米・英で「植民地化復活こそ真のテロ対策!」だとさ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大英帝国復活?
「欧米による植民地化・帝国主義支配復活こそ真のテロ対策」
だそうだ

9月11日以降、以前には声高に主張することができなかった赤裸々な
論調が、アメリカとイギリスの右派陣営から出されるようになった。
の代表は「アフガニスタンやイラク、パキスタン、サウジアラビアな
ど問題がある(イスラム教の)国々は、地元の人々に政治を任せている
と周りに迷惑をかけるだけなので、英米が植民地支配していた状態に戻
すべきだ」という主張である。 その手の主張は最近、英米のいくつかの
右派系メディアで目につくよう
になった。
その中で最も「読みごたえ」があったのは、10月中旬にア
メリカの新聞「シカゴ・サン・タイムス」に載った「帝国主義こそ解決策」
という論説だ。
似たような主張は「ウォールストリート・ジャーナル」や「フィナンシャル
・タイムス」「ガーディアン」などにも出ている。
http://tanakanews.com/b1114colony.htm
http://tanakanews.com/b1112wsj.htm
2名無しさん:01/11/25 00:27 ID:YLN5TFLg
景気も悪いし、
ブロック経済と帝国主義でもやりますかー。
3黒人:01/11/25 00:31 ID:a3GCIzLi
奴隷制の復活とかも言い出しそう。

そしたらパウエルとライスの立場は?
4名無しさん:01/11/25 00:34 ID:DZdWeTDL
奴隷制の復活は建前として絶対無い。
今のアメリカ政府は南北戦争で勝利した北軍だろ。
5まぁ:01/11/25 00:41 ID:rftZIzwn
>>1
まあ今進行中の出来事って、一言で言えば

「ザ・グレートゲーム」の「第二ラウンド」ってことでしょ?
6   :01/11/25 00:51 ID:olN9g8ns
米英よりも日本が植民地支配した方が現地の人は幸せかも・・
7 :01/11/25 00:55 ID:5R0E1NR9
>>6
そしてその植民地をロシアと領有未定の南樺太と千島を交換して問題を解決すると。どうだ。
8 :01/11/25 01:01 ID:JX5CCWl6
東ティモール・コソボ・ボスニア・マケドニアのアルバニア人占領地域とかほとんど
植民地のごとき扱いですしね。

東ティモールは周辺の資源をめぐってインドネシアと争ってたオーストラリアが出兵して
まんまと影響下に置くことに成功したし。すでに植民地政策は着々と復活しているのでは?
96:01/11/25 01:07 ID:olN9g8ns
>>7
それだと、露助のためにわざわざ植民地をもたなきゃいけないみたいでいやだなあ・・
それに今も昔も露助ってちゃんとした植民地の経営できるのかな?
現地の人がどう扱われるのかも心配・・
10  :01/11/25 01:13 ID:kqUGV7iX
批判するのは簡単だが、それなりに説得力はある。
世界の大部分の地域は先進産業国流の社会秩序が成立しているわけではない。
にもかかわらず、世界中同質であるかのように空想してグローバルエコノミーなどという妄想にいかれた挙句、現実を見せ付けられたショックで極論に走ったところか。
資本主義経済が世界中どこでも普遍的に機能するというのが間違いなのだが、英米人は新古典派イデオロギーによって資本主義を"自然”視しすぎる。
近代資本主義が機能する条件を欠いた地域まで経済圏を広げようとすれば、機能不全を甘受するか、非適合地域を無理やり支配するか、ということになる。
11 :01/11/25 01:14 ID:VHfgSrK7
グローバリゼーションってかっこいい名前だけれどもこれも
これもソフィスティケートされた植民地と聞いたことあるん
だけれど。
12貧困人:01/11/25 01:15 ID:MB+0TAXQ
植民地政策って・・・・ただの差別主義だぜ・・・。
差別無くそうって言ってたのはどこのどいつだよ。
13 :01/11/25 01:22 ID:kqUGV7iX
例えば、将来中国で共産党政権が崩壊し、清末や民国時代のように慢性的半無秩序状態になるかもしれない。
居留外国人や外資系企業の安全が日常的に脅かされるようになったとき、英米は昔のように軍事力を送って自国民や自国資産の保護を図ろうとする可能性も否定できないかもしれないね。
そのとき日本はどうするのか。まさか自衛隊を中国に派遣というわけにもいかないだろうから、在留日本人は見殺しかな。
14あ〜あ:01/11/25 02:00 ID:Hhedu2tC
白人ども、とうとう狂ったか・・。

体裁のいいこと言ってるけど
本心は「有色人種どもをあごで使ってた19世紀が懐かしいぜ」だろ。
15ある意味:01/11/25 02:19 ID:hZUx9BAT
欧米人の本音が出てきてよかったではないか。

