イラン情勢総合スレ part1

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
開戦によりイラン板ができるまではここでどーぞ

関連スレ
イランについて語るスレッドpart3
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1141126575/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 03:27:52 ID:nc3bfE2O
それはねーだろ、ってイラクもやっちゃったしな。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 04:54:08 ID:ZuHnFQOK
日本時間3月29日未明か!核戦争カウントダウン開始!この静けさは何?
http://asyura2.com/0601/war79/msg/756.html
4名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 05:04:49 ID:ZuHnFQOK
イラン攻撃は不可避で3月28日とのロシア情報
http://asyura2.com/0601/war79/msg/741.html
5名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 07:31:43 ID:7UyzFZNz
age
6名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 08:28:14 ID:WduBahsz
イラン、09年に核兵器開発も=外交努力で阻止を−米専門家が警告
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060328-00000064-jij-int

 【ワシントン28日時事】米シンクタンク「科学・安全保障研究所(ISIS)」の所長で
核問題の権威であるデービッド・オルブライト氏らは27日、イランの核兵器開発に関する
論文を発表、イランが2009年に最初の核兵器を開発する恐れがあると警告し、これを
阻止するための積極的な外交努力を求めた。 
(時事通信) - 3月28日15時0分更新
7名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 19:25:20 ID:ZOqSKwJU
日本時間3月29日未明か!核戦争カウントダウン開始!この静けさは何?

http://asyura2.com/0601/war79/msg/756.html

無いように祈りますです

8名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 19:41:46 ID:???
>>7
電波貼らないでよ(´・ω・`)
9名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 11:40:35 ID:???
>>6 続報かな
「イラン、2009年にも核爆弾」米専門家が論文発表
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060329-00000217-yom-int

 【ワシントン=坂元隆】米国の民間研究機関・科学国際安全保障研究所のデビッド・
オルブライト所長は27日、「イランが2009年にも最初の核兵器を完成させる可能性が
ある」との見解を論文で発表した。

 この中で、イランが中部ナタンツのウラン濃縮施設で今年開始した遠心分離器の連結運転は
早ければ08年までに3000基連結運転に進展し、その後、半年から1年の間で
核爆弾1個分に必要な兵器級高濃縮ウラン20キロを生産できる、と指摘。

 ただ、09年までに弾道ミサイル搭載が可能なほどに爆弾を小型化する技術を取得する
ことは無理と予測している。

 同所長は米国有数の核問題専門家で、国際原子力機関(IAEA)の査察官も務めた。
(読売新聞) - 3月29日23時34分更新
10名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 15:51:29 ID:BwR6Ytmb
<イラン核問題>採択難航の背景に露と中国 先行きも不透明
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060330-00000046-mai-int

 【ニューヨーク高橋弘司】イランの核開発問題で、国連安保理は2週間以上にわたる交渉の末、ようやく議長声明案の採択に
こぎつけた。声明採択が難航した背景には、イランとつながりの深いロシアと中国が将来の制裁や軍事攻撃を懸念し、文言の
細部にまでこだわったことが大きい。だが、イランは依然、挑戦的な姿勢を崩しておらず、今後1カ月の間にイランが決定に
応じない場合の対応策についても各国の思惑はさまざまで、暗中模索の状態だ。

 中国の王光亜・国連大使は採択後、国際原子力機関(IAEA)が依然「主たるプレーヤーだ」と強調、安保理は技術的な
問題に対応できず、IAEAに取って代われないと従来の立場を繰り返した。またロシアのデニソフ国連大使は声明案協議の
過程で、核拡散問題が「国際社会の平和と安全保障にとっての脅威となる」との文言の削除を要求、実現したことについて
「そう明示するなら、はっきりとした裏付けを示す必要がある」と強調した。

 米英仏はイラク戦争で安保理が分裂した教訓を踏まえて譲歩を重ね、イランの制裁につながる文言の削除に応じ、「全会一致」で
国際社会の意思を示すことを優先した。声明採択をイランの核問題解決に向けた「第一歩」と位置付け、その内容よりも、
常任理事国や安保理の「結束」を保つことに力点を置いたといえる。だが、ボルトン米国連大使は今回の声明採択について
「約20年間にわたるイランの秘密の核開発計画に対処する重要な一歩だ」と強調。米国内では「イラン脅威論」が台頭し、
軍事制裁も選択肢の一つに挙げられるが、英仏はその可能性を否定するなど温度差がある。
(毎日新聞) - 3月30日13時41分更新
11名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 20:35:21 ID:???
>米国内では「イラン脅威論」が台頭し、軍事制裁も選択肢の一つに挙げられるが、
>英仏はその可能性を否定するなど温度差がある。

結局戦争したがってるのはアメだけ。
ほんとどうしようもないテロ国家だなアメは。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 13:03:14 ID:hxvIJJgr
対イラン制裁は誤り=差し迫った脅威ない−IAEA事務局長
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060331-00000021-jij-int

 【カイロ30日時事】国際原子力機関(IAEA)のエルバラダイ事務局長は30日、カタールの
首都ドーハで講演し、イランの核開発問題に関して「(対イラン)制裁は誤った考えだ。
われわれは差し迫った脅威には直面していない」と語り、イランの脅威を繰り返し強調する
米国などとの認識の相違を示した。ロイター通信などが伝えた。 
(時事通信) - 3月31日9時0分更新
13名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 01:11:22 ID:???
イスラエル軍の対イラン核施設攻撃開始。
アメリカが開発した、大深度地下施設破壊用の戦術核、少なくとも2発が使用された模様。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 01:36:25 ID:IqogYmzi
>>32
日付みろ
15名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 11:04:59 ID:5G+Z/G+t
石油禁輸 国家備蓄を放出 政府方針 イラン「核」制裁で
http://www.sankei.co.jp/news/morning/03iti002.htm

 政府は二日、イランの核開発問題で、経済制裁措置の一環として石油禁輸措置が検討されているのを受けて、禁輸措置が発動された
場合、石油の国家備蓄を放出する方針を固めた。これまでの緊急事態は民間備蓄の放出で対応してきたが、国家備蓄が放出されれば
初のケースとなる。イランに対し禁輸措置が実施される事態になると、石油輸入量の15%(年間二億三千万バレル)を同国に頼る
日本経済への打撃は計り知れない。

 政府は外務省や経済産業省などを中心に、経済制裁が発動された場合、石油の安定供給策や国内経済や世界経済に与える影響の検討に
着手している。制裁措置としては、イランの重要な外貨獲得源になっている石油の輸出禁止措置をはじめ、政府間の交流制限、
旅券発給停止、駐イラン大使館員の引き揚げ、国内資産の凍結などが検討課題になる見通しだ。

 政府は、わが国が石油輸入の九割弱を中東地域に依存しているため、エネルギー安全保障の観点から、輸入国を他の地域に広げる
ことや新エネルギー開発なども改めて検討課題とする方針だ。

 政府内には、日本企業が権益の75%を確保しているアザデガン油田をイラン国内に抱えているため、対イラン制裁に慎重論もある。
16続き:2006/04/04(火) 11:05:33 ID:???
 しかし、同盟国の米国がイランの核開発阻止で断固たる措置を取ると表明していることやイラク戦争で米国と対立したフランスや
ドイツも今回は同調していることから、国際協調を重視すべきだとの声が強い。

 イランは世界の石油生産量のうち5・1%(日量四百八万バレル)を占めているが、禁輸措置が取られた場合でも、イランから
石油を輸入していない米国や、依存度が低い欧州諸国への影響は、わが国に比べると少ないとみられている。

 石油の備蓄は、石油備蓄法で義務付けられており、国家備蓄九十日分(約三億二千万バレル)と民間備蓄八十二日分(約二億七千万
バレル)がある。平成二年の湾岸危機と昨年の米国南部を襲ったハリケーン被害で民間備蓄が放出されたケースがあるが、国家備蓄の
放出はこれまで例がない。

 国連安全保障理事会は今月六日の国際原子力機関(IAEA)理事会を待って制裁措置を含む具体的な行動を取る方針を決めている。
イランは国内でウラン濃縮活動を継続する考えを示していることから、政府内では「制裁発動が現実化する恐れは徐々に高まっている」
(外務省幹部)との見方が広がっている。

 ロシアがイランの濃縮活動をロシア国内に移す妥協案を提示していることから「当面は交渉が継続する」(外務省筋)と分析。
「制裁が発動されても段階的に実施される可能性が強い」(同)との見方が有力だ。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 15:12:18 ID:???
ほしゅ
18名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 17:56:22 ID:cDxruu1N
ブッシュの支持基盤であるアメリカ宗教右派の実態。
【アメリカ】中絶禁止法案、サウスダコタ州議会で可決…レイプ被害の中絶も禁止に★3

1 :諸君、私はニュースが好きだφ ★ :2006/02/27(月) 06:54:45 ID:???0
 AP通信によれば、米サウスダコタの州議会は24日、人工妊娠中絶を
ほぼ全面的に禁止する内容の法案を可決した。ラウンズ知事が署名
すれば7月1日に州法成立となる。成立すれば法廷闘争に発展するのは
確実で、保守派判事2人が任命されたばかりの連邦最高裁で、妊娠中絶
を合法化したロウ対ウェイド判決(1973年)が覆される可能性も出てくる。

 法案は命は受胎から始まるという考えに基づき、中絶手術を行った医者
に禁固5年の刑と罰金5000ドルを科す。母体を救う手術は除外されるが、
レイプや近親相姦(そうかん)の結果、妊娠した女性の中絶手術も禁じている。

 共和党のラウンズ知事は24日、「中絶反対。命を守るためにできるだけ
のことをすべきだ」と話しており、署名する可能性が高い。州内で唯一の
中絶クリニックを経営する「プランド・ペアレントフッド」は、成立したら憲法
違反として提訴する方針だ。

 ロウ対ウェイド判決は、母体を救う場合を除く中絶を禁止したテキサス
州法を違憲とした最高裁判決で、女性の中絶決定権を認め、妊娠3カ月
以内の堕胎を合法化した。
 同判決を覆そうとする反対派は、ブッシュ2期目でロバート最高裁長官
とアリート判事という保守派判事2人が任命されたことで機が熟したと
みている。同様の妊娠中絶禁止法案はインディアナ、ジョージアなど
7州議会に提案されている。

ソース(毎日新聞) http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20060225k0000e030036000c.html
別ソース(朝日新聞) http://www.asahi.com/health/news/TKY200602250305.html
別ソース(読売新聞) http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20060225id02.htm
元スレ  http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1140990885/
19名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 00:35:59 ID:B/ZXhrAA
ウクライナ配備の核弾頭250発不明、イランへ密売か
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20060403i213.htm?from=main2

また不穏なニュースが
20名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 04:24:43 ID:???
絨毯爆撃まだあ?
21名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 09:49:38 ID:???
>>19
また大量破壊兵器情報ですか?

もういい加減にしてほしいわ。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 08:02:08 ID:???
<イラン>米国の対応次第でホルムズ海峡封鎖も 最高司令官 (毎日新聞、7日、3時52分)
イラン革命防衛隊のサファビ最高司令官は5日、軍事演習を展開しているペルシャ湾のホルムズ
海峡について「地域の安全保障を危うくしようとしている外国勢力に経済的圧力を加えるための
場所だ」と述べ、米国の対応次第では、世界の石油供給の生命線でもある海峡の封鎖もあり得る
と発言した。
ttp://news.www.infoseek.co.jp/world/story.html?q=07mainichiF20060407p1500m030119&cat=2

ttp://www.middle-east-online.com/english/?id=16174  ミドルイースト・オンライン
Iran hypes war games in Gulf oil corridor
「ホルムズ海峡を通じて2000万バレルの石油が輸出されている」と軍事演習を行なった最高司令官が
指摘した。「このように重要な地域であるので、その場所で、われわれは軍事演習を行なったのだ」

ttp://www.iranfocus.com/modules/news/article.php?storyid=6622
Iran military commander wants U.S. to withdraw from region
Thu. 06 Apr 2006
イラン・フォーカス:イランの軍司令官はアメリカの中東からの撤退を要求
「我々はアメリカの中東への駐留をイランへの脅威と信じる」
「アメリカの指揮する外国人の軍隊が撤退して、湾岸各国がペルシャ湾の安全保障をになうことを
望んでいる」
司令官は西欧がイランの軍事演習のメッセージを理解することを望むと述べ、イランの軍隊は「ペル
シャ湾の125のアメリカ艦船やスパイ衛星で監視されているのだから」とのべた。
「ペルシャ湾の安全保障は全ての国の関心であり、特にその国の産業のエネルギーをこの湾岸からの
輸出に頼っている国について、そうだ」
「ホルムズ海峡とペルシャ湾はイランの防衛の要である。ホルムズ海峡は経済のコントロール・ポイ
ントである。中東の安全に脅威を与える国への、この地域からのエネルギー輸送に圧力を加えること
のできる場所である」

外電スレより
23名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 15:48:14 ID:???
イランの海軍力で海峡封鎖なんかできるとは思えないが……
24名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 06:14:27 ID:QceGdaQJ
【朝日新聞】 「イラン人」は載せても「韓国人」は載せません!
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/news/1144410853/l50

【韓国人強盗団催涙スプレー噴射事件】

朝日の今日の紙面。
見出しに「韓国」が無い代わりに、「イラン人」の見出しのある無関係の
記事をぴったりと隣接させてる。

http://up2.viploader.net/pic/src/viploader134476.jpg
25名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 06:46:03 ID:C4gr/8jM
,,_________,,___________,,_______
| (3)  13版        2006年(平成18年) 4月7日  金曜
| ───────────────────────────
|                          西日暮里駅事件
| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|                 容
| |   -*-       -*-   |  | | | |       | | | | 武 疑
| |      ( );; ;;;)  -*-   |  | | | | イ     | | | | 装 者
| |   ( );; ;;;)( );; ;;;) .    .|  ── ラ     ── ス 密
| |   ((;;)''  ((;;)''   .     |  | | | | ン.    | | | | リ 入
| |   ,ヘ     へ  .      .|  | | | | 人     | | | | 強 国
| | ~~~~~~~~~~~~~~~~       |  ..──...タ    ..── 制 し
| └.───────────.┘ | | | | .イ    | | | |  送 た
| KYアザラシは見た─        | | | | .経.    | | | |  還
| ────────────────由     ── 直
| | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | |.    | | | |  後
| | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | |    | | | |
| ────────────────.───────────
| | | | | | | | | | | | :: | | | | | | | | | | | | | |.      | | | | | | | | | | |
| | | | | | | | | | | | :: | | | | | | | | | | | | | |       | | | | | | | | | | |
| ───────────────────────────
| | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | ̄タスケテクダサイ ̄| | | | | |
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader134476.jpg
26名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 07:05:46 ID:f387bMWw
>>12
炉とエンコー物upしたぞ。すぐ消すぞ
http://www.freepe.com/ii.cgi?school21
27名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 11:22:45 ID:???
【次は】イラン軍の実力ってどうなの?【イラン?】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1138888621/421

421 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2006/04/08(土) 10:35:00 ID:???
イランのエネルギー問題は深刻で何の対策も採らない場合、
最悪のケースで2015年には原油の輸出停止にいたるという試算もあるね。

そのため天然ガス開発を進めようとしているが米の猛烈な圧力で開発し
てくれる企業もガスの買い手も中々見つからないのが現状。
原子力発電を早期に実用化出来なければ深刻な電力不足を引き起こす可能性
は高い。

米はこれを見越してイランには平和目的の核利用も絶対に認めないと明言して
いるね。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 20:22:55 ID:DsPVkgvJ
【イラン】ブッシュ政権、イランへの核攻撃を検討か 米誌報道

http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1144494208/
http://news.goo.ne.jp/news/jiji/kokusai/20060408/060408061934.4atjkq7n.html
29名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 21:50:57 ID:dk/LqKwP
ただいま攻撃中
参加者、支援求む


ヒマだから中国共産党にいやがらせでもしようぜ。w
http://ex14.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1144420928/
30名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 22:14:03 ID:???
>>28
>ブッシュ大統領と政権幹部はイランのアハマディネジャド大統領(写真)を
>「アドルフ・ヒトラー型」の危険性を秘めた指導者とみなすようになっており、
>問題を解決するためには、「イランの権力構造を変えること、つまり戦争」
>しかないとの判断を固めているという。

ブッシュはマジで危険人物だな……
31名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 23:49:19 ID:???
        lヽ ノ l        l l l ヽ   ヽ
  )'ーーノ(  | |  | 、      / l| l ハヽ  |ー‐''"l
 / 核  | | |/| ハ  / / ,/ /|ノ /l / l l l| l 核 ヽ
 l   ・  i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'"   `'メ、_lノ| /  ・  /
 |  攻  l  トー-トヽ| |ノ ''"´`   rー-/// |  攻 |
 |  ・   |/     | l ||、 ''"""  j ""''/ | |ヽl  ・ |
 | 撃   |       | l | ヽ,   ―   / | | l  撃  |
 |   !!  |     / | | |   ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| | |  !! |
ノー‐---、,|    / │l、l         |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
 /        / ノ⌒ヾ、  ヽ    ノハ,      |
,/      ,イーf'´ /´  \ | ,/´ |ヽl      |
     /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ    |  l
   ,/   | ヽ  \  _,ノーf' ´  ノノ  ヽ   | |
、_    _ ‐''l  `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_   _,ノ ノ
   ̄ ̄   |           /     
32名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 10:08:29 ID:???
イラン空爆計画 「すでに米部隊が潜入」 米誌報道
http://www.sankei.co.jp/news/060409/kok001.htm

秒読み段階に入りました
33名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 02:02:51 ID:kmMVZZ8b
対イラン攻撃、各種選択肢検討=米、外交解決に疑念−Wポスト紙
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060409-00000025-jij-int

ワシントンポストもキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
34ぺシャワール会氏ね ◆5w6VKe8OJ6 :2006/04/10(月) 02:11:05 ID:cg9r9jVx
まさ戦争ボケしたアメリカが、イラン相手におっぱじめるみたいだな。
これでまた日本が恥を掻く、たまらん。
35ぺシャワール会氏ね ◆5w6VKe8OJ6 :2006/04/10(月) 02:14:09 ID:cg9r9jVx
>>24
朝日もアメリカの犬の本性を、いよいよ表してきたな。
あれだけ日本のイラク派兵を叩いておきながら、朝日自身は
ちゃっかり従米か・・・・・・・・・・・・
36ぺシャワール会氏ね ◆5w6VKe8OJ6 :2006/04/10(月) 02:22:19 ID:cg9r9jVx
>>30
冗談じゃなくて、マジでアメリカが戦前のナチスドイツに見えてくるよ。
で、ヒトラーはブッシュか、背後から操るユダヤ勢力。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 03:44:55 ID:???
ニュー速+でもイラン関係が増えてきた。

【国際】 ブッシュ政権、イランへの核攻撃を検討か…米誌報道★4
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1144573371/

【イラン】イラン空爆計画、「すでに攻撃に備え米部隊が潜入」…核兵器使用も検討★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1144578645/

【イラン】アメリカ、国連枠組み外れ、英仏など「有志連合」でイラン制裁も…米紙報道
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1144581635/
38名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 09:19:02 ID:???
今度はイギリスが壊れちゃうよw

まあ、そのために日本を取り込んだわけだが……
39名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 15:27:22 ID:???
イランへの軍事攻撃は検討事項ではない=英外相 (ロイター)
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/world/us_president.html?d=10reutersJAPAN209155&cat=17&typ=t
英は核攻撃否定
40名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 16:26:25 ID:???
イラソ人なんか日本から一人残らずいなくなれ
41名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 17:33:40 ID:my63kt/U
39みたいなニュースがでるということはイラン攻撃不可避だな。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 20:27:47 ID:lyGpHvdf
今回のアメちゃんの大義名分は何?
43名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 20:35:27 ID:UlBKBpqW
核兵器開発を行うならず者国家を成敗(棒読み
44名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 22:24:28 ID:???
日本にいるイラン人、さっさと国に帰りやがれ!。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 22:47:40 ID:???
イラン何か早く潰れちまえ!。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 23:36:24 ID:vF56GiYK
ウラン濃縮成功とイラン紙 信ぴょう性は不明
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060410-00000181-kyodo-int

 【テヘラン10日共同】10日のイラン保守系紙ジョムフリ・エスラミは、イランが実験用
核施設で原発用核燃料生産につながる3・5%の低濃縮ウランの製造に成功し、近く発表する
見通しだと伝えた。信ぴょう性は不明。

 近くイランを訪問する国際原子力機関(IAEA)のエルバラダイ事務局長に対し、濃縮活動
停止などの妥協に応じないとの強硬姿勢を示す意図もありそうだ。

 記事は、今回の低濃縮ウランが中部ナタンツの濃縮施設で連結した遠心分離機164基を
用いて製造されたものかどうかは触れていない。

 同紙によると、アガザデ原子力庁長官は9日、複数の国会議員に対し「研究目的のウラン
濃縮活動で喜ばしい進展があった」と語った。
(共同通信) - 4月10日19時25分更新
47名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 00:19:07 ID:???
黄色い猿は黙ってろ! イランには構うな!。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 01:54:12 ID:???
10日に猿が攻撃なんてひどい憶測!外交での解決ですよ
って演説しちゃったね。
さんざんマスコミで煽っといてこれってw
イラクのときはこんなフェイントかけたのかなあ?
49名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 02:31:40 ID:KwVzR2fB
50名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 08:40:31 ID:???
イラン、核実験しそうなんだよなー
51名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 09:43:41 ID:EGJL747z
ブッシュもイランで早く戦争したがってる
アハマディネジャドも米軍が攻撃してくるように煽ってる
いったいこの二人の真の目的はなんだ?
52名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 09:53:48 ID:???
>>48 これですな。
攻撃検討「ひどい憶測」 イラン核問題で米大統領
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060411-00000002-kyodo-int

 【ワシントン10日共同】ブッシュ米大統領は10日ワシントン市内で講演し、米国が
イランの核関連施設に対して軍事攻撃を検討しているとの米メディア報道を「ひどい憶測だ」と
述べ、当面は外交解決を目指す姿勢を強調した。

 大統領は、政権の「予防ドクトリン」を「軍事力行使」と考える向きが多いが、イランの
場合は「軍事力行使でなく外交を意味する」と説明。米政権は以前から多国間外交での
解決の方針を決めていると述べた。

 大統領は、米国が英国、フランス、ドイツと協力し、ロシアも巻き込んでイラン問題の
外交解決を目指していると語った。
(共同通信) - 4月11日0時46分更新
53名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 10:22:48 ID:???
ばか日本人どもが、イランを批評すんな!。いくら日本にいるイラン人がバカばかりだからってゴチャゴチャうるせぇんだよ!!。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 13:58:36 ID:VaA85Bny
イラン、数日中に核プログラムに関する「良いニュース」を発表=大統領
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060411-00000352-reu-int

 4月10日、イランのアハマディネジャド大統領は数日中に核プログラムに関する
「良いニュース」を発表すると述べた。滞在中の北東部の都市マシャドで撮影(2006年 ロイター)  
 [テヘラン 10日 ロイター] イランのアハマディネジャド大統領は10日、同国の
核プログラムについて数日中に「良いニュース」を発表すると述べた。ある新聞はこれについて、
大統領がウランを発電所レベルまで濃縮したと宣言する可能性があると報じた。

 大統領は滞在中の北東部の都市マシャドで「私はマシャドに滞在している間にイラン国民に
対し核に関する良いニュースを発表する」と述べた。新聞各紙によると、大統領はマシャドに
5日ほど滞在するとみられている。

 ほかにも複数の当局者が、近くイランの核プログラムの進展について何らかの発表があることを
示唆している。

 今週には国際原子力機関(IAEA)のエルバラダイ事務局長がイランを訪問する予定で、
発表はこれに合わせて行われる可能性があるとみられている。ウィーンのIAEA当局者らは、
事務局長は13日にイランで協議を行う公算が大きいと話している。
(ロイター) - 4月11日12時4分更新
55名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 14:03:00 ID:???
発電レベルの濃縮で喜んでる連中を脅威とか言われてもなあ
56名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 03:01:13 ID:???
57名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 09:44:31 ID:???
発表したな
日本以外は大騒ぎなのになんだこの過疎化はw
58名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 11:26:27 ID:KWuLtZrB
ウラン濃縮成功と発表=産業規模に向け継続−イラン大統領
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060412-00000014-jij-int

 【カイロ11日時事】イランのアハマディネジャド大統領は11日、北東部のマシャドで
演説し、「イランは核技術を持った国のグループに加わったことを公式に発表する」と述べ、
ウラン濃縮に成功したことを明らかにした。イランは既にウラン濃縮活動を再開していたが、
実際に濃縮の成功を公表したのは初めて。

 アハマディネジャド大統領は「実験室規模の核燃料サイクルが完成した」と言明。
ウラン濃縮には9日に成功したという。

 同大統領はまた、「イランがこれまでに達成し、これから達成しようとしていることは、
国際原子力機関(IAEA)や核拡散防止条約(NPT)にのっとったものだ」と改めて合法性を
強調、産業規模の濃縮に向けて活動を継続すると述べた。 
(時事通信) - 4月12日9時0分更新
59名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 13:19:14 ID:yJ/b5f7r
ぶっちゃけ、雨が持ってるんだから、イランも持っていいんじゃね?
60名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 13:26:48 ID:+iJOeEEv
日本は中東から9割も石油輸入している事実を重要視しない奴多すぎ。
自分の会社だってつぶれるかわからんのに
61名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 14:19:31 ID:hxstGpB6
イラン大統領が演説 「核保有国の一員」と宣言
http://www.asahi.com/international/update/0412/008.html
 イランのアフマディネジャド大統領は11日夜(日本時間12日未明)、北東部マシャドで演説し、濃縮ウラン製造に成功したと宣言し、「核技術保有国の一員となった。歴史的偉業だ」と語った。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 15:30:21 ID:i4pXsQSn
【政治】安倍官房長官、イランのウラン濃縮「極めて遺憾」と批判
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1144819905/

【イラン核問題】米国務省報道官、イランのウラン濃縮を「国際社会無視」と批判
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1144821482/

【イラン核問題】中国国連大使、イランへの軍事的、経済的制裁は「逆効果」
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1144821138/
63名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 17:12:49 ID:???
発電用のウランなんて濃度10%くらいだろ。
そんなの脅威にならねーよ。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 17:58:38 ID:+iJOeEEv
★ウラン型の原爆は濃縮ウランさえ製造することができれば90%完成したようなものだ。
イラン攻撃確定
65名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 18:13:39 ID:???
発電用のウランで原爆作るのか……

どうやって運ぶんだそんなの。
66重すぎてミサイルには搭載でけんわな:2006/04/12(水) 19:10:44 ID:???
B52でもアメから購入すんじゃないか Byちんこめ
67名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 20:18:11 ID:O4/Bu1Lx
で、開戦日はいつ??



もう、やるしか無いんだろう。。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 20:31:42 ID:KOWN9kNx
発電レベルでも十分に自爆攻撃はできるやん。
結構、臨海、メルトダウンって簡単にできるような・・・
バケツの中の廃棄ウランでさえ、東海村の事故もあったし。
69:2006/04/12(水) 21:40:33 ID:???
バカ
70名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 21:49:29 ID:???
>>68
東海村の事故はバケツ内で起こったんじゃねーよ。
でかい装置の中だ。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 22:26:36 ID:???
自爆攻撃などの小規模活動に原子力発電所の釜を
持ち運びするのは無理がありすぎるだろうて。。。。

数100トントレーラでノロノロ移動してたら目立ちすぎで簡単に阻止されるがなw
72名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 22:46:57 ID:???
> 数100トントレーラでノロノロ移動してたら目立ちすぎで簡単に阻止されるがなw

つうか、準備段階でバレバレだw
73名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 02:20:22 ID:8S2itfZI
イスラエルの空爆はいつ?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 02:42:44 ID:S7v+yBAw
>>73お前が氏んでからジャボ家。
おまえの死期は近いだろうからしょうがないがな、こーのデブキモオタ。
イランにそのような技術がおありかね。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 01:34:28 ID:yUeGpRs5
>>74
イスラエルがイランを空爆するのはいつ?ってことだよ
76名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 01:39:52 ID:q8Jf/QPZ
イスラエルが動いた!
77名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 02:56:37 ID:7yONu3vN
>75 六月までにはやるだろう
78名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 04:06:40 ID:???
イラン訪問記
2006年4月14日  田中 宇
http://tanakanews.com/g0414iran.htm
79名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 05:22:48 ID:BEavmlVK
>>77
マジ勘弁してよ。投資が、投資が
涙でてきた。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 05:29:33 ID:BEavmlVK
全ての投資家は今回の戦争に反対!!
イランに攻撃なんかしないでくれ!!
そんなことしたら世界的なオイルショックでバレル100ドルを越えて世界中の
株式市場が滅茶苦茶になってブッシュは世界中の投資家から総スカンを食うぞ。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 06:49:56 ID:tJs2X66J
株が暴落するほうに投資すりゃいいじゃん。馬鹿じゃねーの
82名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 11:37:44 ID:???
ニューヨーク・タイムズ紙早版ヘッドライン(13日付)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060413-00000788-reu-int

 ★西側の核専門家、イランは迅速な核開発を行うための技術、原料、設備が不足していると指摘。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 11:48:57 ID:7yONu3vN
おいおい70ドル超えたらしいよ。今日から銭湯料金が390円に値上げ。
どんどん上昇していく。馬鹿なってスカウターみたいだな。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 12:00:55 ID:???
>>80
石油の先物買いまくってればぼろ勝ちじゃねえかよ
株は今のうちに売っておいて暴落したら空売りでウヒョーじゃん
景気どん底落ちたら株や資産買い漁り10年寝かせれば資産2倍3倍なってるよ
85名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 13:14:07 ID:???
小遣いでチマチマ株やってるネット投機家に、
ネットで取引できない原油先物なんか手が出せるわけが無い。

また、数ヶ月で百倍の資産という「万馬券」を夢見て
モニターの前に張り付いてるのがネット投機家。
そんな奴らが、10年で2倍3倍なんて話に興味を示すわけが無い。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 19:01:49 ID:???
>>77
だとしたらサッカーWC終了後が一番ヤバイな。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 19:35:11 ID:???
アメはサッカーWCなんて全然眼中にねーよ
88名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 21:23:16 ID:???
>>85
商品やるのにいまだに電話注文してるって思ってんの?
お前は昭和の化石かよ
89:2006/04/14(金) 22:12:11 ID:???
おっ、ネット投機家ヒッシだなw
90名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 06:16:30 ID:???
イスラム社会が核武装しちゃいかんの?
91名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 07:21:32 ID:G9fX7oLu
(前略) イランではもともと大統領職に大した権力がなく、アハマディネジャドは前任の
ハタミ同様、 宗教的な最高指導者であるハメネイ師の言うことを聞かねば何もできないとされていた。
だが、実際にはアハマディネジャドは就任後、ハメネイやその下の宗教学者たちの言うことを
聞かなくなっているとされる。

 アハマディネジャドは、アメリカとの対立を故意に扇動するとともに、国内の貧困層を味方につけることで、
イラン政界内での自らの権力を強め、石油収入の分配方法も強引に変えようとしているのかもしれない。

 今のイランと言えば、アメリカと戦争になるかどうか、ということが最も大きな課題である。

(先週から、アメリカのイラン攻撃が近づいていると感じさせる出来事が立て続けに起きているが、
イランとアメリカの関係の基本的な構図は、今年2月の記事3本に書いたとおりである)
(関連記事その1、その2、その3) http://tanakanews.com/g0414iran.htm
92名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 08:22:48 ID:???
アハマディネジャドは、アメリカを挑発してるフシがあるからね。
アメリカは戦争できないし、やってもアメリカが負けると読んでるんだろ。

一方、アメリカは、米軍関係者のラム爺批判が増えてる。
米軍内に戦争を避けたいと願う人達が多いんだろ。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 08:38:15 ID:etN6RniS
だから自演テロするんですよ。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 14:01:06 ID:???
聖職者集団:最高機関である専門家会議で多数派、実権はあんまり無い
保守派:ラフサンジャニ等、革命で権力と財を築いた聖職者達
改革派:ハタミ等、革命で財を成した聖職者、実は保守派と大して変わらない
急進派:アフマディジャネド等、革命以降の世代で財力は無し

従来のイラン有力者は国有財産私物化で莫大な財産を持っていた。
ので米と決定的な対立は避けていた。
しかしアフマディジャネドは選挙で勝っただけで失うものが無いからヤバイ。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 18:01:42 ID:???
イラン アハマディネジャド大統領

「物質主義(物欲重視)やリベラル主義(脱宗教による個人重視)に基づいた経済発展を目指す政策はもうやめる。
代わりに、マフディが間もなく再来するという期待感を基盤とした思考に基づき、国内政策や外交をやっていく」
「マフディが再来する条件を整えることこそが、政府の任務である」

http://tanakanews.com/g0221iran.htm
96名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 08:15:26 ID:???
マフディって出る度にカバディカバディカバディって頭の中でループするんだよ
やめれw
97名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 23:40:14 ID:HiQZaMmn
アハマディネジャド大統領 「怒れ。怒りのあまり死ぬがいい。」


RPGのラスボスみたいなこと言うな、このオッサンw
アメリカが手を出せないこと分かってて挑発してるんだろうけどさ
98名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 03:01:12 ID:qTh7pTpA
イラン、ハマスに5千万ドル…中東での影響力強める
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20060416i115.htm

 【テヘラン=工藤武人】イラン国営通信によると、同国のモッタキ外相は16日、
米欧が支援停止を決めたイスラム原理主義組織ハマス主導のパレスチナ自治政府に
対し、5000万ドル(約59億円)の財政支援を行う意向を表明した。

 同国のアフマディネジャド政権は13日には、国際原子力機関(IAEA)のエ
ルバラダイ事務局長のウラン濃縮停止要請を拒否するなど、強硬姿勢を崩しておら
ず、ハマスへの支援決定は米欧に歩み寄る意思のないことを示している。

 同外相は、「この状態が続けば、近い将来、(パレスチナは)人道上の大惨事に
見舞われる」と述べ、ハマスへの支援停止を決めた米欧を批判した。

 イランのこうした強硬姿勢の背景には対イラン制裁をめぐる中露と欧米の足並み
の乱れを見透かしていることに加え、イランと同じイスラム教シーア派勢力がイラ
クで主導権を握るなど、中東地域での影響力を拡大させており、イスラム世界では
決して孤立していないとの自信がある。

 実際にイランの中東での影響力は、2001年の米同時テロ以降、確実に増して
いる。東隣のアフガニスタンでは、シーア派のハザラ人を弾圧していたスンニ派の
タリバン政権が崩壊。イラクでもスンニ派主導のフセイン政権が姿を消し、シーア
派勢力が主導権を握った。同派最大会派「統一イラク同盟」の指導者ハキム師、ジ
ャアファリ首相はともにイランでの亡命経験がある。

 このため、「米主導の対テロ戦争と中東民主化構想の推進で一番、得をしたのは
イラン」(保守派国会議員のモフセン・ヤハヤビ氏)との見方もある。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 16:38:56 ID:???
日本がアメリカ様に協力してる最中に中国はイランを救ってる
イラン人は馬鹿じゃないよ。ちゃんと庶民レベルでどの国が敵か味方かは新聞を通して知れ渡ってる。
戦争になったら損するのは日本だけ。どうするんだろうね。エネルギー供給は。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 16:42:35 ID:???
>44
そのイラン人の石油にこの国が支えられているわけだが
まぁ、高度成長→安定成長→ゼロ成長
その前後で何があったか歴史を見てみろ。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 17:47:58 ID:???
自爆攻撃の志願者5万5000人? イランの組織表明
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20060417AT2M1700317042006.html
102名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 20:16:44 ID:Pp5P0tNK
闇市場で改良分離機入手か カーン博士を再尋問と米紙
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060417-00000138-kyodo-int

 【ニューヨーク17日共同】17日付の米紙ニューヨーク・タイムズは、イランのアハマディネジャド
大統領が先週、P2型と呼ばれる高性能の遠心分離機を実験中と表明したことに関連し、イランがP2型の
機材をパキスタンのカーン博士が構築した「核の闇市場」から入手した疑いがあり、同国当局が博士の
再尋問に乗り出したと報じた。

 イランはこれまでP2型の実験は2003年に断念したと主張していた。大統領の発言はこれを覆す内容で、
米国などが懸念を深めている。

 P2型は、イラン中部ナタンツのウラン濃縮施設にあるP1型の「4倍の能力」(同大統領)があるとされ、
実験段階を経て濃縮に至った場合、核兵器の原料となる高濃縮ウランの製造期間が大幅に短縮される。
(共同通信) - 4月17日18時41分更新
103名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 22:13:07 ID:er1tzVM/
<イラン>石油取引所を開設 ユーロ建てで米国に挑戦か

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060417-00000051-mai-int

 ニューヨークとロンドンの世界の2大石油取引所はドル建てだ。
イランにユーロ建ての指標ができ、原油高でカネ余りのペルシャ湾岸産油国や
投資家が活用して「ドル離れ」が進めばドルは下落する。
関係者の間では、「オイルユーロ」への移行はドル暴落を招き、
世界経済の覇権を握る米国の地位の弱体化につながるとの指摘が出ている。


ユーロ建ては中止になったと思ってたら、やっぱりやるんだな。

アメリカの空爆がますます近づくような・・。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 23:41:25 ID:NYJNf/zW
世界的システムの破裂【2】3月29日
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1143485606/
の元ネタは時期はずれたが当たったな…
105名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 23:42:47 ID:1DTdAd9L
>104 怪しい預言と違うからね〜。
イラン死んだな
106名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 13:49:00 ID:XgOv29r8
イラン核問題:「米の圧力にひるまず」改革派評論家に聞く
http://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/mideast/news/20060420k0000m030179000c.html

 イラン核開発問題を巡り、モスクワで18日に開かれた国連安全保障理事会常任理事国とドイツの6カ国高官協議では、主要国の
足並みの乱れが改めて露呈した。米欧が主張する対イラン経済制裁が実施されても限定的なものにとどまる可能性が高く、イランの
強気の背景にもなっている。イランの改革派系政治評論家、サイード・レイラズ氏(43)に聞いた。【テヘラン春日孝之】

 中東産油国で2020年以降も石油輸出の継続が確実なのは、推定埋蔵量からサウジアラビア、アラブ首長国連邦、クウェート、
イラク、イランの5カ国。イランだけが米国の影響下にない。

 中国はそんなイランから石油輸入を増大させている。また、ロシアはイラン初の原子力発電所を建設支援中で、イランはロシアに
とり世界で唯一、核技術を買ってくれる国だ。中露は、米国がイラン軍事攻撃を実施する直前までイランを見捨てることができない。

 イランには使える「道具」としての石油という武器がある。石油減産による石油価格の高騰、ホルムズ海峡封鎖による石油輸送の
妨害などだ。

 03年の米国のイラク侵攻当時、原油価格は約30ドルだったが今や70ドルを突破した。米国がイラン軍事攻撃を決めれば、
どこまで高騰するか分からない。米国の中東石油への依存度は低いが、世界経済への影響は極めて甚大だ。

毎日新聞 2006年4月20日 2時36分
107名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 18:24:24 ID:???
イラン大統領:原油高騰「まだ本来あるべき価格ではない」
http://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/mideast/news/20060420k0000e030021000c.html

 【テヘラン春日孝之】イランのアフマディネジャド大統領は19日の閣議で、最
近の原油価格の高騰について「まだ本来あるべき価格に到達していない」と述べ、
さらに上昇すべきだとの見解を示した。イランの国営メディアが伝えた。

 大統領は「先進国は、産油国から購入した原油をもとに商品を生産し、原油価格
の十数倍もの付加価値をつけて利益を得ている。原油は産油国の重要な資産であり、
価格は低くあるべきではない」と説明。その上で「石油輸出国機構(OPEC)は
原油価格上昇で生じた収益で基金を設立し、(非産油国の)貧しい国々に支援すべ
きだ」と提案した。(以下略
108名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 20:53:55 ID:HKi+vggn
再送:ブッシュ米大統領、イランへの核攻撃の可能性排除せず
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060420-00000381-reu-int

 4月18日、ブッシュ米大統領、イランへの核攻撃の可能性排除せず(2006年
ロイター/Jason Reed)  
 *19日に送信した以下の記事の文言を一部変更します。

 [テヘラン 18日 ロイター] ブッシュ米大統領は18日、イランの核に対する野望を
外交によって抑止できない場合、イランに対して核攻撃も辞さない、との考えを示した。

 大統領は、今週行う胡錦濤・中国国家主席との会談で、イランの核活動に関して話し合う、
とした上で、外交努力が失敗すれば核による報復の可能性を否定することはできない、
と述べた。

 イランに対する核攻撃計画を含めた選択肢について、大統領は「すべての選択肢はテーブルの
上にある。われわれはこの問題を外交的に解決することを望んでおり、実現に向けて懸命に
頑張っているところだ」と語った。

 米ニューヨーカー誌は今月、米政府がイランの地下核施設に対し戦術核兵器による攻撃を
検討している、と報じている。
(ロイター) - 4月20日19時16分更新
109名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 20:58:59 ID:HKi+vggn
>>108 戦略核が戦術核になったようですね。

ブッシュ米大統領、イランへの核攻撃の可能性排除せず
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060419-00000376-reu-int

 4月18日、ブッシュ米大統領、イランへの核攻撃の可能性排除せず(2006年
ロイター/Jason Reed)  
 [テヘラン 18日 ロイター] ブッシュ米大統領は18日、イランの核に対する野望を
外交によって抑止できない場合、イランに対して核攻撃も辞さない、との考えを示した。

 大統領は、今週行う胡錦濤・中国国家主席との会談で、イランの核活動に関して話し合う、
とした上で、外交努力が失敗すれば核による報復の可能性を否定することはできない、
と述べた。

 イランに対する核攻撃計画を含めた選択肢について、大統領は「すべての選択肢はテーブルの
上にある。われわれはこの問題を外交的に解決することを望んでおり、実現に向けて懸命に
頑張っているところだ」と語った。

 米ニューヨーカー誌は今月、米政府がイランの地下核施設に対し戦略核兵器による攻撃を
検討している、と報じている。
(ロイター) - 4月19日8時26分更新
110名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 09:28:07 ID:6muJP/vb
イラン核問題:ロシア、制裁は「平和利用から逸脱」で検討
http://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/mideast/news/20060422k0000m030094000c.html

 【モスクワ町田幸彦】タス通信によると、ロシア外務省のカムイニン情報局長は21日、イランの核開発問題で
「イランが核活動を平和利用に限定していない具体的事実が分かった場合のみ、(対イラン)制裁を論じてもいい」と
述べた。同局長は、米国の対イラン制裁論に反対するロシアの方針に「変更はない」と強調したが、一貫して反対してきた
制裁の検討条件に言及した点が注目される。

 ロシア政府代表は20日、モスクワでイラン最高安全保障委員会のワイディ事務次長と会談し、イランのブシェール
原発建設支援を継続することを確認した。同原発建設に関しては、バーンズ米国務次官が「民生部門も含めイランへの
核開発支援を中止すべきだ」とロシア側に伝えていた。

 しかし、7月中旬にサンクトペテルブルクで開く主要国首脳会議(G8サミット)でイラン核問題が主要議題になるのは
避けられず、ロシアはサミット議長国として、制裁論の高まりに対応することを余儀なくされる。このため、制裁の根拠になる
核の軍事転用の証拠を明確化するよう求めているとみられる。

毎日新聞 2006年4月21日 20時51分
111名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 13:22:23 ID:QwRtJpCC
イランの重水炉建設写真を公表=「著しい進展」−米シンクタンク
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060422-00000036-jij-int

 【ワシントン21日時事】米シンクタンクの科学・安全保障研究所(ISIS)は21日、イランが
首都テヘラン南方のアラクで建設している40メガワット級の重水炉建設現場とこれに隣接する
重水製造工場の最新の衛星写真を公表した。写真は3月26日に撮影された。

 イラン政府は2009年に、アラクの重水炉完成を見込んでいる。完全に稼働すれば、毎年、
核爆弾2個を製造できる兵器級プルトニウム9キロの生産が可能になるという。

 昨年2月の時点にはなかった原子炉壁や関連施設も建設されており、ISISは「イランは建設を
著しく進展させた」と指摘している。 
(時事通信) - 4月22日11時1分更新
112名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 13:26:09 ID:QwRtJpCC
ロシアは武器輸出凍結を=イラン核、近く阻止不可能な段階に−米高官
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060422-00000035-jij-int

 【ワシントン21日時事】バーンズ米国務次官(政治担当)は21日、記者会見し、ロシアに
対してイランへの武器輸出凍結を求めるとともに、各国が核兵器開発に利用され得る技術の
イラン向け輸出を禁じることが重要だと述べた。

 また、ジョゼフ国務次官(軍備管理・国際安全保障担当)は、イランが10個以上の核爆弾
製造可能な6フッ化ウラン110トンを保有していると指摘。イランは3.5%の濃度の濃縮ウランを
製造したと主張するなど、同国の核兵器開発阻止が不可能な段階に近づいていると警告した。 
(時事通信) - 4月22日11時1分更新
113名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 18:17:23 ID:???
イランが水中高速ミサイル発射実験
http://www.cnn.co.jp/world/CNN200604030014.html
2006.04.03
Webハpostedハat:ハ 17:29 ハJST
- CNN/AP

テヘラン──イランは2日、大型艦船や潜水艦の破壊能力を持つ
水中高速ミサイルの発射実験に成功したと発表した。イランの
ミサイル実験はここ数日間で2度目。

今回の実験は、イラン革命防衛隊が3月31日からペルシャ湾岸
およびアラビア海で実施している軍事演習の一環。イラン核問題を
めぐり米国との緊張が高まるなかで実施された。

海上部隊関係者によると、イラン国産のこのミサイルは時速357キロと
魚雷の3─4倍で、1995年に開発された世界最速のロシア製水中ミサイル
VA−111シュクバルとほぼ同じ。大型潜水艦の攻撃が可能な弾頭を
備えており、敵側に探知された場合もミサイルが高速のため、
攻撃を回避できる艦船はないという。

ミサイルに核弾頭が搭載可能かは不明。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 01:34:38 ID:8CkqivLx
戦争になるのか?
115名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 02:25:30 ID:Yoj2mpK2
戦争になるのは決まっている。
問題はいつ戦争が開始されるのかだ。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 11:16:53 ID:jslkq2iL
>>111
そこまでわかってて、何でイスラエルが空爆しないか不思議だね。
おそらく周囲に軍事施設があって迎撃ミサイルを配備してんのかな。
米のステルス戦闘機に頼るつもりなんだろね、
117名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 16:01:43 ID:LRiLD1L1
新原発2基、国際入札へ イラン、分断狙いか
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060422-00000143-kyodo-int

 【テヘラン22日共同】モスクワ訪問中のイランのソルタニエ国際原子力機関(IAEA)
担当大使は22日、同国に新たに建設する予定の原子炉2基の国際入札を来月にも行う
方針を明らかにした。国営イラン放送(電子版)が報じた。

 イランにウラン濃縮活動の全面停止を求める国連安全保障理事会の議長声明の履行期限が
近づく中、原子力ビジネスに関心のあるロシアなどを原発計画に引き込み、核放棄を迫る
欧米との分断を図る狙いがあるとみられる。

 イランは、既にロシアの支援を受け、南部ブシェールに原発を建設中。大使は
「(新たな原発の)入札にはすべての国が参加できる」と強調した。
(共同通信) - 4月22日22時36分更新
118名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 12:57:00 ID:o9Dzrxbq
露、旧ソ連圏へ影響拡大 ベラルーシ、防空ミサイルを配備
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060424-00000008-san-int

キルギス、米軍基地排除の動き

 【モスクワ=内藤泰朗】ロシアが、旧ソ連圏での影響力を復活させつつある。「欧州最後の独裁国家」と名指しされる
ベラルーシには、ロシア製最新型防空ミサイルを配備し、ロシア軍基地の新設計画も浮上。中央アジアのキルギスでは、
米軍基地排除の動きが進む。これら諸国は、強権的な統治形態を欧米から批判されており、ロシアの影響下に入ることで
欧米からの民主化圧力をかわし、政権維持をはかる狙いだ。ただ、反米色が強まることで地域の緊張が高まる可能性もある。

 ベラルーシのマルツェフ国防相は二十一日、弾道ミサイルの迎撃も可能な最新鋭のロシア製防空ミサイルS300SPの配備が
始まったことを明らかにした。同国防相はさらに、英軍事専門誌が先に、同S300ミサイルが核開発の野望を捨てていない
イランに再輸出される可能性を報じたことに、「ロシアとの契約ではミサイルを第三国に輸出できない」と、これを否定した。

 だが、ロシアは昨年末、イランにロシア製防空ミサイルTOR・M1を輸出する契約を締結。核問題で米国との緊張が高まる
イランは、さらに近代化された防空システムの導入に意欲を見せていると報じられている。
(ry
119名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 22:46:16 ID:9X45dxaA
イランとのビジネスは、核に関するイランの野心を高める=米エネルギー長官
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060424-00000035-reu-int

 4月24日米国のボドマン・エネルギー長官は、イランとのビジネスを進めれば、核に関する
イランの野心を高めることにつながる、と述べた。写真は先月、モスクワでのボドマン長官
(2006年 ロイター/Thomas Peter)  
 [ドーハ 24日 ロイター] 米国のボドマン・エネルギー長官は24日、イランとの
ビジネスを進めれば、核に関するイランの野心を高めることにつながる、との懸念を表明した。

 イラン、パキスタン、インドの間で進められている70億ドル規模のガス・パイプライン
計画について、記者会見で答えた。

 イラン、パキスタン、インドの石油相は22日にロイターに対し、米国の反対にもかかわらず、
イランのガスをインドに送るパイプライン計画について最終合意に近づいている、と明らかにしていた。

 また、ボドマン長官は1バレル=75ドル前後まで上昇している原油相場について、米国や
他の国々に大きな問題をもたらすが、生産国にできることはほとんどない、との考えを示した。
(ロイター) - 4月24日19時48分更新
120名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 10:27:37 ID:NJtOowPi
イランへのミサイル売却を履行=米の要求を拒否−ロ国防相
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060425-00000016-jij-int

 【モスクワ24日時事】インタファクス通信によると、ロシアのイワノフ国防相は24日、
防空ミサイルシステム「Tor−M1」のイランへの売却計画について、「不可抗力の事態がない
限り契約を履行する」と述べ、米国の売却中止要求を拒否した。訪問先の北京で記者団に語った。 
(時事通信) - 4月25日7時0分更新
121名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 01:58:55 ID:7DoaPpVc
核技術「他国移転の用意」 イラン
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060425-00000252-kyodo-int

 【テヘラン25日共同】AP通信によると、イランの最高指導者ハメネイ師は25日、
同国が開発した核技術を他国に「移転する用意がある」と述べた。同国を訪問したスーダンのバシル大統領との会談で語った。
実行に移されれば核技術が拡散し、核兵器開発につながるとの懸念も増えるだけに、欧米が反発を強めるのは必至だ。
イランがウラン濃縮の成功を表明した後、同国指導者が他国への核技術移転の可能性に言及したのは初めてとみられる。
一方、核交渉の責任者、ラリジャニ最高安全保障委員会事務局長はテヘランの国際会議で同日、
核問題で対イラン制裁が発動されれば「国際原子力機関(IAEA)との関係を停止する」と表明した。
(共同通信) - 4月25日22時23分更新

これはもうだめかもわからんね
122名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 12:29:17 ID:???
しょせん原子力発電所の技術だからなあ……
123名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 13:05:43 ID:/OV50yOB
白々しい与党は…それかマジで馬鹿かぁ?
米国ラムズフェルド長官とブッシュjrの仕組んだ殺戮錬金術ジャンか!イラクを襲い、親米エジプトのサウジの原油高騰を仕組み
奪い取ったイラクの原油も出荷出し渋り価格高騰させて、更に日本から備蓄原油を同盟関係を悪用し、原油価格調整を引き合いにし、まんまと日本や先進国から備蓄原油を吸い上げて、更に更に!
日本が油田採掘投資するイランも襲い、原油の出荷元を全てを押さえ価格操作し、高く成った原油を世界中に高値で売る腹。表向きはこれまでの戦争軍治開発錬金術に見せかけたテロ戦争と称し、油田大国を襲撃し
劣等民族の有色人種の大量虐殺をし、他国の国民の税金を投入させて軍治費削減。
そして、先の話の他国原油強奪、備蓄原油供出詐欺、価格操作、高騰原油差額利益誘導な話。与党派はそんな大悪党な米国に追従し、共謀罪を自ら進んで犯した小泉を与党派は支持し続け、国民をイスラムの逆襲の危機に追い込んだ。
悪烈政府を5年間存続させた罪は共謀罪で与党派を蝦夷地域に押し込め蝦夷を共産国家化し、与党派を13年間無期懲役刑で監禁監視すべき!
売国奴国賊犯罪者国民に相応のジャッジを!
国内も小泉の格差社会や共謀、人権擁護法案で大変だよ
124名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 13:29:53 ID:d+4rZqFk
イラン偵察の衛星打ち上げ イスラエル
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060426-00000018-kyodo-int

 【エルサレム26日共同】イスラエル紙イディオト・アハロノト(電子版)によると、
同国は25日、イランの核開発を監視するための偵察衛星打ち上げに成功した。

 既に稼働している別の偵察衛星よりも高性能で、上空から地上の70センチの大きさの
物体をはっきりととらえることができるという。ロシアの基地から打ち上げられた。

 モファズ国防相は「今回の衛星打ち上げにより情報収集能力が格段に上がった」と述べた。
(共同通信) - 4月26日8時8分更新
125名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 13:31:45 ID:???
イスラエルの核はきれいな核、
イスラエルの偵察衛星はきれいな衛星ってか。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 16:52:09 ID:1/qJ3Rf6
ロシアに頼るイスラエルとイランにもイスラエルにも加担するロシア
しわ寄せは、イラン民衆の命と西側テロ被害者、市場経済への打撃。
ややこしくなる前にやっちゃれ。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 18:14:27 ID:8UAmFF8T
聖書でロシアが災いの核になると書かれてるけどあながち嘘じゃないな。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 19:39:57 ID:5/MMmF6F
<イラン>日本が経済制裁参加なら油田権益に影響と警告
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060426-00000061-mai-int

 【テヘラン春日孝之】石油大国イランの石油省傘下にある「国営イラン石油公社」で外国への原油販売事業を統括するホジャトラ・
ガニミファルド理事(54)が25日、毎日新聞のインタビューに応じた。同理事はイランの核開発問題で日本が対イラン経済制裁に
加わった場合、日本がイランで本格開発を目前にしている中東最大級のアザデガン油田の権益に影響が及ぶ可能性があると警告した。

 ガニミファルド理事は、米国が検討しているとされるイラン制裁の「有志連合」に日本が加わってイランから撤退する事態を招いても
「東アジアの日本の競争相手が容易に取って代わるだろう」と発言した。かつてイラン革命(79年)とイラン・イラク戦争(80〜
88年)による混乱で撤退した大型石油化学コンビナート事業「イラン・ジャパン石油化学」を引き合いに出し「日本は当時の撤退で
多くを失い、イランに戻るのに長い時間を要した。暗い日々に戻るべきではない」と述べた。

 イラン原油の確認埋蔵量は世界2位。日本は原油輸入の15%をイランに依存する。アザデガンは、日本政府を大株主とする
国際石油開発が04年に権益の75%を獲得した自主開発油田だが、イランから原油を輸入していない米国は核問題に絡み日本に
「アザデガン油田開発の中断」を再三要請している。
129続き:2006/04/26(水) 19:41:06 ID:5/MMmF6F
 こうした中、中国はイランとの経済関係を強化し、核問題を巡る対応でも制裁に慎重な姿勢を取り、米欧と一線を画している。
同理事が言う「日本に代わる相手」は中国を念頭に置いたものだ。

 一方、1バレル当たり70ドルを超えた原油先物価格について、イランのアフマディネジャド大統領は先に「まだ本来の価格に
到達していない」と述べたが、同理事は「90ドルが妥当だ」と具体的価格を示した。「80年代の40ドル」を基準に金利と
インフレ率を加味して単純計算したという。

 今後の核問題の動き次第で、イランの原油減産やペルシャ湾岸諸国の原油輸送ルートであるホルムズ海峡封鎖も予測され、原油価格は
100ドルを超えるとの予測もある。ガニミファルド理事は「減産も海峡封鎖もしない。石油を武器にしない」と強調、「原油や
石油商品は一般庶民が日々使う。国家間の行き違いの犠牲にしてはならない」と語った。
(毎日新聞) - 4月26日15時19分更新
130名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 19:48:12 ID:???
アメリカの奴隷じゃないところを見せてやれって小泉に言っても無駄だろうな。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 21:04:04 ID:???
友人の果たすべき役割は、間違っているときにも味方すること。
正しいときにはだれだって味方になってくれる。
日本はあくまでアメリカを支持すべきだ。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 21:30:55 ID:???
でもいざというときアメリカは日本の味方しないぞw
133名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 10:46:21 ID:M+NR+lxF
イラン大統領、イラク本格政府支援を約束
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20060426i403.htm

イラク情勢

 【テヘラン=工藤武人】イランのアフマディネジャド大統領は25日、イラクで次期首相に
指名されたジャワド・マリキ氏と電話会談し、本格政府が樹立される見通しとなったことへの
祝意を表した。イラン国営通信が伝えた。

 会談でアフマディネジャド大統領は、「イラン国民は、イラク国民と政府を支援する」と
述べ、本格政府への支援を約束。さらに、「本格政府発足が、占領軍撤退の道筋をつける
ことを希望する」と語り、米軍主導の多国籍軍の早期撤退実現に期待感を示した。

 マリキ氏は、イランの協力に謝意を表明した上で、「両国関係の強化は、地域の平和と
安定を促進する」と述べ、関係拡大を目指す意向を表明した。

(2006年4月26日10時50分 読売新聞)
134名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 12:57:04 ID:Qj14MGnM
藪猿の努力のおかげでイラクに親イラン政権誕生ですか。。。

さすが猿ですなw
135名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 21:43:54 ID:G5+PL2EZ
イラン、濃縮拡大の動き 28日にIAEA報告書
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060427-00000107-kyodo-int

 【ウィーン27日共同】国際原子力機関(IAEA)のエルバラダイ事務局長は28日、
イラン核問題に関する報告書を国連安全保障理事会とIAEA理事会に提出する。IAEAに
近い外交筋によると、報告書は、イランが3月末の安保理議長声明で停止を求められた
ウラン濃縮活動について継続しているとした上で、さらに拡大の動きを見せていると指摘、
同国に厳しい内容となる見通しだ。

 イランの核兵器開発疑惑を指摘する米国や英国、フランスなどは、イランの濃縮停止を求め、
議長声明に拘束力を持たせる安保理決議の採択に向け、動きを加速させるとみられる。
(共同通信) - 4月27日16時33分更新
136名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 21:51:14 ID:???
アゼルバイジャン 米、対イランで接近 あす首脳会談
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060427-00000007-san-int

軍事・石油を重視

 【ワシントン=山本秀也】ブッシュ米大統領は二十八日、カスピ海に臨むアゼルバイジャンのイルハム・アリエフ大統領(44)と
ワシントンで会談する。政権の世襲や選挙介入の疑惑が絶えないアリエフ大統領をホワイトハウスに迎えることは、自由と民主主義の
推進を掲げるブッシュ政権の外交原則に本来合致しないが、豊富な石油資源や地中海に直結するパイプライン、そして緊張が高まる
イランの隣国というアゼルバイジャンの地政学的な重要度に妥協したかたちだ。

 アリエフ大統領の訪米は、二〇〇三年の大統領就任以来初。実父で旧ソ連時代の共産党要人だったヘイダル・アリエフ前大統領も
クリントン、ブッシュ両政権と首脳交流を実現しており、首脳会談は旧ソ連圏で初の権力世襲を米国が実質的に容認するものとなる。

 アゼルバイジャンのガサノフ大統領上級補佐官は「(首脳会談では)地球規模の問題について協議する」と強調し、米側との
“対等なパートナー関係”を早くも誇示した。

 アゼルバイジャンは旧ソ連の枠組みと距離を置き、北大西洋条約機構(NATO)加盟を希望するなど、前大統領時代から
親欧米路線をとり、イスラム圏ながらイラクへの派兵にも応じた。

