オマーン国 (the Sultanate of Oman) Part.1

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
オマーンについて語るスレです。


〜オマーン概略〜
昭和45(1970)年に父王を追放して以来、絶対君主として
カーブース・ビン=サイード陛下が君臨する湾岸諸国であり、
石油や天然ガスを豊富に産出する産油国でもあるオマーン。

19世紀前半、サイード・ビン=スルタンの時代には、アラビア
半島沿岸や東アフリカ沿岸を支配して一大勢力を築き上げ、
ザンジバル島ストーン・タウン(現在のザンジバル・シティ)に
本拠地を構え、「オマーン海上帝国」を現出した歴史を持つ。

石油を積んだタンカーが、海賊や海上封鎖の心配をしないで
インド洋やホルムズ海峡を安全に航行できるのも、オマーンの
安定に依る所が大きい。
21:2012/01/22(日) 03:36:41.65 ID:d/9EnXZv
〜リンク〜
オマーン - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%B3

オマーン情報省 (Ministry of Information, Sultanate of Oman)
http://www.omanet.om/english/home.asp ※英語
http://www.omanet.om/arabic/home.asp ※アラビア語

オマーン観光省 (Ministry of Tourism,Sultanate of Oman)
http://www.omantourism.gov.om/wps/portal/mot/tourism/oman/home ※英語、アラビア語

在オマーン日本国大使館 (Embassy of Japan in the Sultanate of Oman)
http://www.oman.emb-japan.go.jp/japanese/index_j.htm
http://www.oman.emb-japan.go.jp/ ※英語
31:2012/01/22(日) 03:39:52.00 ID:d/9EnXZv
アラビア語 〜第7夜〜 [外国語板]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1286550430/
4名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 15:40:20.59 ID:???
サウディアラビア・スレはありますか
5名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 17:51:29.32 ID:???
>>4
↓あるよ

サウジアラビア王国
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/news5/1175391346/
6名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 20:58:33.22 ID:/7v70mV2
オマーン国際空港
7名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 00:53:44.82 ID:eGYFZIPt
サイード・ビン=スルタンの時代、オマーンの影響下にあった地域(地名表記はアラビア語)
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/9/98/%D8%B3%D9%84%D8%B7%D9%86%D8%A9_%D8%B9%D9%85%D8%A7%D9%86_1856.jpg
8名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 01:49:00.35 ID:???
>>1
>昭和45(1970)年に父王を追放して以来、絶対君主として
>カーブース・ビン=サイード陛下が君臨

父王を追放した名君と言えば、本邦の武田信玄を思い出すな!
9名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 01:55:29.05 ID:???
この板、アラビア語を表示させられないのな・・・
10名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 02:44:43.83 ID:oIHpUXOc
カーブース陛下もご高齢だが、後継者は決まっているのだろうか?
11名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 02:52:30.64 ID:PpGeUKXr
オマーン国際空港
12名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 05:23:01.23 ID:???
【東日本大震災】オマーン国の王族系企業、被災地企業に浄水器26億円分発注…日本赤十字社を通じて寄付するという手法取らず
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1309047914/
http://logsoku.com/thread/raicho.2ch.net/newsplus/1309047914/
13名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 05:28:34.35 ID:???
オマーン国とは (オマーンコクとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
ttp://dic.nicovideo.jp/a/%E3%82%AA%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%B3%E5%9B%BD

> その名前から、日本では主に下ネタとして知られてしまっているかわいそうな国。
> だが、実際には「オマーン港」も「オマーン国際空港」も存在しない。現実に存在
> するのはカブース港、サラーラ港、マスカット国際空港(旧称:シーブ国際空港)。
> また「オマーン湖」はオマーン国内には存在しないが、カナダには存在する。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 03:51:04.65 ID:Rn+r0I+/
from our Diary. MASH  「写真は楽しく!」 : オマーンへ・・・ DHLって凄い!! 1月22日(日)3196
ttp://mashtokyo.exblog.jp/17666053/
ttp://pds.exblog.jp/pds/1/201201/23/07/b0069507_6103762.jpg
15名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 06:06:24.79 ID:???
オマーン湖
16名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 12:11:35.26 ID:gI7ejwiy
>>14
オマーン国際交流
17名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 20:56:14.73 ID:???
>>10
『クーリエ・ジャポン』という雑誌の2012年2月号(最新号)の80ページに、
「オマーンの王位継承者は第4代国王の直系男子王族と定められている」
「王位が空白になったときは3日以内に王家評議会が後継者を選定する」
と書かれている。

御年71歳の現時点で息子がおらず独身なので、親戚の男性が後継者になりそう。
無論、これから結婚して子作りし、男児が生まれる可能性もゼロではないが……。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 00:43:30.15 ID:g8fSC7Fe
>>17
>オマーンの王位継承者は第4代国王の直系男子王族

国王が何代目かは、オマーンでは↓のように勘定するらしい。

 オマーンの王族ブーサイード家の家系図(緑が本国のイマーム及びスルタン、赤がザンジバルのスルタン)
 http://upload.wikimedia.org/wikipedia/ar/6/69/%D8%A2%D9%84_%D8%A8%D9%88_%D8%B3%D8%B9%D9%8A%D8%AF.png

つまり、オマーンの全盛期を築いたサイード・ビン=スルタンが
「第4代国王」とされている、ということだ。数え方によっては、
スルタン・ビン=アフマドが4代目になるが、混同なきよう。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 02:50:09.77 ID:N1jsWUFC
オマーン国債
20名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 17:36:54.51 ID:???
Economy of Oman - Wikipedia, the free encyclopedia
http://en.wikipedia.org/wiki/Economy_of_Oman

> Public debt: 2.4% of GDP (2008 est.)
国債を含む公債は対GDP比で僅か2.4%、堅実な財政状況と言える。
(日本で例えると、国債・地方債を合わせて1兆円程度しかない計算。)

> Main export partners:
> China 26.8%, South Korea 15.2%, Japan 14.3%, Thailand 10.4%,
> United Arab Emirates 7.6%, United States 4.3%, Iran 4.1% (2007)
オマーンの輸出額は、中国だけで1/4以上、中韓日泰4ヶ国だけで
3/4以上を占める。オマーンの安定したエネルギー供給が、アジア
諸国の経済成長を支えると同時に、アジア諸国がオマーン繁栄の
一助を担う、言わば互助関係にある。

> Main import partners:
> United Arab Emirates 19.3%, Japan 17.6%, United States 7.4%,
> Germany 5.2%, India 4.1% (2007)
輸入相手国を見ると、UAEと日本の2ヶ国の輸入額が大きいが、
輸出先と比べればそれほど偏っていない。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 02:08:20.08 ID:???
サラーラ (SALALAH) - 仕向地ミニ情報 | アジア・ヨーロッパ - 仕向地ミニ情報 | アジア・ヨーロッパ
http://www.gtc-asia.co.jp/simuketi_asia_euro/1/566.html
22名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 02:30:10.22 ID:7oO5ICu3
>>10
2009年時点での情報だが、↓のPDFファイルに詳しく記述されている。

中東情勢分析「GCC諸国の王家・首長家(第6回) オマーン・ブ・サイード家」
- 中東問題専門家 前田高行、財団法人 中東協力センター
http://www.jccme.or.jp/japanese/11/pdf/11-19/11-01-95.pdf
23名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 02:31:58.20 ID:7oO5ICu3
オマーンの産業基盤 (2005年改訂版) - 財団法人 中東協力センター
http://www.jccme.or.jp/japanese/08/pdf/08-07-09.pdf
24名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 03:16:38.75 ID:ODBNPPFO
すげーwww マジメにスレが進行してるwwwww
25名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 22:06:50.12 ID:???
オマーン(・∀・)コイイ!!
26名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 00:44:12.58 ID:kRGI/DF6
27名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 02:27:47.07 ID:???
スワーダ・アル・ムダファーラ オフィシャルブログ
http://Ameblo.jp/suad/

スワーダ・アル・ムダファーラ(教育者) | 最新記事 | ニューズウィーク日本版
http://www.newsweekjapan.jp/stories/2009/04/post-57.php

スワード・アル・ムダファーラ (株)ハブ・マーシー
http://www.havmercy.co.jp/suad/profile.html

スワーダ・アル・ムダファーラ - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%A0%E3%83%80%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%BC%E3%83%A9
28名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 02:58:03.13 ID:RlAtkSjE
>>27
オマーンに帰化した日本人女性か、珍しい。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 08:53:19.73 ID:iB83C+1/
オマーン | Fieldnet
http://fieldnet.aacore.jp/area/Oman
30名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 15:19:00.63 ID:fcLix/8x
>>26
日本のマスコミどもは、ちゃんとこういう話を報道しろよ!
31名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 21:18:45.40 ID:???
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄ァァァァァァ!!!!!
32名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 00:36:11.08 ID:???
33名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 02:52:08.16 ID:6LNQ/njP
>>8
信玄の没後10年足らずで崩壊した武田家みたいにならなければ良いが・・・
34名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 04:34:35.99 ID:xllgceQt
次代が名君じゃなかったら、UAEと連邦を組む手もあるぜ
35名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 12:39:44.62 ID:???
>>32
日本の農業支援が実を結んだのかもな。