これで普段は彼らが非西欧諸国を批判する際に唱えていた
「人権」だの「グローバル化」だの「民主化」だのといった標語を
彼ら自身がてんで信じていなかったことが
白日の下に晒されただけでもね。
16 :01/11/25 02:36 ID:IH2qTJew
グローバル化と言う名の・・
17じゃあ:01/11/25 02:42 ID:qdCl/urc
大東亜共栄圏も復活してOK?
18 :01/11/25 02:45 ID:MciVR6va
>>17
欧米人はうまいこと言うのに対し、うちらがそんなこと言い出したら半島や
大陸の方々が黙ってませんから。
19 :01/11/25 02:48 ID:kqUGV7iX
>>17 半島ではこのニュースにどういう反応かな?
まさか無視とか、、、
20英米の「新しい歴史教科書」:01/11/25 02:53 ID:nd7/a+Gw
英米によるアジア・中東の植民地化は正しかった!!
21 :01/11/25 02:55 ID:2O6Gt2Q7
旧日本軍のような教育的な植民地化なら悪くない。
22なるほど:01/11/25 02:57 ID:PUt8xxcE
まあ、日本は既になってるしな
ところで、日本語禁止は何時から?
23 :01/11/25 03:14 ID:OOXEcHh8
>>17
この発想では日本はアメリカの植民地。植民地が植民地をもつのか?
24みゅ:01/11/25 03:21 ID:9Gvja65y
>23
はげしくわらた
25 :01/11/25 03:28 ID:QjFGZivE
>>23
動物園のゴリラのココは子猫飼ってたな
26 :01/11/25 03:30 ID:MciVR6va
>>21
お、知らないうちにID:2O6Gt2Q7からおもろい書き込み。
要はこいつの反米=サヨ論は、新右翼的思想に根差してるんだな。
ちょっと面白いよ、きみ。
27うへ:01/11/25 03:31 ID:/KQbQeSg
>>1
こんなのが英米の論調に出てきたなら
マジ世界大戦になっても不思議じゃないね・・
28 :01/11/25 04:07 ID:6bEIVnW1
うん?
29  :01/11/25 04:13 ID:VjnB2H47
つうか、本気で復活させようとしている奴は欧米にも居ないと思うが。
一人で騒いでる田中宇はアホ。
30 :01/11/25 04:25 ID:gm792HS5
つうか、ある意味コソボやその他でもう復活してるってば・・
31ななしさん:01/11/25 04:27 ID:YQsvmNrx
日本の植民地支配は地域によって評価が別れるのはどうしてですか?

評価が悪い   朝鮮、漢族、満州族、フィリピン など
評価がよい   パラオなどの島国、中国の少数民族の地域、マレー人、ビルマ、ラオス
        インド、インドネシア など
32 :01/11/25 04:30 ID:M0pzWgJI
欧米のも別れるんじゃない?

フィリピンの一部とか
33 :01/11/25 04:36 ID:VjnB2H47
>>30
どこでよ?
コソボ自治州はNATOの植民地ってか?
ハア・・・・。
34要するに:01/11/25 04:44 ID:oJ8nGzDS
間接統治してるだけでしょ?
35 :01/11/25 04:47 ID:lDO1w2Za
基地外が多いね。
質の悪さじゃ風俗板、ギャンブル板並みだ。
36 :01/11/25 04:49 ID:kqUGV7iX
>>31 東南アジアは植民地支配じゃないよ。占領統治。
占領統治だから臨時的な軍政が普通。フィリピンの場合、アメリカが既に一応独立を約束していたことが効いていた。もっともフィリピン人も相手により言うことがかなり違う場合があるから注意。
他の東南アジアでは原住民系は植民地解放が主目的だから日本軍がやって来た意義は認めてるわけ。でも軍政自体は乱暴な面もあったから別に統治自体がそうそう評判がいいわけでもない。東南アジアでも華僑は当時も反日活動してたから評価はよくない。

韓国人や中国人にとっては事実がどうこうというより、序列が下のはずの日本に支配されたという反感が反日を生んでいると考えたほうがいいだろう。
37どうでもいいが:01/11/25 04:50 ID:VXB8azkp
>>1
しかし日本の新聞でこんな発言したら大騒ぎになるだろうなぁ。
38 :01/11/25 05:55 ID:sk4S8mvw
미체 체국주의 빈대!
때놈과 일본병신세끼는 반성하라!
39 :01/11/25 05:58 ID:sk4S8mvw
????
40ぴくみん:01/11/25 06:07 ID:V1AXKU3a
植民地経営は近年赤字で儲けにならないのだが?
補填はどうするんだろう?
まさか奴隷制度復活?
41そうだな:01/11/25 06:17 ID:/gR2Q0vv
日本の最後の植民地沖縄も不景気だ。
42  :01/11/25 06:19 ID:7/7SiYaN
>>1
アメリカ地方タブロイド紙をソースとした、
日本の個人の意見がソースですか・・・

ネタですか? それとも病気?
43_:01/11/25 06:41 ID:no3v/vSz
>>42
タリ板はネタ板ですので…
44はぁ?:01/11/25 07:05 ID:bCdsU4xI
>>42-43
あほ、ちゃんとウォールストリートジャーナルの
ポールジョンソンの論説記事にも直リン貼ってるだろうが。

それとも42はウォールストリートジャーナルも
「地方タブロイド紙」って言うのか?(w
45つか:01/11/25 07:20 ID:p9I2s5jP
口に出して言わないだけで
こういうふうな意見を本音では持ってる人は多いのでは?