 しかし、米側では現在のアリエフ政権に対して批判的な姿勢を崩していなかった。国務省が発表した〇五年版の国別人権報告書では、
世襲に道を開いた〇三年の大統領選挙を「国際的な民主選挙の基準に合致するものではない」と非難。与党が圧勝した昨年の議会
選挙も、同省は「正常ではなかった」としていた。
137続き:2006/04/27(木) 21:51:53 ID:???
 訪米を認めたブッシュ政権に対する米世論の風当たりは強い。二十四日付の米紙ワシントン・ポストは「ブッシュ大統領が二期目に
掲げた(自由の拡大など)意欲的な目標は、(首脳会談の行われる)二十八日に小さな、しかし致命的な後退の一歩を踏み出すだろう」
と論評している。

 予想された激しい非難のなかでブッシュ政権がアリエフ訪米を受け入れた理由は、イランをにらむ軍事戦略、石油資源の確保の二点で
アゼルバイジャンの協力が必要だったことに尽きる。

 核開発問題で強硬姿勢を強めるイランに対して、米側が軍事オプションを決断する場合には、イランの北で国境を接する
アゼルバイジャンに基地提供を求めるとの観測がワシントンでは強まっている。

 推定埋蔵量二千億バレルというカスピ海油田も石油価格の世界的な急騰を懸念する米側には重要だ。昨年開通したアゼルバイジャンと
トルコを結ぶパイプライン(総延長約千七百六十キロ)はロシア、イランのいずれも経由せずに、カスピ海産石油を地中海に運ぶだけに
米側にとり重要性は高まる。

 同じ独裁政権でも、北朝鮮、ベラルーシなどの反米陣営に比べれば、親米志向を掲げ、戦略的な利益にあふれるアリエフ政権は、
米側にとって“よい独裁”ということのようだ。アリエフ大統領も、首脳会談を前に二十六日には上院外交委員会との対話に臨むなど、
訪米を機に米国でのイメージ向上を図っている。
(産経新聞) - 4月27日3時19分更新
138名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 10:35:20 ID:eaBEyiXQ
イランが北朝鮮からミサイル入手と、欧州射程に
http://www.cnn.co.jp/business/CNN200604270025.html

2006.04.27

Web posted at: 21:27 JST
- CNN/AP/REUTERS

エルサレム――イスラエル軍の情報機関トップは27日、イランが最近、朝鮮民主主義人民共和国
(北朝鮮)から欧州諸国を射程内に置く核弾頭が搭載可能な地対地ミサイルを調達した、と述べた。
イスラエル紙ハーレツが伝えた。

元々は旧ソ連が開発したもので、欧米では「BM─25」型として知られる。旧ソ連では、SSN6の
ミサイル名を持っていたが、使用されなくなった後、北朝鮮へ売却、改良されて、積載重量を増したという。

射程距離は、イランが独自開発した種類より長い約2480キロで、一部は既にイランに到着したとしている。
ドイツ紙は今年2月、イランが北朝鮮から「BM─25」18基を購入したと報道、ドイツ外交官がその後、
機密情報に依拠しながら、これを確認している。

イランは平和利用とする、自国の核開発をめぐって欧米と厳しく対立、核兵器にもつながるウラン濃縮の
製造開始も宣言している。交渉は、制裁も視野に入れた国連安全保障理事会へ舞台が移っている。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 12:34:50 ID:???
>>137
>米側にとって“よい独裁”ということのようだ。

“ ようだ ” じゃなくて、そうなんだよw
いいかげん、アメは常に正き判断をする正義の国、なんて考えは捨てろって、産経。。。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 02:13:25 ID:???
イランとパキスタン、ガスパイプライン建設協議を開始
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060428-00000414-yom-int

 【イスラマバード=佐藤昌宏】パキスタンとイラン両政府は28日、イスラマバードで、
両国を結ぶ天然ガスパイプライン建設に向けた専門家協議を開始した。

 核問題でイランへの国際的圧力が強まる中、パキスタンは、計画に反対する米国の働きかけを
無視する形で協議を強行した。

 協議は3日間の予定で、主な議題はパキスタン側へのガス販売価格など。計画では、ペルシャ湾の
南パルスガス田からパキスタンを通過し、最終的にインドまで約2600キロのパイプラインを
敷設する。来月に最終合意の予定で、2007年7月着工を目指す。

 インドを含む3か国は閣僚協議でパイプライン建設に合意し、イランが制裁を受けた場合に
備え、各国が個別に自国内のパイプラインを作ることも検討してきた。だが、インドは
最近になって、原子力分野で協力を受ける米国に配慮し、計画から距離を置き始めたとの
報道もある。インドが撤退した場合、残る2か国で建設を進める。
(読売新聞) - 4月28日22時57分更新
141名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 17:47:18 ID:oZQs4Fbc
「馴れ合いの敵対関係」だって。(アルジャジーラ英語版)
http://english.aljazeera.net/NR/exeres/F0117626-ABBA-42E3-8E4D-0B62356431D8.htm
142名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 21:09:37 ID:???
>>140
それこそ日本が一枚噛むべきだろ……
今の政府は資源確保の能力ないのかよ
143名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 00:33:14 ID:k56codRT
日本「アザデガン」窮地 油田投資に制裁 米下院法案可決
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060429-00000009-san-int

 【ワシントン=古森義久】米国下院本会議はイランの石油などエネルギー分野に二千万ドル以上の投資をした外国の機関や企業に
米国政府が経済制裁を加えることを義務づけたイラン自由支援法案を二十六日、可決した。日本のイランのアザデガン油田開発の
停止を目標とする同法案が法律となる見通しは強く、ブッシュ政権からの停止要請とともに、日本の同油田開発はイランの核兵器開発の
動きとからんでさらに難しい状況に直面した。

 同法案はイランの核兵器開発や人権、自由の弾圧を阻止する目的でイランの石油、天然ガスなどエネルギー分野への外国からの投資を
阻むことを主眼としている。具体的には、イランのエネルギー分野へ総額二千万ドル以上投資した外国の政府など諸機関や企業には、
米国政府関連機関との取引を禁止するなどの制裁を科す、としている。
(つづく)
144名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 00:33:50 ID:k56codRT
(つづき)
 同法案を促進する下院国際関係委員会のヘンリー・ハイド委員長(共和党)は、法案の主目標が日本であることを示唆しながら
「日本が石油消費全体の15%をイランからの輸入に頼る現状では、イランとの石油のきずなを断つことが難しいのはわかるが、
核開発阻止の国際連帯のために、イランへの圧力行使に協力してほしい」と述べている。

 米国政府はイランの核開発に対し、国連安保理主体の制裁で阻止をはかる姿勢だが、中国とロシアが難色を示すため、米国主導の
「有志連合」による対処をも進めている。

 今回の議会の動きは、この米国主導の対応を補強する手段とされ、上院でもすでに同趣旨の法案が出され、可決される見通しが
強いという。

 下院での同法案可決に関連しては、民主党有力議員のトム・ラントス議員が「日本のような同盟国にイランへの資金供与をやめる
ことをとくに強く望む」と言明し、共和党側の同法案提案者の一人、イレナ・ロスレーティネン議員も「同盟国からの協力を基礎に
イランに対しあらゆる政治的、経済的手段で核開発という無責任な行動への代償を払わせねばならない」と語り、いずれも日本の
アザデガン油田開発を念頭においたような談話を発表した。
(産経新聞) - 4月29日3時1分更新
145名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 00:44:13 ID:???
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060429-00000008-san-int
イラン核問題 ウラン濃縮批判 IAEA事務局長、安保理に報告書提出

 【ベルリン=黒沢潤】国際原子力機関(IAEA)のエルバラダイ事務局長は二十八日、イランの核問題に関する報告書を
国連安全保障理事会とIAEA理事会に提出した。国連安保理は三月末の議長声明でイランに対し、同日までにウラン濃縮活動を
全面停止するよう求めたが、イランが停止期限を無視して活動を継続していることを批判した。報告書の提出を受け、欧米など
国際社会は対イラン制裁の発動も視野に入れた動きを今後、本格化させることになりそうだ。

 ロイター通信などによれば、計八ページからなる報告書はイランが中部ナタンツのウラン濃縮施設で、百六十四基の遠心分離機から
なる「カスケード」を稼働させ、約3・5%の低濃縮ウランを製造したことを正式に確認。また、イランが新たなカスケード二つ
(遠心分離機計三百二十八基)の設置を開始したことに加え、濃縮ウランの原料となる六フッ化ウランを百十トン保有していると
指摘し、イランは濃縮活動を拡大させていると警告した。
146続き:2006/04/30(日) 00:46:33 ID:k56codRT
 報告書は、イランのこうした濃縮関連活動の目的について、IAEAに民生用のものだと十分に説明していないと批判、国際社会が
指摘するイランの核兵器開発疑惑に懸念を表明した。

 一方、イランが従来の四倍の性能を持つとされるP2型遠心分離機の実験を実際に行っているかどうかについては、報告書で
明らかにできなかった。

 イランの核問題をめぐっては、二月のIAEA緊急理事会で安保理への付託が採択され、安保理は三月二十九日に濃縮活動の
即時停止を求める議長声明を出した。

 しかし、イランは今月中旬、低濃縮ウラン製造に成功したと発表。エルバラダイ事務局長がイラン入りして活動停止を求めた
ものの、イランは要求を無視し、IAEAとの関係停止や核拡散防止条約(NPT)からの脱退も示唆した。

 ブッシュ米大統領は二十八日、イラン核問題に関する今回の報告書を「重要な報告だ」としたうえで、「イランに核を断念させる
ために世界は団結している」と語った。ストロー英外相も同日、「国連安保理にイランへの圧力強化を要請する」との声明を
発表した。
(産経新聞) - 4月29日3時30分更新
147名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 16:28:13 ID:vhGTgpt2
<米テロ報告書>イランを「最も活発な支援国家」と非難
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060429-00000040-mai-int

 【ワシントン笠原敏彦】米国務省は28日、05年の世界のテロの実態をまとめた年次報告書を
公表し、イランを「最も活発なテロ支援国家」と非難した。また、昨年1年間のテロの発生総件数は
約1万1100件、死者数は約1万4600人で、件数の約30%、死者数の55%がイラクでの
発生だと説明している。

 報告書は昨年に続き、イラン、スーダン、リビア、シリア、キューバ、北朝鮮の6カ国を
「テロ支援国家」に指定。北朝鮮については87年の大韓航空機爆破事件以後、テロ支援は
確認されていないとしながらも、日本人拉致問題の経過を記載し、懸念を示した。

 イランについては、革命防衛隊や情報省が「直接、テロの計画や支援に関与している」と
指摘。レバノンのイスラム教シーア派武装組織ヒズボラなど、特にパレスチナにかかわる
過激派にテロ行為をあおっているとしたほか、イラク国内の武装勢力への支援を強め、
情勢を不安定化させていると批判した。

 テロの発生件数は04年の約3200件から3倍以上に急増。これはテロの規定を拡大したためで、
国務省は「前年とは比較できない」と説明している。
(毎日新聞) - 4月29日19時25分更新
148名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 20:19:42 ID:???
分けわかんねぇ因縁だな……
149名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 01:30:54 ID:???
イランと巨額契約調印へ中国、米の制裁論けん制
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060430-00000121-kyodo-int

猿ナメラレとる m9(^Д^)プギャー
150名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 01:39:46 ID:???
イラン外務省:日本独自に国益判断を
http://www3.nhk.or.jp/news/2006/04/30/k20060430000150.html

 イランの核開発問題で国際的な包囲網を目指すアメリカ政府が、日本がイランの
油田開発に参加することに懸念を表明していることについて、イラン政府は、日本
は国益を考慮し、独自の立場で判断すべきだという認識を示しました。

 アメリカ政府は、核開発問題を巡り、イランがウランの濃縮活動の停止を拒否し
強硬な姿勢を崩さないため、制裁も視野に入れた国際的な包囲網を目指す方針です。
そして、日本が、イラン南西部のアザデガン油田の開発を計画していることに強い
懸念を表明しています。

 これについてイラン外務省のアセフィ報道官は30日、「日本は、この分野の協
力こそが国益であることを知っているはずだ」と述べました。そのうえで「日本は、
アメリカが、自分たちの立場だけを判断基準に圧力を加えるのを許してはならない」
と述べ、自らの国益を考慮し、独自の立場で判断すべきだという認識を示しました。

 またアセフィ報道官は、イランのウラン濃縮活動について、現在行っている研究
目的の活動を停止するつもりはないとする一方、核燃料の製造のための大規模な濃
縮活動については各国との協議で合意点を見い出したいとの考えを示しました。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 12:08:33 ID:???
イラン、4%超える水準までウラン濃縮を実施=原子力庁次官
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060501-00000817-reu-int

 [テヘラン 29日 ロイター] イラン原子力庁のサイディ次官は29日、4%を超える水準まで
ウラン濃縮を行ったことを明らかにした。イランが4月中旬に国際原子力機関(IAEA)に申告した
濃縮水準を上回る。

 イランは4月中旬に、IAEAにウランを3.6%まで濃縮することに成功した、と申告。IAEAも、
採取したサンプルでこれを確認していた。

 専門家の間では、大体3─5%の濃縮なら原子力発電向けの低レベルなものとみなしている。これが
80%かそれ以上になると、イランが目指していると国際的に懸念されている核兵器製造につながる。

 サイディ次官は29日、イラン国営テレビの討論番組で「われわれは、4%台の濃縮を行った」と発言。

 また、「イラン社会にとって生きるか死ぬかの問題だ」との表現でイランがウラン濃縮を放棄しないと
いう従来の方針をあらためて示した。

 次官は「ウラン濃縮を試験段階でとどめるか、それとも産業規模に進めるかを決定するのはイランだ」
としている。
(ロイター) - 5月1日7時54分更新
152名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 12:13:17 ID:???
イラン軍がイラク領侵入 クルド武装勢力掃討で
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060430-00000122-kyodo-int

 【カイロ30日共同】ロイター通信によると、イラク国防省は30日、同国北部の山地に
潜伏するトルコのクルド人武装組織「クルド労働者党」(PKK)勢力に対し、イラン軍が
砲撃を加えた上、国境から約5キロイラク領に入り攻撃したと発表した。

 イラクのクルド人政党は4月21日、イラン軍がイラク領内に砲撃を加えたと公表したが、
イラク政府が確認したのは初めて。

 クルド人武装勢力の掃討作戦を強めるトルコ政府は、イラク北部にPKKメンバー
約5000人が潜伏中と主張。同様にクルド人問題を抱えるイランも警戒を強めている。
(共同通信) - 4月30日22時42分更新
153名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 00:03:20 ID:???
イラン:イラク領内侵入を否定 政府報道官
http://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/mideast/news/20060502k0000m030071000c.html

 イラン軍が隣国イラク領内に侵入してクルド人武装勢力を攻撃したとイラクが発
表した問題で、イラン政府報道官は1日、「イラン軍が他国のいかなる領土に入っ
たことも確認できない」と、イラク侵入を否定した。(テヘラン共同)
154141:2006/05/02(火) 00:45:45 ID:ainSZM6V
折角、おいしいソースを提供してやったのに。
料理の仕方が分からない香具師ばっかりだな。
しょうがないから、まとめてやるよ。
1.イスラエル-イラン-アメリカのパイプは、パーレビ時代からイラン・コントラ疑惑を通して今も健在である。
2.イラン-アメリカの懸案は、核ではなく、イラク問題である。イラクの安定のためには、イランの協力は不可欠。
3.イラン革命政府の本質は、原理主義というよりは、機会主義である。反米の姿勢は、アラブ諸国の支持を取り付けるポーズに過ぎない。
結論.アメリカのイラン攻撃はない。アメリカは、イランの核武装を結局は容認するだろう。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 00:51:01 ID:cxKlYTbu
Dイランへのミサイル売却を履行=米の要求を拒否-ロシア【4/25】
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060425-00000016-jij-int

@イランからのパイプライン建設、6月調印へ イラン・インド・パキスタン3国 【4/30】
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20060501AT2M3000N01052006.html
インド石油天然ガス省のスリニバサン次官は30日、
イラン産天然ガスをパキスタン経由でインドに輸送するパイプライン建設計画について、
6月にテヘランで開く3カ国石油相会合で正式調印できるとの見通しを示した。
3カ国は5月中旬にイスラマバードで専門家会合を開き、最終合意案をまとめる予定。
総工費は約74億ドル。 米国はイランの核開発疑惑などを理由に、同計画に強く反対している。

A中パ、「エネルギー回廊」調査で合意 【4/30】
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20060430AT2M2900O30042006.html
パキスタンと中国の両国政府は、中東や中央アジアと中国を結ぶ
「エネルギー回廊」の構築で共同調査を始めることを柱とした覚書に調印した。
覚書には、石油・ガス関連分野への投資や共同事業を拡大するため、
双方の民間企業や金融機関の参加を促すことも盛り込んだ。パキスタン外務省が明らかにした。

B中国 イランと11兆円規模の超巨額契約調印へ 「どの国もこの合意を阻むことはできない」【4/30】
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060430-00000121-kyodo-int

C日本「アザデガン油田(260億バレル)」窮地 イラン油田投資に制裁 日本を主ターゲット 米下院法案可決【4/29】
http://news.goo.ne.jp/news/sankei/kokusai/20060429/m20060429009.html?C=PT
金魚の糞みたいな財布ポチ国家自業自得哀れwww  こんなことやっててなにがガス田なんだか
156名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 15:50:36 ID:F6mP7yEi
英仏が初の安保理決議案 イラン核で中ロに提示
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060502-00000051-kyodo-int

 【ニューヨーク1日共同】国連安全保障理事会常任理事国の英国とフランスは1日までに、
経済制裁を可能にする国連憲章7章に基づき、イランの核開発を「国際平和と安全に対する脅威」と
明記、核兵器開発につながりかねないウラン濃縮活動の停止を求める初の安保理決議案の原案を
ロシアと中国に提示した。複数の安保理筋が1日、共同通信に明らかにした。

 安保理が3月に採択した議長声明と異なり、安保理決議は法的拘束力を伴うため、イランが
決議に応じない場合は制裁措置の検討に入ることになる。2月に国際原子力機関(IAEA)から
安保理に付託されたイラン核問題は原案提示で新たな段階に入った。
(共同通信) - 5月2日10時58分更新
157名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 15:53:11 ID:???
まだイランが核武装のためにウラン濃縮をやってると思ってるやついるのか……

イランにそんな余裕ねーよ。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 21:08:50 ID:u+pla7oa
米国が危害加えれば、イランはイスラエルを標的に=軍幹部
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060503-00000040-reu-int

 [テヘラン 2日 ロイター] イラン革命防衛隊海上部隊のデハカニ少将は2日、
米国がイランに危害を及ぼせば、イランがまずイスラエルを標的にすると述べた。
イラン学生通信(ISNA)が報じた。

 デハカニ少将は「米国が何らかの危害を加えれば、最初に標的になる場所はイスラエルに
なる」と指摘。湾岸地域で4月に行ったミサイルや魚雷の実験が「米国とシオニスト政権を
含め、イランを脅かす国々への警告」とも語った。
(ロイター) - 5月3日13時3分更新
159名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 21:23:27 ID:u+pla7oa
米英仏、イラン核問題めぐる決議案について国連安保理で説明へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060503-00000090-reu-int

 5月3日、ボルトン米国連大使、米英仏がイラン核問題めぐる決議案について国連安保理で
説明することを明らかに。2日撮影(2006年 ロイター/Kevin Lamarque)  
 [国連 3日 ロイター] 米英仏の3カ国は3日、イランの核問題をめぐる決議案に
ついて、国連安全保障理事会で説明する見通し。

 ただし、制裁や軍事行動につながると懸念するロシアと中国の反対が強いことから、
決議案を配布することはしない、と見られている。

 ボルトン米国連大使は、記者団に対し「われわれの考えなどについて安保理で説明する」と
述べた。また「イランへの圧力を強めることは有効であり」、全理事国が見解を示すことが
できる、としている。

 欧米は、国連憲章7章に基づいて、イランにウラン濃縮停止を求める3月の議長声明に
拘束力を持たせる決議案の提出を計画している。

 
(ロイター) - 5月3日19時5分更新
160名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 21:28:00 ID:u+pla7oa
ロシアと中国はイラン制裁を支持しないと公式表明=新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060503-00000032-reu-int

 5月2日、イランのモッタキ外相によると、核問題をめぐり同国に対する制裁を支持しない
ことを、ロシアと中国が公式に表明した(2006年 ロイター/Raheb Homavandi)
 
 [テヘラン 2日 ロイター] イランのモッタキ外相は、核問題をめぐり同国に対する
制裁や軍事行動を支持しないことを、ロシアと中国が公式に表明した、と明らかにした。
2日付の地元紙が報じた。

 米英仏の国連大使は、ウラン濃縮停止を求める国連安保理の要求に従うことをイランに
義務付ける決議案を、今週中に提示する見通し。

 国連安保理で拒否権を持つロシアと中国がどの程度、米国を支持すると思うか、との
同紙の質問に対し、同相は「ロシアと中国は制裁や軍事行動への反対をわれわれに公式に
表明している」と述べた。
(ロイター) - 5月3日12時21分更新
161名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 21:33:44 ID:u+pla7oa
イラン、4.8%の濃縮ウランを製造=原子力庁長官
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060503-00000037-reu-int

 5月2日、イラン原子力庁のアガザデ長官は、同国が濃度4.8%の濃縮ウランを製造したことを
明らかにした。昨年11月撮影(2006年 ロイター/Morteza Nikoubazl)
 
 [テヘラン 2日 ロイター] イラン原子力庁のアガザデ長官は2日、同国が濃度4.8%の
濃縮ウランを製造したことを明らかにした。同時に、ウラン濃度を原子力発電所の燃料に必要な枠内に
とどめるため、5%以上に濃縮することはないとの意向も示した。

 通常、濃度3─5%は低濃縮ウランとされ、原子炉の燃料として使用される。核兵器製造のためには
80%以上の濃縮が必要になると言われている。

 イランは4月末、ウランの濃度を4%以上のレベルまで濃縮させたことを発表。それ以前は、濃度
3.6%の濃縮ウランの製造を行ったことが、国際原子力機関(IAEA)によって確認されている。
(ロイター) - 5月3日13時3分更新
162名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 21:59:53 ID:u+pla7oa
イラン国連大使、「米政府の威嚇」対策を要請
http://www.cnn.co.jp/usa/CNN200605020002.html

2006.05.02

Web posted at: 11:34 JST
- CNN

テヘラン(CNN) イランのザリフ国連大使は先日アナン国連事務総長に書簡を送り、
同国に対する「米政府の違法かつ軽率な脅し」を止めさせるよう要請した。国営イラン通信
(IRNA)が5月1日に伝えた。

国連側も、ザリフ大使の書簡を受領したことを認めた。

大使は書簡の中で、米当局者らが対イラン攻撃を示唆していることが「国際法や国連憲章に
明らかに違反している」と主張。また、米各紙がイランへの核兵器使用の可能性を伝えたことを
受けて、「イランに対する米国の威嚇が新たな局面に入った」との認識を表明した。

書簡には、イランを核兵器で攻撃するかとの質問に対し「あらゆる選択肢がある」と答えた、
4月18日のブッシュ米大統領の記者会見が引用されている。大使は、米国がこうした
攻撃を警告することで、核拡散防止条約(NPT)も台無しにする恐れがあると指摘し、
国連安全保障理事会に早急な対応を求めた。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 19:29:45 ID:BfDShinI
米英仏、イラン核問題をめぐる安保理決議案原案を提示
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060504-00000152-reu-int

 5月3日、米英仏は、イランにウラン濃縮活動の停止を求める国連安全保障理事会の
決議案原案を提示。写真は、ボルトン米国連大使(2006年 ロイター/Chip East)  
 [国連 3日 ロイター] 米英仏3カ国は3日、イランにウラン濃縮活動の停止を
求める国連安全保障理事会の決議案原案を提示した。

 ロシアと中国が反対している原案には、制裁措置は含まれていないものの、「必要が
あれば追加措置」を検討すると警告しており、イランが拒否の姿勢を続ければ制裁に
踏み切る可能性を示唆。

 また、すべての国に対し「イランのウラン濃縮・再処理関連活動やミサイル・プログラムに
利用される可能性のある」物質や技術の移転を阻止するよう警戒を求めた。

 米英仏が目指す安保理決議は、国連憲章7章に基づくもので国際法上の拘束力が伴う。
(ロイター) - 5月4日17時29分更新
164名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 00:22:56 ID:Ob/L5zYK
<イラン>コメ備蓄か…タイから大量輸入 制裁に備え?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060505-00000006-mai-int

 イランが最近、タイなど東南アジア諸国から大量のコメ輸入を進めていることが明らかに
なった。核開発問題に絡み、将来予想される国連などの制裁に備えて食糧備蓄に取り組んでいると
みられる。タイのコメ輸出業者協会幹部によると、イラン政府は先月、タイからコメ30万トンを
購入する契約を交わした。
(毎日新聞) - 5月5日3時3分更新
165名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 01:17:37 ID:mTAFgzsw
488 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/29(水) 10:19:16


竹石圭佑って名古屋の?
19くらいだろ、俺と同学年だし。
大学行ったか知らんけど…つーか話したことすら無い。あいつウザいから嫌われてたし。何か言動が気持ち悪かった。
女好きか知らんが、高校ん時、竹石が男子の後輩か何かのケツを掘ったって噂なら聞いたことならある。
噂かと思ったが、アイツかなり変な奴だったからホントかも知れないが
166名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 19:52:16 ID:0uQ3vcE9
外為法での金融制裁打診 イラン核で米が日本に
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060506-00000101-kyodo-int

 【ワシントン6日共同】ウラン濃縮活動を続けるイランへの制裁措置を視野に入れるブッシュ
米政権が、日本政府に外為法を使った独自の金融制裁発動の可能性を実務レベルで打診していることが
6日、分かった。複数の日米関係筋が明らかにした。

 ジョゼフ国務次官(軍備管理・国際安全保障担当)も同日までに「拡散を行う者を金融面でも
孤立させるため、各国による適切な法的メカニズムの整備が望ましい」と共同通信に言明。
日本にも対応検討を促し、国連安全保障理事会の動きとは別に「有志国」による対イラン制裁の
選択肢を堅持する必要性に触れた。
(共同通信) - 5月6日19時0分更新
167名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 02:45:17 ID:vzGQqicY
○マイケル・コリンズ・パイパーの記事(『時事寸評』前号参照)によれば

○米軍内には、

○イスラエルのための戦争をやらされるのはもうたくさんだ!!

○イスラエルのための戦争はもう、まっぴらごめんだ!!

○と言う気分が広がって居ると。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 18:02:06 ID:AUqeL78X
米国=大禍津日神の色香に惑わされし地獄=黄泉の使い魔の女ども!
今度はイラン人の家族の生活を奪う参談を米国とする気かぁ! 鬼畜人で無し与党女派ども! いい加減にしろ!!
頃すぞ!
身内の不始末は、我々日本男児が着けなければ成らないようにさせたいのか?!
不良大和撫子らめが!
169名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 04:38:04 ID:x4ISBZ3k
ブッシュ米大統領「第三次世界大戦の開始」を明言

【ワシントン5日時事】
ブッシュ米大統領は5日放映されたCNBCテレビのインタビューで、
2001年の同時テロ事件でハイジャック犯に立ち向かったユナイテッド航空93便の乗客の抵抗を
「第3次世界大戦での最初の反撃だった」と述べた。
これまで米政府はイスラム諸国の民衆感情に配慮して、
テロとの戦いを「第3次世界大戦」と表現することを避けてきた。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060506-00000032-jij-int
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/news/1146883846/


170名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 07:07:00 ID:JzZMGPhL
http://rating4.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=G3DT400
http://rating3.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=domesutotaizou
http://rating6.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=toshiyukigotou

整備品を購入しては転売を繰り返す、愛知県のキチガイ、ゴトウ君。
G3DT400 =domesutotaizou =toshiyukigotou
今度出品したら落札して住所晒したるから、気をつけろよ。
さっさとかかって来いよ、自称、妹のダンナはどうしたんだよキチガイが。
次の出品が楽しみだよ。さっさと新IDとって、逃げろよチキン野郎が。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 17:51:39 ID:FIqrWu8o
英フィナンシャル・タイムズ紙ヘッドライン(8日付)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060508-00000332-reu-int

 ★米、欧州の政府、銀行、企業に対し、事実上の金融制裁でイラン政府を孤立化させる
よう説得図る=米当局筋 [ワシントン]
172名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 11:53:17 ID:mE78RMUC
イラン大統領 米大統領に書簡を送付 制裁の動き牽制か
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060509-00000010-san-int

 【カイロ=加納洋人】イラン政府のエルハム報道官は八日、同国のアフマディネジャド大統領が、
ブッシュ米大統領あてに「現在の国際問題の解決策を提示する」書簡を送ったと発表した。
フランス通信(AFP)などが伝えた。

 イランのモッタキ外相が同日、在テヘランのスイス大使に同書簡を手渡した。同大使を通じて
米側に書簡を送付する。イランの大統領が米大統領に公式書簡を送るのは、米大使館人質事件を
契機に外交関係を断絶した一九八〇年以来初めて。

 書簡の詳細は明らかではないが、同報道官は「現在の国際情勢を分析して問題の根源を見極め、
現在の危うい国際状況を回避する新しい方法を模索するものだ」と述べた。八日にニューヨークで
行われる国連安保理の五常任理事国とドイツによる外相会合を前に、イランへの制裁の動きを牽制
(けんせい)する狙いとみられる。

 これに先立ち、アフマディネジャド大統領は七日、テヘランで演説を行い、英国とフランスが
国連憲章第七章に基づき、イランにウラン濃縮活動の停止などを義務づける決議案を提出したことを
批判。イランはあくまで核開発を推進し、濃縮活動の停止などはありえないことを強調した。

 そのうえで、大統領は「国際条約(核拡散防止条約=NPT)への調印が国家(イラン)の権利の
侵害となるのなら、政策を見直し条約を無効とする」と述べ、NPT脱退の可能性を改めて示唆した。
(産経新聞) - 5月9日2時45分更新
173名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 11:54:40 ID:mE78RMUC
イランから書簡受領、核問題の懸念に応えず=米政府
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060509-00000492-reu-int

 5月8日、米大統領報道官はイランから受領した書簡について、核問題の懸念に応えて
いないとの認識を示した。2月撮影(2006年 ロイター/Jim Young)  
 [フォートローダーデール(米フロリダ州) 8日 ロイター] マクレラン米大統領
報道官は8日、米政府が受領したイランからの書簡について、同国の核問題に関する懸念には
応えていないとの認識を示した。

 同報道官は大統領同行記者団に対し「書簡は、国際社会の懸念には何も応えていないようだ。
国際社会はイランの体制に対し様々な懸念を抱いているが、書簡はこれらの懸念には一切
応えていないようだ」と述べた。
(ロイター) - 5月9日8時11分更新
174名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 21:17:44 ID:???
イラン核開発、平和利用なら支持 インドネシア
http://www.cnn.co.jp/business/CNN200605090021.html

2006.05.09

Web posted at: 17:31 JST
- CNN/AP

ジャカルタ――イランのアフマディネジャド大統領による訪問を控えたインドネシアのハッサン・
ウィラジュダ外相は8日、平和目的利用に限りイランの核開発を支持する、との考えを示した。
インドネシアのユドヨノ大統領との首脳会談は10日の予定で、イランの核問題にも触れる見通し。

アフマディネジャド大統領によるインドネシア訪問は6日間の予定で、9日夜に到着予定。
イスラム諸国関連の国際会議にも参加する。インドネシアは世界最大のイスラム教徒人口を
抱える。

両国は首脳会談で、エネルギー開発に関する協定に調印予定。インドネシアは天然ガス、
原油開発に必要な資金が不足しており、イランがこれを保証する形になるとみられる。

イランの核問題に関連し、ハッサン外相は、核兵器拡散に反対するインドネシアの立場に
変更はないと指摘。今回の首脳会談などを通じ、イランの核問題について、直接の当事者から
考えを聞きたいとの考えを示した。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 21:22:29 ID:???
英首相、イラン侵攻の可能性を否定
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060509-00000525-reu-int

 5月8日、ブレア英首相はイラン侵攻の可能性を否定した(2006年 ロイター/
Luke MacGregor)  
 [ロンドン 8日 ロイター] ブレア英首相は8日、イラン侵攻の可能性を否定した上で、
同国に対する核攻撃観測も「まったくばかげている」と退けた。

 首相は月例記者会見で「イランへの核攻撃の可能性について、話した人も考えた人も知らない。
それはまったくばかげたことだ。」と語った。

 一部報道では、先週の大幅な内閣改造でストロー外相が退任したことの背景には、イランの
核問題への対応をめぐる首相との意見対立があったとの憶測が広がっている。

 首相は「イラン問題や、米国の反発を理由に私が外相を更迭したとの見方はばかげている」と
強調した。
(ロイター) - 5月9日11時4分更新
176名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 06:56:51 ID:/bXY5JqA
イラン大統領「書簡」、独自の論理を展開
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20060509i317.htm?from=main3

 【テヘラン=工藤武人】イランのアフマディネジャド大統領が8日、自国の核開発問題に関連してブッシュ米大統領あてに送った
書簡の一部が9日、AP通信などの報道で明らかになった。

 科学研究は国家の基本的な権利と主張、米政権への憎悪が世界で高まっているなどと独自の論理を展開しており、米側にとっては
受け入れがたい内容だ。書簡の抜粋は以下の通り。

 【イラン核問題】
 なぜ中東で達成された技術と科学の偉業が、シオニスト政権(イスラエル)に対する脅威に置き換えられなければならないのか。
研究開発は、国家の基本的な権利の一つではないのか。

 【国連安全保障理事会】
 世界中の人々は国際機構を信頼していない。人々の権利が国際機構によって擁護されていないからだ。

 【ブッシュ政権】
 米政権への憎悪が世界中でかつてないほど高まっていることを遺憾に思う。抑圧的で非情な政権が生き残れないことは歴史が
明らかにしている。私は閣下(ブッシュ大統領)がイエス(キリスト)の教えに従うと聞いている。神への信仰と預言者の教えこそが
疑いなく、人々の問題を解決してくれる。

 【西欧型自由民主主義】
 自由主義と西欧型民主主義は、人類の理想を体現できていない。自由民主主義体制のイデオロギーが崩れ落ちる音が聞こえる。

 【パレスチナ】
 罪のない男女や子どもが路上で血を流し、家を破壊される事態はいつまで続くのか。仮に(ホロコーストが)真実だとしよう。
それでも、イスラエルを中東に建国し、支持することが理にかなっているだろうか。

(2006年5月10日0時15分 読売新聞)
177名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 12:47:41 ID:0QjswnPD
イランの「核政策」を擁護=バリ宣言案−D8サミット
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060509-00000190-jij-int

 【ジャカルタ9日時事】インドネシアやイランなどで構成する開発途上8カ国(D8)が、
インドネシア・バリ島で13日に開催する第5回首脳会議(D8サミット)で、イランの
「平和目的の核開発」を擁護する「バリ宣言」の採択を目指していることが9日明らかになった。
 
(時事通信) - 5月10日7時1分更新
178名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 20:19:02 ID:xRLC94DE
核兵器開発は「大うそ」 イラン大統領、米を非難
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060510-00000123-kyodo-int

 【ジャカルタ10日共同】イランのアハマディネジャド大統領は10日、インドネシアの
ユドヨノ大統領とジャカルタで会談した。終了後の共同記者会見で、イランが核兵器開発を
進めているとする米国などの主張は「大うそだ」と非難、自国の核開発の権利を守るため
「絶対に引き下がらない」と強調した。

 アハマディネジャド大統領は自国の核開発は「完全に平和的だ」とした上で「(欧米の
核保有国は)自分たちは大量破壊兵器を開発する一方で、(イランに核兵器保有の意図が
ないことを知りながら)憂慮するふりをしている」と指摘した。

 ブッシュ米大統領あての書簡については「書簡を出したのは正しかった。どう反応するかは
彼らの問題だ」と述べるにとどめた。
(共同通信) - 5月10日17時48分更新
179名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 21:06:55 ID:???
濃縮5%ウランで核兵器とか
絶対あり得ないから。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 20:08:48 ID:tYQxyury
金融制裁、国連枠外で検討=対イラン決議案に数週間−米国務長官
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060510-00000222-jij-int

 【ワシントン10日時事】ライス米国務長官は10日、国連安保理での対イラン決議案取り
まとめに、なお数週間かかるとの見通しを示すとともに、国連の枠外で金融制裁を検討する
考えを明らかにした。NBCテレビとのインタビューで語った。

 ライス長官はこの中で、欧州連合(EU)の英仏独3国が今後数週間で、安保理による強制
措置を警告する一方、イランの民生用原子力計画容認の可能性にも触れた「包括案」を
まとめる見込みだと説明。さらに、「われわれは有志国と共に、安保理の枠外で金融面の
措置を追求する用意がある」と述べた。イランのテロ支援などを理由に資産凍結などを
検討するとみられる。 
(時事通信) - 5月11日1時1分更新
181名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 20:33:40 ID:???
アメリカ、どうやら相手にされてないみたいだね……
182名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 22:46:07 ID:WrX15EWx
アメリカとイスラエルは世界を敵にまわしてでもイラン空爆を行うだろう
183名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 00:07:00 ID:DjvbWPGA
国連、イランから採取のサンプルに新たな高濃縮ウランの痕跡確認
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060512-00000200-reu-int

 5月12日、外交筋によると、国連がイランから採取のサンプルに新たな高濃縮ウランの痕跡を確認。写真はイランの
アハマディネジャド大統領(2006年 ロイター/Dadang Tri)  
 [ベルリン 12日 ロイター] 外交筋によれば、国連査察団はイランの核関連機器から高濃縮ウランの新たな痕跡を発見、
イラン政府が核計画の全容を隠匿しているのではないかとの疑いが強まった。

 複数の欧米外交筋は、イランが引き続きウラン濃縮の研究を秘密裏に進めている兆候があると指摘した。

 国際原子力機関(IAEA)は、4月に国連安全保障理事会に提出した報告書で、ラビザンシアンの物理研究センターから入手した
機器からサンプルを採取したことを明らかにした。同センターは2004年に取り壊されており、IAEAの査察は行われていない。

 IAEA認定のある欧米外交筋は、匿名を条件にロイターに「IAEAによる予備段階の分析で、サンプルに高濃縮ウランの痕跡が
確認された」と語った。機器に関する詳細は明らかにしていない。

 IAEAが拠点を置くウィーンのある外交筋は、新たな発見について認めたものの、重大性の誇張に警鐘を鳴らし、「決定的証拠
ではなくいくつもの解釈が可能だ。だが、イランにラビザンに関する事実を明らかにするよう求める圧力は増す」と述べた。
(ロイター) - 5月12日20時30分更新
184名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 00:11:25 ID:???
>>183
高濃縮ウランとか言っといて、数%程度の濃縮ウランだったら笑うぞ。。。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 01:02:52 ID:???
<イラン核問題>安保理常任理事国と独が協議、対応を検討
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060501-00000115-mai-int
(略)
 IAEAのエルバラダイ事務局長は安保理に提出した報告書の中で、イランが90年代に実施したプルトニウム分離実験について
「申告した以外の実験をした可能性を排除できない」と指摘、未申告の実験がある可能性を強く示唆した。イランはテヘラン南西の
アラクでプルトニウムの抽出が容易な重水炉の建設を進めるなど、ウランと同様に核兵器の原料となるプルトニウムの利用にも意欲を
示しており、新たな疑惑が広がった形だ。

 プルトニウムは天然ウランに大量に含まれるウラン238に中性子を照射して生成する。照射時間の長短によって、核兵器に
使用可能なプルトニウム239や、使用が難しいプルトニウム240などの同位体元素の割合が変わるため、IAEAは申告内容と
サンプルの分析を進めていた。

 その結果「双方の内容が明らかに異なることがわかった」(西側外交筋)ため、IAEAは今年4月の査察で問いただした。
イラン側は矛盾した説明を繰り返し、未申告実験の疑惑が深まった。

 プルトニウム利用に関しては「グリーンソルト計画」と呼ばれる秘密計画に関する疑惑がある。核専門家は同計画について
「四フッ化ウランを原材料に重水炉用の核燃料を製造するもので、プルトニウム生成につながる」と指摘する。イラン軍部関与の
可能性がとりざたされており、IAEAは解明を急いでいるが、イラン側は完全否定を貫き、議論は平行線をたどっている。
(毎日新聞) - 5月1日21時39分更新
186名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 02:23:18 ID:???
イラン大統領、軍事攻撃受ける可能性ほぼないと
http://www.cnn.co.jp/world/CNN200605120025.html

 ジャカルタ――インドネシア訪問中のイランのアフマディネジャド大統領は12
日、自国の核開発をめぐる欧米諸国との対立に触れ、「イランに対する軍事行使の
可能性は極めて少ない」との見方を示した。首都ジャカルタでのイスラム教導師ら
との会合で述べた。

 イランが軍事攻撃された場合の対応についての質問を受け、同大統領は「心理戦
争みたいなものだ」と指摘。「彼らはイランが強力な国家であることを知っており、
イランと交戦しない分別はあると思う」と語った。

 米政権は先月、イランの核問題に関連し、核兵器保持を阻止するためのあらゆる
選択肢がテーブルの上にある、と軍事行使も有り得ることを示唆していた。ただ、
ブッシュ政権は、外交努力が先決との認識も表明している。

 アフマディネジャド大統領はまた、国際原子力機関(IAEA)について、「米
国、英国、フランスの影響下にあり、二重基準で活動している」と批判した。平和
利用を目的にした核開発の正当性も改めて主張した。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 14:53:51 ID:i5kmL/js
イラン旧軍施設で高濃縮ウラン発見…ロイター報道
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060513-00000205-yom-int

 【ウィーン=石黒穣】ロイター通信は12日、イランでの国際原子力機関(IAEA)に
よる査察で、微量の高濃縮ウランが新たに見つかったと報じた。

 高濃縮ウランは、かつてテヘランにあった軍関連の研究施設で用いられた真空ポンプの
付着物から検出されたという。

 核の闇市場から入手した機材に付いていた残留物に由来する可能性もあり、ただちには
イランが高濃縮ウランの生産や実験に手を染めていた証拠にはならない。だが、この結果に
よって、今は取り壊され更地となっている同研究施設で、イランが何らかの濃縮関連の活動を
行い、その事実を依然として隠しているとの疑念は深まる。イランは、同研究施設での
情報開示に消極的だった。
(読売新聞) - 5月13日12時7分更新
188名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 14:55:04 ID:i5kmL/js
高濃縮ウラン検出、イランは否定
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060513-00000206-yom-int

 【テヘラン=工藤武人】イラン外務省のアセフィ報道官は12日、テヘランの旧軍事施設から
高濃縮ウランが検出されたとする報道について、「根拠がなく、重要ではない」と述べ、事実関係を
否定した。国営テレビが伝えた。
(読売新聞) - 5月13日13時26分更新
189名無しさん@お腹いっぱい:2006/05/13(土) 17:52:24 ID:MMCPn/kT
イラン侵攻の可能性はどのくらい?
190名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 18:45:55 ID:u9mDehAD
ブッシュのキチガイ度くらいかな
191名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 03:48:56 ID:MHQBhDNK
国際情勢番のイランスレッドが建てられん。
しばらくここに居候しそう
192名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 05:02:43 ID:???
>>191 わても難民だす。

「頭に爆弾ぶら下げる国とは対話しない」 イラン大統領
http://www.asahi.com/international/update/0513/018.html

 インドネシア・バリ島で13日開かれたイスラム途上国8カ国首脳会議(D8)
に出席したイランのアフマディネジャド大統領は、会議終了後記者会見し、核開発
問題について「我々は、イスラエル以外の国とならばいつでも対話の用意がある。
しかし、頭の上に爆弾をぶら下げるような国とは対話の必要はない」と述べ、軍事
制裁をちらつかせての交渉には一切応じないとの姿勢を強調した。

 大統領は「核開発計画で国際原子力機関(IAEA)の定めた条件を逸脱したこ
とはない。100%平和利用を目的とするものだ。(米国など欧米の)大国は心配
するに及ばない」と述べたうえで「大国は核技術を独占しようとしているが、平和
利用の権利はイランだけでなく、すべての国にある」として、あくまで開発を続け
る方針を改めて示した。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 12:21:38 ID:???
アメリカ−EU連合とイラン露中朝連合と日本がどちらに付くべきかは自明なのに
なんで日本は目先の利益に拘っているんだろう?さっさと経済制裁しないと日本は
北朝鮮の核武装も黙認するのかと思われかねないぞ。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 17:27:20 ID:???
だってイランは核武装じゃないし。


それにはっきり言って原油の確保のほうが優先される。
195あるやーばん ◆FVgZM7PrgI :2006/05/14(日) 17:40:40 ID:???
★★★イラン外相、明日イラク訪問

イランのモッタキ外相がイラクの首都バグダッドを公式訪問する。
同国外相がイラクを訪問するのは、1988年以来。両国は80〜88年の間、戦争をしていた。

《イタリア語》http://www.corriere.it/ultima_ora/agrnews.jsp?id={69DC8894-A47A-45AD-9CEB-8DF6BB4214DA}
196名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 17:57:18 ID:???
>>193
>アメリカ−EU連合

アメは孤立してんだけどな。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 18:46:40 ID:wyBAo/fA
アメリカーイスラエル連合=シオニストユダヤの支配下にある国
つまりユダヤ対反ユダヤの戦いだな。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 18:58:28 ID:???
>>192
この会議はイランの平和的核開発の支持を表明したらしいが
イラン以外一つも湾岸地域の国が入ってないのがみそだな
199名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 19:07:39 ID:TSDKZHK1
イランのアフマディネジャド大統領、スター並みの人気
http://www.asahi.com/international/update/0514/004.html

 イスラム途上国8カ国(D8)首脳会議出席などのために13日までインドネシアを訪れた
イランのアフマディネジャド大統領が「スター」(アンタラ通信)並みの注目を集めた。
4日間の滞在中、政財界や宗教指導者、知識人らと会合を精力的にこなし、地元メディアが
トップニュースで動向を詳しく伝えた。

 11日午前、ジャカルタ郊外の国立インドネシア大学を訪れた大統領を迎えたのは、
「心の友イラン、核の平和利用(支持)」とかかれたカードと大きな拍手や歓声だった。
学生らからはイランや大統領の行動をたたえる質問が相次ぎ、批判的な声は聞かれなかった。

 午後の国立イスラム大学での講演でも、大統領から「イスラエルはいつか消滅する」
「米国の真の狙いは核技術の独占だ」といった挑発的な発言が飛び出すたびに、会場は
沸き立った。

 背景には、イスラム教徒が人口の9割近くを占める世界最大のムスリム国家インドネシアに
根強い反米感情やイスラム差別への反発がある。ジャカルタでは8日、パレスチナ支持の
デモが数千人規模で開かれ、参加者は米国大使館前で気勢をあげたばかり。核開発で
欧米と渡り合う大統領の姿は「インドネシアの世論と響き合うものがある」(地元ジャーナリスト)
との見方だ。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 20:18:38 ID:???
>>198
そらそうだろ。
シリア以外、親米独裁国ばっかだし。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 15:31:45 ID:12aNtxnN
女なんて嫌いだ
アメリカなんて嫌いだ
女なんてどっかに消えちまえ

本当はやりたいんだ
あの子とやりたいんだ
僕なんてどっかに消えちまえ

女なんて嫌いだ
イランなんて嫌いだ
女なんてどっかに消えちまえ

本当は死にたいんだ
あの子と死にたいんだ
僕なんてどっかに消えちまえ

女なんて嫌いだ
イスラエルなんて嫌いだ
女なんてどっかに消えちまえ

本当は消えたいんだ
ひっそり消えたいんだ
僕なんてどっかに消えちまえ
202名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 02:00:50 ID:???
[国際情勢板]
イランについて語るスレッドpart5
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1147696128/l50
203名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 12:43:39 ID:???

Σ(*゚Д゚)えー!? ここのスレは何だったの!?
204名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 13:21:00 ID:v85q+uqU
いや補完スレですから
イラン攻撃もアレな状態のママだし、まったりとしませう。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 21:13:54 ID:Bm/+BbP2
イラン「見返り案」拒否、核問題で外相表明
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20060516id02.htm

 【テヘラン=工藤武人】イランのモッタキ外相は15日、テヘラン駐在の英仏独大使を
呼び、「(ウラン濃縮の)停止を求める提案は非論理的で、いかなるものでも受け入れられない」と
述べ、ウラン濃縮放棄と引き換えに、イランの核の平和利用を支援する「見返り案」を
拒否する姿勢を明確にした。イラン国営通信が伝えた。

 また、同外相は、「イランの正当な権利を尊重し、核問題解決につながる提案を歓迎する」と述べた。

 欧州連合(EU)は15日の外相理事会で、イランが自国内での濃縮活動を断念した場合、
同国の原子力平和利用を支援すると明記した合意文書を採択した。

(2006年5月16日14時22分 読売新聞)
206名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 21:15:28 ID:Bm/+BbP2
イラン核の外交解決確認 中ロが米欧けん制
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060516-00000199-kyodo-int

 【北京16日共同】訪中したロシアのラブロフ外相は16日、北京で中国の李肇星外相、
胡錦濤国家主席と相次いで会談し、双方はイラン核問題の外交解決方針をあらためて確認した。

 会談後に記者会見したラブロフ外相は、イラン核問題の「政治、外交手段」による解決を
目指すことで中国側と一致し、「武力行使」や「(経済制裁など)威嚇」に反対する立場で
合意したと表明。対イラン制裁に向けた動きを強める米欧諸国を中国とロシアが共同で
けん制する姿勢を明確にした。

 ラブロフ外相は「武力行使に道を開くような(国連安全保障理事会の)決議案に中国と
ロシアが賛成することはない」と強調するとともに「(イランに)圧力をかけることは
逆効果だ」と述べた。
(共同通信) - 5月16日19時31分更新
207名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 21:22:36 ID:Bm/+BbP2
イラン核問題でEUの方針を支持=中国外務省
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060516-00000523-reu-int

 [北京 16日 ロイター] 中国外務省の報道官は16日の記者会見で、イランの核
問題について欧州連合(EU)の方針を支持すると述べ、イランに対して前向きに回答する
よう求めた。

 同報道官は「中国は、イランの核問題を平和的な交渉により解決しようとするEUの
重要な姿勢を是認する」と述べた。

 EUのソラナ共通外交・安全保障上級代表は15日、イランが国内でのウラン濃縮活動の
停止に合意するならば、EUは原子力の平和利用のために最先端技術を供与する準備があると
述べていた。

  
(ロイター) - 5月16日17時30分更新
208名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 21:24:52 ID:???
イランが核を手放すわけがない。
イラクがやられたの見てるから。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 22:50:04 ID:???
いつも貼ってくれる中の人、乙です。
ありがとうございます。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 14:11:20 ID:UQ/h7y6S
英仏独、イランに軽水炉提供検討…濃縮停止の見返り
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060517-00000202-yom-int

 【ウィーン=石黒穣】イラン核問題をめぐり、英仏独が準備している「包括的提案」で、
イランに濃縮活動停止を求める見返りとして、軽水炉の提供を用意していることがわかった。

 ロイター通信が16日伝えた。

 ロンドンで予定されている国連安全保障理事会常任理事国5か国とドイツの高官会合でも、
この案が検討されるという。

 軽水炉はイランが西部アラクに計画中の重水炉に比べ、使用済み核燃料から核兵器に
転用できるプルトニウムを取り出すのが難しく、核拡散防止に適している。

 だが、ロシアから軽水炉の提供を受けているイランが、コスト高の欧州製軽水炉に対して
譲歩に値する魅力を感じるかは未知数だ。
(読売新聞) - 5月17日10時42分更新
211名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 17:59:40 ID:Wg8yayIl
ベネズエラ軍、イランなどへF16戦闘機売却を検討
http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__1970141/detail

【ライブドア・ニュース 05月17日】− AP通信によると、ベネズエラ軍は前日1
5日に米国が同国向け武器輸出を禁止した措置を受け、同国が保有する米国製F16ジ
ェット戦闘機を他国に売却する可能性を検討している。同国軍のアルベルト・ミュ
ーレル将軍がAP通信に対して明らかにしたもので、同将軍はホルヘ・ルイス・ガル
シア・カルネイロ国防相に対して、21機の売却を勧告したという。売却先はイラン
が有力視されており、同将軍は、「イランとの交渉には考慮すべき価値がある」と
している。

 ベネズエラに対しては15日、米国が武器禁輸を発表しているが、その以前から同
国に対してF16用の改良部品の輸出を差し止めている。こうした背景に、ウーゴ・
チャベス大統領は、キューバへの売却や、ロシア・中国からの代替機の購入などの
意向を示していた。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 19:35:05 ID:???
いまさらF-16なんぞもらってもイランは困るだろ……
213名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 23:21:51 ID:???
イスラム諸国の切り崩しはやってなかったのかな。ちょっと手遅れ感が。
さほど結束が強いとは思ってなかったんだがな。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 13:32:44 ID:wZ3PSUtt
湾岸諸国、イランに核兵器保有断念説得で特使派遣へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060518-00000770-reu-int

 5月17日、サウジアラビアのサウド外相は、湾岸諸国が近くイランに特使を派遣し、
核問題をめぐる国際社会との摩擦を平和裏に解決するよう説得を試みることを明らかにした。
写真は13日にインドネシアのバリ島で行われた記者会見でのイランのアハマディネジャド
大統領(2006年 ロイター/Beawiharta)  
 [ワシントン 17日 ロイター] サウジアラビアのサウド外相は17日、湾岸諸国が
近くイランに特使を派遣し、核兵器を保有せず、核問題をめぐる国際社会との摩擦を平和裏に
解決するよう説得を試みることを明らかにした。サウド外相は、イランのウラン濃縮断念の
見返りとして軽水炉の提供を盛り込んだ欧州側の見返り案を支持。

 記者団に対し、「外交的な解決策が機能し、イランによる核兵器保有などではない別の
選択肢が生まれることを期待している」と語った。

 同外相は、数日中にオマーン外相が、湾岸協力会議(GCC)特使としてイランを訪れる
としている。
(ロイター) - 5月18日13時11分更新
215名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 18:01:52 ID:???
アホか?
もめてるのは核兵器保有じゃねーだろ。

原子力発電のウラン濃縮だ。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 02:37:11 ID:YBqhhOGD
イラン核 濃縮原料 中国製か BBC報道 技術の確立早める
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060519-00000028-san-int

 【ロンドン=蔭山実】イランの核問題で濃縮ウランの製造に中国製の良質の原料が使用され、濃縮技術の確立を早めている可能性が
浮上している。BBCテレビが十八日、欧米外交筋の話として伝えた。イランが独自に作った原料は不純物が多いとみられ、その
問題を解決するためにかつて購入した中国製の原料を使っているという。

 ウラン濃縮は原料の六フッ化ウランという気体を遠心分離器にかけて行う。六フッ化ウランはウラン鉱などから転換されて
作られるが、BBCテレビによると、イランは独自に転換作業を進める一方で一九九一年に中国から輸入した六フッ化ウランを
保有している。

 当時は中国が核拡散防止条約(NPT)に加盟する前で、規制を受けることなくイランに輸出された。ただ、中国は数年後、
国際原子力機関(IAEA)にイランに六フッ化ウランを売却したことを報告し、イランの核開発の解明を進める上でも役立ったと
される。

 イランはウラン濃縮作業が順調に進んでいることを主張し、核兵器製造につながることへの懸念に拍車をかけている。その背景に
中国製の原料があったとすれば、国際社会で一致してウラン濃縮作業の停止に向けて動く中で中国の立場はさらに微妙になりそうだ。

 一方、英外務省によると、イラン核問題で国際社会の懸念が払拭(ふっしょく)された場合の包括的な見返り案をまとめるため、
十九日にロンドンで予定されていた国連安全保障理事会常任理事国とドイツの六カ国局長級会合は調整が長引き、早くて二十三日に
延期となった。
(産経新聞) - 5月19日16時25分更新
217名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 02:46:58 ID:???
>>215
まぁでも>>185とか読むとねぇ。。。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 03:20:34 ID:iVUxsAPS
日本はアメの脅しでイランと契約する油田から手を引けば
アメがイランと話しあいするから、中国に取られます
日本の外交音痴は情けないアメはイランと話し相してますよ
219名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 09:28:44 ID:???
>>217
発電用のウランすらまともに濃縮できないイランが
核兵器を作るなんて無理。
イランの工業技術はかなり低い。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 19:13:28 ID:???
駐フランス大使が日本は対イラン経済制裁に参加すべきだってさ。
外務省にも骨のある奴がいるんだな。
核非拡散という大義よりも経済的利益を優先すべきではないって。かっこいいね。

Ambassador to France sees Japan's part in Iran sanctions
http://mdn.mainichi-msn.co.jp/national/news/20060520p2a00m0na023000c.html

"Japanese Ambassador to France Hiroshi Hirabayashi believes Japan should basically
join economic sanctions against Iran, if launched, over its nuclear development program."
221名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 19:44:51 ID:???
いや、それアメリカ追従の姿勢を馬鹿にされてるだけだと思うぞ……
222名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 19:59:23 ID:???
スマソ
勘違いした。

ヨーロッパの事情に合わせても中国に総取りされるだけです。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 19:58:05 ID:uXm5Avdz
欧州4行がイラン取引制限 安保理枠外で圧力と米紙
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060522-00000068-kyodo-int

 【ニューヨーク21日共同】米紙ニューヨーク・タイムズ(電子版)は21日、世界最大規模の
総資産を誇るスイスのUBSをはじめ欧州の大手金融機関4行が米政府の要請に基づき、イラン
関連取引を制限し始めたと報じた。

 ウラン濃縮活動を拡大するイランへの外資流入を制限、核開発資金に転用されるのを防ぎ、
対イラン圧力を高める狙いがある。同国への制裁に道を開く国連安全保障理事会決議採択の
見通しが立たない中、安保理枠外でのこうした動きが広がりそうだ。

 同紙によると、イラン関連取引の制限に乗り出したのはUBSのほか、クレディ・スイス
(スイス)、ABNアムロ(オランダ)、HSBC(英国)の各行。
(共同通信) - 5月22日13時14分更新
224名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 23:04:01 ID:40gpAnc9
この板に初めて来ます。
ここで質問したいのですが、スレ違いや板違いであれば誘導して頂けると幸いです。
質問内容は

イスラエルがイランを攻撃する際、制空権や周辺国との友好関係はどうなっているのでしょうか?
サウジやシリア、クェート、イラクも関係してくると思うのですが、
戦闘機やミサイルを飛ばす場合そのあたりの関係が知りたいのです。
教えて下されば大変ありがたいです。宜しくお願い致します。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 23:15:53 ID:ap/sE9TO




        http://game10.2ch.net/test/read.cgi/arc/1148115059/541



とにかく神だから来てみろ
226名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 00:01:03 ID:???
>>224
国際情勢板のイランスレの方が、答えてくれる人多いかもしれん。
>>202のやつね。
227224:2006/05/23(火) 00:08:58 ID:jFIWxA3Q
>>226
誘導ありがとうございます。
マルチになるのが怖かったので、誘導後そちらに行かせて頂きます。
ありがとうございました。行ってみます。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 10:14:15 ID:NBBJ/Nhq
ニューヨーク・タイムズ紙早版ヘッドライン(22日付)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060522-00000209-reu-int

 ★米国、国連安全保障理事会の対イラン制裁が発動されなくても、反テロ法や銀行関連法を
活用する構え。欧州にも同様の姿勢求める。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 13:04:55 ID:NBBJ/Nhq
イランの核兵器開発まで数カ月 イスラエル首相
http://www.cnn.co.jp/world/CNN200605220004.html

2006.05.22

Web posted at: 12:04 JST
- CNN

ワシントン(CNN) イスラエルのオルメルト首相は21日に放送されたCNNの番組
「レイト・エディション」で、イランが数カ月で核兵器を開発するとの認識を明らかにした。

首相は18日に収録された同番組で、イランが技術面で核兵器開発のとば口に極めて近い
ところにいるとしたうえで、開発が年単位ではなく月単位の問題である可能性があると語った。

首相はまた、イランのアフマディネジャド大統領がウラン濃縮を中止すると思うかとの質問に
対し、「自分の無関心が危険だったと後で知るより、(ウラン濃縮を)中止させるため必要な
対策を取りたい」と答えた。