「オマーン国塩害対策支援基礎情報収集確認調査」 - 国際耕種株式会社
(調査期間: 2010年2月〜1.4 ヵ月、担当業務: 塩水農業)
http://www.koushu.co.jp/ActivityJ/Oman%20%28Biosaline%29-J.pdf
36名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 12:48:19.88 ID:???
アラブ連盟、対シリア軍事介入に反対を表明 (2012年1月28日) - IRIB
ttp://japanese.irib.ir/index.php?option=com_content&view=article&id=24934:2012-01-28-14-27-10&catid=17:2010-09-21-04-36-53&Itemid=116
ttp://japanese.irib.ir/images/pic/arab/surya/syria11.jpg

>オマーンのアラヴィー外務大臣が、「アラブ連盟は、外国によるシリアへの
>軍事介入に反対する」と強調しました。
>イルナー通信の報道によりますと、アラヴィー大臣は28日土曜、「アラブ連盟は、
>シリア政府と反政府派の双方を、この双方が認める解決策によって、対立から
>和解へと仕向けさせる唯一の仲介役である」と述べています。
>27日金曜には、シリアの首都ダマスクスを含めた国内各都市で、数万人の市民が
>大規模なデモを実施し、再度アサド政権への支持を表明しました。
>デモ参加者らは、アラブ連盟を含めた外国の勢力による、シリアへの内政干渉を
>非難しています。
>アラブ連盟は、エジプトの首都カイロで最近行なわれた外相会合において声明を
>発表し、シリアのアサド政権に対し、2ヶ月以内に同国の副大統領に権限を委譲
>するよう求めました。
>シリアは、昨年の3月中旬から、情勢不安を抱え、アサド大統領を支持するデモと
>反政府派の運動に見舞われています。
>シリアでは、治安部隊をはじめとする数百人が、こうした情勢不安の中で殺害されて
>いますす。
>シリアの反体制派は、民間人の殺害の責任は治安部隊にあるとしていますが、
>政府側は同国での流血事件や暴力の原因は武装勢力にあると主張しています。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 13:00:14.94 ID:???
>>36
>オマーンのアラヴィー外務大臣

ユースフ・ビン=アラウィー・ビン=アブドゥッラー (Yusuf bin Alawi bin Abdullah) 外相のことね。
アラビア語で /w/ の音価を表す文字が、ペルシア語では /v/ の音価を表すので、イラン式の
「アラヴィー」という読みでカタカナ転写したものと思われる。

ユースフ・ビン=アラウィー外相は、カーブース国王陛下と同郷のサラーラ (Salalah) 出身で、
カーブース陛下が王位に就く前からの知り合いだそうな。旧ソ連の外相グロムイコのように、
30年近く外相の地位に留まっている。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 01:01:29.42 ID:bIcuC/Po
ツアー・オブ・カタールにブリヂストン・アンカー参戦 (2012年1月21日)
ttp://www.goocycle.jp/news/detail/5891.html

> 第11回ツアー・オブ・カタールが2月5日から10日までカタールのドーハなどで開催され、
> 日本登録のブリヂストン・アンカーが参加する。出場16チームで1チームは8人編成。

> 第11回ツアー・オブ・カタール出場16チーム
> BMC(米国)
> ブリヂストン・アンカー(日本)
> チャンピオンシステム(中国)
> ファルネーゼネーリ(イタリア)
> FDJビッグマット(フランス)
> ガーミン・バラクーダ(米国)
> グリーンエッジ(オーストラリア)
> カチューシャ(ロシア)
> リクイガス・キャノンデール(イタリア)
> ロット・ベリソル(ベルギー)
> オメガファルマ・クイックステップ(ベルギー)
> プロジェクト1t4i(オランダ)
> ラボバンク(オランダ)
> ラジオシャック・ニッサン(米国)
> RTS(チャイニーズタイペイ)
> スカイ(英国)
39名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 02:40:03.97 ID:ntwjFgGs
下ネタ全開スレかと思いきや正常進行してるw
40名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 10:30:34.63 ID:yIChUfq+
ペルシャ湾が封鎖されれば湾岸諸国も困るはずだ。オマーンもイラン制裁反対に動くべきだ。
しかし、サウジ、オマーンなどの湾岸諸国はイランの革命体制を良くは思ってないはずだ。
原発稼動停止の日本を更に締め上げるイラン制裁に反対してくれればいいが、
日本としても欧米ではなく地域内の国々で解決する働きかけを強めねばならない。
しかし、サウジだけはイスラム原理主義が強いだけで親日ではない。クウェートも怪しいし。
シーア派のイランは中東では孤立しており、味方になるのは中露日くらいだ。
中東ではほぼイラクとシリアだけがスンナ派が少数派。後はほぼスンナ派が多数派だ。
シオニストはシリアとロシアの政権に揺さぶりをかけて、イランの外堀を埋めてきたな。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 01:50:05.33 ID:1mJNOvfF
>>40
>ペルシャ湾が封鎖されれば湾岸諸国も困るはずだ。オマーンもイラン制裁反対に動くべきだ。
>日本としても欧米ではなく地域内の国々で解決する働きかけを強めねばならない。
  日本の立場としてはその通りなんだが、湾岸諸国は国防を米軍(主に第5艦隊)に頼り切りだから、
  アメリカの意向に逆らうことは難しい。アメリカが外交に嘴を挟む煩わしさは、日本も痛感している。


>サウジ、オマーンなどの湾岸諸国はイランの革命体制を良くは思ってないはずだ。
  同じイスラーム国民としての建前があるから、湾岸諸国の国王たちもあまり表立って言えないが、
  本音のところではイランの現体制を快く思っていないようだ。

 〔参考〕 ウィキリークス、サウジアラビアがイラン核施設への攻撃を求めていたことを暴露
      http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/src/read.php?ID=20869


>サウジだけはイスラム原理主義が強いだけで親日ではない。クウェートも怪しいし。
  「親日」という言葉は曖昧だが、中東への軍事的・政治的影響力という点で考えれば、湾岸諸国が
  対日関係を重視する意味は少ない。しかし、日本は皇族を象徴として戴いており、世界第三位の
  経済大国なので、「王制批判の心配が少ない」点と「経済協力の相手国として魅力がある」点では、
  湾岸諸国が安心して友好関係を結べる国である、と言えよう。これが「親日」かどうかは微妙だが。


>シーア派のイランは中東では孤立しており、味方になるのは中露日くらいだ。
  中国とロシアは自前で国防を完結できており、核戦力も保有しているため、アメリカの外交に物言い
  できる立場だが、日本は国防を米軍(主に在日米軍と第7艦隊)に依存しているため、イランとの関係
  よりアメリカとの関係を優先せざるを得ないのが現実だ。「アメリカの立場を尊重しつつ」という前提で
  イランとの友好関係も維持するよう奔走するのが精一杯だと思われる。


>シオニストはシリアとロシアの政権に揺さぶりをかけて、イランの外堀を埋めてきたな。
  国防を対米関係に依存しているイスラエルが、あれほどアメリカに影響力を持ち、かつ他国に対して
  揺さぶりをかけられる点については、賛否両論あるが、日本が学ぶところも大きいと思う。
4241:2012/01/31(火) 01:56:08.50 ID:1mJNOvfF
>>40
>中東ではほぼイラクとシリアだけがスンナ派が少数派。後はほぼスンナ派が多数派だ。
  概ねその認識で間違っていないが、シリアは、アサド大統領らの政権側がアラウィー派で
  国民全体の比率ではスンナ派が多数、という歪んだ構造を持っている。

  同じく、バーレーンも、国王など政権側がスンナ派で国民全体の過半数がシーア派、という
  これまた体制側と庶民側の宗派が乖離している。恐らく、イランの現体制を最も恐れている
  国が、このバーレーンではなかろうか。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 05:09:48.87 ID:x4c9QGBH
オマーンからすればイランは近隣の地域大国だから、外交の舵取りが難しいよな
44名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 01:44:58.62 ID:???
Tribute to His Majesty, Sultan Qaboos bin Said - Ministry of Information, Sultanate of Oman
(スルタンであらせられるカーブース・ビン=サイード陛下への讃辞 - オマーン情報省)
http://www.omanet.om/english/government/hmspage/tribute.asp
45名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 17:34:00.27 ID:TwF9MCFs
イランが王政復古してくれれば良いのだがね
46名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 19:15:43.82 ID:???
シャー・プファレビーばんざーい
47名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 22:59:47.02 ID:???
【イラン】 パフラヴィー朝総合スレ 【パーレビ】 [皇帝・王侯貴族板]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/emperor/1328072791/
48名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 01:16:27.28 ID:3OWca8P6
OMAN navi !! (オマーンへの誘い)
http://beitou.web.fc2.com/