ブッシュもつい「十字軍」とか「失言」してたけど・・
46  :01/11/25 07:39 ID:oGOMrkUN
>>44
>>あほ、ちゃんとウォールストリートジャーナルの
>>ポールジョンソンの論説記事にも直リン貼ってるだろうが。

あのさぁ・・・あなたはそのLINK記事読んだの?
I suspect the best medium-term solution will be to revive
the old League of Nations mandate system, which served well
as a "respectable" form of colonialism between the wars.

植民地主義を復活せよなんて言ってないじゃん・・・
47:01/11/25 07:40 ID:oeLWOaOI
ブッシュも「失言」というより本音なんでしょうが
48:01/11/25 07:48 ID:oeLWOaOI
>>46
一種の「体裁のいい」植民地主義の復活でしょ?
(試訳)
戦間期の「体裁のいい」形の植民地主義として機能する
旧国際連盟的統治システムを復活するのが中期的解決ではないかと思う。
49 :01/11/25 07:57 ID:nlBb+tQw
hala.
50 :01/11/25 09:58 ID:MccADygs
アメリカはローマ帝国の少し質の悪いコピーだからね。
51寿:01/11/25 12:22 ID:8lA5KNVJ
48は、誤訳。suspectだよ。
でも、46は、文章全体を読もうね。

引用文が含まれている段落は、

+++++
パイレーツを尊重するよーな「体裁の
いい」植民地主義は、
ずっーとまえの戦間期の発想で、海賊イラクとか、
リビアとかに、国際機関への代表権をもたせちゃ、だめよ。
+++++

ということ。
なので、その次と次の段落で言うに、

+++++
だいたいにして、隣人を尊重できないような、ば
っかな国の独立なぞは保障されず。米、仏、英、
中国なんかの国連常任理事会の全体的
一致のもと、パイレーツを監督できるような新しい形
の国連システムをつくるべし。
+++++

となっているわけ。

監督のことは、
http://www.kotobuki-studio.com/
に聞いてくれ。
52「酸」と関係ないのになぜ「酸素」? :01/11/25 12:30 ID:WxSpFdsS
「酸」と関係ないのになぜ「酸素」?
http://nara.cool.ne.jp/mituto
53  :01/11/25 13:24 ID:VjnB2H47
>>50
無知って怖い。
54     :01/11/25 16:16 ID:Z3ZBeRdG
昔と今はまったく状況が違う。
時代は変っていってるっていうのに、英米は馬鹿か。
直接的な植民地経営なんか始めたら、世界中に居る
テロリストに団結させる口実を与えることになる。
本土防衛のためのミサイル防衛構想、なんていってた矢先に
テロに遭っただろ! 横着な考え方を変えない限り本土
だって安全じゃないのはIRAとの確執が続くイギリスが
良く知ってるはずなのに。アングロサクソンは懲りないねー。
55 :01/11/25 16:33 ID:0C+L/oO3
イスラエルとパレスチナを同時に信託統治にして、両方の
過激派にはうだうだ言わせず、粛々とインフラを整備する、
というのなら賛成だが。
56甲斐性なしくん:01/11/25 16:37 ID:QQmg9iSV
>>54
力がある者ほど時としてこういう時代を
履き違えるものなのだろう。
57名無しさん:01/11/25 16:40 ID:8EHpUsiF
アメイカ国内の方がテロリストの巣窟だったりして。
58優しい名無しさん:01/11/25 16:41 ID:udNYyS8M
そんなことするなら
とっとと地球連邦作ったほうが
はるかにましだよ!
59甲斐性なしくん:01/11/25 16:47 ID:PTaDIZuI
>>58
でも、どうやって?
仮に作ったとしても実態はアメリカ政府による支配でしかなく
世界の人々がもっと苦労するぞ。
60結局:01/11/25 17:27 ID:sLqXLxgA
>>58巨大宇宙戦艦でも振ってこなけりゃ無利だろ
日本も黒船がこなかったら。
大名による分割統治続いてるわけだから。
61名無しさん:01/11/25 17:30 ID:8EHpUsiF
>>60
宇宙人が攻めて来たら一番勇ましそうに思えるのはアメイカ。

でも実際は一番弱っちそうな気もする。彼ら、自分のハードウエアを
凌駕するような武器に対しては早々に白旗あげそうだもんね。
62甲斐性なしくん:01/11/25 17:47 ID:DFHLvka1
>>61
で、やがてアメリカはかつての日本の満州事変みたいな事件を
宇宙の彼方でやらかして銀河大戦へ発展
       ↓
地球は敗戦、軍事裁判へ
(東京裁判とニュールンベルク裁判の場合は
 日本とドイツの軍や政治関係者が裁かれただけだが
 この場合は地球上の国は全員有罪になるばかりか
 地球の人間は長きにわたって悪く言われる
 そうユダヤ人すらも例外ではない、その時に
 なって初めて彼らは日本人は如何に苦しんだか
 身をもって知る)
63まあ:01/11/25 19:22 ID:QF12z81b
>>1
つーか今さら言わなくても
ハンチントン『文明の衝突』とか読んでもアメリカには
キリスト西欧教文明以外の文明への異質論とかは根深いものがあるし
黄禍論(黄色人種の脅威を煽る人種主義的言説)やら
緑禍論(イスラムの脅威を煽る人種主義的言説)は今に始まったことでない。
64まさる:01/11/25 19:25 ID:jq1HFJH+
またあっと言わせる詭弁で白人の植民地支配正当化が
始まるな

