガが辞任して

それに、オルテガはいまでもサンディニスタの書記長だし、
次期大統領選挙に出馬する予定だよな。
ニカラグアの左派は親米になった?どこが?

>自由選挙して親米だよ

サンディニスタ政権時代でも選挙は自由選挙だった。
それから、90年代には親米政権に政権交代したのは事実だが、
サンディニスタそのものは反米だし、オルテガはサンディニスタの
指導者を辞任してなどいないが?

>アメリカの援助に頼ってる状態だな

それはニカラグアという国であって、サンディニスタという左派は
親米になっていないが?

てか、オマエ、サンディニスタの人間と話したことないんだろうね。
スペイン語できへんだろうから。
167月の砂漠の名無しさん:05/03/08 08:20:29 ID:ecgLZ9q+
>>162
アフォはどっちだか?
スパイ小説の読みすぎだろうが、現実には、携帯電話やインター
ネットなどで民衆どうしの横の連絡は十分取れる時代になって
いるし、資金だってあの程度のデモではほとんど必要ない。
大体、好きで参加して、なおかつ金も暇もある中産層が
多いんだから、

>アホ、携帯なんか盗聴されて一発で摘発で後は芋ずるしきで
摘発されて頓挫するわ ど素人お前だから幼稚園児やいうねん
168月の砂漠の名無しさん:05/03/08 08:26:03 ID:ecgLZ9q+
>>159
ど素人がインターネットだの携帯なぞ盗聴されてるわカス
お前子供じみたこと書くな素人が
カストロは排除を試みたが生き残った
今はほっとけばいずれ死ぬ
その後継者をてなずけるだけじゃカス
169月の砂漠の名無しさん:05/03/08 08:30:23 ID:ecgLZ9q+
レバノンはシリアの諜報機関がすみずみまで監視体制万全なの
分かるかカス
市民の行動は監視されてるんだよ

お前みたいな子供じみたアフォ書くな
何が台湾じゃボケ!台湾は軍部と諜報機関が対中国相手に
しっかり備えてるは
お前バカだろ素人が
170月の砂漠の名無しさん:05/03/08 08:32:57 ID:ecgLZ9q+
ID:TLd3QtEA←お前は幼稚園児の切り替えしバッカリだから書くな

171月の砂漠の名無しさん:05/03/08 08:39:23 ID:ecgLZ9q+
ID:TLd3QtEA←お前は幼稚園児の切り替えしバッカリだから書くな

園児ドイツ系は3番目の人口だアフォ、一番はイギリスの子孫だよ
軍部の統計は出てるよ無知
だれも現在ドイツ系に反感なんぞもってない
混血が多いのが中南米。白人系と現地人の反感があるんだよ
お前無知だから書くなって子供の言い訳やろ

カダフィがどこ西欧やねん?革命から社会主義藩アラブだろが
初めは真っ先にアメリカ石油メジャーを国有化したのしらんだろ
お前は
172月の砂漠の名無しさん:05/03/08 08:44:13 ID:ecgLZ9q+
>>162
アフォはどっちだか?
スパイ小説の読みすぎだろうが、現実には、携帯電話やインター
ネットなどで民衆どうしの横の連絡は十分取れる時代になって
いるし、資金だってあの程度のデモではほとんど必要ない。
大体、好きで参加して、なおかつ金も暇もある中産層が
多いんだから、

>アホ、携帯なんか盗聴されて一発で摘発で後は芋ずるしきで
摘発されて頓挫するわ ど素人お前だから幼稚園児やいうねん

ID:TLd3QtEA←お前は幼稚園児の切り替えしバッカリだから書くな
携帯と インターネットで連絡取り合い好きでデモに参加すると
のたまう素人のバカです

命をかけて、盗聴を恐れて連絡とりながら立ち上がるのが革命じゃ
だれが摘発されるのわかってネット?携帯?
お前海外行った事ないオタク決定だなww
政情不安か独裁国は100%監視盗聴されてるねんど素人が



173月の砂漠の名無しさん:05/03/08 09:33:13 ID:TLd3QtEA
>>167
>>アホ、携帯なんか盗聴されて一発で摘発で後は芋ずるしきで
>摘発されて頓挫するわ ど素人お前だから幼稚園児やいうねん

>ど素人がインターネットだの携帯なぞ盗聴されてるわカス
>お前子供じみたこと書くな素人が

ほらほら、そうやってどんどん墓穴を掘っている(わら)

へー、レバノンのBBS(アラビア語とフランス語ね)も見た
ことないの?
レバノンのBBSでは、昔からかなり自由に議論がされていたん
だよ。しかも、シリアには、ネットを監視する能力はないしな。

盗聴だって、シリアには盗聴能力はない。
というか、日本人は知らない人が多いからだけど、GSMの
携帯なんてのは、外国で買ったものを使えば、盗聴されにくい
んだよ。だから、わたしも時々フィリピンでGSM買ってきて
台湾で使う。

オマエこそ、ネット時代の仕組みを理解していないカスだね。

174月の砂漠の名無しさん:05/03/08 09:37:34 ID:TLd3QtEA
>>169
>レバノンはシリアの諜報機関がすみずみまで監視体制万全なの
>分かるかカス

君はアラビア語が読めないから、知らないんだろうけど、
アンナハールとか、アルアンワルみたいなキリスト教系
リベラル派新聞は、シリア占領下でも、体制批判けっこう
ガンガンやってきたんだよね。
これが英字紙のデイリースターともなると、もっと激しく
やっていた。だからデイリースターってすげえ面白いんだよね。

まあ、君にはアンナハールが読めないから、仕方ないんだろう
けどさ。

しかも、監視体制万全なら、どうしてあんなに平気で顔をさらして
デモができるんでっか?(わら)

>市民の行動は監視されてるんだよ

監視されている部分とされていない部分があるんだよね。
レバノンの市民社会の伝統はかなり強固で、シリアが
掌握・浸透しきれない部分がかなりあった。
だからこそ今回のデモにつながったわけで。

175月の砂漠の名無しさん:05/03/08 09:40:23 ID:TLd3QtEA
>>169
>お前みたいな子供じみたアフォ書くな
>何が台湾じゃボケ!台湾は軍部と諜報機関が対中国相手に
>しっかり備えてるは

きみは、さっきはCIAとつるんでいるなんて書いていた
が、いつの間に論点をずらしているんだい?
それから、台湾の諜報機関って、一つだけだと思っている
みたいだけど、法務部調査局は中国相手の監視をしている
んじゃなくていまだに独立派を監視したりしているんだけどね。
知らないっしょ?

>お前バカだろ素人が

あなたのいう玄人って、レバノンの新聞がかなり自由な
報道をしていきたことも知らないで「シリアの全面監視」
なんて、いい加減なことを書くことをいうんですか?


176月の砂漠の名無しさん:05/03/08 09:48:47 ID:TLd3QtEA
>>171
>園児ドイツ系は3番目の人口だアフォ、一番はイギリスの子孫だよ

数年前のcensusで、ドイツ系が1位になったことも知らないとは(呆)。

http://sa_yoshi.at.infoseek.co.jp/ryuugaku/WASP.html
とかを参考にしてね。
アングロサクソン系は2位。

>軍部の統計は出てるよ無知
>だれも現在ドイツ系に反感なんぞもってない

ナチスとの連想をする人はかなり多いんだけどね。
あなた、米国は旅行だけで、すんだことないんでしょ?

>混血が多いのが中南米。

コスタリカは混血は少ない。
それから、混血のことなんていうか知ってる?>アフォへ

>白人系と現地人の反感があるんだよ

混血が多いといっておいて、白人と現地人の反感って何ぞや?

177月の砂漠の名無しさん:05/03/08 09:49:10 ID:TLd3QtEA
>>171
>お前無知だから書くなって子供の言い訳やろ

といって墓穴を掘っているのは誰やねん。

>カダフィがどこ西欧やねん?革命から社会主義藩アラブだろが

「親」西欧だっていっているわけだが?節穴。

>初めは真っ先にアメリカ石油メジャーを国有化したのしらんだろ
>お前は

親西欧だといっているんで、親米だとはいっていないが?
オマエこそ節穴。

それから、カダフィは国民党政権とも仲良かった時期が長かった
んだから、オマエの言い分は当てにならない。

178月の砂漠の名無しさん:05/03/08 09:52:17 ID:TLd3QtEA
>命をかけて、盗聴を恐れて連絡とりながら立ち上がるのが革命じゃ

だからそういっているんだが?

>だれが摘発されるのわかってネット?携帯?

すでに日本語になっていないが?

>お前海外行った事ないオタク決定だなww

君は旅行だけでしょ?こっちは海外に住んでいるが?

>政情不安か独裁国は100%監視盗聴されてるねんど素人が

本当に政情不安な国は、監視盗聴する能力はない。カンボジアがその
典型。

独裁国家でも本当に100%監視できているのは、北朝鮮、
中国、ベトナム、キューバくらいなもの。
あとはどっちらけ。

君こそ何も知らないんだよね。



179国連名無しさん:05/03/08 10:00:13 ID:WJqTJ20l
何かこのレス荒れてるな・・・
180月の砂漠の名無しさん:05/03/08 10:23:11 ID:ecgLZ9q+
>>179
バカが粘着してます
>>178
お前アホやな カンボジアも情報機関あるんじゃカスが
お前無知やから書くな
世界中でスパイ組織ない国なんかないんですけど
企業も同じやけどお前ニートだろww
181月の砂漠の名無しさん:05/03/08 10:25:14 ID:ecgLZ9q+
>>177
全く反西欧だったわけだが無知男ちゃん
海外から2ちゃんですか?キモイねん
182月の砂漠の名無しさん:05/03/08 11:01:43 ID:TLd3QtEA
>>180
>お前アホやな カンボジアも情報機関あるんじゃカスが

情報機関がないなんて書いていないが?
あっても能力がないと書いているんだが?
よく読めや。日本語も読めないのか?

>>181
>全く反西欧だったわけだが無知男ちゃん

カダフィは当初は反西欧ではなく、フランスやイタリアとは
割と仲がよかった。君こそわかっていない・
183月の砂漠の名無しさん:05/03/08 11:17:52 ID:TLd3QtEA
>>180
>お前無知やから書くな

あんた言っていること、すべて、間違っているんだけど?
オルテガ、サンディニスタ、米国のドイツ系人口、レバノン
民衆の連絡手段、レバノンにおけるシリア諜報機関の規制。
書いていることすべてはちゃめちゃ。それをソースを挙げて
指摘したら「揚げ足とり」って、明らかに間違ったことを
公の場に書いてあったら訂正するのが普通。





184月の砂漠の名無しさん:05/03/08 11:46:44 ID:ecgLZ9q+
>カダフィは当初は反西欧ではなく、フランスやイタリアとは
割と仲がよかった。君こそわかっていない・


イタリアの植民地だけだった話しで全然仲良くない
185月の砂漠の名無しさん:05/03/08 11:50:19 ID:ecgLZ9q+
>情報機関がないなんて書いていないが?
あっても能力がないと書いているんだが?
よく読めや。日本語も読めないのか?

カンボジアはベトナムとくっいたり、中国派になったりで十分監視体制
できあがってますが何か??
だからお前商取引で海外いったことないだろ?
無知すぎるんだよ

186月の砂漠の名無しさん:05/03/08 11:52:17 ID:ecgLZ9q+
183 名前:月の砂漠の名無しさん :05/03/08 11:17:52 ID:TLd3QtEA
>>180
>お前無知やから書くな

あんた言っていること、すべて、間違っているんだけど?
オルテガ、サンディニスタ、米国のドイツ系人口、レバノン
民衆の連絡手段、レバノンにおけるシリア諜報機関の規制。
書いていることすべてはちゃめちゃ。それをソースを挙げて
指摘したら「揚げ足とり」って、明らかに間違ったことを
公の場に書いてあったら訂正するのが普通。

↑お前完全にバカ アホを通りこしてる
187月の砂漠の名無しさん:05/03/08 11:53:47 ID:TLd3QtEA
>>185
あのね。親友がカンボジアに2年住んでいたんだが、監視体制
を築く能力がないと言っていたが?わたしもカンボジアの
体制はかなりアマアマだと思った。
ただし君がポルポト時代のことだけに限定していっているので
あればそうだが。

>だからお前商取引で海外いったことないだろ?

商売人は政治には無知だからな。
わたしはいろんな国にいってデモとかに参加していますが、
何か?
188月の砂漠の名無しさん:05/03/08 11:54:24 ID:TLd3QtEA
>>184
ソースは?
189月の砂漠の名無しさん:05/03/08 11:56:52 ID:ecgLZ9q+
159 :月の砂漠の名無しさん :05/03/08 04:16:55 ID:TLd3QtEA
>>150
>アホにつける薬なし、民衆が連絡網をどのような手段でもてるんだ?

きみって、本当の厨房なんだね。レバノンやウクライナや
台湾にはインターネットも携帯もあるんだけど?

台湾で実際に反中国でもの企画に参画した経験でいえばね、
「諜報機関」なんて関わる余地もなくて、市民団体が企画して、
さらにそれを支持者がインターネットや携帯で宣伝して、それで
参加者が集まるわけよ。
反中国感情が高まっているから、煽動しなくても、みんな
自然に集まる。それが社会の雰囲気というものなんよ。

で、レバノンの場合も、どうみても主体は都市中産階級
だよね。彼等は携帯やインターネットで情報を知り、
情報を交換しながら、統一した意思をつくっていって、
そして行動する。

「諜報機関」が一元的に命令していたら、そんなことは
できないんだよ。

↑反中国でもに参加だってww資金がどこからでてるのも知らない無知
190月の砂漠の名無しさん:05/03/08 11:59:33 ID:ecgLZ9q+
ID:TLd3QtEA

アホのオタクよ、モルドバも親欧米に政策転換したぞー
資金はアメリカで選挙管理もアメリカから派遣やがな
191月の砂漠の名無しさん:05/03/08 12:03:48 ID:ecgLZ9q+
159 :月の砂漠の名無しさん :05/03/08 04:16:55 ID:TLd3QtEA
>>150
>アホにつける薬なし、民衆が連絡網をどのような手段でもてるんだ?

きみって、本当の厨房なんだね。レバノンやウクライナや
台湾にはインターネットも携帯もあるんだけど?

台湾で実際に反中国でもの企画に参画した経験でいえばね、
「諜報機関」なんて関わる余地もなくて、市民団体が企画して、
さらにそれを支持者がインターネットや携帯で宣伝して、それで
参加者が集まるわけよ。
反中国感情が高まっているから、煽動しなくても、みんな
自然に集まる。それが社会の雰囲気というものなんよ。

で、レバノンの場合も、どうみても主体は都市中産階級
だよね。彼等は携帯やインターネットで情報を知り、
情報を交換しながら、統一した意思をつくっていって、
そして行動する。

「諜報機関」が一元的に命令していたら、そんなことは
できないんだよ。



プッ携帯とインターネットでレバノンで政権転覆に立ち上がると
信じてるバカです
当局に逐一監視されて、へたしたら殺されるレバノンで???
コイツマジキモイ
192月の砂漠の名無しさん:05/03/08 12:06:49 ID:ecgLZ9q+
187 名前:月の砂漠の名無しさん :05/03/08 11:53:47 ID:TLd3QtEA
>>185
あのね。親友がカンボジアに2年住んでいたんだが、監視体制
を築く能力がないと言っていたが?わたしもカンボジアの
体制はかなりアマアマだと思った。
ただし君がポルポト時代のことだけに限定していっているので
あればそうだが。

>だからお前商取引で海外いったことないだろ?