オマーンが見えてくる
http://home.catv.ne.jp/dd/endo_h/

広島オマーン友好協会
http://www.kit.hi-ho.ne.jp/hiroshima-oman/
49名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 02:52:29.34 ID:/dx0yZWm
>>43
あまりアメリカやイスラエルに肩入れしすぎると、国民の支持を失う可能性も出てくるしな・・・
50名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 10:14:14.82 ID:GQVGuqzC
オマーン国際交流
51名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 10:30:16.62 ID:EAy/B6M1 BE:1024182672-2BP(0)
i
52名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 12:32:23.84 ID:2pSKSMYw
【サッカー/五輪予選】オマーンの勝利に修正!
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1328138836/

1 :フリーメーソン作成中φ ★:2012/02/02(木) 08:27:16.73 ID:???0
 国際サッカー連盟(FIFA)は1日、サッカー男子のロンドン五輪アジア最終予選A組で行われた昨年11月27日の試合で、出場資格のない選手を起用したカタールがオマーンと1―1で引き分けた結果について、オマーンの勝利に修正することを決めた。

スコアは3―0とし、アジア・サッカー連盟が同日発表した。

 この結果、オマーンは勝ち点6でA組2位となり、カタールは同2で3位となった。首位は勝ち点7の韓国。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120202-00000028-jij-spo
53名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 00:08:27.51 ID:xEXU+vhw
オマーンについて調べているのですが、オマーンの石油、天然ガスの現在の状況やオ... - Yahoo!知恵袋
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1380690928

> オマーンについて調べているのですが、オマーンの石油、天然ガスの現在の状況やオマーン政府の対応、
> 取り組みなどについて詳しく教えてれないでしょうか?
>
> 知りたい内容は
> ・石油・天然ガスについて
> ・政府の対応
>
> です!
>
>
> 質問日時: 2012/2/3 01:06:12
54名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 03:45:23.39 ID:???
>>53
ググレカス、で斬り捨てられないのがスゲーなwww
55名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 02:25:36.34 ID:7zeFaV+i
航空機写真:オマーン空軍 British Aerospace BAC-1-11 One-Eleven フェアフォード空軍基地 | FlyTeam(フライチーム)
ttp://flyteam.jp/photo/MJN/British-Aerospace-BAC-111-487GK-One-Eleven/199093
ttp://img.flyteam.jp/img/photo/000/199/093/MJN-552-British-Aerospace-BAC-111-487GK-One-Eleven-FFD-199093_img_640_2528.jpg
56名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 12:21:29.71 ID:???
オマーン国際空港
57名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 13:07:36.13 ID:???
>>32
5. 大使室から (3)大使短信 - 76 日本で見かけるオマーン産さやいんげん
ttp://www.oman.emb-japan.go.jp/japanese/5-003-076_j.htm
ttp://www.oman.emb-japan.go.jp/image/newhomepage/5-003-076-1.jpg
ttp://www.oman.emb-japan.go.jp/image/newhomepage/5-003-076-2.jpg

> 実際、日本が輸入する生鮮さやいんげんの約9割がオマーン産である

> 2010年の日本の生鮮いんげん豆の輸入量は1,450トンですが、その内、
> オマーンからの輸入が1,265トンでトップ、次いで、中国からの輸入が
> 100トンを占めています。

> 日本へのいんげん豆の輸出は、冬場でもさやいんげんをオマーンで
> 生産出来るとの気候の違いに目を付けて、現地の輸出業者と組んで
> 厳しい日本の規格にあった製品を送り出すことにした日本のある商社の
> 成功物語です。この輸出業者ターウス社は、1989年から22年間日本に
> インゲン豆を輸出してきた実績を誇っています。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 19:20:18.43 ID:???
>>57
ターウス社 (Tawoos LLC)
http://www.tawoos.com/
59名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 19:24:04.56 ID:???
ターウスと言うよりも、長母音を尊重して「ターウース」と言うべきか?

↓「ターウース」は、アラビア語で「孔雀」(クジャク)という意味ね
http://ar.wikipedia.org/wiki/%D8%B7%D8%A7%D9%88%D9%88%D8%B3
60名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 22:34:14.37 ID:???
今でも Oman から Skype すると重罪だよね?
オマーン人が Muscat から、日本に Skype したがっているのだが
それに応じるて、相手を刑務所に送りたくない。

カジュアルに Skype してるかぎり、おkなんてないよね?

http://neteffect.foreignpolicy.com/posts/2009/11/16/using_skype_in_oman_is_a_sure_way_to_jail
61名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 00:39:10.64 ID:1z8mXVOy
>>60
スカイプの公式Q&Aサイト「スカイプ・サポート・ネットワーク」で調べてみたけど、肝心な
現地で合法か非合法化という観点が完全に欠落していて、いかにスカイプ遮断を突破
するかしか考えていない技術屋ばかりで、これじゃ、ほとんど参考にならないや!


Is Skpe blocked in Oman? - Skype Support Network
(オマーンではスカイプが遮断されていますか? - スカイプ・サポート・ネットワーク)
http://community.skype.com/t5/Windows/Is-Skpe-blocked-in-Oman/td-p/373767

> zeinalove4:
> Is Skpe blocked in Oman? (オマーンではスカイプが遮断されていますか?)
> 25-12-2011 22:20 (2011年12月25日 22:20)

> NormanMusgrave:
> Re: Is Skpe blocked in Oman? (Re: オマーンではスカイプが遮断されていますか?)
> 25-12-2011 22:55 (2011年12月25日 22:55)
>
> Yes. It is periodically blocked in Oman.
> Ask her to google for VPN options as a possible workaround.
> (はい。オマーンでは定期的に遮断されています。彼女には、VPN仮想プライベート
> ネットワークという代替手段をグーグルで検索するよう頼みましょう。次善策として。)

> Tamim:
> Re: Is Skpe blocked in Oman? (Re: オマーンではスカイプが遮断されていますか?)
> 26-12-2011 00:23 (2011年12月26日 00:23)
>
> Oman government blocks Skype calls. The workaround is, Buy a vpn account,
> Then Make a new vpn connection to unblock Skype in Oman.
> (オマーン政府はスカイプ通話を遮断しています。回避手段として、VPNのアカウントを
> 購入しましょう。そして、新しく作ったVPN接続で障害を取り除きましょう。)
62名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 00:47:41.18 ID:???
>>61
ありがとう。実は Gulf states で Skype は block されてる。
Oman で個人の使用が見つかった場合、見逃されるのか大ごとになるのかが知りたかったんだ。

サウジだと大ごとになる。クエートで使っている奴はいるけれど参考にならん。
6360:2012/02/06(月) 01:04:02.48 ID:1z8mXVOy
>>62
もしかしたら、サウジみたいに罰則が厳しいかもしれないので、
>>60で技術屋さんが挙げたような突破手段は使わない方が
良さそう。まだ、政府は Arab Spring を警戒していると思う。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 01:08:44.74 ID:???
オマーン法務省 (Ministry Of Legal Affairs, Sultanate of Oman)
http://www.mola.gov.om/ ※アラビア語
65名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 01:19:59.58 ID:???
>>63 >>64
60 のリンク先の罰金の額が半端じゃないよね。1歳のラクダ200頭分だ。
場合によっては、懲役+罰金だし。たぶんカジュアルな罪じゃないとおもう。

そのOmani も去年 SQU に在学していた時には Skype なんて知らなかったんだけれど
今年就職した途端 Skype しようと言ってきた。まあ、ありがちな日本オタクだ。

当分 Skype には応じないことにします。ありがとう。???? ??
6660:2012/02/06(月) 01:28:32.47 ID:1z8mXVOy
>>64のサイトを見てたら、こんな条文を見つけた!

電気通信規制局による、インターネット接続サービス提供者に対する管理規則
 ヒジュラ歴1432年ラビーウ・ル=アウワル月5日(西暦2011年2月9日) 施行
http://mola.gov.om/qrarat/930/2011-11.pdf
6760:2012/02/06(月) 01:34:59.71 ID:1z8mXVOy
>>65
罰金がラクダというのが、いかにもアラブらしいですね。
これなら、ちょっと高くても国際電話を使う方が安心だw

Ma'assalama!
68名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 01:56:57.42 ID:???
>>67
いえ、罰金は5万オマニ・レアルです。1000万円弱ですね。
だからラクダ50頭分ぐらい。計算間違えちゃった テヘ
ラクダに換算して書いたのは私の不注意でした。

ふと、トルコとオマーンのラクダの値段が近いことに気づいて
ビッグマック指数のアラブ版として個人的に使っているだけなんです。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 01:58:03.28 ID:???
>>66
無学なのでアラビア語が読めません ;_;
70名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 03:00:07.54 ID:u9FRQyNB
>>61
回答者の技術屋たち、無責任すぎワラタwww

意図的にアラブの春を煽っているのかも知れんが…
71名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 11:29:50.41 ID:???
このスレの伸び率は異常
72名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 12:31:22.59 ID:???
>>58
オマーンにも民間企業があるのか!