ネバダ読んだか?日本はもう用済みで次は中国に期待だとよ
今後、日本は白人どもに何されるかわからんぞ?
65 :01/11/25 19:28 ID:XoQB7DXO
日本は反共の浮沈空母だったの。50年間・・。

ビンラデインと同じで、冷戦が終わって用済み。
だから、ビンラデインを応援するのだ。
66:01/11/25 19:30 ID:QF12z81b
>>64
ネバダ読んでない。何が書いてあったの?
67 :01/11/25 19:30 ID:XoQB7DXO
浮沈空母←ああ、馬鹿だ。不沈空母。
68   :01/11/25 19:34 ID:Hs7tGneg
>>67
ゴメン、かなりワラタ。浮き沈みする空母・・(藁
69 :01/11/25 20:30 ID:nTwSmDC1
>>63
イタリアの首相も最近「イスラムよりキリスト教文明が優れている」とか発言して
顰蹙を買ってたね。

まあ欧米エスタブリッシュメントの本音にはあるんじゃないの?こういう気持ち
70hage:01/11/25 20:53 ID:AbbREFK6
>>69
ベルルスコーニ首相の「惑星的失言」
世界中の平和への努力が一瞬にして水泡に帰すというリーダー
の失言や行動がある。このようなリーダーを持った国民は不幸
というしかない。
ベルルスコーニ首相のベルリンでの失言―イスラム文明に対する
西洋文明の優越性―は、要求されてもいないことをやるという日
本の首相の対米公約と並んで、この手の失言・失態に値する。
>> 26 settembre 2001
http://member.nifty.ne.jp/bologna/gaffe_berlusconi.html
71・・・:01/11/25 20:58 ID:W424Cs2A
>>64
つ〜より、そのことを意識できんくなっとるのが問題かと思われ?
彼らが、所詮黄色いサルぐらいにしか思っとらんのを、
意識して、事に当たらねばならないのに・・・
72 :01/11/25 21:42 ID:ez+YCmMz
ベルルスコーニってちょっと森首相みたいでいいキャラだな(w
73山本五十六:01/11/25 22:01 ID:cVK3ZhpW
>>67
浮沈空母←おお、帝国海軍に、こんな新兵器があったら、、、
74 :01/11/25 22:03 ID:QjCBknbl
ベルルスコーニってみなさんご存知の通り
メディア王の大金持ちで
サッカークラブACミランのオーナーだよね。

しかしイタリア国民もこんな人選んだなんて
まずいと思うな。
どうしたイタリア? しっかりしてくれ!

72の言ってるとおり我々のリーダーもまずいが・・・
75山本五十六:01/11/25 22:05 ID:cVK3ZhpW
昔:中国は日本の植民地だった
今:日本はアメリカの植民地
将来:日本は中国の植民地?
76V :01/11/25 22:06 ID:tzww9e3p
77名無しさん:01/11/25 22:07 ID:8EHpUsiF
「神の国」発言如きで叩かれた森前総理は可哀想だったなあ。
78 :01/11/25 22:09 ID:ev3kckte
阿呆モラッティ>>>>>>>>>>>>>>>DQNベルルスコーニ
79 :01/11/25 22:25 ID:/dZWnOm+
本音って怖いね
80 :01/11/26 02:12 ID:1tG9gd8W
へえ。電波はどこにでもいるんだね。
81 :01/11/26 05:38 ID:LjkwBMJc
右翼=自己中てのが外からだとよくわかるね
82・・・:01/11/26 10:57 ID:9KinFXY7
>>77
たたかれるだけ、まだマシであった。
83 :01/11/26 18:44 ID:KDIxbNdr
白人支配は崩れない?
84コヴァやし:01/11/27 02:11 ID:pGtc2sc9
>>1
まあ日本でも
「大東亜戦争は正しかった」とか言う人いるからね。