商売人は政治には無知だからな。
わたしはいろんな国にいってデモとかに参加していますが、
何か?


デモに参加して自称海外から2ちゃんねるアホか
お前フシアナしてリモートホストだせや
193月の砂漠の名無しさん:05/03/08 12:08:33 ID:ecgLZ9q+
ID:TLd3QtEA


早くフシアナと入れてリモホだしてみろよ
海外から書いてるか分かるからさ
194月の砂漠の名無しさん:05/03/08 12:14:46 ID:ecgLZ9q+
ID:TLd3QtEA


早くフシアナと入れてリモホだしてみろよ
海外から書いてるか分かるからさ
早くだしてみろや、お前海外から2ちゃん書いてるんだろ?w
195月の砂漠の名無しさん:05/03/08 12:18:32 ID:ecgLZ9q+
ID:TLd3QtEA


早くフシアナと入れてリモホだしてみろよ
海外から書いてるか分かるからさ
早くだしてみろや、お前海外から2ちゃん書いてるんだろ?w
自称デモ参加して2チャンを海外からカキコするバカですww
反政府活動をインターネットと携帯で連絡とって可能とのたまう
バカですww

早くリモホだせww
196月の砂漠の名無しさん:05/03/08 12:24:05 ID:ecgLZ9q+
178 :月の砂漠の名無しさん :05/03/08 09:52:17 ID:TLd3QtEA
>命をかけて、盗聴を恐れて連絡とりながら立ち上がるのが革命じゃ

だからそういっているんだが?

>だれが摘発されるのわかってネット?携帯?

すでに日本語になっていないが?

>お前海外行った事ないオタク決定だなww

君は旅行だけでしょ?こっちは海外に住んでいるが?

>政情不安か独裁国は100%監視盗聴されてるねんど素人が

本当に政情不安な国は、監視盗聴する能力はない。カンボジアがその
典型。

独裁国家でも本当に100%監視できているのは、北朝鮮、
中国、ベトナム、キューバくらいなもの。
あとはどっちらけ。

君こそ何も知らないんだよね。


↑早くフシアナしてリモホ出してくれ、海外から2ちゃんしてる
007のジェームズボンドオタク君ww
197月の砂漠の名無しさん:05/03/08 19:29:42 ID:q4BTEwZA
>>178
む○なさんですか?
2ch他書きっぱなしの掲示板の中では珍しくまっとうなご意見で
密かに楽しみにしています。
問題を感じた意見を無視しない姿勢には共感もしますが
せっかくですからスレに合わせレバノン情勢の今後の予測を
概説していただけないでしょうか。

またここで聞くのも何なのですが基本的に啓蒙主義なのですか?
いつも添削教師さながらの生真面目な対応を続ける気力に心底感心します。
198月の砂漠の名無しさん:05/03/09 07:15:26 ID:pA2+exbp
>>197
>178は嘘つきの間抜けです
雑誌の安売り書いて逃げました
199月の砂漠の名無しさん:05/03/09 13:41:25 ID:BI1echAa
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%83%90%E3%83%8E%E3%83%B3%E5%86%85%E6%88%A6
この記事の内容に追加すべき事項や訂正すべきところはあるかいのう
200月の砂漠の名無しさん:05/03/09 17:02:17 ID:pA2+exbp
>>199
アメリカは、湾岸戦争へのシリア出兵の見返りとして、シリアに内戦終結を一任する事となった。アメリカの後ろ盾を得たシリアは、イラクの影響力排除も目論んで最も大規模な軍事作戦を行う事となった。

俺が書いてた事と全く同じだな↑
海外から2ちゃんの嘘つきオタクの妄想は嘘と暴かれた歴史だろw

シリアみたいな独裁国家がすみずみまで監視(情報部)してる
レバノンは実質属国で、国民があるひ突然暗殺、事故
脅迫など日常茶飯事なんだよ
国民だけで連絡とりあいデモ参加なぞそく=死
ヒズボラがデモしたらしいが、背後にアメリカ、イスラエルがいる
とお決まりのシュプレコール

今回は暗殺当事者がアサドに身の保障もとめた後で爆殺されてる
シリアの疑惑がおこってるわけで、
シリアの権力者が、シリア内で少数派のアラウィ派なので
シリア国内の支持はほとんどない 恐怖政治で統括してる
レバノンで引けばアサドの権力基盤が弱いのでベッカーまで引くのが
限界だろな
201月の砂漠の名無しさん:05/03/09 17:25:15 ID:K5GV3lJi
このシリア撤退の件ではブッシュはシラクにあごで使われてますな。
202月の砂漠の名無しさん:05/03/09 19:55:12 ID:4A079+9S
なんか、親シリア派が十万人超のデモやったらしいが
203月の砂漠の名無しさん:05/03/09 20:05:35 ID:pA2+exbp
>>202
シーア派ヒズボラ主導のでもだな
指導者ナスララは、以前にCIAの車爆弾で死にかけたんだがな
>>201
表裏で同じだよ、アメとフランス
以前アメリカ大使館に神風特攻自爆かけた、アマルかジハードは
同時にフランス大使館にも自爆テロをしたんだよ
アメリカが報復の善後策を話してる時に、すでにフランスはベッカー高原
空爆と特殊部隊突入で、指令者を闇に葬りました
レバノンでは、情報網はフランスがアメより強いですよ。
204月の砂漠の名無しさん:05/03/09 20:11:52 ID:BI1echAa
http://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/mideast/news/20050310k0000m030033000c.html
たしかにとりあえずベッカー高原まで撤退するようだ
205月の砂漠の名無しさん:05/03/09 20:39:49 ID:4A079+9S
>>203
反シリアのデモをぶっ飛ばす大規模デモだったわけですが
素人目で見る限り、これで例の「シーダー革命」とやらの説得力は大幅減少です
流れは変わるのでしょうかね
206月の砂漠の名無しさん:05/03/09 20:41:53 ID:V7vSZMOv
レバノン筋だと150万とか100万 ※レバノンの人口440万プププ

インディペンデントのFiskが"half a million"
APで少なくとも50万人
AFPでおよそ40万

CNNで「一部報道によれば20万人ほど、正確には数えられないがかなりの数」プププププ〜
207月の砂漠の名無しさん:05/03/10 00:04:02 ID:ULyPTMnP
>>205
連日行われて内閣を倒した反シリアデモと、たかだか1回だけ行った
親シリアのデモを、1回あたりの人数で比べても意味ないでしょ?(わら)

反シリアデモが注目されているのは、それが2月15日からずっと
続いているから。継続は力なりというが、これが100人で
あってもたとえば1年間ずっとやっていたら、力になるもの。
それが抗議行動とかデモの力学というもの。

たしかに貧困層やシーア派を中心に親シリア勢力が無視できない
力があることは事実だけど、かといって流れから見ると、やはり
反シリアのほうが勢いがあるよ。欧米世論の支持も受けているし。

大体、マロン派って、カナダやオーストラリアにもいっぱい散らばって
いて、それも力になる。それが「祖国支援」に動いたら、すごいことに
なるよ。

もはや潮目が変わってきた以上、イランとシリアを後ろ盾にしている
シーア派はどう見ても不利。だって、彼ら、国際的な宣伝できないし。

ヒズボラのテレビサイトも時々チェックしているけど、宣伝下手だと
思うよ。
208月の砂漠の名無しさん:05/03/10 00:13:33 ID:zTsEHEsA
あれにCeder革命とか名前付けたら、すかさずBMW革命
(富裕層ばかりがデモに参加したから)と言い返されて、
ヒズボラにもオルグの差を見せつけられて、
おまけに革命も何も、親シリア派の大統領ラフードはそのまま。

元々マロン派はシリアの介入に賛成していた。
マロン派って湾岸戦争の前まではイラクの支援を受けていたし、
首相時代のハリリを散々批判していたのも彼ら。

内閣辞職も部分撤退も、シリアにとってはトカゲの尻尾程度。
割と自由を許すようで首根っこは押さえているのがあの国の巧みなところ。
南部のシーア派や経済的繋がりの深い北部できっちり影響力を確保しているのは
ベイルートのキリスト教徒だけ見ていてもわからない。

アメリカは自由と民主主義ばっかり繰り返しているけど、実のところは
中東全体でシーア主義のくびきを解いているだけだってことを自覚してるのかどうか。
イラクに潜入してる反米シリア人はアサドに抑圧されてるスンニなのに、誰のための民主化?

ブッシュがいい気になってる影で、アサドはアラブ諸国を歴訪して
1559決議でなくタイフ条約の道筋でならじきに撤退しますよ、
と月末のアラブサミット前の根回しに余念がない。

アラブも、アメリカ的民主化がそうそう成功されては困る国が多い。
きっと撤退や民主化の交換条件に、イスラエルの国連決議遵守を絡めて
サミットの声明に盛り込んでくるんだろう。

>>207、確かキリスト教徒だよな。
その方面だけしか見えていないような印象を受ける。
世界に散っているレバノン人はマロン派だけではないだろう。
209月の砂漠の名無しさん:05/03/10 00:30:33 ID:TME7/ye0
レバノンで武装解除されて、眠る虎状態のパレスチナ住民を
うまく取り込むのも、アッバス議長の役割だからな
パパアサドはパレスチナを旨く対イスラエルに利用してきたからな
今のシリアを恐れる国はレバノン以外にありえない
パパアサド時代は、パパヨルダンフセイン国王も何回も暗殺未遂された
在レバノンパレスチナ住民を反シリアに向けるのもキーポイントだろな
210月の砂漠の名無しさん:05/03/10 00:39:35 ID:tFgOKMwS
>>208
>あれにCeder革命とか名前付けたら、すかさずBMW革命
>(富裕層ばかりがデモに参加したから)と言い返されて、

でも、富裕層のほうが声が大きいのは事実なんだけどね。

>ヒズボラにもオルグの差を見せつけられて、
>おまけに革命も何も、親シリア派の大統領ラフードはそのまま。

タイフ合意以降のレバノンの大統領って、権限が少ないから、別に
いいんでないの?それにラフードはマロン派だしね。

>元々マロン派はシリアの介入に賛成していた。

えー、シリアについてはマロン派は賛成派と反対派に分かれていた。
賛成派もいたからラフードみたいのもいるし、反対派もいたから、
アウンみたいなのもいる。

>マロン派って湾岸戦争の前まではイラクの支援を受けていたし、

それはアウン派だけな。まあ、アウンの勢力は大きかったけど。


211月の砂漠の名無しさん:05/03/10 00:43:04 ID:tFgOKMwS
>>208
>首相時代のハリリを散々批判していたのも彼ら。

政治ていうのは、そんなものよ。あんたは青いね。

内戦のときに一番いがみあっていたドルーズとマロンが今回は手を
組んでいるんだから。そして、内戦の時には「無難」な宗派だった
スンナ派からハリーリーみたいなのが出て、それが暗殺されている
んだから、スンナ派も無難な宗派ではなくなっているわけだし。

>内閣辞職も部分撤退も、シリアにとってはトカゲの尻尾程度。
>割と自由を許すようで首根っこは押さえているのがあの国の巧みなところ。

ま、でもレバノン人にとっては自由が復活すればいいわけだから。

>南部のシーア派や経済的繋がりの深い北部できっちり影響力を確保しているのは

もともと「小レバノン」にはティールなどの南部や、トリポリのような
北部は含まれない。南部と北部は歴史的にはシリア。

>ベイルートのキリスト教徒だけ見ていてもわからない。

てか、そもそもレバノン民族主義って、ベイルート、ジュニエのマロン派と、
ベイルートのドルーズ派が中核となったわけだから、レバノンの独立と
自由を語るなら、マロン派とドルーズ派だけで十分。ほかの地域や宗派は
そもそも「レバノン」じゃなくて「大シリア」への帰属意識のほうが
強かったわけだから。

212月の砂漠の名無しさん:05/03/10 00:52:31 ID:tFgOKMwS
>>208
>アメリカは自由と民主主義ばっかり繰り返しているけど、実のところは
>中東全体でシーア主義のくびきを解いているだけだってことを自覚してるのかどうか。

それはその通り。
でも、シーア主義が跋扈することは、あながち悪いことではない。
そもそもシーア主義は内面の自由を重視する。
シーア派って宗派としてはそもそも「スンナ派以外のすべて」の総称だ
から、ばらばらだし。アレウィーだってシーア派を自称しているわけだし。
あなたこそシーア主義に偏見があるのでわ?

>イラクに潜入してる反米シリア人はアサドに抑圧されてるスンニなのに、誰のための民主化?

米国はアラブのこと知らないのよ。だって、英語ではまともな辞典すら
ないくらいだから。Cowan訳のWehrは、はっきりいってひどいといわれている
わけだから。

>ブッシュがいい気になってる影で、アサドはアラブ諸国を歴訪して
>1559決議でなくタイフ条約の道筋でならじきに撤退しますよ、
>と月末のアラブサミット前の根回しに余念がない。

ただ、あなたはどうしてそこまでシリアを持ち上げるのか、わからん。


213月の砂漠の名無しさん:05/03/10 00:53:38 ID:tFgOKMwS
>アラブも、アメリカ的民主化がそうそう成功されては困る国が多い。

多いんじゃなくて、すべて困るんじゃないの?(w)

>きっと撤退や民主化の交換条件に、イスラエルの国連決議遵守を絡めて
>サミットの声明に盛り込んでくるんだろう。

でも、今回のレバノンのデモは下から起こっているわけだから、
やはりレバノンだけは自由化の流れになっていると思うけど?

>>207、確かキリスト教徒だよな。

aiwa, ana musiiHii. inta chuu? laich sa'alt?