てっきりサウジみたいに王族ばかりが幅を利かせている社会だと思ってたよw
73名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 16:17:46.88 ID:???
>>72
民間企業? 日本のダイソーが2店あります。
そもそもオマーンはスエズ運河とか蒸気船が発達するまでは
ザンジバルの奴隷貿易でブイブイ言わせてたし、
シンドバッドの時代からアラブ商人のす、巣窟。

> 王族ばかりが幅を利かせている社会だと思ってたよw
ちゃう。基本的には血族社会。家柄ならぬ部族柄なんていうのもあるし。
2chの学歴版のような不毛な戦いもあるよ。
Yemen と戦ったあいつらは、なかなかの椰子とか。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 20:57:25.95 ID:???
>日本のダイソーが2店あります。
ダイソーすげー!!

マスカット店
http://www.daiso-sangyo.co.jp/shop/index.php?prc=overseasdtl&sid=2659

サラーラ店
http://www.daiso-sangyo.co.jp/shop/index.php?prc=overseasdtl&sid=2660
75名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 08:40:14.53 ID:???
>>74
600 Baiza = 0.6 Omani rials = 119.326596 Japanese yen
さして暴利でもあるまい。

http://andyinoman.wordpress.com/2009/04/19/daiso-the-awesome-600-baiza-store-in-ruwi-oman/
76名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 13:31:29.90 ID:za6I47n/
>>72
ウェブサイトに、王族が創立した会社って書いてあるぞー
> Tawoos LLC was established in 1982
> by His Highness Sayyid Shabib bin Taimur Al Said.

サイイド・シャビーブ・ビン・タイムール・ッ・サイード殿下
(His Highness Sayyid Shabib bin Taimur Al Said) とは、
先々代のタイムール陛下の五男で、カーブース陛下の
父系の叔父に当たる人物かと思われる。

「叔父」と言っても、タイムール陛下が50代半ばの頃に
産まれているので、カーブース陛下よりも3歳年下だが…
77名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 16:13:50.01 ID:9Lhk/8xn
>>73
オマーンは血縁社会、部族社会なのか

藩閥社会に対するアンチテーゼとしての
学歴社会の方が、まだ健全に思えるなぁ
78名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 23:50:29.26 ID:???
>>75
オマーンでは補助通貨が 1/100 じゃなくて 1/1000 なのか、珍しいな。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 01:03:29.12 ID:KyQS/tL1
>>2
オマーン経済を支えるエネルギー資源を監督する省も追加しよう。

オマーン石油ガス省 (Ministry of Oil and Gas, Sultanate of Oman)
http://www.mog.gov.om/ ※英語、アラビア語

あと、↓で挙げられている企業の動向も要チェックやも知れん!
http://www.mog.gov.om/english/tabid/230/Default.aspx ※英語
http://www.mog.gov.om/tabid/246/Default.aspx ※アラビア語
80名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 02:44:48.19 ID:Q59As2RP
オマーンの石油会社やガス会社で、上場している銘柄ってある?

つか、そもそもオマーンには外国人投資家が参加できる株式市場があるの?
81名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 04:42:43.94 ID:???
>>80
今のサルタンが70歳だったかな。次の体制が不明だから直接投資は避けたい。
個別株よりイスラム金融の方が面白そうだし。

ちなみに外国人が株を買えるかどうかは知りませんが、Muscat 証券取引所は
午前しかやってないよ。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 14:44:53.69 ID:???
オマーン国債
83名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 16:35:39.94 ID:???
日本×オマーン国交40周年記念「一日だけの展覧会」 - News - - UAENOW
ttp://uaenow-dd.com/?p=2285
ttp://uaenow-dd.com/wp-content/uploads/2012/02/info0215.jpg

> 書道の文化をオマーンの人々に伝える書道家・矢部澄翔 × プロデューサー次屋妙子
> 初のコラボ展「一日だけの展覧会」
>
> 日時:2012.2.15(Wed) 
> 会場:dream lab. 「麻布十番駅」
>    5番出口からエレベター直結
>
> 麻布十番のオープンスペース「dream lab.」(港区麻布十番1)で2月15日、書家・矢部澄翔さんと
> プランニングプロデューサー・次屋妙子さんによる「一日だけの展覧会」が開かれる。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 19:02:21.27 ID:KyQS/tL1
マスカット証券取引所 (Muscat Securities Market / MSM)
http://www.msm.gov.om/
http://www.msm.gov.om/images/iHeader.jpg

上場銘柄 >> 企業 (Listed Securities >> Companies)
http://www.msm.gov.om/pages/default.aspx?c=151

外国からの投資 (Foreign Investments)
http://www.msm.gov.om/pages/default.aspx?c=171&tid=24


外国からの投資は、法整備して積極的に呼び込んでいる模様。
国債、社債、投資信託、更に"MSM 30"という株価指数もあり、
ウェブ上での情報を見ている限り、普通の株式市場のようだ。

但し、既に>>17>>80が指摘している通り、カーブース陛下が
公務を執れなくなった後の体制は固まっておらず、もともとが
絶対君主国なので、今後どう転ぶかは予断を許さないだろう。

アラビア語に堪能で現地に気心の知れた友人がいるなどして、
現地の情勢に精通しているなら、投資も面白いかも知れんが、
こんなところで質問するレベルだったら、避けた方が無難かな。
8580:2012/02/08(水) 19:51:10.67 ID:Q59As2RP
>>81>>84
おおっ、詳しい説明ありがとうございます!

資源高の恩恵にあずかりたいと思ったんですが難しいですか(>_<)
8681:2012/02/09(木) 01:39:33.20 ID:???
>>85
その程度の動機なら別の国をあたったほうがいいと思う。
なにより Oman の GDP って鹿児島県程度だぜ。

Sultan Qaboos は優秀な人だけれど、国民が因習から充分自由ではないし、
政府もそのあたりは隠蔽したい。たとえば、国家予算と Sultan の財布が
はっきり分離していないとか、不透明な部族対策費(助成金)とか。
Wasta も若者にとっては不満の的だし。

次の国家元首は、Sultan Qaboos の従兄弟の現文部大臣になるかもしれないけれど
今より多くは望めないと私は思ってる。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 10:23:56.75 ID:???
ヤフヤー・ビン・サウード・ビン・マンスール・ッ=スライミー閣下
(His Excellency Yahya bin Saud bin Mansoor Al-Sulaimi) って、
王族じゃなくない? それとも、今の文部大臣は別の人なの?
88名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 10:27:50.95 ID:???
 人
(゚Д゚)  ←スライミー閣下
89名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 11:31:33.22 ID:???
>>87
Sayyid Haitham bin Tariq Al Said. 去年のウイリアム王子の結婚式でウエストミンスター寺院にお祝いに行ってた人。

90名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 11:38:37.61 ID:???
89 = 81 = 60 です。
HH Sayyid の正式役職は忘れました。遺産・文化・教育省みたいな省庁の長で
昨年の時点では SQU の学長を兼務していた人です。 Sultan Qaboos に顔つきが
よく似てます。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 20:30:13.01 ID:N6JcD7jp
>>87
スライミー閣下は、前任の文部大臣 (Minister of Education) だぞ!

現在の文部大臣は、王族出身ではない女性のマディーハ閣下ね。
(Her Excellency Dr. Madeeha bint Ahmed bin Nassir al Shibaniyah)
ttp://www.omanet.om/english/government/ministers/madiha.jpg

ちなみに、別にある高等教育省 (Ministry of Higher Education) の
大臣も女性のラーウィーヤ閣下が務めているが、庶民ではなく王族。
(Her Excellency Dr. Rawiyah bint Saud al Busaidiyah)
ttp://www.omanet.om/arabic/goverment/ministers/raweeah.jpg


>>86,89-90の言うハイサム殿下 (His Highness Sayyid Haitham bin
Tariq al Said) は、上記2つの教育省とは別に設置されている遺産・
文化省 (Ministry of Heritage and Culture) の大臣を務めており、
カーブース陛下、ファハド副首相に次いで序列ナンバー3の王族。
(※首相は、カーブース陛下が兼任)

但し、ファハド副首相は既に80代半ばのご高齢なので、実質的に
ハイサム殿下がカーブース陛下の後継者となる可能性が高いか?
>>76で挙がっているシャビーブ殿下も、後継者候補のうちの一人。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 20:33:48.32 ID:N6JcD7jp
ちなみに、公式の閣僚リスト(顔写真付き)があるので、参考までにどうぞ。
http://www.omanet.om/english/government/ministers.asp
93名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 22:19:29.39 ID:???
松尾昌樹「オマーン問題とイマーム国: イマーム国の構築と忘却過程」
http://uuair.lib.utsunomiya-u.ac.jp/dspace/bitstream/10241/6891/1/KJ00004824275.pdf
94名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 23:25:32.29 ID:???
国際空港
95名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 00:09:04.47 ID:???
ヲマーン港へカエレ
96名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 00:16:39.22 ID:dh9LQQV3
オマーン国際大学の試験内容と偏差値を教えてください(*^o^*) - Yahoo!知恵袋
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1181115741
97名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 03:35:20.98 ID:39x4PLjR
>>93
現在のスルタンが即位するまでは、台湾やコソボみたいに国際的地位が不安定で、石油収入もなかったのか