とくに2chとかにはイパーイいる(w
85 :01/11/27 04:57 ID:cLksMJQO
カスラエル、ダメリカ、サギリス氏ね、逝ってよし!
86 :01/11/27 06:51 ID:JKwmUjsE
氏を恐れないテロリストに拷問て利くの?
87 :01/11/27 06:52 ID:JKwmUjsE
あ、スレ違い(w
88   :01/11/27 12:27 ID:eACkerai
イイ論文だね。
朝鮮人対策にどうかな?
人はいらなから民族浄化して
俺達で有効活用しようよ。
半島人絶滅させようぜ
89 :01/11/27 12:44 ID:YzSkALFX
>>88
現代によみがえった秀吉ハケーン!
90虐待くん:01/11/27 12:47 ID:50ZmMlWA
>>89
派遣するのは名古屋人にしようね。
名古屋人と韓国人が共倒れになるといいね。
あと京都ぶぶ漬け原人も…。
91              :01/11/27 12:47 ID:WwLIufH3
>>89
朝鮮人は日本での寄生虫だと思いますか
YES NO?
寄生虫なら退治すべきでないですか?
YES NO?
92 :01/11/27 12:49 ID:i/TEnJxu
>>90
やはり日本のガンは大阪人。
93 :01/11/27 12:50 ID:DgG71xvD
朝鮮併合は合法という結論が英国で出ています。
ということは日本は朝鮮の所有権を持っているのです。
持っているということはそこの住人をどうしようが
日本の主権の範囲内です。
そして、有権者の私たちは彼らを必要としない、
必要としないが、土地は対中、対ロの要衝として
必要です。
よって朝鮮人を駆除して良いのです!
94   :01/11/27 12:54 ID:JSmgZpiJ
私たちはどさくさにまぎれて6000億円の債務免除を要求する
パキ国を必要としない。よって日本国内のパキを追放しよう。
私たちは麻薬を売りさばき、変造テレカを製造するイラン人は
いらんと思っています。よって追放しましょう!
チャンどもも新宿で治外法権と化し、ロスケも売春と密輸を繰り返します。
我々は本当の日本を奪還する時期に来たといえる。
再植民地論が台頭しつつある今、日本は
アジアに50年の猶予をあたえたが、彼らの劣等生があきらかに
なった今、彼らの生存権を剥奪してよいのだ!
95 :01/11/27 12:56 ID:yiT7zNDy
朝鮮なんていらないよ
とにかく奴らの口を塞げればなんでもいいよ
96虐待くん:01/11/27 12:58 ID:50ZmMlWA
その前に在日米軍駆除しないとって、こっちが駆除されちゃったり…。
97   :01/11/27 13:01 ID:TFqkZVIi
北朝鮮がテロを仕掛けてきたら、(もしくは仕掛けさせて)
侵攻→占領→浄化→日本国へ編入としようぜ!
むろん浄化の段階で彼らの生存権を剥奪して
騎兵隊ならぬ日本侍隊を組織して暴れるのだ!
切り捨て御免!
98うつけハンター:01/11/27 13:06 ID:cH69T4nE
>>94
ですな、50年以上もの年数がありながら経済や
国民の生活力の発展させる努力を自力で大してやろうとせず
過去の戦争の事を持ち出して文句ばかりを言い
楽して金だけ取りその見返りが自国の犯罪者だけの
パキスタンや韓国や中国や東南アジアなど見限り
彼らには自分で働いて食べていく事の
ありがたさと大変さを体験させるべきだ
99    :01/11/27 13:10 ID:FVVmUOee
無理だよ。連中は日本の海賊版ソフトや日本人や欧米人に
餓鬼の性を売って生活しているんだからさ。
もしくは麻薬や戦時の賠償と称したカツアゲ、ODAによる
日本への寄生だろ。
そんな奴らに生きていて欲しいか?
害虫だよ・・・・。
害虫は駆除しなければいけない。
絶対に。
100うつけハンター:01/11/27 13:17 ID:cH69T4nE
>>99
もはや、日本に金をせびる国はいい年して結婚も就職もせず
家の自室に引き篭もった奴よりも嘆かわしいし
例えにあげられた引き篭もりの人たちが
気を悪くするほどみっともない
101この件は、議論板でも問題提起あるYO:01/11/27 13:21 ID:RncTuhXB
>>1
米英で横行しだした新しい帝国主義、植民地主義の要求。
↓こっちもみてちょ↓
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/news2/1006451820/
102人間の屑1号:01/11/27 13:23 ID:WhZEYemi
 地理的にも近いし、日本は中国の植民地、ということで良いでしょうか?
 俺はいやだけど。
103石原莞爾:01/11/27 13:25 ID:OYRt5e85
いよいよ欧米列強との世界最終大戦争の刻が来た!!
104   :01/11/27 13:26 ID:BQA4ppC2
よろしい。まずは新宿にいる中国人を抹殺するにはどうしたら
よいかみんなで考えよう。
犬食う韓国人や麻薬売るイラン人債務帳消しにするパキや
売春ロシアも随時浄化していこう。
105      :01/11/27 13:34 ID:ALe7G+J8
君たちは欧州の再植民地政策を看過するのか?
日本は中国、朝鮮を獲得して戦略的防衛政策を
検討しなければならない!
106 :01/11/27 13:41 ID:u9tol/dP
馬鹿ばっか。
107うつけハンター:01/11/27 15:38 ID:cH69T4nE
>>101
見せてもらいましたよ、白人、特にアメリカ人はすぐこれだ。
白人には反省という言葉が無い
自尊心はあっても自制心が無い
知識・教養があっても道徳が無い
競争心はあっても共存する考えが無い
傲慢はあっても謙虚さが無い
こんな性格の国々にアフリカやアジアが仮に今から支配されても
今のアフリカやアジアの人々は今更付いて行けないだろう
108呼ばれてきた・・・:01/11/27 15:45 ID:YJPp2sLJ
すでにほぼ全世界アメリカの植民地のようなものですが・・・・・・・
抵抗してるのはロシアくらいか??????
109金は:01/11/27 15:55 ID:YJPp2sLJ
日本攻撃するんだろうか?
ゴジラ好きなのに
110 :01/11/27 15:59 ID:i/TEnJxu
>>107
そうか?
犯罪率低いし、自制心もあると思うが。
>>108
それは完全に妄想。EUやイスラエルがアメリカの下だとは思わない。
中国だって実際は裏からアメリカなど各国に影響力を持っている。
111 :01/11/27 18:44 ID:74GfvuzF
>>1
つうか経済的に米の植民地じゃない国ってあるのか?