>その方面だけしか見えていないような印象を受ける。

逆にいえば、君はシリアしか見えていないようだけど(w)

レバノンはもともとマロン派が作った国だから。
それに欧米に逃げたのはマロン派がほとんどだから。

>世界に散っているレバノン人はマロン派だけではないだろう。

海外に逃げたレバノン人の8割はマロン派。カルロス・ゴーンやポール・
アンカの親もそうね、ドルーズ派も一部いるが、シーア派はほとんど
いない。だって、外に出る金がないから。

まあ、逆に君はどうしてそこまでマロン派を敵視するのか
わからんけどね。

214月の砂漠の名無しさん:05/03/10 00:57:27 ID:tFgOKMwS
>>210
>おまけに革命も何も、親シリア派の大統領ラフードはそのまま。

革命ってのはそういうもんなのよ。
韓国の87年6月市民革命だって、大統領は辞任しなかったし、
後釜は体制軍部側出身者になったんだし。

てか、あなたこそ「革命」の定義を勘違いしているだけでは?
革命って普通は、一部だけがかわって、ほかにはほとんど何も変わら
ないことをいうんだよ。

215月の砂漠の名無しさん:05/03/10 01:06:23 ID:tFgOKMwS
>確かキリスト教徒だよな。
>その方面だけしか見えていないような印象を受ける。

わたしはクルアーンを読むのが好きだし、毎日ManarTVもチェックして
いるけどね。でも、はっきりいっておもろくない、宣伝下手だと思うよ。
やっぱり、LBC, Voix du Liban, An-nahar, Al-anwar, the daily star
などのマロン派主体のメディアのほうが面白いもん。

sawt el-ghadは、どこの宗派か知らんけど。
216月の砂漠の名無しさん:05/03/10 01:13:57 ID:zTsEHEsA
軍が味方について、権力の空白が生まれて、
それを反対派が埋めて政権を立てたなら、これを革命と言うと思う。
今の状況では反対派が政権を奪取できる状況にない。
適当な尻尾を切っただけだ。だからこれを革命だとは思わない。
アウンは戻ってくるようなことを言っているがな。
案外最後にワリド・ビン・タラルあたりが札びらで割り込んでくるかもしれないな。

自分はシリアを持ち上げているんじゃなく、今回の「革命」というのに懐疑的だ
ということを言っている。
もちろん、こちらからは君がすごく偏向していると映るし、君がそういう調子で
記事を書けば同じことが起こるだろうと思う。

キリスト教徒かどうか聞いたのは、あまりにも無邪気に喜びすぎていると思ったから。
案の定ということか?
彼らのどのメディアが面白いかどうかなんて、それこそ余計なお世話。

ともかく自分は、青いのなんだのと人格攻撃をする人間とは真面目な会話ができない。
自分は君に何の悪口も言っていない。その調子でせいぜい名無しと罵り合うがいい、
としか言えないな。
217月の砂漠の名無しさん:05/03/10 01:39:26 ID:tFgOKMwS
>>216
>軍が味方について、権力の空白が生まれて、
>それを反対派が埋めて政権を立てたなら、これを革命と言うと思う。

君が勝手に想像しているだけ。
そういうタイプの革命は、世界には数えるほどしかないのよ。
世の中の革命は、内閣を打倒して、政権側の譲歩を引き出しただけで
革命と呼ぶものなの。

>今の状況では反対派が政権を奪取できる状況にない。
>適当な尻尾を切っただけだ。だからこれを革命だとは思わない。

それは、君の勝手な定義。世界の定義とは、ずれている。

>アウンは戻ってくるようなことを言っているがな。
>案外最後にワリド・ビン・タラルあたりが札びらで割り込んでくるかもしれないな。

それなら、それでもいいじゃん。別にあんたが干渉することじゃない。

>自分はシリアを持ち上げているんじゃなく、今回の「革命」というのに懐疑的だ
>ということを言っている。

普通は、ああいうのを革命と呼ぶの。君こそ、おどろおどろしいことが
好きなだけだろう。かつての支配者を皆殺しにするのが革命だと
思っているんだろうし。


218月の砂漠の名無しさん:05/03/10 01:41:54 ID:tFgOKMwS
>>216
>もちろん、こちらからは君がすごく偏向していると映るし、君がそういう調子で
>記事を書けば同じことが起こるだろうと思う。

人間ってのは、立場があるからこそ、物事に対する関心と見方ができる。
偏っていて当たり前。
それに、あなたも反マロン派、シリアべったりというバイアスがあるんだから、
他人のことを偏っていると非難する資格はないってこと。あなたも同じ穴の
貉。わかった?

>キリスト教徒かどうか聞いたのは、あまりにも無邪気に喜びすぎていると思ったから。

いや、あれは喜ぶべきことだよ。だからといって、後はどうなるかは
別問題。とりあえず勝ち取ったものはあるんだから、それだけで
革命だし成功といえるわけ。
あなたこそ、すべてを勝ち取らないといかんと思っているのは、それこそ
マロン派の反シリア原理主義者みたいに硬直した頭だよね?あなたこそ
マロン派?(わら)

君こそ、アラビア語もわからないし、Voix du Libanなんかも聞いていない
んだろうしな。あの盛り上がりはわかっていないんだろうね。

219月の砂漠の名無しさん:05/03/10 01:42:18 ID:tFgOKMwS
>>216
>案の定ということか?
>彼らのどのメディアが面白いかどうかなんて、それこそ余計なお世話。

だったら、どうしてヒズボラがネットに参画しているわけ?
レバノンの貧困層はネットなんて利用できないんだから、ヒズボラが
ネットを利用しているのは、別の層を獲得する目的だろうよ。
それで、あれじゃ、ダメだってことよ。

それこそ趣味の問題。しかも情報化社会なんだから、できるだけ
多くの人を引き込めるコンテンツを作ることは常識。

君こそ、世の中がわかっていない。

>ともかく自分は、青いのなんだのと人格攻撃をする人間とは真面目な会話ができない。

いや、君こそ、偉そうに書いているだけじゃん。
だから、わたしの不快を誘った。自覚がないから、青いと指摘
されるんだよ。

>自分は君に何の悪口も言っていない。

自覚がないわけだ・
「偏っている」「キリスト教徒だよな」なんて、人格攻撃だよ。
オマエは自分にはやたら甘いな。

220月の砂漠の名無しさん:05/03/10 01:43:46 ID:tFgOKMwS
>>216 名前:月の砂漠の名無しさん :05/03/10 01:13:57 ID:zTsEHEsA
>軍が味方について、権力の空白が生まれて、
>それを反対派が埋めて政権を立てたなら、これを革命と言うと思う。

君の定義が、世界の常識とはずれているだけのことだ。
思い込みじゃなくて、ちゃんと調べたらいい。

反対派がある要求をかかげて、政府を追い詰めて、要求の一部を
勝ち取る。これを普通は革命という。
221月の砂漠の名無しさん:05/03/10 01:46:54 ID:tFgOKMwS
>キリスト教徒かどうか聞いたのは、あまりにも無邪気に喜びすぎていると思ったから。

無邪気になんか喜んでいないが?内戦の危険性はゼロじゃないしな。
だけど、カラーミー退陣を勝ち取ったこと、女性が前面に出てデモ
ってたこと、市民が集まって連日デモをしたことは、中東では
画期的なことだから、それはそれで喜ぶべきことだろう。

君は、どうも見ていると、白か黒か、ゼロか100かという
二元論的思考しかできないみたいだね。
肯定すると「無邪気に喜ぶ」で、君の否定は全否定になって、
それでは勝ち取ったものはまったく見えていないじゃないの?

君のそうした思考こそが、カルトチックだと思うんだよ。

物事というのは、要求がすべて通らないといけないというもの
じゃないんだよ。わかってる?
222◇d2Y8b5Xc:05/03/10 02:11:48 ID:gE7x4Ke0
シリア政権42周年、金総書記がアサド大統領に祝電(読売新聞)

 【ソウル支局】ラヂオプレス(東京)が8日の朝鮮中央放送の報道として伝えたところによると、北朝鮮の金正日(キム・ジョンイル)総書記は7日、
シリアの支配政党バース党による政権樹立42周年に際して同国のアサド大統領に祝電を送り、
「わが人民は、国の自主権と民族的尊厳を守り、中東問題を公正かつ包括的に解決するための貴国人民の正当な偉業を積極的に支持し、
今後も変わらず貴国人民の側に立っているであろう」と表明した。

 金総書記はまた、シリアの政府と人民が「敵対勢力の干渉と圧力を断固粉砕」することを信じていると述べた。

http://newsflash.nifty.com/search?func=2&article_id=ta__yomiuri_20050308it14&csvname=901884919
[読売新聞:2005年03月08日20時41分]
223◇d2Y8b5Xc:05/03/10 02:24:41 ID:gE7x4Ke0
ヒズボラがシリア支持の大規模デモ、数十万人が参加(ロイター)

 [ベイルート 8日 ロイター] レバノンのベイルートで、イスラム教シーア派組織ヒズボラが呼びかけた
シリア支持のデモに数十万人が参加した。

 ベイルートでは前日、レバノン駐留のシリア軍撤退を求めるデモが行われていた。

 ヒズボラのナスララ党首は、野党に挙国一致の政府に参加し、シリア軍撤退とヒズボラの武装解除を求める
国連の要求を拒否するよう呼びかけた。

 2月14日のハリリ前首相暗殺事件以来、ヒズボラがシリア支持の大規模デモを実施するのは初めて。
 反シリアのデモは、キリスト教右派のマロン派の人々を中心に、ほぼ毎日実施されていた。

http://newsflash.nifty.com/search?func=2&article_id=tk__reuters_JAPAN-171730&csvname=901884919
[ロイター:2005年03月09日11時24分]
224月の砂漠の名無しさん:05/03/10 03:05:26 ID:TME7/ye0
ID:tFgOKMwS

↑お前まだ妄想ででてきたんかw
皆こいつ相手するなよ 海外在住のオタクで2ちゃんやってる粘着やから
海外でフシアナしろといったら逃げるオタッキーやから
リモホさらせよお前w 海外からカキコしてるか確認したるから
225月の砂漠の名無しさん:05/03/10 03:07:48 ID:TME7/ye0

プッ携帯とインターネットでレバノンで政権転覆に立ち上がると
信じてるバカです
当局に逐一監視されて、へたしたら殺されるレバノンで???
コイツマジキモイ


ID:tFgOKMwS ←↑こいつの妄想は相手しないように
226月の砂漠の名無しさん:05/03/10 03:14:13 ID:TME7/ye0
月の砂漠の名無しさん :05/03/08 12:24:05 ID:ecgLZ9q+
178 :月の砂漠の名無しさん :05/03/08 09:52:17 ID:TLd3QtEA
>命をかけて、盗聴を恐れて連絡とりながら立ち上がるのが革命じゃ

だからそういっているんだが?

>だれが摘発されるのわかってネット?携帯?

すでに日本語になっていないが?

>お前海外行った事ないオタク決定だなww

君は旅行だけでしょ?こっちは海外に住んでいるが?

>政情不安か独裁国は100%監視盗聴されてるねんど素人が

本当に政情不安な国は、監視盗聴する能力はない。カンボジアがその
典型。

独裁国家でも本当に100%監視できているのは、北朝鮮、
中国、ベトナム、キューバくらいなもの。
あとはどっちらけ。

君こそ何も知らないんだよね。


↑早くフシアナしてリモホ出してくれ、海外から2ちゃんしてる
007のジェームズボンドオタク君ww

218 219 211がオタク君ですまた書いてます

227月の砂漠の名無しさん:05/03/10 04:53:41 ID:oIW6uOAP
中東ニュースにしては珍しくのびてるスレだな
228月の砂漠の名無しさん:05/03/10 05:08:40 ID:zTsEHEsA
>>217-221
根拠のない憶測で決めつけて攻撃するだけ。
どうやら本当に会話が成立しないな。

ずいぶんパラノイアックに返答してくれたが、キリスト教徒というのを
人格攻撃だと言うのは語るに落ちたな。
確かに自覚はない。実際攻撃しているつもりがないから。
自分はキリスト教徒じゃないが、ダマス旧市街の彼らには世話になったし
ベイルートではアルメニア人が一番親切にしてくれた。
だが、だから何でもキリスト教徒に同情的になるわけじゃない。

ついでだが、弟がパルミラ刑務所にいるという男と
ダマスではよくメシを食いに行って嘆き節を聞かされた。
シリアが北朝鮮だとか、自分をシリアべったりとか言うのは自由だが、
その程度なら居酒屋談義で十分。ジャーナリストとは呼んであげられない。

アラビア語を知らない云々と相手を嘲笑できるほど、アラビア語が
上手でないことは認める。本当に上手い人間が何人か知り合いにいるし、
アラビア語の勉強は何年かかっても終わらないからな。
君のようなひけらかしはみっともなさすぎて自分にはできないよ。
229月の砂漠の名無しさん:05/03/10 08:15:37 ID:vf+R8dev
英語圏の反シリア派をみてると
「レバノンで反シリアデモをやってるのは都会的でカッコいい人ばっかり
親シリアデモは田舎臭い宗教バカばっかり
世界がどっちに味方すると思う〜?」
ってな調子。

それ、ブッシュ支持派が大統領選中にさんざん言われたことの裏返しでは…
230月の砂漠の名無しさん:05/03/10 09:01:41 ID:L/upMpod
カラミ氏、首相再任確実に レバノン議会で過半数同意
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050310-00000011-kyodo-int
231月の砂漠の名無しさん:05/03/10 09:02:22 ID:TME7/ye0
シリアの情報機関も撤退せよ
レバノンで住民が求める
情報機関が存在すれば頓挫するぞこの運動
232月の砂漠の名無しさん:05/03/10 21:04:27 ID:4VQ5UJro
>>221
せっかくたくさん情報出してて面白いのにゲームのディベートに傾きすぎ鴨。
攻撃より「ひけらかし」を期待。
>>228
なんか急に謙虚なふりした自分自慢に落ちちゃったように見える。
2chのこんな板に書き込むこと自体情報のひけらかしだから
みっともないのはお互い様で開き直ってもっと書いて。
233月の砂漠の名無しさん:05/03/10 21:39:28 ID:apLZWQOE
>>228
>ずいぶんパラノイアックに返答してくれたが、キリスト教徒というのを
>人格攻撃だと言うのは語るに落ちたな。

君が書いていることが人格攻撃になっているということ。

>確かに自覚はない。実際攻撃しているつもりがないから。

そうか、だったら慢性無自覚攻撃癖だな。

>自分はキリスト教徒じゃないが、ダマス旧市街の彼らには世話になったし
>ベイルートではアルメニア人が一番親切にしてくれた。
>だが、だから何でもキリスト教徒に同情的になるわけじゃない。

誰もキリスト教徒に同情していないが?
君が勝手にわたしが同情している、と決め付けているだけ。
わたしのどこが同情しているわけ?あんたの妄想もいい加減に
してほしいよ。
わたしはマロン派には親近感を持つといっているだけ。しかも
わたしが同情しているのはヒズボラのほうなんだからね。
あんたの勘違い。

ヒズボラをテロリストだと攻撃している米国はおかしい。それをいうなら
先に他人の土地を奪って、さらにレバノンに侵略したイスラエルこそが
テロリスト。ヒズボラは、自己防衛から生まれたものだから。
その点では、シリアやレバノンが言っていることは正しい。
だが、それならシリアが直接占領する意味はないということにもなるわけ。


234月の砂漠の名無しさん:05/03/10 21:45:20 ID:apLZWQOE
>>228
>シリアが北朝鮮だとか、

だって、秘密警察情報政治、情報統制、父子世襲、一党独裁、経済
立ち遅れ、軍事拡張(核兵器開発)、自分の国が遅れているくせに
他国に介入や挑発したがる・・北朝鮮とまったく同じじゃん。
とくに許せないのは、父子世襲かな。ダメダメじゃん。

もっとも、マンダ教、マロン派など少数宗教をわりと保護している
ところ、それから世俗志向で、アラブとしては女性、少数派などに
対する観念が近代的なところは評価できるところではあるけどね。

235月の砂漠の名無しさん:05/03/10 21:47:30 ID:apLZWQOE
>>228
>シリアが北朝鮮だとか、

あ、それにシリアは北朝鮮と仲いいよね。韓国と国交ないんじゃ
ないかな?