彼一代だけで、よくここまで国を立て直したとは思うが、次の代には果たしてどうなることやら・・・
98名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 09:55:06.80 ID:???
>>95
釜山港へ帰れ のパロディですね、分かります
99名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 18:19:14.07 ID:???
オマーン | 政治・法律・行政 | 国立国会図書館
http://rnavi.ndl.go.jp/politics/entry/Oman.php
100名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 21:06:49.78 ID:???
100 get
101名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 18:22:21.00 ID:sZY9IKTC
このスレ、外務省OBらしき人がいるwww
102名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 00:19:43.11 ID:jskdDUUB
103名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 01:35:24.34 ID:Z4x11Vvz
働き盛りの男性人口がやけに多いな! 外国人労働者か?
104名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 10:41:45.90 ID:???
いや、50代以上が多いから、ザンジバルなどアフリカからの移民帰国組ではなかろうか?
105名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 11:36:54.98 ID:???
ザンジバルからの引き上げ組はちょっと差別されているみたいですね。

出典
奴隷言説の現在: ザンジバルにおける奴隷制とアフリカ系オマーン人の歴史認識
http://repository.tufs.ac.jp/bitstream/10108/50656/1/jaas075002.pdf
106名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 09:36:38.78 ID:Vi9XdlNW
昔はザンジバルが本家でマスカットが分家だったのに・・・どうしてこうなったw
107名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 11:57:21.74 ID:NZ08bzlX
油田があるかないかの違いだろう
108名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 01:19:40.58 ID:Rz27afep
【タンガニーカ】 タンザニア総合 【ザンジバル】 [アフリカ情勢板]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/africa/1329235366/
109名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 11:11:28.35 ID:???
>>108
オマーンに関係ないじゃん!

と思いきや、ザンジバル繋がりで関係があるのねw
110名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 00:24:29.34 ID:???
カタール国 (the State of Qatar) Part.1
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/news5/1329319262/
111名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 23:24:13.59 ID:???
【画像49枚】オマーン行ってきたので画像うp : しまぱん
http://simapan.org/archives/53682202.html
112名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 00:52:05.54 ID:taOz4uBM
オマーンもクソ暑いのなw
113名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 08:07:28.39 ID:8EvB3GeZ
コマーン!
コマーン!
114名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 12:49:50.62 ID:???
>>107
ザンジバルの方は、黒人を差別していたせいで反逆に遭った、という面もある。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 01:15:43.59 ID:???
黒人にイスラームを布教して対等に扱えば良かったものをw
116名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 01:34:06.71 ID:NpwUMWBD
当時のオマーンは奴隷貿易で儲けてたから、残念ながらそれは無理。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 22:05:14.45 ID:???
オマーン国際貿易
118名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 04:13:54.10 ID:vc+UdpGm
>>1
>石油を積んだタンカーが、海賊や海上封鎖の心配をしないで
>インド洋やホルムズ海峡を安全に航行できるのも、オマーンの
>安定に依る所が大きい。

対岸のイランが不安定なだけにオマーンの存在は実にありがたい!
王制で親米国家だから、日本としても安心して仲良くできるしね。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 04:14:33.21 ID:???
,,,  `!,,   __,,,__,、     `ヽ,      {、   `‐-,
.`==二}`‐-‐´   ‐,、,,_  ,  ,,,} グルジア ヽ,   {,,,、
.`7            ~~ ~~         `,ッ   {´
 {    トルコ        アルメニア   ,{    `ヽ
 ´ッ,,  ,                    {,     } トルクメニスタン
  ゜ "‐´ ヽ,,__, -‐-ッ              `‐、,___,,-ゝ
      、--,‐ { シリア
       `"  ,}
         /       イラク
〜、,-‐‐-、,, ,/´ ヨルダン               イラン
      ,
     { }  ,,、                _,,,-、,,
     ヽヽ,//               ヾ  ヽ,,      ↓ホルムズ海峡
      `i ヽ,                ヽ,  \_,    _,,、
 エジプト ヽ  ヽ,                ヽ,,   \-,/,,★i,,
       ヽ  },                ヽ,∩    / |  ̄ ̄` ―´
        |  `ヽ,               ``!、_,--ノ´  ヽ-,,,,、
        {-、  ヽ                   UAE     ヽッ
         ヽ  ,{    サウジアラビア        オマーン ,/
          {  ヽ,                        ,--!
  スーダン   {   `ヽ                      ,,!
          ヽ,    !,                   ,,,ノ´
            },    ヽ                ,,,ノ
            |     }   イエメン       ,/~
      エリトリア `ヽ,,,   {          ,,--‐´
               `ヽ, }     __,--‐´~
  エチオピア    ジブチヽ!,,,_,、,-‐‐´
120名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 04:41:10.99 ID:9VjsS9Ke
>>118
カーブース陛下の御代は安泰だろうけど、代替わりしたらどうなるか分からんよ…
121名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 07:36:49.61 ID:???
彼らはイギリスが大好きだからねぇ

オマーン軍楽隊のバグパイプ演奏
http://www.youtube.com/watch?v=4wSbjV4wTg0&feature=related
122名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 01:39:03.47 ID:???
オマーンが、マスカット政府(現在のオマーン)とイマーム政権に分かれていた時も、
マスカット政府はバリバリのイギリス寄りで、周辺のアラブ諸国がイマーム政権を
サポートしていたくらいだもんなwww
123名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 12:28:40.88 ID:???
>>119
これだと、ムサンダム半島がオマーン領だってことが分かりづらいな・・・
124名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 15:31:06.24 ID:???
>>123
オマーンもUAEに参加すれば分かりやすいのに(´・ω・`)
125名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 22:53:57.51 ID:???
>>124
サルタンというのは土侯より偉いのに、何が悲しくて UAE に入らないといけないのか。
と、オマーンのネトウヨなら思うはず。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 02:13:48.02 ID:o8nM2gdY
スルタンもアミールも同じようなもんだろwww
127名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 14:29:02.61 ID:???
外野から見ればそうだが、当事者たちは必死なのであります!
128名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 19:35:15.35 ID:???
今日も仲良く、オマーン(・∀・)人(・∀・)国際交流!
129名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 20:37:30.81 ID:???
【佐藤優の地球を斬る】オマーンとの戦略的提携を強化せよ (2012年2月25日)
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/politics/diplomacy/547152/
130名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 03:05:52.45 ID:???
オマーンと日本は利害が一致するから、是非とも仲良くし続けたいものだ。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 01:37:31.71 ID:fZ5V0T4R
中東ツアー@オマーン1 | タイコ担いでどこへ行く〜太鼓奏者・はせみきたBLOG
http://granbeats.jugem.jp/?eid=75
132名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 10:37:57.22 ID:???
>>27
スワーダ・アル・ムダファーラ女史は、日本語の本も上梓しているみたいね。

砂漠に創った世界一の学校
http://www.amazon.co.jp/dp/4757216378/
133名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 00:17:18.18 ID:4QQLEQSk
ニッシーブログ | 郵政改革の議論再開、税制改正など党幹部に説明。 - 西村やすとし オフィシャルサイト
http://www.yasutoshi.jp/blog/?id=1330510650
http://www.yasutoshi.jp/blog/img/photo/1330598066.jpg

> 14時より、オマーン大使館で、日本・オマーン外交関係樹立40周年のキックオフの式典(写真A)。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 02:19:14.33 ID:6SJQ9Uxr
Oman–United States relations - Wikipedia, the free encyclopedia (オマーン-アメリカ合衆国関係)
http://en.wikipedia.org/wiki/Oman%E2%80%93United_States_relations

> Oman was the first Arab nation to recognize the United States, sending an envoy in 1841.
オマーンは、アメリカ合衆国を承認した最初のアラブ国家であり、1841年に使節を送っている。

> The United States has maintained relations with the Sultanate since the early years of
> American independence. A treaty of friendship and navigation, one of the first agreements
> of its kind with an Arab state, was concluded between the United States and Muscat in 1833.
アメリカ合衆国は、独立して間もない頃から、このスルタンの統べる国との関係を持ち続けている。
1833年には、アラブの国と結ぶ条約としては初めてとなる和親と航海に関する条約が、合衆国と
マスカット政府との間に締結された。

> This treaty was replaced by the Treaty of Amity, Economic Relations, and Consular Rights
> signed at Salalah on December 20, 1958.
1958年12月20日、「親善、経済交流、領事権に関する条約」がサラーラで署名され、前述の
和親と航海に関する条約に取って代わった。