イランは核問題で一方的に行動する傾向にあり、1981年にはイラクのオシラク原子炉を
空爆した。オルメルト首相は、イスラエルがイランに対して同様の行動を計画しているかとの
質問を受けて、2つの状況は全く異なると指摘した。

首相はまた、今週会談するブッシュ米大統領が各国を主導し、イランの核保有国化を阻止
するため必要な対策を取るとの確信を明らかにした。さらに、イスラエルがイランに一方的
行動を取る可能性については「検討にも至っていないと思う」と語った。

イランの核兵器開発をめぐっては、開発達成まで5─10年を要するとの指摘がある一方、
専門家の多くはイランが以前から核兵器を保有していると認識している。ただ、イランは
核兵器保有を公に認めていない。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 13:23:50 ID:???
イスラエルを核査察するほうが先だな。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 20:40:28 ID:???
鳥インフルで兄妹死亡 イラン、ヒトへの感染初
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060523-00000033-kyodo-int

 【テヘラン23日共同】ロイター通信によると、イランの病院関係者は22日、
西部ケルマンシャーの病院で死亡した兄妹が高病原性鳥インフルエンザ(H5N1型ウイルス)に
感染していたことを確認したと語った。国外の施設でサンプルをあらためて詳しく調べると
しており、正式に確認されれば同国で初めてのヒトへの感染となる。

 死亡したのは41歳の男性と26歳の妹。イラン学生通信によると、2人はケルマンシャー州に
あるイラクとの国境に近い町に住んでいた。

 イランでは2月に、北部カスピ海沿岸のバンダルアンザリの湿地帯で大量死したハクチョウから
H5N1型ウイルスが検出されている。
(共同通信) - 5月23日8時55分更新
232名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 20:45:26 ID:???
「イランリスク一考を」日本の金融機関に自粛促す
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060523-00000306-yom-int

 【ワシントン=坂元隆】イラン核問題をめぐり、欧州の主要銀行が米政府の要請を受けて
イラン関連業務を自粛しているとの報道に関連し、米国務省当局者は22日、日本の金融機関も
イランとのビジネスを自粛すべきだとの考えを示唆した。

 同当局者は、日本の金融機関に言及し、「各金融機関が決定すること」としつつも、
「イランとのビジネスにはどのようなリスクを伴うか、金融機関が再評価するのは、私には
理の当然に思える」と述べ、リスクを念頭に置いてイランとの取引を制限するよう促した。

 22日付米ニューヨーク・タイムズ紙は、スイスのUBSなど欧州の4大銀行がイランの
個人や企業との直接取引取りやめなどの措置をとっていると報じていた。
(読売新聞) - 5月23日15時37分更新
233名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 19:57:40 ID:BZVsSj0Z
イラン:政府系ペルシャ語有力紙に発行停止命令
http://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/mideast/news/20060525k0000m030021000c.html

 【テヘラン春日孝之】イラン政府当局は23日、政府系ペルシャ語有力紙「イラン」が同国最大の少数民族アゼルバイジャン人を
風刺漫画でゴキブリとして描き、数千人規模の抗議行動を招いたとして同紙に発行停止を命じた。イラン政府は核開発問題を巡り
米欧と対立する中、国内情勢の不安定化を懸念しており、政府高官は「謝罪」を表明、国民の結束を訴えた。

 風刺漫画は12日付同紙の児童面に掲載された。運動選手や商人などの職業を少年がペルシャ語でゴキブリに教えようとするが、
ゴキブリはアゼリ語で「どういう意味?」と繰り返し、理解できない様子が描かれた。

 これに対して、イラン北西部の東アゼルバイジャン州の州都タブリーズで22日、数千人が抗議行動を起こし、一部は州政府庁舎を
取り囲んで投石するなど暴徒化した。催涙弾を使って鎮圧を図ろうとした治安部隊と衝突し、少なくとも50人以上が逮捕された
という。

 政府の報道機関監督委員会は23日、イラン紙に「国民の分断を引き起こした」として無期限の発禁を命じ、編集責任者と漫画家を
逮捕した。プルモハンマディ内相は「(漫画は)すべてのイラン人への侮蔑(ぶべつ)であり、容認できない」と非難した。

 抗議行動の発生は漫画掲載から約10日後。国営メディアを通じて司法当局者が「外国人の悪の手が民族や宗教の相違につけ
込もうとしているのは明らかだ」と主張するなど、米国などを念頭に、騒乱が外国によって扇動された可能性を指摘する発言も出た。

 イラン人口約7000万人のうち最大のペルシャ人は約3500万人。トルコ系のアゼルバイジャン人が約1750万人で続く。
アラブ系が多い南西部フーゼスタン州では爆弾テロが頻発しているが、政府は「英国が関与している」と非難している。

毎日新聞 2006年5月24日 18時42分
234名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 20:23:14 ID:???
イラン、長距離ミサイル実験を実施=イスラエル治安筋
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060524-00000454-reu-int

 5月23日、イスラエル治安筋によると、イランは長距離ミサイル実験を実施したもよう。
写真は4月に公開されたイランの「Fajr-3」ミサイル発射試験の様子(2006年 ロイター/IRNA)  
 [エルサレム 23日 ロイター] イスラエルのある治安当局筋によると、イランは
23日、長距離ミサイル実験を実施した。

 詳細は不明だが、同筋によると、実験は技術向上を意味するものではないもよう。
イランは1月にもミサイル実験を実施したとみられている。

 現在の時点では、イランの当局者からコメントは得られていない。
(ロイター) - 5月24日8時0分更新
235名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 20:43:43 ID:dlmLXzhP
9月にも契約破棄と警告 アザデガン油田でイラン
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060525-00000040-kyodo-int

 【テヘラン25日共同】日本とイランが共同開発する中東最大級のイラン南西部のアザデガン油田を
めぐり、国営イラン石油公社が日本側に対し、契約書を根拠に「今年9月までに開発着手の見通しが
立たなければ、契約が自動的に破棄される」と警告していることが25日までに分かった。日本企業との
交渉に当たる公社傘下の石油開発技術会社のメヘディ・バザールガン社長が明らかにした。

 イラン核問題は、米国が欧州連合(EU)と日本を巻き込んだ「有志国」制裁の可能性を模索するなど
契約締結時に比べはるかに深刻化。イラン側の強硬姿勢には、核問題で米欧と共同歩調を取る日本に
揺さぶりをかける狙いもありそうだ。
(共同通信) - 5月25日9時8分更新
236名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 20:45:38 ID:dlmLXzhP
イラン・アザデガン油田開発、従来通り推進したい=官房長官
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060525-00000723-reu-int

 5月25日、安倍官房長官、イラン・アザデガン油田開発について、従来通り推進したいとの
考え示す。21日撮影(2006年 ロイター/Issei Kato)  
 [東京 25日 ロイター] 安倍官房長官は午後の記者会見で、日本とイランが共同開発する
イラン南西部のアザデガン油田開発について、「エネルギーの安定供給の観点から重要な
プロジェクトなので、従来通り推進したい」と述べた。

 共同通信によると、国営イラン石油公社が日本側に対し、契約書を根拠に「今年9月までに
開発着手の見通しが立たなければ、契約が自動的に破棄される」と警告していることが25日までに
分かった。
(ロイター) - 5月25日17時17分更新
237名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 20:25:09 ID:7fucbUjT
北とイラン「特別な関係」強調
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060526-00000032-san-int

 韓国の通信社、聯合ニュースがテヘラン発の北朝鮮・朝鮮中央通信電として伝えたところに
よると、北朝鮮とイランが今月十四日から二十日まで、平壌とテヘランで「親善週間」を
同時に開催した。報道によると、開幕式の演説は両国の「特別な関係」が強調され、
「支配主義者、略奪者に対する反抗、闘争、民族の尊厳と独立を最後まで守る精神は両国の
関係をさらにあついものにしている」との内容だった。演説者の名前は不明だが、両国が
反米政策で協調していることを裏付けた格好だ。(ソウル 久保田るり子)
(産経新聞) - 5月26日15時57分更新
238名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 23:37:19 ID:/byUJ1eO


711 :マジレスさん :2006/04/03(月) 12:03:39 ID:Srn1ERk6


たしかにいた、そんな恥さらし野郎。つーか、竹石 ケイスケ(圭佑?)って悪い意味で有名だったか。
覗き、特に万引きで警察に捕まってウチの学校の評判をガタ落ちにしたクソ虫。
校内で財布の盗難が続いた時は真っ先に竹石だと思ったもんな(実際、んな事すんのはコイツしかいない)。つーか噂もあった。

しかも都合が悪くなると声上げて泣き出すらしくて、2度目かの万引きで長期停学くらいそうになって職員室で泣きながら先生に抗議してたんだってよ。
マジであいつは生きてる価値無しの、まさしく歩く有害物質だった。
今生きてんのか?生きてるならさっさと死んだ方がこの世の為だろうが。
239京都 ◆mODyWE5GJ2 :2006/05/27(土) 02:55:36 ID:??? BE:336816285-#
-----------
ただいま国際+でひったりと枠拡大記者を募集しております。
我こそはと思う方のご応募をひったりをお待ちしております。
連絡先:ニュース速報国際面+ 案内所★3
 http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1140604949/l50
-----------
240名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 13:41:33 ID:mrbOKzdX
日本の役割「極めて重要」 米高官、対イラン制裁期待
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060527-00000056-kyodo-int

 【ワシントン26日共同】米政府高官は26日、共同通信に対し、イラン核問題解決に
「日本が極めて重要な役割を果たすと思う」と述べ、日本が金融制裁などイランに圧力を
かける具体的な措置を取ることに強い期待を表明した。イラン核問題をめぐる交渉への
日本の関与にも前向きな姿勢を示した。

 高官は有志国に対し、イランや北朝鮮の大量破壊兵器拡散を防ぐため金融面での措置を
求めていることを指摘。「日本は効果的な金融取引で重要な役割を担う」と述べ、早期に
何らかの措置を取るべきだとの考えをにじませた。
(共同通信) - 5月27日10時6分更新
241名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 13:47:09 ID:mrbOKzdX
米交えた国際核事業体を イラン国連大使が提唱
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060527-00000059-kyodo-int

 【ニューヨーク26日共同】イランのザリフ国連大使は26日、世界の主要メディアとの
昼食会で、核開発のための国際事業体を設立し、ウラン濃縮を委託する構想を提唱、米国を
含めた主要国に検討を求めた。イラン単独で行う活動については濃縮レベルに上限を設定、
核兵器開発につながらない8%以下の低濃縮ウラン製造に限定する用意があるとの新たな
妥協案を示した。

 国連安全保障理事会の5常任理事国とドイツはイランに対し、ウラン濃縮の「全面停止」を
要求している。国際事業体に濃縮を委託することで核開発の透明性を高めながら、一定の
枠内で濃縮を継続するのがイラン側の狙いとみられるが、イランの濃縮技術取得に反対する
米国の反発は必至だ。
(共同通信) - 5月27日10時23分更新
242名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 13:52:00 ID:mrbOKzdX
イラン外相:イラクを訪問 核開発に一定の理解示す
http://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/mideast/news/20060527k0000e030018000c.html

 【テヘラン春日孝之】イランのモッタキ外相は26日、隣国イラクを訪れ、ジバリ外相らと会談した。会談後の共同会見で、
ジバリ外相は「イランには核の平和利用の権利がある」と述べ、イランの核開発に一定の理解を示した。イランのモッタキ外相も
イラク復興支援を改めて表明した。イラン・イラク戦争(80〜88年)で敵対した両国だが、03年のフセイン政権崩壊後の急速な
関係改善をアピールした。

 イラン閣僚のイラク訪問は、昨年8月のアフマディネジャド政権発足以来初めて。イラン国営放送によると、モッタキ外相は、
20日に発足したイラク新政府のマリキ首相、タラバニ大統領とも会談し、27日にはイラク南部のイスラム教シーア派の聖地、
ナジャフやカルバラを訪れる。

 イラク新政府はシーア派が中心だ。シーア派国家イランに対し、イラクに駐留する米国やスンニ派勢力は、イラクへの影響力拡大を
懸念。イランがイラクのシーア派武装組織を支援し、宗派間の対立をあおり治安を悪化させていると非難してきた。
(続く)
243名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 13:53:17 ID:mrbOKzdX
(続き)
 イランはこれを否定しているが、核問題で強硬姿勢を貫けるのは、イラクの混乱が続けば米国は「イランにまで手が回らない」と
読んでいるからだとの指摘がある。

 一方でイランは、イラクのシーア派勢力から「治安改善」に向け、米国と直接対話をするよう要請されている。今回の会談で、
治安問題は最優先課題として協議された。だが、モッタキ外相は会見で「イラクの安定はわが国益」と述べながらも、米国との
対話には当面応じられないと表明。「米国がイランの対話受け入れをプロパガンダに使い、マイナスの雰囲気を生み出した」と説明した。

 イランはこれまで「米英軍の駐留が治安悪化の原因」と米英軍の撤退を求めてきたが、モッタキ外相は「撤退はイラク政府の判断
次第だ」と述べ、イラク政府の意向を尊重する姿勢を示した。

 両国関係を巡っては、タラバニ大統領が昨年11月、イラク国家元首として38年ぶりにイランを訪問。イランは今月9日、
駐イラク大使を26年ぶりに復活させている。

毎日新聞 2006年5月27日 10時09分 (最終更新時間 5月27日 10時28分)
244名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 13:52:47 ID:17hGorIy
イラン外相 シーア派指導者と会談 イラク支援10億ドル用意
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060529-00000009-san-int

 【カイロ=加納洋人】イランのモッタキ外相は二十七日、イラク中部のイスラム教シーア派聖地ナジャフを訪れ、
イラクのシーア派最高指導者アリ・シスターニ師らと会談した。今回のイラン外相の訪問は、シーア派主導の
本格政権発足を受けたもので、フセイン政権崩壊後二度目。外相はマリキ首相はじめ新政権指導部とも会談し、
協力強化を確認した。しかし、新政権がシーア派大国のイランとの関係緊密化を進めれば、イラクの反シーア派
勢力が反発を強めることも予想される。

 モッタキ外相はシスターニ師のほか、シーア派反米指導者ムクタダ・サドル師らとも会談した。また、外相は
「イランとイラクは石油、電力、病院建設など七分野での協力の推進を計画している」と述べ、新政府に対し、
総額十億ドルに上る復興支援を行う用意があることを表明した。

 これに先立ち、二十六日にバグダッドでモッタキ外相と会談したイラクのジバーリ外相は、イランの核開発について、
「イランが(核分野での)科学的知識を獲得する権利を尊重する」と述べ、イランの立場に一定の理解を示した。

 モッタキ外相はイラクのシーア派指導者が求めるイランと米国との直接対話について、「米国が敵対的な雰囲気を
作り出している」として、当面応じられないとの考えを示した。さらに米国がイランの核施設などを攻撃した場合、
報復行動に出ることを改めて表明した。
(産経新聞) - 5月29日3時16分更新
245名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 14:57:02 ID:???
【参考】内閣府男女共同参画局予算(本局のみで年間9兆9千億円!!!毎年増額/国家総予算82兆円中)

その実体は過激フェミ学者&団体員の巣窟。
既に国家・社会・生活の●ありとあらゆる面に●巨大かつキチガイじみた影響力を陰に陽に行使。
スーパー省庁として全ての官庁/審議会に過激メンバーが出向し、そこでも凶悪な害悪を撒き散らしています。
1997-99年にだまし討ち的に出来たばかりの局が(外野でわめいていたフェミ団体が権力中枢に殺到)、
財政が火の車にもかかわらず、毎年桁外れの●天文学的な●予算を浪費・支配。しかも他の予算が減額する中、毎年増額しています。
こいつらの力の前にはマスコミなど今や奴隷です。更なる権限・利権を貪るため「男=悪・ダメ」の醜悪巧妙な洗脳&一般女総フェミ化戦略。
以上が●日本最強力の権力&圧力団体●になったフェミニズムの実態です。
参画局は巨大審議会なので、外部から「女性問題の識者」の肩書きで、男性を憎怨するババアフェミ学者と団体員が
無限に入ってきてしまう構造がこの悲劇を招きました。
全自治体にも男女共同参画課を作らせ別途莫大な額をキチガイ浪費。
最近では10兆円の逆差別利権がらみか、創価公明がフェミの主張を丸のみ腰巾着化しています。

皇室典範も従軍慰安婦も、最強勢力はこいつらです。
人権擁護法も法務省を完全制圧したフェミがまさに起草(+部落)。女に激甘の求刑・判決/天国みたいな女刑務所。
痴漢を出汁に首都圏に女車両を無理矢理導入。[男→女]の順が多い便所等の案内パネルを
ブチ壊して逆にする工事の指導が電鉄会社に来ており、補助金が際限なく出るとのこと。
海上自衛隊歌も女性差別とされ全歌詞変更。配偶者控除全廃もフェミの悲願。
各種重要試験・採用で女性優遇措置アファーマティブアクション(ex国家1種合格者が最終採用される率:女>>男子東大生)。
マスコミ指導・国民洗脳。真実は、強姦は昭和40年の3分の1殺人は昭和30年の3分の1です。騙されるな!!
権利は貪りつくし、義務は免れるという剥き出しの女権拡張主義フェミニズムが根元にあります。
「女男」という表記に徹する文科省検定教科書も既に複数本登場。○保存&コピペ希望○

246名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 19:57:31 ID:WsdC343/
マレーシア、非同盟諸国会議にイランの核開発権支持を呼びかけ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060529-00000153-reu-int

 5月29日、非同盟諸国会議の議長国であるマレーシアのアブドラ首相は、核技術の平和利用に
関するイランの権利を擁護するよう呼びかけ。写真は冒頭演説する同首相(2006年 ロイター
/Bazuki Muhammad)  
 [プトラジャヤ(マレーシア) 29日 ロイター] 非同盟諸国会議(NAM)の議長国である
マレーシアのアブドラ首相は、西側諸国が核に対して二重の基準を適用していると非難、核技術の
平和利用に関するイランの権利を擁護するよう呼びかけた。

 首相はNAM関連会合の冒頭演説で、イスラエルの核関連活動に西側諸国は対処していないと指摘。

 そのうえで「イスラエルが自ら実施を否定していない核兵器開発が、処罰されずに容認されている
一方、同じ地域の別の国による開発が禁止されることは露骨な二重基準といえる」とし、「この件に
ついて、われわれは、こうした技術を平和目的で利用するイランの権利を認めなければならない」と
述べた。
(ロイター) - 5月29日17時2分更新
247名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 21:30:27 ID:ES3XX6Rs
イランが核融合研究、数年間にわたり試験実施=当局者
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060530-00000204-reu-int

 5月29日、イラン当局者、研究目的の核融合試験を行っていることを明らかに。写真は
原子炉で使用する燃料棒。4日、テヘラン南にあるQom大学で撮影(2006年 ロイター/
Raheb Homavandi)  
 [テヘラン 29日 ロイター] イラン当局者は29日、ロイターに対し、研究目的の
核融合試験を行っていることを明らかにした。

 イランは1990年代に核融合研究を進めていると発表していた。

 イランの核問題をめぐる緊張が高まるなか、同国で核融合研究が続けられていることが
10年以上ぶりに明らかになった。

 同当局者は、テヘランの実験用原子炉で「過去数年間にわたり研究目的のさまざまな
融合試験を実施した」とコメント。そのうえで、同様な試験を続けていると述べた。
(ロイター) - 5月30日19時10分更新
248名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 22:28:55 ID:???
日本以外の企業から打診 アザデガン油田開発
 【テヘラン30日共同】イランのアザデガン油田開発に当たる
石油開発技術会社のバザールガン社長は30日、日本企業の開発
着手の期限は「9月22日に切れる」とあらためて主張、日本企
業撤退を想定して多くの外国企業から共同開発の打診があったこ
とを明らかにした。国営イラン通信などが報じた。
 核問題で制裁に反対する中国との共同開発の可能性をちらつか
せ、権益を持つ国際石油開発(東京)や日本政府に圧力をかける
狙いがあるとみられる。
 バザールガン社長は、国際石油開発が期限までに開発に着手し
なかった場合、「これらの企業のうちの1社と契約するだろう」
と言明。一方で、国際石油開発との関係は良好だと強調した。
 日本側は、国営イラン石油公社が契約上の義務である地雷除去
を終えていないことが遅れの原因だと説明している。
249 ◆rZ/7pjROZI :2006/05/31(水) 00:35:44 ID:???
>>1
250 ◆92S1jLv4Eg :2006/05/31(水) 00:37:29 ID:???
>>1
251名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 20:15:13 ID:kDWpVoGd
イランが直ちに核の脅威もたらすことない=IAEA事務局長
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060531-00000409-reu-int

 [モンテレー(米カリフォルニア州) 30日 ロイター] 国際原子力機関(IAEA)のエルバラダイ事務局長は30日、
イランが直ちに核の脅威をもたらすことはないとして、間違った情報でイラク戦争を起こした事例などを挙げ、こうした過ちを
繰り返さないよう慎重に行動する必要があるとの考えを示した。

 事務局長は当地で行われたフォーラムで、イラン問題について「我々の評価は、直ちに脅威は生じないというものだ。調査する
時間はまだ十分ある。今中東は混乱状態にあり、これ以上火に油を注ぐようなことはできない」と述べた。

 国連安全保障理事会の常任理事国5カ国とドイツは1日、ウィーンで会合を開き、イランがウラン濃縮を断念した場合の見返りと、
同国が国際的な圧力を無視し続けた場合の制裁案の詰めなどを行う予定。

 事務局長は「我々は北朝鮮からある程度の教訓を得ている。ある国を追い詰めれば、その国の強硬派に主導権を握らせることに
なる」と指摘。その上で、制裁を強化してイランが報復せざるを得ない状況を作れば「恐ろしいことになる」と強調した。
(ロイター) - 5月31日14時24分更新
252名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 20:30:15 ID:kDWpVoGd
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060531-00000028-san-int
対イラン制裁「北をモデルに」

 米国務省高官は30日、核開発を進めるイランに対し、米、欧州、日本などの「有志連合」による
経済制裁を行う際、北朝鮮への金融制裁が「間違いなく1つのモデルとなる」と述べ、日本などの
金融機関が自発的にイランとの取引を控えるよう期待感を示した。同高官は財務省が昨年9月、
北朝鮮の偽ドル札流通などに関与したとして、マカオのバンコ・デルタ・アジア銀行を「主要懸念先」に
指定した結果、米金融機関などが取引を停止し、同行も北朝鮮との取引をやめた点を指摘。「彼らは
取引を続けるのかどうか考え、ノーという結論を出した」と述べた。

 一方、29日付の米紙ワシントン・ポストは、「有志連合」によるイランへの経済制裁が発動されれば、
同盟国のなかでは日本とイタリアが最も経済的に打撃を受けるとの財務省の予測を伝えた。
(ワシントン 有元隆志)
(産経新聞) - 5月31日15時42分更新
253名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 00:12:09 ID:PuNIrQdZ
イランと直接対話の用意 ライス米国務長官
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060531-00000285-kyodo-int

 【ワシントン31日共同】AP通信によると、ライス米国務長官は31日、イラ
ンが国際社会の要求に応じてウラン濃縮活動を放棄すれば、イラン核問題の解決に
向けた多国間の直接交渉に米国が加わる用意があると表明した。条件付きながらも
イランとの直接対話の用意を表明することで、イランに核放棄を促す狙いだ。

 米国は1979年のテヘランの米大使館人質事件を機に、イランとの断交を続け
ている。イランとの本格的な直接対話に乗り出せば、外交方針の大きな転換となる。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 14:43:12 ID:NwtY44fe
255名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 15:17:16 ID:???
イラン核問題「包括案」で合意…安保理5か国と独
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20060602i406.htm

イラン核問題をめぐる国連安全保障理事会5常任理事国とドイツは、ウィーンで開いた外相級会合で
イランがウラン濃縮を停止した場合の「見返り」と停止に応じなかった場合の「制裁的措置」の双方を
盛り込んだ包括案で合意した。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 16:17:21 ID:???
イランはウラン濃縮活動を停止しない=原子力庁副長官

[テヘラン 2日 ロイター] イラン原子力庁のサイディ副長官は2日、
国際社会からの圧力が高まるなか、同国がウラン濃縮活動を停止する
意向はないとの認識を示した。
 サイディ副長官はイラン学生通信(ISNA)に対し、「イランは、平和的目的でウラン濃縮活動を継続していく。イランはこれを放棄することはない」と述べた。

http://today.reuters.co.jp/News/newsArticle.aspx?type=worldNews&storyID=2006-06-03T123917Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-215821-1.xml
257名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 12:26:02 ID:???
ホルムズ海峡封鎖を示唆 ハメネイ師、米に警告
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=GIF&PG=STORY&NGID=intl&NWID=2006060401002722
258名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 21:33:31 ID:btmjpAd7
核開発継続なら、対イラン金融制裁も…政府検討
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060603-00000106-yom-pol

 政府は3日、イランが国連安全保障理事会常任理事国などの要求するウラン濃縮など核開発の停止に応じなかった場合、イランに
対し金融制裁を行う方向で検討に入った。外国為替・外国貿易法に基づくイランへの送金停止などを想定している。

 日本はイランの核問題について、外交的、平和的解決を目指す立場を堅持している。だが、イランのアフマディネジャド大統領が
2日、安保理常任理事国とドイツの合意した包括的な解決案も拒否する姿勢を示したことから、「国連や、米国を中心とする
『有志連合』による制裁に日本だけ背を向けるわけにはいかない」(外務省幹部)と判断した。

 5月下旬にロンドンで開かれたイランの核問題に関する日米や英国、フランス、ドイツ、イタリア、カナダによる高官協議でも、
制裁措置の内容が協議された。ある外務省幹部は「ロンドンでの会合などを通じ、対イラン制裁に踏み切った場合、取引をどこまで
自粛するかなどを、米国と様々なレベルで話をしている」と語るなど、すでに金融制裁の具体的な内容について米国と協議に
入っている。
(読売新聞) - 6月3日14時41分更新
259名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 21:48:27 ID:btmjpAd7
核包括案「交渉の余地」 イラン外相が柔軟姿勢
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060603-00000131-kyodo-int

 【テヘラン3日共同】イランのモッタキ外相は3日の記者会見で、国連安全保障理事会常任理事国と
ドイツの6カ国外相が合意した核問題をめぐる「包括的見返り案」が数日中にイランに提示されるとの
見通しを示し「検討した上でわれわれの利益になるものがあれば、交渉の余地があるかもしれない」と述べ、
米国を含む各国との交渉実施に含みを持た
せた。

 モッタキ外相によると、欧州連合(EU)のソラナ共通外交・安全保障上級代表が近くイランを訪問し、
包括案について説明するという。

 アハマディネジャド大統領は2日に包括案を拒否する意向を表明している。しかしイランが提示を即座に
はねつければ、制裁論議が一気に高まるのは必至の情勢。外相発言の背景には、ウラン濃縮推進という基本路線は
堅持しつつ、対外的には柔軟姿勢も見せておいた方が得策との判断が働いたとみられる。
(共同通信) - 6月3日19時35分更新
260名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 22:03:08 ID:btmjpAd7
「核研究」なら容認も イランの濃縮活動で米誌
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060605-00000122-kyodo-int

 【ニューヨーク5日共同】イランがウラン濃縮活動停止を拒否している問題で、5日発売の米誌ニューズウィーク最新号は、
核兵器開発にはつながらない「核研究」に限定することを条件に、米政府高官がイラン国内での濃縮活動継続について「検討可能」と
の考えを示したと報じた。

 米政府は濃縮活動の「全面停止」を要求しており、「濃縮部分容認」に対するブッシュ政権内強硬派の反発は必至。しかし、
米政府がイランとの直接対話受け入れという外交政策の転換に踏み切った後だけに、今後の対応が注目される。
(共同通信) - 6月5日16時6分更新
261名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 23:12:08 ID:btmjpAd7
石油相も契約破棄言及 イランのアザデガン油田
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060603-00000146-kyodo-bus_all

 【テヘラン3日共同】イランのメディアが3日までに報じたところによると、同国のバジリハマネ
石油相は1日、訪問先のベネズエラで、国際石油開発(東京)が権益を持つイランのアザデガン油田に
ついて「3カ月以内に開発に進展がなければ(同社との)契約は取り消される」と述べた。

 同油田をめぐっては、日本側との交渉に当たるイランの石油開発技術会社が、9月の契約期限までに
開発に着手しない場合、契約を破棄する可能性を既に警告。イラン政府も同じ見解を持っていることが
明確になった。

 ただ、バジリハマネ石油相は「われわれには油田を他の企業に渡す計画はない」とし、日本企業が
撤退した場合はイランが自前で開発すると主張。中国企業と共同開発するなどとの一部の見方を否定した。
(共同通信) - 6月3日21時35分更新
262名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 21:05:04 ID:Zvr8Faq+
米人身売買報告書:イラン非難、評価を最低ランクの一つに
http://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/mideast/news/20060606k0000e030023000c.html

 【ワシントン笠原敏彦】米国務省は5日、売春や強制労働などを目的にした国際的な人身売買に関する年次報告書を発表した。
報告書は、核問題が焦点となるイランで性的搾取を受けた被害女性らに対して処刑を含む懲罰が加えられていると非難し、同国の
評価を昨年から下げて最低ランク「第3類」12カ国の一つに名指しした。

 報告書はイランについて、アフガニスタンやパキスタンなどの周辺国や欧州との間で「女性や少女が性的搾取のために
取引されている」と指摘。イスラム国家のイランでは姦通(かんつう)罪などの「道徳的基準」で当局が被害女性らを逮捕、
罰しているとして、具体的に16歳の被害少女が公開絞首刑になったケースに言及した。

 報告書を発表したミラー大使は核問題とは無関係と説明した上で「米国はイランの人権状況に懸念を持ち続ける」と述べた。
第3類には北朝鮮、ミャンマー、ラオス、シリアなどが分類された。

 報告書はまた、サッカーW杯の開催国ドイツに大会期間中、中東欧などから売春目的の女性が大規模に送り込まれる可能性に
懸念を表明した。

 日本は昨年に続き第2類で、暴力団が関与する外国人女性の取引などのほか、国内未成年者の売春など性的搾取が「進行する
問題」と指摘した。

毎日新聞 2006年6月6日 10時29分
263名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 09:00:07 ID:nPSRn5nt
麻生外相:イラン外相と電話協議、包括提案受け入れを促す
http://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/mideast/news/20060607k0000m010126000c.html

 麻生太郎外相は6日夜、イランのモッタキ外相と電話で協議し、同国の核問題解決へ向け
米英など6カ国が提示した包括提案について「主要国が一致している重いものだ」と受け入れを
促した。モッタキ外相は「真剣に検討する」と応じた。モッタキ外相からはイラン訪問を招請され、
麻生外相は「時期が合えば行きたい」と答えた。

毎日新聞 2006年6月6日 23時01分
264名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 18:13:27 ID:???
アザガデン放棄したら、
アメリカの植民地だけから原油を輸入することになるぞ。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 18:14:04 ID:???
×アザガデン
○アザデガン




266名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 22:43:27 ID:qgvoTT3h
イラン核問題:米TV報道で最終案を否定 テヘラン外交筋
http://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/mideast/news/20060608k0000m030065000c.html

 【テヘラン春日孝之】米英など6カ国が提示した包括提案の「草案」に、イランに対して「安全の保障」に
道が開かれるとの文言が盛り込まれていると米ABCテレビが報じたことについて、テヘラン外交筋は7日、
「最終案にそうした内容が入っているとは思えない」との見解を示した。

 外交筋によると、草案のある段階で「安全の保障」についての文言が入っていた可能性はあるが、米国が
イランのイスラム体制転覆を目指すと公言している中で、米国が事実上「安全の保障」を認めるような項目が
残るとは考えにくいという。

毎日新聞 2006年6月7日 19時50分
267名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 22:46:50 ID:qgvoTT3h
対イラン軽水炉提供案、米は直接的支援しない見込み=西側外交筋
X-Shimbun-Id: yahoo+international:<20060607.00000244.reu.int%international.headlines.yahoo.co.jp>

 6月6日、西側外交筋は対イラン軽水炉提供案に米が直接的支援しないとの見方を明らかに。
写真はイランのアハマディネジャド大統領。3日撮影(2006年 ロイター//Morteza Nikoubazl)  
 [ワシントン 6日 ロイター] 西側外交筋によると、イランに核関連活動を断念させる
見返りとして軽水炉を提供する提案が進展した場合、米国は技術や設備を直接提供することは
ないと見られている。

 米国が軽水炉提供案に同意したことは大きな政策転換であり、軽水炉建設実現のカギとも
なるが、西側外交筋は、主要な契約先は欧州やロシアになり、米国はあまり表立った役割を
果たさないと見ている。

 ある外交関係者は、匿名を条件にロイターに対し、交渉の中心は核兵器生産に不可欠な
ウラン濃縮の断念だが、濃縮の初期段階であるウラン転換は認められる見通しと述べた。

 イランの核交渉を担当するラリジャニ最高安全保障委員会事務局長は、ソラナ欧州連合
(EU)共通外交・安全保障上級代表が正式に提案した包括案について、評価できる点も
あるが、削除すべき曖昧な点もあるとしている。包括案の詳細は公表されていない。
(ロイター) - 6月7日12時39分更新
268名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 12:01:35 ID:dDdjVsfv
米、イランに譲歩か…ウラン濃縮平和目的なら容認も
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060607-00000113-yom-int

 【ニューヨーク=大塚隆一】イランの核問題をめぐって国連安全保障理事会5常任理事国と
ドイツが提示した包括案について、イランのウラン濃縮の容認に道を開く項目が含まれて
いることがわかった。

 複数の米メディアが6日、報じた。事実とすれば、米国は濃縮の永久放棄を迫ってきた
従来の方針を大きく転換させ、イランにさらに歩み寄ったことになる。

 ただ、濃縮の容認は安保理が国際原子力機関(IAEA)とともに、「イランの核開発は
平和目的にかなっている」と認定することを前提としている。このため、最終的には拒否権を
持つ米国の一存に左右されることになる。濃縮は正当な権利と強硬に主張するイランにとっては、
なお受け入れがたい条件とみられ、今後の攻防の焦点の一つになりそうだ。
(読売新聞) - 6月7日22時27分更新
269イスラムの戦士よ、立ちあがれ!:2006/06/08(木) 18:53:15 ID:8wURbCvx
    
    高取伸一郎が、預言者・ムハンマドを精神病と言ってますよ。
    ここにいます→東京都豊島区南池袋2丁目32−6−301
    
    http://www.makani.to/kito/bbs/?brd=5の「楯」というHN
    (ハンドルメーム)の投稿を読んでみて下さい。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 20:10:18 ID:jo5RVBh8
すべての交渉でイランのウラン濃縮停止求める=米国
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060608-00000375-reu-int

 [ワシントン 7日 ロイター] 米国は7日、イラン核問題の解決を目指す
包括見返り案の条件として、今後すべての交渉でイランによるウラン濃縮作業の
停止を求めていく考えを示した。

 米国務省のマコーマック報道官はロイターに対し、ウラン濃縮作業の停止は
交渉再開の「絶対条件」だと述べた上で、「その条件は今後いかなる交渉の場でも
適用される」と語った。

 さらに「ウラン濃縮に関連するすべての作業を停止することは、国際社会がイランに
求める条件の中核となる」と付け加えた。

 同報道官は、国連安全保障理事会の5常任理事国とドイツによる包括見返り案について、
イランによる自国でのウラン濃縮再開をいずれは認めるとする条項が含まれているかとの
質問に対し、コメントを控えた。
(ロイター) - 6月8日9時51分更新
271名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 20:34:40 ID:jo5RVBh8
イラン、日本の油田開発遅延で国内企業と契約も
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060608-00000401-reu-int

 6月7日、イランは日本の国際石油開発によるアザデガン油田の開発が進展していない
ことについて、遅延が続けば国内企業と契約を結ぶ可能性があるとあらためて表明。写真は
イランのバジリハマネ石油相。2005年9月撮影(2006年 ロイター/Heinz-
Peter Bader)  
 [テヘラン 7日 ロイター] イランは、日本の国際石油開発<1604.T>によるアザデガン
油田の開発が進展していないことについて、遅延が続けば国内企業と契約を結ぶ可能性が
あるとあらためて表明した。アザデガン油田は、イラン南西部にあり、世界最大規模の
未開発油田の1つと言われている。

 日本との開発契約は2004年に調印されたが、以来進展していない。

 イラン国営通信(IRNA)によると、バジリハマネ石油相は「日本側の開発遅延は、
われわれの予想をはるかに超えている」と述べた。

 保守系のケイハン紙は、同相の発言として、イランが国内企業と開発契約を結ぶ可能性が
あると報じた。
(ロイター) - 6月8日11時25分更新
272ホッシュジエンの国内ニュース解説:2006/06/09(金) 13:15:24 ID:PvBgEPK7
イランの核開発問題をめぐり、国連安全保障理事会の常任理事国など
6か国がウラン濃縮の停止に応じた場合の見返りなどを提案したことに
ついて、アフマディネジャド大統領は、8日、「話し合う用意はある」と
しながらも、ウラン濃縮の停止を前提条件とした交渉には応じられない
という立場を強調しました。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 彡ミ    ___  __   イランはフセイン政権なき後、中東での
  |ヽ  /|  ,,,,,,,,l /  / アメリカの「敵役」を引き継いだ形だな
  |ヽ   | | ミ ・д・ミ/_/旦~~ 
  ⊥   |  ̄| ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| もともとアラブ諸国には石油大富豪がゴマンと
  凵    `TT | ̄l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l いるから、文明の衝突はむしろ金融戦争になるんですね。(・∀・ )

06.6.9 NHK「イラン 新提案巡る交渉に注文」
http://www.nhk.or.jp/news/2006/06/09/k20060609000074.html
273名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 16:55:37 ID:Mvykp6v+
イラン、濃縮ウランの製造再開…IAEAが最新報告書
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20060609i204.htm

 【ウィーン=石黒穣】国際原子力機関(IAEA)のエルバラダイ事務局長は8日、
イラン核問題に関する最新報告をまとめ、理事国に示した。

 報告からはイランが今週、濃縮ウラン製造を再開するなど、濃縮活動の既得権化に
こだわる非妥協的姿勢がうかがえる。

 報告によると、イランは6日、中部ナタンツで、遠心分離器164個を連結した濃縮装置
「カスケード」に濃縮ウラン原料六フッ化ウランを約1か月ぶりに注入し、低濃縮ウラン
製造を再開させた。カスケードへの六フッ化ウラン注入は4月に実施して以来、休止していた。

 濃縮ウラン製造の再開は国連安全保障理事会5常任理事国とドイツによる「包括案」の
提示を受けた日と重なる。包括案は、「見返り」に結びつく外交交渉の条件として、濃縮・
再処理活動の全面停止を迫っているが、その受け入れを拒む意思表示と見られる。

(2006年6月9日12時40分 読売新聞)
274名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 21:29:25 ID:qX5nnVID
イラン核問題で連携確認=日米外相
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060612-00000122-jij-pol

 麻生太郎外相は12日夜、ライス米国務長官と電話で約10分間会談した。外務省の発表に
よると両外相は、イランの核開発問題で日米が今後も連携していくことを確認した。

 麻生外相はこの中で、イランのモッタキ外相と6日に行った電話会談の内容などについて
説明。イラン核問題で日本は「積極的な役割を果たしていく」と述べるとともに、同問題を
含む国際的な諸課題に関して米側と「引き続き緊密に協議していきたい」と伝えた。
ライス長官も、小泉純一郎首相の今月末の訪米に向けて「日米間の連携を強化していきたい」
と応じた。 
(時事通信) - 6月12日23時1分更新
275名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 21:36:11 ID:qX5nnVID
テヘランで集会、20人拘束 男女平等訴えた女性ら
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060613-00000049-kyodo-int

 12日、テヘランで開かれた集会の女性参加者をたたく女性警察官(左)(AP=共同)
 
 【テヘラン13日共同】AP通信によると、イランの首都テヘランで12日、「男女平等」や
「一夫多妻反対」を訴える集会が開かれ、警察が参加していた女性20人を拘束、少なくとも1人が
顔などを負傷した。

 広場に約200人の女性が集まったが、警察官が警棒や盾などを使って1時間後に解散させた。

 イスラム教国のイランでは、女性は体をスカーフやコートで隠すことや、出国する場合に夫の
許可を得ることなどが法律で義務付けられている。女性がスポーツをしたり観戦したりすることにも
さまざまな制限がある。
(共同通信) - 6月13日9時32分更新
276名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 03:55:55 ID:gklObKe2
【暴行盗撮】元キックボクサー庵谷鷹志【強姦恐喝】31
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news2/1146405334/l50

キックボクサー・庵谷鷹志のサイトが、話題を呼んでいる。
発端は、庵谷がオタクを盗撮してブログで公開、「死ねば良いのに」と言い放ったことに起因する。
これが「2ちゃんねる」で取り上げられると、
批判は常習的な暴行やレイプ未遂などを書き綴った過去の日記に飛び火した
騒ぎを知った庵谷は、BBSへの書き込みにより騒ぎを鎮火させようとするが失敗。
段階的にサイトを閉鎖するものの 遂に開き直ったのか、
2ちゃんねらーに対する新たな挑発文と共にHPの運営を開始した。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 16:42:32 ID:???
>>271
さすが腰抜け外交の小泉だな。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 17:05:04 ID:???
対外的に傲慢であることは、愛国心とは違う
279名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 21:35:42 ID:5NbfNoQF
イランの準加盟批判 米、上海協力機構に疑念
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060616-00000031-kyodo-int

 【ワシントン15日共同】マコーマック米国務省報道官は15日の記者会見で、同日開かれた
上海協力機構の首脳会議について「(テロとの戦いなど)機構の目的に逆行するような出来事が
いくつかある」と述べ、イランを準加盟国としたことを批判、動向に強い疑念を示した。

 報道官は「機構の設立目的は支持できる」として、上海協力機構を「反米機構」だとは
思っていないと強調。しかし昨年の首脳会議が中央アジアの駐留米軍撤退を求めたことを
例に挙げ「非生産的で、テロとの戦いという思想に逆行している」と批判した。
(共同通信) - 6月16日9時5分更新
280名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 22:07:59 ID:???
テロとの戦い=反米機構であること
281あるやーばん ◆FVgZM7PrgI :2006/06/17(土) 02:24:07 ID:???
>>279

EU、南米、イスラム諸国、そして中露イラン軍事同盟か。米国を包囲し、窒息させ、息の根を止める準備は着々と整いつつある。

北米にも石油や鉱物資源が結構あるんだよな。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 02:59:41 ID:???
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8A%E6%B5%B7%E5%8D%94%E5%8A%9B%E6%A9%9F%E6%A7%8B

SCOへの加盟の希望については、モンゴル、インド、パキスタン、アフガニスタン、
イランが表明しており、2004年にモンゴル、2005年にインド・パキスタン・イランが
SCOのオブザーバー出席の地位を得て、2006年6月の会合によってこれら4カ国は
正式に加盟する見込みである。(※引用者注:これは見送られた)

これによって、SCOは中国の国境対策の機構から、中国・ロシア・インドといった
ユーラシア大陸の潜在的大国の連合体に発展することになり、アメリカに対抗しうる
非米同盟(反米ではないことに注意、また当事者がそう断言しているわけではなく、
同盟の強制力はない)として成長することは、アフリカや南アメリカの発展途上国・
資源国から歓迎されている。また、印パ両国が加盟することで、中印パ3国間の対立の
解消も期待されている。2005年にはロシアが中国・インドと相次いで共同軍事演習を行った。

なお、アフガニスタンはカルザイ政権が半ばアメリカの傀儡であるため、加盟を拒否されている。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 13:28:14 ID:???
2005年の中ロ合同軍事演習では、死者が出ているそうですが
284名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 13:30:19 ID:???
http://e-karokakku.at.webry.info/200509/article_23.html
「大成功」のはず中ロ演習、実は死者8人
285名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 19:40:53 ID:???
日本もたまに米軍機撃墜してるし。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 23:06:17 ID:x9fc98dg
イラン勝て!!!
287名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 22:51:34 ID:ftbjW/tl
反米同盟が勢いを伸ばしそう…
中国とか ロシアとか
288名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 14:16:30 ID:tsaO/QVK
北朝鮮の方が先になりそうですよ…

米軍は北を威圧するため、B1爆撃機の展開を検討

テポドン日本着弾も…高まる危険性、避難は困難
>米軍は北を威圧するため、B1爆撃機を展開する検討に入った。
http://www.zakzak.co.jp/top/2006_06/t2006061910.html

戦争クル━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
289名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 19:31:27 ID:???
こねーよ。
北が崩壊したら韓国が連鎖崩壊する。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 01:30:40 ID:dxLpBxfE
放っておくと韓国は北に併合されるのは必至だ
ノムヒョン政権の偏り方と弱小組織になった筈の朝鮮総連による民団吸収みてりゃ事実だろ
291名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 01:59:24 ID:???
じゃ放っておかずに難民受け入れ準備でもしましょう。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 06:30:49 ID:???
>>291
北朝鮮人権法が可決されましたからね。準備は整っていますよ。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 14:56:41 ID:???
えっ、もう可決されたの? 知らなかったw
294名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 19:53:40 ID:???
今の政府は半島の守護者ですから。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 22:21:57 ID:CZx+FQue
ザルカウィ容疑者:イラク政府が隠れ家から画策文書押収
http://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/mideast/news/20060616k0000e030085000c.html

 【カイロ高橋宗男】イラク政府は15日、駐留米軍の空爆後に死亡した「イラクの聖戦アルカイダ組織」の
ザルカウィ容疑者の隠れ家から、同組織がイランの仕業と見せかけて対米テロを実行するなどして米国とイランの
関係悪化をあおろうと画策していたことを示す文書を押収したと明らかにした。押収文書には同組織の潜伏情報なども
含まれていたとされ、イラク政府のルバイエ国家安全保障顧問は「同組織の活動終えんの始まりだ」と強調した。

 文書で同組織は米国をイランなど「我々の敵である他国や勢力」との新たな戦争に巻き込むことが現状打破の
最善策と位置づけていた。AP通信によると、文書はイランを装ったテロの具体例として▽対米脅威の誇張
▽暗殺・誘拐の実行▽化学兵器や核兵器攻撃の脅威による挑発−−などを挙げていた。

 一方、イラク駐留米軍報道官のコールドウェル少将は15日の記者会見で、ザルカウィ容疑者の後継指導者と
されたアブハムザ・ムハジルについて、同容疑者側近でエジプト人のアブアイユーブ・マスリ幹部と特定した。

 同少将によると、マスリ幹部は82年にエジプトの過激派組織ジハード団に参加。国際テロ組織「アルカイダ」
ナンバー2のザワヒリ容疑者との関係が深く、99年にアフガニスタンに渡り軍事訓練を受けたとみられる。
イラクでは中西部のファルージャでザルカウィ容疑者との協力関係を築いた。米軍は同幹部が路肩爆弾製造の専門家で、
シリアから流入する外国人武装勢力の支援を行うなど「世話役」的な役割を担っていたとしている。

 「アブハムザ・ムハジル」という名は戦時仮名とみられるが、コールドウェル少将は特定に至った根拠は示さなかった。
AP通信によると、米国は昨年2月、マスリ容疑者を最重要手配リストに載せており、5万ドル(約570万円)の懸賞金を
かけている。

毎日新聞 2006年6月16日 12時57分
296名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 12:54:55 ID:???
イラン石油相「今年度の石油収入600億ドル超す」
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20060626AT2M2600126062006.html
297名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 22:25:45 ID:u7YR1eFn
ドイツ国防相、国連監視下でのイランの平和的ウラン濃縮を容認
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060629-00000181-reu-int

 6月28日、ドイツのユング国防相は、イランの核問題について、国連が監視する体制のもと
平和目的のウラン濃縮を行うことは認められるべきとの考えを示した。26日撮影(2006年
 ロイター/Arnd Wiegmann)  
 [ベルリン 28日 ロイター] ドイツのユング国防相は、ロイターとのインタビューで、
イランの核問題について、同国が核兵器開発を目指さないよう国連が監視する体制のもと、
平和目的のウラン濃縮を行うことは認められるべきとの考えを示した。

 問題の平和的解決に向け、西側諸国が歩み寄りの姿勢を示したものとみられている。

 国防相は、イランは国際原子力機関(IAEA)の監視下でウラン濃縮を認められるべきかとの
質問に「そう思う。包括見返り案にはすべて含まれている。それは核エネルギーの民生利用はできるが、
核兵器(開発)はできない、という意味だ。また、監視メカニズムの導入が必要だ。イランにとって、
この提案を受け入れることが賢明だと思う」と語った。
(ロイター) - 6月29日10時54分更新
298名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 19:39:46 ID:???
つーか、イランは徹頭徹尾発電用ウランの濃縮だと言ってたんだけどね……
299名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 12:29:46 ID:???
まぁ俺もイランの原発用濃縮には反対するつもりは無いが、
IAEAに問題を発見されるたびに、矛盾した説明を繰り返してるらしいしね…
300名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 15:42:36 ID:???
age
301名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 16:15:49 ID:???
>>299

どんな問題が発見されているのか?
302名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 16:16:51 ID:voqKgGsu
303名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 16:21:07 ID:???
↑voteって書いてある時点で何か分かる訳だが
304名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 11:54:27 ID:???
反米で「共闘」 ベネズエラとイラン大統領
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060702-00000017-kyodo-int

 【ナイロビ2日共同】ガンビアで開催中のアフリカ連合(AU)首脳会議に招待された
ベネズエラのチャベス大統領とイランのアハマディネジャド大統領が1日、相次いで米国を
激しく非難し、反米闘争での「共闘」を印象づけた。AP通信などが伝えた。

 反米左翼で有名なチャベス大統領はイランの核開発について「平和利用のための核技術を
発展させる権利がイランにないというのか。明らかにある」と断言。その上で「“アメリカ
帝国”に搾取され続けるのはうんざりだ。わが国は鎖を断ち切って、外国の干渉から
独立して国を建設していく」と主張した。

 核問題などで激しく欧米諸国を非難してきたアハマディネジャド大統領も「彼らは、
世界の国々は自分らの奴隷でなければならないと思っている」と批判した。
(共同通信) - 7月2日6時39分更新
305名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 11:57:26 ID:???
>>301
新聞にもあんまり細かいことは書かったと思うけど、ウランに放射線を
どれくらいの時間当てたら、どういう組成になるか分かってるけど、
それが説明と合わない、とかそんな感じだったと思う。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 12:10:40 ID:???
>>305

たったそれだけ?

付けて真っ当な学者の検証反論もできない様なわけワカメの屁理屈で、印象操作その物じゃないか。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 12:30:07 ID:???
>>306
わけワカメと思うなら、ウランがどうやってプルトニウムになるか、とか勉強しろよ…
ベータ崩壊とか放射性同位体とか。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 12:47:34 ID:kxRKO5Hi
http://love3.2ch.net/test/read.cgi/gender/1150205629/l50

愛国心があってもナオンにはモテませんよ。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 13:15:36 ID:???
>>307

ウラン原料、中間精製品、核燃料、使用済み燃料、再処理燃料、いずれにせよ
その組成を核兵器製造意志の有無と繋げる理屈は、恣意的にできる。

何のデータの意味を持たない。原子炉燃料に相応しく無い高濃度濃縮ウラン、プルとニュームが
発見されたのなら話は別だろう。

大体そんな技術が無いのは始めから判っている。
北鮮はアメに乗せられて既に原発を持っている様に自称しているが、たわごとだ。
中国の原爆実験もソ連提供の物だ。自前で出来ているなら今頃は原発を数十台も稼働させているだろ。

インド、パキスタンの場合もその後の技術発展が見えず怪しい。他国から提供受けた物に依る核実験を
しただけだろう。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 14:34:51 ID:???
>>305
パキスタンから導入した機器に高濃度の放射性物質がついていた話なら
パキスタンで付着したということで決着してるぞ。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 14:43:49 ID:???
>>309
高濃縮ウランはイランから採取されたサンプルの中から一応見つかってるよ。2003年と今年の5月。
2003年のは、輸入した機器に最初からついていた、というイランの主張が認められた。
たしかパキスタンからだったか。同位元素の組成でわかるらしい。5月のも同様な主張をしているようだが、
イランが自分で作ったのか、そうじゃないのかまだ分かってなかったと思う。

プルトニウムも実験レベルでは作ってる。その中に未申告の実験があった疑いがあるというのが
>>305で言いたかったこと。

まぁイスラエルのオルメルトは「イランの核開発は年単位ではなく月単位の問題だ」とか言ったそうだが
それはおれも同意しかねる。
312311:2006/07/02(日) 14:45:40 ID:???
おっと、すでに答えていた人がいたか。2003年の話は>>310のいう通り。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 19:11:31 ID:???
プルトニウムの話は>>185にあるね。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 20:21:21 ID:4ws0DhFr
softbank220060084081.bbtec.net
softbank220022024065.bbtec.net
ZR196196.ppp.dion.ne.jp
pre40104.fip.synapse.ne.jp
softbank218114252068.bbtec.net

ZT048246.ppp.dion.ne.jp
315名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 21:47:37 ID:???
イランが核を作るとしたら、年単位どころか10年単位だろうな。
いまの技術じゃ爆縮レンズも作れるかどうか。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 20:16:22 ID:7lfC+gRk
<核問題>国連アナン事務総長、イラン大統領と会談
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060702-00000035-mai-int

 【ヨハネスブルク白戸圭一】アフリカ連合(AU)首脳会議が開かれている西アフリカ・
ガンビアの首都バンジュールで1日、国連のアナン事務総長がイランのアフマディネジャド
大統領と会談した。国連によると、大統領は会談で「核問題の平和的解決を指示しており、
すべての関係国は問題の進展に悪影響を与える行動を慎むべきだ」との考えを述べ、
イランに対する国際社会の圧力をけん制した。

 一方、アナン事務総長は、核問題解決のため米英仏露中独の6カ国が提示した包括提案に
イランが建設的に対応していることを評価した。イランは提案への回答時期を「8月」と
しているが、モスクワで6月29日に開かれた主要国(G8)外相会合は早期に回答するよう
求めている。事務総長と大統領はAU首脳会議にゲストとして招かれた。
(毎日新聞) - 7月2日19時13分更新
317名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 20:34:42 ID:7lfC+gRk
米国防総省高官、イラン核施設爆撃しても成功しないと大統領に警告=雑誌
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060703-00000632-reu-int

 7月2日、米国防総省高官らがイランの核施設を爆撃しても成功しないとブッシュ大統領(写真)に警告していたことが明らかに
(2006年 ロイター/Jonathan Ernst)
 [ワシントン 2日 ロイター] 2日付の米ニューヨーカー誌は、国防総省高官らがブッシュ大統領に対し、イランの核施設を
空爆してもおそらく同国の核プログラムを破壊することはできないとの見解を伝えていたと報じた。

 同誌は、匿名の軍当局者の発言として、外交努力が失敗に終わって武力を行使すれば「経済、政治、および軍事面で米国に深刻な
結果がもたらされるだろう」と国防総省幹部らが述べたと伝えた。

 同誌は「高官らは「重要な点は、米国も欧州も、情報機関が極秘活動や隠された施設の存在を示す具体的な根拠を見つけて
おらず、空爆の対象が判然としていないことだ」と述べた。また情報機関によれば、過去2年間にイランは核関連物質や生産設備の
一部を都市部に移動し、爆撃に備えているという。
(ロイター) - 7月3日16時2分更新
318名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 20:55:16 ID:Lt49LBj6
me
319名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 17:35:10 ID:nSLbQbmi
イラン攻撃に米国防省が反対。
イラクの二の舞は避けたい様だ。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 02:06:05 ID:???
あったりまえだよな
321名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 03:23:25 ID:wovzLMjO
イ、イサキは取れたの?
322名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 03:26:50 ID:DPsKGA8y
>>320
当たり前だ。
バカヤロウ。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 04:22:56 ID:g0vtVwqG
324恵也 ◆o4NEPA8feA :2006/07/05(水) 10:24:59 ID:hvoIj+qN
>>309
>大体そんな技術が無いのは始めから判っている。

そんな核技術はもう、世界に知れ渡ってる公然の技術。
だからこそ核を保持させない為に、アメリカがシャカリキになって妨害してんだよ

日本でさえ90日間あれば、核兵器を保持できるんだぜ。
北朝鮮は核を17発くらいはもう、持ってるよ。
核ミサイルを保持してるから、イラクみたいに攻撃されないんだけどね。

それに韓国でさえ濃縮技術は持ってるよ。

−−−−−(引用開始)−−−−−
そのレーザー濃縮機はほとんど国内で開発されたものです。ウランを分離する
磁気場の円筒は国内技術で作り出したものです。
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2004/09/10/20040910000040.html
325名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 16:06:00 ID:???
イランの科学技術の現状を知っていればよもやそういう言葉は出てくるまいよ。


知ってることと可能なことはまったくの別。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 20:39:55 ID:VLbGzZ/J
イラン核開発問題:包括提案に来週にも第1次回答か
http://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/mideast/news/20060707k0000e030061000c.html

 【ブリュッセル福原直樹】イランの核交渉責任者、ラリジャニ最高安全保障委員会事務局長は6日、
ブリュッセルで欧州連合(EU)のソラナ外交・安保上級代表と会談し、米英仏独中露の6カ国が示した
4ウラン濃縮停止の見返りなど「包括提案」について、1
1日にも第1次回答を出す可能性を示唆した。

 ラリジャニ事務局長は記者団に「イランは真剣に交渉を続ける方針だ」と述べ、包括提案への回答について「11日に(ソラナ氏
と)協議する」と語った。ただ同事務局長はそれ以上踏み込んだ発言は避け、回答が先延ばしされる可能性も高い。最終的な回答は
さらに先になるとみられる。

 欧米は15日からの主要国首脳会議(サミット)前までの回答を要求。一方、イランは8月下旬の回答を主張している。

毎日新聞 2006年7月7日 12時01分
327名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 18:21:57 ID:fiTbZf6H
イラク周辺国が外相会合 主催国イラン、影響力誇示
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060708-00000148-kyodo-int

 【テヘラン8日共同】イラクの治安改善などに向けた周辺国による外相会合が8日、テヘランで
2日間の日程で始まった。会合には、イラクのジバリ外相やアラブ連盟のムーサ事務局長らが参加。
テロリストの流入を防ぐための国境管理などが議題だ。

 主催国のイランにとっては、同国と同じイスラム教シーア派が政権を主導する隣国イラクへの
影響力を米国に誇示し、核問題などでの取引材料にしたい思惑もあるとみられる。

 初日の8日は、イランのアハマディネジャド大統領が基調演説。
(共同通信) - 7月8日22時27分更新
328名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 22:18:15 ID:jjatPe8t
再送:イラン核問題、ソラナ代表は全疑問に答えず=イラン外相
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060710-00000340-reu-int

 7月9日、イラン外相(写真)は包括見返り案についてイランの疑問すべてに答えていないと述べた
(2006年 ロイター/Caren Firouz)  
 [テヘラン 9日 ロイター] イランのモッタキ外相は9日、同国の核プログラム断念に向けて
提示された包括見返り案について、ソラナ欧州連合(EU)共通外交・安全保障上級代表はイランの
疑問すべてに答えていないと述べた。

 また外相は、7月15日からの主要国(G8)首脳会議(サンクトペテルブルク・サミット)で、
現在の事態解決努力にみられる前向きな雰囲気を壊すような決定が下されるべきでない、と述べた。

 外相は、イラクに関する地域閣僚会議後の記者会見で「ソラナ代表はわれわれの疑問と、
曖昧な点に回答を提示できていない」と述べた。

 そのうえで「誰も、現在の雰囲気に響いたり、悪くするような手続きを踏むべきではないと
われわれは考えている。われわれが出席しないG8サミットで何らかの決定が下されれば、
これまで実現してきた前向きなプロセスを損なう可能性がある」と語った。

 イランは、8月22日までに提案に対して回答するとしている。
(ロイター) - 7月10日12時40分更新
329名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 23:05:06 ID:???
330名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 02:39:49 ID:Ku+muCWV
EU、イランが核問題で協力しないなら国連安保理で協議すると警告
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060712-00000752-reu-int

 7月12日、EUはイランが核問題で協力しないなら国連安保理で協議すると警告。写真は11日、
イランのラリジャニ最高安全保障委事務局長(左)とEUのソラナ共通外交・安全保障上級代表
(2006年 ロイター/Francois Lenoir)
 [ブリュッセル 12日 ロイター] 欧州連合(EU)は12日、イランが同国の核開発プログラムを
めぐる問題を解決する取り組みに協力しないのならば、国連安全保障理事会で協議することになると警告、
既に同じ姿勢を打ち出している米国に同調した。

