正直タリバンが可哀想になったよ

このエントリーをはてなブックマークに追加
11です
某メールマガジンの対談を読んで、自分はタリバンのことを完全に誤
解していたな、と感じました。
本当なら全文を紹介したいのですが、かなり長いので一部を抜粋しま
す。(抜粋しても長いのでスレ立ててみました)

その前に自分なりに要約してみます。
●内戦に明け暮れ、無政府状態だったアフガニスタンに秩序を回復で
きたのはタリバンだけだった。
●タリバンは戦闘によって(強制的に)アフガニスタンを制圧したの
ではなかった。
●タリバンの人々はとても真面目で、真剣に国民のために働いてい
る。
●北部同盟は酷い連中だった。国民は彼らの極悪非道を忘れていな
い。(だからこそ当時、国民はタリバンの登場を歓迎した)
 →これについてはパキスタンの元外相(だったと記憶しています)
  が「アメリカが支援している北部同盟は、現在は反タリバンで結
  束しているが、もしタリバンが追い出されたら再びバラバラにな
  り、アフガニスタンは内戦状態に戻るだろう」という趣旨の発言
  をしています。

以下、某メールマガジンの対談(抜粋)を順次載せていきます。
21です 対談抜粋(1):01/10/20 05:11 ID:OSWidRim
この対談が行われたのは10月1日です。
「M」はこのメールマガジンの編集長、
「Y」は国連難民高等弁務官事務所カブール事務所所長です。

-----------------------------------------------------
M Yさんは実際にタリバンとも仕事をされているので、今日はYさ
  んがご存知のことを伺っていきたいと思います。先日、CNNの
  インタビューに答えられていましたね。

Y あれはテロの前にインタビューされて、今のような騒ぎになる前
  でしたから、
  ・・・・・・・・・・
  欧米の人から見ると、どうしてアフガン人が大量に難民として出
  て行くのか理解できないようです。その背景などを聞かれていた
  わけです。アメリカでもヨーロッパでもオーストラリアのメディ
  アもほとんど同じことを聞いてきます。そうすると、ものすごく
  長い説明をしなくてはならなくなります。

M その歴史から説明しないといけないですからね。どうしてタリバ
  ンがアフガニスタンを掌握しているのか、という質問に答えるの
  も大変なんでしょうね。

Y タリバンに対する偏見もあるので大変です。タリバン以前を知ら
  ずに質問をしてくるので、インタビュワーの感覚が現実から大分
  乖離しています。自分達が生活しているような普通の町に、いき
  なりタリバンが攻めてきて制圧したというようなイメージを持っ
  ていたりします。でも、もちろん現実はそんなわけはないんで
  す。
  ・・・・・・・・・・
31です 対談抜粋(2):01/10/20 05:13 ID:OSWidRim
この対談が行われたのは10月1日です。
「M」はこのメールマガジンの編集長、
「Y」は国連難民高等弁務官事務所カブール事務所所長です。

-----------------------------------------------------
M アフガニスタンの人々の困窮している映像がテレビで流されるの
  ですが、ああいった映像ではアフガニスタンの現状が伝わりにく
  いのではないでしょうか。

Y 本当に困窮しているところは放送されていません。

M 国連が撤退し、救援物資も届かなくなり、数週間で飢えが始まる
  だろうという報道もあります。そしてそれを伝えるニュアンスで
  すが、タリバンが悪いということになりがちです。タリバンを極
  悪にすれば話はシンプルでわかりやすくなりますからね。

Y 僕らは日常タリバンと一緒に仕事をしていて、要するに彼らは取
  引先みたいなものなわけです。タリバンはアフガン国民をいかに
  して救うかということに本当に必死です。タリバンにも外務省や
  厚生省などのように色々な省があります。その人たちはその仕事
  を懸命にやっていて、お金もほとんどありません。それでもなん
  とか国民を助けようとしています。
41です 対談抜粋(3):01/10/20 05:14 ID:OSWidRim
この対談が行われたのは10月1日です。
「M」はこのメールマガジンの編集長、
「Y」は国連難民高等弁務官事務所カブール事務所所長です。

-----------------------------------------------------
M タリバンには単なる戦闘組織みたいなイメージがありますが、
  一応政権を担当しているわけですよね。

Y そういう省の建物も日本人からは想像もつかないくらいにボロボ
  ロです。第三世界の政府の人間はものすごいお金持ちが多いです
  が、タリバンは本当に質素です。着ている服もボロボロだし、靴
  下も履いていない。食べ物も質素。