> External links (外部リンク)
> * Embassy of Oman - Washington, DC 在米オマーン大使館 [http://omanembassy.net/]
> * Embassy of U.S.A. - Muscat      在オマーン米大使館 [http://oman.usembassy.gov/]
135名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 02:36:17.10 ID:???
>>134
欧米列強からの開国要求をオマーン全盛期の頃の君主
サイード・ビン=スルタンの治世に迎えられたというのは、
幕末で混乱していた日本とは違って、実に運が良いな。

サイード・ビン=スルタンの死後、後継者問題で揉めて、
マスカット政府とザンジバル政府が分離してしまったが、
もしそうならずに済んでいたら、日本よりも先に列強の
仲間入りを果たしていたかも知れない。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 03:23:38.36 ID:JEsJp+TF
逆に日本は幕末の混沌から良く持ち直したわwww
137名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 15:29:22.88 ID:qAdwWm9R
良スレだな
138名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 19:46:56.31 ID:SI3lt8du
オマーン国際空港
クッサー (゜ロ゜;
139名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 11:58:23.11 ID:???
オマーン国債とアルゼンチン国債
140名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 03:15:41.72 ID:mcg3ozKk
>>134
オマーンって、名前の割にすげー国なんだなwww
141名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 03:34:49.73 ID:OYvRTmd5
首都の名前はマスカットだし、狙ったようなネーミングだよ
142名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 13:17:39.86 ID:OMMg8XL+
日本・オマーン国交樹立40周年記念 オマーンセンチュリーライド2012
http://omancenturyride.com/information.html
http://omancenturyride.com/images/information.jpg
143名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 15:54:37.85 ID:OAzdh7Aa
ほんまにやるんですか?

【国際】米国の対イラン制裁の適用除外はEUや日本など10カ国で、韓国は適用除外に含まれず[03/21]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1332307801/

【オマーン】国王「韓国の原油輸入が困難になったらわれわれが支援する」[01/16]
 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1326674283/
144名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 02:26:04.00 ID:AH8NfEtG
オマーン国際貢献
145名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 16:48:42.82 ID:buscJ/ti
オマーン国際空港
146名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 09:37:32.80 ID:5ECSLoMl
【東アフリカ】スワヒリ語圏【アラビア半島】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/whis/1332518720/l50
147名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 17:44:26.93 ID:???
↑アラビア半島はスワヒリ語圏じゃなくね?
148名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 09:18:31.26 ID:qsZQoRNe
現在では、スワヒリ語は通じなくなったけど、歴史的にはスワヒリ語圏だよ。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 11:56:37.51 ID:???
>>147
ザンジバルがスワヒリ語圏だからOK
150名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 22:51:09.32 ID:96DhzQ7l
昔は、アラビア半島南岸ではスワヒリ語が通じた。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 01:27:12.01 ID:8AASJqnB
つーことは、オマーン海上帝国のおかげでスワヒリ語が形成されたようなもんなのか?
152名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 02:04:55.14 ID:mmeduttc
スワヒリ語はもっと前の時代に形成されていたけれど、
オマーンが普及拡大に貢献したことも確かだと思う。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 02:30:47.56 ID:On0zi+rx
なるほど! ありがとうございます。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 16:44:15.71 ID:???
名前に似合わず、世界史で見たら結構すごい国だったのか。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 02:49:24.67 ID:ZgL0zrZ2
>>146で挙がっている世界史板のスレが盛り上がってるよ
156名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 04:07:21.54 ID:WIHB5Y7n
オマーンはアラブの春を巧みに乗り切ったよね
157名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 10:31:10.16 ID:dFqy6TIJ
オマーンコ
158名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 12:27:54.62 ID:???
>>156
東南アジアのタイと同じで、国王に対する崇敬の念が強いからだと思う。
また、原油価格の高騰でバラマキ政策を簡単に打ち出せたのも大きい。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 14:21:26.63 ID:???
カーブース陛下の御代だったから良かったけれど、
もし暗君が王位に就いていたら王政が転覆しても
おかしくないところだったな・・・
160名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 23:22:46.19 ID:???
このスレは君主制の支持者が多いんだな
161名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 22:50:08.37 ID:???
>>158
国王に対抗し得る正統性を持った潜在的な政敵がいないことも大きい。

もし皇太子を立てていたら、皇太子のクーデターに遭ってしまったかもよ?
162名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 23:36:02.87 ID:???
歴史上、息子や弟に地位を追われる国王は意外と多いからな。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 13:39:24.37 ID:llQJIK+f
『中東研究 第513号』(財団法人中東調査会・2012)、pp.94-98 より
http://www.fujisan.co.jp/product/1281683849/
http://img.fujisan.co.jp/images/products/1281683849_l.jpg

> オマーンは国王が首相、外相、国防相、財務相を兼任する絶対君主制であり、
> 2011年まで議会に立法権はなく、報道自由度は178ヶ国中124位と、メディアも
> 厳しく規制されている国である。しかしながら、オマーンで発生した抗議活動は
> 大きな盛り上がりを見せることなく沈静化していった。

> 抗議者の大半は国王に対する忠誠を表明し、問題があるのは閣僚であって
> 国王に対する批判はしていないことを抗議活動の中で繰り返し主張している。
> ……(中略)……一部の興奮した抗議者が「体制転覆」を唱える場面もあったが、
> 他の抗議者がすぐにそれを修正し、抗議活動の目的は「体制転覆」ではなく
> 「体制改革」にあることを強調していた。

> 抗議活動を受けて政府が実際に行った改革は、汚職閣僚として糾弾された
> 経済閣僚を含む多数の閣僚の更迭、諮問議会議員からの閣僚選出、議会
> への立法権・監査権の付与、検察機関の独立、国家行財政検査院の改組、
> 地方議会の設立といった政治改革から、求職者手当の支給、最低賃金の
> 引き上げ、年金等の社会保障手当の増額、5万人分の雇用創出(政府部門
> 3万5千人: 民間部門1万5千人)、消費者保護庁の設立、結婚基金の創設、
> 奨学金の増額、国立大学の新設、イスラム銀行の設立許可といった社会・
> 経済改革が主なものとして挙げられる。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 17:27:11.54 ID:vJtCqBbI
プミポン国王が崇敬されているタイみたいだな
165名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 21:48:05.20 ID:???
>>163
> 抗議活動を受けて政府が実際に行った改革は、汚職閣僚として糾弾された
> 経済閣僚を含む多数の閣僚の更迭、諮問議会議員からの閣僚選出、議会
> への立法権・監査権の付与、検察機関の独立、国家行財政検査院の改組、
> 地方議会の設立といった政治改革から、求職者手当の支給、最低賃金の
> 引き上げ、年金等の社会保障手当の増額、5万人分の雇用創出(政府部門
> 3万5千人: 民間部門1万5千人)、消費者保護庁の設立、結婚基金の創設、
> 奨学金の増額、国立大学の新設、イスラム銀行の設立許可といった社会・
> 経済改革が主なものとして挙げられる。

さりげなく、改革しすぎだろwww
166名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 02:10:33.72 ID:kzih8LGR
普通だったら抵抗勢力が出てきてオジャンになるところを、よく強行できたもんだな!
167名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 13:35:38.25 ID:Fk5ruEH1
★☆★イスラーム史総合スレ  その4★☆★ [世界史板]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/whis/1303004948/326


326 名前:世界@名無史さん[sage] 投稿日:2012/04/23(月) 22:36:08.59 0
>>324
オマーンのGDPの推移。1970年以降がカーブース国王の治世な。
http://www.google.com/publicdata/explore?ds=d5bncppjof8f9_&met_y=ny_gdp_mktp_cd&idim=country:OMN
168名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 14:27:54.12 ID:???
>>167
原油価格の推移と連動した経済成長だな
169名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 15:31:24.43 ID:wpv9tqoB
オマーンをはじめとしたGCC諸国は石油依存経済だからなー
170名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 07:13:37.96 ID:???
イスラエルマフィアはオマーンコ経済か?w

臓器売買、売春ーうごめくイスラエルマフィアの世界ネット
http://www.ne.jp/asahi/japac/tky/Article0305.htm
171名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 23:51:35.06 ID:qR1XqIlS
オマーン国民は、イランで戦争が始まらないでホッとしているだろうね。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 19:49:29.37 ID:???
平和と繁栄が、いつまでも続けば良いのだがね。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 07:39:20.43 ID:EtB8Pypb
オマーン国際交流
174名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 09:25:58.96 ID:LhcBCSNL
英字新聞や国際放送(英語)ある?