 EU議長国を務めるフィンランドのトゥオミオヤ外相は、欧州議会で「もしイランに協力する用意が
ないのなら、国連安保理で協議を続けることになる」と述べた。

 11日に行われたイランのラリジャニ最高安全保障委員会事務局長とソラナEU共通外交・
安全保障上級代表との協議では、イラン側が核開発プログラム断念に向けた包括的見返り案に
対する早期の回答を拒否、協議は進展がないまま終わった。

 これを受け米政府は11日、この問題を国連で協議する可能性について警告していた。
(ロイター) - 7月12日18時57分更新
331名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 05:09:55 ID:G+n+8IUj
<イラン大統領警告>

イランのアフマディネジャド大統領は13日、イスラエルのレバノン攻撃に関し、

「エルサレムの占領政権(イスラエル)が、次にシリアを攻撃すれば、
イスラム世界全体への攻撃とみなす、占領政府は激しい反撃に直面するだろう」と警告した。 
[テヘラン発 国営イラン通信14日]
332名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 05:25:56 ID:J4PQ2eNq
耐震技術は日本提案 対イラン包括案に明記
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060714-00000143-kyodo-int

 【ワシントン14日共同】国連安全保障理事会の5常任理事国とドイツの6カ国がイランに提示した
「包括的見返り案」に、日本の提案で「(軽水炉の)耐震先進技術の提供」という文言が盛り込まれた
ことが分かった。日本政府筋が14日までに明らかにした。

 13日に安保理理事国に配布された包括案には、イランがウラン濃縮など核関連活動停止に応じた
場合の見返りとして、軽水炉の建設支援を明記。数項目ある見返り措置の中でも目玉とみられている。
(共同通信) - 7月14日18時15分更新
333名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 15:07:03 ID:hk/aQK5y
258 名前:名無しさん@6周年 投稿日:2006/07/15(土) 14:51:47 ID:FgWkcqPz0
CNNの14時30のニュース
シリアに攻撃を計画していたイスラエルに対しシリア政府は「宣戦布告」を
発表。シリア、イスラエル、レバノンのパレスチナ人に避難勧告を呼びかける
と共に、ヨルダン、イラン、エジプトなどの中東各国にも協力を要請。

イランも絡んでるようですが
334無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/15(土) 15:16:13 ID:???
ついに中東戦争か
久しぶりですね
335名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 15:29:51 ID:???
、、、すまん、>>333はネタらしい
336名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 00:37:50 ID:s1Gb1aYV
イラン革命防衛隊、レバノンでヒズボラ支援か
2006年07月15日23時03分
 イスラエル軍情報機関の高官は15日、レバノンを海上封鎖するため地中海沖に展開していたイスラエル軍艦船1隻が14日夜に被弾し、
炎上したことについて、イスラム教シーア派武装組織ヒズボラが海岸から撃ったイラン製ミサイルが原因だったと明らかにした。また、
イランの精鋭部隊といわれるイラン革命防衛隊の約100人がレバノンに滞在し、ヒズボラにミサイル攻撃を指導しているとの情報を示した。

 同高官の情報が事実なら、イランは資金や武器だけでなく人材まで提供し、ヒズボラのイスラエル攻撃を支えていることになる。
イスラエル政府がレバノン政府の責任を追及している理由の一つには、革命防衛隊員の滞在を許していることがあると見られる。

 同高官によると、ヒズボラは射程40〜200キロのイラン製ミサイルを約150基保有。艦船攻撃のミサイルは射程約100キロだった。
その前までのミサイル攻撃は射程が40キロ未満で、こうした短射程ロケット弾の保有数は1万発を超すと見られている。

 国際社会からイスラエル軍の「過剰な攻撃」への批判が高まっていることについては、「現在と将来の攻撃計画の決定に影響を与えている」
と配慮する意向を示した。だが、「イスラエル軍は先に攻撃を受け、反撃は正当性がある」と、作戦を続ける方針を強調した。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 10:10:45 ID:???
東京新聞の田原記者の記事では、ヒズボラの攻撃はイランの指示によるもの。
核開発に関して、イラン包囲網が形成されるのを嫌い、イスラム圏での反米気運を高める目的。
ちょっと、田中宇っぽくなってるw
http://www.tokyo-np.co.jp/00/tokuho/20060717/mng_____tokuho__000.shtml
338名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 12:01:43 ID:xSQ3gCP4
>>336
ヒズボラにイランがミサイル供給か、命中精度が向上
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060716-00000313-yom-int

 【エルサレム=三井美奈】レバノンのシーア派組織ヒズボラは16日、ハイファを攻撃した際に、
イラン製ミサイル「ラード」を使ったとの声明を発表した。

 同ミサイルはこれまで対イスラエル攻撃に使われた旧ソ連開発のカチューシャ・ロケット砲より
射程が長く、命中精度も高い。イスラエル軍はイランが兵器性能を著しく向上させている上、
ヒズボラに大量に供給していることに衝撃を受けている。

 イスラエル軍によると、「ラード」ミサイルは射程40キロ以上。ハイファでは一部が列車の
操車場に着弾した。元参謀総長のモファズ運輸相は、被弾した操車場を訪れ、根拠は明らかに
しなかったが、「弾薬はシリアが提供した」と述べ、イランとシリアがヒズボラの装備拡大の
背後にいるとの見方を示した。
(読売新聞) - 7月17日5時18分更新
339名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 12:05:52 ID:xSQ3gCP4
「ヒトラーと同じ」イラン大統領がイスラエル非難
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060716-00000211-yom-int

 【テヘラン=工藤武人】イランのアフマディネジャド大統領は15日のテヘランでの演説で、
「シオニストはヒトラーの犠牲者だと言っているが、本質はヒトラーと同じだ」と述べ、
レバノン侵攻を続けるイスラエルをナチス・ドイツの独裁者ヒトラーになぞらえ激しく非難した。

 イラン国営テレビなどが伝えた。

 大統領は、「ヒトラーは(他国を)攻撃するための口実を思い付いたが、シオニスト政権
(イスラエル)もイスラム世界を攻撃するためヒトラーと同様に振る舞っている」と
イスラエル兵拉致を理由に攻撃を続けるイスラエルを批判した。

 さらに、大統領は、「このままでは、この地域の人々の怒りが爆発するだろう」と警告、
イスラエル寄りの姿勢を取る米国に政策見直しを求めた。
(読売新聞) - 7月16日20時15分更新
340名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 12:33:02 ID:???
宣戦布告に近い発言をされましたが・・・日本は友邦ではないって言い切ってます。
韓国も北朝鮮もなんら変わりませんね。もう国交断絶したほうがいいのでは?
いや相手のほうから断絶するかもねw 一気に攻められるかもしれないわこりゃ。
なんだか今まで一方的に韓国を友国と思っていた日本が哀れ・・・
っていうか、これ日本のマスゴミは報道するのかな? そっちのほうが気になるw

盧大統領「日本とは対決しなければならない」
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1153103578/l50
1 :マンセー名無しさん :2006/07/17(月) 11:32:58 ID:KYFMHDBH
こいつの任期中に戦争が起きる確率 ⇒○○%  さあいってみよーw
盧大統領「日本とは対決しなければならない」
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2006/07/17/20060717000017.html
盧大統領「米国は証拠もなく北を斬ろうとしている」!?
波紋呼ぶ盧大統領の「先斬後啓」発言
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2006/07/17/20060717000015.html
341名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 15:31:07 ID:YvGFgRAk
>>332
姉歯建築士を送り込む気か?と思った人いる?
342名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 15:40:49 ID:MSS8nuEO
これは全てイスラエルの陰謀だ!!
ここ最近、イスラエル・パレスチナ問題から宗教や思想(特にOO教原理主義とかシオニズムとか)
まで発展しさらにこれに結んで第二次世界大戦など過去の歴史を別の視点で深く掘り下げて
紹介してるサイトを読んで恐怖を薄々感じている人も多いだろう。しかし冷静に考えてみて欲しい。
これが宗教に深く洗脳されて世界をめちゃくちゃな方向に持っていこうとする人々が2ちゃんねる
という大きなコミュニティーを利用し我々をパニックに落としいれようとしていたら・・・?
聖書は人間のさまざまな姿が映し出されており、ほとんどの人にあてはまる。つまり聖書は様々な面
を持った人間なのである。その人間の行動の大体のあらすじをうまく表現したのも聖書である。
今、聖書の意味を履き違えた哀れな人々が平和をさらに破壊しようとしている。
決してその人らに騙されてはいけない。洗脳されてはいけない。聖書の大体のあらすじを実現
させるのは人間である。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 17:52:33 ID:???
>>337
いつもながら東京新聞の〈デスクメモ〉は田原さんの力作を台無しにするなw
344名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 00:11:49 ID:uf0JRJkJ
対イラン制裁協議は時期尚早=ロシア大統領
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060718-00000296-reu-int

 7月17日、ロシアのプーチン大統領、対イラン制裁協議は時期尚早と述べる(2006年
ロイター/Sergei Karpukhin)  
 [サンクトペテルブルク 17日 ロイター] ロシアのプーチン大統領は主要8カ国
(G8)による首脳会議(サンクトペテルブルク・サミット)の記者会見で、対イラン制裁に
ついて協議するには時期尚早と述べ、週内に開かれる国連安全保障理事会での協議を前に、
西側主要国とは違うロシアの見解を浮き彫りにした。

 プーチン大統領は「イランに対する制裁を協議することは時期尚早。その段階には至って
いない」と語った。
(ロイター) - 7月18日7時42分更新
345名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 05:16:23 ID:???
>>342
朝日のアレかとオモタw
346名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 21:02:32 ID:yvI1ua/x
FBI、イランとの関係緊張で国内のヒズボラ工作員潜伏を捜査
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060719-00000510-reu-int

 7月18日、FBI、イランとの関係緊張で国内のヒズボラ工作員潜伏を捜査。写真は
イランの首都テヘランで、ヒズボラ指導者の肖像画の前でヒズボラの旗を振るイラン人男性
(2006年 ロイター/Caren Firouz)  
 [ニューヨーク 18日 ロイター] 米連邦捜査局(FBI)は、米国とイランとの
間で緊張が高まり、米国本土が攻撃されるのではないかとの懸念が強まっていることを受け、
国内にイスラム教シーア派民兵組織ヒズボラの工作員が潜伏していないかどうか捜査している。

 FBIの報道官は「米国とイランの関係を取り巻く情勢がますます困難になっている
ことから、FBIはヒズボラに注意を払っている。捜査は、ヒズボラ要員が国内にいると
いう可能性と深く関わっている」と述べた。

 ただ同報道官は、ヒズボラによる米国攻撃が差し迫っていることを示す具体的もしくは
信頼できる情報はないとしている。
(ロイター) - 7月19日12時3分更新
347名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 04:08:16 ID:???
【正論】初代内閣安全保障室長・佐々淳行 サマワ撤収でも終わらぬ政府の責務
http://www.sankei.co.jp/news/seiron.htm
次に備え「武器使用法」制定急げ ≪退却・撤退作戦の難しさ≫

・イラクの正当政権樹立と治安維持任務の権限・責任委譲に伴い、撤収作業に入っていた日本の陸上自衛隊
サマワ派遣部隊は、現地時間の17日午後、最後の部隊がクウェートに到着し、約2年半にわたるイラクでの
活動を無事に終結させた。本当にご苦労さまでした。
・海空自衛隊の国際協力はなお続くもようだが、かくも長期にわたる陸上自衛隊の海外派遣活動は史上初の
ことであり、それも有終の美を飾ろうとしている。日本が中東に陸上兵力を派遣したことは、第一次、第二次世
界大戦に遡(さかのぼ)ってみても前例のない歴史的冒険だった。
・だが、古今東西の戦史を繙(ひもと)いても、退却・撤退作戦ほど難しいものはないというのが常識である。
なぜなら、敵に背を向けると、敵は好機と見て追撃し、戦果の拡大を図ろうとするのが兵法の常道だからだ。
古来、「殿軍(でんぐん)」(しんがり、後払(ごっぱら)いとも言う)の将の任務は重大だ。
・防衛庁、陸上幕僚監部も、最後の一兵がサマワを去るその時まで、24時間365日、気が抜けない時を過ごした
のであろうが、平成16年1月以来2年有余、10次に及ぶ陸上自衛隊の派遣兵力は、延べ5500人に達した。
5万3500トン分の給水活動にはじまり、医療指導、道路・学校修復など、その果たした国際貢献はイラク国内ば
かりでなく、国際社会からも高い評価を受けた。
・まさに派遣の趣旨である憲法前文の精神、「われらは、平和を維持し、専制と隷従、圧迫と偏狭を地上から永遠
に除去しようと努めてゐる国際社会において名誉ある地位を占めたいと思ふ」と、同じく前文の「いづれの国家も、
自国のことのみに専念して他国を無視してはならない」という言の葉を具現したものに他ならない。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 21:37:42 ID:CdKJ5x97
イラン核問題、安保理決議案の非公式協議は物別れ=米国連大使
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060720-00000682-reu-int

 7月19日、ボルトン米国連大使、イラン核問題をめぐる安保理決議案の非公式協議は
物別れに終わったと表明。15日撮影(2006年 ロイター/Mike Segar)
 [国連 19日 ロイター] ボルトン米国連大使は19日、国連安全保障理事会の
常任理事国とドイツの6カ国がイランの核問題について非公式協議を行ったが、イランに
ウラン濃縮を断念させる決議案の策定を巡り、合意に至らなかったことを明らかにした。

 出席者によると、協議では、西側関係国が採択を目指している決議案に対し、中国と
ロシアが疑問を提示したが、先週、対北朝鮮決議案を巡り紛糾した議論と類似しているという。

 ボルトン大使は記者団に対し、ウラン濃縮停止を義務付ける点では一致したが、
「表現をめぐって合意が成立しなかった」と説明した。
(ロイター) - 7月20日12時22分更新
349名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 22:28:02 ID:CdKJ5x97
<イラン核>IAEAとの協力に応じなければ制裁も 露外相
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060720-00000001-mai-int

 【モスクワ町田幸彦】ロシアのラブロフ外相は19日、イランの核開発問題で「国際原子力機関
(IAEA)への協力要請にイランが応じなければ、経済制裁を含む追加措置を最終的に協議する」と
地元ラジオ局「モスクワのこだま」に述べた。ロシア通信が同日、報じた。ロシアは対イラン制裁には
中国と共に反対の姿勢だったが、外相は方針変更の考えを表明したと言える。

 外相は「我々はイランがIAEAの対イラン要求を実現するために、決議採択の準備をするだろう」と
語り、国連安保理の対イラン制裁決議の協議に応じる姿勢を明確にした。

 安保理常任理事国(米英仏露中)とドイツの6カ国はウラン濃縮活動停止を求める包括案をイランに
示している。イランは8月中旬をめどにこれに回答する構えだが、米欧諸国には時間稼ぎの対応とみる
反発が広がっている。

 ロシアはイランのブシェール原発建設を支援している。国連制裁を巡る協議でロシアが米欧に同調すれば、
イランの立場は一層困難になる。
(毎日新聞) - 7月20日0時43分更新
350名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 01:37:11 ID:???

とりあえずイスラエルの核査察よろしこ>IAEA
351名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 08:43:45 ID:???
ブシェール原発、制裁の対象外・ロシア、イラン核で
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20060713AT2M1303J13072006.html
352名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 20:10:27 ID:5B4Gt095
北朝鮮のミサイル発射、イラン代表者が立ち会いと 米高官
http://www.cnn.co.jp/world/CNN200607210003.html

2006.07.21

Web posted at: 11:26 JST
- REUTERS

ワシントン(ロイター) 朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)による一連の弾道ミサイル発射に、イランの代表者が立ち会ったと
伝えられていることについて、ヒル米国務次官補は20日、「私もそう認識している」と述べ、核問題をめぐる両国の連携に
あらためて強い懸念を示した。

ヒル次官補は、上院外交委員会の公聴会でこの件について問われ、米当局者として初めて疑惑を認めた。4日のミサイル発射には、
イランの代表者1人または2人が立ち会ったとされる。ヒル次官補はまた、「北朝鮮と中東諸国との間には、これまでにミサイル
関連で複数の取り引きがあったとみられる」と語り、両国の関係が懸念材料であるとの見方については「まさにその通りだ」と
述べた。

米当局はこれまでも、北朝鮮からイランなどにミサイルが売却されていることに対して重大な関心を示してきた。ヒル次官補らは
さらに、イランからミサイル供給などの支援を受けているとされるレバノンのシーア派組織ヒズボラがイスラエルと交戦している
ことに言及し、「懸念はますます深まっている」と指摘した。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 20:57:11 ID:o4VmP2cF
制裁警告決議案を提出 イラン核問題で米英仏
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060721-00000036-kyodo-int

 【ニューヨーク20日共同】国連安全保障理事会常任理事国の米国、英国、フランスは20日、
イランにウラン濃縮など核関連活動の全面停止を義務付け、一定期間内に応じなければ経済・
外交制裁を可能にする国連憲章7章41条に基づく制裁措置を警告する決議案を安保理に正式提出した。

 安保理筋によると、5常任理事国は決議案に大筋合意しており、来週半ばまでに全会一致で
採択される見通し。

 採択されればイラン核問題で初の決議。イランとの経済関係が深く、当初は反対していた
ロシアや中国も方針を転換、イランへの国際圧力が強まる見込みとなった。ミサイル発射を
非難する安保理決議を拒否している北朝鮮に対しても、制裁の可能性を警告するメッセージと
なりそうだ。
(共同通信) - 7月21日9時57分更新
354名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 21:35:25 ID:o4VmP2cF
イラン核問題:英仏独が制裁草案提示 中露と合意に至らず
http://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/mideast/news/20060721k0000e030061000c.html

 【ニューヨーク坂東賢治】国連安保理常任理事国5カ国(米英仏中露)とドイツの国連大使は20日、イランの核開発問題で、
ウラン濃縮活動の停止をイランに義務づけ、将来の制裁を警告する決議草案を安保理に提示した。しかし、国連憲章第7章(平和の
脅威への対応)の取り扱いやイランの回答期限などをめぐり、中露との合意には至っていない模様だ。

 決議草案は英仏独3カ国が中心になって作成。毎日新聞が入手した草案は第7章のうち、経済制裁(第41条)や軍事行動
(第42条)の前段階としての勧告や、暫定措置を定めた第39条と第40条に基づいて行動すると規定している。「イランは
すべてのウラン濃縮関連活動を停止しなければならない」と義務付け、8月中の回答を迫っている。イランが従わない場合には
第41条に基づいて追加措置をとると明記し、制裁を警告している。

 安保理筋によると、ロシアは独自に修正案を提示し、8月31日を回答期限とするよう主張しているほか、一部の文言の調子を
弱めるよう求めている。第7章への言及自体には中露も反対しない姿勢で決定的な対立ではないというが、米国が求める週内採択に
こぎつけられるかは微妙な情勢だ。

毎日新聞 2006年7月21日 13時42分
355イラン人様より:2006/07/23(日) 21:23:45 ID:8sOE1ZNj
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 22:24:28 ID:???
日本にいるイラン人、さっさと国に帰りやがれ!。
 って書いたやつに言うんだ!俺らてめいをここから追い出さない限り、
しばらくお邪魔するぜ!へッ!
バックからでもイラン人にやられたのかな〜!
まあまあ、気にするなよお〜い!これから気をつければいいで!
そうやろう!がたがたぬかすんじゃなえよ!いいね!
356名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 21:57:27 ID:D8am/eLM
イラン核、スイスで国際会議計画…安保理と日本など
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060724-00000312-yom-int

 スイスのノイエ・チュルヒャー紙日曜版は23日、スイスが、イランの核開発問題を
協議するため、国連安全保障理事国5か国に日本とスペインなどを加えた国際会議の開催を
計画していると報じた。複数の政府筋の情報として伝えた。

 国際会議の開催については、イランのモッタキ外相が18日、テヘランでのスイスの
政府高官に直接要請したという。核保有国であるインドやパキスタンを招待する可能性も
あるとしている。(ジュネーブ支局)
(読売新聞) - 7月24日20時4分更新
357名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 22:32:44 ID:/HQO5xXR
<中央アジア>イランなど3国首脳会議 合意文書に調印
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060727-00000017-mai-int

 イラン大統領、タジキスタン大統領、アフガニスタンのカルザイ大統領の3首脳は26日、
タジクの首都ドゥシャンベで会談し、インタファクス通信によると麻薬密輸防止やテロ対策などの
5合意文書に調印した。イラン大統領は会談後、「我々3カ国は国境で分けられない」と語り、
同じペルシャ語圏としての共通性を強調した。
(毎日新聞) - 7月27日10時51分更新
358名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 23:06:36 ID:BjTvQcyF
米国:大統領、レバノンの民主化支援強化の姿勢示す
http://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/america/news/20060728k0000e030031000c.html

 【ワシントン笠原敏彦】ブッシュ米大統領は27日、イランとシリアに近いイスラム教シーア派民兵組織ヒズボラとイスラエルの
間で戦闘が激化するレバノン情勢について「政体間の衝突」だと指摘し、レバノンの民主化支援を強化する姿勢を示した。ヒズボラの
背後にレバノン民主化を阻止したいイランとシリアの思惑があるとの見方を示唆したものだ。

 訪米中のバセスク・ルーマニア大統領との会談後に報道陣に語った。ブッシュ大統領はこの中で「米国の政策は紛争の根本原因に
対処し、レバノンの民主主義を強化することだ。現状は政体間の衝突だ。中東に民主主義が根付くことに我慢できない者たちがその
阻止のためテロリストの戦術を使っている」と語った。

 大統領は特にイランに言及し、「ヒズボラはイランとつながっている。今こそ世界がこの危険に対峙(たいじ)する時だ」と強調
した。また「偽りの平和」は受け入れないと述べ、国際社会の求める「即時停戦」を支持しない方針を改めて表明した。

 米国はイランとシリアを「テロ支援国家」に名指しし、「中東民主化」政策の大きな障害と見ている。レバノンでは、約30年に
わたり同国を実効支配し、昨年4月に軍隊を完全撤退したシリアが、再び影響力の回復を図ることへの懸念も強い。

 米国内には、ヒズボラが端緒を作った今回の戦闘をレバノン問題の「根本原因」に対処する機会ととらえる見方もあり、ブッシュ
政権は「永続的な平和」を追求する姿勢を崩していない。

毎日新聞 2006年7月28日 10時56分
359名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 23:46:00 ID:8O4y8/Cw
イランのミサイル開発に広範な協力=中国を批判−米国連大使
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060728-00000048-jij-int

 【ワシントン27日時事】ボルトン米国連大使は27日、上院外交委員会で、「イランの弾道
ミサイル計画に中国が非常に広範な協力を行っていることは疑いの余地がない」と述べた。

 同大使は、中国によるイランのミサイル開発協力は中東情勢をさらに悪化させていると
批判。中国が他の先進国と同様に、一刻も早く大量破壊兵器の拡散防止に協力することが
極めて重要だと述べた。 
(時事通信) - 7月28日11時1分更新
360名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 23:57:26 ID:8O4y8/Cw
インド2社がイランにミサイル関連輸出?米が制裁へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060728-00000111-yom-int

 【ワシントン=貞広貴志】インド企業2社がイランにミサイル関連物資を輸出したとして、
米政府が経済制裁を科す方針であることが27日、明らかになった。

 ロイター通信が米政府高官の話として伝えた。

 詳細は明らかになっていないが、ミサイル部品に転用可能な物資をイランに売り渡した
疑いという。

 米下院は26日に米印原子力協定を承認する法案を可決しており、議会関係者の間では、
採決への悪影響を恐れて政府が制裁の発表を控えていたとの観測も出ている。
(読売新聞) - 7月28日17時50分更新
361七つの海の名無しさん:2006/07/29(土) 00:27:24 ID:ho14buSh
WWIIで負けてすっかり去勢された日本の一国民として、アメリカに全面対抗する
イランは輝いて見える。

小泉が訪米した際、エルビスプレスリーの記念館で見せたはしゃぎぶり
(躯をゆすってダンスしてたつもり?)は一国を代表する政治家が外国行ってわざわざ
見せるものじゃない。アメリカには世界中から国家頭首が公式訪問してくるけど、
誰一人としてあんな醜態をさらしたものはいない。今回のG8サミットでも、
ひどい訛りの片言英語で意味不明のジョーク(のつもり)をG8の場で連発したりして、
失笑もされている。日本の政治家はお笑い芸人かよw いつの間にやら、狂牛輸入の
再開をアメリカに押し切られ、国民の健康も守りきれない小泉。

こういうひょっとこ小泉に比べて、イランの大統領、アハマディネジャドは毎日
妻の手作り弁当を携えて出勤してくるような質素な政治家だけど、国益と
国家の安全保障のために、アメリカとどうどうと渡り合っている。ユダヤの
ホロコーストを否定するなどして(みなさん、ご存知のように欧米の
政治家の間ではタブーで命取り)、物議をかもしているけれど、以外と活発な
外交もしていて、結構手腕を見せている。アハマディネジャドよ、あの米帝と
イスラエルをギャフンといわせてくれ!

一ファンより
362名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 01:55:25 ID:???
未知のロケット弾が着弾=イスラエル  
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060729-00000007-jij-int
【エルサレム28日時事】イスラエル警察当局者は28日、イスラエル北部
アフラに「これまでにない破壊力を持つ未知のロケット弾が着弾した」と
語った。イスラエル軍スポークスマンもこの情報を確認した。 
(時事通信) - 7月29日1時1分更新

このニュースの続報無い?
核?
363名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 17:27:10 ID:XUlgfkmt
>>359
はいはい二枚舌二枚舌
364名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 21:04:44 ID:VeHKaPe0
>>362

たぶんイスラエル強硬派の自作自演。
自分らは白燐弾などの化学兵器使って民間人を虐殺まくったから、その言い訳用の自作自演を今頃してきたんだと思うよ。
強硬派はここ2週間、民間人を虐殺しまくってある程度ガス抜きが済んで冷静になってみると自分らのやった蛮行にやや危機感を持ち始めたんだろうな。

大体イスラエル強硬派はヒズボラを攻撃してないからね。
弱っちいヒズボラを早々に壊滅させてしまうと帰国しないといけなくなるからね。
イラクでのアメ公がバクダッド陥落まで何人戦死者を出したか振り返ればよい。
ほとんど戦死者無し。
イスラエル強硬派はここ2週間、民間人のみをターゲットに殺しまくった。
ヒズボラのいる場所の座標から200メートル離れた場所に空爆・砲撃して
ヒズボラは強い、苦戦してるを演出。

365名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 20:39:10 ID:6nLB+4Yo
>>362
未知のロケット弾が着弾=大破壊力、イラン関与か−イスラエル
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060729-00000007-jij-int

 【エルサレム28日時事】イスラエル警察当局者は28日、レバノン国境から約50キロのイスラエル北部アフラに
「これまでにない破壊力を持つ未知のロケット弾が着弾した」と語った。イスラエル軍スポークスマンもこの
情報を確認した。

 イスラム教シーア派武装組織ヒズボラが発射したものとみられ、このロケット弾はイランの支援を得て
開発された可能性もある。イスラエル当局はかねて、ヒズボラがイランの支援で強力なロケット弾を
開発している可能性が高いと主張していた。
(時事通信) - 7月29日3時0分更新
366名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 05:21:56 ID:???
>>358
ずいぶん偏った記事だ。テロ支援国家とはアメリカのことだが。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 15:53:00 ID:zA2THvpk
核問題で態度硬化を示唆=レバノン紛争が影響−イラン大統領
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060731-00000010-jij-int

 【カイロ30日時事】アハマディネジャド・イラン大統領は30日、同国を訪問中のチャベス・
ベネズエラ大統領との共同記者会見で、レバノンとパレスチナでのイスラエル軍の攻撃が
イランの核問題への対応に影響を与えたと述べ、これまで以上に態度を硬化させる可能性を
示唆した。AFP通信が伝えた。

 同大統領は、国連安保理常任理事国とドイツの6カ国が提示した核問題解決に向けた包括案に
対し「指定した日(8月22日)にイラン側の見解を発表するが、レバノンとパレスチナの出来事が
われわれの検討に影響を及ぼした」と述べた。 
(時事通信) - 7月31日7時1分更新
368名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 21:22:50 ID:wIX/7Dlc
対イラン制裁警告決議案の要旨
http://www.sankei.co.jp/news/060729/kok042.htm

【前文】

・安保理はイラン核問題に関する3月29日の議長声明を想起

・核拡散防止条約(NPT)締約国が平等に有する平和目的の原子力利用の権利を想起

・核開発に関する多くの国際原子力機関(IAEA)決議や報告について、深刻な懸念を持って留意

・イラン核計画による拡散の危険を懸念、国際平和と安全の維持に対する安保理の主要な責任に留意

・国連憲章7章40条(暫定措置)に基づいて行動

【本文】

・研究開発を含めたすべての濃縮関連・再処理活動停止をイランに義務付けることを要求

・これらの停止はイランによる平和目的の核計画を保証する外交解決に寄与すると確信

・5常任理事国とドイツがイランに示した核問題解決の「包括的見返り案」を支持

・イランの核関連活動や弾道ミサイル計画に転用される恐れのある物資や技術の取引禁止措置を加盟国に要求

・エルバラダイIAEA事務局長に対し、履行プロセスなどを8月31日までにIAEA理事会と安保理に
報告するよう要請。IAEAの権限も強化

・イランが従わない場合、必要に応じ41条(制裁)に基づく適切な措置を採択する意思を表明

(07/29 09:32)
369名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 09:45:12 ID:???

テポドン2号はイランの協力で開発、専門家報告書
http://japanese.yna.co.kr/service/article_view.asp?News_id=432006080300100&FirstCd=06

【ソウル3日聯合】北朝鮮の長距離弾道ミサイル「テポドン2号」は、イランとの協力の下で開発されたと、
外交通商部傘下・外交安保研究院の尹徳敏(ユン・ドクミン)教授が先月26日に発表した報告書を通じ明らかにした。

 それによると、現在イランが開発中のミサイル「シャハブ」4号と5号はテポドン1号と2号を、パキスタンが開発中の
「ガウリ」はテポドン1号と同一モデルと推定される。また、北朝鮮の「ノドン」ミサイルも過去にパキスタンやイランで
発射されたミサイルとほぼ同一のモデルと見られる。北朝鮮が93年5月の1度しか発射実験をしていないにもかかわらず
約50基のノドンミサイルを実戦配置することができたのは、同一モデルの発射実験に基づくデータを互いに交換・共有して
いたためと指摘した。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 09:46:13 ID:???
さらにエジプト、イラン、パキスタン、シリアなどの弾道ミサイル開発も北朝鮮と密接な関係があると指摘した。
北朝鮮は約500基に及ぶスカッドミサイル「火星」5号と6号をイラン、リビア、シリア、エジプト、イエメンなどに、
50〜100基のノドンミサイルをイラン、パキスタン、リビアなどに輸出している。ベトナム、スーダンも
火星5号、6号ミサイルを少量輸入したとされる。こうした弾道ミサイルをめぐる国際コネクションの存在が、
北朝鮮の独自のミサイル開発能力を支えた最重要要因ということになる。

 また北朝鮮には、旧ソ連とのコネクションもあるとみられている。スカッドミサイル開発やロケットエンジン研究に
携わった旧ソ連の技術者が北朝鮮に渡った可能性は高く、北朝鮮はエンジンや誘導装置、ロケット設計など
技術的難関を彼らの助けによって解決したと判断される。

 これに関連し、米ロサンゼルスタイムスは先月28日、北朝鮮が4月に旧ソ連の潜水艦発射型弾道ミサイル「SSN6」
またはその改良型の「BM25」とみられる中距離ミサイル18基をイランに輸出したと報じている。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 18:10:49 ID:???
http://www.chnpress.com/news/?section=2&id=6470
イスラエルでの「テロ」への賠償としてシカゴ東洋学研究所のイラン文化遺産が競売に

http://www.chn.ir/en/news/?section=2&id=6477
シカゴ大学は反対して裁判で争う

http://www.chn.ir/en/news/?section=2&id=6499
イランは粘土板の返還をアメリカに求める
372名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 00:07:53 ID:HT/87mn9
米政府、露・北・印企業制裁へ イランミサイル開発関与疑い
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060805-00000019-san-int

 【ワシントン=有元隆志】米政府はインド、ロシア、北朝鮮などの企業7社がイランの
ミサイル開発などにかかわっていたとして、米政府機関との取引を禁止するなど制裁を
科すことを4日の官報に掲載した。

 7社の内訳はインド、ロシア、北朝鮮がそれぞれ2社、キューバが1社。北朝鮮の
朝鮮鉱業開発貿易会社と朝鮮プガン貿易会社は、過去にも米政府から制裁措置を
科せられている。

 これらの企業は、1999年1月からイランのミサイルや大量破壊兵器開発に転用される
物質を輸出していた。ロイター通信によると、インドの企業2社はロケット燃料や化学兵器に
使われる化学物質を売っていた。ただ、インド企業への制裁をめぐっては、米政府とインドとの
原子力協定を承認する法案に影響が及ぶのを懸念して、公表を遅らせたのではないかとの批判が、
民主党などから出ている。
(産経新聞) - 8月5日15時29分更新
373名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 00:16:50 ID:HT/87mn9
イラン、北の協力で新型ミサイル開発=欧州南部も射程に−元CIA専門家
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060805-00000059-jij-int

 【ワシントン5日時事】米中央情報局(CIA)作戦本部の情報活動に20年間従事し、イラン問題の
専門家でもあるクレア・ロペス氏は5日までに時事通信のインタビューに応じ、イランが北朝鮮の
ミサイル技術協力を受け、欧州南部を射程に収める新型弾道ミサイル「シャハブ4」(射程約2000キロ)を
開発しているとの見方を示した。
(時事通信) - 8月5日17時1分更新
374名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 01:37:48 ID:FxmukkPs
アメリカは、イスラエルに武器と金だだ流しですがなにか?
イスラエルに原爆まであげてますが何か? 見てみぬ振りしてますが何か?

ダマってろヤンキーは。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 08:57:04 ID:w71ksz9+
770 :呉の床屋 :2006/08/06(日) 04:14:28 ID:AnQmVSWY
ボラのATMは「Metis-M(AT-13)」だというな

ttp://www.fas.org/man/dod-101/sys/land/row/at-7.htm

これではメルカバと言えども無事では済まないか
他にミランやRPG-29も持っているそうだが
ボラの対戦車火力は充実してるというところか


771 :名無し三等兵 :2006/08/06(日) 04:42:09 ID:iYdJ6vTu
http://warfare.ru/?linkid=1663&catid=261&image=961
↑のミサイルですか? 発射シーンかっちょよす。


772 :名無し三等兵 :2006/08/06(日) 04:43:19 ID:iYdJ6vTu
http://www.shipunov.com/eng/atgw/metis.htm
背中に軽々と背負ってピクニックみたいに移動も可能。

ヒズボラいったれ go go!
376匿名:2006/08/06(日) 14:19:28 ID:???
イランがテポドンを作った、又は北朝鮮に開発に支援したとか言う
奴、みたことあるかよ?!
実際に行ったこともない国のこと、チャチャ言うなよ!!!
377名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 17:40:42 ID:XSPJyjlF
日本に長年住んでいるイラン人の男で、日本人女と結婚したが離婚して現在バツイチ。
年齢38歳。日本人女にこだわり、また日本人女と早く結婚したいと焦っているけど、
イラン人男は日本人と結婚してなにか特典みたいなものがあるんですか?
…その人はイランのことやイスラム教の事を聞くと嫌がります。
最初はヨーロッパのある国の出身だとウソもついていました。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 22:13:21 ID:LDbU81ig
イラン:人権団体非合法化…ノーベル賞の女性弁護士提訴へ
http://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/mideast/news/20060807k0000m030106000c.html

 【テヘラン春日孝之】イランの女性弁護士で03年にノーベル平和賞を受賞したシリン・エバディさん(59)が主宰する人権擁
護団体に対し、内務省が「非合法化」を通告していたことが分かった。エバディさんは6日、毎日新聞に「内務省の決定を違憲とす
る裁判を起こす」と明らかにした。

 エバディさんによると、非合法とされたのは、約4年前に弁護士仲間ら7人で設立したNGO(非政府組織)の「人権擁護センタ
ー」。内務省の活動許可を得ていないことが理由で、当局は「無視して活動を続ければ訴追する」と警告してきたという。

 これに関し、エバディさんは「設立当時に内務省に許可を申請し、口頭で『許可する』との約束を得ていた。そもそも憲法で私た
ちのNGO活動は内務省の許可を必要としない」と説明。突然の非合法通告については「現政権は計画的に人権擁護活動を封じ込め
ようとしている」と指摘した。

 エバディさんは今後もNGO活動を継続する一方、内務省通告を「憲法違反」として決定の取り消しを求める訴訟を起こすという


 イランでは1日、改革派の著名な学生活動家、アクバル・モハマディさんが獄死する事件が起きた。ハンガーストライキで衰弱死
したとみられているが、エバディさんらは第三者機関による調査の必要性を主張。米政府はこの事件について「過酷な抑圧」と非難
した。

 エバディさんはイラン初の女性裁判官となったが、79年のイスラム革命後は弁護士に転身。女性の権利向上や政治犯に対する人
権擁護活動を展開し、数度の投獄を経験。殺害の脅迫を受けたこともあるという。

毎日新聞 2006年8月7日 3時00分
379名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 00:46:38 ID:wX58qMf8
大学時代にライスとやったことあるイラン人のお話知ってる?
380名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 20:36:49 ID:wVyAFeSJ
ヒズボラにイラン革命防衛隊員も?…イスラエルのTV
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060810-00000103-yom-int

 【エルサレム=本間圭一】イスラエルの民間テレビ「チャンネル10」は9日、外交筋の話として、
レバノン南部でイスラエル軍との戦闘で死亡したヒズボラのメンバーの中に、イランの「革命防衛隊」
隊員が含まれていた、と伝えた。

 事実とすれば、武器供与などでヒズボラを支援するイランが、今回の対イスラエル戦に直接関与している
可能性が強まりそうだ。

 チャンネル10によると、死亡したメンバーが所持していた書類から、イラン人であることが
特定されたという。しかし、イラン人の人数や、遺体が発見された場所などは不明。

 ただ、ヒズボラはこの報道を否定している。
(読売新聞) - 8月10日11時44分更新
381名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 20:40:51 ID:aWei1Pza
>>377
日本滞在ビザと金。

382名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 21:51:29 ID:CNv4Y01V
↑詳しいお話をよろしくお願いします。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 15:45:27 ID:TIbsSBtC
今ちまたのイラン人のなかでは有名なお話。
大学時代、ライスと友達だったイラン人男性がいました。
友達以上の関係になろうとは思わなかった彼だが、(彼女の容姿をみればおわかりのとうり)
彼女の交渉戦術にはめられ、つきあうはめに。
性交渉したが、彼は耐えられず逃げ出した。
ほんとにあった怖いお話。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 18:19:00 ID:QhPpt96V
377について

日本人でも、アメリカ黒人に憧れて、カラコンして、ヒップホップなファッションして、黒人と付き合って、アメリカ行きを夢見ている人いるよね。
外国人に憧れて、そうなりたいと思ってる日本人
。このイラン人もそんなかんじ。
ただ、日本人は金持ってるって、ジャパニーズマネーを信じてるんだろね、この人。
まあ、確かに、金持ちのオバサン捕まえてるイラン人結構いますね。そういうの見た目すぐわかるし。
ただ、一般のイラン人見てそのように思うのはやめてあげましょう。中流家庭の日本人と結婚してイランに住む人もいるのですから。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 18:41:53 ID:QhPpt96V
377について

日本人でも、アメリカ黒人に憧れて、カラコンして、ヒップホップなファッションして、黒人と付き合って、アメリカ行きを夢見ている人いるよね。
外国人に憧れて、そうなりたいと思ってる日本人
。このイラン人もそんなかんじ。
ただ、日本人は金持ってるって、ジャパニーズマネーを信じてるんだろね、この人。
まあ、確かに、金持ちのオバサン捕まえてるイラン人結構いますね。そういうの見た目すぐわかるし。
ただ、一般のイラン人見てそのように思うのはやめてあげましょう。中流家庭の日本人と結婚してイランに住む人もいるのですから。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 22:16:05 ID:CHErHpdz
>>380

持ってるわけないじゃん。
捏造しまくりでアホ丸出しのイスラエル。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 22:48:19 ID:rEe9Enzs
【東京ビッグサイト】コミケで失禁・脱糞者続出!?女子トイレが足りない!!
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/editorial/1155320660/

すごいことになってるようですwww
388名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 00:51:10 ID:UKA077wz
ライス姫の歯…
389匿名:2006/08/13(日) 12:53:01 ID:???
人種差別やめようね。
日本人が金持ち?  ノーノーノー。ほんのわずかの人しか金持ってない。
外国人にどう思われ、一生お金の遣り繰りに困っている日本人はほとんどだ。
中東の金持ちと比べるレベルじゃない。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 14:58:36 ID:/i0+041X

北朝鮮をなめてると痛い目にあうからね。

土曜日も世界最強だったイスラエル軍がヒズボラの前にボコボコ。

【最新情報】
イスラエル紙ハアレツ
http://www.haaretz.com/hasen/spages/749479.html
IDF(イスラエル国防軍)発表で土曜日に兵士24人死亡。
撃墜されたヘリ搭乗の5人も全員死亡確認。

-----------------
自慢だったメルカバ最新戦車も、連日ロシア製ATMメチスMでズタズタのボコボコ。
Anti-tank missiles were a key tool used against the IDF, claiming lives of soldiers.
* Three fighters of the Armor Corps' Battalion 9 were killed after an anti-tank missile hit a Merkava tank in which they were riding in Wadi Sluki on the eastern region.........
↑↓土曜日の戦車被害が並んでるけど多すぎて以下省略。
http://www.ynetnews.com/articles/0,7340,L-3290185,00.html

[これが恐怖の携行ATMメチスMだ→]http://www.shipunov.com/eng/atgw/metis.htm
391名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 22:06:04 ID:UKA077wz
日本人が金持ちと言ったわけじゃない。「日本人は金持ち」というイメージが、一部の外国人には未だにあるということを言ったんだけど。
392もずく屋:2006/08/13(日) 23:10:50 ID:UKA077wz
9・11、アフガン戦争、イラク戦争、イラン大統領がアフマドになったこと…。あれもこれもぜ〜んぶアメリカ政府の仕業。
かなりでかい作戦。
すべてが仕組まれてたのです。アメリカ政府によって。

今までのこと思い出してみて、、、
点と点が一本の線でつながるはず。
393恵也 ◆o4NEPA8feA :2006/08/14(月) 10:53:09 ID:evzXUcim
>>380
>チャンネル10によると、死亡したメンバーが所持していた書類から、イラン人であることが
特定されたという

デマじゃないかね?
テレビ局に話したという外交筋の方の名前も出てないし、書類の名前も判らないし・・・
プロパガンダだろう。

しかしイラン革命防衛隊員が、ヒズボラの中で顧問としている可能性は十分にある。
対艦ミサイルや対戦車ミサイルなど、イランが与えた武器の使用法にはヒズボラの
連中はまだ習熟してない点があるだろうし、補給の打ち合わせなど実務面で必要かもな。

しかし身分のわかる書類は外交的な面から見てもまず、持参はしないよ。
394わたし:2006/08/14(月) 11:27:24 ID:2pK22+x7
前イラン大統領の時、イランの若者たちがプチ反政府デモを時々起こすこどあった。
その時に出動するのは軍人やポリスだけではない。
シリアやその他の国々の外国人を集めた特殊部隊も出動するのだ。
その外国人特殊部隊は、見るからにコマンドー!!
でかバイクにすごい武装したマッチョな外国人が二人乗りし、
猛烈なスピードで駆け抜ける。
何台もの車からも湧き出てくるコマンドー達。
現地で生で見たが、すごいぞ。
395恵也 ◆o4NEPA8feA :2006/08/14(月) 11:39:31 ID:evzXUcim
>>392
>9・11、アフガン戦争、イラク戦争、イラン大統領がアフマドになったこと…。あれもこれもぜ〜んぶアメリカ政府の仕業。

9・11はそう思わんけど、後はアメリカの意思が大きい。
396恵也 ◆o4NEPA8feA :2006/08/14(月) 11:58:05 ID:evzXUcim
>>392
>シリアやその他の国々の外国人を集めた特殊部隊も出動するのだ。

なんか怪しい。
イラン人とシリア人と、日本人が見て判るものかね?
それにイランにしてもシリアにしても日本みたいな単一民族じゃなくて、混ざってる。

イランはペルシャ人、トルコ人、クルド人、アラブ人で成り立ってるし
シリアはアラブ人、アルメニア人、クルド人、パレスチナ人で成り立ってる。
日本人にそういった人種が判るんだろうか???

外国人部隊ならイランのペルシャ語が判らんだろうし、戦闘専門部隊ならともかく
デモ隊の取締りを、言葉の不自由な外国人部隊に任せるとは思えないけど・・・・
397わたし:2006/08/14(月) 14:28:47 ID:rWedvjJZ
あなたはたぶん、あちらの人たちの顔をよくごぞんじないようですね。
人種の違い、そんなの容姿を見ればわかります。まあ、慣れもありますけど。
398わたし:2006/08/14(月) 14:38:41 ID:rWedvjJZ
イランの軍人には徴兵制度で2年間の徴兵義務ある(一部を除き)。
国内でデモあったとき、若者多い軍人やくにたたない。なぜなら、彼らも
政府に疑問を抱いているから。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 13:10:44 ID:Wz0Ql1GM
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20060814AT2M1400414082006.html
イラン大統領、ネット上にブログを開設
 イスラム教の価値観を重視するイランの保守強硬派、アハマ
ディネジャド大統領がインターネット上に自身のブログ(日記風
の簡易型ホームページ)を開設した。イラン国営テレビが13日
に報じた。初回は同氏の生い立ちや、1979年のイラン革命、80
年代の対イラク戦争についてつづった。米欧などの一般市民に
自身の考えを直接伝え、理解を求める宣伝効果を狙ったもよう
だ。

 文章はペルシャ語のほか、英語、フランス語、アラビア語で書
かれている。読者からオンラインで質問を受け付ける。さらに「
米国とイスラエルは対レバノン攻撃によって新たな世界大戦を
引き起こそうとしていると思うか」という質問と回答欄を掲載し、
仮想敵のイスラエルや米国への敵意をむき出しにした内容に
なっている。

(バーレーン=加賀谷和樹) (16:01)
400名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 18:43:55 ID:Su2/oxym
アフマデちゃん、とばしすぎ(ワ  サイコウ

401名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 18:45:13 ID:???
小泉もメルマガとかやってなかったか

今から思うと、さぶっ
402名無しさん@恐縮です :2006/08/15(火) 21:08:31 ID:1tdF3SAh
2002年6月から8月まで最前線に参加した
4人日本人いた、横浜の鶴見区出身は前歯殴られてなくした
カラシニコフの威力も感じた、上唇に破片刺ささった
自分は全てがいやで、親に遺書を渡して行った、死ぬ気で入ると
アラブも認めてくれる。もうすぐまた行く、お前らも来い
403恵也 ◆o4NEPA8feA :2006/08/20(日) 13:05:13 ID:gT//3fCp
>>397
>人種の違い、そんなの容姿を見ればわかります。まあ、慣れもありますけど。

本当かね?
俺には韓国人や中国人は、容姿を見て分かるのもいるが全く分からん方もいる。
大阪にいた時に友人となった在日の方は、日本語もペラペラで全くわからなかった。

それが部隊として自衛隊の制服を着たりしたら、人種じゃ判らんよ。
外国人の身で判るって俺の人生経験からは信じれん!
404名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 18:41:26 ID:P7fklZ9a
>>403
新宿で日本語を話している在日でも、オレは90%以上の確率で判る自信がある。
様は慣れだな、判らない奴には判らない。

まだまだ人生経験が未熟なんだよ、もっと日本の外に出た方が良いぞ。
・・・と、まだ20代のオレがほざいてみる。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 01:14:57 ID:M/PtcXHA
404=在日。
これで説明つくね。プ
406名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 01:18:59 ID:???
なるほど、自分と同じ臭いをかぎつけるわけか。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 00:54:58 ID:PkgzluMr
今回のレバノン侵攻を見ると、ヒズボラのバックのイラン革命防衛隊って、かなり強そうだな。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 16:02:55 ID:FjIIuvBY
<イラン>ウラン濃縮施設への査察拒否? AP通信伝える
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060822-00000018-mai-int

 【プラハ会川晴之】国連安保理常任理事国とドイツの6カ国が提示した包括提案への回答発表を
1日後に控えた21日、AP通信はイランが同国中部ナタンツにあるウラン濃縮施設への
国際原子力機関(IAEA)の査察官立ち入りを拒否したと伝えた。AP通信は
「核拡散防止条約(NPT)違反」としているが、IAEAのメリッサ報道官は毎日新聞の
取材に「コメントできない」と否定も肯定もしていない。

 ナタンツのウラン濃縮施設には、今年2月から濃縮を再開した地上施設と、最大で遠心分離機を
5万台設置可能な地下施設の2施設がある。AP通信は、査察官の立ち入りを拒んだのは地下施設と
している。イランはIAEAに「今年第4四半期から、地下施設に3000台の遠心分離機を搬入する」と
今年2月に通告している。

 イランはこれまで、地下施設への査察官立ち入りを拒否した例はなく、事実だとすると、国際社会の
強い反発を招くのは必至だ。
(毎日新聞) - 8月22日9時48分更新
409名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 21:53:11 ID:7fu5x0xT
ルーマニア企業の海上油井に発砲、占拠と イラン海軍
http://www.cnn.co.jp/world/CNN200608220030.html
410名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 21:58:48 ID:???
いくらなんでもやりすぎだ
411名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 22:17:44 ID:???
もうこりゃあれだな。
皆で核持つしかないな。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 00:33:27 ID:royzMTpb
石油確保は日本の基本的な国益につながる=イラン核問題で谷垣財務相
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060823-00000683-reu-int

 8月23日、谷垣財務相は、イランの核問題で経済制裁が発動された場合について、石油確保は日本の基本的な国益につながると
述べた。7月撮影(2006年 ロイター/Toru Hanai)
 [東京 23日 ロイター] 谷垣財務相は23日、日本外国特派員協会での講演で、イランの核問題で経済制裁が発動された
場合について、石油確保は日本の基本的な国益につながる部分があると述べ、制裁対象に石油が加わることに懸念を示した。

 ブッシュ米大統領は21日、イランがウラン濃縮活動停止要求に応じない場合、経済制裁が発動される可能性を示唆した。
制裁発動を警告することでイランへの圧力を強めている。

 谷垣財務相は、経済制裁が発動される場合に制裁対象に石油も加えるべきかとの質問に対し、イランへの石油依存度の高い
日本にとって「ここがストップすると日本経済にとってはなかなか簡単な状況ではない」と指摘。「核不拡散は重要な問題で
十分考える必要があるが、石油確保は日本の基本的な国益につながる部分がある」と述べ懸念を示した。
(ry
(ロイター) - 8月23日17時13分更新
413名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 00:34:46 ID:royzMTpb
イランの回答、安保理の要求満たさぬ不十分な内容=米報道官
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060824-00000735-reu-int

 8月23日、米政府は、包括案に対するイランの回答について、安保理の要求を満たさない不十分な内容だとの見解を示した。
写真は14日、米国務省で演説する大統領と国務長官(2006年 ロイター/Jim Young)  
 [ワシントン 23日 ロイター] 米政府は23日、包括的見返り案に対するイランの回答は国連安全保障理事会の要求を
満たしておらず、不十分だとの見解を示した。

 米大統領・国務省の報道官は、今後の対応について他の安保理加盟国と協議していると述べた。

 国務省のガレゴス報道官は「全てのウラン濃縮関連と処理活動の完全かつ検証可能な停止を求めた、安保理の条件を満たして
いない回答だ」と述べた。
(ロイター) - 8月24日6時55分更新
414名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 00:36:05 ID:royzMTpb
イランの情報不足を批判=米下院委が改善勧告
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060824-00000027-jij-int

 【ワシントン23日時事】米下院情報特別委員会は23日、イランの大量破壊兵器開発計画などに関し、政策決定を行う上で必要な
情報が不足していると批判、情報収集力の向上やペルシャ語のできる情報機関要員の増員などを勧告する報告書を発表した。

 報告書は、イランが約20年にわたり秘密裏にウラン濃縮活動を行ってきたほか、化学・生物兵器開発計画も恐らく存在すると
指摘。また、イランは中東最大の弾道ミサイル保有国であり、「安全保障上の重大な脅威」としている。

 さらに、イランが22日、核問題解決に向けた包括案への回答書で交渉を呼び掛けたことを受け、「政策決定者たちは、交渉の
準備に当たり、イランの意図を評価するため質の高い情報が必要になる」とし、情報収集・分析力の向上や情報機関の協調改善を
勧告している。 
(時事通信) - 8月24日9時1分更新
415名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 00:38:17 ID:royzMTpb
イラン核問題:「回答は肝心な部分欠ける」仏独両首脳
http://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/mideast/news/20060826k0000m030120000c.html

 【パリ福井聡】シラク仏大統領とメルケル独首相は25日、パリで会談し、イラン核問題の包括的見返り案に対する
イランの回答について、両首脳は「回答は肝心な部分での詳細が欠けている。イランは危機回避に向けこの機会を生かす
べきだ」と強く警告した。

 一方、仏外務省のマテイ報道官は同日、「数日中にイラン側と『技術的な接触』をする可能性がある」と述べた。

毎日新聞 2006年8月25日 21時54分
416名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 00:41:50 ID:royzMTpb
イラン核:大統領演説 重水の生産成功、重水炉稼動に前進
http://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/mideast/news/20060827k0000m030074000c.html

 【テヘラン春日孝之】イランのアフマディネジャド大統領は26日、中部アラクで演説し、重水の本格生産に成功し、アラクで
建設中の重水炉の稼働に向けて前進したと述べた。イランは「核エネルギーの平和利用」を強調しているが、高濃縮ウランと同様、重水炉で製造されるプルトニウムは「核兵器」の材料に使用可能だ。国連安保理がイランに突き付けている「制裁警告決議」で
ウラン濃縮活動の停止要求期限が今月末に迫る中、イランはあえて核開発活動の拡大を宣言した形だ。

 大統領は「イラン国民から誰も核技術開発の権利を奪うことはできない」と述べ、ウラン濃縮活動同様、新たな核エネルギー
開発の正当性を強調した。さらに「イランはいかなる者に対しても脅威ではない。むろんシオニスト政権(イスラエル)に
対してもだ」と語り、核の平和利用に徹する考えを改めて表明した。

 アラクは首都テヘランの南西230キロにあり、26日、重水製造施設の開所式が開かれた。同所にはイランが「研究用」と
説明する重水炉が約2年前から建設中で、米民間シンクタンク「科学国際安全保障研究所」(ISIS)は「09年完成予定」と
分析している。ISISによると、重水炉が完成すればプルトニウム型原爆2個分に相当する毎年9キロのプルトニウムの製造が
可能となる。

 イランは22日、ウラン濃縮活動を停止する見返りに重水炉に比べてプルトニウム抽出が難しい軽水炉の建設を支援することを
柱とする米欧などの包括見返り案を拒否。今月末を期限に濃縮活動の停止を求めている国連安保理決議も拒否する姿勢だ。

毎日新聞 2006年8月26日 20時50分
417名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 00:43:27 ID:royzMTpb
対イラン制裁、米は「有志連合」による独自策も追求
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060827-00000111-yom-int

 【ニューヨーク=白川義和】ボルトン米国連大使は26日付の米紙ロサンゼルス・タイムズで、
国連安全保障理事会が定めた31日の期限までに、イランがウラン濃縮停止に応じない場合、
国連安保理の制裁決議と米国の同盟国の「有志連合」による独自の制裁を並行して追求する考えを示した。

 ボルトン大使は米国が31日の期限切れの後すぐに、イラン高官の資産凍結や渡航禁止などを
盛り込んだ制裁決議案を安保理に提出すると言明した。

 中露の同意も得られるとの楽観的な見通しを示す一方で、中露が決議を受け入れない場合にも備え、
米国は安保理の枠外で、同盟国と独自の制裁を行うことも検討していると強調。特に、日本や欧州諸国の
銀行がイランとの金融取引の制限措置を取ることに重点を置いているとした。
(読売新聞) - 8月27日19時53分更新
418名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 00:44:27 ID:royzMTpb
アザデガン油田「中露で開発も」…イランが日本に警告
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060827-00000113-yom-int

 【テヘラン=工藤武人】日本の国際石油開発が権益を持つイラン南西部アザデガン油田開発に
ついて、イラン石油公社傘下の石油開発技術会社のバザルガン社長は27日、「日本側と
9月15日までに開発着手で合意できなかった場合、国内企業や中国、ロシアとの共同開発も
模索する」と警告した。

 石油省が運営する通信社が伝えた。
(読売新聞) - 8月28日1時8分更新
419名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 00:45:13 ID:royzMTpb
イランがペルシャ湾で潜水艦からミサイル発射、演習の一環で=国営TV
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060827-00000115-reu-int

 [テヘラン 27日 ロイター] イラン国営テレビは27日、軍が今月19日に開始した
軍事演習の一環として、ペルシャ湾で潜水艦から長距離ミサイル「シャハブ」の発射実験を
行ったと報じた。

 同テレビは「ミサイルは数分前、ペルシャ湾で潜水艦から発射され、目標に命中した」と
しているが、ミサイルの射程など詳しい内容は明らかにしていない。

 同テレビによると、演習では戦術ミサイルも発射され、地対艦ミサイルの発射もこれから
行われるという。
(ロイター) - 8月28日7時12分更新
420名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 20:51:23 ID:Qz3H9tgA
>>389
君ズレているよ。

アラブの石油成金など専制君主の富豪世界であって、国民一人当たりの比較とは違う。
世界富豪ランクなんて国民一人当たりの収入から生活比較とは次元が違う。それにアラブの王族は近親結婚で親が決めるのが普通。
出稼ぎ労働者や仲が悪いイラン人との結婚など不可能だ。

日本は外国で見られる真の大金持ちは少ないが、まだまだレベルは下がったとは言え
貧困数は少ないよ。  外国の階級格差社会なんて日本の比ではない。

途上国の出稼ぎ不法滞在者にとって5万円でも本国の家族にとって大金なの。この意味がわからないのかなあ?

421名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 21:02:23 ID:Qz3H9tgA
>>389
それと人種差別はいけませんも結構だけど、否定的な現実まで
差別だといって隠すなら意味が無いね。

実際酷い話や犯罪が多発しているのも現実だ。  もちろんまともな国際結婚もあるけどね。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 21:07:50 ID:Qz3H9tgA
>>382
イラン人に限らないのを最初に言っておくね。あえて国際結婚の悪い現実を知りたければ

http://aysya.ameblo.jp/
http://arabia.hp.infoseek.co.jp/index.html
http://www17.ocn.ne.jp/~egrikon/index.htm

他にもあるけと参考に。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 21:14:15 ID:Qz3H9tgA
424名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 03:19:41 ID:/FJQodCi

優良番組のお知らせ!!