M 第三世界ではたいてい極端な貧富の差があり、救援物資の横流し
  などもあります。政府高官が質素な生活をしている国は何となく
  信用できるような気がするんです。キューバも政府高官が旧ソ連
  製のラダに乗り、ミュージシャンがベンツに乗ったりしてますか
  らね。

Y 国連からのお金で毛布や布団を作って、国民に配給するときも僕
  たちが一緒にプロジェクトを進めます。タリバンもまったく普通
  の人たちです。盗みもしません。安心して仕事を一緒にできま
  す。
  ・・・・・・
51です 対談抜粋(4):01/10/20 05:16 ID:OSWidRim
この対談が行われたのは10月1日です。
「M」はこのメールマガジンの編集長、
「Y」は国連難民高等弁務官事務所カブール事務所所長です。

-----------------------------------------------------
M タリバンの中核はイスラムの神学生ですよね。彼らはどのように
  してアフガニスタンをコントロールできたのでしょうか。

Y タリバンがアフガニスタンを制圧していく中で、実際にはほとん
  ど戦闘は起こっていません。アフガン人にとっては、とうとう救
  いの人たちが現れた、という思いで、タリバンが入ってきたら大
  歓迎された。92年4月に共産政権が倒れた後、ムジャヒディン
  同士の壮絶な戦闘が始まりましたが、その当時、アフガニスタン
  は完璧なアナーキーな状態です。局地支配をしているムジャヒ
  ディンが自分の支配地域で略奪・レイプやりたい放題です。

  誰もがそんな状態にうんざりしていた。そこに秩序の回復を最優
  先とする集団が現れた。それがタリバンです。彼らは略奪もレイ
  プもしなかった。彼らが真っ先にしたのは武装解除です。タリバ
  ンが非常に短い期間に支配地域を拡大することができたのは、タ
  リバンのそんな評判が口コミであっという間にアフガニスタン全
  土に広がり、それに対する支持があったということを考えないと
  説明しきれない。

  軍事専門家によると、タリバンの戦闘方法は相当に優れていたよ
  うですが、そこばかり強調して報道されているのには疑問があり
  ます。様々な派閥が戦闘を繰り返していた中でタリバンが支配を
  広げていった。それは戦闘力以外の理由を考えないと説明がつき
  ません。
  ・・・・・・・・・・
61です 対談抜粋(5):01/10/20 05:17 ID:OSWidRim
この対談が行われたのは10月1日です。
「M」はこのメールマガジンの編集長、
「Y」は国連難民高等弁務官事務所カブール事務所所長です。

-----------------------------------------------------
M テレビで放送される難民のインタビューのほとんどは、タリバン
  に支配される苦しみの声です。昔の王政を懐かしむような声も放
  送されています。

Y 難民はどういう答えをメディアが求めているか知っているんで
  す。

M 今、実はタリバンは武力専制ではない政治を行っているとか、質
  素で誠実だとか、そういう情報が入ると、考えなくてはいけなく
  なります。タリバンが悪逆非道な連中だと決めつければ、考える
  ことは少なくてすみますね。

Y 今、そういうことを言うと、“タリバン派”だと決め付けられて
  しまいますしね。タリバンのやった秩序回復・治安維持の功績は
  大きいと思います。内乱状態を収めることは他の誰にもできませ
  んでした。内乱を収めて治安維持を行わなければ、次のステップ
  には進めません。

  カブールのような都会にはタリバン嫌いが多いんです。昔はミニ
  スカートがはけたのに、タリバン以後ははけなくなったというよ
  うなことです。しかし、カブールのような都会を除けば、ほとん
  どは何も変わっていません。
71です 対談抜粋(6):01/10/20 05:18 ID:OSWidRim
M カブール出身で、欧米にいるインテリは徹底的にタリバン批判を
  していますね。

Y アフガン人女性の人権団体で今活動している人たちがメディアで
  取り上げられていますが、ほとんどは毛沢東派と呼ばれるような
  コミュニスト達で構成されています。コミュニストだからダメだ
  というわけではないんですが、かつて冷戦下アメリカでは冷遇さ
  れていたのに、今は使えるのでどんどんメディアに露出していま
  す。

  北部同盟を応援するとアメリカは言っていますが、彼らが行って
  きた酷いことはアフガン人の記憶に生々しく残ってます。略奪、
  レイプにハザラ族の虐殺もしているし一般の人の支持なんて全く
  考えられない。彼らを政権に就かせるというのは空想物語です
  ね。

  国連の政治部の人がメディアにインタビューされて、ちゃんとそ
  のことを言ってましたが、メディアは前の王様を担ぎ出して北部
  同盟と組ませて政権を作るなんていうことで盛り上がってしまっ
  て。

M あの、忽然と現れた王様はどうなんですか?