175名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 21:29:37.72 ID:???
あるんじゃね?
176名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 23:56:08.86 ID:???
〜オマーンのマスメディア (Mass Media in Oman) 〜

ONA (Oman News Agency)
http://www.omannews.gov.om/ona/english/index.jsp
http://www.omannews.gov.om/ona/ - Arabic

Sultanate of Oman TV
http://www.oman-tv.gov.om/tveng/default.asp
http://www.oman-tv.gov.om/tvara/default.asp - Arabic

Sultanate of Oman Radio
http://www.oman-radio.gov.om/rdeng/
http://www.oman-radio.gov.om/rdara/default.asp - Arabic

BusinessToday Oman
http://www.businesstoday.co.om/

OER (Oman Economic Review)
http://www.oeronline.com/index.php

Al-Shabiba
http://www.shabiba.com/ - Arabic

Al-Watan
http://www.alwatan.com/ - Arabic

Jaridat al-Uman (Oman Daily)
http://main.omandaily.om/ - Arabic
177名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 00:06:20.93 ID:???
>>174
>>176に加え、>>2で既出のオマーン情報省を入れれば、ほぼ出揃う。

オマーン情報省 (Ministry of Information, Sultanate of Oman)
http://www.omanet.om/english/home.asp ※英語
http://www.omanet.om/arabic/home.asp ※アラビア語
178名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 00:47:07.48 ID:mKjAEYDh
【サッカー】W杯アジア予選 日本、オマーンに3−0快勝! 本田鮮やか先制ボレー、前田岡崎追加点、ブラジルへ好スタート切る★7
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1338734642/

1 名前: はぶたえ川 ’ー’川φ ★[] 投稿日:2012/06/03(日) 23:44:02.32 ID:???0

FIFAワールドカップ2014 ブラジル大会 アジア最終予選

◆ B組
 日本 3−0 オマーン  [埼玉スタジアム2002]
1-0 本田圭佑(前12分)
2-0 前田遼一(後6分)
3-0 岡崎慎司(後9分)

◆ 日本  ザッケローニ監督
GK 1 川島永嗣(リールス/ベルギー)
DF 5 長友佑都(インテル/イタリア)
   6 内田篤人(シャルケ/ドイツ) → 21 酒井宏樹(柏レイソル)(後12分)
   15 今野泰幸(ガンバ大阪)
   22 吉田麻也(VVV/オランダ)
MF 4 本田圭佑(CSKAモスクワ/ロシア)
   7 遠藤保仁(ガンバ大阪) → 13 細貝萌(アウクスブルク/ドイツ)(後41分)
   9 岡崎慎司(シュトゥットガルト/ドイツ) → 8 清武弘嗣(セレッソ大阪)(後29分)
   10 香川真司(ドルトムント/ドイツ)
   17 長谷部誠(ヴォルフスブルク/ドイツ)(Cap)
FW 18 前田遼一(ジュビロ磐田)

http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/live/jpn_20120603_01.htm

スポナビ:http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/wcup/14brazil/preliminary/

★1が立った時刻 2012/06/03(日) 21:21:29.62
前スレ:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1338732092/
179名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 03:56:31.09 ID:???
あのGKめちゃめちゃ良いな
180名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 07:29:35.66 ID:fqMrb3Rj
幸先いいね
181名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 23:31:13.53 ID:???
オマーン国際試合
182名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 22:20:09.72 ID:mzLhlP+h
オマーンはサッカーあんまり強くない?
183名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 22:30:16.42 ID:???
GCCでサッカー強いのって、サウジとカタールくらいだろ
184名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 23:42:01.19 ID:GmV1lLeV
カタール代表のほとんどがカタールの生え抜きじゃないけどなwww
185 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2012/06/14(木) 12:57:31.72 ID:???
カタールをカタール。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 21:24:08.81 ID:tfdLlEDP
カタール大好きっ子は↓で語れ

カタール国 (the State of Qatar) Part.1
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/news5/1329319262/
187名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 23:50:45.61 ID:2w9vHRhD
>>176-177
ナイス!
188名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 01:20:37.44 ID:03C1swm6
オマーン男性の必需品:ドバイで見つけた。旅先で出会った。:So-netブログ
http://tsuzu-ring.blog.so-net.ne.jp/2012-06-07
189名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 09:13:54.25 ID:???
190名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 00:22:00.60 ID:BRuxjZDk
航空機写真:オマーン航空 Airbus A330-300 フランクフルト国際空港 | FlyTeam(フライチーム)
ttp://flyteam.jp/photo/OMA/Airbus-A330-343X/332968
ttp://img.flyteam.jp/img/photo/000/332/968/OMA-A4O-DE-Airbus-A330-343X-FRA-332968_img_640_1636.jpg
191名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 07:38:22.40 ID:???
正しい発音はオマンだけどね。
何故わざわざ間違った発音で呼ばれるかは言う必要もなかろう。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 17:56:13.76 ID:???
オウマンは英語読みな。

アラビア語読みはオマーン(ウマーン)で合ってる。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 00:50:28.87 ID:6g9Nsga5
アラビア語だと、ヨルダンの首都アンマンとスペルが同じだから困るwww
194名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 08:58:58.05 ID:zrrtQDEb
まじすか
195名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 10:18:05.60 ID:E+YZwS2o
196名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 10:18:33.27 ID:/HCrAaLE
スーパーコピー品質保証
ガガミラノ 時計|
ガガ ミラノガガ・ミラノ[GaGa MILANO]
http://115.co/EPDT

http://115.co/Q94Q

http://115.co/F5PP
197名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 12:47:32.32 ID:yAawBVEu
卑猥な国名だなー

国民から改名運動は起こらないのか?
198名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 01:43:17.77 ID:cZGPPRb5
オマーン暑いの?

向こう半袖だよね?サングラスいる?
199名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 08:49:47.71 ID:OCtwZJjH
半袖は日焼けに注意ね
200名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 00:02:16.83 ID:???
>>197
卑猥な響きだと思っているのは日本人だけだからwww
201名無しさん@お腹いっぱい:2012/12/20(木) 20:26:59.51 ID:AA1saF6J
イスラムの紛争を片付けて太平洋に大きな大陸(埋立てでもいい)をつくってほしい。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 22:05:19.85 ID:???
ここの国教はイバード派といって、
ハワーリジュ派(古代版アルカイダ)の穏健派の残党なんだよね。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 01:10:07.93 ID:6RMtNATD
オマンに対抗するのは、チンスコだ!
これを見よ
http://omorolife007.blog.fc2.com/blog-entry-2.html
204名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 22:51:37.39 ID:???
>>202
イスラム諸国は○○派とか言って分裂している場合じゃないと思うけど
205名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 01:51:04.05 ID:XbADLWy1
実況「さあ、オマーンコーナーキックのチャンスです」
206名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 18:12:27.62 ID:???
>>202
中東に良く行く奴が今時金曜をしっかり休日にしてる中東諸国なんてサウジとオマーン位、
って言ってたんだけどそれが事実なら納得できるバックグラウンド
207名無しさん@お腹いっぱい:2013/02/08(金) 14:18:30.94 ID:EYOU7jm1
感情問題
208名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 14:59:31.82 ID:cqRxK/6I
オマーン国際問題
209名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 03:09:19.81 ID:roQ87Caw
今の王様が亡くなったら、オマーンはどうなってしまうのだろうか?
210卍3286卍ss:2013/05/12(日) 10:02:46.74 ID:7bECsNoU
>>209 大丈夫! 王国は必ず 王魂が生まれる。。ただ 間違えるな世!。m
211名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 03:10:43.61 ID:???
日本は救世主・木内鶴彦氏が開発した太陽光炭素化炉システムで

核も廃棄できる装置もあるし、蓄電池もボタン電池の大きさで5年持つ!

中東オマーンの王様も使用している、木内鶴彦氏開発の太古の水!

スサノオ・木内鶴彦氏の開発した装置を早く設置して

世界の雛型として良い方向性を見せて行こう!

国際特許内容をまるまる公開! らくらく5次元ライフのはじまりはじまり
地球の大そうじは<<今ここ日本>>から<<このテクノロジー>>で!(超わくわく
http://www.amazon.co.jp/dp/486471150X
212名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 01:28:00.00 ID:v+XSXAwL
【国連】オマーン、国連腐敗防止条約に参加[12/1]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1385909287/

1 名前:キャプテンシステムρφ ★[] 投稿日:2013/12/01(日) 23:48:07.17 ID:???
11/20、オマーンはカーブース・ビン=サイード国王陛下の勅令No.64/2013に基づき、
国連腐敗防止条約への参加を決定しました。

当局者はスピーチの中で、国連腐敗防止条約への参加は国王陛下の信念の一部だと述べ、
汚職やそれら犯罪と戦う世界的なキャンペーンへの参加を促しました。

オマーンの条約参加は国際社会から歓迎されました。

http://www.timesofoman.com/News/Article-26419.aspx
213名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 20:43:13.47 ID:6J68+WPn
現国王の叔母さんの母親が、日本人で夫君が王位を捨てて一時日本に住んでいたって、本当でしょうか?
214名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 14:58:34.47 ID:???
前国王の奥さんが日本人て聞いたことある

ほんとなのか?
215名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 17:35:47.11 ID:t0cnIuZx
前々国王だろ?
216名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 20:08:21.76 ID:???
ほんとか
217名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 20:14:25.35 ID:???
テレビでオマーン国(こく)