NHK・クローズアップ現代

あす8月30日(水)放送予定  19:30〜19:58
ヒズボラ台頭 変わる中東地図

一ヶ月に及ぶ激しい戦闘の末、ようやく停戦となったレバノン。イスラエルとの徹底
抗戦を貫いたイスラム教シーア派組織ヒズボラは勝利を宣言し、その支持基盤をよ
り強固なものとした。停戦監視を行う国際部隊の増強が進む中でも、武装解除には
全く応じない構えだ。一方、イスラエルでは、ヒズボラの脅威を取り除けないまま停
戦を受け入れたオルメルト政権への批判が高まり、強硬路線に向う動きが強まるな
ど、双方の火種は依然くすぶったままだ。更に、ヒズボラの"勝利"は「親米アラブ国
家」とも言われてきたサウジアラビアやエジプトをも揺るがそうとしている。宗派を越
えてヒズボラの戦果を称える民衆の怒りの矛先が親米政権側に向けば、アメリカの
中東政策はますます厳しい状態に追い込まれることとなる。停戦後も、大きく揺れ続
ける中東情勢の行方を探る。

===============================================

もうアメ公なんて全然怖くないんだよ。

イラン子飼いのヒズボラがあの世界最狂暴のイスラエルを

叩きのめしちまったからな。

イランはその何倍も精鋭。

今となってはイラン軍による糞アメ征伐が楽しみだwwwwwwwwwwwwwww(^^^^^Д^^^^^)プギャギャギャギャギャギャギャギャギャ━ wwwwwwwwwwwwwww
425名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 11:25:03 ID:+FT4uI3K
今度はスンニ派によるヒズボラ潰しが始まるよ。w
俺達日本人の感覚だと同じ宗教だから宗派を超えて団結すべきと言う
正論が主流だけど、一度レバノンとは言わないからUAEの様な別世界に行ってごらん
あれだけダイナミックに発展している所ですら、シーア派に対する差別って凄いよ。
むしろ普通にしていたら俺達日本人の方が優遇される。

日常近所付き合いですら行われていない。  スンニ派とシーア派の対立って
俺達日本人が考える以上深刻だよ。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 11:34:23 ID:i/vS1FIk
ユダ公工作員が必死でつw

UAEなんてユダヤに魂を売った悪魔の手先。
町並みみりゃ明らかだろ。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 11:57:41 ID:+FT4uI3K
>>426
まともに話す相手では無いだろうが一言言っておくね。

お前がアラブ社会どころかイスラムの人達を知らないのがわかる。w
再度言っておくがスンニ派とシーア派の対立って日本人の想像を超えるのが現実。


UAEを出したのはお前でも金と暇があれば気軽に行けるから出しただけ。

ユダ公工作員だってw
428REYCEL:2006/08/30(水) 15:34:15 ID:EKUpgAbp
どいつもこいつもクズスレなんかつくりやがってよ
イスラムなんとかなんてね−だろ
バカじゃねえの
イジメラレッコだろ〜!
429名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 17:46:14 ID:???
イラクでのすさまじい殺し合いを見れば、スンニ派とシーア派の憎悪がどれだけ深いかよく分かる。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 20:22:33 ID:zb5DDMWT
米側、TV討論は「すり替え」と拒絶 イラン大統領提案
http://www.asahi.com/international/update/0830/007.html

 AP通信によると、米ホワイトハウスのペリーノ副報道官は29日、イランのアフマディネジャド
大統領が同日の記者会見でブッシュ大統領とのテレビ討論を提案したことについて「テロ支援や核兵器
開発などのイランの振る舞いを前に、国際社会が感じている正当な懸念に対するすり替えに過ぎない」と
述べ、受け入れない方針を示した。同副報道官は「イランはまず国内で、言論の自由と開かれた討論を
認めるべきではないか」と、抑圧的な体質を批判した。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 22:11:26 ID:Sbg3txWx
中国とイラン、イラン核問題で外交的解決目指すとの見解で一致
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060830-00000545-reu-int

 8月30日、中国とイランはイラン核問題で外交的解決を目指すとの見解で一致した。
写真は2月、イランのアラグチ外務次官(2006年 ロイター/Michael Dalder)  
 [北京 30日 ロイター] 中国外務省によると、中国とイランは、イランの核開発問題で
外交的解決を望むとの見解で一致した。

 中国の李肇星・外相がイランのアラグチ外務次官と会談し、声明がウェブサイトに掲載された。

 声明は「両国がイランの核問題について意見を交換し、外交交渉で適切に解決すべきとの考えを
強調した」としている。

 国連安全保障理事会はイランに対し、8月31日までにウラン濃縮を停止しなければ制裁を科す
可能性がある、と通告。西側諸国はイランが核兵器製造能力を模索していると疑う一方、イランは
発電目的の平和利用に過ぎない、と主張している。

 米国は、イランが国連案を聞き入れない場合、31日の期限後に迅速な行動をとると警告している。
ただイランの主要貿易相手国であるロシアと中国は制裁に消極的で、安保理で反対する可能性あると
みられている。
(ロイター) - 8月30日16時1分更新
432名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 18:57:56 ID:YzIJzTJr
改ざんされたAHMADINEJADのブログ
http://zone-h.jp/content/view/68/11/
先週 (http://zone-h.jp/content/view/62/11/)、我々が指摘した Mahmoud Ahmadinejad イラン大統領のブログが、8月29日に
ハックされて改ざん (http://www.zone-h.org/index2.php?option=com_mirrorwrp Itemid=44 id=4716513)された。この改ざん行為は、
クラッカーグループとして知られる”Y Underground”によってZone-Hに報告された。同グループは報告によると、webアプリケーション
のループホール(あっ、そうか...別のやつね)を悪用してwebサイト(Windows 2000 + IIS 5.0)に進入した。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 19:30:44 ID:Lw+dZD2+
イランに核持たせたら、マジで中東やばいって。
イラクを先につぶしておいて正解だったよ。
もし、フセインが健在で核もったことを想像しただけでガクブル。
アメリカがイラク市民誤爆なんていうレベルの被害じゃすまないよ。
さらに北チョンも。

434名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 19:45:58 ID:???
イラクは湾岸戦争後に、核開発を完全放棄したと、米調査委員会が正式に報告したことも、一応心に留めておこう。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 20:00:23 ID:Lw+dZD2+
>>434
たぶん、北チョンの船舶によるミサイル密輸事件でもわかるように
開発はなくても、アンダーグラウンドで核でも毒ガスでも「買う」
ということに対しては懸念してたハズだ。


436名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 20:32:04 ID:???
チェイニー副大統領の1%ドクトリンというやつだな。
もし1%でも確率があるなら、行動すべきである。
要するに諜報機関が、フセインが大量破壊兵器を開発している可能性は低いと、いくら言っても、
可能性が完全に0でない限り、敵を殲滅しなければならない。
確かにそれにより完全な安心を得ることは出来るが、あまりに危険すぎるドクトリンだ。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 21:41:16 ID:Lw+dZD2+
クェート侵略するような無鉄砲なフセインは危険度120%だろw
438名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 23:49:06 ID:???
大島国連大使「イランとの対話を重視」
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20060901AT2M3103831082006.html

 【ニューヨーク=中前博之】日本の大島賢三国連大使は31日、イランに対する
制裁論議を急ぐ必要はなく、イランとの対話を重視すべきだとの考えを示した。イ
ランの安保理決議順守状況を記した国際原子力機関(IAEA)の報告を受ける前
に記者団に語った。
 大島大使は安保理内に、早急な制裁論議を求める意見と、イランが対話へ向けた
柔軟姿勢を示したと評価する意見があると指摘。そのうえで「個人的には後者の方
に傾いている」と語り、対話の重要性を強調した。

ボルトン大使、日本にもイラン制裁呼びかけ
http://www.asahi.com/international/update/0901/008.html
中国とイラン、イラン核問題で外交的解決目指すとの見解で一致
http://today.reuters.co.jp/news/articlenews.aspx?type=worldNews&storyID=2006-08-30T154725Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-226545-1.xml
イラン核問題:制裁に反対「対話継続」強調 ロシア外相
http://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/mideast/news/20060902k0000m030054000c.html

439名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 04:28:11 ID:rvNmzsRJ
2chでマジレスしても仕方ないけど
イランの石油利権は全部放棄すべき。別に屈辱でもなんでもないよ。
もし本気で日本が石油独自で確保しようと思ったら,核や情報機関はもとよりその道の
専門家を大量に確保しなきゃならない。そんなの常識的に考えて無理でしょ?
だったらそういう能力のある国を側面から支援するしかない。日本の国力からいって
単独行動は不可能。じゃあ中国,ロシアと組むか。それもあり得ない。仮にそんなことしたら
欧米との関係が吹っ飛んじゃう。それに中ロは契約という観念があまりないから
国の都合で日本行き石油パイプライン閉じたり開けたりする可能性がある。
そうなると石油輸入依存率の飛びぬけて高い日本は完全に頭が上がらなくなる。
そんなリスクはとても負えないしそんなことする必然性もない。
油田放棄は売国行為っていう人は上海条約機構に入りたいと本気でおもってるの?
独裁国家の集まりだよ?
やっぱり英米をはじめとする旧西側についたほうがいい。
もちろん外交は駆け引きだから油田で譲るかわりに中東の石油を優先的に日本に
回してくれとか北朝鮮情勢が緊迫したときは日本に肩入れしてくれとか
交換条件を提示すりゃいいのよ。長期的に考えれば絶対にそのほうが得。
440ホッシュジエンの国内ニュース解説:2006/09/02(土) 06:40:24 ID:b04RVJtB
イラン北東部の空港で1日、旅客機が着陸に失敗し、乗客らおよそ
30人が死亡しました。
 イラン国営テレビによりますと、南部のバンダルアバスから北東部の
マシャドに向かったイランエアツアーの旅客機が、着陸に失敗し、炎上。
乗客乗員148人のうち、29人が死亡し、43人が負傷しました。
 AP通信は、旅客機は着陸時に前輪のタイヤが破裂し、滑走路から左に
それて、何かに衝突したと伝えています。
 現地の日本大使館によりますと、これまでのところ、日本人が被害に
あったという情報は入っていません。
 事故のあったマシャドは、イスラム教シーア派の聖地で、多くの巡礼者が
訪れるといいます
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 彡ミ    ___  __    何かやたらに続くな。
  |ヽ  /|  ,,,,,,,,l /  /
  |ヽ   | | ミ ・д・ミ/_/旦~~ 
  ⊥   |  ̄| ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 
  凵    `TT | ̄l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l 偶然なんですかね。(・д・ )

06.9.2 TBS「イランで旅客機着陸失敗、約30人死亡」
http://news.tbs.co.jp/headline/tbs_headline3370875.html
441名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 08:59:44 ID:???
>>439
交換条件w相手側が確実に履行するという保証はあるのかww
イランにおける権益放棄となれば日本の国益を損なうだけ、得することなどあり得ない
442名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 21:34:01 ID:tN+aQxt3
イラン核問題:最短で09年にも核兵器保有が可能
http://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/mideast/news/20060901k0000m030093000c.html

 【ウィーン会川晴之】イランは中部ナタンツにウラン濃縮施設を保有する。濃縮用の遠心分離機を最大1000基収容できる
地上研究施設と、同5万台を収容可能な商業用の地下施設の両施設がある。現在は地上施設で濃縮活動を実施。米シンクタンク
「科学・国際安全保障研究所」(ISIS)は、地下施設をフル稼働させた場合「年間で25〜30発分の核爆弾の原料となる
高濃縮ウランの製造が可能」と分析、最短で09年にも核兵器保有が可能と指摘している。

 国際原子力機関(IAEA)によると、イランは今年2月中旬から地上施設でウラン濃縮活動を再開した。4月中旬には遠心分離機
164基を連結した「カスケード」と呼ばれる装置を使い、濃縮度3・6%の濃縮ウランの製造に成功した。

 ただ、濃縮の原料となる六フッ化ウランの品質維持に手間取っているほか、遠心分離機の破損が相次いでいる。遠心分離機は
運転停止の際に破損しやすいため、4月中旬から6月初旬までは六フッ化ウランを注入せずにカラのまま運転するなど試行錯誤を
重ねている。IAEAなど核専門家によると、「早ければ1年以内に運転技術を習得する」可能性もある。

 一方、アラクでは、商業用の軽水炉より核兵器用のプルトニウムを製造しやすい重水炉の建設を続けている。同炉の減速材に
使用する重水施設も完成している。ただプルトニウムを抽出する再処理技術はまだ確立されていない。

毎日新聞 2006年8月31日 20時45分
443名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 21:47:48 ID:nJgS8igM
宗教界の対話呼び掛け=改革派のイラン前大統領訪米
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060903-00000025-jij-int

 【ワシントン2日時事】イランの前大統領で改革派として知られるモハマド・ハタミ氏
(62)が2日までに、米国入りした。AFP通信によると、ハタミ氏は同日、シカゴ郊外で
講演し、宗教各派間の対話や、宗教界と一般の人道団体などとの交流促進を呼び掛けた。

 米国とイランは1979年のイラン革命と米大使館占拠事件を受けて80年に断交しており、
国連総会出席のためのニューヨーク訪問を除けば、イラン要人の訪米としては最高位。 
(時事通信) - 9月3日13時1分更新
444名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 22:08:39 ID:nJgS8igM
ウラン濃縮は小規模? IAEA、イラン核問題報告へ
http://www.sankei.co.jp/news/060901/kok009.htm

 【ベルリン=黒沢潤】国際原子力機関(IAEA)のエルバラダイ事務局長は8月31日、イランの核問題に関する報告書を
発表した。報告書はイランのウラン濃縮関連活動を確認するとともに、国内の新たな関連施設で核兵器への転用が可能な
高濃縮ウランを製造した兆候があると指摘した。

 ロイター通信によれば、報告書はイランがウラン濃縮規模を拡大していないものの、国内の「カライ廃棄倉庫施設」から
高濃縮ウランを製造した兆候が見つかったと指摘。また、イランは8月24日から中部ナタンツで新たな小規模濃縮を
開始したと指摘しているほか、イランが国内の核関連施設へのIAEA査察官の立ち入りを一時拒絶したことを強く批判した。

 ブッシュ米大統領は31日、米ユタ州での演説で、「イランの挑戦に対しては結果が示されるべきだ」と語り、制裁発動に
向けて関係国との協議を急ぐ方針を示した。

 米紙ニューヨーク・タイムズ(電子版)によれば、イランが濃縮関連活動を停止しなかったことで、
米国、英国、フランス、ドイツの4カ国が
(1)核関連物質の禁輸、イランの海外資産凍結など
(2)イラン当局者の渡航禁止拡大、イラン政府当局者の資産凍結
(3)商業航空便の運航や世界銀行の融資制限
−の3段階にわたる制裁を検討するとみられるという。

 ただ、ウラン濃縮の規模が拡大していないことから、中国とロシアが慎重姿勢を強めるとみられ、今後の協議は曲折が予想される。

 報告書はIAEA理事国(計35カ国)に公表されると同時に、国連安保理にも提出された。イランは9月2日にもロシアに
政府高官を派遣し、核開発を続行しつつ制裁を回避する構えだ。

 一方、欧州連合(EU)のソラナ共通外交・安全保障上級代表は膠着(こうちゃく)した事態の打開を図るため、イランの
核交渉責任者であるラリジャニ最高安全保障委員会事務局長と31日に電話会談した。9月6日にベルリンで直接会談することで
合意した。

(09/01 01:53)
445名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 21:53:50 ID:kdPVY/AC
イラン前大統領が訪米、米外交を「テロ誘発」と批判
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060904-00000203-yom-int

 【ニューヨーク=白川義和】イランのハタミ前大統領が米国を訪問し、イリノイ州で
2日開かれた、北米のイスラム教組織の集会で演説、米外交を「世界のテロと暴力を
引き起こしている」として批判した。AP通信が伝えた。

 ハタミ前大統領の訪米は約2週間の予定で、国連総会への出席を除き、1979年の
イラン革命以降で訪米したイランの要人では、最も高位となるという。

 ハタミ前大統領は同日の演説で、米国のイスラム教徒は平和と安全の推進に主要な
役割を果たせるとし、「社会への積極的な参加」を通じて他の米国人と共通の基盤を
作るよう呼びかけた。
(読売新聞) - 9月4日11時58分更新
446名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 22:21:46 ID:XAPu6Lsx
447名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 04:54:13 ID:Ms7JBr71
ゾルファガールの軍事分析してるスレってありますか?
448名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 22:06:21 ID:M0hr0BYj
イラン核問題:制裁発動支持の有力な声上がらず 国連
http://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/mideast/news/20060904k0000e030025000c.html

 【ワシントン笠原敏彦】イランは国連安保理制裁警告決議の定めた8月31日のウラン濃縮活動停止期限を無視したが、
米国を除く安保理常任理事国などからは2日現在、制裁発動を支持する有力な声は上がっていない。迅速な制裁を目指す米国は
「9月中の安保理での制裁合意」(バーンズ米国務次官)に言及しているが、国際社会の「紛争疲れ」の中で、実現には困難な
外交努力を迫られそうだ。

 濃縮停止期限をめぐる米国と国際世論の綱引きでは、形勢はイランに有利だ。期限を無視する一方で交渉には前向きな姿勢を
見せるイランに対し、米国は「国際社会への更なる挑戦」(ブッシュ大統領)と非難するが、露中だけでなく欧州連合(EU)も
イランとの対立を避け、交渉路線に前向きな姿勢を見せているからだ。

 しかし、バーンズ国務次官はAP通信に「イランは誤算をした。彼らは米国と欧州、露中を分断できると思い込んだが、失敗した」と
語り、イラン核開発の封じ込めに向けた国際社会の結束維持に自信を見せた。同次官はまた、CNNで「安保理は9月中に制裁体制で
合意するだろう」との見通しを示している。

 米国は5月末、国際社会の要求に譲歩する形で、濃縮活動停止を条件にイランとの直接交渉に参加する方針へとかじを切り、
対イラン包囲網の構築に道を開いた。7月末の制裁警告決議採択に向けた交渉過程で、米国は、イランが濃縮停止期限を無視した
場合は露中も渡航禁止などの緩やかな制裁には同意するとの感触を得たとされる。

 米メーン大学のイラン専門家、バーマン・バクティアリ助教授は「露中は制裁問題で姿勢を後退させたようだ。イランは効果的に
常任理事国同士を争わせており、安保理に強い制裁を発動する力はない」と分析する。

 イラン制裁問題では7日にベルリンでP5プラス1(米英仏露中独)の政府高官協議が予定されており、各国の駆け引きが本格化する。

毎日新聞 2006年9月4日 10時16分
449名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 22:39:26 ID:???
450名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 04:20:42 ID:nK8lo1rL
>>449
今回の演習では戦闘機がいろいろ出てきてるが

対アメリカでどの程度有効なのか気になる。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 18:19:46 ID:???
イラン 国産新型戦闘機を公開
http://www3.nhk.or.jp/news/2006/09/07/k20060907000049.html

 イラン各地で大規模な軍事演習を行っているイラン軍は、国産の技術で開発した
とする戦闘機を初めて公開し、核開発問題などでアメリカとの対立が深まる中、軍
事技術を誇示する狙いがあるとみられます。

イラン軍が公開したのは、ペルシャ語で雷を意味する「サエゲ」と名付けられた新
型の戦闘機で、6日、地上の標的に向けて攻撃を加える様子が国営テレビを通じて
公開されました。イラン軍によりますと、この戦闘機はアメリカのF−18戦闘機
をモデルに国産の技術で開発したということですが、イスラム革命の前に国交のあ
ったアメリカから供与された戦闘機を改良したのかどうかなど詳しいことは明らか
にしていません。

 イランの陸海空の3軍が参加して先月から行っている軍事演習は、ここ数年では
最大規模のもので、イラン軍はこの戦闘機以外にも新型のミサイルの発射実験に成
功したなどとして、連日、その成果を大々的に発表しています。イランとしては、
核開発問題などで対立を深めているアメリカに軍事力や軍事技術を誇示し、強くけ
ん制する狙いがあるとみられます。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 04:08:01 ID:6EhBXuq3
戦闘機に装着された誘導ミサイルなどをみると結構イケそうなのだが。

突然のロシアの警告などとも関係してるのかな。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 11:49:59 ID:???
しょせんF-5魔改造。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 21:16:58 ID:w4Mq0opG
米金融機関 イラン銀取引禁止に ヒズボラ資金提供窓口の疑い
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060909-00000013-san-int

 【ワシントン支局】リービー米財務次官は8日、イランの国営銀行「バンク・サデラト・イラン」が
レバノンのイスラム教シーア派組織ヒズボラ(神の党)などへの資金提供の窓口になっているとして、
金融制裁の対象に指定するとともに、米金融機関との取引を全面禁止すると発表した。

 リービー財務次官は、同銀行を経由してイラン政府がヒズボラをはじめとする組織に送金していることを
挙げ、2001年から計5000万ドル(約58億円)がヒズボラに送金されていることを明らかにした。
また、ヒズボラが同銀行を通してさらに別の組織に資金を流している、と指摘した。

 同銀行はヒズボラのほかに、パレスチナのイスラム原理主義組織ハマスやイスラム聖戦などにも
送金しているという。 

 イランの銀行は米国の金融機関との間の直接取引についてはすでに禁じられているが、第三国などを
通した間接取引は依然、認められている。対米取引の全面禁止措置により、同銀行は今後、間接取引も
不可能となる。
(産経新聞) - 9月9日16時32分更新
455名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 22:20:45 ID:w4Mq0opG
ロシア:対イラン支援の原発建設中止も 制裁発動で
http://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/mideast/news/20060909k0000e030028000c.html

 【モスクワ杉尾直哉】インタファクス通信などによると、ロシア高官は8日、ロシアの支援で
イランで建設中のブシェール原発について、「対イラン制裁が発動されるか、イラン当局が
国際原子力機関(IAEA)査察官を国外退去させる場合には建設中止となる可能性がある」と
語った。

 ロシアはこれまで同原発推進の立場を維持しており、ロシア側から建設中止を示唆する発言が
出たのは初めて。核開発問題を巡るイラン側の強硬姿勢に対し、プーチン政権中枢の一部が懸念を
深めている可能性がある。

 一方、ロシアのラブロフ外相は8日、訪問先のパレスチナ自治区のラマラで、ブシェール
原発建設中止を示唆するロシア高官発言の報道について「挑発だ」と語り否定した。ロイター通信に
よると、ロシア原子力庁のキリエンコ長官は同日、訪問先のロンドンで、ブシェール原発への
ロシアからの核燃料供給は07年の3、4月ごろ、稼働開始が同年9月、電力供給開始が
同年11月になるとの見通しを表明した。

毎日新聞 2006年9月9日 11時01分
456名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 23:45:49 ID:w4Mq0opG
イラン核問題:ハタミ師、強権的な米国の姿勢批判
http://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/mideast/news/20060908k0000e030025000c.html

 【ワシントン笠原敏彦】イランのハタミ前大統領は7日、ワシントンで記者会見し、イラン核問題について
「武力の行使やその脅しは決して解決にならない」と述べ、将来的な軍事行動の可能性を排除しない米国の姿勢を
批判した。また、対話による問題の解決を米国に呼びかけ、「交渉の中で(ウラン濃縮活動の)停止を協議する
ことも可能だ」と訴えた。

 ハタミ師は80年の米国との国交断絶後、最高位のイラン要人として首都を訪問した。大統領在職時
(97〜05年)に穏健改革路線を敷いたものの、ブッシュ大統領がイランを「悪の枢軸」(02年1月の
一般教書演説)に名指しした当時の大統領だけに訪問は注目された。

 ハタミ師は会見で「米国が(イランに対し)単独主義的政策や武力の行使に進めば、世界中に極めて重大な
影響が及ぶだろう」と語り、石油大国として存在感などを盾に米国の軍事行動をけん制した。その上で、核問題での
「相互尊重に基づく対話」を求め、「ロシアや中国、フランスは交渉を求めている。正しい姿勢だ」と強調した。

 「文明間の対話」を唱えるハタミ師は7日夜、訪問の主目的であるワシントン大聖堂での講演で、宗教が平和に
果たす役割について訴えた。

 米政府の訪問許可の背景には、イラン改革派に支援のメッセージを送る狙いもあるようだ。米政府当局者は
接触しない方針だが、マコーマック国務省報道官は「帰国後に米国民がイラン国民の孤立を望んでいないとの
理解を広めることを望む」と述べている。

毎日新聞 2006年9月8日 10時28分
457名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 13:44:16 ID:X2EGKWbm
<イラン>改革派勢力の有力紙、発行禁止に 言論統制強まる
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060913-00000016-mai-int

 【テヘラン春日孝之】イランの報道監視委員会は11日、改革派勢力のオピニオンリーダー的な有力新聞「シャルグ」を発行禁止に
した。アフマディネジャド大統領をはじめとする政権の保守強硬派勢力は、メディアに限らず言論統制の動きを強めている。改革派の
巻き返しを封じるのが狙いとの見方が有力だ。

 国営イラン通信によると、委員会は同紙社長への書簡で、発禁理由を「(記事内容で)違反を繰り返し、宗教的、政治的指導者を
侮辱した」などと説明した。社長秘書は取材に「イラン核開発問題に絡んだ記事で2回の注意を受けたが、最近掲載した風刺画が
口実にされた」と語った。

 問題の風刺画はチェス盤上で馬とロバが向き合う光景。一連の核交渉にたとえた盤上で、イランで「無知」の象徴であるロバが、
無表情の馬を威嚇している。ロバはアフマディネジャド大統領を指しているようだ。
(つづく)
458名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 13:45:39 ID:X2EGKWbm
(つづき)
 シャルグ紙はイランの平和目的の核開発を支持しているが、米欧の経済制裁回避に向け、米欧が求める「ウラン濃縮停止」で
柔軟姿勢を示すべきだとの論調だった。同紙は、近く開かれる裁判で廃刊になるか正式決定される。

 同紙については最近、最高指導者ハメネイ師と密接な関係がある保守系紙「ケイハン」が批判を強めていたため、国民の間で
「発禁近し」のうわさが流れていた。

 また、報道監視委員会は11日、政治月刊誌「ナメー」も発禁にした。反体制派女性詩人の作品を掲載したことが理由。

 一方、アフマディネジャド大統領は約1週間前の演説で、「宗教的でない大学教員は辞めてもらう」と発言した。「学生からの
直接の手紙」という密告によってリストアップするという。政教分離を説くような教員が対象になりそうだ。

 イランでは衛星放送受信が法律で禁じられているが、実際は黙認状態で、市民は家屋の屋上などにアンテナを張って海外放送を
視聴してきた。しかし、最近になって警察当局が次々とアンテナの強制撤去を始めている。

 こうした一連の言論統制の動きについて、改革派紙「ハヤテノ」のベダシュティ記者は「今年後半に統一地方選が予定されており、
改革派勢力はばん回を期している。これを抑え込むためだ」と指摘した。
(毎日新聞) - 9月13日10時10分更新
459名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 14:53:33 ID:dkeJxW2+
イラン大統領がイラク首相と会談、支援の意向示す
ttp://www.yomiuri.co.jp/world/news/20060912id23.htm
イラクのマリキ首相は12日、テヘラン入りし、大統領府でイランの
アフマディネジャド大統領と会談、両国関係の強化を確認した。
シーア派同士だからか。イラクの反政府テロリストやアルカイーダには、
面白くない連携強化だろうな。米国は、先導したイラク政府を通じて
微妙な接点がイランとできたのか、イラク政府がインディペンデントに
動きつつあるのか。フセイン時代には考えられなかった会談だろな。

460名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 21:43:26 ID:ZZTY0v9S
イラン油田:石油相 「日本と交渉続ける」意向示す 
http://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/mideast/news/20060914k0000m020113000c.html

 【ウィーン藤好陽太郎】イランのバジリハマネ石油相は13日、毎日新聞に対し、イラン南西部の
アザデガン油田開発について「権益がある日本と交渉を続けたい。交渉の成功を望んでいる」と語り、
これまで同国が日本との交渉期限としてきた15日以降も、交渉を継続する意向を示した。

 アザデガン油田は日本の国際石油開発(INPEX)が権益を持っているが、現地の地雷除去などを
めぐって開発は着手されないまま事実上、棚上げされた状態。イランの核問題を警戒する米国は、日本に
対して非公式に開発中止を要請している。これに関して、石油相は「日本に計画を実行する意思がないなら、
(契約を)やめる」とけん制した。

毎日新聞 2006年9月13日 21時44分
461名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 13:02:09 ID:q3v6kfkS
IAEA、イランめぐる米下院委員会報告に誤りあると抗議書簡
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060915-00000492-reu-int

 [ウィーン 14日 ロイター] 国際原子力機関(IAEA)が米国に対し、イランの
核関連活動に関する米下院情報特別委員会の報告に「いい加減な」表現があるとして、
抗議書簡を送付していたことが分かった。

 29ページにわたるこの書簡はロイターが入手したもので、IAEAのエルバラダイ
事務局長側近から同委員会のホークストラ委員長に送られた。

 書簡は、8月23日付で作成された同委の報告にはイランの活動に関するIAEAの
調査結果を非常に歪めている箇所があると指摘。

 書簡によると、報告の誤った記述には、イランの核燃料プログラムは一連のIAEA報告や
米政府の独自調査による判断よりはるかに進んだ段階にあることが示唆されている。

 同委員会のスポークスマンは、イラン国内のナタンツ施設の写真説明にイランが兵器レベルの
核物質をすでに生産したとの誤った記述があることを認めたが、それは報告本文ではないと釈明。

 そのうえで「大きなことは何もない。(IAEAは)写真のキャプションについて不満を
表しており、ほかのことについて、われわれは同意していない。報告に誤りはない」と反論した。
(ロイター) - 9月15日11時51分更新
462名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 21:26:19 ID:???
イランめぐる米下院委報告書に誤情報 IAEAが批判
http://www.asahi.com/international/update/0915/008.html

米下院情報特別委員会が8月に出したイランの脅威に関する報告書に、事実でない
記述が含まれているとして、国際原子力機関(IAEA)が同委員会に抗議の書簡
を出したことが、14日わかった。誤りがイランの脅威を誇張する内容だったこと
から、後に存在しないとわかった大量破壊兵器(WMD)を理由に開戦に踏み切った
「イラク戦争の時と同じだ」(IAEA外交筋)との声が出ている。(以下略)
463名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 04:38:19 ID:CRyWO9Wp
>>461

アメ糞の弁明、全然意味ワカラナス
464名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 20:55:33 ID:M5OKJzF9
対イラン 非難決議採択せず IAEA定例理事会閉会
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060915-00000003-san-int

 【ベルリン=黒沢潤】ウィーンで開会中の国際原子力機関(IAEA)定例理事会は14日、
ウラン濃縮関連活動を続けるイランへの非難決議を採択せず、各国の意見表明を盛り込んだだけの
議長総括を取りまとめて閉会した。

 13日夕から始まった理事会の一般討議では、米国が対イラン制裁の必要性を強調する一方、
英国、フランス、ドイツの欧州連合(EU)3カ国は対話重視を訴えるなど米欧間の立場の
違いが鮮明となった。EU3カ国は、ソラナ共通外交・安全保障上級代表とイランのラリジャニ
最高安全保障委員会事務局長が近く行う会談の行方を見守りたい意向だ。

 一方、イランのソルタニエ大使は14日の一般討議で、「交渉を通じて(核問題を)解決したいが、
米国が交渉のための雰囲気作りを妨害している」と米国を批判。そのうえで、国連安全保障理事会に
付託された核問題をIAEAに差し戻すよう主張した。イランはすでに、ウラン濃縮関連活動を
2カ月間にわたり停止する用意があるとEU側に提案したと伝えられているが、大使は今回、
言及を避けたもようだ。

 EUによれば、14日に予定されたソラナ・ラリジャニ会談は急遽(きゅうきょ)中止され、
これに代わり高官級会合が開かれたとみられる。
(産経新聞) - 9月15日8時0分更新
465名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 21:08:50 ID:ebAaDd6w
イランがレーザー法ウラン濃縮を再開=亡命反体制派活動家
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060915-00000481-reu-int

 [ニューヨーク 14日 ロイター] 米国に亡命したイランの反体制派活動家が14日、イランが
レーザー法ウラン濃縮を再開したと主張したが、専門家の間では、この主張を疑う声もある。

 この活動家は、2002年にイランの核開発計画を初めて指摘したイランの反体制派組織、
国民抵抗評議会の元スポークスマンのアリレザ・ジャファルザデ氏。同氏は医療・産業研究用機器会社と
称して核開発計画のための新たな施設がテヘラン西部に建設されたとしている。

 情報は、過去に正確な情報を提供したと証明された筋から得たとしており、国際原子力機関
(IAEA)にこの新施設の緊急査察を求めた。

 ただ、この主張の信ぴょう性については確認されていない。

 イランは2000年、レーザー法ウラン濃縮を行う施設を同地域に建設したことをIAEAに
対して認めているが、もはやレーザー法ウラン濃縮は行っていないとしている。

 しかし 同氏は、イランが現在でもレーザー法ウラン濃縮に深く関わっていると主張している。
(ロイター) - 9月15日11時6分更新
466名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 22:18:30 ID:ki2myVcZ
イランが米の金融制裁に対抗へ=外貨準備をドルからユーロに
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060916-00000035-jij-int

 【ワシントン15日時事】シェイバニ・イラン中央銀行総裁は15日までに、英投資情報誌
「エマージング・マーケッツ」(電子版)のインタビューに応じ、米国の金融制裁強化に
対抗して、イランの外貨準備の相当部分を、ドルからユーロなど非ドル通貨建て資産に
移すと警告した。

 中東諸国は、原油高で稼いだ外貨準備の大半を米国債などドル資産で運用しており、
非ドル資産への多様化はドル売り圧力となる。同総裁の発言は、ドルを人質に取って
米国に対抗する構えをちらつかせた形で、イラン問題が外為市場の波乱要因となりそうだ。 
(時事通信) - 9月16日11時1分更新
467名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 22:40:44 ID:aPYForoO
邦銀大手がイラン国営銀行と取引自粛、米政府に同調=関係筋
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060917-00000645-reu-bus_all

 [東京 16日 ロイター] 邦銀大手の、三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほコーポレート銀行は、
イラン国営銀行、サデラト銀行とのドル建て取引を自粛することを決めた。関係筋が16日明らかにした。

 米国政府は、米金融機関に対しイラン国営銀行との取引を禁止する措置を発動しており、3行はこれに
同調することとした。
(ロイター) - 9月17日12時35分更新
468名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 22:53:02 ID:???
やっちまいやがった……

アザデガン、終わったな。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 06:53:12 ID:9AHTBjtZ
二階の続行宣言と矛盾してるね。

二階の入閣は無しか。

>レーザー法ウラン濃縮

亡命キチガイの話を真に受けないで下さい
470名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 01:04:16 ID:WS61uFNA
対イラン戦、徐々に現実味
http://www.kobe-np.co.jp/kyodonews/news/0000115212.shtml

【ニューヨーク17日共同】18日発売の米誌タイム最新号は、中東などを担当する米中央軍の
アビザイド司令官が、イラン問題を議題とする幹部会議を月末に開く方針であることなどを挙げ、
米軍が「イランとの戦争を準備しているかもしれない」と指摘、対イラン戦争が「徐々に現実味を
帯びている」と報じた。

同誌によると、複数の消息筋は、この幹部会議のほか、米海軍当局者が、ペルシャ湾にあるイ
ランの2つの石油積み出し港を封鎖する計画の検討を部内に指示し、掃海艇を含め、主要な艦
船に「配置準備」を命じたことを明らかにした。

同誌はまた、イランのアハマディネジャド大統領のインタビューも掲載。大統領は、国連安全保
障理事会の決議が求めるウラン濃縮活動停止は受け入れられないとの考えをあらためて示し
た上、「米政府はわれわれの問題に干渉すべきでない」と批判した。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 02:33:17 ID:???
軍がこういうのをリークするのは
戦争やりたくないって意思表示だが・・・
472名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 04:22:11 ID:jIEcpfuA
>徐々に現実味

まだ徐々かよ。

前はアゼルバイジャン経由でテヘランを電撃奪取するとか言ってなかったっけ?

大幅に戦略目標が後退してるね。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 17:36:32 ID:DHdf+k8z
<米大統領>イラン国民に民主化訴える 国連演説で
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060920-00000047-mai-int

 核問題で対立するブッシュ米大統領とアフマディネジャド・イラン大統領が19日、国連総会で
演説した。イラン制裁問題が焦点になる時期の演説だけに両大統領は相互不信を鮮明にした。
【ニューヨーク笠原敏彦】

 ブッシュ大統領は中東民主化政策を主題にした演説で中東における反米感情の高まりを意識して、
イラクやレバノンなど中東諸国の国民に呼びかける手法を取った。この中で、イラン国民に対し
大統領は発展を妨げる最大の障害はイランの「支配者たち」だと非難、民主化の重要性を訴えた。

 ブッシュ大統領は「米国はイランの豊かな歴史、文明への貢献を称賛している」と語り、
イラン国民の潜在力に敬意を表した。その上で、「イランの未来にとって最大の障害は国民の
自由を否定し、その資源をテロ支援や核兵器開発につぎ込むあなた方の支配者たちだ」と強調した。
大統領はイランに自由が訪れれば米国と「緊密なパートナー」になれるとも主張、イラン政府と
国民を区別し、国民に米国の民主化政策への理解を求めた。

 ブッシュ大統領は演説で中東民主化政策に絡み、世界は「穏健派と改革派」を支持するか、
その未来を「テロリストと過激派」に譲り渡すかを選択しなければならないと訴えた。
(つづく)
474名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 17:37:01 ID:DHdf+k8z
(つづき)
 ブッシュ大統領の8時間後に演壇に立ったアフマディネジャド大統領は核開発を「平和目的」と
強調した上で、米国などがイランに平和利用の権利を認めたくないために国連安保理を
「脅迫と威圧」の道具として乱用していると非難した。

 大統領は、核拡散防止条約(NPT)に加盟しているイランの核開発は「透明性があり、
平和的で、国際原子力機関(IAEA)の監視下にある」と正当性を主張した。安保理の
制裁警告決議が求めたウラン濃縮活動の停止に応じる気配は見せなかった。

 一方で批判の矛先を核保有国に向け、「いくつかの国は核技術を核爆弾製造など非平和的な
目的に乱用した。ある国はさらにこれら(原爆)を人類に対し使用した冷酷な歴史を持つ」と
指摘した。名指しこそしなかったが、広島と長崎に原爆を投下した米国に非難の焦点を
当てたのは明白だ。

 また、「イスラエルを地図から抹消する」との発言で批判を浴びた同大統領は「(イスラエル)
建国の口実は説得力が弱い」とも述べた。
(毎日新聞) - 9月20日11時51分更新
475名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 04:57:39 ID:grti/BTj
人権抑圧
テロ支援
核兵器開発



476名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 10:55:31 ID:y61qVMaz
ヒズボラを「精神面で支援」=イラン大統領
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060922-00000023-jij-int

 【ニューヨーク21日時事】イランのアハマディネジャド大統領は21日の記者会見で、
レバノンのイスラム教シーア派武装組織ヒズボラに「精神的支援を与えている」と語った。
武器供給などについては言及を避けたが、イラン政府のヒズボラ擁護の姿勢を改めて示した。 
(時事通信) - 9月22日7時0分更新
477名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 11:33:09 ID:xEMLVY6n
>>468
元々、アザデガンはカフジ油田の権益交渉失敗の穴埋めをしたい経産省が
一人突っ走ってるだけで、周囲は採算面も含めて疑問をもつ案件だし、
無くなっても・・・
石灰岩質の地層で覆われて採掘がコスト高だとか、油層が地下でイラクの
油田と重なっているとか、油質に疑問があるだとか、地雷も残ってるとか
そもそもカントリーリスク高過ぎだとか、よくそんなに筋の悪い油田に手を
出したもんだ。
そもそも日本はオイルショックの頃は消費エネルギーの8割が石油だったけど
今は5割程度なのに、何をそんなに油田の自主開発を急ぐのか。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 13:22:58 ID:v0GyBe/U
制裁なら予想外の結果に=イラン核でロシアが警告−国連総会
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060922-00000038-jij-int

 【ニューヨーク21日時事】ロシアのラブロフ外相は21日、国連総会で一般演説を行い、
「帰結を考慮せずに制裁に執着すれば、予測不能の結果をもたらしかねない」と警告し、
イランの核問題で制裁発動を求める米国の強硬姿勢を暗に批判した。

 同外相はこの中で、大量破壊兵器の不拡散体制の抜け道をふさぐことが必要だと強調する
一方、「隠された意図が存在するのではないかとの疑念」を招くべきではないと指摘。
過度の強硬姿勢は不信を増幅させるとの認識を示した。 
(時事通信) - 9月22日11時1分更新
479名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 03:05:23 ID:ik6TE6CH
>>477
ロシアも信用ならんし色々手を打っとかないとヤバいと見てるんだろ。

ユーラシア全体が発火しだしたらウランの確保すらままならない訳だし。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 03:08:06 ID:ik6TE6CH
>>478
勝つか負けるか泥沼化の3つを想定してれば外れることはなかろう。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 00:13:24 ID:zxWA+r6g
イラン核問題解決に向けた交渉、米国抜きで開始の可能性=独誌
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060924-00000526-reu-int

 [ベルリン 23日 ロイター] 最新版の独週刊誌シュピーゲルによると、フランス、英国、ドイツの3カ国(EU3)は、
イランがウラン濃縮活動を停止しなくても、同国の核問題解決に向け、交渉を再開する方針という。米国は参加しないとしている。

 イランはこれまで、ウラン濃縮は発電目的に限定しているとして、活動停止を拒否している。

 同誌は匿名のドイツ外交筋の話として、この新たなアプローチは、6月に主要6カ国がイランに提示した包括的見返り案の協議の
場に同国を引き出すのが狙いだとしている。

 また、EU3によるイランとの事前交渉の開始には、欧州連合(EU)のソラナ共通外交・安全保障上級代表とイランの
ラリジャニ最高安全保障委員会事務局長の協議がポジティブな結果をもたらすことが必要と指摘。

 米国については、イランが完全にウラン濃縮を停止しない限り、同国とのいかなる交渉にも参加しない見通しだ、としている。

(ロイター) - 9月24日20時3分更新
482名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 02:13:52 ID:GN3jdWlD
イランと北朝鮮を同じように扱ってる時点でアホ。

アメリカの限界を曝け出していると言える。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 19:36:44 ID:tgAskrm5
イラン中銀、米国のサデラト銀取引禁止めぐりIMFに異議申し立て
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060926-00000666-reu-int

 9月25日、イラン中銀のシャイバニ総裁(写真)は、米国がイラン国営サデラト銀行に対し
第3国経由を含む米金融機関とのあらゆる取引を禁止したことについて、国際通貨基金に異議を
申し立てたことを明かした。4月撮影(2006年 ロイター/Yuri Gripas)
 
 [テヘラン 25日 ロイター] イラン中銀のシャイバニ総裁は25日、米国がイラン国営
サデラト銀行に対し「テロ組織」への送金を理由に第3国経由を含む米金融機関とのあらゆる取引を
禁止したことについて、国際通貨基金(IMF)などに異議を申し立てたことを明らかにした。

 シャイバニ総裁は、イラン国営テレビで「イラン中銀はIMFなどの国際機関に異議を
申し立てた」と指摘。米財務省が現在のところ取引禁止に妥当な理由や文書を提出してないとし、
これは政治的な意図によるものと述べた。

 IMFがこの問題でどのような役割を果たすかは今のところ不明。
(ロイター) - 9月26日8時38分更新
484名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 21:01:20 ID:Uo7ZLUf8
【お試し期間】ラリれる薬無料配布中
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/money/1157274561/328

485名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 02:22:36 ID:???
このイラン問題でのアメリカの発言力の推移をみても、テロ国家はアメリカとイスラエルの方だと
認識している人々が世界で増えているのは明らかだよね。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 03:30:07 ID:oZoNuPOQ
IMFもレイムダック状態のブッシュ・ブレア・オルメルトの様子を見ながら

というところだろうな。

中間まではブッシュらが突然ブチ切れることも想定して曖昧な態度をとらざるを得ないだろう。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 03:34:58 ID:oZoNuPOQ
石油価格が下がったのはブッシュの陰謀、などと言う

ありそうもない話すら信じられてしまうほどの有り様。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 09:38:13 ID:l9SmWXSw
ブシェール原発、来年9月に稼働へ=イランとロシアが合意
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060926-00000157-jij-int

 【モスクワ26日時事】タス通信によると、ロシアを訪問中のイランのアガザデ副大統領兼
原子力庁長官は26日、ロシアが建設協力しているブシェール原子力発電所の稼働開始時期を
来年9月とすることでロシア側と合意し、協定書に署名した。イランの核開発疑惑を受けて、
ロシアに原発建設協力中止を求めてきた米国が強く反発するのは必至だ。
(時事通信) - 9月26日21時1分更新
489名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 09:39:28 ID:l9SmWXSw
日本が29日までにアザデガン油田開発決断しなければ自力開発=イラン
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060928-00000030-reu-bus_all

 [テヘラン 27日 ロイター] イラン石油省は27日、アザデガン油田開発について
国際石油開発帝石ホールディングス(INPEX)<1605.T>が29日までに最終決定しなければ、
イラン政府が自力開発する方針を示した。

 バジリハマネ石油相は省の公式ウェブサイトで、「29日まで日本側の態度決定を待つ。
否定的な回答ならイランが自力で開発に着手する。自力開発の方が好ましい」と述べた。
イラン側が回答待ちが限界に近づいている点を何度も伝えたにもかかわらず、過去に設けた
回答期限は守られなかったという。

 アザデガン油田は世界最大規模の未開発油田の一つ。日本は開発権益を有しているが、
2004年に開発契約を結んで以降交渉は難航している。開発には20億ドルが必要と
みられている。

 甘利明経済産業相は27日、アザデガン油田をめぐるイランとの交渉が行き詰まって
いるようだと指摘。ただ日本のエネルギー政策上重要であるとし、9月末を過ぎても交渉を
続けるべきだと話した。
(ロイター) - 9月28日6時16分更新
490名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 20:51:30 ID:X2pAcepr
イランに旅行に行くのは危険かな?
491名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 03:25:57 ID:NaLxRUcI
大丈夫かどうかはわからんが、観光大国を目指してるとは言ってるよ

492名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 22:51:51 ID:???
イランで日本人観光客が死んだなんて聞かないな
493名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 10:51:42 ID:fwErLbCq
米下院、対イラン制裁の延長・強化盛法案を可決
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060929-00000269-reu-int

 [ワシントン 28日 ロイター] 米下院本会議は28日、イラン核問題で同国と欧州との
交渉が合意に達しなかったのを受け、イランおよび同国と取引した企業に対する制裁を延長・
強化する法案を可決した。発声投票で可決された法案は上院に送付された。

 法案を支持したフロリダ州の選出のロスレティネン共和党議員は、これにより、「米当局は、
イランが核兵器開発やテロ支援のための技術支援や資金調達を受けられなくする必要な手段を
得ることになる」と述べた。

 しかし反対論者によると、この法案はイラン核交渉で米国が同盟を組む必要のある諸国を
対象としており、国際外交がより困難になる可能性があるという。
(ロイター) - 9月29日12時12分更新
494名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 10:57:03 ID:fwErLbCq
事実上の撤退方針を米に伝達=核継続なら公的資金供与せず−イラン油田開発で日本
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060929-00000226-jij-int

 【ワシントン29日時事】日本政府が米政府に対し、イランが国連安全保障理事会決議に反して
ウラン濃縮活動を今後も継続した場合、アザデガン油田の開発に公的融資や債務保証を行わない
方針を非公式に伝えていたことが分かった。29日までに米政府筋などが明らかにした。イラン
政府はウラン濃縮活動を放棄しない考えを繰り返し明確にしており、米国は、日本が事実上、
国際石油開発が権益を持つ同油田から撤退を決断したと受け止め、歓迎している。 
(時事通信) - 9月30日7時1分更新
495名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 04:43:34 ID:RjAgOLDY
甘利は早速自爆か?

>>489の発言はなかったことになるだろうね。

しかしみっともない有り様だなぁ。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 04:52:21 ID:RjAgOLDY
必然的にロシアはガス・油などを日本向けに制限してくるだろうね。

あとサウジ・UAEが戦場になったら日本完全滅亡だね。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 02:04:35 ID:???
>>490
やめたほうがいいかもしれない
まだ主要なメディアには出てないけど
アメリカ艦隊のペルシャ湾派遣の情報がある
http://www.middle-east-online.com/english/?id=17578
498名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 03:08:51 ID:???
>>497
今までの議論すっ飛ばしていきなり攻撃始めたら笑えるけどな。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 11:38:45 ID:qjBVadhM
>>498
核施設の限定攻撃に留めれば被害は少ないだろうから本当にやっちゃうかも

イラクの地上軍がどうなるかは知らないけど
500名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 17:46:20 ID:???
イラン攻撃したら、イラクがえらいことになるぞ。
シーア派にヒズボラ戦術と対戦車兵器を供与するのが目に見えてるからな。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 23:00:48 ID:???
>>500
いやイランからの武器供与は英軍様がしっかりゲリラ戦(?)で
監視してる・・・・・・はず
502名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 00:57:56 ID:KXHTFw4G
イラン:ウラン濃縮で新提案「イラン国内に国際企業体」
http://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/mideast/news/20061004k0000m030101000c.html

 【パリ福井聡】イラン原子力庁のサイディ次官は3日、仏ラジオで「ウラン濃縮
のために、イラン国内で仏原発企業と国際企業体を発足させる」とする新提案を表
明した。イランの理念に沿った形だが、仏政府は現時点ではコメントを避けている。

 サイディ次官は「フランスが(原発企業の)ユーロディフ社やアレバ社を通じて
(イラン側と)国際共同企業体を作ってはどうか。そうすればフランスは仏企業を
通じてイラン側の核開発活動を確実に監視できる」と述べた。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 03:04:24 ID:UtgyzJw2
>>499
反撃を計算しなければ確かに「できる」ね。

ブッシュの思考では核施設を攻撃されたイランは即降参する訳か。

>>502
いいアイデア過ぎてブッシュたちが逆切れしそう。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 03:08:58 ID:???
>>500
そんなまわりくどいことはせんだろ。

サエゲミサイルを米基地、グリーンゾーン、クルド地域にバンバン打ち込みつつ

あるだけの航空機を利用して地上軍が一斉攻撃をかけるだろう。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 03:45:40 ID:???
>>504
ミサイルはいいけど、飛行機とか戦車はアメリカの餌食だよ。
携帯ミサイルもってロバで山越えるのが一番。
まあ血の気の多いやつを陽動的に突っ込ませるのはあるだろうが・・・
506名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 19:49:22 ID:???
>>497
将校クラスでこんな弱気なアメリカ兵初めて見た
507名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 00:42:14 ID:???
>>505
でも本当にイラン正規軍が脅威でないなら

とっくに攻撃してるはずなのだが。

>>505
ゾルファガールの演習ではさすがにロバは見なかったが、

戦車の代わりにバイクの2人乗りでRPG担いでたね。

あれはあり?
508恵也 ◆o4NEPA8feA :2006/10/05(木) 07:39:47 ID:usJGcopC
アメリカの情報戦争はさすがに凄い。
白いものでも黒いものにする事が出来る。

考えたらイラクは完全に、アメリカの情報戦力には敗北してた。
日本の昭和天皇の場合もそうだったのだろう・・・・・

−−−−−(引用開始)−−−−−
14日の公判で、裁判長は被告席のフセイン元大統領に「あなたは独裁者ではなかった。

周囲の人間があなたを独裁者にした」と発言。
元大統領は、満足そうな顔で「ありがとう」と感謝した。
http://www2.asahi.com/special/iraq/TKY200609200205.html
509名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 11:00:02 ID:MyiBBqoz
日本は権益失効と主張、イラン油田で石油公社総裁
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20061005STXKD086504102006.html

まぁダメならダメで無駄金使わずにさっさと帰ってくれば良い。
510恵也 ◆o4NEPA8feA :2006/10/05(木) 13:15:20 ID:79sPkN+h
−−−−−(引用開始)−−−−−
理想は戦争回避であっても、イラク戦争の影響でアメリカの軍事予算は伸び、
石油価格が上昇することで産油国のプラスになるというのが一方の現実でもあり
ました。

この戦略の恩恵を受けるのがテキサス州出身の大統領であり、軍事を基軸とする
ブッシュ政権であるなら、理想と現実のハードルは高かったようです。
http://www.yorozubp.com/0610/061004.htm
511名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 13:22:33 ID:???
>>509
負け惜しみかよ。
開発だけでなく外交的にも失敗だあ。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 01:47:16 ID:???
>>509
甘利も二階もやたら未練たらたらだね。

>>510
アホな米人は一時的な石油価格の下落やヤラセ感の強いダウの急騰で

またブッシュ支持の自殺行為に走るのだろうか。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 02:08:46 ID:???
>>510の引用元だけど

レバノンみたいなシナリオ、ってアホだなぁ。

イラクには石油があるから長期駐留しなきゃならん訳で、

むしろ失敗の度合いはレバノンの方が大きい。

さらにダウの高騰がアメリカの成功のバロメーターだと

思い込んでいるお目出度さも痛いな。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 08:10:30 ID:23PdO/4/

日本の家族会さえいなければ今頃とっくに国交正常化してた
北朝鮮を巡る世界情勢も今ほど緊迫してなかっただろう
拉致被害者家族会がどれだけ日本の国益を害したか分かるか




横田の糞ババア死ねや。


中古40女のめぐみなんざ、生きちゃいまいが、
万一生きていたら即刻惨殺処刑しちゃってくださいな。
>北朝鮮さん







横田の糞ババア死ねや。


中古40女(臭せぇwwwっうぇwww)のめぐみなんざ、生きちゃいまいが、
万一生きていたら即刻惨殺処刑しちゃってくださいな。
>北朝鮮さん



515名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 01:36:29 ID:???
>>514
こいつ何??????
516名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 18:09:23 ID:xxPZb4XX
>>510
よぉ! ヘボ恵也 ◆o4NEPA8feA イラク鬼畜スレから追い出されたんだって?
どのスレに出没しても最後は追い出されるな。社会からも追い出されたNEETだから仕方がないか。

74 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2006/08/22(火) 18:22:05 ID:cx/Ba9RW
恵也 ◆o4NEPA8feAでググッてみました
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E6%81%B5%E4%B9%9F+%E2%97%86o4NEPA8feA&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2
517名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 02:10:46 ID:???
イラクから追い出されてイランって迷惑テロリストそのものやん
518名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 00:23:17 ID:4vaoM72q
アザデガン油田 日本側権益10%に 大幅引き下げで合意
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061007-00000006-maip-bus_all

アザデガン油田交渉について説明する国際石油開発の喜田勝治郎副社長  
 難航していたイランのアザデガン油田の開発交渉について、日本側の国際石油開発は6日、保有する75%の権益のうち65%を
イラン側に譲渡し、権益比率を10%に引き下げることで、イラン側と基本合意したと発表した。開発の主導権は日本からイランに
移ることになり、自主開発資源の拡大を掲げた日本のエネルギー政策は打撃を受ける。

 交渉で日本側は、イランの核開発問題が解決し開発地域の地雷除去が終わらない限り開発を始められないと主張。早期の開発を
求めるイラン側と対立した。最終的には現在25%の権益を持つイラン国営石油公社が、65%分を日本側から追加取得することを
提案し、国際石油開発は大筋で同意した。会見した同社の喜田勝治郎副社長は「事業の枠組みが固まった」と述べた。

 今後両者は細かい条件面など詰めの交渉を続ける。イラン側は、単独で開発するか、他の外資に権益を譲渡して共同開発を進める
かを決めることになる。譲渡先として国際石油資本(メジャー)の仏トタルなどが有力視されるが、国連でイランへの経済制裁が
決議されれば外資の活動は難しくなるため、今後の開発計画は流動的だ。

 アザデガン油田は、イラン南西部のイラク国境近くで確認された巨大油田。埋蔵量は最大260億バレルで、80年代以降に
発見された油田としては世界第2位の規模。04年2月、政府が筆頭株主の国際石油開発が75%、イラン側が25%の権益を得る
契約を締結した。総事業費は約20億ドルで、契約から8年以内に日本の輸入量の6%に当たる日量26万バレルを生産する計画
だった。【小林理】
(毎日新聞) - 10月7日9時54分更新
519名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 13:03:39 ID:lvldJdM7
>>518
名無しのヘボ恵也 ◆o4NEPA8feA
520名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 21:17:52 ID:???
>>510>>518を比較すると改行や句読点の使い方などそっくりですなア
521名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 01:03:47 ID:???
【北核実験】 イランが核兵器の所有を非難、北朝鮮の地下核実験で [10/10]
1 :有明省吾φ ★ :2006/10/10(火) 20:59:55 ID:???

[テヘラン 10日 ロイター] イラン政府のエルハム報道官は10日、
北朝鮮の地下核実験発表に関し、イランはいかなる国の核兵器所有にも反対すると述べた。

北朝鮮が9日発表した核実験の実施に対しては、
米国がこれまでより一段と厳しい内容の国連制裁決議案を求めるなど、
世界中から非難の声が上がっている。

記者会見で北朝鮮核実験について聞かれた同報道官は
「イランは核兵器の使用や製造に反対する。どの国にも核兵器を使用する資格などない」と述べた。

イランの核問題では、同国が核兵器への望みを持っていると西側諸国が非難する一方、
イラン側は核開発があくまで発電用だとの姿勢を崩していない。


ソース:Yahoo!ニュース(ロイター) - 10月10日19時26分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061010-00000546-reu-int
522名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 16:42:52 ID:nNHR9E/1
イランの経済制裁を国連で採択してもうまくまとまらないんだろうな〜
今回の北朝鮮制裁で中国に譲歩するなんて、外交下手なのか
弱みを握られているとしか見れない。
もしかしたら、アメリカよりも中国の方が大国になるのかも・・・
523名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 18:18:43 ID:???
あたりまえだろ。
イランは核武装するなんて一言も言ってねーし
524名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 00:19:17 ID:???
メンツ保ち米中合意 北朝鮮制裁決議案 国連
http://www.asahi.com/international/update/1013/022.html
(中略)
 北朝鮮の核実験発表から数日という異例のスピードで合意。実効性のある制裁に
は中国の協力が不可欠、と認識していた日米側は、非軍事措置を明記することで中
国のメンツを立て、国連憲章第7章制裁という実を取った形だ。

 ブッシュ米大統領は12日、胡錦涛国家主席の特使として訪米した唐国務委員と
会談し、トップ外交で中国への懐柔策をとった。米国は「今週は北朝鮮、来週はイ
ラン」(バーンズ国務次官)と、安保理で次に控えるイラン核問題への審議の日程
も計算していた。 (以下略)
525名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 03:44:45 ID:???
>今週は北朝鮮、来週はイラン

安保理のデタラメぶりが遺憾無く発揮されてるね。

NPT加盟せず、IAEAも追い出し、無断で核実験→経済制裁

NPT加盟し、IAEAも入れて、周辺国の合意も取りロシアの協力を得ながら原子力開発→経済制裁

アホか。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 08:52:22 ID:p9vVIo3e
             /:::::::::::ヽ
            |;;;;ハ;;;;;;;;;;|     , r−、
   ,r‐-、      トイ ^ o^ t;|    /    `、
  /  、 \     >‐-ュr'ニヽ、  /  i   l、
  |   '|  \ _.r'´ノニーイニヽ,\/    |   l
  |    |   `</ lo )  ⌒q! /    .|   |
  .|    |    \/'    _,  |/     ト、  !
  |   |      \ ⌒,,,⌒ /       ハ   ヽ
  .|   .|ヘ       \ 巛《 /       l )   \
   |   .| ヽ       彡゚д゚ミ       ,' ノ     \
  ノ   ヽ ヽ       ミ《》彡     .ノ ゝ、__
/     ヽヘ、       ミ*ミ    /      `⌒
     _ノ  `ー 、. _   ,X、._,.-‐'´どんなもんじゃい卍


知っとるか?【 け つ 毛 バーガー】いますぐ検索 mmMMмM
527名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 17:17:48 ID:???
>>525
正直、全部アメリカが悪いw

特にイランに関してはアメリカが主犯だろ。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 03:36:15 ID:???
日本の与党幹部が、日本の核兵器保有に関する発言を行いました。

自民党の中川政調会長は15日日曜、テレビ討論番組の中で、「我々は、日本へ
の攻撃を防止する方法について考えるべきである。これに関して核保有論は、選
択肢のひとつとみなされている」と語りました。中川政調会長のこの明白な発言が
問題視されている中、日本は、NPT核兵器不拡散条約の加盟国として、核兵器
の製造、保有を禁じられています。

http://www.irib.ir/Worldservice/japaneseRADIO/news.mon.htm#5

イランを飛び越えて次の経済制裁対象国は日本だな。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 03:40:39 ID:???
NPTは無視してもいいんですね。中川さん。

じゃあ核濃縮ごときで制裁することには当然反対してくれるのでしょうね。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 15:22:14 ID:TnjmbmaG
>>528
名無しのヘボ恵也 ◆o4NEPA8feA いい加減で仕事さがせ。
531恵也 ◆o4NEPA8feA :2006/10/17(火) 22:41:33 ID:O6t6Oyrp
>>522
>今回の北朝鮮制裁で中国に譲歩するなんて、外交下手なのか

北朝鮮制裁は中国が主導権握ってるし、中国抜きの制裁なんて北朝鮮には屁みたいなもの。
電力、貿易、金融面でもすべて、中国次第で屁のツッパリにもならん。

日本もアメリカも、北朝鮮に対する切り札をほとんど無くしてる状態なんだよ。
中国からの北朝鮮に対する送金を、中止しろと中国政府が特定の銀行に出してる。
北朝鮮としてはこちらの方が、日本の強面よりはるかに怖いでしょう。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 03:44:11 ID:???
北朝鮮ロジックをどういじくっても先行的なイラン制裁の正当性には結びつかない。

最低でも北のレジームチェンジを成功裏に完了した後でないと

経済制裁すら全く説得力がない。

まあ北指導部はイランと違ってユダヤ様のハリボテみたいなものだから、

1日にして突然消滅→南北統一という事態も十分考えられる訳だが。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 23:05:16 ID:LaZ7USi9
名無しのヘボ恵也 ◆o4NEPA8feA 鬼畜でウワサになってるぞ
534名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 00:07:03 ID:EPy0INLI
kk
535名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 01:45:44 ID:???
>>533
そいつのことはどうでもよいけど、変なスレに誘導すんな死ね。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 23:34:37 ID:5urgjO0z
531 名前: 恵也 ◆o4NEPA8feA 投稿日: 2006/10/17(火) 22:41:33 ID:O6t6Oyrp
>>522
>今回の北朝鮮制裁で中国に譲歩するなんて、外交下手なのか

北朝鮮制裁は中国が主導権握ってるし、中国抜きの制裁なんて北朝鮮には屁みたいなもの。
電力、貿易、金融面でもすべて、中国次第で屁のツッパリにもならん。

日本もアメリカも、北朝鮮に対する切り札をほとんど無くしてる状態なんだよ。
中国からの北朝鮮に対する送金を、中止しろと中国政府が特定の銀行に出してる。
北朝鮮としてはこちらの方が、日本の強面よりはるかに怖いでしょう。

535 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2006/10/20(金) 01:45:44 ID:???
>>533
そいつのことはどうでもよいけど、変なスレに誘導すんな死ね。



言葉使いといい句読点といいそっくりなのは偶然か!
しかも下記が貼り付けられる前日までは堂々とコテで出没していたにもかかわらず、張り付けれらると
名無しに転向。わかりやすい馬鹿だな。
いい加減でひきこもりをやめてハローワークにでも登録したらどうだね?