Y 一部に支持はあるようですが、政治能力は低いようです。アフガ
  ン人スタッフに訊いたら、「統治能力がない、あの人はイタリア
  に旅行していたら、国をとられちゃった」と。
  ・・・・・・・・・・
81です 対談抜粋(7):01/10/20 05:22 ID:OSWidRim
この対談が行われたのは10月1日です。
「M」はこのメールマガジンの編集長、
「Y」は国連難民高等弁務官事務所カブール事務所所長です。

-----------------------------------------------------
M ある文化人が新聞に、テロには断固たる措置を、ということを書
  いていました。その論理の基本にあるのはNation States なん
  ですね。相手がギャングであろうと思想集団であろうと、国家が
  攻撃されたら、国家が彼らに宣戦布告するのは当たり前だと書い
  ていました。

  ビンラディンとタリバンの卑怯なところは、国家ではないのにア
  フガニスタンという国家の装いをもってアメリカと交渉しようと
  していることだと。それに、軍事報復は戦争なのだから、罪の無
  い国民を巻き添えにするのは可愛そうだというのは偽善で、その
  国民は政権を支えているわけで、もし国民が報復から逃れたいの
  だったらまず政権に対しノーという行動に出るべきだと書いてい
  ました。国家という枠組みが揺らいできていて、そういうことが
  テロの背景の一つであるというイメージがうまくできていないん
  だろうと思います。

Y 僕もそれは読みました。彼はもっと頭の自由な人だと思っていま
  した。タリバンは国家として、政府として承認されていません。
  国連に代表もいません。アフガニスタンというと、国連では北部
  同盟の人たちが代表になります。しかし、それはどう考えても現
  実と一致しません。ここまで支配して秩序も維持しているのだか
  ら承認してくれ、ということをタリバンは言いつづけています。
91です 対談抜粋(8):01/10/20 05:24 ID:OSWidRim
Y ここ数年間のタリバンの最大の望みは承認してもらうことなんで
  す。でも、アメリカは彼らを承認しない。アメリカが承認しなけ
  れば、他の国もついていきません。おかしいのは189カ国ある
  なかで、その中には入れてあげないといっておきながら、色々と
  注文をつけるわけです。国際社会のルールを遵守しろと迫る。

  それは論理としておかしいと思います。村八分にして村の掟に従
  えというのはありえない話です。タリバンはルールの外に置かれ
  ているからルールに従わなくていいという論理もあるわけだか
  ら、国連の中でも一部の人たちはすぐに承認すべきだったと言っ
  ています。国家として承認されてしまうと様々な義務が発生しま
  す。条約も守らなくてはいけないので、どんどん国家らしくなっ
  ていきます。今、彼らをアウトローだと言っている人たちが彼ら
  をアウトローにしているという側面もあるわけです。

M 国家として承認して条約などを結んでいくと、例えば、ビンラ
  ディンを匿うことが無理になっていくかもしれませんね。

Y そうです。

M タリバンを承認していたのが、パキスタンとアラブ首長国連邦と
  サウジだったと思うのですが、アラブ首長国連邦、サウジと次々
  に断絶となると、日本のメディアはいよいよタリバンは孤立して
  きました、と言っていますが、最初から孤立しているんですよ
  ね。
10 :01/10/20 05:24 ID:3xFXvSW/
光文社文庫から出している「タリバン」という新著を
買いました。著者は国際ニュース解説でおなじみの田中氏です。
この本も今の時期に出されるのはすごく意味のある本です。
2、3での国連難民高等弁務官にしても、田中氏にしても
タリバン発足当初から、タリバンと付き合っている人ですが
そういう人と、今の日米の報道って全然違うよね。