>自分をシリアべったりとか言うのは自由だが、

事実、シリアを妙に持ち上げているよね。

>その程度なら居酒屋談義で十分。ジャーナリストとは呼んであげられない。

君の革命の定義といい、ジャーナリストの定義といい、なんだか
ずれているよね?Fiskはジャーナリストじゃないわけ?へえ。

>アラビア語を知らない云々と相手を嘲笑できるほど、アラビア語が
>上手でないことは認める。本当に上手い人間が何人か知り合いにいるし、
>アラビア語の勉強は何年かかっても終わらないからな。
>君のようなひけらかしはみっともなさすぎて自分にはできないよ。

ひけらかしって、あなたも十分にひけらかしだと思うが?

236月の砂漠の名無しさん:05/03/10 21:50:10 ID:apLZWQOE
>>229
>英語圏の反シリア派をみてると
>「レバノンで反シリアデモをやってるのは都会的でカッコいい人ばっかり
>親シリアデモは田舎臭い宗教バカばっかり
>世界がどっちに味方すると思う〜?」
>ってな調子。

そんなこと書いていないが?お前。みんなたいして英語読めないと
思って、かってなこと書くな。
たとえば、いま出ているNewsweek,Economistを読んだか?
とくにNewsweekのZakariaの論文は、そんなに単純な決め付けなど
していない。
てか、オマエこそ、英語が読めないだけじゃないのか?

237月の砂漠の名無しさん:05/03/10 21:50:11 ID:I21aStsA
石油は出ないし、核も開発しちゃいない。情報を何でもかんでも鵜呑みにしすぎだよ。
いま一番核開発疑惑が強いのが北朝鮮、次にイラン、あとはまだまだ全然だ。
238月の砂漠の名無しさん:05/03/10 21:51:31 ID:apLZWQOE
>>231
>シリアの情報機関も撤退せよ
>レバノンで住民が求める
>情報機関が存在すれば頓挫するぞこの運動

そうとは限らない。
韓国でも台湾でも独裁政権時代の情報機関はそのままになって
いるが、市民側の声と力が強いから、そんなものはたいした
脅威になっていないから。

239月の砂漠の名無しさん:05/03/10 21:55:36 ID:apLZWQOE
>>237
>石油は出ないし、

石油が出る出ないなんて、誰が書いた?

>核も開発しちゃいない。

物事が「ない」という証明は不可能に近いんだが?
シリアみたいな秘密主義の国家、一党独裁で議会のチェックも
ない国で、誰も「核開発はない」なんて証明できない。
あるかも知れないという疑惑があれば、それを反証するには、
シリアが一党独裁と情報統制をやめるしかない。

>情報を何でもかんでも鵜呑みにしすぎだよ。

シリアが核開発していないと君が主張することは、シリアの
いっていることの鵜呑みではないの?(わら)

>いま一番核開発疑惑が強いのが北朝鮮、次にイラン、あとはまだまだ全然だ。

北朝鮮は、自分で認めているんだけどね。もっとも、北朝鮮の
言うことはあてにならないから、自白したからといって
誰も信じてもいないんだけどね。
それにイランは、シリアよりは情報のオープンなので、疑惑を
いうなら、シリアのほうが怪しいんだよ。しかもイスラエルに
対抗するなら、シリアのほうが十分理由があるわけだし。

あなたこそ、情報を鵜呑みにしすぎ。
240月の砂漠の名無しさん:05/03/10 22:27:15 ID:zRujMfqS
中東じゃ石油が出ないのは貧乏国家。植民地時代の長さを考えれば、「経済の立ち遅れ」を
その国のせいにするのは無理があるんじゃないか。アフリカでも石油・貴金属のある元植民地と
それがない元植民地とでは大きな経済格差があるでしょ。
核に関しては、とりあえずシリアが核開発してるっていう証拠があるのか見せてほしいね。
シリア国内に原子力施設がないとしたら、闇市場で買うしかない。動機だけじゃ証拠にならない。
241月の砂漠の名無しさん:05/03/10 22:38:28 ID:apLZWQOE
>>240
>中東じゃ石油が出ないのは貧乏国家。植民地時代の長さを考えれば、「経済の立ち遅れ」を
>その国のせいにするのは無理があるんじゃないか。

だったら、わざわざ隣国を占領するのはおかしいだろっていっているわけ。

レバノンだって石油は出ませんが、地中海貿易で富を蓄えた。
シリアもそういう努力をすればいいだけのことで、それもできないくせに、
何がレバノンの治安回復のための占領だよ?ふざけているんだよ。
そんなことに資源を使う暇があったら、もっと自分のところを豊かに
すべきだってことをいっているわけ・

逆に、君みたいに他人のせいにばかりしても、結果的には一部の独裁者と
特権階層だけが富を独占するための言い訳に使われるだけなんだけど。

>アフリカでも石油・貴金属のある元植民地と
>それがない元植民地とでは大きな経済格差があるでしょ。

シリアの問題は、北朝鮮並の貧乏な国のくせして、隣にあるちょっと
豊かな国に干渉しているってこと。そんな資格ないじゃんってことよ。

242月の砂漠の名無しさん:05/03/10 22:38:58 ID:apLZWQOE
>>240
>核に関しては、とりあえずシリアが核開発してるっていう証拠があるのか見せてほしいね。

動機があるわけだし、実際そういう指摘がある。
証拠?
秘密主義で独裁体制だっていうだけで証拠になる。
もし「していない」というなら、情報を公開すればいいだけのこと。
一党独裁の恐怖政治をしている時点で、いろんな疑惑をかけられても
文句は言えないわけ。

>シリア国内に原子力施設がないとしたら、闇市場で買うしかない。動機だけじゃ証拠にならない。

そこまでしてシリアを弁護する君は、北朝鮮のシンパなのかな?(w)
父子世襲の一党独裁で恐怖政治を行っているだけでも、シリアは何を
言われても弁護できない。核開発をやっていないというなら、
シリアは情報をオープンにすればいいだけのこと。
それができない能無し独裁国家は、疑惑をかけられても文句はいえない。
世の中は甘くないんだよ。
243月の砂漠の名無しさん:05/03/10 22:40:46 ID:apLZWQOE
>>240
>中東じゃ石油が出ないのは貧乏国家。植民地時代の長さを考えれば、「経済の立ち遅れ」を
>その国のせいにするのは無理があるんじゃないか。
>アフリカでも石油・貴金属のある元植民地と れがない元植民地とでは大きな経済格差があるでしょ。

かといって、シリアみたいに父子世襲していいわけではない。
それに、そんなことやって特権階層をつくっているから、なけなしの
富はすべて特権層に集中して、人民はもっと貧しく生産性が低下
していくだけだし。

君は、どうしてそんなにシリアを弁護するの?父子世襲がそんなに
いいの?バカじゃないの?
244月の砂漠の名無しさん:05/03/10 23:53:40 ID:TME7/ye0
シリアは国内の地盤がほぼないぞ、アサドのアラウィ派ね
今回のヒズボラのデモは、100万人は大げさだがかなりの動員力示したみたい
国会で議席ももってるしな
神の党、イスラエルとかアメリカが一般人 大学教授とか宗教家を(テリー
ウエイト)を誘拐して拷問などしない
シリアは化学兵器をかなりの量備蓄してる、過去からテロリストのスポンサー
フランス連続爆弾テロの背後はシリアだったんだよ
当時のシラクが話しつけて、フランス人人質を開放させた
裏ではDGSEとアサドの弟が話しあいで、以後フランス国内でテロは
沈静化した
糞な国で一等独裁、社会バース党政権がシリア
245月の砂漠の名無しさん:05/03/10 23:56:44 ID:TME7/ye0
ID:apLZWQOE


またオタクのはったり野朗やんけww
リモホださんかいボケ
ネットと携帯でデモの連絡取り合い政権転覆できると、妄想述べるオタクが
246月の砂漠の名無しさん:05/03/11 00:04:08 ID:Pz/iOObn
父子世襲がだめと言っても、ほかに適当な人材がいるのか?
今、シリア議会を解散して選挙したらサウジみたく原理主義派が主導権握りそうな気がしてならないが。
247月の砂漠の名無しさん:05/03/11 00:07:27 ID:65Ri86BD
シリアの化学兵器?そんな便利なものがあるんならレバノン内戦のときに投入しただろ。
クルドにも悩まされてるし。「フセイン政権は大量破壊兵器をシリアに移動させた」とかいう情報を本気で信じてる?
248月の砂漠の名無しさん:05/03/11 00:14:56 ID:1he+hD6p
>>246
>父子世襲がだめと言っても、ほかに適当な人材がいるのか?

ほらほら、それこそが、世襲政治のお得意の言い訳だよ。
「ほかの適当な人材」をすべて処刑にしておいて、「ほかにいない」
なんてよくいうよ!
しかもバシャールってどう見ても、バカボンだし。
あんな脳タリンなら、誰でも勤まるよ。単なる親の七光。

>今、シリア議会を解散して選挙したらサウジみたく原理主義派が主導権握りそうな気がしてならないが。

原理主義の何が悪いの?
249月の砂漠の名無しさん:05/03/11 00:20:28 ID:1he+hD6p
>>247
>シリアの化学兵器?そんな便利なものがあるんならレバノン内戦のときに投入しただろ。

レバノン内戦で投入するわけないだろう。だって貧乏独裁国家シリア
にとっては、レバノンの富がほしかっただけだから。
250月の砂漠の名無しさん:05/03/11 00:20:41 ID:1JLsFFgO
>>247
そんなものこっちから使えば世界で叩かれて終わり
イスラエルに、核報復されて終わり
シリアは北にも化学兵器の情報交換してるわな
まあー6月にイラン問題がEUで方付けれなければ アメリカかイスラエルは
イラン空爆するから見とけよバカども
ボルトンを国連に送り込んだからな!ブッシュはやるぞ
今日のカキコを覚えとけ
251月の砂漠の名無しさん:05/03/11 00:24:07 ID:1JLsFFgO
>>246
アッダワ党だよ、シーアの原理主義でサダムも恐れた派
パパアサドの時に、コムを攻め込んで2万人を殺した危険なグループ
ダワがヒズボラより過激だろな
252月の砂漠の名無しさん:05/03/11 00:27:15 ID:1JLsFFgO
シリアはイラクほど国土が広くない
化学核研究はリビアでもエジプトでも極秘にしてた
シリアの化学兵器の貯蔵量はかなりの量だぞ
モサドは進鎚してるけどな
253月の砂漠の名無しさん:05/03/11 00:34:41 ID:MBuVYhcG
ボルトンは上院の外交委員会の承認を得られるかちょっと微妙らしい
共和党議員からも懐疑的な声が出てるようだ
254月の砂漠の名無しさん:05/03/11 01:16:10 ID:1JLsFFgO
>>253
そうですか知らなかった。。。
EUにまかすイラン説得期限を睨んでの登用だと思う
255月の砂漠の名無しさん:05/03/11 01:51:51 ID:JeMLYkUG
ここ、台湾板の酒井が来てんじゃないの?
256月の砂漠の名無しさん:05/03/11 03:38:23 ID:1JLsFFgO
>>255
たしかに、台湾オタクの粘着2ちゃんねらー
自称、海外在住でリモホをだせよと言ったら消えるバカ一人いますね
なんでも、革命反政府運動は当局に感知されずに 携帯とネットで
成功すると妄想するオタクですから
257月の砂漠の名無しさん:05/03/11 05:10:17 ID:MCQKJvJ4
>>256
>なんでも、革命反政府運動は当局に感知されずに 携帯とネットで
>成功すると妄想するオタクですから

んなことひとことも言っていないが?
勝手に妄想で曲解しないでくれる?

わたしが書いたのは、革命になるような事態であれば、当局が
把握しきれないときだと書いただけ。
だってそうじゃん。当局がすべて盗聴で把握できているんなら、
デモや革命なんて発生しようがないんだから。
シリアや北朝鮮で大々的なデモが起こる?

今回のレバノンみたいなデモが起こって、さらに参加者が顔をさらしたり
インタビューに答えて平気なのは、もはや君のいうような恐怖におびえる
必要がないと思っているからだよ。

もともとレバノンにおけるシリアの情報機関の掌握なんて、たかが
知れている。大体、民営メディアがたくさんあったんだから。
本気で統制するなら、すべて国営にするよ。シリアがそうじゃん・
民営メディアがしかもたくさんあったら、掌握できないものなの・

実際、Daily Starなんて以前からシリア批判の論調あげていたんだし、
君のいっていることこそ妄想だよ。レバノンのこと知らなさすぎ。
わかっとらんね。


258月の砂漠の名無しさん:05/03/11 06:14:16 ID:KBEAP7Qi
>>245
まあ、これでも見て落ち着け
http://www.pascalemachalani.com/videoclip3.htm
259月の砂漠の名無しさん:05/03/11 06:20:05 ID:KBEAP7Qi
260月の砂漠の名無しさん:05/03/11 06:30:27 ID:KBEAP7Qi
261月の砂漠の名無しさん:05/03/11 07:27:52 ID:KBEAP7Qi
262ホッシュジエンの国内ニュース解説:05/03/11 09:16:26 ID:zMYXKNtG
レバノンのラフード大統領は10日、シリア軍撤退を求める野党側抗議行動を受け
先月末に総辞職したオマル・カラミ内閣の後任首相に、再び親シリアのカラミ氏を
任命したことを明らかにした。
カラミ氏は同日、これを受諾する考えを示した。野党側は猛反発しており、レバノン
内政の混乱は一層激化する恐れがある。
カラミ氏は、野党を含む「挙国一致内閣」を求めるとしているが、野党側は断固拒否
する構えで、ベイルートでの抗議集会を一層強化する方針だ。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 彡ミ    ___  __    何か、日本の国会を見てるような気がする
  |ヽ  /|  ,,,,,,,,l /  / のは気のせいか。
  |ヽ   | | ミ ・д・ミ/_/旦~~ 
  ⊥   |  ̄| ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ベイルートで抗議集会って
  凵    `TT | ̄l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l 日本なら社民か共産ですよねw (・∀・ )

05.3.11 Yahoo「レバノン後継首相、再びカラミ氏を任命…野党は猛反発」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050310-00000414-yom-int
263月の砂漠の名無しさん:05/03/11 09:20:43 ID:1JLsFFgO
>>257
お前今になってなに言ってるの?言い訳すなボケ
264月の砂漠の名無しさん:05/03/11 09:26:44 ID:1JLsFFgO
>>257
お前情報機関が撤退に同意せずに寝ぼけた事言うなオタク
このままいったら、自由化なんか無理
ヒズボラの動員した反アメリカデモは100万人規模

なにがシリアの諜報網がたいしたことないって??
お前完全に素人のヘタレやんけ
海外からお前書いてるかはよリモートホスト晒せボケ
お前みたいな虚言の嘘つき書くな
265月の砂漠の名無しさん:05/03/11 09:41:29 ID:1JLsFFgO
123 :月の砂漠の名無しさん :05/03/07 04:34:11 ID:c9dBoCFX
>>119 名前:月の砂漠の名無しさん :05/03/06 23:56:19 ID:wlIum8jh
>君は無知だろうが、時期を見て何十年も敵地で活動するのがスパイなんだよ

見てきたようなこと言っているが、落合でも読んでいるんだね
きっと。

なんか、諜報機関が神みたいに万能だという信仰をもっているが、
君は米国大使館17階も行ったことがないし、CIAや日本の
内調の知り合いもいないだけなんだろうな。

CIAがユーゴやアフガンで大ポカをやらかしているのは
有名な話。
いっとくけど、台湾にいるCIAもたいした情報収集能力は
ないよ。台湾についていえば、CIAは俺よりは知らない。

諜報機関たって、君が思っているほど「すごい」わけじゃないん
だよ。厨房は落合読んで妙に信じ込んでいるのかもしれないけど。

>>257ID:MCQKJvJ4

こいつ自分でCIAは俺より知らないと↑で書くオタクです
相手にするだけバカみますww

266月の砂漠の名無しさん:05/03/11 09:47:38 ID:1JLsFFgO
>>257
159 :月の砂漠の名無しさん :05/03/08 04:16:55 ID:TLd3QtEA
>>150
>アホにつける薬なし、民衆が連絡網をどのような手段でもてるんだ?