いまや一国の中央銀行よりウォールストリートの金融資本の方が
実質的に各国の通貨や金融を牛耳ってるよ。

アジア通貨危機とか見ろよ。
112 :01/11/27 18:48 ID:BRvIJGJg
>>111
でもソロスは多国籍型人間でわ?
(ユダヤ人だけどハンガリーに寄付したりしている)
113 :01/11/27 23:03 ID:A7YEo/6m
ソロスは東欧出身のユダヤ系米人
114 :01/11/27 23:07 ID:LJgjjMot
>>108
>すでにほぼ全世界アメリカの植民地のようなものですが・・・・・・・
>抵抗してるのはロシアくらいか??????
日本が無抵抗だからといって、世界各国が無抵抗だと思っちゃいかんよ。
てゆーか、軍事面が強調されるとアメリカ一人勝ちは避けられないから、
なるべく穏便にやろうとEUやロシアが頑張ってたのに、ラディンがWTCに
突っ込んで全部ご破算、というのが現状。
115・・・:01/11/27 23:10 ID:FxROt9Lo
サルは猿
116 :01/11/28 00:57 ID:M/04kis0
アメリカ一極支配がゆるみかけたところへ
このテロでまたアメリカ超一極支配が完成します
117 :01/11/28 01:43 ID:VVFpQzr8
アメとユダヤには逆らえないことがよく分かった。
118 :01/11/28 02:24 ID:PqHsc2+t
>>117
アメリカ攻めてきたら先陣をきって白旗あげてください。
危険な仕事ですがお願いします。それで多くの人が助かります。
119 :01/11/28 04:50 ID:lldDJJ1n
>94
痛すぎ。ワラ
120ブッシュ様 :01/11/28 20:32 ID:/O2zIMbL
仏教徒の多い日本も十字軍に参加できますか?
121ぶっしゅ:01/11/29 09:16 ID:J1nEGpWJ
>>120
金さえ出すならね。
122ピピピ:01/11/29 15:09 ID:PxhpCPtZ
ww ○ ww
     I
     I
     I     __________
   /\  /
  (・∀・)<  チキウジンヲリセットセヨ
        \__________
   
宇宙からの電波(w
123ピッピピ:01/11/29 15:10 ID:PxhpCPtZ
ああ・・・ずれた。ウッツー。
124アメリカが:01/11/30 01:57 ID:XW8YBwso
イラクに攻め込んだらアラブ諸国が反発して
いよいよ「イスラム対キリスト教十字軍」の様相を呈してくるかも・・・

でもこれってラディンの思う壺では?
125 :01/11/30 02:01 ID:4Jb+uCLd
>いや
ラディンは既にいないかも。アメリカの作戦通りって
ことかもよ。 
126夕食人:01/11/30 02:25 ID:aL83tz2j
難しいけど、これしかない。
米英にはAASA包囲網Eはちょっとわからん。
127 :01/11/30 18:41 ID:h4OI3CZU
第二のグレートゲーム?
128「酸」と関係ないのになぜ「酸素」? :01/11/30 18:45 ID:/UimlvjY
「酸」と関係ないのになぜ「酸素」?
http://nara.cool.ne.jp/mituto
129 :01/12/01 02:07 ID:cNAgoGF2
コピペやめれ
130 :01/12/01 02:09 ID:DxeX6P+L
アメリカはイギリスの植民地に そしてイギリスはローマの植民地に
131 :01/12/03 04:30 ID:8n+wgP2r
もうすぐアフガンとイラクには親米政権ができる・・