例えばタリバンの厳罰主義にしても、タリバン以前に行われていた
虐殺やレイプなんかを、徹底して取り締まるためなんだよね。
でも、日本のメディアはタリバンの刑の残虐性ばっかり
クローズアップしているもんな。
その厳罰主義のおかげで治安がよくなったという社会的背景に
ふれないのはフェアじゃないと思う。
111です 対談抜粋(9):01/10/20 05:27 ID:OSWidRim
この対談が行われたのは10月1日です。
「M」はこのメールマガジンの編集長、
「Y」は国連難民高等弁務官事務所カブール事務所所長です。

-----------------------------------------------------
Y コミュニケーションがものすごく悪い。結果的に、僕はずっと定
  点観測をしているわけですが、そうすると、タリバンがコミュニ
  ケーションしようと言葉を発しているのがわかります。そのシグ
  ナルを外で拾っていない。鈍すぎるんです。

  日本の報道で本当におかしいと思ったことがあります。トラン
  ジットでバンコクの新聞を読んだのですが第一面の見出しに
  “Afghan Offer Rejected”と大きく書かれてる。どういう内
  容かというと、タリバンが宗教者を集めて会議をしてその中で、
  ビンラディンに自主的に国外に行くように勧告しましたよね。
  それはタリバンにとっては、もうほとんど自殺行為に近い決定
  だったんです。

  アフガンにとってはとても大きなシグナルなんです。でも、アメ
  リカはそのシグナルを無視してしまった。だから、見出しの意味
  は、「アフガンが出した申し出が拒絶された」ということです。
  見出しの書き方としては正確です。ところが、日本の新聞を見た
  ら、“ビンラディン引渡し タリバン拒否”と書いてあるんで
  す。意味がまったく反対です。読んでいると、「タリバン強硬姿
  勢を鮮明に」とか書いてあってまったく正反対のことが書いてあ
  る。本当はブッシュが強硬姿勢を鮮明にしてタリバンはそれを何
  とか緩和しようとしてものすごい決断をしている。
12    :01/10/20 05:28 ID:ioI46gG2
宗教を信じている人にはまじめな人が多い。
知り合いのS学会員の人も共産党支持者の人も
すごく真面目でいいひとだ。
131です 対談抜粋(10)ラスト:01/10/20 05:29 ID:OSWidRim
Y もっとも強硬な「宗教警察」と呼ばれているグループがあります
  よね。あれは本当はきちんとした省なんです。英語では
  “Ministry of Promotion of Virtue and Prevention of
  Vice”というんです。日本語に訳すと、勧善懲悪省という感じ
  です。それを宗教警察と訳してしまっている。それも相当に意味
  合いが違う。

  その人たちに会って食事をしたことがあるんですが、普通のいい
  オヤジなんです。宗教に則って、善悪を判断し、国を治めようと
  しているのですが、クリスチャンから見ると、とんでもないとい
  うことになってしまう。

M タリバンの厳しい戒律もよく話題になります。何度も言います
  が、ぼくはタリバン支持者ではありません。単に、事実を知りた
  いわけです。国家機能が失われた混乱状態、空白状態では、まず
  は治安を維持しなければいけない。そこら中でレイプや略奪、虐
  殺が行われているときに、最優先されるのは、ミニスカートをは
  く自由ではなく治安です。そのために厳しい戒律があるという考
  え方もあると思うわけです。

Y いつかは、誰かがそれをしなくてはいけなかったんです。それが
  たまたま宗教を基盤とする派閥が行っただけです。

M 治安維持がないと救援もできないわけですからね。アフガニスタ
  ンという国はとりあえずやっとここまで来たということなのかも
  知れません。
141です:01/10/20 05:37 ID:OSWidRim
>>10さん、>>12さん、ありがとう。

途中で変なレス入ったらどうしよう
って心配だったんだ。
(真面目なレスでよかった)

皆さん長々とすみません。
これでもほんとに一部なのです。
しかもいざ書き込みの段階で「改行が多すぎます」
が出まくって焦った。

全部読んでくれた方々に感謝。
15 :01/10/20 05:50 ID:4I43bKVe
某メールマガジンっていうふうに名前ふせてるけど、
このMって村上龍じゃないですか?
16 :01/10/20 05:53 ID:7gDfxOkz
>>15
てめえ・・・
1710です:01/10/20 05:54 ID:3xFXvSW/
1さんが伏せ字にしているところ、申し訳ないが、
国連難民高等弁務官事務所カブール事務所所長が
カブールノートの著者だということを明記したほうが
みんなこの話しに信ぴょう性を感じると思う。
18 :01/10/20 05:59 ID:zzoVpYRr
狂信的な人間は恐いよ。
19 :01/10/20 05:59 ID:3xFXvSW/
>>15
そんなに怒るほどのことか?
私はこのメルマガはとってないが、
文章自体は国際情勢板でリンクしてあったから、
すでに読んだことあるよ。2ch内でも知ってる人は知ってる
と思うが。
20鈴木 胸オ ◆jOMzOhM6 :01/10/20 06:08 ID:1yDXHUeh
>>12は何気に渋い、イイ味出してる。
211です:01/10/20 06:18 ID:OSWidRim
>>15さん、>>17さん、その通り。