きみって、本当の厨房なんだね。レバノンやウクライナや
台湾にはインターネットも携帯もあるんだけど?

台湾で実際に反中国でもの企画に参画した経験でいえばね、
「諜報機関」なんて関わる余地もなくて、市民団体が企画して、
さらにそれを支持者がインターネットや携帯で宣伝して、それで
参加者が集まるわけよ。
反中国感情が高まっているから、煽動しなくても、みんな
自然に集まる。それが社会の雰囲気というものなんよ。

で、レバノンの場合も、どうみても主体は都市中産階級
だよね。彼等は携帯やインターネットで情報を知り、
情報を交換しながら、統一した意思をつくっていって、
そして行動する。

「諜報機関」が一元的に命令していたら、そんなことは
できないんだよ。

>お前しっかり携帯とネットで連絡とってて書いてるやないか大嘘つきオタク

お前海外居住やったら早くフシアナしてリモホ晒せ嘘つきオタクが
267月の砂漠の名無しさん:05/03/11 15:23:25 ID:JeMLYkUG
長寿スレッド「過激な台湾ヲタ★酒井さんと根気よく語らおう」
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/taiwan/1058792682/

「わたしは欧米やアラブとの付き合いも多いのでね」→アク禁
http://8013.teacup.com/birugeitsu/bbs2

╂アジアのキリスト教を語る
http://www.soutokuhu.com/bbs/test/read.cgi?bbs=asia&key=1053058609&ls=10

言語学関係の一例
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/990180735/

ここでも蘊蓄
http://www.arabiago.com/bbs/log/index.htm
268月の砂漠の名無しさん:05/03/11 16:12:55 ID:9cRcotzo
台湾語などについてむじなさんが言ってることは
そのとおりかなと思います。
むじなさんは左翼なそうですが、このような左翼は
はじめてみるのでちょっと左翼イメージがゆらぎました。
革新派という意味での左翼ですね。
ただ、朝日新聞の問題になるとちょっと…
私は安部さんに同情しますし、朝日の捏造報道には
怒りを覚えますし、それを支持する左翼にたいしても
同様です。 
あとむじなさんは南京大虐殺も認めておられるようですが、
最近出た東中野さんの本とかどのように評価しておられる
のか気になります。
たかじんのそこまでいって委員会でもとりあげられましたが
ttp://www.dela-grante.net/michelin/up/so/No_2965.lzh
これも左翼的には認められないというならば、左翼はやはり
信用できません。(金美麗さんも怒ってます)
269月の砂漠の名無しさん:05/03/11 19:47:14 ID:14tIxQpl
>>268
>革新派という意味での左翼ですね。

緑の党的な左翼ですが?

>ただ、朝日新聞の問題になるとちょっと…
>私は安部さんに同情しますし、朝日の捏造報道には

朝日は捏造などしていないよ。朝日は十分に証拠と確証に
もとづいている。それは記事を読めばわかる。
ま、素人の右翼にはわからないんだろうけどね。

安倍なんて信用しているの?あれは北朝鮮を批判している
くせに日本を統制国家にしようとしている矛盾おやじじゃん。

>あとむじなさんは南京大虐殺も認めておられるようですが、
>最近出た東中野さんの本とかどのように評価しておられる
>のか気になります。

私は当然虐殺があったといっているわけ。人数は8000人
程度だろうが、殺したのは事実。人数の多寡の問題ではない。

>これも左翼的には認められないというならば、左翼はやはり
>信用できません。(金美麗さんも怒ってます)

金美齢は尖閣諸島は日本のものじゃないなんていっているが?
270 ◆eyvtPBwwqA :05/03/11 19:58:54 ID:XoUQUh33
test
271 ◆ZH.FRzn0Vc :05/03/11 20:00:16 ID:XoUQUh33
いよ
272 ◆aP9uzh6.LA :05/03/11 20:02:25 ID:XoUQUh33
てす
273 ◆aP9uzh6.LA :05/03/11 20:03:21 ID:XoUQUh33
tesu
274 ◆6tiTwtBjo6 :05/03/11 20:04:05 ID:XoUQUh33
てす
275 ◆430sy06BCc :05/03/11 20:06:06 ID:XoUQUh33
test
276 ◆eyvtPBwwqA :05/03/11 20:08:17 ID:XoUQUh33
tes
277 ◆eyvtPBwwqA :05/03/11 20:09:15 ID:XoUQUh33
てす
278月の砂漠の名無しさん:05/03/11 21:58:37 ID:zBcEvMgo
リモホ、リモホと五月蝿いオタクへ:

悔しかったら、これでも訳せ。そして、マラでも食って寝てろ。
http://www.damascus-online.com/poems/Nizar/sho3araa.htm

あるいは、次のパスカルたんを見て、もっと頭冷やせ
http://www.pascalemachalani.com/videoclip1.htm

あとこのビデクリ集は見ごたえあるぞ。
http://members.aol.com/musicaxis/pascale_machaalani-vcd.htm
http://www.arabiatower.com/shop/product_info.php?cPath=24_31&products_id=104

279月の砂漠の名無しさん:05/03/11 22:16:18 ID:zBcEvMgo
>>264
>お前情報機関が撤退に同意せずに寝ぼけた事言うなオタク
>このままいったら、自由化なんか無理

ところが、君に言わせたら、米や仏の諜報機関のほうが一枚上手なんじゃ
なかったっけ?米国は何でもできるんだろう?どうして、ここで
シリアがすごいことになるの?だったら、世界の覇権はシリアが握る
んだな(わら)

>ヒズボラの動員した反アメリカデモは100万人規模

自称だが、どう見てもそんなにいないが?大体、レバノンの人口って
350万くらいで、シーア派は全部で100万人くらいなのに、
どうやって全部参加できるの?もし100万人としたら、シリアなどの
外国人が入っていたということになるね。

>なにがシリアの諜報網がたいしたことないって??
>お前完全に素人のヘタレやんけ

Al-anwarやDaily Starを読んでる?このデモが起こる前から、シリアに
批判的な記事を載せていたんだけどね。
シリアの諜報機関がすごいなら、どうして批判的な記事がメジャーな
メディアに出るわけ?

280月の砂漠の名無しさん:05/03/11 23:30:00 ID:1JLsFFgO
>>279
お前リモホ晒せオタクが 嘘ばっかし書きやがって
お前でてくるな
早く海外居住の証拠晒して能書き書け
281月の砂漠の名無しさん:05/03/11 23:32:57 ID:1JLsFFgO
>>278
CIAよりすごい情報網持っててコピペ貼るバカやの
さすが、スパイオタクww
自称CIAより事情通で、自称海外在住で毎日2チャンのオタク君ww
282月の砂漠の名無しさん:05/03/11 23:53:38 ID:1JLsFFgO
:月の砂漠の名無しさん :05/03/11 09:41:29 ID:1JLsFFgO
123 :月の砂漠の名無しさん :05/03/07 04:34:11 ID:c9dBoCFX
>>119 名前:月の砂漠の名無しさん :05/03/06 23:56:19 ID:wlIum8jh
>君は無知だろうが、時期を見て何十年も敵地で活動するのがスパイなんだよ

見てきたようなこと言っているが、落合でも読んでいるんだね
きっと。

なんか、諜報機関が神みたいに万能だという信仰をもっているが、
君は米国大使館17階も行ったことがないし、CIAや日本の
内調の知り合いもいないだけなんだろうな。

CIAがユーゴやアフガンで大ポカをやらかしているのは
有名な話。
いっとくけど、台湾にいるCIAもたいした情報収集能力は
ないよ。台湾についていえば、CIAは俺よりは知らない。

諜報機関たって、君が思っているほど「すごい」わけじゃないん
だよ。厨房は落合読んで妙に信じ込んでいるのかもしれないけど。

>>278 >>279

こいつ自分でCIAは俺より知らないと↑で書くオタクです
相手にするだけバカみますww
283月の砂漠の名無しさん:05/03/11 23:56:07 ID:1JLsFFgO
266 :月の砂漠の名無しさん :05/03/11 09:47:38 ID:1JLsFFgO
>>257
159 :月の砂漠の名無しさん :05/03/08 04:16:55 ID:TLd3QtEA
>>150
>アホにつける薬なし、民衆が連絡網をどのような手段でもてるんだ?

きみって、本当の厨房なんだね。レバノンやウクライナや
台湾にはインターネットも携帯もあるんだけど?

台湾で実際に反中国でもの企画に参画した経験でいえばね、
「諜報機関」なんて関わる余地もなくて、市民団体が企画して、
さらにそれを支持者がインターネットや携帯で宣伝して、それで
参加者が集まるわけよ。
反中国感情が高まっているから、煽動しなくても、みんな
自然に集まる。それが社会の雰囲気というものなんよ。

で、レバノンの場合も、どうみても主体は都市中産階級
だよね。彼等は携帯やインターネットで情報を知り、
情報を交換しながら、統一した意思をつくっていって、
そして行動する。

「諜報機関」が一元的に命令していたら、そんなことは
できないんだよ。

>お前しっかり携帯とネットで連絡とってて書いてるやないか大嘘つきオタク

お前海外居住やったら早くフシアナしてリモホ晒せ嘘つきオタクが

>>278 >>279 ←↑こいつはオタクです
284月の砂漠の名無しさん:05/03/11 23:56:31 ID:9cRcotzo
>>269
お答えありがとうございます。
スレとは直接関係ない質問になってますが、「緑の党的な左翼」を東アジア的
文脈に即してまともにやってる人をはじめてみた気がするのでいろいろと興味
がそそられるのです。(他の日本の左翼は共産党の奴隷だと思っています。)

>朝日は十分に証拠と確証にもとづいている。それは記事を読めばわかる。
いくら読んでも納得いかないから皆が騒いでいるんだと思いますよ。
納得できる説明を未だに聞いたことがありません。

>安倍なんて信用しているの?
安部さんらが頑張らなければ拉致問題も進展しなかっただろうし中川さん
らが動かなければ東シナ海ガス田問題も動かなかった。これら国として当然
のことをする際に我々の声を聞いてくれる数少ない政治家だと思うのですが。
日本に住んでいればこういう状況はひしひしと感じることができると思います。
では他にどんな政治家を支持されるのですか?民進党の政治家のほうがマシですか?

>殺したのは事実。人数の多寡の問題ではない。
人数の多寡の問題は重要じゃないですか。一人殺した人を百人殺した罪に問えないでしょう。
そんな中国式のひどい「冤罪」に屈服せよと言うのですか?
冤罪と闘うことさえ今までの日本はしてこなかったのだから、人数の多寡の
問題は重要です。声をあげ始めた日本人に黙れというわけですか?
今までみたいに中国の言い分に従えとでも言うのですか?

>金美齢は尖閣諸島は日本のものじゃないなんていっているが?
私が言ったのは金美麗が「南京虐殺」捏造に怒っているということですが
(話題になった例の番組を見られる時間はないでしょうが)、尖閣の話は
どのようなつながりがあるのでしょう?
ついでに言えば、李登輝は日本と関係ないときでも尖閣は日本と繰り返し
いってますがどういう政治的意図があるんでしょうか
(例えば民視mms://video.ftv.com.tw/video/050304/2005304P02M1.wmv)
285月の砂漠の名無しさん:05/03/12 00:04:53 ID:qRCC9k20
もはやこのスレ自体レバノンの縮図のようだな。

ヲチャーが一番 (´ー`)y─┛~~
286月の砂漠の名無しさん:05/03/12 00:16:05 ID:ObNadFrz
http://www.reuters.co.jp/newsArticle.jhtml?type=worldNews&storyID=7845413§ion=news

親シリア数十万人でも・・・実際は100万人クラス
287月の砂漠の名無しさん:05/03/12 00:19:10 ID:ObNadFrz
>>285
海外から2ちゃんして、CIAより情報を持ってると妄想言う
>>278 >>279がおるからな
事実ならリモホ晒せないくせになにが海外居住やねん
288BTGRGW:05/03/12 00:34:01 ID:wzkk3g/F
289月の砂漠の名無しさん:05/03/12 01:00:56 ID:aFESIIaW
アレな人がいると思ったらやっぱり有名人でしたか
290月の砂漠の名無しさん:05/03/12 08:26:05 ID:Z2nhvchc
このデモ合戦見るかぎり、またレバノンは内戦に突入しそうな気がする。勢力間の融和がぜんぜん進んでない。
内戦はあくまで"終戦"ではなく"停戦"という形になったにすぎない。
291月の砂漠の名無しさん:05/03/12 09:26:14 ID:8wEihW7D
>>269
民衆やデモは陰謀によって組織できないとかそういうことは全く同意します。
では日本の若い人が声をあげはじめてることはなぜ「右翼」といって非難するのですか?
東シナ海ガス田問題でも、市民が声をあげたから政府は思い腰をあげたんですよ。
市民といっても「市民団体」ではなくて若い2ちゃんやブロガーですが。
教科書問題にしてもしかり。
逆に「市民団体」は検定中なのに韓国や中国に「通報」したりしています。
彼らは日本を中華帝国の属国にしようという魂胆です。
道徳的には全て大陸が正しいと思っている人たちです。