516 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2006/10/07(土) 18:09:23 ID:xxPZb4XX
>>510
よぉ! ヘボ恵也 ◆o4NEPA8feA イラク鬼畜スレから追い出されたんだって?
どのスレに出没しても最後は追い出されるな。社会からも追い出されたNEETだから仕方がないか。
恵也 ◆o4NEPA8feAでググッてみました
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E6%81%B5%E4%B9%9F+%E2%97%86o4NEPA8feA&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2
537名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 01:00:17 ID:???
>>536
何がいいたいの?

北朝鮮に対する臨検の演習をペルシャ湾で行うという筋違いの行為と

同じくらい意味不明ですね。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 01:07:20 ID:???
また核保有言ってるね。NPTは脱退すんのか?

ユダヤ様からの命令とはいえ国民を悲惨のどん底に突き落としかねない

無責任極まりない発言だね。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 08:44:30 ID:???
>>537
ヘボ恵也 ◆o4NEPA8feA もうそこらへんにしとけよ。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 00:23:07 ID:???
いつの間にか北の問題(茶番)がイラン核問題にすりかえられているという現実。

大体北のヘボ船舶に対して臨検の大規模演習など必要ないだろ。アホくさ。

それに日本海近辺でやらないと全然圧力にならないと思うのだがどうですか?

大体そいつがヘボかどうかは知らんが、お前もヘボではないのかと。
541恵也 ◆o4NEPA8feA :2006/10/22(日) 01:57:59 ID:bsKZF7HL
>>536
>名無しに転向。わかりやすい馬鹿だな。

俺が名無しに転向なんてするか、妄想野郎!
542名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 10:19:33 ID:Axt40AAK
ボロボロ
543名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 10:34:12 ID:7inLnmM6

私は自閉症だと知らない人たちに
「変」といじめられ続けてきました。
今は病気とわかり、病気を説明していますが、
病気だといじめられなくちゃいけないんですか?
どんな姿でも、どんな病気でもいじめるのはよくないと
思うのですが、意見きかせてください。
私は皆に「やれる範囲」で手伝ってほしい


http://life7.2ch.net/test/read.cgi/yume/1161388497/l50

宣伝失礼
どんどんコピペして貼り付けて宣伝してくれるとうれしいです。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 15:54:02 ID:aRkMscUs
>>541
ヘボ恵也 ◆o4NEPA8feA もうそこらへんにしとけよ。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 22:39:05 ID:???
74 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2006/08/22(火) 18:22:05 ID:cx/Ba9RW
恵也 ◆o4NEPA8feAでググッてみました
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E6%81%B5%E4%B9%9F+%E2%97%86o4NEPA8feA&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2
546名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 23:32:59 ID:w+mTHfS/
イラン、ウラン濃縮用の新たな遠心分離機を稼動=外交筋
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061024-00000348-reu-int

 10月23日、イランがウラン濃縮用の新たな遠心分離機を稼動させたことが明らかに。
写真はアハマディネジャド大統領。20日撮影(2006年 ロイター/Morteza
Nikoubazl)  
 [ウィーン 23日 ロイター] 外交筋によると、イランは今月初めに核燃料濃縮施設で、
ウラン濃縮に使う新たな遠心分離機164基を組み立て、回転試験を実施した。ただ、
濃縮に使う六フッ化ウラン(UF6)ガスを注入する作業は行っておらず、遠心分離機を
真空のまま稼動させ、耐久性を確認しているとみられる。

 国際原子力機関(IAEA)に近い外交筋は、イランが、核保有国となったことを示唆
するような「工業規模」の能力を得るまでには依然として時間を要すると指摘。「新しい
カスケードが今月初めに稼動したが、真空のままで耐久力をテストしているようだ」と語った。

 この新たな遠心分離機稼動について、イラン当局からのコメントは今のところ得られて
いない。ただ、同国のアハマディネジャド大統領は23日、イランが政治的圧力によって
核開発から撤退すると西側諸国が考えるならば、それは間違いだと述べていた。

 米国務省のマコーマック報道官は、この報道について確認できないとしたうえで、米国は
イランが大規模な生産に向けて開発を進めていることを懸念する、と述べた。
(ロイター) - 10月24日10時26分更新
547恵也 ◆o4NEPA8feA :2006/10/25(水) 23:39:06 ID:NCTSr5LO
▼金さんが騒ぐと儲かるアメリカ

前号で、北がミサイル発射と核実験に踏み切ったのは、05年9月からつづ
く、金融制裁が原因だと書きました。

そして、アメリカは北朝鮮との2国間協議に応じない。
この不可解な動きは一体なんなのでしょうか?
実は、北が暴れるとアメリカは非常に儲かる仕組みになっているのです。

7月5日、ミサイル事件後の出来事を見るとよくわかります。
7月8日付読売新聞。

「ミサイル防衛PAC3、配備前倒し…来年中に4基体制

政府は7日、2008年3月末をめどとしているミサイル防衛(MD)システ
ムの地対空誘導弾パトリオット・ミサイル3(PAC3)3基の配備を前倒
しし、07年中にも実施する方針を固めた。

●北朝鮮の弾道ミサイル発射を受け、迎撃体制のシステム整備を急ぐ
必要があると判断した。」
http://blog.mag2.com/m/log/0000012950/107837182.html?js
548名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 00:49:44 ID:???
>>547
アメリカが儲かるということもあるが、安倍の補選が今回の騒動の主目的だろ。

補選が終わったら何故かとたんに大人しくなる首領様。

東アジア版ビンラディンですな。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 07:05:10 ID:???
朝鮮半島有事なら「悲惨な攻撃に」…ペース米統参議長

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061025-00000114-yom-int

「あんまり北に対する先制攻撃でレジームチェンジをやれとか要求するな!そんなに無理いうなら
旧世代兵器で極東アジアを目茶苦茶にするぞ!日本はただ大人しくミサイル防衛の巨額費用を
拠出していればよいのだ!!!!!」
550名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 19:16:15 ID:SW/muSLn
イラン元大統領の逮捕要求=94年のユダヤ人施設爆破テロ−アルゼンチン
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061026-00000020-jij-int

 【サンパウロ25日時事】アルゼンチン国営通信などによると、同国連邦検察は25日、
首都ブエノスアイレスで1994年に起きたユダヤ人施設爆破テロに関与したとして、イランの
ラフサンジャニ元大統領に対する逮捕状発給および国際手配を連邦裁判官に求めた。
(時事通信) - 10月26日9時1分更新
551名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 01:42:26 ID:???
アホなことやってるね。相変わらず。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 02:35:25 ID:1wTxA1xV
訂正:イラン、2基目のウラン濃縮装置にガスを注入=イラン学生通信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061027-00000059-reu-int

 [テヘラン 27日 ロイター] イラン学生通信(ISNA)は27日、イランが2基目の
ウラン濃縮装置にガスを注入し「生産物」を入手したと伝えた。

 ISNAは、情報筋の話として「過去1週間の間にガスの注入が行われた。われわれは第2の
カスケードから生産物を手に入れた」と伝えた。

 (訂正:以下の部分削除)

*原文の訂正により、最後の段落の内容を削除します。
(ロイター) - 10月27日19時52分更新
553名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 02:55:56 ID:1wTxA1xV
イラン核:欧州3カ国の安保理決議草案に米国が支持表明
http://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/mideast/news/20061028k0000m030016000c.html

 【ワシントン笠原敏彦】マコーマック米国務省報道官は26日、イラン核問題で英仏独の
欧州3カ国がまとめた国連安保理決議草案への米国の支持を表明した。イランでブシェール
原発建設の権益を抱えるロシアが同草案への難色を示している点については、同原発は
「決議採択への障害にならないだろう」との見通しを示した


 26日付のワシントン・ポスト紙は、原則的にブシェール原発を制裁対象から除外する
決議草案を米国は支持していない、と報じた。主な理由では、ブッシュ政権にはイランが
この除外規定を禁輸物資輸入の隠れみのに使う懸念があると指摘。しかし、マコーマック
報道官は「草案作成では欧州諸国と緊密に協調した。米国は草案を完全に支持している。
修正は加えられるだろうが、強い決議になるだろう」と語った。

毎日新聞 2006年10月27日 17時53分
554名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 00:56:55 ID:???
>>552

日本も毎日核活動やってます。

>>553

キチガイじみた草案を欧州に送りつけた国が支持表明って何のギャグ?
555名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 01:02:40 ID:???
そんなことより演習の成り行きが気になる。

イラン空軍を偽装した自爆特攻機が廃棄予定の米空母に

体当たりという噂があるけど大丈夫?
556名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 01:21:36 ID:???
国連核廃絶決議、米は反対(朝日)

核廃絶を訴える日本主導の決議案が26日、国連総会の委員会で169カ国の賛成で採択された。
反対は米、北朝鮮、インドの3国。中国、イスラエル、、パキスタン、イランなど8カ国が棄権。
米国の反対は、ブッシュ政権になった01年以来6年連続。
同日の委員会では、小型兵器が非合法に取引されないよう求める日本など提出の決議案も、賛成172、反対1、棄権なしで採択。通常兵器の国際
移転を規制する武器貿易条約に向けた専門家会合を開催することを柱とした決議案も賛成139、反対1、棄権24で採択された。
両決議案では、いずれも米国だけが反対した。(10月27日夕刊)


イラン核問題プ
557名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 02:16:21 ID:???
アメリカが日本に核兵器製造を呼びかけ、地域での核競争を開始させようとして います。

イランのメフル通信によりますと、日本駐在のシーファー・アメリカ大使は「アメリカは、
日本の核兵器の獲得を妨げることはない」と述べ、「アメリカは、核問題に関して、日本
に存在する原則はアメリカの外交政策に沿わないものではないことを認識している」と
語りました。

10月9日行われた、北朝鮮の核実験を受け、一部政治アナリストは、太平洋地域に核
競争が起こる可能性について報告しています。

日本でも、自民党の中川政調会長と麻生外相が、日本の核保有論を支持し、「政府は
少なくとも、これについて議論を行うべきだ」と語っています。

http://www.irib.ir/Worldservice/japaneseRADIO/news.sat.htm


一方で原子炉の燃料の作成を妨害し、一方で核兵器(!)の所持を奨励。
イラン核問題はアホじゃないと理解できない。
イラン担当になったらしい小池はアホだから適任か。
もっとアホで適任なやつもいると思うけど。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 03:27:46 ID:???
米英など同盟軍、サウジ石油施設への攻撃に備え海上警備を 展開

 [ロンドン 27日 ロイター] 米英などの海軍は、アルカイダが先月サウジアラビアの石油施設への攻
撃を予告したことから、攻撃に備えた海上警備を展開している。世界最大の海上石油積出施設であるサ
ウジのラスタヌラ製油所や、バーレーンのバプコ製油所などが対象になっている。
駐ドバイの英海軍は「得られた情報により、サウジおよびバーレーン軍を支援している同盟軍は、石油
施設への海上からの攻撃に備えた部隊を配備した」との声明を発表した。
サウジアラビアの治安部隊と海軍は戦略上重要な石油施設の警備にあたり、同盟軍が公海上の警戒に
あたっている。
 バーレーンの米海軍中央指令部報道官は「同盟軍は慎重な予防措置をとっている。攻撃の可能性に対
する湾岸部での海上警備に焦点をあてている」と述べた。
サウジアラビアの安全保障担当者は、9月11日にアルカイダが攻撃を予告して以降、新たな脅迫はな
いとし、完全に所定の対応策で「米英、バーレーン、クウェート軍の訓練の一環だ」と話した。
(ロイター) - 10月28日9時27分更新

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061028-00000070-reu-int


自分で予告、自分で攻撃。実にあやしい空気が漂ってます。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 22:27:49 ID:tIwGzwur
拷問指揮、ロンドン警視庁がイラン前大統領聴取か
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20061029i214.htm

 【ロンドン=本間圭一】29日付の英紙サンデー・タイムズは、今週訪英するイランの
ハタミ前大統領が、拷問を指揮または容認した容疑でロンドン警視庁の聴取を受ける可能性が
ある、と伝えた。

 前大統領は、英スコットランドのセント・アンドリューズ大の招待で、31日、同大で
名誉博士号を受け、11月1日、ロンドンの王立国際問題研究所で講演する。

(2006年10月29日22時16分 読売新聞)
560名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 01:17:12 ID:???
誰が受けるかアホ。じゃあブレアブッシュはイスラム法廷で死刑ということで。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 01:20:42 ID:???
ブレアを数十万のイラク、アフガン人の殺害を指揮・実行した罪で死刑にするなら

ハタミの聴取に応じてもよい。



562名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 01:33:00 ID:???
アルゼンチンがラフサンジャニ訴えたり
イギリスがハタミ訴えたり
世界中がアフマディネジャドに期待してるんだよ。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 20:11:01 ID:YjatIGnl
IAEA:北朝鮮、イランに「深刻な懸念」事務局長が報告
http://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/mideast/news/20061031k0000e030015000c.html

 【ニューヨーク坂東賢治】国際原子力機関(IAEA)のエルバラダイ事務局長は30日、
国連総会で活動状況について報告し、北朝鮮の核実験実施とイランの核開発継続に対し、
「深刻な懸念」を表明した。同時に両国との間で交渉による解決を目指す必要性を強調し、
北朝鮮の核問題を話し合う6カ国協議の早期再開など関係諸国との対話促進を求めた。

 国連総会はこの後、IAEAの活動報告を賛成多数で承認した。反対は北朝鮮だけで、
イランは賛成し、IAEAとの協力姿勢を示した。

 エルバラダイ氏は北朝鮮の核実験について「新たに核兵器能力を持つ国が増えたことは
核軍縮に向けた国際社会の努力にとって明らかな痛手だ」と批判した。また、イランに
対してもウラン濃縮活動停止の要求に応じていないことを指摘し、「平和目的との確証を
得ることができない」と述べた。

 同氏は一方で、「世界的なエネルギー需要の増大により、核利用への関心が高まり
ウラン濃縮などの核技術が拡散する懸念も増している」と指摘し、ウラン濃縮や再処理活動を
国際的な枠組みの下で実施する新たな取り組みが必要になるとの認識を示した。

毎日新聞 2006年10月31日 9時53分
564名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 01:03:10 ID:???
イラン核問題を巡る動き

IAEAのエルバラダイ事務局長は、イランの平和的核開発に関するIAEAの年次報
告を国連総会に提示する際、協議の継続を求めました。しかし報告の中では、
「イランは、IAEAが提示する、未解決のすべての問題の解決に向け、透明性を示
していない。このことから、IAEAは、イランの核活動の平和性を認める状況にはな
い」と主張しています。またこの一方で、エルバラダイ事務局長は、先週、ワシント
ンポスト紙とのインタビューで、イランの核活動の平和性を認め、西側のダブルス
タンダードやIAEAに対する圧力を批判しています。ウォールストリートジャーナル
紙は、最近の記事の中で、エルバラダイ事務局長は、イラン核問題に関して、アメ
リカの要求に従っていないと強く批判し、「アメリカは、イランへの圧力の増大を条
件に、エルバラダイ氏の事務局長再選に同意した」と報じました。

http://www.irib.ir/Worldservice/japaneseRADIO/news.tue.htm


二枚舌買収日和見男のヨタ話を「深刻」に受け止めないで下さい。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 02:30:28 ID:???
イラン・ハタミ前大統領に英大学が博士号、学生は抗議

【ロンドン=本間圭一】イランのハタミ前大統領は31日、英国を訪問し、スコットランドのセント・アンドリュ
ーズ大から名誉法学博士号を授与された。

 「異文化間の対話促進と世界平和に対する貢献」が理由という。ハタミ師は、1979年のイラン革命以
後、訪英したイラン政治家としては最高位となる。

 英国内では、ハタミ師に対し、大統領在任中に発生した人権侵害事件の責任を問う声が相次いでおり、
同大周辺では31日、学生による抗議デモが起こった。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061101-00000105-yom-int


イギリスは何がしたいの?滅亡の予兆か。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 01:29:27 ID:ZAYA+HbP
イラン核問題:ロシアが制裁決議草案への反対表明
http://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/mideast/news/20061102k0000e030011000c.html

 【モスクワ町田幸彦】ロシアのラブロフ外相は1日、イランの核開発問題で英仏独が
まとめた国連安保理の制裁決議草案への反対を表明した。インタファクス通信によると、
ラブロフ外相は草案について「我々はイランを外部の世界から孤立させる方策を支持
できない」と述べた。

毎日新聞 2006年11月2日 9時54分
567名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 01:56:33 ID:ZAYA+HbP
イラン:ペルシャ湾中心に軍事演習 弾道ミサイルも発射
http://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/mideast/news/20061103k0000m030060000c.html

 【テヘラン春日孝之】イラン革命防衛隊は2日、ペルシャ湾を中心に軍事演習を開始し、イランの衛星テレビ・アルアラムは同日、
演習で弾道ミサイル「シャハブ3」(射程約2000キロ)の初めての発射実験を行ったと伝えた。ペルシャ湾では先月末、
米国主導でイランを想定した核関連物質の密輸防止を目的とした臨検訓練が実施されており、軍事演習はその対抗措置とみられる。

 革命防衛隊のサファビ最高司令官は1日、国営テレビを通じて、2〜11日までの10日間、ペルシャ湾とオマーン湾を中心に、
陸上では全国14州に及ぶ大規模な軍事演習をすると発表。「いかなる脅威に対しても、抵抗する準備ができていることを示すことが
目的だ」と語った。

 ペルシャ湾では先月末、米国が主導する大量破壊兵器拡散防止構想(PSI)の一環として、25カ国が参加した船舶検査の訓練が
実施された。ペルシャ湾では初めてで、イランは「冒険主義的だ」と非難していた。

 イランが2日に発射したとされる「シャハブ3」は、イスラエルや湾岸の米軍基地を射程に収める。この日はクラスター爆弾を
搭載し、テヘラン南方120キロの都市コム近郊の砂漠から発射されたという。

 ペルシャ湾にあるホルムズ海峡は湾岸諸国からの石油輸送の大動脈。イラン核開発問題で、国連安全保障理事会が対イラン経済制裁
を発動した場合、イラン政権幹部は海峡封鎖の可能性を示唆する発言をしており、今回の軍事演習は制裁論議をけん制する狙いも
ありそうだ。

 【ことば】大量破壊兵器拡散防止構想(PSI)

 テロ支援国家やテロ組織への大量破壊兵器や核関連物質、それらの運搬手段となるミサイルの拡散を防ぐため、疑わしい貨物を
積載した航空機や船舶への臨検などを行う国際的な枠組み。ブッシュ米大統領が03年5月に提唱した。現在、75カ国以上が
支持している。

毎日新聞 2006年11月2日 19時51分
568名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 08:56:43 ID:???
>>566
イラン制裁:安保理「決議草案」明らかに 核不拡散に力点
http://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/mideast/news/20061027k0000e030068000c.html

 【ニューヨーク坂東賢治】イランの核開発問題で、英仏独の欧州3カ国が作成した国連安保理の対イラン制裁決議草案の全容が
26日、明らかになった。イランの核・弾道ミサイル技術の拡散防止を狙い、関連物資や技術の移転禁止、関係者の資産凍結などの
経済制裁措置を盛り込んだ。採択から30日以内にウラン濃縮活動停止に応じなければ制裁を強化すると警告しており、
対北朝鮮制裁決議と似た内容となっている。

 安保理常任理事国5カ国(米英仏中露)とドイツの国連大使は同日、草案をめぐって初めて協議した。草案には、対北朝鮮決議に
盛り込まれた武器禁輸に関する条項はなく、ロシアが建設を支援するイランのブシェール原発を制裁の対象外とするなど、イランと
経済関係の深い中露に一定の配慮をした。しかし、中露は慎重姿勢を崩しておらず、最終合意までには時間がかかりそうだ。

 毎日新聞が入手した草案は、対北朝鮮決議と同様に「国連憲章第7章(平和に対する脅威への対応)に基づいて行動し、第41条
(非軍事的措置)に基づいて措置を講じる」と明記。イランに対し事実上、決議採択から30日以内にすべてのウラン濃縮活動と
再処理活動を停止するよう強く求めた。また全加盟国に対し、イランの核・弾道ミサイル計画に関連したものに限定して
▽物資、技術の移転防止
▽関係者の渡航禁止と資産凍結
▽技術、財政支援禁止−−などの制裁実施を求めている。
569568 つづき:2006/11/03(金) 09:00:36 ID:???
 渡航禁止や資産凍結の対象となる関係者について決議の付属文書に明記する
▽各国がイラン国民に核開発につながる恐れのある教育や訓練を行うことを禁止する
−−など対北朝鮮決議以上に厳しい内容もある。ブシェール原発については基本的に対象外とされたが、決議に基づいて設置される
制裁委員会の判断に任された部分もある。

 安保理筋によると、ロシアのチュルキン大使は26日の会合で、受け入れに難色を示したラブロフ同国外相のコメントを各国に
示した。6カ国は30日に国連大使会合を再開するが、中露が大幅な修正を求める可能性が高いとみられる。

 ■要旨は次の通り

 【ニューヨーク坂東賢治】英仏独が作成した対イラン制裁決議案の要旨は次の通り。

 一、国連憲章第7章の下で行動し、第41条に基づき措置を講じる。

 一、イランは遅滞なく、調査研究を含め、あらゆる濃縮、再処理関連活動を停止し、国際原子力機関(IAEA)の検証を
受けなければならない。重水炉関連活動も停止しなければならない。

 一、全加盟国はイランの核・弾道ミサイル開発計画に関連する物資、機器、技術の供給、売買、移転防止のため、必要な措置を
講じる。

 一、全加盟国はイランの核・弾道ミサイル開発に関連する技術的支援、金融支援、投資などを防止するため、必要な措置を講じる。

570568 つづき:2006/11/03(金) 09:01:15 ID:???
 一、全加盟国はイランの核・弾道ミサイル開発に関係し、決議の付属文書で指定する人物の入国、通過を防ぐため、必要な措置を
講じる。

 一、全加盟国は決議採択後ただちに付属文書で指定する人物、事業体の資金、金融資産、財産を凍結する。

 一、イランに対するIAEAの支援は食料、農業、医療、人道支援目的などに限定する。

 一、(ロシアが支援する)ブシェール原発建設に関しては10日以内に制裁委員会に通告することを条件に移転防止や指定された
人物の渡航禁止、資産凍結などを適用しない。

 一、全加盟国はイラン国民に対し、核・弾道ミサイル開発に貢献するような特別な教育、訓練を禁止する。

 一、安保理メンバーで構成する制裁委員会を設置する。制裁委は実施状況などを90日ごとに安保理に報告する。

 一、決議採択から30日以内にイランの順守状況を報告するようIAEAに要請する。

 一、イランが米英仏中露独の提案(ウラン濃縮停止の場合の見返り提案)に関与することを促す。

 一、イランがこの決議に従わない場合には国連憲章第7章第41条に基づいた追加措置を取る。決議に従えば、追加措置が
必要なくなることを確認する。

毎日新聞 2006年10月27日 15時00分 (最終更新時間 10月27日 17時00分)
571名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 02:04:20 ID:???
全面的に却下します。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 02:06:59 ID:SxHKGodE
学校のいじめを論議する前に安保理による

いじめの問題を解決しろ。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 02:10:07 ID:SxHKGodE
ラブロフ逝ってよし



もうすぐ言う予定。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 04:08:30 ID:SxHKGodE
Iran test fires missiles

http://www.liveleak.com/view?i=b62701d43c

ミサイル動画。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 15:37:53 ID:k3wFGr3t
イラン
576名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 01:56:41 ID:vlUyfmDW
まあそういわずに。

Iran Firing Multiple Missiles
http://youtube.com/watch?v=oSbhpnIG3L4
>>574より臨場感のあるミサイル発射レポート

IRGC
http://youtube.com/watch?v=bMDDQY9iTgE
一日目

IRGC-2nd-2day
http://youtube.com/watch?v=VWV4Poglf4g
二日目。北もよく撃ってるらしい対艦ミサイル。

IRGC-Holy-prophet-3rd-day
http://youtube.com/watch?v=n6nHFBYOGfY
三日目。

Samand in Turkey
http://youtube.com/watch?v=BJDx62gSnH0
ついでにイランの国産車。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 03:00:12 ID:2cY8RazY
IRGC fourth day of drill
http://youtube.com/watch?v=S2GEd1VNsd4
四日目。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 21:49:13 ID:r9MTDVU6
イラン、ミサイルシステムを友好国と共有する用意=革命防衛隊司令官
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061107-00000180-reu-int

 11月6日、イランの革命防衛隊のヤヒヤ・サファビ司令官(右)、イランはミサイル
システムを友好国と共有する用意があると述べる。昨年12月撮影(2006年 
ロイター/Raheb Homavandi)  
 [テヘラン 6日 ロイター] イランの革命防衛隊のヤヒヤ・サファビ司令官は、
イランが自国のミサイルシステムを友好国や近隣国と共有する用意があると述べた。

 同司令官は5日遅く、イランのアラビア語テレビ、アルアラムで、クラスター弾頭を
搭載したものも含むとするミサイルを披露した上で「われわれはミサイルシステムを
友好国や近隣国に提供することができる」と述べた。

 また、イランが米国に攻撃される可能性は低いが、もし脅威を受けた場合に備え、
革命防衛隊では数千人の兵士が自爆作戦の訓練を受けているとも述べた。

 米国は、イランの核プログラムをめぐる摩擦について、外交的手段を通じた解決を望むと
姿勢を示す一方、軍事力の行使も排除していない。
(ロイター) - 11月7日6時38分更新
579あぼーん:あぼーん
あぼーん
580名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 23:25:40 ID:???
>>578
自爆要員じゃ勝てないよ……仕掛け爆弾作れよ。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 00:58:26 ID:oDsqnmd0
>>580
原文によるとミサイル等の最新兵器にのみ頼るのではなく、

殉教精神をもって事に当たるという意志表明の模様。

そういやシオニスト大野がシーア派は自爆しないみたいなプロパガンダかましてたな。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 09:48:10 ID:???
なるべく自爆無しでおながいします
583名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 17:41:47 ID:???
>>581
殉教精神では意地汚い連中には勝てないよ。

「皆殺しにして全員生還する」つもりで来る連中相手に
「差し違える」では話にならん。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 01:17:04 ID:qcejdttq
a
585名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 01:21:07 ID:???
日本軍みたいに戦争初期は大艦隊主義で調子こいてて

敗色が濃くなってから自爆というのは如何にも無駄死に感があるが、

当初より殉教攻撃が戦略に組み込まれている場合、士気にもよい影響があるのではないか。
586恵也 ◆o4NEPA8feA :2006/11/09(木) 16:53:21 ID:d6syxv9u
>>585
>当初より殉教攻撃が戦略に組み込まれている場合、士気にもよい影響があるのではないか。

最近、ビンラディンの大規模攻撃がないけどもうソロソロ行われそうだ。
イラクではシーア派とスンニ派の殺し合いが行われてるから、この時に
死んでてくれるのならいいけど、そんなに都合よくはイカンだろうね。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 18:35:41 ID:???
>>585
逆。
もとから追いつめられているから自爆するだけ。

588名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 20:21:09 ID:???

>ビンラディンの大規模攻撃

あるかも!米国の手で。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 22:53:09 ID:ngioeEDb
アフマディネジャド大統領は「ホロコーストはデッチ上げであり、イスラエルは地図から
消されるべきだ」と昨年公に発言し、国際的な激怒を巻きおこした。

↑この天才または神がいる国のスレはここですか?
590名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 23:06:30 ID:???
ホルムズ海峡封鎖まだ?
591名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 01:46:00 ID:???
>>590
しなくてもチキンだから攻撃してこない。

攻撃されなければ封鎖の理由もなくなる。
>>587
核6000発以上持ってる国に脅迫されて危機感を持たない国はない。

ロシアですら西側と全面戦争するなら、大量の殉教者を必要とするだろう。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 07:47:42 ID:7kCn1+ST
イランだ
593名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 22:08:44 ID:r4hwNMMR
イラン、原子炉への技術支援をIAEAに要請へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061110-00000702-reu-int

 11月9日、イランは、今月中にも国際原子力機関(IAEA)に対し、同国が進める
原子炉プロジェクトへの技術支援を要請する計画。写真は、イラン・アラクの核関連施設。
8月撮影。ISNA提供(2006年 ロイター)  
 [ワシントン 9日 ロイター] イラン政府は、今月中にも国際原子力機関(IAEA)
に対し、同国が進めている原子炉プロジェクトへの技術支援を要請する計画。2人の
米専門家が9日、明らかにした。

 米政府の核不拡散問題の元責任者で、現在は米戦略国際問題研究所(CSIS)に所属
するロバート・アインホーン氏と、米軍備統制協会(ACA)のダリル・キンボール
事務局長は、イランの核兵器開発能力を高めることにつながるため、IEAEは要請を
拒否すべきだと主張した。

 両氏はリポートで、「アラク原子炉が完成すれば、爆弾を年2発程度作るのに十分な
プルトニウムを抽出することが可能になる」と述べた。

 IAEAは23日から総会を開催する。イランはその際、同国アラクの重水製造施設の
安全性確保のための技術支援を要請するとみられている。
(ロイター) - 11月10日13時52分更新
594名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 22:10:56 ID:r4hwNMMR
イラン核:訪露のラリジャニ氏、IAEA脱退ちらつかせる
http://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/mideast/news/20061111k0000m030078000c.html

 【モスクワ杉尾直哉】イランの核交渉の責任者であるラリジャニ最高安全保障委員会事務局長は10日、モスクワを訪問した。
国連安保理常任理事5カ国とドイツが協議中の対イラン制裁決議案について、「欧州3カ国(英仏独)の草案に対抗してロシアが
出した修正案が採用されなければ、イランは国際原子力機関(IAEA)との関係を見直す」と語った。IAEA脱退をちらつかせ、
厳しい制裁決議の採択を阻止する狙いとみられる。

 ロイター通信によると、ロシアの修正案は英仏独の草案から資産凍結や渡航禁止などの制裁条項を削除している。

 ラリジャニ事務局長は同日、ロシアのラブロフ外相やイワノフ安全保障会議書記(前外相)と相次いで会談し、核開発問題でロシアの
支援を訴えるとみられる。インタファクス通信によると、同事務局長はモスクワに到着後、「我々は真の同盟国だ」と語り、両国の
友好関係を強調した。

 ロシアが提案するウラン濃縮を行う合弁企業について、ラリジャニ氏は「(イランが)拒否したことはなく、まだ交渉の卓上にある」
と述べた。

毎日新聞 2006年11月10日 20時14分
595名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 02:03:11 ID:j70Z1e8W
それよりサダムの恩赦をして欲しい。

今回ばかりは冷静になって恩赦した方が今後の国際関係に

もの凄く良い影響が出るように思う。

間違いと確定したイラク戦争でアメリカに捕まって不当裁判でイランに

処刑されたと見えると反米友好国も支持しづらいのではないか。

596名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 20:23:34 ID:VxqFIE7E
米政府、イランとヒズボラを「テロの連鎖」と非難
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061112-00000864-reu-int

 11月11日、米政府がイランとヒズボラを「テロの連鎖」と非難。写真は9月、スノー
米大統領報道官(2006年 ロイター/Larry Downing)  
 [ワシントン 11日 ロイター] 米政府は11日、イランおよびイスラム教シーア派
民兵組織ヒズボラを「国際的なテロの連鎖」と呼んで非難した。

 スノー米大統領報道官は声明を発表し、イランは世界で「有数のテロ支援国」として
何百人もの無実の市民の死に責任がある、と批判。

 また、ヒズボラが世界中で武力行為を維持できるのは、イランによる財政・軍事面での
支援があるからだ、と指摘。「ヒズボラとイランは依然として危険かつ国際的なテロの連鎖だ」
と述べた。
(ロイター) - 11月12日17時2分更新
597名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 01:43:09 ID:O6WrylFq
ヒズボラ非難早速きたね。

サダムの特赦でスンニ派との共闘体制を整えてもらいたい。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 20:53:35 ID:xby4WFH7
イラン、ウラン濃縮を推進=査察への協力不十分−IAEA
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061115-00000017-jij-int

 【ベルリン14日時事】国際原子力機関(IAEA)は14日、イランの核開発問題に関する
報告書の中で、同国がウラン濃縮を進めていることを指摘するとともに、IAEAによる査察に
対する協力が不十分であると結論付けた。この報告書は、エルバラダイ事務局長が8月31日に
国連安保理に提出した報告書以降の動きをまとめたもので、今月23、24の両日開かれるIAEA
理事会を前に、理事国に配布された。
(時事通信) - 11月15日7時1分更新
599名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 23:00:11 ID:G+S95OVu
ウサマ・ビン・ラディンが世界を騒がせていた頃、芳野病院の手島正大院長は、俺の無精ひげを指差して、「カッコイー。アラブ人?」て言ってました。明らかに、ウサマ・ビン・ラディンのことを暗示していたので、俺は暗い気持ちになりました。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 00:54:40 ID:NAo/Jv4V
>>598
イランに対して非協力的な二枚舌買収日和見戦争協力男の結論など全く無意味。

死に値する暴論と言わざるを得ない。

601名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 03:04:53 ID:???
▼許されそうなイランと、窮するイスラエル
 もう一つ重要なのは、ラムズフェルドの後任の国防長官になるゲイツが、200
4年以来「イランとの問題は戦争ではなく、外交交渉で解決すべきだ。ブッシュは、
イラクの近隣国であるイランやシリアと話し合い、イラクの安定化に協力させるの
が良い」と主張してきたことである。米政府は今後、イラクからの早期撤退を目的
として、イラクの安定化のために、イランやシリアと話し合う方向に動く可能性が
ある。(関連記事)

 ブッシュ政権が、イラクからの早期撤退と、イランやシリアとの協調という路線
を「民主党に要求されてやむを得ず」という粉飾した形で行わねばならないのは、
米政界に強い影響力を持っているイスラエルが、これらを望んでおらず、ブッシュ
政権としては、イスラエルに対する誤魔化しが必要だからであろう。ライス国務長
官は11月12日、イスラエルの新聞のインタビューで「シリアは危険な国である」
と改めて非難した。(関連記事)
http://tanakanews.com/g1114bush.htm
602名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 13:44:51 ID:???
宇宙はあっちのスレでやってくれ
603名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 02:37:55 ID:ZOF2n466
>>601
コントラゲーツの二枚舌に今更騙されるイランではない。

表面だけ和平を持ち掛けつつ、戦争の最終準備に入ったと見るのが自然。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 07:21:14 ID:BxOWB5G0
おまえいらないよ
605名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 19:45:57 ID:J8SQqKbQ
米大統領、イランに武力行使の可能性も=駐米イスラエル大使
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061115-00000322-reu-int

 11月15日、イスラエルの駐米大使は、ブッシュ米大統領(写真)はイランへの武力行使を
ためらわないと述べた。写真はローラ夫人とヘリに向かう大統領。14日撮影(2006年
ロイター/Jonathan Ernst)  
 [エルサレム 15日 ロイター] イスラエルのアヤロン駐米大使は、イラン核問題に
ついて、外交努力が失敗に終わった場合、ブッシュ米大統領はイランに対する武力行使を
ためらわないだろうとの見解を示した。15日付のマーリブ紙に掲載されたインタビューで
語った。

 同大使は「わたしはブッシュ大統領をよく知っている。他の選択肢がなければ行くところまで
行くだろう」と述べた。 

 同大使は、ブッシュ大統領が当面は外交努力を続けていくとしたうえで、外交努力が失敗すれば
制裁を通じてイランを孤立させる道を選ぶことになるだろうと指摘した。

 そのうえで、こうした戦術も失敗することになれば、大統領はイランに対し武力行使に出る
可能性があると述べた。
(ロイター) - 11月15日20時27分更新
606名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 20:00:16 ID:J8SQqKbQ
イランからの支援総額は1.2億ドル=パレスチナ自治政府
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061117-00000561-reu-int

 11月16日、パレスチナ自治政府のザハル外相は、同政府に対してこれまでイランが
行った財政支援は合わせて1億2000万ドルにのぼり追加支援を表明していると述べた。
写真はイランのラリジャニ最高安全保障委員会事務局長(右)と共同記者会見に出席する
ザハル外相(2006年 ロイター/Caren Firouz)
 [テヘラン 16日 ロイター] パレスチナ自治政府のザハル外相は16日、
イスラム原理主義組織ハマス主導の同政府に対してこれまでイランが行った財政支援は
合わせて1億2000万ドルにのぼるほか、追加支援を表明していると述べた。

 イランは4月、西側の財政支援停止に伴うパレスチナの資金不足を補うため、5000万ドルの
支援を表明した。

 ザハル外相は記者団に「イランはこれまでに、パレスチナ自治政府に合わせて1億2000万ドル
の財政支援を行っているほか、追加支援を表明している」と語った。
(ロイター) - 11月17日13時51分更新
607名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 20:24:29 ID:KQuzwEeS
アザデガン油田、来年3月をメドにイラン企業が作業開始
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061117-00000558-reu-int

 [テヘラン 16日 ロイター] イラン国営通信(IRNA)は16日、INPEX<1605.T>が
権益を保有するアザデガン油田について、3月までにイランの企業が作業開始する見込みと伝えた。
アザデガン油田をめぐっては、INPEX主導で開発を進めることになっていたが、プロジェクトを
めぐるイラン側との交渉が10月に決裂。INPEXの権益は75%から10%に下がった。

 IRNAによると、アザデガン開発関係団体の責任者は「INPEXの権益が10%に下がったのに
ともない、イランの企業がアザデガン油田で年末(イラン暦)までに作業を開始する見通しだ」と述べた。
具体的な作業内容は、明らかにしていない。

 これまでにイラン当局筋の話として伝えられている情報では、国営ナフトイラン・インタートレード
(NICO)が、INPEXに代わる外資提携先を選定する予定。
(ロイター) - 11月17日14時21分更新
608名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 21:19:25 ID:???
ロシア石油大手がイラン・アザデガン油田に関心
http://www.sankei.co.jp/news/061116/kok021.htm
609名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 06:43:29 ID:43s2jJhT
>当面は外交努力

こいつのイランに対する外交努力というものを見たことがない。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 06:55:59 ID:imyHBE+T
外交より戦争
611名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 07:45:52 ID:d+wsJa2h
予想されたことだが、米ミンスの変節に次ぐ変節で撤退論が

ボキボキにへし折られてるな。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 11:14:09 ID:162n/174
米は2年以内にイラン、北朝鮮攻撃と多数、国際世論調査
http://www.cnn.co.jp/usa/CNN200611040017.html

2006.11.04

Web posted at: 16:47 JST
- CNN/AP

トロント――カナダ・トロントに本拠がある調査機関EKOSは3日、米外交政策などに関する
4カ国での世論調査結果を発表、カナダ、英国、メキシコの半数以上はブッシュ大統領と
外交方針が世界の平和を脅かし、英国を除いた3カ国の多数は、米国は今後2年以内にイランと
朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)に軍事攻撃を仕掛けると懸念していたと報告した。

また、世界で危険な人物とされるリストも公表。イスラエルも含めた4カ国で、国際テロ組織
アルカイダの最高指導者オサマ・ビンラディン容疑者が首位で、北朝鮮の金正日総書記、
ブッシュ氏、イランのアフマディネジャド大統領、レバノンのイスラム教シーア派武装組織
ヒズボラの指導者ナスララ師などが続いたとしている。

メキシコでは、ブッシュ氏はビンラディン容疑者に次ぐ2位だった。イスラエルでは、
ブッシュ氏の比率は9%で、イラン大統領は81%だった。

調査によると、英国の69%、カナダ62%、メキシコ57%、イスラエル36%がブッシュ氏の
外交政策は世界を不安定にしていると回答。米国民のイラク政策に対する支持率もじり貧傾向に
あるが、EKOSは米政権の外交政策への不満は海外でも等しく、不人気であることが裏付け
られたとしている。

また、メキシコの89%、カナダ73%、英国71%、イスラエル34%が米軍のイラク攻撃は
正当化されないと判断していた。核開発を阻止するため米国は最終的にイラン、北朝鮮に
軍事介入するとの回答は、メキシコ68%、イスラエル60%、カナダ57%だった。
英国でのこの項目は質問されなかった。

調査は4カ国の各1000人を対象に今年10月末に実施した。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 12:58:19 ID:???
>>611
共和党政権に徹底的にババを引かせるため、

民主はあと二年はこのまんまにしておくよ。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 00:27:01 ID:VHVmPdNm
あと二年このままで推移するとは思えない。

ブッシュらがやらずとも、イスラエルが新たな行動を起こすだろ。

もし事態がこのまま推移してしまったら、ババを引くのはミンスな訳だし。。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 00:54:52 ID:???
いや、ババを引くのは大統領。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 19:54:30 ID:VHPCy00g
イラン国会、米国民の指紋押なつ義務化法案を可決
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20061120i101.htm

 【テヘラン=工藤武人】イラン国会(定数290)は19日、同国を訪れる米国民に
指紋押なつを義務付ける法案を賛成多数で可決した。

 イラン人が米国入国時に指紋押なつを強いられていることへの対抗措置の意味合いが
強い。

 この法案をめぐっては、核問題で米国と激しく対立する反米強硬派のアフマディネジャド
大統領が「米政府と一般国民は異なる」と主張し、反対に回る異例の構図となっていたが、
保守強硬派が過半数を占める国会が、大統領の反対を押し切った。

 国営通信によると、法案は、採決に参加した174議員中、賛成135、反対29、
棄権10の賛成多数で可決された。法案成立には、立法審査機関である護憲評議会の承認が
必要となる。

(2006年11月20日10時27分 読売新聞)
617名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 02:40:06 ID:PGJYXWo8
>>615
大統領や閣僚などはトンズラすればそれでお終い。

いい例がラムズフェルド。

ババ引くのは憎まれるだけ憎まれたアメリカ国民。日本もだけど。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 08:34:49 ID:nnPIHSaV
異星人は周波が弱いので地球内にいる地下に立てこもる異星陣は
周波により検出できます。其れに活きのいい地上の長めの周波を
褶曲を利用して当てると、簡単に死ぬそうです。ゾンビ退治のように
容易だそうで、全滅させることが可能です。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 10:14:38 ID:???
イスラエルは世界で唯一核兵器を使える・使い得る国だからな。
イランが核を持つのも悪いことではないかもしれない…
620名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 22:09:16 ID:heUGjqB3
もうだいぶゆるんでる
621名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 22:28:55 ID:???
>>617
大統領は総理と違ってトンズラできないよ。
トンズラしたら完全敗北を認めることになる。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 02:54:02 ID:Q65Pf4Or
>>621
別に認めてもどうということはない。

パパブッシュも事実上敗走したが、油がある限りブッシュ家は安泰。

またリベンジとか抜かして、Jrにイラク再侵攻させればよいだけのこと。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 00:28:15 ID:FF7d2y3e
http://football.guardian.co.uk/breakingnews/feedstory/0,,-6235068,00.html

FIFAは、イランの国際試合出場を無期限禁止とする処分を下した。
処分の理由は、イラン政府によるイランサッカー協会への干渉によるもの。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 01:13:20 ID:???
イランの重水炉への技術支援認めず IAEA理事会
http://www.asahi.com/international/update/1124/001.html

 国際原子力機関(IAEA)は23日の理事会(35カ国)で、イランが
要請していた、同国西部アラクに建設中の重水炉に対する安全対策などの技
術支援について、事実上、認めないことを全会一致で決めた。イランの核兵
器開発を疑う米欧などが、支援拒否を主張していた。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 01:22:57 ID:???
626名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 02:06:29 ID:zwhVzi0x
>>623
>>624
やることがいちいち汚ねえ
627名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 02:08:09 ID:???
(^o^)<毒攻撃www
\l/
628名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 04:55:30 ID:Q47UNlkt

629名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 09:21:01 ID:WyBmhAXY
華僑のローン依頼のメールのプロパティは以下の通りです。

Return-Path: <[email protected]>
Received: from dynamic-acs-24-154-19-181.zoominternet.net
(dynamic-acs-24-154-19-181.zoominternet.net [24.154.19.181]) by
aa.pial.jp (8.13.8/8.13.8/2006-10-12) with ESMTP id kAA9MTdY050735 for
<[email protected]>; Fri, 10 Nov 2006 18:22:33 +0900 (JST)
(envelope-from [email protected])
From: "Free" <[email protected]>
To: [email protected]
Subject: Thank you for your loan request
Date: Fri, 10 Nov 2006 04:22:42 +0600
MIME-Version: 1.0
Content-Type: multipart/related;
boundary="----=_NextPart_000_0004_01C7047F.DD8F4420"
X-Mailer: Microsoft Office Outlook, Build 11.0.5510
Thread-Index: AccEf92P/iMwg3TIQGCjHwclhPMckA==
X-Mimeole: Produced By Microsoft MimeOLE V6.00.2900.2869
Message-ID: <[email protected]>
X-UIDL: W1,"!"D5"!>4$#!T~c"!


630名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 02:24:53 ID:j/DqUh50
>>623
前回ワールドカップで散々人種や宗教差別がどうのこうのと宣誓させてた癖に

ユダヤがからむと明らかな民族・宗教差別を堂々とやるFIFA。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 21:33:48 ID:KR7rE3VR
ブシェール原発用の核燃料生産、4─5年後に=イラン大統領
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061127-00000510-reu-int

 11月25日、イランのアハマディネジャド大統領はブシェール原発用の核燃料生産が
4─5年後に可能になるとの見方を示す(2006年 ロイター/Raheb Homavandi)
 [テヘラン 25日 ロイター] イラン国営通信(IRNA)によると、
アハマディネジャド大統領は、4─5年後には同国南部にあるブシェール原子力発電所用に
必要とされる量の核燃料が生産できるとの見通し示した。国営テレビとのインタビューの
内容を報じた。

 大統領はこのなかで、イランは来年までに必要な核燃料を生産できると先週述べたとされる
発言を訂正した。

 大統領は「4─5年後に、ブシェール原発に必要な核燃料を確保する水準に到達すると思う。
核エネルギーによって年間2万メガワットの電力を生産する目的で政府が策定した計画を
実現するには、(核燃料生産)能力を開発する必要がある」と述べた。
(ロイター) - 11月27日12時0分更新
632名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 02:15:18 ID:xUq/bMpE
変更の幅があまりに大きすぎて

どう考えてよいのやら
633名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 08:48:34 ID:arVH27k/
アメリカと日本とヨーロッパはイスラム圏を壊滅させるために共に連携して
出撃します。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 09:07:54 ID:arVH27k/
今私の顔の表情を操り般若のような顔にしようとしたソウルのオムニがいます。
文明人の顔というのが有るらしく其れを表情だけで違うものに認識させようとする
手法だと思います。世界中で実行される懸念も有ります。

日本は二基、やまとの國は一基、アメリカは二基、中国に大量破壊兵器を投下します。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 11:34:00 ID:arVH27k/
日本の華僑が台場などの摩天楼に逃げ込んでおりアメリカの信用で
生き残りを賭けているようです。

アメリカは台場の摩天楼を攻撃します。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 01:26:21 ID:7IHV6OR1
何者?意味わかんね。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 01:38:34 ID:???
アジア大会のサッカーの試合は、出れることになった模様。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 07:22:19 ID:IhJjiVWZ
シオンFIFAワロス
639名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 21:41:26 ID:r9rvYaFg
イラン大統領、イラク治安回復で全面支援を表明
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061128-00000691-reu-int

 11月27日、イランのアハマディネジャド大統領はイラク治安回復での全面支援を表明。
26日撮影(2006年 ロイター/Raheb Homavandi)
 [テヘラン 27日 ロイター] イランのアハマディネジャド大統領は27日、同国は
イラクの治安回復のため全面的に支援すると表明した。イラクのタラバニ大統領の訪問開始に
当たり述べた。

 イラクでは23日、爆弾攻撃で約200人のシーア派イスラム教徒が死亡する事件が起き、
外出禁止令が発令されていたため、タラバニ大統領の訪問は2日間延期されていた。

 イラン国営通信によると、アハマディネジャド大統領は「イランの国民と政府は、兄弟である
イラクとともにある。イラクの治安回復のため、あらゆる支援を提供する。あらゆる分野で
協力を惜しまない」と語った。
(ロイター) - 11月28日13時41分更新
640名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 21:58:59 ID:SAJZFZFB
中国海洋石油、イラン・ヤダバラン油田の開発契約を締結へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061130-00000950-reu-int

 [北京 29日 ロイター] 中国2位の国有石油・ガス会社、中国海洋石油総公司は、イランの大規模油田ヤダバラン油田の
開発契約を締結する見込みとなった。中国エネルギー業界の幹部が29日、明らかにした。

 ヤダバラン油田はイラン南西部に位置し、推定生産量は日量30万バレルと、現在イランから中国に輸出している量とほぼ
同水準。中国にとって、イランはサウジアラビア、アンゴラに次ぐ3番目の石油供給国。

 同油田の開発契約交渉に近いこの幹部はロイターに、「両者は、技術的な開発計画については合意済み。ヤダバランの埋蔵量に
ついてもコンセンサスができている」と述べた。ただ、契約締結の日程は明らかにしなかった。

 同幹部によると、中国海洋石油総公司とイラン国営石油会社(NIOC)は、推定埋蔵量が30億バレルのヤダバランの
プロジェクトの権益を50%ずつ保有する。

 ヤダバランのプロジェクトをめぐっては、NIOCが先週、イラン石油省のウェブサイトで、契約のすべての要素が確定し、
締結の準備が整ったと表明していた。

 同幹部は、細かい問題がいくつか残っているとしながらも、中国側はそれらが解決されると確信している、と述べた。

 この契約がまとまれば、中国石油化工(シノペック)<0386.HK><SNP.N>の親会社である中国海洋石油総公司にとっては最大級の
対外エネルギー投資となる。同社は今年、ロシアの中規模油田の権益も約35億ドルで取得した。

 同幹部は、中国海洋石油とNIOCは約3年にわたって交渉を続けており、近く最終合意に至ってもおかしくない、と指摘。

 また、英・蘭系国際石油資本(メジャー)のロイヤル・ダッチ・シェル<RDSa.L>が、中国海洋石油の技術パートナーとして
ヤダバランプロジェクトの権益を一部保有するオプションを確保している、とする27日付のロイターの報道も確認した。
(ロイター) - 11月30日10時11分更新
641名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 00:21:01 ID:ZdsvSVcU
イラン柔道日本に1勝2敗。

金こそなかったが大健闘と言えるのではないか。

しかしイランが勝った試合は創価NHKの圧力により全く放送されず。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 03:00:39 ID:???
アフマディ大統領、大学の後援会でブーイング喰らう 「独裁者に死を」
http://news.bbc.co.uk/2/hi/middle_east/6169773.stm
643名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 03:01:14 ID:???
×後援会
○講演会
644名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 07:04:24 ID:5WC0IAL9
独裁者つってどこかの不正電子投票&数え直し詐欺と違って

民主的な選挙で選ばれたっちゅーに。

今も一斉地方選挙の実施中だし。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 07:08:43 ID:5WC0IAL9
646名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 00:04:16 ID:PTFDLL7A
つーか、他のアラブ諸国も一気に核開発するとこになったが、どうすんだよ?www
647名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 01:35:11 ID:n9+5pfKi
でもイランとシリアだけはだめ
648名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 03:42:54 ID:???
「イラン揺さぶり」憶測広がる・湾岸6カ国が核開発宣言
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20061213AT2M1202N12122006.html
(中略)
 GCC6カ国はイスラム教スンニ派が主導する親米国家。米国務省のマコーマッ
ク報道官は11日、「GCCの核開発は平和目的で問題はない」と指摘、ウラン濃
縮停止を強く求めるイランとは異なる対応を示した。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 06:38:13 ID:???
なんでイランとシリアはダメなの?。
そもそも核保有国に言われる筋合いはないわけだけど。
早く核をもつべきだよ、イラン。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 06:45:20 ID:C0roq0PJ
イランの核は平和利用だと思うよ。
日本の原爆記念日毎年毎年追悼してる国だし。
行ったとき首都なのに停電すごすぎて国が発展しないと思った。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 01:18:56 ID:vVtYDWnD
カスラエルとしてもシリアだけ黙らせておけば満足だろ。
世界最高峰のペルシア文化が破壊されるのは忍びない。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 02:02:38 ID:evv94NRW
>>648
もはや笑いのレベルだな。

決議が出たとしても何の説得力もなくなってしまった。

つかポロニウムネタでロシアに因縁をつけた時点であきらめたか。

イスラエルの核兵器保有発言も飛び出したことだしあまりにもアホ臭い。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 02:58:57 ID:evv94NRW
イランが日本に空手で勝利!

http://www.joc.or.jp/int_games/asia/newsmain.asp?ID=0000001235
654名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 23:27:19 ID:???
イラン大統領「学生の抗議、喜ばしく思う」ブログで表明
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20061215AT2M1500515122006.html

 【バーレーン=加賀谷和樹】一部の学生に大学での演説を妨害されたイランの
アハマディネジャド大統領は14日までに、自身のブログ(日記風の簡易ホームペ
ージ)を通じ「学生が恐れずに大統領を侮辱した事実を喜ばしく思う」と表明、
政権掌握に自信をみせた。

 大統領は11日にテヘランの大学で演説、途中で一部の学生が大統領の肖像写真
を燃やし「独裁者に死を」と叫んだ。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 01:48:49 ID:T6b9qwh3
◇第14日までの国別メダル表

金   銀  銅    計
イラン      11  15  21   47

今大会はカタールがイランを目の敵にしてきて色々あったが、

金メダル数、総メダル数とも中東ーを確保できたのでまあよしとしよう。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 01:37:59 ID:rTZt2DN7
イラン大統領、核技術の中東諸国移転に意欲示す
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20061216i315.htm

 【テヘラン=工藤武人】イラン国営テレビによると、同国のアフマディネジャド
大統領は16日、「イランは平和目的の核開発の経験と成果を、すべての域内諸国
に供給する用意がある」と述べ、核技術の中東諸国への移転に意欲を示した。イラ
ンを訪問しているクウェートのサバハ首長の特使との会談で語った。

 ペルシャ湾岸6産油国で作る「湾岸協力会議」(GCC)が10日の首脳会議で
採択した、加盟国が核の平和利用の権利を保持していることを確認する声明を歓迎
するなかで発言した。

 核拡散阻止に神経をとがらせる国連安全保障理事会常任理事国が警戒感を強める
のは必至で、イラン核問題をめぐる安保理制裁決議案の協議の行方にも影響を与え
そうだ。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 10:35:41 ID:???
>>656
欧米諸国はイランを孤立させようてしているから、
核技術を餌にイランに賛同してくれる国を引っ張れないと
このまま潰されるだけかも。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 11:16:15 ID:???
>>イランに賛同してくれる国を引っ張れないとこのまま潰されるだけかも。

イラクがアメリカの傀儡政権のまま、平定されればね。
今はもう「行け行けどんどん」だな。イランは。

659名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 21:33:27 ID:52y5L93/
イランもGCC諸国も、アメリカやイスラエルをシカトしはじめたなw
660名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 02:31:24 ID:gTF8bQsw
核保有発言はかまってちゃん発言だった訳か!
661名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 08:07:58 ID:???
>>660
それはネジャド大統領じゃなくて、中川酒のことだろ。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 11:31:00 ID:jTGl4GHt
昔、仕事仲間のアメリカ人が片言の日本語で言った言葉は忘れられない。




イランはいらん > (´д`)
663名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 13:10:29 ID:???
専門家会議の選挙では保守穏健派の圧勝らしいね。
保守強硬派のネイジャド大統領の政策が変わるきっかけになるかな?
なんにしろ、戦争だけは避けてくれって感じだな。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 20:13:05 ID:/9wr43nn
<イラン大統領>イスラエルは間もなく消滅 国際会議で発言
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061213-00000150-mai-int

12月13日23時6分配信 毎日新聞

 イランのアフマディネジャド大統領は12日、テヘランで同日閉幕したホロコーストを
検証する国際会議の参加者に対して「イスラエルのシオニスト政権は間もなく旧ソ連のように
消滅するだろう」と発言し、「シオニスト政権の消滅はすべての国が望んでいる」とも
主張した。

最終更新:12月13日23時6分
665名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 20:27:42 ID:/9wr43nn
イラン大統領、核技術の中東諸国移転に意欲示す
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061216-00000315-yom-int

 【テヘラン=工藤武人】イラン国営テレビによると、同国のアフマディネジャド大統領は
16日、「イランは平和目的の核開発の経験と成果を、すべての域内諸国に供給する用意が
ある」と述べ、核技術の中東諸国への移転に意欲を示した。

 イランを訪問しているクウェートのサバハ首長の特使との会談で語った。

 ペルシャ湾岸6産油国で作る「湾岸協力会議」(GCC)が10日の首脳会議で採択した、
加盟国が核の平和利用の権利を保持していることを確認する声明を歓迎するなかで発言した。

 核拡散阻止に神経をとがらせる国連安全保障理事会常任理事国が警戒感を強めるのは必至で、
イラン核問題をめぐる安保理制裁決議案の協議の行方にも影響を与えそうだ。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 21:14:15 ID:???
>>663
アメリカの脅威が強大で、今にも侵攻されるんじゃないかと、みんなが思っていれば、
改革派が付け入る隙など無かったんだろうが、ここまでアメリカが弱体化してしまっては、
強硬派が国民にアピールできることはないな。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 21:23:53 ID:+Fmyepwl
<イラン核>制裁決議修正案を安保理各国に配布 英仏独
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061209-00000035-mai-int

 【ニューヨーク坂東賢治】イランの核開発問題で英仏独の欧州3カ国は8日、対イラン制裁決議案の修正案を安保理各国に
配布した。安保理筋が明らかにした。ロシアが建設を支援するブシェール原発を完全に制裁対象外とするなど内容を若干弱め、
厳しい制裁に反対する中露に配慮している。安保理は11日にも非公式協議を開き、決議案を巡る本格的な協議を始める見通し。
3カ国と米国は年内採択を目指す方針だ。

 ロイター通信によると、修正案は10月にまとめた最初の草案に比べ、禁輸や技術移転禁止の対象となる核、ミサイル関連物資や
技術の範囲を狭めた。また、草案で明記していたブシェール原発の名前を削除し、燃料供給も認めるなど同原発を制裁対象外と
することをより明確にした。