伏せ字、というか「一文字」にしたのは少しでも文字数(改行数)を減らそうと考えてのことです。

まず、画面の横幅を小さめにしている人でも、なるべく形が維持できるようにと願って...
たとえば

村上 ○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
   ○○○○○○○○○○○○○○○○○○○


村上 ○○○○○○○○○○○○○○
○○○○○
   ○○○○○○○○○○○○○○
○○○○○

にならないように、横の文字数を少なめにしたい。
(あれでも↑こんなんなっちゃった人いるかも知れませんが)

しかも横の文字数が同じで改行数を減らすには、一番左のスペースを一文字でも減らしたい。そうすれば...

村上 ○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
   ○


M ○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○

になって、改行数が稼げるところがあるかも知れないってなことです。
22  :01/10/20 06:20 ID:N8mU6A8F
ブッシュの言う悪のタリバン善の北部同盟より余程信憑性があるし
筋も通ってる。俺はこの情報を信じてみる事にした。
23:01/10/20 06:22 ID:BPbIJ8OO
そんないまさら・・・・

極悪なのは北部同盟で、それを追い出して治安安定させたのはタリバンなんて
何百回も報道されてるじゃん。それがモンダイなんじゃないだろうよ
24:01/10/20 06:24 ID:BPbIJ8OO
それにアメリカがアフガニスタンを土俵にして
ソ連と戦ってた(自分たちの手や土地を汚したくないから)んだから
アメリカだって極悪だし。気の毒な国だけど、あんなテロは許しちゃいけんですハイ。
25 :01/10/20 06:25 ID:x98d83o6
そういやフジで、無政府状態のところにタリバンがやってきて
統率してくれたのはありがたかったが、戒律をあまりにも極論として
とらえすぎてて厳しいから、正直音を上げてきてる。
って現地の人へのインタビューが流れてたな。
26  :01/10/20 06:29 ID:N8mU6A8F
まぁレイプを取るか戒律と清貧を取るかって感じなんだろう。
文句言う奴は何にだって文句言うだろうし。
2710です:01/10/20 06:32 ID:3xFXvSW/
>dさん
>極悪なのは北部同盟で、それを追い出して治安安定させたのはタリバンなんて
>何百回も報道されてるじゃん。

そうかな?タリバンの厳罰主義ばっかり強調された報道だったり
一部のタリバンの不良分子の悪行がやたら報道されているように
思えるけれど?さらに北部同盟の連中がスーツなんてきているせいか
私のまわりの人間は北部同盟は善で、タリバンは悪。と考えているひと
が多いです。

それにアルカイダはともかく、タリバンはこのテロに関係していた
たのかな?むしろ寝耳に水だったんじゃないですか。
28 :01/10/20 06:37 ID:n1RdpVwi
>>27 横レスです。
 オマル師とラディンが出会う以前のタリバンと以後のタリバンは分けて考えた方がよさそう。