今の日本の若い人は保守的な「右翼」ではなくてむしろ中華帝国の属国となることに
抵抗する人々です。共産党を「右翼」と言われるあなたが、なぜ声をあげ始めた日本の市民に水を差すのか?
なぜ、日本の人々が声をあげだしているのに、それは「右翼」といって否定するわけですか?
そこのところが理解できません。
292月の砂漠の名無しさん:05/03/12 11:12:40 ID:7D2QF7Ny
ここはレバノンスレです。
国内の右翼だの左翼なんていう話は他でやってね。
293月の砂漠の名無しさん:05/03/12 12:12:33 ID:ObNadFrz
結局レバノン内戦時の、大国が支援した派を今回も利用してるのが
今回の根源にある
シリア、イラン連合対西欧、親西欧アラブ諸国
294月の砂漠の名無しさん:05/03/12 14:04:24 ID:j9OLQ0xL
内戦時のシリア、イランって対立関係じゃなかったか?
むしろ内戦の戦勝国(イラン、シリア) 対 戦敗国(アメリカ、イギリス、フランス)という図式のような。
295月の砂漠の名無しさん:05/03/13 03:33:10 ID:RIjN9Xmi
レバノンをユダヤ・キリスト教徒中心の国にするのか、それともヒズボラほか反ユダヤ国家で保つのかの
問題だな。
アメリカシオニストはシリアを糾弾するいいわけをレバノンからつくりだそうというわけか。
で、シリア、レバノンを一機にかたづける。
そして、中東をイスラエルにとって安全な土地にする。
296月の砂漠の名無しさん:05/03/13 04:01:06 ID:IWPqG1oH
>>295
シリアとは融和策をとるのかな、アメリカわ
イスラエルとのゴラン高原返還も水面下で話してるだろ
リビアとチュニジアが、イスラエルと平和交渉締結するらしい
297◇d2Y8b5Xc:05/03/13 16:03:26 ID:QEzDNa10
レバノン完全撤退、シリア大統領が国連特使に確約(読売新聞)

 【カイロ=岡本道郎】シリアのアサド大統領は12日、ラーセン国連中東特使と北部アレッポで会談し、
レバノン駐留シリア軍と情報機関員を完全撤退させると初めて確約した。

 同特使が会談後、声明で明らかにした。同特使は「週明けにアナン国連事務総長に撤退日程を報告する」と述べた。

 声明によると、撤退手続きは、<1>レバノンに駐留する軍部隊と情報機関すべてが3月中にレバノン東部ベカー高原へ移動し、
その大半がシリアへ撤退<2>その後に全部隊が完全に撤退する―という2段階。

 同特使は会談後、「会談は非常に建設的で、大統領の約束に勇気づけられた」と述べた。アサド大統領は今月5日、
レバノン・シリア国境地帯へ部隊を2段階で移動する構想を発表したが、米国などが早期の完全撤退を再三求めていた。

 シリア軍部隊は7日からベカー高原へ移動し、12日にはレバノン北部の駐留部隊がシリア側へ撤退した。

http://newsflash.nifty.com/search?func=2&article_id=ta__yomiuri_20050312it14&csvname=265944720
[読売新聞:2005年03月13日01時46分]
298月の砂漠の名無しさん:05/03/13 18:55:11 ID:IWPqG1oH
イスラエル、ネゲブ砂漠でイラン原子炉模擬訓練
いよいよ国連に棚上げして、イランが引かなければ
イラン空爆敢行開始だな
シリアが平和模索し、パレスチナも模索中・・・批判されど他所の国は
黙認する
299月の砂漠の名無しさん:05/03/14 05:16:46 ID:TxfEWBzD
>>295 :月の砂漠の名無しさん :05/03/13 03:33:10 ID:RIjN9Xmi
>レバノンをユダヤ・キリスト教徒中心の国にするのか、それともヒズボラほか反ユダヤ国家で保つのかの
>問題だな。

レバノンにはユダヤ教徒なんて1%もいませんし、ユダヤ教とキリスト教は
もともと犬猿の仲なんだけど?
中東のキリスト教徒はむしろイスラームに親近感や好感を持っているのが
普通。

300月の砂漠の名無しさん:05/03/14 05:57:08 ID:rLhgY9lx
>>299
マロン派はイスラエルに近かったと思うけど?
301月の砂漠の名無しさん:05/03/14 06:54:19 ID:QmokrDh1
>>299
>レバノンにはユダヤ教徒なんて1%もいませんし、ユダヤ教とキリスト教は
もともと犬猿の仲なんだけど?
中東のキリスト教徒はむしろイスラームに親近感や好感を持っているのが
普通。

レバノンはユダヤ人はおるで
なんで、中東のキリスト教がイスラムに親近感なんかもてへんわ
少数やから、合わしてるだけ
302月の砂漠の名無しさん:05/03/14 07:00:25 ID:QmokrDh1
>>300
あのな>>299コイツは妄想人やから相手にするな
マロン派はジェマイアル派やで ジェマイアルが暗殺されて息子に肩入れしてん
アメリカも同調してた。
ただ、PLOキャンプ虐殺したとき、イスラエルが黙認したから
世界中から非難されたのが真相

>>299 妄想オタク君、お前が音頭とって反中国デモしてるのか??
フシアナ早くしろや、海外から2チャンしてるという嘘つき野朗
303月の砂漠の名無しさん:05/03/14 07:02:43 ID:QmokrDh1
マロン派を支援したのは、イスラエル、アメリカ
299←お前嘘つきやから出てくるなカス
304月の砂漠の名無しさん:05/03/14 07:15:45 ID:BR5Km1tn
まあ十字軍から中東史勉強しなおせってこった。
305月の砂漠の名無しさん:05/03/14 10:49:07 ID:fbetHSkK
>>303
それよりも前にキリスト教右派を支援していたのはシリアだったりするが。
306月の砂漠の名無しさん:05/03/14 13:19:30 ID:/7/NzH7G
307月の砂漠の名無しさん:05/03/14 16:54:25 ID:e1h1qm8/
>>300
マロン派はその時々や派閥によって、シリア、イスラエル、イラク、
米国、パレスチナ、フランスなどと近かったり離れたりしている。
というか、レバノンのすべての勢力は基本的に離合集散。
固定化させて「マロン派はイスラエルの手先」というのは、妄想に
近い。

日本人と違って、レバノン人は政治的節操はないのだから。

308月の砂漠の名無しさん:05/03/14 16:55:46 ID:e1h1qm8/
>>300,302
マロン派の中だって、フェイルーズやマージダ・ルーミー
みたいに、反イスラエルの人間は多い。
マージダ・ルーミーは「カナ」という歌で、イスラエルから
ブラックリストに入れられているわけだし。
309月の砂漠の名無しさん:05/03/14 17:01:55 ID:e1h1qm8/
>>305
シリアは、イスラームでさえないアレウィー派が主導し、しかも
世俗志向の国だから、スンナ派を牽制するために、国内でも
マロン派やマンダ教などを保護している。
イラクも世俗志向だったから、マロン派に接近した。
ただ、だからといってシリアやイラクに見られる独裁志向は、
マロン派が志向する重商主義、自由放任主義とは相容れない
ものがあって、結果的には対立する。
ただ、マロン派にとっては、イスラーム原理主義のサウジや
イランと、世俗主義のシリアとは、どちらが好ましいかと
いえば、やはりシリアだろう。しかしシリアともべったりに
なりきれない。だからといって米国やフランスかというと、
そこにはアラブ民族主義やフェニキア(セム)主義もあって、
完全にべったりになれない。

というか、オマエら、物事を白か黒かで割り切りすぎ。
人間の感情は複雑なもの。
マロン派の心情は、とくに複雑。

彼等は西欧との絆を重視しているが、かといってフランスに
抵抗したアラブ民族主義を提唱したのも彼らだった。

こうした二面性、複雑さを理解できないバカが、>>300,>>305
みたいな割り切りをする。






310305:05/03/14 17:23:15 ID:fbetHSkK
>>309

305の何が一体問題なのか教えてくれ。

ただ単に、
>マロン派を支援したのは、イスラエル、アメリカ
といっていたから、以前にはシリアに支援されていたことがあると
指摘しただけなんだが。
311月の砂漠の名無しさん:05/03/14 18:14:05 ID:9ObIjzlq
>>310
うん。でもそれでは単に逆のことをいっているだけで、まともな
切り返しになっていないってこと。
マロン派は自分が主体的に同盟相手をそのつど変えているということを
指摘できなければ意味がない。
312月の砂漠の名無しさん:05/03/14 18:17:43 ID:fbetHSkK
>>311
そう言うつもりでいったんだが、確かにわかりづらかったか。
すまぬ。
313月の砂漠の名無しさん:05/03/14 19:59:49 ID:EQIoGIcu
>>304
そういや、十字軍時代のフランクの軍勢を
パレスチナに導いたのはマロン派だったっけ?
フランスとマロン派の関係は1000年にも及ぶのか・・・。
314月の砂漠の名無しさん:05/03/14 20:41:45 ID:Ixumy6Eh
シリアがマンダ教を保護している?
シリアにマンダ教徒がいるのか?何人だ?
315月の砂漠の名無しさん:05/03/15 01:28:34 ID:2pX/GUzK
反シリア100万人でも
316月の砂漠の名無しさん:05/03/15 02:45:51 ID:lmogzqEr
14日、ハリーリー前首相爆死1ヶ月を記念して、レバノンの野党勢力が
反シリアデモ。主催者発表では100万人。8日のヒズボラのデモと拮抗。

レバノンは、親・反双方のデモがほぼ連日行われている。
反シリアのほうはマロン派が多いこともあって、女性が前面に出ているのは
中東では珍しい光景。
というか、こんなにおおっぴらに異なる陣営がデモ合戦をするのは、中東では
ほかにない。
「テロリスト」とされているヒズボラも、デモにデモで対抗しているし、そういう
意味では、民主的なルールが確立されるかもしれない。

いきたいんだけど、いま行っても泊まるところや本屋などが閉まっていそうだから
なあ。

いまや完全に野党側の旗幟を鮮明にしている英字紙The Daily Star
http://www.dailystar.com.lb/March14_3pm.asp
http://www.dailystar.com.lb/March14_12pm.asp

あと地元マロン派系ラジオがニュースで延々と実況中継している:
興奮する。
http://www.vdl.com.lb/
317月の砂漠の名無しさん:05/03/15 02:53:56 ID:lmogzqEr
http://www.alanwar.com/
14日つけレバノンキリスト教系リベラル紙アル・アンワルのオンライン版も
デモを興奮気味に報道。
しかも珍しく英語でも要約をつけている力の入れよう。
318月の砂漠の名無しさん:05/03/15 09:32:24 ID:VWPDw60b

>>284 >>291

サカイに直言したつもりでも、完全に無視されてるね。

319月の砂漠の名無しさん:05/03/15 12:23:30 ID:Ysjuhq/r
親シリアデモに100万人。
反シリアデモに100万人。
国の意見が真っ二つ?
これで内戦したら、100万対100万。

320月の砂漠の名無しさん:05/03/15 14:55:04 ID:GcKPFeI6
レバノンの人口って400万だっけ?
両方のデモに出てる人がたくさんいるんじゃないかという気がして来た
あるいは
親シリアデモはシリア
反シリアデモはイスラエルから増援が来てるとか?
321月の砂漠の名無しさん:05/03/15 15:11:29 ID:D36WBKs3
http://d.hatena.ne.jp/Hallelujah/
恐らく日本一の堀江信者
322月の砂漠の名無しさん:05/03/15 17:18:12 ID:2pX/GUzK
>>319
反シリアデモ100万人を信じない妄想オタクが、このスレにいるから
無視しろよww
そいつは「台湾デモに参加して、CIAより内情に詳しくて、海外
居住で2チャンねるして
なお、住民革命運動をネットと携帯で成功すると言う妄想オタク

323地獄に落ちろ金正日:05/03/15 19:01:59 ID:kdaaR/SR
>>322
色んな妄想オタクがいるんだねw
でも親シリア100万人と反シリア100万人が
素手で喧嘩したら男が多い親シリアデモの方が強そう
あのさ〜5月に選挙やるんだよね?アメちゃんは、反シリア・親米
政権を狙ってるの?
アメちゃんの事だからウクライナの再現を狙ってそう。
324月の砂漠の名無しさん:05/03/15 21:12:35 ID:2pX/GUzK
>>323
どっちかと言うと、フランスに帰化したレバノン人を使いながら
アラブの親米諜報機関を使う手口だろうな
イラクにも、ヨルダン、サウジ、エジプト、トルコ、亡命イラク人
などを進入させてる手口

フランスとアメリカのジョイントオペレーション
325月の砂漠の名無しさん:05/03/15 21:13:59 ID:2pX/GUzK
>>323
6月にイラン空爆の可能性があうので、ヒズボラの影響力を排除したい
んだろな
326月の砂漠の名無しさん:05/03/15 22:24:56 ID:kdaaR/SR
>>324>>325
なるほど
情報サンクス
327月の砂漠の名無しさん:05/03/15 22:30:30 ID:l4nxx831
イラン空爆って。アフガンはアルカイダ保護、イラクは湾岸戦争という決定的な悪行をやらかしたが、
イランがやらかした国際的な悪行ってなんかあったっけ?イ・イ戦争は喧嘩両成敗でお咎めなしだし・・・。
328月の砂漠の名無しさん:05/03/16 04:10:21 ID:/pUsXs9F
エジプト大統領がシリア訪問・レバノン撤退で調整か
 【カイロ=金沢浩明】エジプトのムバラク大統領は15日、シリアの首都ダマスカスを訪問し
、アサド大統領と会談した。レバノンに駐留するシリア軍の撤退日程などについて、調整したとみられる
。中東主要国のエジプトとサウジアラビアはここへきて国際社会に同調しシリア軍の撤退を要求。
アサド大統領は12日にラーセン国連特使との会談で日程は公表しなかったものの完全撤退することに同意していた。

 15日付のエジプトのアハラム紙によるとシリア政府関係者は、両首脳の会談はすでに開始したシリア軍のレバノン撤退の今後を話し合う目的で、極めて重要な政治的意味を持つと述べた。

 シリア軍撤退は、米国とフランスが主導して昨年9月に国連安保理で決議。今年2月のレバノンのハリリ前首相暗殺を機に、レバノン国内でも急速に撤退を求める住民のデモが拡大している。 (23:24)

ほれ、妄想オタク君、シリアに詰めにエジプトが行きましたで
もちろんアメリカの意向を受けての事だけど
5月までに、ヒズボラを抑えたい意向だな・・・6月にイラン空爆が現実味
を帯びてきた。
当然イスラエルが主力でアメリカはサポート
イラクで、スンニがシーアを攻撃加速だろなw
分裂はウェルカムで、6月空爆に事態は向かってる
329月の砂漠の名無しさん:05/03/16 04:12:27 ID:/pUsXs9F
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1110686502/l50

同じスレの、イスラエルがイラン空爆で詳しく書いてるから↑興味ある人
ぜひ参考にして
330月の砂漠の名無しさん:05/03/16 06:24:16 ID:2fIS35Er
ttp://www.washingtonpost.com/ac2/wp-dyn/A28948-2005Mar12?language=printer
Will the Mideast Bloom?
By Youssef M. Ibrahim Sunday, March 13, 2005; Page B01

WaPo:中東の春、の訪れか?  By Youssef M. Ibrahim

DUBAI, United Arab Emirates
Listen to the conversations in the cafes on the edge of the creek that runs through
this Persian Gulf city, and it is hard to believe that the George W. Bush being praised
by Arab diners is the same George W. Bush who has been widely excoriated in these parts
ever since he took office.

ドバイのカフェでの人々の会話を聞いていると、アラブ人によってブッシュ大統領が賞賛されて
いる事が信じられない思いである。ブッシュ大統領は就任以来、アラブでは酷評されるべきもの
と決まっていたのだが。

・・・・・・

"His talk about democracy is good," an Egyptian-born woman was telling companions at the
Fatafeet (or "Crumbs") restaurant the other night, exuberant enough for her voice to
carry to neighboring tables. "He keeps hitting this nail. That's good, by God, isn't it?"
At another table, a Lebanese man was waxing enthusiastic over Bush's blunt and irreverent
manner toward Arab autocrats. "It is good to light a fire under their feet," he said.