 ただ、イラン核開発に関連した個人や事業体に対する渡航禁止や資産凍結などの制裁措置は残し、イランがウラン濃縮活動停止の
要求にあくまで応じない場合にはさらに追加措置を取ることも明記しているという。「国連憲章第7章(平和に対する脅威への対応)
に基づいて行動し、第41条(非軍事的措置)に基づいて措置を講じる」との決議案の骨格も維持しているとみられる。

 米英仏中露の国連安保理常任理事国5カ国とドイツは5日、パリで決議案を巡る高官協議を開いたが、合意に達しなかった。
このため、欧州3カ国と米国は安保理での全会一致の決議採択にこだわらずに、中露が拒否権を行使せず、棄権する形での決着を
目指す方針を固めたとみられる。

 7月末に採択された安保理決議はイランに8月末までのウラン濃縮停止を求め、従わない場合には経済制裁を警告していた。
期限から3カ月を過ぎ、米英仏は制裁に動かなければ安保理の信頼性が問われるとの懸念を強めている。
(毎日新聞) - 12月9日10時43分更新
668名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 21:56:54 ID:???
>>663
何処の国だって、これ以上石油の価格が上がるのは避けたいだろうし、
イラクだって安定してないんだから、制裁には慎重にならざるを得ない筈。
寧ろ、今はネジャド大統領の押せ押せ路線で正解に思えるが。
後は何処まで譲歩を引き出して軟着陸するかだろうね。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 22:26:17 ID:+Fmyepwl
<イラン制裁>国連安保理決議案へ賛成 日本政府が方針
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061207-00000056-mai-pol

 政府は7日、イランの核開発に対して国連安全保障理事会に提出される見込みの制裁決議案への賛成方針を固めた。
日本は欧米に比べイランと友好関係にあるが、北朝鮮に対する厳しい決議を求めたこととの整合性を取る意味もあり、
核不拡散重視の姿勢を打ち出すことになった。経済制裁を求める英仏独案を支持し、慎重姿勢を示す中露両国の説得にも
乗り出す。

 安保理は7月、イランに8月末までにウラン濃縮活動の全面停止を求め、従わない場合の経済制裁を警告する決議を
採択したが、イランは拒否。これを受け、英仏独米中露6カ国は制裁決議提出の協議に入ったが、中露両国が厳しい
制裁に難色を示して難航しており、5日にパリで開かれた協議も不調に終わった。

 日本とイランは文化協定、経済技術協力協定の締結など良好な関係を維持してきたが、政府は、北朝鮮によるミサイル発射、
核実験などを受け、国内世論も核問題に厳しい姿勢を取ることを求めていると判断した。

 北朝鮮制裁決議と同様に経済制裁について定めた国連憲章第7章第41条への言及を前提に英仏独と共同歩調を取り、
案文策定への関与を深めていく方針。アザデガン油田開発をめぐる日本の権益は10月に75%から10%に引き下げ
られており、賛成方針が与える影響はほとんどないとみられている。【田中成之】
(毎日新聞) - 12月7日15時8分更新
670名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 22:30:22 ID:???
>>国内世論も核問題に厳しい姿勢を取ることを求めていると判断した。

別に求めてないって。バブルの頃日本にいっぱい居たイラン人とトラブルを
起こした一部の日本人を除いては。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 23:45:46 ID:Q2ZAXOg2
露ルクオイル、イランでの原油生産めぐり契約に署名へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061212-00000249-reu-int
12月12日7時57分配信 ロイター

 [テヘラン 11日 ロイター] ロシア原子力庁のキリエンコ長官は11日、石油会社
ルクオイル<LKOH.MM>が、イランのアザデガン油田で原油生産に従事していくための契約に
署名する方針を明らかにした。イランのモッタキ外相との共同記者会見で述べた。

 契約締結の時期や、ルクオイルの権益規模については明らかにしなかった。

 キリエンコ長官は「ルクオイルはアザデガン油田開発の一端を担っており、今後交わされる
契約に基づき、イランがロシア側に、同油田で直接原油を採取することを認める」と述べた。

最終更新:12月12日7時57分
672名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 00:01:02 ID:9kMm1Zxj
イラン、石油収入含む歳入をユーロ建てで計算=政府報道官
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061218-00000121-reu-int

拡大写真 12月18日、イラン政府のエルハム報道官(写真)は石油収入含む歳入をユーロ建てで
計算していることを明らかに。先月13日撮影(2006年 ロイター/Raheb Homavandi)

 [テヘラン 18日 ロイター] イラン政府のエルハム報道官は18日、同国が石油収入を
含む歳入をドルではなくユーロ建てで計算しており、これを反映して外貨準備についても変更を
加えていると明らかにした。

 この発表が、イランが外貨準備をドルからユーロにシフトさせていることを意味するものか
どうかは、明らかになっていない。

 イランは外貨準備の総額や、保有する通貨・金の内訳を公表していない。

 エルハム報道官は、記者会見で「これまで予算や外貨収入はドルに基づいて計算され、ドルに
信用が置かれていた。この計算方法は変更されつつある」とコメント。「われわれは石油収入を
ユーロ建てで計上しており、予算はドルではなくユーロで計算することになるだろう」と述べた。

 イランの石油関係の当局者はこれまで、石油の値付けはドルで行い、支払いはユーロで受け取って
いるとしていた。18日時点で石油関係当局者からコメントは取れていない。

 同報道官は「外貨準備には既に変更が加えられている」と述べたが、これ以上の詳細や理由は
明らかにしなかった。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 00:10:17 ID:9kMm1Zxj
イラン、イラクにシーア派「国内国家」形成―サウジ報告=米紙
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061218-00000100-reu-int

拡大写真 12月18日、米ワシントン・タイムズ紙はサウジアラビア政府委託の治安関連報告を
引用し、イランがイラクにシーア派の「国内国家」を形成させたと報道。写真は10月、バグダッドで
イラク国旗を持つシーア派の女性(2006年 ロイター/Kareem Raheem)

 [ワシントン 18日 ロイター] 18日付米ワシントン・タイムズ紙は、サウジアラビア政府が
委託した治安関連報告を引用する形で、イランがイラクのシーア派武装組織を兵站・資金の両面で支援し、
イラクにシーア派による事実上の「国内国家」を形成させたと報じた。

 報告は、イラン軍がイラクのシーア派民兵に武器や訓練を提供しているほか、イラン政府はイラクの
親イラン派政治家を積極的に支持していると指摘した。

 調査の結果は3月にサウジ政府に提出されたが、公表されなかったという。

 ワシントン・タイムズ紙は、歴史的な関係を踏まえると「サウジアラビアにはイラクのスンニ派の
福祉と安全の継続を確実に守る、特別な責任がある」としたうえで、サウジに対し、イラクの全面内戦
という最悪のシナリオに対処する準備を整えるともに、米国に報告の内容を伝えるべきだと指摘した。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 00:19:55 ID:???
>>673
イラクがシーア派、スンニ派、クルド人の各自地区に分断されて、
シーア派の自治区域がイランに併合されるような事になったら、
流石に欧米が黙ってないだろう。
恐らくはそうなる前に、スンニ派勢力に援助をして、
イラク国内でシーア派(イラン)とスンニ派(欧米・イスラエル)の
代理戦争になるかも。っていうか中東戦争再び?
675名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 00:44:37 ID:0lcJmKQ6
イラン:イスラエルの核保有の実態調査要求
http://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/mideast/news/20061219k0000m030058000c.html

 【テヘラン春日孝之】イスラエルのオルメルト首相や米国のゲーツ次期国防長官がイスラエルを
核保有国とみなすような発言をしたことに関し、イラン外務省のホセイニ報道官は17日の記者会見で、
国連など国際機関に緊急会合の開催を求め、核保有の実態を調査すべきだと主張した。国営イラン通信が
伝えた。

 モッタキ外相も同日、「国連安全保障理事会は(公然の秘密である)イスラエル保有の核兵器に関して
何の行動もしていない」と不満を表明。アラブ連盟やイスラム諸国会議機構(OIC)にも連絡し、
イスラエルの核問題に留意するよう求めたと述べた。

 イスラエルは核拡散防止条約(NPT)に加盟せず、核兵器の保有を否定も肯定もしない政策を取っている。
一方のイランはNPTに加盟し、加盟国に認められた「(発電用など)核の平和利用の権利」を主張しているが、
米欧から「核兵器開発の野心がある」との疑念を持たれ、国連安保理で対イラン制裁が協議されている。

毎日新聞 2006年12月18日 19時36分
676名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 01:58:34 ID:M2msEeE9
>>663
まあネジャドも避けられる限りは避けるだろうが、それ以上は国是を変えない限り

穏健派であろうが和平派であろうがどうしようもない。

プーチン発言じゃないけど「狼(アメリカ・イスラエル)は弱い相手には容赦なく襲い掛かってくる」訳だから。

>>674
あわてるなって。イラクレジスタンス(バース党)がアメリカイスラエルと協力することはあり得ない。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 02:45:25 ID:cprbiPNU
>>664
相変わらずだなーと思ったけど、これ結構当たってるよな。
イスラエルは、アシュケナジムのアメリカ流出が止まらない上、
スファラディムとイスラム教徒ばかり増えてどうなるかわからん。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 02:45:51 ID:???
対イラン単独攻撃辞さず イスラエル国防次官
http://www.usfl.com/Daily/News/06/12/1215_014.asp?id=51852

 イスラエルのエフライム・スネ国防次官は15日までに共同通信と会見、イラン
の核兵器保有を阻止するため「武力行使は最後の手段だが、時には唯一の手段だ」
と述べ、国際社会が有効な制裁などで核開発を止められなければ、イスラエルが単
独の先制攻撃を辞さない方針を言明した。

 強硬な発言の背景には、イランをけん制すると同時に、国際社会に早期に強力な
行動を促す狙いがあるとみられる。スネ次官は、イランが今後数カ月で、外部の支
援を得ずに核兵器製造につながるウラン濃縮技術を獲得する「手遅れの状態」に達
する可能性があると強い危機感を表明した。

 外交手段でイランの核開発を止められない場合について、次官は「イスラエルは
誰にも頼らず、単独行動を想定している」と明言。作戦は「完ぺきに遂行されるだ
ろう」と述べた。(共同)
679名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 03:06:03 ID:4peS2g83
【圧力釜と】美川憲一炊飯器CM出演決定【呼びなさい!】
http://love3.2ch.net/test/read.cgi/gay/1137775755/
680名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 03:26:56 ID:M2msEeE9
>>663
イスラム原理主義派を穏健派と呼ぶのは相当無理があるのではないか。

ネオコン用語で言えば、狂信的圧政派とでも言うべきだろ。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 03:29:02 ID:M2msEeE9
>>678
早くやってみろよ
682ホッシュジエンの国内ニュース解説:2006/12/21(木) 18:20:06 ID:7y+pA03l
イランで先週行なわれた全国の地方議会の選挙で、アフマディネジャド大統領に近い
保守強硬派が獲得した議席数は全体の2割にも届かず、核開発問題などの情勢しだいでは、
支持を伸ばした穏健派との対立が深まることも予想されます。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 彡ミ    ___  __    いくら米の石油高騰政策で儲けさせてもらったからといっても、
  |ヽ  /|  ,,,,,,,,l /  /    世界を二分化した米の巨大な民族対立政策に協力すればイランに
  |ヽ   | | ミ ・д・ミ/_/旦~~ どんな事態を招くかは、国民が正しく理解してると解していいんじゃないかな。
  ⊥   |  ̄| ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 
  凵    `TT | ̄l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l という事はイランの選挙はまだマシなんですね。(・д・ )

06.12.21 NHK「イラン地方選挙 大統領派惨敗」
http://www.nhk.or.jp/news/2006/12/21/k20061221000032.html
683名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 19:19:00 ID:???
ま、民意だな。

内政に力を入れないとそうなるのは当然。
思想や宗教なんて関係ない。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 21:29:58 ID:hc5MhnWb
【トルクメニスタン】独裁者ニヤゾフ終身大統領、急死 政情不安定化も [12/21]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1166693781/l50#tag28

タス通信によると、中央アジア・トルクメニスタンを21年間にわたり独裁支配していた
サパルムラト・ニヤゾフ大統領が21日未明、死去した。66歳だった。同国政府は
「心停止による急死」と発表した。個人崇拝型の絶対権力を振るっていた同大統領の
急死により、政情が不安定化する恐れもある。

政府声明は、「大統領死後も内外政策は継続され、すべての国際義務や協定を
順守する」と述べ、ニヤゾフ路線の継承を表明した。葬儀は24日に出身地の
キプチャクで行われる。

http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2006122100614
関連スレ:
【トルクメニスタン】独裁者ニヤゾフ「日本とは仲良くしてやっても良いが、日本の提案は聞かん!」 [11/24]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1164335652/
685名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 23:21:36 ID:???
米大統領「イランは別の指導者が必要」
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20061221AT2M2100S21122006.html
【ワシントン=加藤秀央】ブッシュ米大統領は20日の記者会見で、イランのアハマディ
ネジャド大統領について「イラン国民を世界から孤立させることを平気で言う指導者」
と厳しく非難、イランには「もっとより良い道がある」と従来より一歩踏み込んだ表現で
政権交代が必要との認識を示した。
 ホロコースト(ユダヤ人大量虐殺)の歴史的事実を否定するような発言を繰り返して
いるアハマディネジャド大統領は先週、ホロコーストを「検証」する国際会議を開催した。
ブッシュ大統領はこの国際会議を激しく批判したうえで「歴史を書き換えようとし、持つ
べきでない核兵器を開発する指導者を選ぶよりも良い方法があるはずだ」と述べ、イラン
指導部が「国全体を傷つけている」と指弾した。
 ライス国務長官は19日の米メディアとの会見で、イラン専門家会議・地方評議会の選挙
で穏健保守派が躍進した結果について、アハマディネジャド大統領の「暗黒の哲学は必ず
しも国民の人気を集めていない」と指摘し、イラン国内にも体制批判が強まっているとの
認識を示した。(15:01)
686名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 01:46:46 ID:???
>>682
どうやらこれは核の信任投票ではなく、アヤトラ・ハメネイの権限縮小を狙った

大統領派に対する翻意と捕らえるのが正しいらしい。

むしろより神権主義的傾向が強まったということでしょう。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 01:50:07 ID:???
アメリカに対する強硬策が拒否されたのでは決してなく、

ハメネイに対する強硬策が聖職者と支持者たちに大きな

不評を買った模様。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 20:13:47 ID:???
素直にイラン国民は民主主義を欲しているだけだろ。
アメリカの敵視政策のおかげで、強硬派が命脈を保ってきたが、
アメリカも落ち目、イランの民主化の勢いは、これから増すはずだ。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 01:09:52 ID:???
すでに民主化してるから。

あんまりAPとかロイターを丸呑みしないでね。

むしろ今回の投票は神権派(ハメネイ派)の勝利と言える。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 01:11:33 ID:???
>>688
解釈が全部逆になってるところがいかにもアメリカらしい。
691ホッシュジエンの国内ニュース解説:2006/12/26(火) 13:30:23 ID:LBMFVnCe
 イラン核問題をめぐり、国連安全保障理事会が制裁決議を採択したことに
抗議したもので、抗議デモが伝えられたのは23日の決議採択後では初めて。
ただ、イラン国内では、当局の後押しでデモが行われることが多く、今回も
「官製デモ」の可能性がある。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 彡ミ    ___  __    今年を一言で言い表すと「やらせ」だね。
  |ヽ  /|  ,,,,,,,,l /  /   ワカイノニ ヤラセルノハ イケマセンナァ。 
  |ヽ   | | ミ ・д・ミ/_/旦~~ 
  ⊥   |  ̄| ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| だったらいっそイラン大統領が
  凵    `TT | ̄l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l 自分でプラカード持ってデモやれば?(・∀・)

06.12.26 Yahoo「イランで学生が官製?デモ、安保理の制裁決議後では初」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061226-00000402-yom-int
692名無しなの:2006/12/26(火) 13:41:11 ID:3GUF77yi BE:377100454-2BP(0)
たすけて。私のママンが ヲタなのぉ 黙れおwwwwww
ヵキコたすヶてお^^; あぼーんwwwwwww
わらたんだヶどお????? しねお
693名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 19:31:50 ID:zs8igmaG
15年までに「ゼロ」になる可能性と、イラン原油輸出収入
http://www.cnn.co.jp/business/CNN200612260030.html

2006.12.26
Web posted at: 18:50 JST
- CNN/AP

ワシントン――米誌、米国科学アカデミー紀要は25日、イランの原油輸出収入が減少の基調にあり、
現在のペースが改善されなければ2015年までに全額が消える可能性があるとの論文を発表した。
米ジョンズホプキンス大学の地理学者が寄稿した。

これによると、イランは現在、原油輸出で年間約500億ドル(約5兆9500億円)の外貨などを
稼いでいる。年間の利益減少率は最大12%で推移しているという。新たな油田発掘などで外資の
導入を嫌っていることや国内投資も遅滞していることなどが主因としている。管理体制のぜい弱さも
一因としている。

何らかの対抗策を打ち出さなければ、今後5年以内に輸出量は半減になる可能性があるとしている。
また国内では、ガソリンやガスが高額の補助金を得て、販売価格が安く設定されているのも
エネルギー開発の推進に弊害となっている。

イランの原油生産量は現在、日量約370万バレル。石油輸出国機構(OPEC)の割当量より
約30万バレル少ない水準。年間約55億ドル損している計算になる。イランの国家予算に
おける原油輸出収益の割合は大きく、2004年には約65%となっている。

イランは核開発をめぐって欧米と対立、国連安保理は先に、ウラン濃縮続行などで制裁決議も
採択した。同誌の地理学者は、原油輸出減などの現状を踏まえれば、核開発は民生利用と
主張するイランの立場に一理あるかもしれないとも説明している。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 21:24:03 ID:???
煽ってもイランは増産せんよw
695名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 21:59:49 ID:???
革命前の日産600万バレルから革命後は400万バレルに落ち込んだまま低迷してるのは事実。
一方国内消費は増加し続け、輸出は240万バレル程。

電力需要は危機的でテヘランでも停電が相次ぎ、貴重な世界遺産を水没させてまで水力発電
の建設が強行されており、ダムの着工数は世界有数となってしまっている。
また火力発電の殆どを天然ガスに切り替えるなどイランは石油の節約に血眼になっている。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 01:44:41 ID:???
産油国から中東唯一の産業立国に進化しようとしているのだから

むしろ非常によいこと。

そのことで困っているのはむしろアメリカ・イスラエルの方だろ。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 20:58:04 ID:s5qbQSpW
イランが国連決議に反発、核問題で「二重基準」と非難
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061224-00000813-reu-int

 12月23日、イランのザリフ国連大使は国連安保理の対イラン制裁決議採択を
核問題で「二重基準」だと非難。提供写真(2006年 ロイター/U.N. Photo)

 [国連 23日 ロイター] イランのザリフ国連大使は23日、国連安全保障理事会に
よる採択について、同国の平和的な核開発を糾弾しながらイスラエルの核保有疑惑を放置
するのは「二重基準」だと反発した。

 同決議が全会一致で採択された後に演説した同大使は、イスラエルのオルメルト首相が
独テレビ局とのインタビューで核保有を示唆する発言を行ったことに言及し、「イスラエルが
安保理決議に違反し、地域と国際社会の平和と安全に唯一かつ重大な脅威となっていることは
議論の余地がない」と述べた。

 その上で「安保理のイランに対する根拠のない制裁措置を推進したのと同じ国の政府が、
イスラエルに対しては安保理が行動を起こすことさえできないようにしている」と痛烈に
批判した。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 21:01:03 ID:s5qbQSpW
イラン、ナタンツの核施設に遠心分離機3000基設置へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061225-00000843-reu-int

 12月24日、イラン最高安全保障委員会のラリジャニ事務局長は、同国中部ナタンツの
核関連施設で24日から遠心分離機3000基の設置を開始すると表明。15日撮影
(2006年 ロイター/Chavosh Homavandi)

 [テヘラン 24日 ロイター] イラン最高安全保障委員会のラリジャニ事務局長は、
国連安保理が23日にイラン制裁決議を採択したことを受け、同国中部ナタンツの核関連施設で
24日から遠心分離機3000基の設置を開始すると表明した。地元紙ケイハンに語った。

 同事務局長は「24日からナタンツの核関連施設で遠心分離機3000基の設置を開始する」
とし、「これが国連決議に対するわれわれの最初の回答だ。フルスピードで進める」と述べた。

 ファルス通信によると、イランのアハマディネジャド大統領も24日、国連決議は「紙くず」
だとし、ウラン濃縮作業を加速する方針を示した。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 22:54:20 ID:???
これで2ヵ月後には安保理で経済制裁の討議開始と。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 03:54:54 ID:???
そうなるとイラン原油の輸出先ナンバーワンの日本が悪者だな。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 07:37:03 ID:???
3月にはロシアが核燃料を供給開始の予定だが、

経済制裁しながら核燃料を供給という珍事態が起こるのだろうか。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 08:56:55 ID:RrvvCWno
http://www.cnn.co.jp/usa/CNN200612260022.html
米軍のイラン人拘束、イラク・イランが反発

2006.12.26
Web posted at: 17:48 JST
- CNN

バグダッド──イラク訪問中のイラン人4人が、イラク駐留米軍に拘束された件について、
イラクとイランの両国当局者は25日、ともに米国を非難した。

イラン準国営通信社メフルによると、イラン外務省のホセイニ報道官は「こうした行動は
いかなる国際ルールや規則でも正当化できず、不愉快な結果を招くだろう」と述べた。
また、イラクのタラバニ大統領は、同国政府の招きで国内に滞在していたイラン人が拘束
されたことに「不満」だと語った。ホセイニ報道官は、イラン人釈放はイラク政府の責任との
認識を示している。

米国家安全保障会議(NSC)報道官は、米軍が少なくともイラン人4人を拘束している
ことを認めた。うち外交官2人が事情聴取を受けており、残りのイラン軍高官2人も
米軍施設に拘留され、イラク治安部隊への攻撃計画に関与していたか取り調べを受けていると
いう。ただ、米軍は今のところ何もコメントを出していない。

NSC報道官によると、ハドリー大統領補佐官(国家安全保障問題担当)と米国務省当局者、
イラク政府は、拘束されたイラン人の処遇について協議中。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 18:28:10 ID:???
>>701
ロシア、対イラン原発協力見直し検討
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20061227AT2M2601W26122006.html

 【モスクワ=古川英治】ロシア政府はイランへの原子力発電所協力を見直す検討
に入った。ロシアの支援でイラン南部に建設中のブシェール原子力発電所向け燃料
となる濃縮ウランの供給を延期する。政府高官が日本経済新聞に明らかにした。ロ
シアは米欧が主導した国連安全保障理事会による制裁決議の内容を緩和させたが、
イランが強硬姿勢を崩さなければ、ウランを原発燃料以外の目的に利用する恐れが
あると判断した。

 ロシアは9月にイランとの間でブシェール原発の来年9月稼働を目指し、来年3月
に濃縮ウランを供給することで合意した。ロシアは同原発を23日に国連安保理が
採択した制裁の対象から外させた。しかし、政府高官は「3月の燃料輸出は見送り、
イランの出方を見極めたうえで供給するかを決める」と述べた。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 21:36:04 ID:G33RzsxB
米国:イラン沖に空母部隊増派か
http://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/mideast/news/20061230k0000m030001000c.html

 【ワシントン和田浩明】ブッシュ米政権が、来年早々にもイラン沖のペルシャ湾に空母部隊を増派するとの観測が米国で
広がっている。イランは核問題で国連安全保障理事会の制裁決議を受けたが、ウラン濃縮活動などを拡大する姿勢を見せる
イランをけん制するのが目的とされる。

 ペルシャ湾には現在、FA18戦闘攻撃機などを搭載した原子力空母「ドワイト・アイゼンハワー」を中心に攻撃型原潜、
ミサイル巡洋艦などからなる部隊が展開している。米主要メディアによると、派遣が想定されているのは米北西部ワシントン州に
母港を持つ「ジョン・ステニス」率いる空母攻撃部隊だ。

 米紙ニューヨーク・タイムズやネービー・タイムズによると、イランやイラクなどを担当する米中東軍はすでに国防総省に
派遣を要請。ゲーツ国防長官が承認すれば1月の第1週にもペルシャ湾に向け派遣される見通しだという。イランへの示威に加え、
イラクでの戦闘支援活動なども行う可能性がある。

 スノー米大統領報道官はこれまで空母部隊の追加派遣について「戦術的な動きには言及しない」と確認は避けつつ、「イランは
挑発をやめるべきだ」と述べ、イラクやレバノンでのイランの活動を警告。イランが進めるウラン濃縮や核燃料再処理計画などの
中止も重ねて求めている。

 米国は10月末にはペルシャ湾で、大量破壊兵器の拡散防止構想(PSI)に基づく国際的な海上訓練を実施した。

毎日新聞 2006年12月29日 17時06分
705名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 02:23:43 ID:gzJzbIwy
>>704
イランにしたら来たければいくらでも来いつー感じだよな。

むしろ空母群がサンバーストの射程のベルシャ湾に入らずに

外に待機して攻撃を加えるなら、イラン側も手を出しづらくなるのに。

カタール、UAEぐらいは捨て石にする覚悟がないと戦争開始はムリ。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 03:44:52 ID:DvxaFsGA
イラン:米軍「早期イラク撤退」に異論 混乱波及恐れ
http://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/mideast/news/20061202k0000e030016000c.html

 【テヘラン春日孝之】イラク駐留米軍を「イラク情勢悪化の原因だ」として「早期撤退」を求めてきたイランだが、「早期撤退」
への異論が出ている。米国の対イラク政策見直しが進み、米軍がイラクから内戦状態のまま立ち去った場合、イラクの治安が
制御不能に陥り、混乱がイランに波及する懸念があるからだ。

 イランの最高指導者ハメネイ師は11月28日、イラクのタラバニ大統領との会談で「イラクの不安定を解決する最初のステップは
占領軍の撤退だ」とこれまでの主張を繰り返した。保守強硬派のメディアグループ「ケイハン」を率いるシャリアトマダリ氏(56)
は取材に「米軍撤退で治安は回復する」と語り、混乱の元凶は米軍が存在することだと強調した。

 だがハタミ前大統領は、今年9月の訪米時に行った講演で、早期撤退について「テロリストのなすがままにされたイラクを放置した
形では認められない」と、撤退はあくまで治安確立が前提だと主張していた。

 イラク駐留米軍の存在はイランにとって安全保障面で「圧迫」や「脅威」を感じるものの、プラス面がまさっていた。イラクの
泥沼でもがき続ける限り、米国の威信は中東で下がり続ける。逆に、イラクに一定の影響力があるイランは「イラクカード」を
用いて、交渉で米国に優位に立てる。

 核開発問題で米国がイランへ軍事攻撃をかける可能性は低くなり、逆に「いつでも報復可能な標的(駐留米軍)が(イランの)
ミサイルの射程内にいる」との見方も出ている。

 しかしイラク情勢が極度に悪化すると状況は逆転する。テロや宗派対立がイラン国内に波及する恐れがある。内戦が激化して
イラク政権が崩壊し、難民が流入してくることも懸念される。

 イランは米軍の早期撤退が困難なことを承知で「すぐに立ち去れ」と叫んできた側面もある。米国で撤退論議が高まるにつれ、
イランが「米国は占領者としての義務を果たせ」と、治安回復の優先を強調し始める可能性もありそうだ。ハタミ前大統領は
「イランはパラドックス(矛盾をはらんだ状態)にいる」と表現している。

毎日新聞 2006年12月2日 10時25分
707名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 10:20:24 ID:ynxdua8a
イラナイ
708d:2006/12/30(土) 10:57:13 ID:+OEWQMLA
709名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 14:42:54 ID:ynxdua8a
入れて〜
710名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 07:03:48 ID:8Ml7Wp81
>>705
×サンバースト
○サンバーン

間違いました。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 07:13:03 ID:8Ml7Wp81
>>706
選挙で圧勝した最高指導者ハメネイの言うことが全て。

ハタミのは愚痴レベル。

むしろアメリカ抜きならハメネイ・アフマディネジャドとバース・レジスタンスとの直接協議は十分可能。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 01:00:57 ID:3/xjdr02
ラフサンジャニが核やサダムについて色々発言し始めたけど、

これには大統領はピクッときてるかもしれんね。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 09:42:05 ID:rRZs17y2
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○
このレスをみたあなたは・・・3日から7日に
ラッキーなことが起きるでしょう。片思いの人と両思いになったり
成績や順位が上ったりetc...でもこのレスをコピペして別々のスレに 5個貼り付けてください。貼り付けなかったら今あなたが1番起きて
ほしくないことが起きてしまうでしょう。
コピペするかしないかはあなた次第...
○○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○

714恵也 ◆o4NEPA8feA :2007/01/04(木) 17:02:22 ID:wAVhAz0d
>>674
>シーア派の自治区域がイランに併合されるような事になったら、
>流石に欧米が黙ってないだろう。

しかし実質上その方向に進んでる。

シーア派とスンニ派の住み分けが進んでて、無視した住民は暗殺されてます。
あなたが当事者として、手紙を投げ込まれ出て行かなければ殺すような事を
書かれたら、仕事も財産も後回しで逃げ出すだろう?
715名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 19:51:38 ID:lDSKhwWy
>>714
米国の一部の議員殻もイラクの分離が浮き上がってるから
最終的に分離されるよ。
事実クルド自治区は独立状態だから今度はシーア派も南部を自治区にすればそれでよい。
最終的に得するのはイランだな。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 00:22:58 ID:???
アフマディネジャドは椅子に座った時の内股がカワイイ。
カリスマ性を感じざるを得ない。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 07:49:04 ID:f0UC8WCP
>>715
分離しそうでしないと思う。

明確に分離したらしたで別の問題が浮上してくるので、

結局現状維持しか選択できないだろう。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 08:21:59 ID:ZLzNnzE7
(´人`)
719恵也 ◆o4NEPA8feA :2007/01/05(金) 16:23:52 ID:+jrnvnV3
>>715
>事実クルド自治区は独立状態だから今度はシーア派も南部を自治区にすればそれでよい。

それじゃスンニ派は石油の出ない荒野だけに、閉じ込められるのかい?
そんなことをやったら周りのアラブ諸国はほとんどが、スンニ派の国家ばかり。

イランと南部シーア派だけで、周りのアラブ諸国の援助を受けるスンニ派とゲリラ戦を
ずっと続けるつもりかね。
そこまでの覚悟は、シーア派にはないと思うけど・・・・
720名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 16:46:13 ID:???
>>719
イラクのクルドは完全に独立した状態になっているのは事実だ。
南部のシーア派とスンニ派の紛争は今後100年続くね。
クルドもともとスンニ派だけど、フセインに散々やられていたからシーア派と一緒になってスンニ派を抹殺する可能性がある。
周囲のアラブ国はただの怠け者。
イラク国内不安定になるのは、アメリカのちょっかいを受けずにすむイランにとって非常にいいことだ。
721恵也 ◆o4NEPA8feA :2007/01/05(金) 21:57:59 ID:HbkIKIUm
>>720
>南部のシーア派とスンニ派の紛争は今後100年続くね。

その可能性は十分ある。
火を着けて、燃やしたのはブッシュ大統領だがアメリカが逃げ出すのは時間の問題。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 07:23:27 ID:FvlPf5JK
>>719
そもそもイランには宗派戦争をするつもりがない。

アメリカの早期撤退がないことを見越して、マリキのような優柔不断政権を

適当に支えてるだけ。それはアフガンのカルザイに対してもほぼ同じスタンス。

いくらネオコンがたきつけてもブッシュ軍が居続ける限り

宗派闘争は始まらない。

>>721

逃げたら利権は全滅。そんなことは絶対無理。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 14:18:25 ID:???
>>722
>>宗派闘争は始まらない

ニュースを見ていないようだな(哀
今の闘争って何なんだ? 
宗派戦争だろう・・・・
アメリカが居ようが居まいが宗派戦争は始まってるよ。
言い換えればアメリカの手に負えなくなってるよ。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 20:57:22 ID:CNAHmRNS
そーいやさ、ダルビッシュってイラン本国では有名なの・・・・?
725名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 21:50:40 ID:5SyzUQZD
>>723
同感だ。
>>724
サッカー選手だったら有名だったよ。
野球ははアメリカのスポーツだからな___
726名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 01:43:44 ID:???
こんな記事はあったけどな(もちろんリップサービス)

ダルがイラン大統領候補に?
http://daily.jp/baseball/2005/12/29/199701.shtml

> この日、地元・大阪のホテルで支援者ら約150人を集め「ルーキーイヤー報告
>会」を開いたダルビッシュ。そこに駆けつけた、イランのタライ駐日大使が、剛腕
>の活躍に注目していることを明かし「彼はサッカーのダエイのようなイランの英雄
>になれる。いい政治家の卵を見つけたと、大統領に報告しておく」と熱く語ったの
>だ。「来年からも彼の活躍を見るのが私の義務」と徹底マークを宣言。剛腕は「マ
>ジっすか…」とびっくりだが、将来、ダルビッシュ大統領の芽も出てきただけに…
>もう誰もダル様に逆らえない?
727名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 02:38:07 ID:Tqf2vPHg
イスラエル:イランの国連除名を要請 新事務総長に
http://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/mideast/news/20070104k0000m030019000c.html

 【エルサレム前田英司】イスラエルのリーバーマン戦略問題担当相は2日、新たに就任した
国連の潘基文(バンギムン)事務総長に対し、イランを国連から除名するよう求める手紙を
送付した。イスラエル放送が伝えた。リーバーマン氏はイランの核兵器保有を警戒し、
事務総長に「手遅れ」になる前に行動するよう要請したという。

 リーバーマン氏はイスラエル連立政権の一角を担う極右政党「わが家イスラエル」党首。
イランの核の脅威に対応する担当相を務め、過激な発言で知られる。

 イスラエルはイランの核開発を核兵器保有のためとみており、イスラエルを敵視する
イランの核は「生存の脅威」だと最重視している。

毎日新聞 2007年1月3日 19時01分
728名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 03:55:40 ID:DvAXy7o8
<イラン>ソマリアでウラン発掘調査 06年9月
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070104-00000011-mai-int

 【ナイロビ白戸圭一】核開発を進めるイランの研究者らが06年9月、イスラム原理主義勢力
「イスラム法廷連合」が支配していたソマリアで、ウラン採掘のための調査を実施していたことが
分かった。ソマリア暫定政府関係者が毎日新聞に明らかにした。

 暫定政府関係者によると、法廷連合による首都制圧から3カ月後の06年9月、イランの研究者
3人から成る調査団がモガディシオの北約450キロのドゥサマレッブ周辺を訪れ、ウランが
埋蔵されているとみられる地域で土壌採取などの調査を実施した。法廷連合と調査団は、
07年1月に試掘を行うことで合意したという。

 関係者は「米国は調査団の訪問を知って危機感を抱き、試掘前に法廷連合を打倒する必要が
あると判断したようだ」と語った。

 暫定政府とエチオピア軍は先月28日、それまで法廷連合が支配していた首都モガディシオを
奪還し、1日には国土のほぼ南半分を掌握した。この軍事行動について暫定政府のイスマイル・フレ外相は
毎日新聞との会見で「ソマリア沖での海上臨検を米軍に要請した」と述べ、米国の軍事的支援を
示唆している。

 米国は法廷連合と国際テロ組織アルカイダとの関係を指摘しており、イランのウラン採掘計画を
阻止するために軍事行動を支援した可能性もある。

 法廷連合とイランの関係を巡っては、国連の報告書が06年11月、イランが法廷連合に
携行型地対空ミサイルを供与し、見返りにウラン採掘を計画していると明言するなど、
両者の緊密な関係が指摘されていた。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 04:09:43 ID:DvAXy7o8
【中国】中国海洋石油:イランの資源開発に米議会が「待った」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070103-00000003-scn-bus_all

 中国海洋石油総公司が、イランの資源開発で現地政府と合意したことについて、米国議会は、
イランのウラン濃縮活動停止を求めて国連安全保障理事会が12月23日に採択した対イラン制裁決議に
反する疑いがあるとして、調査を開始した。3日付で香港・経済通が伝えた。

 中国海洋石油総公司は12月、イランの天然ガス油田、North・Parsの開発と液化天然ガス(LNG)
工場の建設でイラン政府と合意した。

 中国海洋石油総公司を巡っては、香港上場子会社である中国海洋石油有限公司[香港上場、
中国海洋石油(CNOOC)、0883]が2005年に米石油企業、ユノカル社の買収提案を行った際、
米国議会の反対に遭った経緯がある。(編集担当:伊藤亜美)
730名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 08:06:36 ID:mCeKb76T
>>723
ネタばっかりやってるAPだかロイターだか見て何言ってるの?

ここ半年で変わった点といえばマフディー軍が政府側についてスンニ派を攻撃したことだろ。

今回はそのマフディー軍を政府が討伐するとか言ってる訳だから笑止千万。

あくまでもアメリカ+傀儡軍+民兵VSバース・レジスタンスの構図は3年前から全然変わっていない。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 08:19:56 ID:mCeKb76T
そもそも政府側にそそのかされて寝返ったマフディー軍を

壊滅寸前まで叩きのめしてきたのはバース・レジスタンスであって、

ブッシュ様がいまさら討伐するとか抜かしても、もう目的も何も見失って既にボロボロだって。
732恵也 ◆o4NEPA8feA :2007/01/07(日) 11:49:50 ID:fpyncSG2
>>722
>宗派闘争は始まらない。

もう完全に宗教闘争は始まってるよ。
敵対宗派だとして、イラクではドンドン殺しあいがされてる現実をご存知じゃないようだ。
宗教闘争を食い止めようとしてる方たちもいるけど、楽じゃないぜ。

−−−−−(引用開始)−−−−−
サドル派民兵マハディ軍を中心に24時間以内に168のスンナ派モスクが破壊され、130人の
スンナ派信徒が殺害されたという。友人の住む首都バグダード、ドーラ地区では3人の指導
者が殺害され5箇所のモスク
http://peaceonyatch.way-nifty.com/peace_on_iraq/2006/02/post_9634.html

 シーア派至上主義のマフディ軍の武装集団は、占領下イラクの首都バグダッ
ドにある多くのスンニ派居住地にチラシを撒き、もしスンニ派住民が72時間
以内に家から立ちのかなければ女性と子どもを殺すと住民を脅迫した
http://d.hatena.ne.jp/pinsuke/20061003/1159877121
733恵也 ◆o4NEPA8feA :2007/01/07(日) 11:52:58 ID:fpyncSG2
>>722
>逃げたら利権は全滅。そんなことは絶対無理。

利権とはお金になるから利権というのだよ。

イラクみたいにつぎ込むお金の方が大きくなったような物件は、利権とは言いません。
たとえどんなに石油が出ても、それを維持する費用が儲けをこえたら借金という。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 11:55:20 ID:???
>>733
おまえ、考えが甘いよ。

利権というのは、「企業に金が入ること」であって、
「国家が損をする」ということだ。

今は、一部の企業の1の利益のために、アメリカが5の損をしている状態。
企業は大喜び。
735恵也 ◆o4NEPA8feA :2007/01/07(日) 12:11:15 ID:fpyncSG2
>>728
>イランが法廷連合に携行型地対空ミサイルを供与し、見返りにウラン採掘を計画し
>ていると明言するなど、両者の緊密な関係が指摘されていた。

対空ミサイルは可能性があるけど、後はアメリカ情報機関のデマでしょう。

日本のウラン鉱山人形峠でさえ、掘り出した後にあまりの低品質に断念したほど。
確認方法もないガセネタをマスコミに流して、情報機関が世論操作をしてるのでしょう。
政府関係者というソースだけでは、どんな新聞社でも確認は出来ん。
736恵也 ◆o4NEPA8feA :2007/01/07(日) 12:28:14 ID:fpyncSG2
>>733
>利権というのは、「企業に金が入ること」であって、
>「国家が損をする」ということだ。

それは偽物の利権で本物。
長続きをする本物の利権じゃありません。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 12:32:24 ID:???
アホかw

利権ってのは、国家を蝕む寄生虫なんだよ。
潰さないと遅かれ早かれ国家は疲弊し、倒れる。
738funわか ◆PKH1dRR0tg :2007/01/07(日) 12:36:31 ID:wvSxMxPr
イイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイ
739名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 12:48:57 ID:???
米がペルシャ湾に空母増派へ、イラン・シリアをけん制
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070104-00000211-yom-int

 【ワシントン=五十嵐文】ロイター通信は3日、米空母「ジョン・C・ステニス」と護衛艦などで
構成する空母戦闘群が、月内にペルシャ湾に派遣されると報じた。

 ペルシャ湾にはすでに空母「ドワイト・D・アイゼンハワー」が展開しており、2隻目の空母派遣は、
核開発を進めるイランや、シリアをけん制する狙いがあるとみられる。

 同通信によるとステニスは当初、太平洋に派遣される予定だったが、中東などを管轄する米中央軍司令部の
要請でペルシャ湾に向かわせることになった。

 空母の増派は、各種の作戦活動での柔軟性を高めるのが目的という。ただ、今回の増派は一時的なもので、
ペルシャ湾に2つの空母群を常時配置するかどうかは今後、検討される見通しだ。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 16:53:26 ID:???
>>728
イランもやるね
イラクではアメリカの戦闘実力が晒しになったから、怖いものなしだな。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 18:57:35 ID:???
イスラエルが核攻撃計画か イランの核施設にと英紙

 【ロンドン7日共同】
7日付の英紙サンデー・タイムズは複数のイスラエル軍筋の情報として、イスラエルが
対立するイランの核関連施設を破壊するために、核兵器による攻撃計画を立て
空軍の2個中隊が長距離飛行などの訓練を行っていると報じた。
 イスラエルはイランの核開発への危機感を強めており、同紙によると
ウラン濃縮地下施設のある中部ナタンツで、イスラエル空軍機が通常爆弾で地面に
穴を開けた直後、同じ場所に核兵器を撃ち込む計画があるという。
 核使用について、同盟国である米国の事前の同意は困難視されるため
事後承認を求めることになるとみられている。
 イスラエル空軍機はウラン転換施設などのある中部イスファハンと
実験用重水炉のある西部アラクも攻撃する計画だが、この2カ所では
通常兵器のみの使用が想定されているという。

http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=intl&NWID=2007010701000250
742名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 19:20:54 ID:???
>>741
イスラエルの自滅につながるんじゃないの?
イスラエルは自分の力を過信しているよ。
ヒズボラの反撃をもう忘れたのかな(W
743名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 19:32:35 ID:38dRgCEi
今のイスラエル空軍にイラン上空まで爆装して出撃できる機体が
ある?
仮にあっても、イラクの領空を通過しなきゃならないよね?
これって政治的に無理じゃないかな。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 19:34:23 ID:???
いや、強行すれば可能だ。
ただしそんなことをしたら、中東戦争だな。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 19:49:56 ID:???
イスラエルには、F-15EのバリエーションであるF-15Iがある。
イスラエル本土からの飛行ルートは、ヨルダンーイラクーイランだ。
行動半径は1500キロくらいなので、行きと帰りにイラク上空で給油することになるな。

イラク、クウェート、
サウジアラビア、バーレーン、

あるいはパキスタン、アフガニスタン、アゼルバイジャン、トルクメニスタンの

いずれかの空港が使えれば爆装して無給油でいける。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 19:57:57 ID:JH4RY4Y4
イランへの怒涛の核攻撃は国連軍によるイスラエル武力制裁という結果をもたらすであろう。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 19:58:03 ID:38dRgCEi
それはやはり無理というものでは・・・?
748名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 00:13:18 ID:x0PAVUQ+
チュニスのPLO本部爆撃の時は、海上を飛行した。
実力はあるだろうけど、政治的にはリスクありまくり。

トイレットペーパー買いだめしておかないと、ダメ?
749名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 02:58:34 ID:BZuGxn2G
誰も言わんが、、


いつからイスラエルは核保有国になったのかね?(笑)

確かに、保有しているだろうことは周知の事実だったがね。
周知の極秘だろう(笑)
いつ公然と核保有を宣言したのかね?
750ゲンダイ系φ ★:2007/01/08(月) 03:06:39 ID:???
>>749
去年、イスラエルの要人の誰かが口をすべらせたんじゃなかったっけ?


日本外務省の中東アフリカ局の局長が、イランを訪問します。

イラン外務省の関係筋は、日本外務省の奥田中東アフリカ局長がイランの外
務省関係者と会談を行うため、7日日曜、テヘランを訪問すると発表しまし
た。

この関係筋によりますと、この会談では、両国の現在の関係、及び、関係強
化の方法について検討される他、核の平和利用に関するイランの立場及び、
この問題への協力方法に関してイランがアジアの友好国である日本に期待し
ていることが説明される予定です。

http://www.irib.ir/Worldservice/japaneseRADIO/news.sun.htm#2
751名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 03:07:15 ID:???
ゴメン、キャップ出しちゃったw
752名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 08:03:13 ID:jzhrIHwi
>>732
いやだからマフディ軍の一方的な乱行を宗派戦争と言っていいのかということ。

実際マフディ軍は政府からも裏切られて崩壊の一途な訳だから、

今後は宗派の線よりも2万増やすという米軍との戦いの方に焦点が当てられると思う。

しかし去年の3月に計画的に始められたマフディー軍、バドル軍団による一斉モスク襲撃以上の衝撃は今更ない訳だし、

なんで今になって宗派宗派言うのか全く持って理解に苦しむ。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 08:08:40 ID:jzhrIHwi
今の状態を内戦とか宗派戦争とか言うなら、

アラウイ政権がでっちあげられた時から既に内戦だということ。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 13:30:12 ID:???
毎日のように対立宗派間で殺し合いしてるのに何を今更・・・
バクダッドだけで月に2000人とかの犠牲を出してて内戦でないって無茶だし。

それにシーア派居住区への爆弾テロの嵐は凄まじいものがあるのに、
マフディ軍の一方的な乱行って。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 13:52:03 ID:???
>>750
アメリカの高官が「イスラエルのような核保有国」とかさらっと言っちゃったんじゃなかったか。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 07:30:45 ID:QXohp25D
>>754
シーア派に対する攻撃は

民兵(マハディ軍、バドル軍団)の本部および集結所に対するレジスタンスの攻撃+占領軍工作員による市場への爆弾攻撃

で成り立っていて、それらを一緒くたにして報道は「テロリストの攻撃」と称している訳で

それを丸呑みにする方が目茶苦茶。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 07:35:23 ID:QXohp25D
>>755
オルメルト自身も言ったと思う
758恵也 ◆o4NEPA8feA :2007/01/10(水) 13:25:13 ID:lcSU5IMQ
>>737
>利権ってのは、国家を蝕む寄生虫なんだよ。

利権というのは、どんな世の中でも生まれてくるもの。
実績がそのまま利権につながるんだよ。
だからたとえ赤字になっても、実績を作るために受注するんだけどな。

利権::利益を生む権利
759名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 18:26:20 ID:/uIjgAzO
http://www.tanakanews.com/index.html

2ちゃんでは以前、このひとバカにするひとが多かったように記憶しているが、最近はどうなの?田中宇

豊富なソースから分析してると思うんだが・・
760名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 19:47:58 ID:yEKHwOJ5
日本撤退のアザデガン油田開発、イラン高官が復帰を期待
http://www.asahi.com/international/update/0111/002.html

 イラン石油省のホジャトラ・ガニミファルド石油公社国際局長は10日、朝日新聞記者と会見し、昨年10月に日本の
国際石油開発(本社・東京)が撤退したイラン南部のアザデガン油田開発について、「日本はイランに戻るべきだ」と述べ、
日本による開発協力の再開に期待を示した。米財務省による対イラン金融制裁については「効果がない」として無視する
姿勢を示した。

 ガニミファルド氏は、石油省直属の石油公社でイランの油田、ガス田開発における対外関係の最高責任者。アザデガン油田
での日本との交渉にも深くかかわった。同油田開発の日本撤退後、石油省高官が日本メディアと会見するのは初めて。

 同氏は、国際石油開発の撤退決定について、「双方の合意によるもの」としたが、撤退の理由について「国際的な環境の
変化によるものだ」と述べ、日本が米国の対イラン制裁に追随したとの見方を示した。国際石油開発が撤退した後の65%の
権益については、石油省傘下のイラン企業が引き継ぐことで最終決定したという。まもなく現場での採掘が始まるとの見通しを
示した。

 米国が10日に発表したイラン国営銀行への取引停止を伴う制裁については、「すでにドルより強い通貨(ユーロ)に切り
替えている国も多く、イランも他通貨での取引にシフトしている」と述べ、新たな制裁には効果がないとした。

 国連安全保障理事会の経済制裁決議採択に至った核問題については、「米国が国際社会の空気を毒で満たしている」と批判。
そのうえで、国際社会の環境変化を条件に、「国際石油開発にかかわらず、日本企業がイランに戻ってくることはいつでも歓迎だ」
とし、2国間の経済関係拡大への期待を示した。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 19:52:10 ID:yEKHwOJ5
>>750
これですな

<イスラエル>首相が核兵器保有を「示唆」 波紋広がる
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061212-00000043-mai-int
12月12日14時15分配信 毎日新聞

 【エルサレム前田英司】イスラエルのオルメルト首相が11日放送の独テレビ局とのインタビューでイスラエルの
核兵器保有を「示唆」する発言をして、波紋を広げている。ゲーツ次期米国防長官が5日、核保有国の一つに
イスラエルを挙げ、物議を醸したばかり。首相府などは発言趣旨の訂正に躍起だが、首相の不規則発言に野党から
辞任要求も出ている。

 オルメルト首相はインタビューで「イスラエルが核保有国ならイランに対する米欧の圧力は弱まるのではないか」と
問われ、「イスラエルは民主国家であり、他国を脅したりしない。しかし、イランはイスラエルを地図上から消滅させると
公言している。(そのイランが)米国、フランス、イスラエル、ロシアのように核兵器を保有しようとしている時に
同じレベルで論じるのか」と語気を強め、“保有国クラブ”の中に自国の名を挙げてしまった。

 イスラエルの指導者は歴代、核兵器の保有を否定も肯定もせず、「あいまいさ」を維持して周辺アラブ諸国ににらみを
利かせる政策を取ってきた。ロイター通信によると、首相府のエイシン報道官は「(首相は)そのようなことは言って
いない」と核保有発言を否定、外務省のレゲブ報道官も「首相は4カ国を民主国家として分類したのだ」と発言趣旨を
訂正した。

 これに対し、野党の右派政党リクードのスタイニッツ議員は首相辞任を要求、左派政党メレツのベイリン党首は
「無謀なほど無責任な発言だ」と非難した。

最終更新:12月12日15時28分
762名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 20:20:05 ID:???
>>761
>>イスラエルは民主国家であり、他国を脅したりしない

民主国家はパレスチナの土地の周りに時代遅れのフェンスを造るかと、
オルメルトの馬鹿に問い掛けたいね
763名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 21:43:54 ID:ZYKy1fdR
イランを核攻撃だって?!
妄想も馬鹿もいいとこだよ。そうなればイスラエルの全滅の始まりだな
イスラエルはイラン領土内に入れば想像もつかない反撃に遭うであろうと、以前イランの司令官が言っていたね。
ヒズボラのこの間の反撃を思い出すね。
今のイランには手を出せないだろう。
イランの眼と鼻の先にいるイラクのアメリカ兵の多くが一ヶ月以内に死ぬよ。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 21:45:51 ID:ZYKy1fdR
>>762
激しく同意
アメリカの同盟になれば何でも許されるかよ?
アメリカ流の正義は糞だよ
765名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 20:22:19 ID:IsNcjffH
イラン空爆を計画? イスラエル、核開発に反発 英紙報道
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070108-00000015-san-int

 【ロンドン=蔭山実】イランの核開発に反発するイスラエルがイランの核関連施設を空爆する計画を練っていると
7日付の英日曜紙サンデー・タイムズがイスラエル軍筋の話として伝えた。小型の核爆弾の使用も想定し、すでに
空軍兵士らが訓練を始めたという。イスラエル放送によると、イスラエルの安全保障当局者は報道内容を否定した。

 同紙によると、イスラエルの空爆対象は、ウラン濃縮を進めているイラン中部ナタンツの核関連施設と、ウラン転換作業を
行っている同イスファハンの核技術センター、プルトニウムの製造につながる西部アラクの重水炉施設−の計3カ所。
これらを破壊すれば、イランの核開発は不可能になるとみられている。

 地下施設の場合、通常のレーザー誘導弾で地表から穴を掘るようにして徐々に施設に迫り、それで破壊できないときは小型の
核爆弾を使用する計画という。地下での爆発になるため、放射能の拡散は抑えられるとして空軍の兵士らが小型の核爆弾の投下に
備えた訓練をイスラエル国内の砂漠地帯で行っている。

 戦闘機の操縦士らはこの数週間、英領ジブラルタルまで飛行してイラン国内の標的を想定した飛行訓練を行い、すでにトルコ
上空を通過する場合などの3つの飛行ルートを確定したとされる。

 イスラエルは1981年にイラクの核施設を空爆したことがある。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 20:49:12 ID:IsNcjffH
イラク潜伏のイラン人摘発強化=武装勢力支援と非難−米大統領補佐官
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070114-00000086-jij-int
1月15日0時0分配信 時事通信

 【ワシントン14日時事】ハドリー米大統領補佐官(国家安全保障担当)は14日、「イランは
イラクの武装勢力を支援している」と重ねて非難、駐留多国籍軍が今後、イラク国内に潜伏
しているイラン人の摘発を強化するだろうと警告した。ABCテレビとのインタビューで語った。

 イラク駐留米軍は11日、イラク北部アルビルにあるイラン関連施設を捜索、5人を拘束して
いるが、ハドリー補佐官は「イランのイラク国内での活動に対処していく必要がある」と強調。
「(イラン人の摘発が)さらに続行されるだろう」と述べた。 
767名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 21:42:13 ID:???
ブッシュはやはり天然馬鹿だな。
イランとシリアをこれ以上敵に回したらイラクの状況はますます悪くなることをわかんないのかね。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 22:48:27 ID:???
>>765
>>イスラエルは1981年にイラクの核施設を空爆したことがある。

たしか、イランイラク戦争のドサクサを利用して、イランの戦闘機を装って攻撃したのは知られているよ。
正々堂々とやれる勇気がない。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 07:58:16 ID:b1rDgooi
>これらを破壊すれば、イランの核開発は不可能になるとみられている。

これが意味不明。なんで不可能になるのだろう?

誰にそう見られているのかも不明。

「なるに決まっているからなるのだ!」とイスラエル関係者が断定した、ということ?

レバノン、イラクみたいに恒久的に制空権を奪うつもりなら可能だが、

そうすると「破壊すれば」という表現はおかしい。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 08:06:03 ID:b1rDgooi
>>766
潜伏つうか既にイラク政府との貿易額もかなりなものになっている上に

治安の手助けをイラク側から請われている状況で

イラン商人や警備関係者がイラクに出入りするのはむしろ当然。

摘発じゃなくてこれは日本人も大好きな「拉致」。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 08:46:50 ID:ZD7oAVbe
>>770
>>摘発じゃなくてこれは日本人も大好きな「拉致」。

完全に同意
アメリカは自分の失敗をイランとシリアのせいにしようとしている。 
状況をさらに悪化させるブッシュの馬鹿丸出しだよ。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 15:37:07 ID:???
>状況をさらに悪化させる ブッシュ

いつも思うんだが 軍産複合体がいるよね。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 16:46:54 ID:???
やるんだったらまた暑くならないうちにやらんといかんのだろ?
774名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 17:19:06 ID:IIldIPTK

イラン攻撃がささやかれ始めたね。

増派もじつはイラン攻撃向けなのだと。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 17:36:57 ID:bOJMA9CX
今の現状でイラン攻撃なんてアメリカ国民のほとんどが反対しそう。
776恵也 ◆o4NEPA8feA :2007/01/16(火) 21:20:31 ID:GVAWWRi4
>>771
>状況をさらに悪化させるブッシュの馬鹿丸出しだよ。

間違い!
アメリカの常套手段で、日本がやられた真珠湾攻撃と同じ2番煎じをイランにやらせたいの。
いくらブッシュでもあなたが考えてるほどの馬鹿じゃない。
同じ柳の下で、何匹ドジョウを捕まえたいのか!!!!