米による湾岸の石油完全支配はなるか?
132っm:01/12/03 20:28 ID:V8wpdDcb
>>131
でもサウジの王家はそうとう危ない。

サウジ経済が失速しかかっているうえに
イスラム原理主義の平等思想と封建主義的王政の矛盾で
爆発寸前。

いつイスラム原理主義革命が起こっても不思議ではない。
133人間に:01/12/03 21:12 ID:LyGWpZQq
優劣があるとしたら、人種や民族や文化ではなく
この人口密度の現状では
「柔軟性があるか、共感性があるか、友好的かどうか」だけでは?
いくら好戦的な人たちを消し去っても、人類が進化しない限り
一定の割合で「他人の痛みのわからないバカ」は生まれてくる。
例え話の理解できないバカって本当にいるんだよね。(うちの親)
人類を進化させるためには、経済による淘汰では正しい選別がなされない。
以前のスウェーデンじゃないけど、
「ドキュソは子供をつくらない」みたいに自分でどうにか
出来ないもんかね、人類。
人類がサル科のヒトである限り、戦争は続くと思うと・・・
今のまんまのヒトじゃあ、他の星に侵略してって
植民地つくるのには適してたかもしんないけど
それが無理なら滅びる前に進化したほうがいいよ。
西暦5000年くらいまでに進化してたら面白いのに。
134【やっぱり】タリバン兵にアメリカ人が:01/12/03 22:02 ID:RUAaemZG
 他に何人アメリカ人タリバンがいるんだろ
135 :01/12/04 20:04 ID:OL1IKFaj
>>1
前からパレスチナはユダヤ人の植民地になってる
136:01/12/04 20:07 ID:0njGERTE
そもそも植民地化がテロリストを
生み出したんじゃないのか?
137せまいんだよ:01/12/04 21:55 ID:90nQZSuB
今の経済は、植民地を増やすことでしか発達が約束されてない。
新しい経済の形って誰か発明してくれよ
138これで:01/12/05 01:30 ID:SeEEQJhO
大惨事世界大戦のはじまり
139日本人:01/12/05 02:03 ID:YRn+30GV
東京って日本じゃないね
140そして:01/12/06 02:50 ID:zfzOIrbS
>>1
イスラエルはこうしたムードにうまく乗ってる気もする。
つまり
「アラファトによる間接統治(パレスチナ自治)ってテロを生んでダメだ!
イスラエルによる植民地化(パレスチナ再占領)こそが真のテロ問題解決」
っていう主張だろう。

NYタイムスとかワシントンポストでもこうした論調が多くて
「これでもテロがやまないならイスラエルの更なる強攻策もやむなし」
みたいなムードがある
141 :01/12/06 18:05 ID:ycQ9ZRMv
>>140

実際、パレスチナを軍事占領して植民地化してユダヤ人が入植してる。

かなり古典的な植民地化
142 :01/12/06 18:16 ID:brEztoLG
ブッシュ大統領、今月11日に国歌演奏を各国に呼び掛ける

[ワシントン 5日 ロイター] ブッシュ米大統領は、同時多発テロ
発生から3カ月目にあたる12月11日を迎えるにあたって、
世界各国に対し、米国と共に自国の国歌を流すよう呼び掛けた。
ホワイトハウスでは同日、世界貿易センタービルに1機目が追突した
米東部標準時間午前8時46分(1346GMT)に、
米国歌が演奏される。
同大統領は、「テロリストに対する明確なサイン」として、
同時刻に国歌、あるいは、それにふさわしい曲を流すよう各国に求め、
国際的な団結を示すよう訴えた。
また、「彼らは、我々を黙らせたいのだ」と述べ、「9月11日に起きたことを
忘れることを望んでいる。我々はそうはしない」と語った。(ロイター)

さぁ、どうするよ?
143 :01/12/06 19:26 ID:Fnriz0Ii
http://www.kamiura.com/new.html?010505a

ドイツ・ボン―ドイツで開かれているアフガニスタン代表者会議は5日未明、ハミド・カルザイ
元外務次官(46)を、暫定行政機構の首相にあたる議長に選出した。カルザイ氏は多数派パシ
ュトゥン人で、ラバニ政権で外務次官を務めた。米国亡命の経験があり、米政府との関係も深い。
副議長については、北部同盟のアブドゥラ外相らが選出された模様。 国連関係者によれば、暫定
機構は来年の緊急ロヤ・ジルガ(国民大会議)までの間、アフガニスタンの行政にあたる。その後
緊急ロヤ・ジルカで暫定政府が樹立され、正式なロヤ・ジルカで憲法を制定。総選挙による正式な
政府の成立を目指すという。
144143の続き:01/12/06 19:29 ID:Fnriz0Ii
英BBC放送のニュースを見たら、この合意によって、北部同盟軍はカブールから撤退し
、多国籍軍が展開して治安維持にあたると解説していた。しかし日本のメデアではこの点
がまったく報じられていない。今後のカブールの治安維持を、北部同盟独自でやるのか、
北部同盟と多国籍軍の混成でやるのか、あるいは多国籍軍だけでやるかによって、暫定行政
機構の政治的意味が違ってくる。ちなみにBBC放送では、多国籍軍だけでやるように報じ
ていた。アメリカの意志は、英国同様に「北部同盟が撤退して、多国籍軍だけでやる」方針
に違いない。となれば、どれだけ北部同盟軍をカブールから遠くに離すか、そのことが大き
な問題になる。国防や内務(警察)を北部同盟が握っただけに、この交渉は難しい。
145 :01/12/06 19:56 ID:8s+W7/Jb
>142
アフガニスタンの国歌を流そう