ファタフィート(つまり中東のパン)レストランで、ある夜のこと、エジプト生まれの女性が華や
かな声で言った「ブッシュがデモクラシーについて語るのは、良いことだ」その隣の席ではレバノ
ン人の男が「ブッシュが圧力をかけ続けているのは素晴らしい」という。彼はアラブの独裁者達に
ブッシュ大統領がとっている、ぶっきらぼうな、不敬な態度が良いという。「独裁者の足元の薪に
火をつけるのは良いことではないか」(後略)
331月の砂漠の名無しさん:05/03/16 07:36:35 ID:JfgwRFrn
UAEは発足当初から親米だぜ。反米ならドバイワールドカップでテロがおきてると思う。
332月の砂漠の名無しさん:05/03/16 09:09:59 ID:UrOe7sIX
さてデモを煽動した張本人は誰でしょうねぇ
レバノン人?
へぇ〜
実はCI・・・・アワワ くわばらくわばら
333月の砂漠の名無しさん:05/03/16 09:19:32 ID:VFIp5tCe
親シリアデモのほうが多いだろ
334月の砂漠の名無しさん:05/03/16 12:59:59 ID:HpBjj+oz
>>333
ヒズボラが、親シリア一辺倒だと思ったら、事態を見誤る。
彼らだって、レバノン国旗をかかげ、レバノンナショナルアイデンティティを
強調しているわけだし、別に反シリア陣営にテロをやっているわけでも
ない。水面下では、ジュンブラートらと密接に折衝を重ねている。

しかも両方のデモに参加しているのもいる。その最大公約数は、シリアは
最終的には撤退するべきだ。ただ、イスラエルの脅威があるから、
1559号決議のヒズボラ武装解除はしない。ヒズボラがレバノンの
防衛を担当して、影響力を及ぼす形で、レバノンはシリアから自立する。
335月の砂漠の名無しさん:05/03/16 18:23:11 ID:/pUsXs9F
ヒズボラは議会を20議席持ってるらしいね
336月の砂漠の名無しさん:05/03/16 20:02:35 ID:6HZc87S/
>>334
ヒズボラ指導者、レバノンで断続的デモ宣言
http://www.nikkei.co.jp/kaigai/asia/20050309D2M0900C09.html
ナスララ師は否定。「民主主義が多数決主義を意味するなら、
これがレバノン国民の多数だ。我々は(シリア軍の完全撤退を
求めた)国連決議1559を拒否する」と主張した。
337336:05/03/16 20:04:40 ID:6HZc87S/
すまん、コピペする箇所が最初まちがってた。>ナスララ師は否定。
前文は下。

http://www.nikkei.co.jp/kaigai/asia/20050309D2M0900C09.html
シリアからバスで大量の「応援部隊」が送り込まれたとの
報道もあったが、ナスララ師は否定。
338月の砂漠の名無しさん:05/03/17 00:51:10 ID:StslxYnD
アメリカ!武装解除するならヒズボラを認める
339月の砂漠の名無しさん:05/03/17 02:26:00 ID:StslxYnD
アメリカ!イランにWHO加盟で核を破棄する手打ちに応じろと迫る
応じなければ、国連安保理に委ねる
イスラエルの空爆が迫ってきた
340月の砂漠の名無しさん:05/03/17 23:31:24 ID:iPYaVE9N
http://www.dailystar.com.lb/article.asp?edition_id=1&categ_id=2&article_id=13506
マロン派に近いレバノンのDaily Starでもヒズボラは、「抵抗運動」と
見なしていて、テロリストとは決め付けていない。
そういう意味で、アメリカは余計なことをいっているわけ。
341月の砂漠の名無しさん:05/03/18 01:27:16 ID:xPvZVbYq
>>340
対イスラエルには武装するが、レバノンでは支持ほしいからね
おとなしい
342月の砂漠の名無しさん:05/03/18 01:35:05 ID:P9e4TEao
>>341
使い分けられるんだったら、「無差別に殺人をするテロリスト」とは
いえんだろうが(わら)目的と分別があるんだから。
343月の砂漠の名無しさん:05/03/18 01:51:44 ID:xPvZVbYq
>>341
アルゼンチンでの、ユダヤ教会爆弾テロ
欧米人誘拐、人質殺害数知れず
爆弾テロ、暗殺 お手の物
お前有名らしいな。オタクで
344月の砂漠の名無しさん:05/03/18 01:53:10 ID:xPvZVbYq
>>342
アルゼンチンでの、ユダヤ教会爆弾テロ
欧米人誘拐、人質殺害数知れず
爆弾テロ、暗殺 お手の物
お前有名らしいな。オタクで

>>342のお前
345月の砂漠の名無しさん:05/03/18 03:10:41 ID:l60+HLoT
>>344
>アルゼンチンでの、ユダヤ教会爆弾テロ
>欧米人誘拐、人質殺害数知れず
>爆弾テロ、暗殺 お手の物

昔はな。
しかも、対象は欧米人やユダヤ教会だけなんだろう?
マロン派やドルーズ派、レバノン人、ヨルダン人、パレスチナ人を対象
にしたことあるか?

目標が明確なんだったら、それは抵抗ゲリラというべきであって、
テロリストとはいわん。もし、ヒズボラがかつて欧米人誘拐殺害
したことをもってテロリストとよぶなら、ブッシュこそが最大の
テロリストだろうが?いったいイラクで無辜の民が何人、米軍によって
誘拐殺害されているとおもってんの?
346月の砂漠の名無しさん:05/03/18 03:13:14 ID:l60+HLoT
>アルゼンチンでの、ユダヤ教会爆弾テロ
>欧米人誘拐、人質殺害数知れず

テロってのは、無差別なことをいうんだろ?
カイーダとかザルカウィとかアブサヤフみたいに。
でも、レバノン人のマロン派には絶対手を出さないで
欧米やイスラエルだけを狙っているのなら、
選別差別しているわけだから、テロリストじゃないじゃん。

暗殺お手の物といっても、それは抵抗権の一つだしな。
それともオマエは、むき出しの暴力でやってくる外敵に白旗
上げろって思想か?日本社会党か(わら)


347月の砂漠の名無しさん:05/03/18 04:29:51 ID:xPvZVbYq
>>345
>>346
内戦時はそこかしこで、マロン、ドルーズ関係なく味方が明日敵になり
テロ行為してたよ
ジェマイアルと息子も吹っ飛ばされたしな

ブッシュの件は、戦争だからな!仕方ない
348月の砂漠の名無しさん:05/03/18 11:37:59 ID:CjEGzVt7
>>347
オマエ、まだ内戦モードなのか?
内戦時代に最も殺し合いしていたマロンとドルーズがいまは
仲良く民主化デモやっている時代に?

それにかつて殺したことをいうんだったら、マロン派だって
テロリストになるよ。ヒズボラだけをいうのは不公平という
話だ・
時代はどんどん変わっているんだよ。

昔のことをあれこれ言うのは、お前こそ朝鮮人なんじゃない
のか?

それから、ブッシュの件は戦争だから仕方ない?あれだけ
世界各国が反対し、国連ですら承認されなかったものは、
単なる侵略、犯罪行為だろう。ナチスと同じだ。


349月の砂漠の名無しさん:05/03/19 02:39:18 ID:xLrb4cQA
酒井亨さん絶好調ですね。

台湾からカキコ?それとも日本に帰国中?
350月の砂漠の名無しさん:05/03/19 04:38:18 ID:U6GQyZ8B
>>349
日本に居住のくせに、海外と嘘つく妄想君です
フシアナしてみろと言えば、すぐ消えます
アホです
351月の砂漠の名無しさん:05/03/19 19:24:19 ID:QQF0BI0v
>>350 :月の砂漠の名無しさん :05/03/19 04:38:18 ID:U6GQyZ8B
>日本に居住のくせに、海外と嘘つく妄想君です

いまどき海外にいると嘘をつく意味などないのに。お前こそ、
単なる海外コンプレックスの妄想オタクか。
352月の砂漠の名無しさん:05/03/20 05:18:34 ID:MD2VEAep
>>348
アホのオタク、キリスト教徒地区で爆発あったぞボケ
テロだろーがカスめ
なにが仲良くデモ?
お前書くな
353月の砂漠の名無しさん:05/03/20 05:20:27 ID:MD2VEAep
348 :月の砂漠の名無しさん :05/03/18 11:37:59 ID:CjEGzVt7
>>347
オマエ、まだ内戦モードなのか?
内戦時代に最も殺し合いしていたマロンとドルーズがいまは
仲良く民主化デモやっている時代に?

それにかつて殺したことをいうんだったら、マロン派だって
テロリストになるよ。ヒズボラだけをいうのは不公平という
話だ・
時代はどんどん変わっているんだよ。

昔のことをあれこれ言うのは、お前こそ朝鮮人なんじゃない
のか?

それから、ブッシュの件は戦争だから仕方ない?あれだけ
世界各国が反対し、国連ですら承認されなかったものは、
単なる侵略、犯罪行為だろう。ナチスと同じだ。


↑↑
コイツはアホです、ヒズボラかアマルのテロが起こりました
お前書くなよ無知なんだから
354月の砂漠の名無しさん:05/03/20 07:06:37 ID:dd/MFYXK
>>353
>コイツはアホです、ヒズボラかアマルのテロが起こりました

おまえこそ、Daily Starよんでいないのか?

いまヒズボラが起こす必要はない。それこそイスラエルの可能性が
高いだろう。
このまま行くと、ヒズボラの軍事部門がレバノン国軍に編入されて、
普通に政治勢力化するからな。米国もその方向に動いている。
355月の砂漠の名無しさん:05/03/20 08:10:50 ID:DEfcki5n
>>354
ユダヤ陰謀論ですか?
アラブはすぐ、モサドのせいにするからな
356月の砂漠の名無しさん:05/03/20 10:06:00 ID:WRj3ct3u
どっちみち今のままならまた内戦だ。仲良く見えても利害対立が起こればすぐ仲たがいする。
今は親シリア、反シリアで結束しあってても明日にはもう・・・泥沼だな。
欧米も全体の和解よりも自分たちの利益を優先してキリスト教勢力の方しか支援しないだろうし。
357月の砂漠の名無しさん:05/03/20 14:03:14 ID:DEfcki5n
>>356
最悪そうですね。348 354のように嘘つきでアホな奴は無視しましょう
>>348の書いてるバカな内容は基地外
358月の砂漠の名無しさん:05/03/20 15:13:47 ID:CxhyZ8Tt
内戦下ではどの勢力もテロ組織でした。狙撃兵を配置して近代的な建物の上から地上で動くものを
だれかれ構わず狙い撃ち。ホテルを拠点にして相手のホテルにロケット砲合戦。
謀殺、略奪、虐殺・・・しかもその内戦下で最弱の兵力だったのがほかならぬレバノンの正規軍だった
という現実が泣ける。漁夫の利を得て戦勝国になったシリアもそれに見合った果実を手にしたとは言えず・・・。
359月の砂漠の名無しさん:05/03/20 16:15:58 ID:WOaw7CWQ
>>356
>どっちみち今のままならまた内戦だ。仲良く見えても利害対立が起こればすぐ仲たがいする。
>今は親シリア、反シリアで結束しあってても明日にはもう・・・泥沼だな。

その可能性はゼロではないが、しかし人間は教訓を得ることもある
んだよ。
しかも、あれだけの人数のデモなのに、いっさいの混乱も衝突もなかった
というのは、それだけ市民社会が成熟していることを示しているわけ。

それをバカにしたらいかんよ。
大体、日本でも最近は数十万人規模のデモなんてやった経験がないんだし、
やったらうまくできるかわからないわけだ。

日本人であるオマエが偉そうにしちゃいかん。

360月の砂漠の名無しさん:05/03/20 16:31:42 ID:WOaw7CWQ
>>355 名前:月の砂漠の名無しさん :05/03/20 08:10:50 ID:DEfcki5n
>ユダヤ陰謀論ですか?
>アラブはすぐ、モサドのせいにするからな

消去法。
ヒズボラやアマルには現在テロをする利益がない。
いずれも、政治勢力として米国が認知する方向になっている
のだから。

しかも、daily star, an-naharなど、マロン派に近い新聞を
見ているとわかるように、彼らもヒズボラなどを敵視するような
姿勢をとっていない。それどころか、米国のアラブ蔑視ドラマ・
映画を批判するキャンペーンをやったり、イスラエル批判のトーンを
強めてきている。

そういう状況で、マロン派地区でテロ起こして、マロン派の疑心
暗鬼を駆り立てて、ドルーズなど他派との分断を図る利益がある
としたら、イスラエルしかない。
361月の砂漠の名無しさん:05/03/20 16:34:08 ID:WOaw7CWQ
>>356
>どっちみち今のままならまた内戦だ。仲良く見えても利害対立が起こればすぐ仲たがいする。
>今は親シリア、反シリアで結束しあってても明日にはもう・・・泥沼だな。

内戦前には、現在のような組織的で整然としたデモがあったのか?
デモをやったことあればわかるけど、数十万人規模なのに
整然としたデモができるなんてのは、よほど民度が高くないと
できない。それは貧困層が多いといわれるヒズボラ支持者も
成熟した人たちだということがわかる。
そのこともあって、マロン派系メディアも、ヒズボラのデモを
好意的に取り上げている。LBCやVDLなんか視聴してごらん。
362月の砂漠の名無しさん:05/03/20 16:51:20 ID:jseajrXF
先進諸国が勘違いしすぎなのでは。内政不干渉主義がほとんど形骸化してるな。
自分たちに有利な勢力を支援して対立する勢力は悪者認定、結局ソマリア内戦でもレバノン内戦でも
同じような失敗をやらかしてる。このままじゃまた大国の都合で内戦再開ですよ。
363月の砂漠の名無しさん:05/03/20 17:11:26 ID:qGyKMYKO
>>362 :月の砂漠の名無しさん :05/03/20 16:51:20 ID:jseajrXF
>先進諸国が勘違いしすぎなのでは。内政不干渉主義がほとんど形骸化してるな。
>自分たちに有利な勢力を支援して対立する勢力は悪者認定、結局ソマリア内戦でもレバノン内戦でも
>同じような失敗をやらかしてる。このままじゃまた大国の都合で内戦再開ですよ。

あんた、無知だね。
ヒズボラに関しては、米国と交渉やっているんだよ。
デイリースターが伝えたおとしどころとは、
シリアが完全撤退。ヒズボラ軍事部門が国軍に編入され対イスラエル防衛を
担当、政治部門は通常の政党に。
というもの。つまり1559号はそのまま適用されず、シリアは撤退
してもヒズボラは残す。実際、今回のデモでヒズボラはテロめいたことを
していないわけで、それに対してドルーズやマロンの好感も高まっている。
米国もその点を評価しはじめている。