 テロを支援する国も同じだとブッシュは言った。
29 :01/10/20 06:38 ID:Y7IChXyq
そんな事より聞いてくれよ、>>1よ。スレとあんま関係ないけどさ。
このあいだ、中東のアフガニスタン行ったんです。アフガニスタン。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで座れないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、無限の正義、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、戦争如きで普段来てないアフガニスタンに来てんじゃねーよ、ボケが。
無限の正義だよ、無限の正義。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人で難民虐殺か。おめでてーな。
よーしパパ爆弾落としちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、不法入国難民やるからアメリカに帰れと。
アフガニスタンってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
ペルシャ絨毯の向かいに座った奴といつコーラン暗唱競争が始まってもおかしくない、
髭を生やすか生やされるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと座れたかと思ったら、隣の奴が、戦争反対、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、反戦運動なんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、戦争反対、だ。
お前は本当に戦争反対したいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰め
たい。
お前、戦争反対って言いたいだけちゃうんかと。
アフガニスタン通の俺から言わせてもらえば今、アフガニスタン通の間での最新流行はやっぱり、
仏像破壊、これだね。
偶像禁止に基づく仏像破壊。これが通の頼み方。
で、それにイエス・マリア像破壊。これ最強。
しかしこれを頼むとロン毛の国会議員にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前、1は、テレビでも見てセンベイ食ってなさいってこった。
30  :01/10/20 06:42 ID:ioI46gG2
そういえばNGOの事務所が誤爆されたのは
アメリカでどれくらい、どの様に報道されているのかな?
31           :01/10/20 08:48 ID:TgDnMh7u
>>30
戦争に誤爆は常識だから普通に
報道してるにきまってるじゃんかYO!
32アホか:01/10/20 08:52 ID:971ZuC6s
ここは平和ボケ、危機感ゼロのバカの集まりスレッド。
33気をつけよう:01/10/20 08:55 ID:971ZuC6s
>>1は洗脳されやすそうだから、
変な宗教に勧誘されないように気をつけたほうがいいよ。
「本読んで解った、ミイラは生きていたんだよ」とか言いそうだから。
34 :01/10/20 08:58 ID:3xFXvSW/
>>32 33
煽るなら、せめて自分の意見のしっかりした根拠述べてからに
すれば?いいたいことだけ言って言い逃げする奴はただの卑怯者。
35 :01/10/20 09:08 ID:sovJ+AwF
タリバンが少数民族を虐殺しているという事実は意図的に無視されているようだね。
タリバンの指導層を形成しているメンバーはほぼ100%パシュトゥン人。
彼らは少数民族を迫害している。
日本にも弾圧から逃れて難民申請を申し込んだ少数民族ハザラ人の家族がいる。

結構新聞やテレビでこのことは報道されているのに,なぜ触れないのか?
自分の主張に不利な事実には目をそらしたい?
それじゃあ、「洗脳されやすそう」と判断されても文句は言えないぜ。
36結論:01/10/20 09:10 ID:ckqS0pJC
アルカイダをかくまうタリバンはアホ
37結論:01/10/20 09:11 ID:ckqS0pJC
いきなり5千人殺されて攻撃しないわけにいかない。それを助けようと
するのはアホ。
38x:01/10/20 09:12 ID:YGGMT0se
確かにタリバンはアフガンの救世主だが、西側のメディアにしてみればただのテロリスト支援組織。
残虐な刑はタリバン叩きには打ってつけだっただろう。
しかし、功罪を比較すれば、はるかに功の方が大きいのもたしか。
唯一の大失策がラディンを庇い、アメリカを敵に回したことかな。
39 :01/10/20 09:13 ID:6MqM9s32
結局、このスレって戦争反対派のプロパガンダなの?
4039:01/10/20 09:14 ID:pp3d5v34
>>1
お前が一番かわいそうだ
41俺が誰だか知ってるのか?:01/10/20 09:19 ID:971ZuC6s
>>34
そりゃね、死刑囚の半生なんか聞いたら、
幼少児から不幸で、不憫で、誰もがもらい泣きするだろうよ。
オウムの教祖も目が悪いとかいうのがコンプレックスで、
結局サリン教団を建設したわけだし、林なんとかっていう
カレーにヒ素を入れた女も近所の住民から村八分にされて、
それでカレーに毒を入れたって話だ。

可哀想といえば可哀想かもしれないが、
だからと言って今後もテロ行為を続けさせていいというものでは
ないわけだから、仕方あるまい。こんなスレ上げるな。
42:01/10/20 09:21 ID:YGGMT0se
>>41
タリバンとアルカイダは別もの。
タリバンはテロをしていたわけではない。
で、そろそろ自分の意見を披露してはいかが?
43 :01/10/20 09:23 ID:QIinVkTL
悪いのはラディソをかくまうタリバソだろ?
とっとと差し出せばいいんだyooo!
44:01/10/20 09:25 ID:YGGMT0se
>>43
同意。ラディンを差し出し、代わりにアフガン新政権として
タリバンを承認させればすべては丸く解決したと思われ。
4540:01/10/20 09:26 ID:pp3d5v34
>>42
じゃ、なんでラディンらをかくまっているんのかな?
日本でも犯罪者をかくまえば罪を問われることくらい
知っているんだろう?
46:01/10/20 09:29 ID:YGGMT0se
>>45
つまりそれが失策。
これはオマル師とラディンの個人的な関係らしい。
で、そろそろ自分の意見を披露してはいかが?
47 :01/10/20 09:30 ID:625hAe3Q
私の知っているタリバンの実像は全世界の声を無視してバーミヤンの大仏を爆破した事だけだ
48 :01/10/20 09:30 ID:VM1t051I
タリバンの下部構成員の中には可哀想なやついっぱいいるんだろうなぁ。

