☆.。.:*・゜★.。千夜一夜物語・゜★.。.:*・☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
子供の頃ワクワクしながら読んだアラビアンナイト。
名作『千夜一夜物語』ってイスラムのお話しだったんですね。
現代の醜い争い事は\(・_\)(/_・)/オイトイテ、
夢膨らむこの物語について語り合いましょう☆
2名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/30 03:30 ID:2vcTDd3/
2
3名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/30 04:16 ID:k8Nu27Xk
手塚先生も描いてるね
4:03/08/30 10:55 ID:FZI0xrDH
物語は全部で264話もあるとか

http://www.syugo.com/germinal/lecture/1001nuits/bibliographie.html

これらは全編載っているのかな? 
誰か持ってる方いますか?
5いかくん:03/08/30 11:29 ID:yOmbVlKl
ロマンティックな枠物語だけど、政治的なお話結構多いんだよ。
特にバグダット、バスラは千夜一夜の中心地なんだよね^^;
6l:03/08/31 18:04 ID:GxIQknLb
千一夜のプロローグ
凄く詩的でいいよね。
感動した。
わっしょい
8:03/09/01 01:54 ID:aUe+ufe3

>>5-6
ちなみに、誰訳の本を読みましたか?
実は私まだ読んでないんで(^^;
お勧めがあれば紹介してください。
9名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/04 02:35 ID:s18SqQre
イスラム文学と一口に言っても「千夜一夜物語」って、ペルシア人が作り上げた物なんですよ。
英語訳で「アラビアン・ナイト」って呼ばれてるけど、厳密に言えば「ペルシアン・ナイト」
なのです。アラビア人とペルシア人って民族も言葉も違うし、大昔は宗教だって違ったんですから。
(アラビア人はイスラム教、ペルシア人はゾロアスター教なのです。)
10名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/04 16:45 ID:y7/zJUBu
ついでに言うと、ササン朝ペルシャの国教は「マニ教」でした。

アラビアン・ナイトにはエロ話もあるよ。
11:03/09/05 01:16 ID:kOqN0Mg2
>>9
ソース求む
12名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/08 07:57 ID:aPIoO1fo
>>10
ソース求む(*´д`*)ハァハァ
13名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/08 14:58 ID:+ocNnBdx
>>11
「イスラーム生誕」 井筒俊彦 1990年 中公文庫
「The short history of Islam」,
「Tribal consciousness as national identity」etc...
*英語の文献は市販では売られていません。
14名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/08 15:09 ID:lENDZYT2
http://www.asahi-net.or.jp/~ts5r-ymgc/iran/iran04.htm
http://www.asahi-net.or.jp/~ts5r-ymgc/iran/iran07.htm
http://www5c.biglobe.ne.jp/~paruwees/Histoly_21_24.html

検索すればいろいろでてくるよ。
もとのペルシアの千物語は失われてしまったらしいけれど、
やっぱりそれって………
15名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/08 15:11 ID:lENDZYT2
ペルシアは文学や詩も盛んで優れたものがたくさんある。
16名無しさん@お腹いっぱい。
古代ペルシア :碑文と文学

著者名 伊藤義教 出版社 岩波書店

イスラーム時代以前のペルシア文化についての基本的文献。 
副題のとおり、アラブの征服とイスラーム化によって失われた
古代ペルシアの文学についてが中心であり、失われた遺産を碑文・
後世の記録等によって窺い知ることができる。 
古代ペルシアの文化についても知ることができ、ペルシア=イラン
に興味をお持ちの方には必携の書。