あんたこそ、なんだか情報が遅いというか、鈍いというか。
364月の砂漠の名無しさん:05/03/20 19:40:37 ID:DEfcki5n
>>363
お前アホか、ヒズボラはアメリカと交渉なぞしてないわ
イランの意向で影響されるんがヒズボラじゃ
イランが核を破棄か査察に応じて、アメリカと手打ちしてこそ
それから、ヒズボラじゃぼけ。
お前書くなど素人
なにが仲良くじゃアホ、イスラエルの仕業にするなボケ無知が

お前早くフシアナせい、嘘つきかどうかたしかめたる
海外居住なんだろ、証明せいや できんかったらお前のよた話し書くな
365月の砂漠の名無しさん:05/03/20 19:42:57 ID:DEfcki5n
>>362さん、>>363←こいつ無視してください、大ホラふきの海外から2ちゃん
するというバカです
フシアナできず、証明できないアホですから
366月の砂漠の名無しさん:05/03/20 19:44:34 ID:DEfcki5n
>>356

ID:WOaw7CWQ←359のこいつ無視で、バカですから

367月の砂漠の名無しさん:05/03/20 20:19:49 ID:DEfcki5n
カタール首都で欧米人狙った車爆弾、英国人1人死亡




 【カイロ=岡本道郎】カタールからの報道によると、19日夜、同国首都ドーハ北郊にある劇場前で、
車に仕掛けられた爆弾が爆発、
英国人1人が死亡、市民ら12人が負傷した。

 犯行声明は出ていないが、同劇場は欧米人らに人気があり
、欧米人を対象とした爆弾テロの可能性が高い。
自爆テロとの情報もある。

 同国で欧米人を狙った大規模爆弾テロが起きたのは初めて。同国は、
イラク戦争開戦前に米中央軍司令部が移転、
同戦争の前線司令部となって以来、サウジアラビア撤退後の湾岸米軍の中枢拠点となっており
、国際テロ組織「アル・カーイダ」から、サウジなどと同様、テロの標的として挙げられていた。

368月の砂漠の名無しさん:05/03/20 20:21:46 ID:DEfcki5n
パキスタンのイスラム教聖廟で爆弾テロ、44人死亡




 【イスラマバード=平本秀樹】パキスタン南西部バルチスタン州ファテプルにあるイスラム教スーフィ(神秘主義者)の聖廟(せいびょう)で
19日夜、爆発が発生、聖廟の関係者によると、少なくとも44人が死亡、多数が負傷した。

 捜査当局は、手製爆弾によるテロとみて調べているが、犯行声明などは出ていない。

 同日は毎年恒例の宗教行事が開催されており、1万人以上が巡礼に訪れていた。同国では、イスラム教スンニ、シーア両派の過激派による宗派間テロが多発しており
、同州の州都クエッタでは昨年3月、シーア派の行事「アシュラ」の行進が銃撃され、同派の信者40人以上が殺害された。

369月の砂漠の名無しさん:05/03/21 00:58:57 ID:JklJJ95Z
 湾岸のバーレンのアル・バヤーン紙によると、米下院は、レバノンを(シリアの)囚人国家と見なし、ブッシュ大統領に、レバノンの反対勢力を支援することでシリア政権を打倒するよう促す決議を採択
、シリアに対する圧力を強めている。また親シリア派のレバノン人高官たちの預金を凍結するようブッシュに求めた。決議は賛成419票、反対1票、棄権4票と圧倒的多数の賛成で採択された。
****
【短報】
*米国の指導的ユダヤロビイストのロバート・サトロフ:米国の計画はシリアとレバノンの安定を揺るがしヒズブッラーの武装解除、イラン革命防衛隊のレバノン追放、シリアに対する諜報活動の強化
 次の狙いは国際監視団の下でのレバノン議会選挙の実施 「アル・ワフド」
370月の砂漠の名無しさん:2005/03/22(火) 01:30:36 ID:/+YfM7Bq
ヒズボラが簡単に武装解除しないことはアメリカも計算している。逆にアメリカがレバノンに軍事拠点を築くなら
、その軍事進攻する理由にヒズボラの武装解除を掲げる可能性が高い。
むろんそれには国連安保理決議が錦の御旗となるだろう。
もしヒズボラの武装解除をアメリカが行えば、あまりにも露骨な米軍事介入を印象付けることになるなら、
ヒズボラの武装解除をフランスにやらすことも可能だ。フランスやドイツがアメリカのイラク侵攻に反対したのは、
アメリカの好戦的な政策を嫌ったからではない。あくまで自国の国益がアメリカに奪われることを嫌ったからである。
もしフランスがレバノンに軍事拠点を築くチャンスを与えられれば、フランスは喜んでヒズボラの武装解除に乗り込んでくる。

 アメリカが最も欲しいのは、イラク情勢を逆転できる「地中海沿岸からイラクへの輸送路の確保」なのである
。そのためならレバノンをフランスに委ねることも許すだろう。

 その次はシリアである。シリアは周囲を親米的な国に囲まれ、アサド大統領の政治力は急速に低下する。
いくらアサド大統領がイランやサウジに泣きついても
、クーデターなり騒乱で政権を追われる日は遠くない。そのようなアメリカの戦略を考えると、
武装解除しないヒズボラは絶好の獲物なのである。

 戦争をテーマにする国際ジャーナリストは、そろそろベイルートに拠点を移すことを考える時が来たようだ。
近い将来、シリアのビザをとって、ベイルートからシリアを抜け、
イラク国境に至る道を走破することをお勧めする。
アメリカのネオコンにとって、喉から手が出るほど欲しい道である。

 中国にとって、東南アジアに進出するメコン川ルートにも匹敵する最重要な戦略路である。
371月の砂漠の名無しさん:2005/03/22(火) 01:38:21 ID:fs8olEsk
グルジア「バラ革命」
   ↓
ウクライナ「オレンジ革命」
   ↓
ルーマニア大統領選
   ↓
モルドバ議会選「モルドバオレンジ革命」
   ↓
レバノン、反シリア革命
   ↓
キルギス大統領選「イエロー革命?」
   ↓
ありそうな出来事
・プーチン政権失脚
・北朝鮮の金王朝崩壊
・第3次天安門事件
・トルクメニスタンでの暴動
372月の砂漠の名無しさん:2005/03/22(火) 01:53:06 ID:fs8olEsk
あとありそうなのは
・香港再民主化運動が警官隊と衝突
・第二次ベネズエラ危機
・韓国保守派クーデターor再リベラル化革命
・親中派になったフィリピンのアロヨ大統領の失脚、クーデター
・サウジ王朝の崩壊によるアラビア半島泥沼化
373月の砂漠の名無しさん:2005/03/22(火) 10:58:02 ID:8Tse2CLt
イラン最高指導者「戦う用意できている」・英独仏をけん制
 【バーレーン=加賀谷和樹】イランの最高指導者ハメネイ師は21日、「この国がつらい経験に試されることがあるならば私は軍服を着て、
国の先頭に立ち我が身を犠牲にささげる用意がある」と述べ、米国やイスラエルが軍事攻撃に踏み切った場合、抗戦する姿勢を示した。
同国北東部マシュハドで演説した。

 イランは今週、英国、ドイツ、フランスとイランの核開発を巡る交渉を続けるかどうか決める運営委員会をパリで開く予定。英独仏は米国と密接に連絡している。
ハメネイ師の発言は運営委員会を前に、イランにウラン濃縮関連活動の恒久停止を求める英独仏に譲歩を促す狙いとみられる。

 米国は断交中のイランの核開発が軍事目的だと疑い、この問題を国連安全保障理事会に付託(報告)すべきだと主張。イランが核開発を放棄するならば同国の世界貿易機関(WTO)加盟に反対しないなどの見返りを与えると表明したが、イランはこれを拒んでいる。 (09:50)

374あぼーん:あぼーん
あぼーん
375月の砂漠の名無しさん:2005/03/23(水) 13:57:24 ID:NuNLMvop
レバノン:
ショッピングセンターで爆発、2人死亡
 【カイロ支局】レバノンの地元テレビによると、ベイルート北方にあるキリスト教徒の町カスリク中心部のショッピングセンターで23日未明、大きな爆発が起き、少なくとも2人が死亡し、数人が負傷した。AP通信などが伝えた。

376月の砂漠の名無しさん:2005/03/24(木) 07:55:28 ID:ybOaBUXp
野党抗議行動、首都に波及=大統領は内相ら解任−キルギス (時事通信)
http://www.asyura2.com/0502/war68/msg/720.html
投稿者 愚民党 日時 2005 年 3 月 24 日 02:56:20: ogcGl0q1DMbpk
377月の砂漠の名無しさん:2005/03/27(日) 03:17:42 ID:Frqzztqk
378月の砂漠の名無しさん:2005/03/27(日) 05:56:50 ID:0PMpAsmV
ブッシュ政権はシリアの反政府派と接触中(W.ポスト):チェイニー娘とシラクの悪巧み
379う ◆N0fqdgsmFk :2005/03/27(日) 06:51:10 ID:NVlsc8H8
「「
380月の砂漠の名無しさん:2005/03/27(日) 07:04:35 ID:0PMpAsmV
ベラルーシでも抗議集会 野党支持者など 政府、150人拘束か (東京新聞)
http://www.asyura2.com/0502/war68/msg/847.html
381月の砂漠の名無しさん:2005/03/27(日) 09:03:13 ID:0PMpAsmV
爆弾テロで8人負傷 ベイルート

 【カイロ27日共同】ロイター通信によると、レバノンの首都ベイルート郊外で26日夜、車爆弾によるテロがあり、建物が炎上、8人が負傷した。
 現場は首都東部のキリスト教徒の多い地区で、キリスト教の祝祭、復活祭前夜を狙った可能性がある。
 レバノンでは2月14日にハリリ前首相が爆殺された。同国国政を牛耳ってきたシリア軍が撤退を開始して以来、テロが増加。首都と周辺のキリスト教徒地区では3月19日と23日にもテロとみられる爆発があり、23日には3人が死亡した。
 野党議員らはテロ増加について「イスラム、キリスト教徒の対立をあおるため、シリアと関係が深いレバノン人組織がキリスト教徒を狙っている」などと指摘している。
(共同通信) - 3月27日8時26分更新

382月の砂漠の名無しさん:2005/03/27(日) 09:05:33 ID:0PMpAsmV
348 :月の砂漠の名無しさん :05/03/18 11:37:59 ID:CjEGzVt7
>>347
オマエ、まだ内戦モードなのか?
内戦時代に最も殺し合いしていたマロンとドルーズがいまは
仲良く民主化デモやっている時代に?

それにかつて殺したことをいうんだったら、マロン派だって
テロリストになるよ。ヒズボラだけをいうのは不公平という
話だ・
時代はどんどん変わっているんだよ。

昔のことをあれこれ言うのは、お前こそ朝鮮人なんじゃない
のか?

それから、ブッシュの件は戦争だから仕方ない?あれだけ
世界各国が反対し、国連ですら承認されなかったものは、
単なる侵略、犯罪行為だろう。ナチスと同じだ。


↑↑↑自称海外在住のCIAより情報に強い妄想オタクノ成れの果てw
383月の砂漠の名無しさん:2005/03/28(月) 07:29:27 ID:UglBDIml
ベイルートでまたテロ 自動車爆弾 復活祭前夜を狙う
またテロ


384月の砂漠の名無しさん:2005/03/28(月) 22:48:35 ID:Xp05hefM
「シリア、レバノン前首相を脅迫」・暗殺で国連報告書
 【カイロ=森安健】2月に暗殺されたレバノンのハリリ前首相と、同国に影響力を持つシリア政府が極度の緊張関係にあったことが国連調査団の報告書などで明らかになった。
シリア側がレバノンの親シリア派のラフード大統領の任期を3年から6年に延長しようと試みていた昨年夏ごろ、ハリリ氏とシリアのアサド大統領の会談が開かれた
。ハリリ氏が任期延長に反対したところ、アサド大統領は「ラフードはレバノンにおける私の個人的な代表だ。ラフードへの反対は私への反対とみなす」と宣言。ハリリ氏や野党党首のジュンブラット氏の身に危険が降りかかるとも脅した。
(07:00)

385月の砂漠の名無しさん:2005/04/07(木) 08:09:49 ID:kxYScVgb
>>347のアホの妄想君に送る
キルギス革命、米機関が暗躍=邦人拉致事件で身代金を否定−アカエフ氏

 【モスクワ6日時事】3月24日のキルギス民衆革命で政権を追われ、ロシアに滞在中のアカエフ前大統領は6日、時事通信との電話インタビューに応じ、
「政変では米国の機関が重要な役割を果たした。半年前から米国の主導で『チューリップ革命』が周到に準備されていた」と述べ、米国の暗躍を強く非難した。
 アカエフ氏は、米国の民間組織フリーダムハウスとソロス財団を挙げ、「彼らは野党勢力を訓練・支援し、旧ユーゴスラビア、グルジア、ウクライナに続く革命を画策した」
と指摘、一連の政変は米国の明確な戦略によって組織されたとの認識を示した。 
(時事通信) - 4月7日7時2分更新

386月の砂漠の名無しさん:2005/04/07(木) 08:17:28 ID:kxYScVgb
台湾かぶれの妄想君のさ○いと呼ばれるオタク君、分かったか?
世界は諜報機関によって政変が行われる事を。
イランのハタミがフランス行って必死で核が平和利用とアピールしてるぞ

ローマ法王の葬儀に、シリアアサド イランハタミ出席でアメリカと
極秘会談するぞ。
シリアはアメリカとイスラエルにビビリレバノンをベッカーまで撤退

イランはイスラエルの空爆恐れて、各施設を公開したがポーズだよ
このままいけば、イラン原子炉空爆するぞ
387月の砂漠の名無しさん :2005/04/07(木) 16:00:10 ID:+gUvWkIO
ちょっと前までは、レバノンでテロなんてなかったんだけどな
388月の砂漠の名無しさん:2005/04/08(金) 00:07:46 ID:bLXOgMOs
>>387
新シリアのレバノン諜報機関の仕業だろ。
シリアが駐留しなければ、内戦になるぞ脅してるわけですよ!
シリアもベッカーまでで、すぐレバノンに帰れる位置に駐留でしょうね
対イスラエルに切り札ですから
389月の砂漠の名無しさん:2005/04/09(土) 08:13:19 ID:wweRhXgW
アホか?
極秘会談が今回の狙いだよ、イランはイスラエルの空爆を恐れてる
シリアもアメリカとイスラエルの空爆を恐れてる
シリアがベッカーまで撤退したのは妥協したシグナルだぞ
イスラエルと国交開き、ゴラン高原返還がパパアサド時代からの悲願
なんだよ。


韓国も首相派遣してるのに、日本は川口の前外務大臣のババァか。。
日本の外交音痴は終わりだな
390387:2005/04/09(土) 14:02:49 ID:1BA97Nuo
ちなみに自分は高校生で、レバノンに住んでいたことがあります。
391月の砂漠の名無しさん:2005/04/10(日) 14:07:12 ID:+JepZOkG
>>390 どこに住んでたの?

ベイルート北部のジュニエなんかはアラブとは思えないほどヨーロッパ風
な街らしいね。
392387
場所はこの前、首相爆殺テロがあった辺りです。