でもタリバン幹部はラディンの資本力に寄生して、私腹を肥やしていた輩
ばかりだろうから同情するには及ばないよ。

タリバンって財政規模年1000万程度だってのに、幹部は健康診断やらでアラブ首長国
へ頻繁へ行き来していたんだろ?あれってラディンのカネだよな
49 :01/10/20 09:30 ID:6MqM9s32
アフガソってアルカイダ以外のテロリスト養成所もあるんでしょ。
なんか、分別知らない子供達を掻っ攫って、自爆テロリストとして仕込むんでしょ。
人間がやるべき行為じゃないね。
501です:01/10/20 09:30 ID:OSWidRim
単純な人たちだね。

確かにテロは酷いし、これだけを読んで平和ボケと思う人もいるだろう。
だけどそういう人たちは自分のモノサシでしか物を見ることができてない部分があるんじゃないの?

この問題が複雑なのは、たとえ(西側から見て)テロリストであっても客人を差し出すことはできない宗教絡みの習慣(規律)があるからなんだ。単純にテロと規律が切り離せないんだよ。
もし一部でも規律を曲げれば全体に影響する。タリバンにとっては自分で自分の首を絞めることになる。

単純化して「テロリストを差し出せない」=「タリバン全て悪い」とする風潮に染まるのは簡単だし、そう考えれば思考停止もできて楽だ。

しかし平和ボケとは。
「タリバン追放」=「テロの脅威なくなる」と思ってるわけじゃないよね。万が一そう思ってるとしたら、どっちが・・・じゃないの?

それにこういう状況を知って、タリバン以後のアフガニスタンがどうなってしまうか想像できないか?
「タリバンさえ追放すれば安心」だとしても、それは自分たちだけの都合であって、残されたアフガニスタンの国民はどうなる?

どこかの国みたいに民主的な選挙が行われるまで国連監視団でも派遣するか?かなり武装してないとやばそうだね。それより、イスラムの文化に民主化を馴染ませるなんて可能なのだろうか?

北部同盟に統治させることが可能として、その北部同盟が諍いを起こさないように見張るのは誰?これには軍隊が必要になりそうだね。どこの軍隊になるかな?

それとも北部同盟それぞれ(いったい、いくつの派閥があるのやら)に分割統治させるか。線引きは誰がする?以前のように虐殺・略奪・レイプをさせないための方法は?

きりがなさそうだね。

自分さえ安全ならいいよって人には余計な心配かもしれないけど。
51 :01/10/20 09:31 ID:cXQ5P+sj
フジモリをかばっている日本はどうなのだ?
52 :01/10/20 09:32 ID:VM1t051I
>残されたアフガニスタンの国民はどうなる?

とりあえず、ガキをボコボコ生むのをやめろ
話しはそれからだ。

おそらくは先進国の援助が必要だろうが、ゴキブリみたいに
増えられたんじゃ、いくらあっても追いつかない
53  :01/10/20 09:33 ID:POH0mWu5
ラディンが同時多発テロの首謀者である、証拠はない模様。

遅かれ早かれアメちゃんはああいうことやろうと、
狙ってたよ・・・多分。

言うこと聞かんタリバン政権が
気に入らんくてしゅうがなかっただろうから
54 :01/10/20 09:36 ID:VM1t051I
それも根拠に薄いね>>53

アメリカの経済規模からすれば、アフガンなんてあっても無くても
いい国。20兆円規模の予算組んで叩き潰す必要ないんじゃ?
55x:01/10/20 09:37 ID:YGGMT0se
俺の意見

タリバンによる政権>北部同盟による政権。
タリバンの厳しい戒律ならそれなりの秩序を構成できるかも知れない。
逆に日本にタリバン並みの厳しさを導入したら、どれだけの人に死刑宣告が下ることやら。
56 :01/10/20 09:39 ID:6MqM9s32
>>54
パイプラインの敷設も頓挫したし、
本当に自国と正反対の位置にある
全くどうでもいい国だったんだよね。
ビソラディソを匿うまでは。
57 :01/10/20 09:40 ID:3xFXvSW/
>47
ラディンをわたさないと言ったとたん、アメリカから
経済制裁かけられて、人がバタバタ死んで、
おまけに国際社会から認知されず、それしか怒りを表す術が
なかったんじゃないの?