−−−−−(引用開始)−−−−−
イランの側は、アメリカから挑発されていると分かっているだろうから、挑発に乗らず
「真珠湾攻撃」は起きないかもしれない。その場合でもブッシュ政権は、他の方法で何
とかイランとの戦争を始めようとするだろう。

その方法の一つは、以前から何度か書いている
「イランの核施設を、イスラエルに攻撃させる」という開戦方法である
http://tanakanews.com/070116iran.htm
777名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 22:42:50 ID:ntwFqfm5
今、イランを攻撃してアメリカにどんな得があるんだよ。
わざわざ地獄を見に行くようなもんじゃねーか。イスラエルもアテになんないし。


イランの政体をひっくり返すだけなら3週間で充分だろうけど。その後どうなるかは素人でも予測できる
778名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 00:32:42 ID:???
>>775
田中宇は、トンキン湾や真珠湾と同様の仕方でイランに先に手を出させようと
アメリカは画策してると論じてる。
イランの最初の一撃で大勢の米兵、イラク人が死んだらアメリカ国民は再び沸き立つだろうよ。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 00:46:08 ID:???
挑発に乗ったイランが中東の米軍基地にミサイル攻撃
          ↓
米軍も反撃。二隻の空母を用いるなどしてイラン全土を爆撃
          ↓
イラク国内のシーア派が一斉蜂起。空母が一隻撃沈される。
          ↓
防戦一方の米軍を支援するためイスラエルが介入しイランを空爆。核施設も破壊。
          


780名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 13:59:58 ID:???
イランの人もあほじゃないだろうから
イスラエルが開戦シナリオが濃厚か?
781名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 17:11:12 ID:???
ロシア イランにミサイル輸出
http://www3.nhk.or.jp/news/2007/01/17/d20070117000046.html

 ロシアは、アメリカが反対してきたイランへの地対空ミサイルの輸出をすでに行
ったことを明らかにするとともに、イランに対する国連の制裁決議などに違反する
ものではなく、輸出には問題がないと主張しました。

 イランに輸出されたのは、ロシア製の「Tor−M1」と呼ばれる移動式の地対
空ミサイルで、ロシアがおととしイランとの間で売却契約を結んでいました。ロシ
アのイワノフ国防相は、16日、記者団に対し、このミサイルシステムの引渡しを
開始したことを明らかにしました。両国の契約によりますと、来年までにあわせて
29基の「Tor−M1」が、10億ドル以上の価格で輸出されることになってい
ますが、イワノフ国防相は、これまでに何基が輸出されたかは明らかにしませんで
した。

 このミサイルは、装甲車に組み込まれて、敵が放った巡航ミサイルや航空機など、
最大48の移動目標をほそくして、このうち2つを同時に迎撃することができる高
い性能を持ち、アメリカはロシアに対し、イランへの輸出を行わないよう求めてき
ただけに、輸出の開始には、アメリカの反発も予想されます。

 これに対して国防相は、核開発や核兵器の運搬などにかかわる物資や技術の供与
を禁じた、国連安全保障理事会のイランに対する先の制裁決議には違反しないと主
張したうえで、今後も国際協定を守りながら、イラン側の求めに応じて、軍事面の
支援を続ける考えを示しました。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 19:28:45 ID:???
29基といわず100基くらい送ればいいのにな
783政治家 ◆F8lh9yGSlA :2007/01/17(水) 21:33:47 ID:???
誰がなんと言いようが、イランとイラクはもう切り離すことのできない同盟関係にある。
イラクをフセインのてから取って敵であるイランに提供したブッシュは馬鹿細胞の結集生き物だ。
イランは平面地帯であるイラクと違って地理的にも山岳地帯が多く、
イラン政府を妥当するにはテヘランと主要土地を協力な核兵器で完全に全滅するしかない。
むろん、これにつ射手の討論自体馬鹿馬鹿しい。
784政治家 ◆F8lh9yGSlA :2007/01/17(水) 21:35:32 ID:???
むろん、これにつ射手の討論自体馬鹿馬鹿しい。

むろん、これについての討論自体馬鹿馬鹿しい。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 06:14:23 ID:???
大国イランの凶悪な軍事力

総合力
http://www.youtube.com/watch?v=un9QXJrGa2Y
http://www.youtube.com/watch?v=527KuLXMUJc

新世代兵士たち「見まがうな、彼らは米軍ではない」
http://www.youtube.com/watch?v=uHcOSfFz830&mode=related&search=

高性能対空ミサイル・トールM1「何でも撃ち落としてやる」
http://www.youtube.com/watch?v=4c7pSRR3nFQ

最終兵器シャハブ3「全てを終わらす」
http://www.youtube.com/watch?v=83itj7mSI58
786名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 08:03:01 ID:EGGo9eGV
しかし領事館襲撃と拉致という宣戦布告に十分値する行為をしておきながら

今更トンキン湾もなかろうと思うのだが。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 19:18:09 ID:???
>>785
あまりイランの軍事力に希望を持ちすぎない方が良いよ。
もし開戦となったら普通に負ける。制空権を制された方が終わりだから。
問題は全土占領の後からだな。これは地理的にイラク以上に手強い。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 19:48:14 ID:???
通常戦力じゃ70年代だわな。

F-5、F-5魔改造、F-14……
こんなの韓国軍のほうが強い。

トールM1はいちおう最新だけど、29基で10億ドルとか超絶ボッタクリ価格だし。
一台30億の対空車両って足下見られすぎだろ。

シャハブは……弾頭がないからねぇ。

まあ、ゲリラ戦に持ち込めば、あるいは……ってところか。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 21:16:40 ID:CFSO/EaB
またアメリカは戦争するの?
790名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 23:12:22 ID:j6RxbUT5
>>787/>>788
イラクの今の抵抗運動勢力にはF-5、F-5魔改造、F-14もないぞ
でもアメリカを偉い眼に遭わしてる。
イランはともかくとして、アメリカの力を過信するようだったら
君のような阿呆が気の毒だよ。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 04:26:35 ID:96hJ7vmK


【北朝鮮/イラン】 イラン外務省代表団が訪朝…核開発などで協議する可能性 [01/18]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1169145429/

 

イランのバカ。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 09:18:44 ID:???
アメリカはゲリラ戦のような非対称戦争には弱いが、正規軍同士なら湾岸戦争、イラク戦争初期に
見せたように圧倒的な力がある。劣化コピーのイラン軍など鎧触一蹴だろう。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 11:04:03 ID:???
>>790
いや、魔改造なんてあったって何の役にも立たないから。

イラン正規軍はおそらく開戦24時間以内に無力化され、
秘匿された弾道ミサイルも72時間で全滅だろう。

あとはイラク化だね。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 13:43:13 ID:+oKWCffX
正規軍同士のぶつかり合いだったらイランが99%負けるだろ。
1日目で制空権握られて、残りの地上軍は分断されてズタボロ。
政権崩壊後のゲリラ・テロ状態になれば、まともな勝負が出来るようになる。
っていうか、核の平和利用しかしませんってくせに査察を全面的に受け入れようとしないあほ国家は滅んでよし。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 13:45:57 ID:???
査察入れたらイラクみたいに軍の配置調べられて
速攻で攻撃開始になるだろ。

イラク見てたら査察なんて受け入れるのは無理。
産油国で反米ならとくに。
796恵也 ◆o4NEPA8feA :2007/01/19(金) 14:34:00 ID:EG85w45q
>>792
>見せたように圧倒的な力がある。劣化コピーのイラン軍など鎧触一蹴だろう。

ブッシュはそう思ってるようだが、今回のイランはどうかね?
対空ミサイルを非常に欲しがってるけど、軍による抵抗を本気で考えてる気がする。
携帯用の対空ミサイルも備えてるだろうし、人口がイラクの2倍以上だからな。

ロシアも提供した対空ミサイルの今までの総数は発表してないし、相当多数の準備を
準備を完了してるようだ。
アメリカとの直接対決もだが、ロシアから買ったバカ高い対空ミサイルはイスラエルの
200発という核弾頭を防御し、低空の侵入軍用機を落とすものだろう。

−−−−−(引用開始)−−−−−
「米国は北朝鮮やイランの核計画については説明を求める一方、イスラエルの核保有
 には目をつぶり、二重基準政策を行っている」と批判し、さらに

「米国はミサイル拡散防止体制を利用して、ロシアを含む(武器輸出での)競争相手
 に圧力をかけようとしている」
http://www11.plala.or.jp/jins/newsletter2005-1112.files/senryaku.htm

9K331-TOR M1
http://www.youtube.com/watch?v=4c7pSRR3nFQ
797名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 14:53:40 ID:???
本気で軍による抵抗を考えているのなら、
比較的早期に制圧されるだろう。

米軍の能力は桁違い。イラン程度では話にならん。
EU全部と自衛隊全部あわせても正規戦なら負ける。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 15:03:59 ID:I4AghL2c
イラン方面には、米陸軍はどの程度展開できそうなの。
30万人ぐらいは可能?
799名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 15:18:22 ID:???
自衛隊込みで15万くらいだろう。

安倍の憲法改正が間に合ったら、自衛隊はイランの敵になる。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 15:41:58 ID:lWGjsedB
その前にアメリカの世論がイラン進攻に反対するだろうし、準軍事的
にイランに勝っても背後にロシアと中国がいる。
それに世界的に反米化や原油が高騰などが避けられない。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 16:28:43 ID:???
原油の高騰はブッシュ本人にとってはいいこと。
オイルメジャーがスポンサーだから。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 21:47:14 ID:???
>>794
>>正規軍同士のぶつかり合いだったらイランが99%負けるだろ。

アメリカはイラクで偉い眼に遭ってるにもかかわらずそのアメリカを未だに過信ししている君の脳みそに問題あり。
少なくてもイラクから脱出してから話しましょう。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 22:20:29 ID:???
正規軍とゲリラ、地上戦と空爆の区別がつかない君とは対話は成立しません。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 22:45:48 ID:???
勝つと負けることの本当の意味を未だに理解できていない>>794>>803のような馬鹿がいるから話にならないね。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 22:48:47 ID:???
>>794
>>正規軍同士のぶつかり合いだったらイランが99%負けるだろ。

そのアメリカは100%ベトナムで敗北を味わい、さらにイラクで繰り返し味わってる(W
イランを相手に最後まで続けられるかは一目瞭然だ。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 22:51:29 ID:+71gW30J
理論上ベトナムとイラクでも勝つはずだったが、
現実は違うからね。
イランの攻撃はアメリカとイスラエルの自爆を意味する。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 23:03:35 ID:???
イランは民主化が進んでおり、国民の多くの部分を占める若者は、実は親米なので、
イラクのような反米の武装闘争は、もしかすると起こらないかも知れない。
イラクで学んだ教訓を元に、民主主義勢力を結集すれば、
親米国家の樹立は、イラクよりもずっと容易かも知れない。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 23:38:43 ID:qRxQgdIH
暫定政権の首班っていったい誰なのよ。
それすら見えていない。
パーレビーの子孫とか今更連れてくるの?
809名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 00:10:20 ID:???
イラン人は中東一のアメリカ大好き国民だからね。
みんながアメリカ移住を夢見ていて在米イラン人は300万人とも言われている。
しかもエリートだらけ、米で一番金持ちな人種は実はダントツでイラン人。

セレブの町としてあまりに有名なビバリーヒルズではイラン人が実は一番多い。
イラン人の優秀さがあまりに知れ渡っているのでイラン風の名前だと就職に非常に有利
とまで言われる(履歴書に人種を書かせるのは禁止のため)

そもそもアホな革命起こす前はイラスラル・トルコを凌ぐ中東一の大国だったからね。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 01:03:44 ID:F7BqshOo
今の日本がアメリカに軍事占領されたとして、イラクのような無秩序状態
になるとはとうてい思えない。EUなんかでも同じ。
文化が成熟してくれば、暴力沙汰は少なくなる。
イランなんかああ見えて中東では屈指の民主主義国だから、イラクと同じ
ようにはならないと思う。普通にすなおに暫定政権を受け入れて再出発
するんじゃないか?
811名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 01:06:56 ID:5OvNfXBK
ネタニヤフが語ってる。
やつら、本気でやる気だよ、第3次世界大戦。

http://video.google.com/videoplay?docid=-1757848549785008989&q=world+war3
812名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 02:20:43 ID:NO5AvAzB
「来月にも始まる」といった、イラン攻撃のうわさは去年も頻繁に流れていたが、
結局過ぎ去っていった。今年も何も起きないんじゃないか。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 03:03:14 ID:QMMoRuaV
>>806
だから正規軍同士のぶつかり合いならって言ってるじゃないか。
べトコンはゲリラ扱いだろ
814名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 03:04:25 ID:QMMoRuaV
すまん>>806じゃなくて>>805だった
815名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 03:14:43 ID:???
イランには正規軍と革命防衛隊があるが、戦時には同士討ちなど混乱は避けられないだろうな。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 03:30:43 ID:???
ベトナムがゲリラ戦で勝ったというのは全くの神話。
実際にはソ連が国力を注いで途方もない援助を行ったのが殆ど全て。

数千機の最新鋭戦闘機に2000基以上もの最新の長距離地対空ミサイル+大量の機甲部隊。
この巨大な援助と周辺国が悉く北ベトナムについた事で米軍は南ベトナムで動けなくなっただけ。

そもそも北ベトナム正規軍が国境を越えて行われた最初の正規軍同士の対決でも米軍が敗れている。
米軍はゲリラ戦だけで勝てるような甘い相手じゃない。

817名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 04:10:17 ID:???
制空権を取られた中で、イランは戦闘機や爆撃機をどのように用いるのだろう。

例の最新鋭の対空兵器をゲリラ的に用いて、一時的に上空を飛び交う米軍の航空機を
蹴散らし、そこに撃墜覚悟で飛来した爆撃機なり武装ヘリなりが突出する米地上軍に
打撃を与えることはできないのだろうか。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 06:11:33 ID:???
最新鋭の対空兵器→クラスター爆弾で粉微塵
撃墜覚悟で飛来した爆撃機→攻撃初日の数時間で地上で消滅
武装ヘリ→地上破壊+残った機体も飛び上がれば瞬殺
819名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 08:05:54 ID:WSt4QXsI
>>792
楽しみだお。

アメリカの栄光の輝きは最初の一瞬だけだろうけど。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 08:13:19 ID:WSt4QXsI
>>797
ヒズボラVSイスラエルを早くも忘れたのか?

そういうもの忘れの早い人はネオコンに就職した方がいい。

>>807
民主主義の進んでいた日本は徹底抗戦した。

要はどこで総動員体制に入るかということだけ。

>>818
神出鬼没のミサイル攻撃はいかなる空爆でも潰せない。

降参は絶対にあり得ない。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 08:20:03 ID:WSt4QXsI
>>817
制空権を取られても負けないが、たぶんそれすらままならないだろう。

その間に空母や基地をミサイル攻撃されて、大きな損失を受けて撤退。

頼みの綱は原潜からの巡航ミサイル。

むしろこれだけに絞って攻撃した方が無難。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 09:02:58 ID:???
北朝鮮とイラン、文化・科学交流計画書を締結 2007/01/19 20:45
http://japanese.yna.co.kr/service/article_view.asp?News_id=142007011902300&FirstCd=06
【ソウル19日聯合】北朝鮮とイランが19日、平壌で「2007〜2009年度文化及び科学交流計画書」を締結した。
北朝鮮の朝鮮中央通信が伝えた。イラン代表団は計画書の締結に先立ち、平壌の万寿台議事堂で最高人民会議の
金永南(キム・ヨンナム)常任委員長と会談し、金正日(キム・ジョンイル)総書記へのプレゼントを渡した。
朝鮮中央通信は、「金委員長はイラン代表団と友好的な対話をした」と伝えたが、具体的な内容については紹介しなかった。
 両国とも核開発問題をめぐり米国と対立しているだけに、同日に締結された計画書と対話の内容が注目される。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 09:56:35 ID:/dBJoG5P
ところで空爆のXデーはいつ頃なんだ?
824名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 10:34:53 ID:cgPdpiDa
イラン攻撃はないと思う。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 11:19:32 ID:???
21500人の増派が完了するのが五月末なのに、夏には撤退かよ
826名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 11:23:45 ID:???
イランみたいな広大な国をどうやって攻めるんだ?
いきなり首都襲撃か?
827名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 11:37:08 ID:???
>>810
んなわけあるかw

ていうか、イラクも

「イラク国民はフセイン政権に愛想を尽かしている、
 フセインよりはアメリカを支持するだろう。
 米軍は、イラク国民の歓喜の声に包まれてバグダッドに入ることができる」

とか寝言ほざいて侵攻して大失敗だったな。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 12:00:43 ID:???
>>827
侵攻当時、そこそこの歓迎ムードがあったのは確かだよ。
ただ、彼らの歓声が真実のものだったかどうかはわからない。
それが偽りのものであれ、歓喜の声があるうちに
米軍は体制を整えて撤退するべきだった。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 12:36:32 ID:???
優位なメスと劣位なオスの歴史

生物:生活能力のあるメスが生活能力のない矮小なオスを養う関係は生態系にはいくらでもある
それで、受精卵ができて、オスの精子が必要なくなる
すると、どのオスも追い出されるか、殺されるか、
メスの体内に吸収されるかのいずれかの運命になる

人類:人間も古代ではメスが優位
一例:アマゾンは狩猟民族で、狩猟の女神アルテミスを信仰していた
女のみの部族であるため子孫を残すためには男が必要である
このため時折捕虜として男を連れ帰ることがあった
捕虜となった男は全裸にされ手枷、足枷がつけられ子作りの道具として多数のアマゾンによって嬲られ精を搾られた
その結果、すぐに発狂するか廃人同然となり、男性機能が役に立たなくなった者から順に絞め殺された
男児が生まれた場合は即、生き埋めにして殺すか、不具として奴隷とする
女児の場合はそのまま戦士に育てた
こうしたメス優位な社会が古代ではごく当たり前であり、男は女に約5500万年間虐げられてきました
メス優位社会は母なる大地(女神崇拝)、自然崇拝が基本です

メス優位がオス優位?になったのは、キリストや仏陀や孔子などの男尊女卑思想登場前後からです
オス優位?社会は父なる天を崇拝、文明マンセーが基本です

ところが、昨今はフェミニスト(女尊男卑思想)によりまたメス優位となってきました
それにつれてメス本来の凶悪性が出てきました(オス優位?な時代ではおとなしくしていただけ、殴られちゃうからね
これらは、妻の夫殺しが年々ハイスピードで激増している事からも分かります
鬼嫁、熟年離婚、女だけ過剰な保護、貢ぐ君、不幸で悲惨な結婚生活、女子にのみ甘い判決、豪華な女子刑務所、金銭搾取、女優遇マスコミ、他多数

女の子は優しい?か弱い?(笑)メスは本来凶悪です。今後、更に男性差別が激しくなっていくでしょう。最終的にオスはメスの奴隷になります
オス優位な仕事場も、今後はどんどんメスに奪われていくでしょう(3k労働や兵役は残してくれるでしょうが・・・
こうして地位も経済力も生活力もやる気も無くしたオスをメスがどのように扱うかは上記を見れば分かります。
男性諸君!恋愛(避妊SEX)は楽しみつつ、不幸で悲惨な結婚生活は回避し、約5500万年間の恨みを晴らそう!
830名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 13:02:41 ID:???
>>828
その歓迎ムードって、バリバリに規制検閲されたアメリカの大本営メディアが垂れ流した情報だろ。

実際にはシーア派ですら歓迎してなかったじゃないか。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 14:25:11 ID:???
>>830
いんや、多少なりとも歓迎ムードがあったと信じる原因となったのは帰還米兵の手記。
うろ覚えだけど手記の中にこういう一説があった。
「彼ら(イラク人)ははじめは手を振って歓迎してくれたがいまや石を投げてくる」
つづけて帰還米兵は思い切り政府を批判してて、アメリカに失望してた。
ということはプロパガンダじゃないよね。だから本当かな、と。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 16:11:59 ID:???
イラン攻撃を戒め=「敵とも対話を」−米民主党幹部
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070120-00000047-jij-int

ブッシュに対する真っ当な批判なんだが、ムード作りって感じもする。

833名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 16:34:08 ID:???
>>イランには正規軍と革命防衛隊があるが、戦時には同士討ちなど混乱は避けられないだろうな
横の連絡とか全くないらしいからね。
ま、数日で大崩壊、全面降伏。
イラン人のアメリカ好きは有名なので統治もラクラクでしょう。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 17:22:45 ID:???
>>831
ほんとに多少って感じだが……
835名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 21:14:34 ID:qQ62JgB8
>>833
ヒズボラの軍事指導をしているのは革命防衛隊でしょ。
とすれば、かなりの「プロ」の将校を抱えてるぜ。

それとイランが民主的ということは米軍が攻撃した場合の政府としての抵抗力は
独裁国家だったイラクとは比較にならないほど強いってこと。

アメリカが手を出すとは思えないけどねえ。

836名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 21:18:51 ID:???
「神の声」を聞いて決断するブッシュには、常識は通用しません。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 21:20:40 ID:???
>>835
>アメリカが手を出すとは思えないけどねえ。

それはブッシュが

>イランが民主的ということは米軍が攻撃した場合の政府としての抵抗力は
>独裁国家だったイラクとは比較にならないほど強いってこと。

をブッシュが理解出来ていればの話。
ブッシュは絶対に、イランは民主国家なのではなく、イマームに支配された、
民主国家とは程遠い、イスラム原理主義国家だと信じていると思うが。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 22:06:59 ID:???
おいおいおい、民主国家ほど侵略者には従順だよ。
ドイツに占領されたフランスがどれほど従順にドイツに全面協力したと思ってるんだ?

別にフランスが特別ヘタレな訳じゃないぞ?
西ヨーロッパ諸国はどこもドイツに従順に従ったし、日本も米に全面的に忠誠を誓ったろ。

逆に遅れた国のユーゴなどは猛烈にドイツに抵抗した。
だから民主国家であるイランは米が侵攻したら即座に降伏、あっというまに親米安定政権樹立だよ。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 23:16:09 ID:e/+9uRiT
オレがアルカイダなら革命防衛隊を装ってペルシャ湾の米艦隊を攻撃するね
後はイランを含むシーア派とアメリカ軍がお互い潰し合う
840名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 04:13:13 ID:WZFcvoig
まあ、イランにおいてはさすがにイラクと違って、初戦で100人ちょっとしか
犠牲が出ないようなパーフェクトゲームにはならんだろうね。
首都テヘラン、聖都コムの占領までに1000人くらいは犠牲が出るかも。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 04:24:16 ID:???
3000基の設置準備整う イラン、濃縮用遠心分離機
http://kumanichi.com/news/kyodo/index.cfm?id=20070119000132&cid=international

イラクのシーア派民兵組織にイラン加担の証拠と、米軍
http://www.cnn.co.jp/usa/CNN200701190029.html


842名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 06:06:41 ID:???
>>840
残念ながらイラン軍はイラク戦争開戦時のイラク軍よりもはるかに弱いです。
兵員・装備の面で弱体化著しかったイラク軍を大幅に下回っています。

また革命防衛隊はただの徴兵された兵士の集まりで精鋭でもなんでもなく、
無駄に指揮系統を混乱させるだけの存在です。

イラン軍の兵士は極めて劣悪な環境に置かれ、短期間の徴兵でも健康に支障
を来たすと言われています。

またバクダッド〜テヘラン間はクウェート〜バクダット間よりも短く、
米機甲部隊なら2-3日で余裕でテヘランを攻略可能です。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 07:50:29 ID:YPv/zHsp
>>838

その親ユダヤ化の「あっという間の」過程でどれだけ反米反ユダヤの人間が殺されたのか。
そういう意味なら我々の寿命もあっという間に尽きてしまうだろう。

>>840
>>842

ネオコンさん乙
しかし2-3日とはラムズフェルドでも言いそうに無い大胆仮説だなぁ。
もしそんなことが可能ならそもそも辞任していないのでは?

>米機甲部隊
一番使えない集団ではないですか。
また前線の味方兵士もろとも巨大爆弾で焼き尽くすつもりなのか。

あと根本的な問題として、あっという間に攻め落とせるなら、今まで手出ししなかった理由が全然わかりません。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 10:34:59 ID:???
>>838
アメリカの支配はナチスよりひどいってことだな。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 11:07:28 ID:???
>>840
>>842

イラクに対してもそのような甘い考えが合ったから、毎日のように米兵の首が犬のように切られてるよ。
イラクでの勝利を宣告してから、本当の戦争が始まった。
アメリカのハイテック兵器は市街戦で役に立たないことを理解していない君は気の毒だな。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 11:53:00 ID:???
太平洋戦争の時も言ってましたなあ。
「真珠湾に大打撃を与えれば、彼らは我々の力を認めて早期講話に応じるに違いない」

んなわけあるかw
847名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 12:10:45 ID:YoHhxaB8
>>845
占領しなければいいんじゃない?
848名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 12:52:33 ID:???
>>847
世の中そう甘くはないよ。
今のイランはやられたら必ずやり返す。

今日テレ朝でイランの特集だった。来週も続きがある。
本当にイランは悪の枢軸かというテーマでイランを取材していた記者が
イランの自由に驚いていた。
結論として北朝鮮とはくれようにもならない。
独裁国家の親米アラブ国家の話も出てきて
アメリカのダブルスタンダードが晒されたよ。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 14:28:13 ID:DJDPo/vo
イランへ出撃した核弾頭搭載のイスラエル軍機をアメリカの戦闘機の妨害工作により阻止される?
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1169341310/

1月7日イランに向け飛び立った核弾頭搭載のイスラエルの戦闘機が
アメリカの戦闘機の妨害により引き返していたことが判明した。

ttp://www.willthomas.net/Convergence/Weekly/Israeli_Nuclear_Strike_On_Iran.htm

ヤバイんじゃない?!!
850名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 14:53:22 ID:???
ちょっと胡散臭いな
851名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 15:33:22 ID:???
対テロ戦貫徹の決意表明へ=米大統領、24日に一般教書演説
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070121-00000045-jij-int

ついに宣戦布告か?
852名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 19:20:53 ID:???
>>849
明らかに挑発だな。

もうじきトンキン湾のような捏造先制攻撃のニュースが大々的に流れるだろう。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 20:10:42 ID:7c5s24uT
>>838
逆じゃないか?
親米独裁政権だったパーレビ朝を倒してイスラム国家を創った経緯があって
その政権が民主的であるならば、民意は反米ってこと。

ヨーロッパは第一次大戦の被害が甚大で厭戦気分が強かったから。
日本人は元来無節操だから、うなずける。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 22:33:21 ID:???
イランの民意はアメリカ大好きで一致しているよ、残念ながら。
イラン人はみながアメリカ移住を夢見ているし、アメリカの文化を何より愛している。

イスラム革命はパーレビの優柔不断やイラクの侵略や米ソによる封鎖、
ムジャヒディン・ハルクによるイスラム共和党・政権幹部皆殺しテロなどの大混乱の
ドサクサにまぎれて宗教勢力が国を乗っ取ったもの。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 22:58:35 ID:7QJwWH3t
>>854
>>イラン人はみながアメリカ移住を夢見ているし、アメリカの文化を何より愛している。

今朝のテレ朝を見ていたらこのような戯言言わないね。
イランの小学生でさえアメリカを嫌いと言っていた。
イランの発展を妨害しているからだと。
番組でも言っていたが、アメリカの言う圧政国家とは全く思えないくらい自由だとね。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 23:21:15 ID:Z+yiF7h2
>イラン人はみながアメリカ移住を夢見ているし、アメリカの文化を何より愛している。
これはちと言い過ぎだと思うが、一般的なイラン人がアメリカ文化に
よく親しんでいるのは確かではある。しかし、だからといって「侵略者」に
やすやすと屈服することと結びつけるのはあまりに強引な論だ。
また、忘れてはいけないのは米国人とイラン人は宗教を異にしていること。
殊に、戦争のような事態になればこの宗教的対立は激しく浮き立つものと予想される。
イラクではイスラム教が二分されているため暴力の矛先が分散されているが、
シーア派で遍満されているイランでは、鉄口は侵略者たる異教徒のみに向かうだろう。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 23:54:14 ID:???
イラク人だって衛星放送でアメリカの番組を見ていたし
アメリカプロレスのWWEだって人気だったよ。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 00:09:22 ID:???
要は、反米になれば、どんなに自由な体制であろうか
アメリカにぼろ臭く言われる。しかし独裁国家でも親米になればアメリカ様は沈黙する。
パキスタン、トルコや親米独裁アラブ国家はその典型的な例だ。
これを考えるとアメリカの政策自体一番独裁国家の政策ように見えるな。
このようなアメリカに盲目的についていく日本政府も正に白黒を判断できない犬のような存在だ。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 00:43:54 ID:???
>>857
韓国のドラマが好きだからって、日本が韓国に占領されて欲しいという人間はいないだろ

>>858
日本は資源のない国だし、大国に尻尾ふるしか生きてく方法ないんだよなぁ
860ホッシュジエンの国内ニュース解説:2007/01/22(月) 06:23:41 ID:Ogr5Kuvb
イラン国営テレビは、同国革命防衛隊が21日から3日間、中部カビル砂漠で
短距離ミサイルの発射実験を含む軍事演習を実施すると伝えた。予定地はウラン
濃縮施設ナタンツに近く、この施設への軍事攻撃の可能性が浮上している米国や
イスラエルの動きをけん制する狙いとみられる。イランの軍事演習は昨年11月以来。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 彡ミ    ___  __    反米国家が、軒並み米の石油高騰政策によって恩恵を
  |ヽ  /|  ,,,,,,,,l /  /    得た産油国というのがイラン問題解明のカギだな。
  |ヽ   | | ミ ・д・ミ/_/旦~~ 
  ⊥   |  ̄| ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| つまりこれも米軍需産業を潤すための、米の軍事
  凵    `TT | ̄l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l 政策と産油国による対米協力という訳ですね。(・A・ )

07.1.22 Yahoo「<イラン>軍事演習を実施へ 米国、イスラエルをけん制」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070121-00000036-mai-int
861名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 07:02:13 ID:jfLQF10P
>>849
ひどすぎるよ。
こんなのでも真に受ける人もいるから言うんだろうね。
>>854
ドサクサってあんた・・・。
>>856
ハイテクや色んな文化の吸収にどん欲なだけだろ。
>>860
それがまずいと認識して、ここ半年一転して下落戦略を取ってる訳だから
一概にグルと言うのは単純すぎだろ。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 08:49:59 ID:WQMPg+iZ
イランって若者の3割くらいジャンキーなんだろ?
とっとと滅びれ
863名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 09:18:11 ID:Y885exWR
イランはアメリカが言うほどの圧政国家じゃない
民主主義はある
自由もある

北朝鮮と比べると
天と地の差だwwwwwwwwwwww昨日のテレ朝のサンプロを見た人はわかる
あれがイランだ
アメリカが言う自由も
民主主義もない圧政国家だというのはデタラメ
ただアメリカは
イランがこのまま力を
つけていくのが恐いし
きにくわないから
いかにも北朝鮮みたいな
国家だと世界の人々に
宣伝している
ちなみにアメリカは
敵を育てるなぜなら戦争がしたいから
自由と民主主義を根付かせるというのは建前
アメリカからみれば
戦争=開拓なのだ
864名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 11:56:57 ID:???
>>856
そうだよね。そういえばイラク人もアメリカに親しみを持っている感じだった。

もう一つ。
残念だが、このスレにも勘違いしている人がいるんだな。
民主主義や自由が至上のもので、これを与える者に人間皆付いて行くみたいな。

そりゃあ、イランを攻撃して宗教保守派を追い出せば最初は歓迎されるだろう。
身の回りにも口出しをするウザイ連中だからね。

でも、人間にとって何が重要かと言えば、食うこと、身の安全を守る事だよ。
アメリカが占領を始めれば、おそらくイランの社会はうまく機能しなくなるだろう。
イスラム社会が福祉を含めた全てをまかなっているから。そして、生活水準が落ちる。
治安も悪くなる。
これで占領軍に素直に従うだろうか?
865名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 12:04:20 ID:???
>>864
これを回避しようとするなら、官僚機構を残す、イスラム社会を破壊しない、
多額の援助を行ない破壊されたインフラを素早く修復する、
石油の輸出代金は全て国内の建設、社会整備に使う。
などの政策が必要になる。
が、これだとアメリカがイランを攻撃する意味があるんか?

ボランティアならともかく、そんな余裕があると思えない。
アメリカの目的は、石油は盗りたい、石油の決済はユーロに変更させたくない、
イスラムを破壊して市場経済化したい、なんだから。

結局、占領以前より食えない、身の安全は守れない状態になり
レジスタンスが勢いを得てイラクと同じ状況になる運命なのではないか。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 12:20:51 ID:???
>>865
市場経済化は考えてないだろう。

狙ってるのは、中東全域のパレスチナ化。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 12:29:36 ID:???
もともと親米政権がイスラム革命で打倒されて成立したのがイランだから、
それをまた親米に戻すというのも難儀な話で。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 12:48:28 ID:gfdJEE+1
>>867
揺り戻し現象が起きてるのかも。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 13:08:10 ID:???
きてねーよw

870名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 13:22:59 ID:Y885exWR
アメリカ人は戦闘民族
なんだ

自由という最大の武器を
もっているし
その武器をとらないと
仲間外れにして
自由という武器を振りかざして罪のない一般市民を
結局は殺してしまう

日本の場合たまたま
皮肉な結果
アメリカによって
きっかけを与えられ
日本人自身で自由を
築きあげてきた
日本は潜在能力が
どの民族よりも非常に高いとマッカーサー元帥は
述べた

イランもアメリカに
いいがかりをつけられて
当時の日本と酷似しているしかしもう体制ができあがっているので、嫌が嫌でもこの体制に参加しないとやられる
871名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 13:44:39 ID:???

>もともと親米政権がイスラム革命で打倒されて成立したのがイランだから

シャー・パーレビは自立を図る為、アメリカとの軋轢を覚悟して石油精製プラントを作ろうとした。
革命を応援して、これを中止させ、イラクを唆して戦争を起こさせ、完成間際のプラントをゴミにした。

プラント建設に協力した三井物産はこの時に致命的損害を被った。
この裏側を知っていた「投資家」は空売りで大儲けしただろう。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 15:24:08 ID:???
米国務長官、イランと取引する企業に警告
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070122-00000612-reu-int
873名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 16:07:33 ID:???
妄想も糞もいいがね
今のアメリカにはイランを攻撃できる力も勇気もないよ。
その力と勇気をイラクに地で失ってしまったのだ。
ヒズボラを子分のイスラエルに叩かせようとしたが、
これもまた子分の地震損失に終わってしまったのだ。
米兵の多くはイラクの泥沼で自信損失と精神疲労、肉体疲労に陥っているのに
どうやってイランを攻撃できるというのか?
空爆だけではすまないし、相手の想像を超える反撃がまっているからね。
けど、世界の超大国というプライドを背負ってるから、
口だけは達者だよ。 
ま、イランの攻撃があったとしても、それはアメリカという超大国の終わりの始まりであろう。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 17:27:08 ID:???
まぁ正直、アメリカに負ける事はないかもしれんが、勝つ事もまたないだろうな。
開戦したとして痛み分けだろうって思う。まぁ戦略的に見れば痛み分けだとアメリカの負けだが
875名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 20:16:49 ID:???
>>870
日本はイラクと違って派閥争いが無かった
だから天皇陛下を殺さず生かしておく戦略をとったってだけ

イランも同じ戦略を使うんでないの?
876名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 20:26:20 ID:???
>>873
>今のアメリカにはイランを攻撃できる力も勇気もないよ。

力がないという点では、誰も異論はないだろうが、勇気がないことはないだろう。
それは勇気と言うより、蛮勇と言ってもいいかも知れないが、
少なくともブッシュ大統領には、その意志はあるだろう。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 20:42:13 ID:???
>>875
イランの宗教指導者が「さあ明日からアメリカの言うとおりにしよう」
なんて言いだすと思うのかw

んなこと言ったら背教者だよ。
誰もついていかない。


>>876
蛮勇もない。

だが、「きっとうまくいく」という 妄 想 がある。
少なくともブッシュには。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 22:55:39 ID:???
>>876
>>少なくともブッシュ大統領には、その意志はあるだろう。

ブッシュには攻撃の意志がないからこそ強気だよ。
新たな戦争を起こす前に、起こした泥沼から出たいのは本音だろう。
任期中にイラクの泥沼を何と貸し手、米兵の犠牲を減らさなければ、アメリカの歴史にその悪名が残るからな。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 00:05:00 ID:W3XqrwJv
既にその悪名は消しようがないと思うが。100年後の教科書にだって間違いなく載るよ。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 02:57:53 ID:???
イラン、IAEA査察官38人の入国拒否を決定
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20070122AT2M2201P22012007.html

風雲急を告げる中東
UPI特別編集委員 A・ド・ボルシュグラーブ
http://www.worldtimes.co.jp/w/me/me2/kr070121.html
881名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 07:44:55 ID:???
ブッシュの決断と指の動き一つで、イランはおろか、全世界がリアル北斗の拳に
変わることを忘れるな。あまりブッシュを挑発しない方がいい。神の声が何を命じるか
誰にも予想できない。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 08:46:51 ID:???
>>881
ブッシュは君らの思うような馬鹿でないよ。
機能だけで24人の米兵がイラクで殺されてる。
イラクで現実を見てきているからね。
ブッシュには神の声が聞こえないよ。聞こえたとしても悪魔の声だ。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 16:29:48 ID:nbwjj0rC
イランは攻撃されても反撃しないと思う。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 17:34:44 ID:ul0/YfyE
アメリカ・イスラエルVSロシア・イラン

こうして世界は核の炎へ・・・
885名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 18:20:32 ID:nbwjj0rC
イランは空爆ですめば安いもんだと思うんじゃないかな。

全面的な反撃をすれば一矢を報いることはできても、
その代償として国が徹底的に破壊される。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 18:22:13 ID:A4WuyxJ8
イラクのアメリカ軍はイランの攻撃に耐えられるのか?
887名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 20:59:12 ID:???
>>>885
いや、普通にイラクへ兵器流し込むでしょ。

それに、空爆されるなら反撃しようがしまいがやられるんだから
やれるだけのことはするだろ。

イスラエルにミサイル降るね。間違いなく。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 21:10:23 ID:???
>>887
アメリカがイラクに空爆を行う場合、核施設の無力化が目標としても、
同時にイスラエル攻撃能力を叩くのは間違いないだろ。
それをせずしてイランを叩くなら、イスラエルに対する裏切りに等しい。
核施設と、イラン攻撃能力は、同等の価値を持つ戦略目標だろ。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 23:56:01 ID:QebWVh2I
リビアでさえ「空爆だけ」では、どうにもならなかったのに
890名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 06:44:45 ID:U8P8MLlI
>>865
市場経済化したいのではなく、自分たちの多国籍企業を押し売りしたいだけ。
>イランを攻撃して宗教保守派を追い出せば最初は歓迎されるだろう。
選挙で勝ったのは改革派ではなく宗教保守派だという事実

>>868
869じゃないけど、きてねーよ

>>874
負ける。イスラエルもハルツの首を切ってついに負けを認めた。

>>876
蛮勇というより、やらないと自分が裏方さんに殺される
という恐怖感の方が強いのだろう。

>>877
「きっとうまくいく」という妄想すらないでしょう。

>>881
ブッシュではなく、裏方の決めたこと。
猿男もずいぶん買いかぶられてるよな。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 08:41:45 ID:zs8iq+CN
イラン最強
892名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 13:46:26 ID:???
イランが地下核実験準備か 北朝鮮が支援と英紙報道
http://www.tokyo-np.co.jp/flash/2007012401000308.html

戦争決定だなこりゃ・・・
893名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 13:48:56 ID:???
アホか。

地下でやったら100トン級でも日本で検出できるわ。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 15:23:11 ID:voy8TuB5
アホか。
北朝鮮も地下核実験をして攻撃されてない。なんでイランが攻撃されるんだよ。
んなことしたら露骨な差別だな。
895894:2007/01/24(水) 15:23:43 ID:voy8TuB5
すまんおれのは>>892向け
896名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 15:25:13 ID:yYdjurtQ
F-14ってまだ動くの?
897名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 15:31:43 ID:???
微妙。
何機かは飛べるらしいが
戦力にはならん。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 15:48:39 ID:???
F-14なんて骨董品より、携帯式の地対空ミサイルのほうがよっぽど役に立つだろ
899名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 15:56:54 ID:???
携帯式もいいがS-300は持ってるのかね
900名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 16:13:04 ID:qplexh4n
農耕民族ってA型のこと

O型は狩猟民族、B型は遊牧民族

農耕民族A型は群れを作る。規則正しい横並びの群れを作るためには
無理やり敵を作り差別する・・・・これが、いじめ・・・・遺伝子レベル・・横並び結婚・・性欲

AB型は約1700年前にできた。B型は2万年から1万5千年前。
A型は3万から2万5千年前。それ以前の数百万年は全員O型だった。

約2000年前にA型が日本にやって来たとき、日本の先住民(O型)を
大量殺戮したとおもう。アフリカの狩猟民族(O型)の99%は、
農耕民族(A型)に滅ぼされた。北米のインディアン(インディアンの99%は
O型)も大量殺戮され滅んだ。ヒットラーもブッシュもA型。
ドイツもアメリカも農耕社会。

農耕民族社会はいじめ、女性差別、虐待、大量殺戮、売春、ホームレス、
横並び結婚、を作りだした。
虐待されると自傷してしまう。今、日本の自傷者は百万人ともいわれている。
虐待されると、感情でも理性でも考えられなくなる。

狩猟民族と農耕民族は歴史、感覚、認識の仕方がぜんぜん違う。
狩猟民族は農耕社会で生活すると傷つく。

教育は血液か遺伝子でクラス分け、しないとダメ。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 16:30:59 ID:???
核実験やる前にイスラエルが核攻撃するだろ
902名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 16:32:20 ID:voy8TuB5
まぁ中国とロシアは拒否権発動するだろうから国連での制裁はないだろうね。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 19:38:06 ID:???
イランが核実験やったら本物の核戦争になる
904名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 20:41:55 ID:???
ならんな。北の核実験は笑って見逃したんだから。
アラブ人は差別だと触れ回ればいい。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 20:48:10 ID:???
とっくに制裁決議可決されて3月にはさらなる制裁強化が安保理に提案される予定。
しかもここに来てEUはイランとの対話路線を変更、全面制裁へと方針転換した。

イランはもはや絶体絶命、イラクの二の舞は時間の問題。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 21:26:28 ID:???
核実験してしまえば戦争は回避できる。

核保有こそ平和への最短ルート。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 21:30:27 ID:???
>>905
>>イランはもはや絶体絶命、イラクの二の舞は時間の問題。

イラクから無事に出られたら、そのとき出直して同じこと言え。(哀
908名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 23:20:00 ID:G8gnt6v5
EU外相会議:イランへの国連制裁決議、全面支持決める
http://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/europe/news/20070123k0000e030011000c.html

 【ブリュッセル福原直樹】欧州連合(EU、27カ国)は22日、ブリュッセルで外相会議を行い、
イラン核開発疑惑への制裁措置を決めた国連安保理決議を全面的に支持することを決めた。EUは
同疑惑についてこれまで「交渉による解決」を主張していた。今後は、イラン核開発に関係した資産凍結や
物資の提供禁止など、国連決議に沿った措置をとる予定で、イランへの強硬姿勢を鮮明にする。

 同日の決議では、イランの核開発関係者の動きに関する情報を国連に提供するなど、国連決議の
「全面実施」を各国に呼びかけた。一方で、EUは国連決議とは別に、核関連の研究を行うイラン人学生・
研究者のEUへの立ち入り禁止も検討する方針。決議は「交渉による長期的解決」への努力も求めているが、
これまでのEUの主張より、一歩踏み込んだ厳しい内容となっている。

毎日新聞 2007年1月23日 9時57分
909名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 23:24:13 ID:D6OVtKXW
これは二月に爆撃決定だな
910名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 23:39:40 ID:hOXoHAmj
パキスタンの核の脅威はそれほどではないが、イランの核はそれほどEUにとって脅威なのか?
率直に言ってイラン人は、パキスタンと比較して、なぜ核保有できないのか、不思議に思わないか?

またイランの隣国パキスタンへの制裁って、実際どの程度効果があったの?
911名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 23:46:16 ID:???
パキスタンやインドへの制裁は形ばかりだし、
どちらも自給自足経済の国。

イランは原油で稼いだ外貨による輸入に依存しきっている国、
経済制裁を受ければ即座に国家が崩壊する。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 00:00:36 ID:BHvN363c
イランイラク戦争のときは、結構粘りを見せたが、
今は経済制裁受けただけで、即座に国家が崩壊する?
913名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 00:07:48 ID:???
イラン・イラク戦争でイランはあっというまに経済が壊滅、
トルコを凌ぐ中東随一の経済大国から弱小国へと瞬時に転落した。

人口増に反してGDPは激減し、生活水準は大幅に低下。
食料すら不足して戦争世代の子供達は平均身長が大幅に縮むほどだった。
しかもこの時のイラクの攻撃はフーゼスタン州が中心でイランの大部分は無傷で
経済制裁も受けてはいない。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 00:20:22 ID:???
イランでは医薬品や産業や建設業に必要な機械類、各種原料は勿論の事、
穀物や紙や肥料すら輸入に依存する体たらく。

しかも輸入の大半がEUからであり、EUに見捨てられれば打つ手は全く無い。
中露からの輸入はイランの輸入全体の1/8に過ぎない。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 00:21:32 ID:???
でも国家は崩壊せず、現在でもイスラム共和制から国体は変わっていない
だから今でも厄介な存在なのでしょ
916名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 00:27:54 ID:???
ロシアの地対空防衛システム・TOR−M1のイランへの引渡しが完了しました。
http://www.irib.ir/Worldservice/japaneseRADIO/news.tue.htm#4
917名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 00:54:15 ID:vEwfANgI
イランが核実験準備か 英紙報道
http://www.asahi.com/international/update/0124/012.html

 24日付の英紙デーリー・テレグラフは、欧州国防当局高官の情報として、イラ
ンが北朝鮮の支援を受け、今年中にも小規模な地下核実験を実施する可能性がある
と伝えた。同高官は、両国間の軍事協力は核開発分野でも急速に深まっているとの
観測を示している。

 同紙によると、北朝鮮は昨年10月に実施した地下核実験のデータや国際政治に
与えた影響を分析するため、イランから核研究者らを招いたとしている。昨年11
月から両国の核研究者らの往来が頻繁になっていたという。また、イランは今年に
入ってから国内の核関連施設での活動を活発化させ、地下核実験の準備を急いでい
るとの欧州国防当局高官の見方を伝えている。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 05:53:40 ID:2MAXLg1v
イランは可哀想にね。北朝鮮は核実験してあんなにチヤホヤされてるのに。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 07:52:11 ID:ul0hxBCQ
>>886
夏の演習で余裕で飛んでたじゃん。
空爆演習も行ったりしてた。
まあ使えるかどうかは何とも言えないが。
>>905
所詮イスラエルのための安保理。
NAMや近隣諸国との長年培ってきた
水面下の友好関係は機能している。
>>909
長期に制裁しないと効果ないだろ。
空母も湾内から逃げたし、「2009年までに攻撃」という話が一番信憑性がありそう。
>>911
911という数字にふさわしい極論・偽説だな。
>>913
まあ今のサウジが急に反米になって革命おこしたら間違いなく壊滅だろうけどな。
米側もイランが即時崩壊すると思ったのだろうが、そうはならなかったと言うのが史実。
>>918
何故そうなのかお前わかってる?
920名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 08:54:50 ID:???
>>910
>>パキスタンの核の脅威はそれほどではないが、

アメリカの同盟からか? イスラエルもそうだが
アメリカの同盟になれば脅威にならんのかよ?
馬鹿はやすみやすみ。馬鹿は顔だけにしろ。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 09:02:33 ID:+8mYo54f
天然ボケブッシュはアメリカを100年戦争に落としてしまったよ。
ブッシュ政権が変わっても、アメリカは長期間その後始末に苦労する。
イランと新たな戦争を起せる余裕があると思う?
そう思う人の脳みそに問題があるので一刻も早く精神科へ行ったほうがいい。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 11:04:53 ID:???
ソマリア沖に展開している空母がペルシャ湾にいつ戻ってくるかだな。
イランとしてはその前にホルムズ海峡の封鎖を考えているのだろう。
もしくはホルムズ海峡で空母を撃沈してしまうか。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 11:07:29 ID:lXN3Bgzi
>>921
議会がイラン戦争阻止の議決を始めてるんだが。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 11:12:32 ID:???
海峡封鎖なんてしたら、それこそ味方が完全にいなくなってサヨナラだろ
925名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 11:39:58 ID:???
ブッシュは勝手に空爆したあと辞任するんじゃね?
926名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 13:14:02 ID:???
>>921
前2行はその通り、後2行は異論あり

余裕が有る無いは関係ないよ。
アメリカを支配、コントロールしている者達はアメリカが
どうなろうと気にしないんだから。
アメリカがつぶれたら次の寄生先に移動するだけ。

アメリカに骨を埋めようとする人間が戦争の継続に反対している。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 16:14:22 ID:+8mYo54f
>>922
ホルムズ海峡はワナの出口のようなもので、入ってしまったらいつでもとどめを刺してやれる。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 16:51:59 ID:+8mYo54f
↑ ワナの出口=ワナの入口
929名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 20:43:19 ID:2MAXLg1v
>>919
素で判らない。なぜアラブ人は差別されて朝鮮人は優遇されるの?
930名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 21:38:07 ID:???
>>929
イスラエルに対する脅威にならないなら、二の次だろ。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 22:22:57 ID:o+hw14xb
>>926
戦争は物凄い金儲けのチャンスだからな
石油会社や軍需産業は大儲けだよ
アメリカを動かしているのがこいつ等なんだから戦争は不可避
逆らえばジョン・F・ケネディみたいな運命が待っているだけ
日本政府もこいつ等の言いなりで国民の財産を提供していくだろうね

What a wonderful world!
932名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 00:00:22 ID:???
アメリカは自ら戦争しなくても他の国の戦争を支援すればそれで儲かる。
しかし、ブッシュの馬鹿は来んな簡単なことを理解せずにアメリカを戦争に巻き込んでしまったのだ。
時代は違うし、もうアメリカ国民は自分たち安全だと言う時代が終わったのだ。
アメリカだっていつでも狙われるんだ。
要はアメリカの仲間にならないことだ。馬鹿な日本みたいね。
待てよ!俺はチョンじゃないぞ!

933チョソの巣 爆撃指令:2007/01/26(金) 01:20:11 ID:T3Cb9P0v
220.054.036.151
219.031.115.080
220.060.122.242
220.060.232.059
934名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 01:32:15 ID:EzYsmlDV
 そんな事よりも、今レバノン大学で反政府暴動が起こってて大変なんだ。
日本では報道されてる?
935名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 02:09:40 ID:???
こんな感じ
レバノン・親シリア派、政権打倒訴え全土でデモやスト(1/23)
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20070123id24.htm
レバノン 反政府ゼネストで衝突 2人死亡100人負傷 (1/24)
http://www.sankei.co.jp/kokusai/middleeast/070124/mda070124000.htm
学生ら4人死亡か=政権支持派と野党派が衝突−レバノン首都(1/26)
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2007012600009
936名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 02:16:19 ID:CPDaQXtc
政府が打倒されてヒズボッラーが政権を奪取したらいわゆる「悪の枢軸国」がひとつ
増えるわけだけど、そうしたらイスラエルやアメリカが介入してくるから、ほどほどに
反政府活動は控えるんじゃないかな。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 02:53:37 ID:mdWRj/wc
中東の民主化が進んだら逆に反米国家が増えそうだ。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 03:17:15 ID:CPDaQXtc
北朝鮮崩壊きたああああああああああああああああああ
939名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 03:29:03 ID:???
>>936
イスラエルは介入して失敗したばかりじゃないかw
940名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 04:47:33 ID:jyIi1uyl
ビンラディンは元気にしてるのか?
941名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 08:15:29 ID:LlJM1XJK
>>922
原潜を沈められるとしたらそこしかないかもな。
>>924
空爆されたらそうする権利は手に入る
>>929
世界の中枢であるユダヤ人とのカルトを通じた密接な繋がり
>>932
儲かるのは多国籍企業の元締めであるユダヤ様であってアメリカではない。
現に株は上がり続けても、国家財政は死亡の一途。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 09:00:51 ID:???
>>936
悪の枢軸よりも、アメリカという「大悪魔」とその弟子であるイスラエルという黴菌が地球上に存在する限り
地球全体には真の平和が実現しない。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 15:01:01 ID:???
↑なんか宗教がかっててキモ
944名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 16:04:26 ID:XOpVz8B8
キモくないぜ。真実だと思うな
945名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 16:10:02 ID:QSZrrUEU
なんか高知でブログ書いてるだけで、地元のジャーナリスト気取ってる
廃棄所反対のおっさんなんだけど、

http://dokodemo.cocolog-nifty.com/blog/

イラクの3馬鹿の講演会応援したり、高知市内のごちゃごちゃ
したところの都市整備工事に「電線の地中化の地震の際の危険度
は!」とか噛付いたり・・・

なんかこんなのばっかりなの?なんでもお上に反対派って?
946名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 17:06:14 ID:???
>>931
でも、国家が投入した金額より寄生虫どもが得る金額のほうが少ないんだよね。

947名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 19:30:31 ID:OgZYD1rH
「第三次世界大戦は、シオニストとアラブ人とのあいだに、
イルミナティ・エージェントが引き起こす、
意見の相違によって起こるべきである。
世界的な紛争の拡大が計画されている・・・」
ttp://inri.client.jp/hexagon/floorB1F_hap/_floorB1F_ap.html

「近い将来、米国で大規模なテロがあり、それをきっかけに
して米国、イスラエル対アラブ世界との間で複数の長い時間
のかかる戦争が延々と繰り返される事になる。
アジアでも日本、中国、朝鮮半島、台湾を巻き込んで複数の
長い期間に渡る戦争が行われる事になる。これは後に第三次
世界大戦と呼ばれる事になる一連の長い戦争である。
これは80億の世界人口の内、生きている必要も価値もない
70億人の人間に無駄な食料と石油を浪費させないため、人口
削減政策として計画的に引き起こされる戦争である。
計画としては80億の人間の内70億人は殺害、殺菌消毒される必要がある。」
ttp://alternativereport.seesaa.net/article/25513814.html#more

ブッシュ米大統領は5日放映されたCNBCテレビのインタビューで、
2001年9月11日の米同時多発テロについて、ユナイテッド航空93便の乗客が
ハイジャック犯に抵抗したのが「第3次世界大戦における最初の反撃」
だったと述べた。

ttp://homepage.mac.com/ehara_gen1/jealous_gay/new_world_order/71.html
948名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 20:44:35 ID:9AJVQmGd
原油価格が緩やかなのが逆に不気味だな
949名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 22:51:10 ID:???
3日以内にイランは宇宙衛星打ち上げへと、報道があった。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 23:06:31 ID:???
覚せい剤中毒患者がヤクを要求する如く、アメリカも定期的に戦争を要求する病態国家だ。
けど、その病態国家の時代にも必ず終わりがくる。旧ソ連のようにね。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 23:13:47 ID:???
イランが衛星打ち上げへ、「核の脅威」増す
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070126-00000012-yom-int
【ワシントン=坂元隆】米航空宇宙専門誌「アビエーションウィーク・アンド・スペーステクノロジー」
(電子版)は25日、イランが弾道ミサイルを改良したとみられるロケットで、近く人工衛星を打ち上げる
計画だと報じた。
 打ち上げが成功すれば、核弾頭が搭載可能な大陸間弾道ミサイル(ICBM)の製造も容易となり、
イランの「核の脅威」が格段に増す。核開発阻止を目指す米欧をはじめとする国際社会が懸念を
強めるのは必至だ。(以下略)
952名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 23:24:20 ID:???
失敗確実だな、将軍様の衛星打ち上げが華麗に失敗したが如く。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 23:35:20 ID:???
イランの技術力では厳しそうだな。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 23:50:40 ID:???
>>952
将軍様はミサイルが日本には届くがアメリカには届かない状況を
わざと作ったんだと思うお。ブッシュが怒り来るって空爆とかしないように。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 00:27:00 ID:???
イスラエル全域をカバー出来れば、実験は成功と言う事か
956名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 08:24:26 ID:???
>>952
ユダヤ人形の将軍様のケースは全く参考にならない。

>>945
まだこんなイデオロギーが生きてたの?
こういうアホはハルマゲドンで逃げ惑いながら、まだ3バカとか言い続けるのかな。

>>953
イランの何を知ってるの?
957名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 08:37:05 ID:???
アメリカのアポロ計画の主任エンジニアの一人イラン人だった。
イラン人の才能と技術力はアメリカでも知られている。だからアメリカは警戒している。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 08:40:45 ID:BS/rqDvg
イラン側の公式発表はないのにあと2日で打ち上げとか

有り得るのか?

959名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 08:46:19 ID:+pDBwyxe
今、ABCニュースみてるけど、いよいよ米はイランに宣戦布告か・・・
960名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 10:09:12 ID:JiW5CrVy
>>958
イランの高官は数日以内に打ち上げすることを発言してるぞ。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 12:27:41 ID:j2+dMaWv
イラン戦争はもう開戦しているとみていいようだな。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 13:47:17 ID:Nmvc+5hF
中欧にミサイル防衛基地設置へ=イランの戦力に対抗−米
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070127-00000038-jij-int

 【ワシントン26日時事】26日付の米紙ワシントン・タイムズによると、国防総省ミサイル防衛局の
オベリング局長(空軍中将)は同紙に対し、イランのミサイル戦力拡充に早急に対抗するため、
ポーランドとチェコの中欧2国にミサイル防衛基地を設置する計画を明らかにした。2011年か12年までに
ポーランドに迎撃ミサイル10基を配備し、チェコには迎撃用レーダーを設置する計画。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 14:23:17 ID:???
2011年か12年って・・・
そのころにはイランは国として崩壊しているんじゃないか
964名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 21:43:20 ID:???
それ以前にブッシュがいなくなってるよw
965名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 23:53:42 ID:???
イランは勢いがあるなあ。イランよ、アメリカの暴走をとめてくれ!
966名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 01:40:14 ID:OIJ3VQE9
イラン:殺害すれば報復 ハタミ前大統領が米に警告
http://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/america/news/20070128k0000m030081000c.html

 イランのハタミ前大統領は27日、ブッシュ米大統領がイラク国内で活動するイ
ラン人工作員を拘束または殺害する許可を米軍に与えたとされる問題について「イ
ラン人が殺されれば、イラン人が米国人を殺害する」と述べ、収拾のつかない混乱
に陥ると警告した。

 ハタミ前大統領は世界経済フォーラムの年次総会「ダボス会議」の中東情勢に関
する会合にパネリストとして参加した。

 一方、イランのモッタキ外相は同日、テヘランでの記者会見で「米国はイラクで
の敗北の責任をなすりつけるスケープゴートを探しているだけだ」と述べ、動じな
い姿勢を示した。

 イラン国営テレビによると、国会のボルジェルディ国家安全保障・外交委員長は
「ブッシュ大統領の命令は、あらゆる国際規範に反するテロ行為だ」と強く非難。
イラク政府に対し、イラン人の生命を守るための必要な措置を取るよう求めた。
(共同)
967名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 01:46:13 ID:???
マリキがサドルに依頼して、マフディ軍がイラン人を保護する事になるのかな?
だとすると、今のところ沈黙しているマフディ軍に火がつきかねないな。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 01:51:52 ID:???
衛星打ち上げたらICBMが使えるって理屈がよくわからん。
シャハブ3等の命中率は上昇するのか?
969名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 02:33:14 ID:???
ソ連やアメリカの初期の衛星打ち上げロケットも大陸間弾道弾が元だった。
命中率はともかく、衛星軌道に乗せるという事は地球上の何処にでも運べると言う意味だから
970名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 07:25:35 ID:???
>>962
あせってるあせってる。こりゃイラン攻撃は無しだな。
>>963
希望的観測あるいは絶望的観測。
>>966
CIA工作員は見つけ次第殺してよいのですね。
>>968
弾道をガイドする衛星を軌道に乗せるということだろ。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 09:56:36 ID:2MZxz13l
原爆を落とせ!

972名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 12:55:29 ID:wJdsYt43
イラン
973名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 13:16:40 ID:qq4suiBQ
もう既に水面下で戦争は初まっているでしょ
アフガニスタンやイラクから米特殊部隊がイランの国境を越えて破壊活動を行っていると思う
イラン軍が挑発に耐えられず暴発すればブッシュやチェイニーは万々歳
974名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 13:44:51 ID:???
トンキン湾ならぬペルシャ湾事件で開戦か。
イラン相手にイラクの15万人じゃ到底足りないから
アメリカは初めから逐次兵力投入だなw
975名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 16:17:53 ID:???
>>973
>>イラン軍が挑発に耐えられず暴発すればブッシュやチェイニーは万々歳

君の脳みそもせいぜい馬鹿ブッシュ並だな。
イイ戦争で全世界は軍事的に、経済的イラクを支援し谷もかかわらず
イランは屈ししなかった。アメリカの特殊部隊は何も出来っこない。
実戦を積んだイラン軍とシミュレーションで訓練した米軍とは訳が違う。
その明らかな違いが今のイラクでも証明されている。
アメリカはイランで核兵器も使えない。日本とは違って島国ではないから。
ドイツで実験すべき核兵器は日本で使われた。ドイツは大陸にあって、他の国々への損害が現れるからだ。
イランも大陸にある国だからな。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 16:50:31 ID:???
短距離ミサイルの演習は米軍の地上侵攻を想定したものかな?
977名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 16:56:16 ID:???
米軍の侵攻で一瞬で壊滅したイラク軍。
そのイラク軍に国土を蹂躙され、50万人もの犠牲者を出し経済も壊滅状態になったイラン。
さらにその後も続く経済制裁と禁輸でさらに弱体化著しいイラン軍。

米が侵攻開始すれば鎧袖一触、1週間でイラン軍は消滅するな。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 17:24:46 ID:???
>>977
一週間もつだろうか?

指揮系統は空爆であっというまに四散、
よって個々で散発的な抵抗をするしかないが
絶望的な戦いにより戦意を失った投降者多数発生。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 18:52:54 ID:???
>>968
衛星を周回軌道に乗せることができるなら、
好きな場所に落とすこともできるということだ。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 19:44:57 ID:twEvSf6R
>>977>>978
何年前の話をしてるか?時代を把握していない。
その一瞬でイラク軍を破滅したアメリカはなぜそのイラクで泥沼に入って抜け出れないのか?
ブッシュには悪夢になっていると同様、君のような親米連中の脳には理解できない現実。
軍事力に低下したと思い込んでいるそのイランは、数日後に衛星を打ち上げる。
ま、イランを攻撃すれば、間違いなくイラクの基地にいるアメ兵の三分の一は一週間以内に死ぬと統計ま出ている。
無論ペルシャ湾に居る米軍艦隊は檻に入ってしまった獲物のような身分。これもまた一週間以内に全滅。
イランは湾岸諸国にアメリカ艦隊への攻撃を警告し、
艦隊の火災等で被害を受けないため湾岸から離れるように文書まで出している。
空爆で済むと思っている馬鹿が、アメリカ軍はイランの射程範囲内に居ることを全く分かっていない。
イランへの攻撃というアメリカのその愚かさを俺も是非見てみたいものさ。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 19:49:35 ID:Ug3NQOa1
>>977

国軍は早期崩壊、革命防衛隊が最後まで抵抗って感じだろうな。装備の更新は
後者のほうが優先されており国軍のほうは依然アメリカ製の武器が主力。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 20:09:31 ID:AKHqjNQq
よそ者支配は長くは続かないんだよ。
中国も国共合作で日帝に抵抗したし、
ハンガリー・チェコ・ベトナムもそう。
外国人の支配なんて嫌だろう。南米は殆んど反アメリカだろ?
983名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 20:15:25 ID:???
>>980
>ま、イランを攻撃すれば、間違いなくイラクの基地にいるアメ兵の三分の一は一週間以内に死ぬと統計ま出ている。

いや、イランにそんな力はない。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 20:21:55 ID:???
ありったけのミサイルを、イラクの米軍基地に照準を合わせてるのか。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 20:24:29 ID:???
先に攻撃を仕掛けるのは、イランだろうからね。
圧力を最大限に高め、攻撃を誘発するか、
それに失敗すれば、攻撃されたとでっち上げるだろうから、
いずれにしても、先に攻撃されたから反撃するんだという形を取れることになる。
986名無しさん@お腹いっぱい。
その前にアメリカ国内が大騒ぎw
3000人の死者で騒いでんだから
対イラン戦なんて無理だろ。