だってwww
218名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 21:30:21.87 ID:Kq90s+u/
>>215
名前は分かる?
219名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 04:05:53.03 ID:4H8kXzMZ
>>214>>218
>前国王の奥さんが日本人て聞いたことある
>>215の言う通り、カーブース陛下から数えて前々国王で正解。

先々代のタイムール陛下 (Taimur bin Faisal, 1886-1965) だな。
タイムール陛下は「キョウコ」または「キヨコ」という日本人女性と
結婚していて、ブサイナ王女 (Buthaina) を儲けておられる。

以下、参考サイトを挙げてみる。全部アラビア語だけど……。
http://www.marefa.org/index.php/%D8%AA%D9%8A%D9%85%D9%88%D8%B1_%D8%A8%D9%86_%D9%81%D9%8A%D8%B5%D9%84
http://avb.s-oman.net/showthread.php?t=1676596&page=2
http://www.alomania.net/vb/alomania721/
220名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 13:36:44.10 ID:0LHSF/e1
説明乙!
221名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 21:50:32.98 ID:???
ここにいる事情通の人たちは、元外務省職員か何かなの?
222名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 23:41:29.60 ID:NjwUmsIx
安倍首相がカーブース陛下と会談したね
223名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 12:07:24.39 ID:fGkhzLi2
王様と結婚した日本女性とその王女。(オマーン)

ある国の国王がダンスパーティで女性に一目惚れ、めでたく結婚。
こんな、御伽話のような出来事が、実際にあったとしたら皆さんはどう思われるでしょうか。

まずは地理学者、志賀重昂氏を知っていただきたいと思います。
面白い人です。
かなりの熱血漢で、若い頃は、上司を殴り仕事をクビになったこともあったとか。
日本の伝統を重視する国粋主義的な活動をする一方で、冒険家して世界中を旅して回っています。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BF%97%E8%B3%80%E9%87%8D%E6%98%82

大正13(1924)年、この志賀氏が、世界旅行の一環としてオマーンを訪れました。
首都マスカットの周辺を散策したのち、「この国の王様に会いたい」と思い立ちます。
行動力が信条の人ですので、その足で王宮に向かい、宮殿の中に入り、スルタン(国王)に面会を
求めたのです。
突然の訪問でしたが、タイムール国王は快く面会に応じました。志賀氏とともに
日本・オマーン両国の友好・交易について熱く語り合ったといいます。

オマーンは中東の貿易の中継地として、古くから栄えていました。17世紀半ば、アラビア半島、
さらにはインド洋西岸からポルトガルの勢力を駆逐。その後の18世紀から19世紀まで、インド洋
全域の通商を支配し、海洋貿易国家として飛躍を遂げます。
しかし、19世紀後半、蒸気船が普及すると、帆船での交易が主体だったオマーンの交易は急速に衰退。
タイムール国王の時代は、国内での内陸部と沿岸部の対立に加え、イギリスなどの西洋諸国の
干渉により、政権がまともに機能しない状況でした。
オマーンは中東の貿易の中継地として、古くから栄えていました。17世紀半ば、アラビア半島、
さらにはインド洋西岸からポルトガルの勢力を駆逐。その後の18世紀から19世紀まで、インド洋
全域の通商を支配し、海洋貿易国家として飛躍を遂げます。
しかし、19世紀後半、蒸気船が普及すると、帆船での交易が主体だったオマーンの交易は急速に衰退。
タイムール国王の時代は、国内での内陸部と沿岸部の対立に加え、イギリスなどの西洋諸国の
干渉により、政権がまともに機能しない状況でした。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 12:08:10.60 ID:fGkhzLi2
志賀氏の訪問後、その影響を受けたのか、国王は息子に王位を譲り、自らは世界中を旅する生活を
はじめます。そして、昭和10年(1935年)、初めて日本の土を踏むのです。

日本旅行中、神戸を訪れた際のことです。
タイムール前国王は、ダンスパーティに参加し、そこにいた一人の可憐な日本女性に目を奪われます。
神戸の税関で働いていた大山清子さんでした。

前国王は、その翌年も日本を訪れ、大山さんと正式に結婚。そのまま日本に在住してしまいます。
「大山さんを海外に連れて行き、彼女の御両親を悲しませたくない」との配慮からでした。
夫婦仲は円満。翌年にはブサイナ王女が誕生します。前国王は、日本に永住するおつもり
だったようです。

しかし、幸せな生活は長くは続きませんでした。
元々、体の弱かった妻、清子さんが肺結核にかかるのです。
当時、結核は死病とされていました。

看病もむなしく、清子さんは亡くなります。結婚から三年目のことでした。
妻の葬儀後、前国王は、失意のまま王女を連れインドに移り住むのです。さらにその後、
タイムール前国王が死去すると、王女はオマーンに。

1950年代から60年代、オマーンの政治の混乱は続きます。
タイムール前国王の息子が独裁政をしき、内乱が勃発。それにイギリスが干渉し、紛争が拡大。
前国王の息子に対して孫がクーデターを起こすなど激動の時代が続きます。

しかし、現カブース国王は、国民に直接意見を聞き、近代化を推し進めるなどの政治をすすめ、
また、油田が見つかるなどの幸運にも恵まれ、最近は安定した政治状況が続いています。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 12:09:33.45 ID:fGkhzLi2
http://tatoeba03.seesaa.net/
http://tatoeba03.seesaa.net/article/384241362.html

そして、オマーンは、親日国の一つでもあるのです。
先の震災では、被災地、南相馬市の浄水器を扱う企業に、オマーンの企業から浄水器26億円分もの
発注がありました。
しかし、彼らは買った浄水器を引き取りに来ません。
「我々が買った品は、そのまま被災地で使ってくれ」という粋な計らいです。

ブサイナ王女も、ご健在であらせられるそうです。
蝶がお好きで、お部屋には、蝶の柄の入った家具やアクセサリーが多数あるそうです。お忍びで来日し、
母君のお墓参りをしたこともあったとのこと。
世界の王族のなかで、唯一、日本人の血をひくお方です。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 23:52:54.41 ID:TygaJrjT
>そして、オマーンは、親日国の一つでもあるのです。
>先の震災では、被災地、南相馬市の浄水器を扱う企業に、オマーンの企業から浄水器26億円分もの
>発注がありました。
>しかし、彼らは買った浄水器を引き取りに来ません。
>「我々が買った品は、そのまま被災地で使ってくれ」という粋な計らいです。

オマーン、カッコよすぎるだろ・・・!
227名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 12:14:07.40 ID:LywuQ0R9
サウジの腐り切った王族よりも、よっぽどまともだなー
228名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 17:51:03.90 ID:dgFVI6id
アラーは偉大なり
229名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 22:25:16.60 ID:???
          ,
        s  ш    ∩   _
 ┃    /|   | | |  ミ(゚∀゚ )
  ・ ャ┴ゝ | q_|_| |   ミ⊃
   ノ ・
          ,
        s  ш    ∩   _
 ┃    /|   | | |  ミ(゚∀゚ )
  ・ ャ┴ゝ | q_|_| |   ミ⊃
   ノ ・
230名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 03:33:08.34 ID:???
      ,
        s  ш    ∩   _
 ┃    /|   | | |  ミ(゚∀゚ )
  ・ ャ┴ゝ | q_|_| |   ミ⊃
   ノ ・
          ,
        s  ш    ∩   _
 ┃    /|   | | |  ミ(゚∀゚ )
  ・ ャ┴ゝ | q_|_| |   ミ⊃
   ノ ・
231名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 17:46:05.98 ID:vN8gFpag
>>227
代替わりしたら、オマーンもどうなるか分からんけどな・・・
232名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 01:45:34.97 ID:???
細川政元の死後みたいに大混乱するかもな
233名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 15:57:43.89 ID:???
 ( ⌒)                  { ⌒)
  て人 .  -―- ..      . --. ..  /^〜'′  
    /: ハ : :ヽ: : :ヽ  / r 二ミ`ヽ       
    .′: :ト∧:.i: :i: :ヽ i  ′! l<`^^'ヽハ   
    l: : :癶{\ト、:匕iト| } :|:!\  ノ |: !  
    |: :f'|:..l○   ○{: | ノ :(|: |○  ○{: {     ☆ 日本の核武装は絶対に必須です ☆
    |/ トl! {.  3  ノ:リ'イィ:! :{.   3 ノ从  総務省の『憲法改正国民投票法』のURLです。
    }ハ>弋l>┬<}/  ′厶{ィ` i爪}/http://www.soumu.go.jp/senkyo/kokumin_touhyou/index.html
     {  i |「`´ヽ, }.  /´  バ`´}ヽ\
     '.  lハ ノヽ |  /  ィ/  ヽノ  i ヽ
     ∧. {__乂_.ノ {. /  / `廴__夫__ノヽ '.
234名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 18:09:01.40 ID:???
>>221
多分そうだろうね
235名無しさん@お腹いっぱい。
オマーン国際会議