大地と空がある限り
世界が持ちこたえる限り
この世に生命がある限り
ただ一人のアフガン人が呼吸している限り
このアフガニスタンは存在する
アフガン国民、万歳
共和国よ、長らえよ。
永遠に我らの国家統一が続くよう
永遠にアフガン国民と共和国が続くよう
アフガン国民、共和国、国家統一よ
永遠なれ。
146名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/06 20:23 ID:OvtMcPI/
>>144
>BBC放送では、多国籍軍だけでやるように報じていた。
少なくとも、今日の朝日新聞でも同じことが書いてあったよ。
147 :01/12/13 07:49 ID:gPCaX2Jm
ロシア軍もカブールにいるはず。大使館警備の名目で
148 :01/12/15 04:20 ID:jjF5EF75
あげ
149いいかも:01/12/15 04:46 ID:OW0flKWv
150 :01/12/17 20:37 ID:EGN1obXC
ロシアの低迷が問題だ
なぜかロシアがんばれ
151うけけ:01/12/17 20:58 ID:vwXwzSjF
 とりあえず、朝鮮半島はインドネシアを独立させたお詫びに
オランダにまかせよう。
152つーか:01/12/23 08:32 ID:GGcfjS1U
>>1
本質的な意味でアメの金融植民地じゃない国なんてあるのか?
153 :01/12/24 00:50 ID:GMo0fH6m
>>152 情けない話だな 
154 :01/12/24 00:58 ID:jLzDR7zp
>>152
EUもアメリカの対抗勢力とはなりにくそうだし、
あとは中国、ソ連・・・
正直、どれも嫌だな。
155名無しさん:01/12/24 01:04 ID:W/MwciPs
>>154
一昨日だったか、アメリカの上級部長に中国に貿易額追い抜かれて
るやないか、しっかりせえよ、と釘を差された福田官房長官がいたよう
な気がする。
156 :01/12/24 01:11 ID:n2g/vnrT
>>152
金融支配云々の話と帝国主義復活ではまるで話が違う。
より本質的な問題は「暴力の復権」と言う事だ。
それを待望している馬鹿共は日本にも大勢いそうだがな。
157大日本帝国復活?:01/12/28 16:03 ID:mpCZzwG0
「日本による欧米の植民地化・帝国主義支配復活こそ真のテロ対策」
だそうだ

9月11日以降、以前には声高に主張することができなかった赤裸々な
論調が、アメリカとイギリス以外の右派陣営から出されるようになった。
の代表は「アメリカ、イギリス、フランス、ロシア、中国な
ど問題がある(連合軍の常任理事国)国々は、地元の人々に政治を任せている
と周りに迷惑をかけるだけなので、日本が植民地支配している状態に正
すべきだ」という主張である。 その手の主張は最近、英米以外のいくつかの
右派系メディアで目につくよう
になった。
158 :02/01/07 23:24 ID:XtdV5O3S
つうか今時、直接支配してもコストかかりすぎてだめだろ?

独立国にさせておいて間接支配する方が狡猾
159 :02/02/04 18:02 ID:pXNNARy9
現地民に人権を認めているようじゃ
植民地支配なんて絵に描いた餅だからな。
昔のイギリスのように
オマエら何着物作ってますか。
何糸紡いでますか、
並べたインド人を右から左へ
ギッチョンギッチョン手を切断していくぐらい
できれば搾取できるが。
まあ、これは失敗したらしいが。
160鉄腕アトム:02/02/04 20:18 ID:3nm9amGM
2月3日のNHK特集でアフリカのセネガルの状況の映像があった。何ら植民地時代
それより奴隷時代と変わらないと思った。変わったのは、本当は奴隷なんだけど本人が
奴隷と意識していないって事です。セネガルは植民地時代の苦しい時代を乗り越えるため
に(私は解釈するんだけど)新イスラム教というセネガル独自のイスラム教を作り出した。
それは祈ることと労働が全てであるという教えです。その教えのためドンナ過酷な労働でも
セネガルの人は堪えフランス人の為に働いた。労働が即ち神の教えであり、神が喜び、又
それを自分も喜ぶ。一見してそれは美徳のように見えるけど、大きなイスラム教団による
国民全体からの搾取である何者でもない。
 これを見て複雑な心境になってしまった。セネガルの状況を見る限り、昔のような植民地
政策さくではなく、新植民地同盟政策みたいな二方にとって利益があるようなものなら、そのほうが
小さな子供たちが6年間朝から晩までコーランをアラビア語を勉強し、仏教でいう托鉢をして
貰ってきた食料を年長者の方が働くからという理由で、年長者の残飯を食べるような状況位は
改善できるのではないかと、思ったりしてしまった。教団は30億円かけて大寺院を建て、教団の托鉢
をしている子供たちは地べたで寝ているような状況。より、働けるものが偉いなら病人はどうなるのかなぁ、
働けない子供は、どうなるのかなぁ〜と思った。
161 
セネガルの国家セクターは近代化に着手しているようだが、
元首自身がカ○トの信者なんだよな・・・・
表向きかもしれんが、巨大宗教相手ではどっちにしろ先行きは暗い。