わたしも心情的には仏教徒だから、腹がたったが
大仏壊されるまで、アフガニスタンをほっておいた我々にも
いくばくかの問題があると思わない?
雑誌でイラン人の映画監督が
「バーミヤンの大仏は世界のアフガニスタンに対する無知を
恥じて倒れたんだ」っていってた。
無知というのはアフガンの貧困と飢餓にたいする無知です。
仏教徒が多い日本人には理解しがたいかもしてないけど、
地元の人間のこういう意見も心にとどめなければいけないと思う。
58:01/10/20 09:44 ID:YGGMT0se
>>41 >>45
敵を知り、己を知らば百戦危うからず

この言葉を贈ろう。ちなみに>>41が誰なのか、興味のある人はいません。
59バカよさらば:01/10/20 09:44 ID:971ZuC6s
>>50
戒律の厳しい宗教はどこにでもある。
日本にも宗教はある。
なんで最近の日本人ってこんなバカばっかりなの?
もう厭きた。日本はマスコミも国民も半分はバカ。おわり。
60 :01/10/20 09:46 ID:VM1t051I
>>57
餓死者が出るほどの状態なら、女性にも鍬を持たせて農耕
させればいいじゃん。
タリバンが率先して、少子化奨励すればいいじゃん。

手前勝手な社会作ったからだろうがと問い詰めたい、小一時間問い詰めたい
甘えるなよアフガン人
61日本人:01/10/20 09:47 ID:971ZuC6s
>>57
バカが勝手に日本の宗教を作るな。日本は神道の国だ。
62 :01/10/20 09:48 ID:YDWsHnx6
>>61
63:01/10/20 09:48 ID:YGGMT0se
>>61
>>58は読んでくれたかな?
64:01/10/20 09:50 ID:YGGMT0se
>>60

Misaki?
65 :01/10/20 09:59 ID:AdGWOx15
ラディンを渡すって言ったのをブッシュが拒否したと言われてますが。
66:01/10/20 10:02 ID:YGGMT0se
自爆テロ以前からラディン引き渡し交渉は行われていた。
サウジの皇太子がサウジ国内で裁いてはどうかと両方に提案したこともある。
ブッシュの真意がどこにあるのか推察するのは難しい。
67 :01/10/20 10:03 ID:VM1t051I
>>60
ちがうよん。なんでかあのネカマといっつもIDがおんなじに
なるんだよね・・・

おんなじプロクシ経由してるってことは、あのネカマはオレと
おんなじ社内ってことか・・・
68 :01/10/20 10:03 ID:6MqM9s32
第3国に渡されてもしょうがないじゃん。
あれは向こうの世論誘導戦略。
69:01/10/20 10:05 ID:YGGMT0se
>>67
それはお悔やみ申し上げる。
ところで、それらしき人物に心当たりはないか?
70はいはい:01/10/20 10:05 ID:3xFXvSW/
>>59 61
あなたが一番賢い。だからもう、わいて出てこないでね。
自説を披露せず、他人の揚げ足ばっかりとる人間に
議論する資格はない。
ちなみに私は日本人=仏教徒などと書いてない
日本人は仏教徒が多いとかいただけ。
711です:01/10/20 10:07 ID:OSWidRim
ああ、なんか自分の常識でしか考えられない人が多いみたい。

「豚肉おいしいのによ。何で喰わねーんだ?バカじゃねーの?」
なんて言ったって、
彼らにとっては豚肉を喰うほど不幸なことはないのよ。
わかる?

以前イランだったかアフガニスタンだったかで地震があったとき
当時の社会党がカップラーメン送ったんだと。
そしたらそれ喰った現地の人から「材料にラードが入っていると
は知らずに食べちまったよ!どうしてくれるんだ!もうアッラー
に見放されたよ!生きていても死んでも地獄だよ!」って文句が
あったとさ。

関係ないけどヒンズー教徒が狂牛病になったらシャレにならんだ
ろうな。
72:01/10/20 10:08 ID:YGGMT0se
>>68
まあ、サウジがアメリカに恩でも着せたかったのだろう。
ビンラディンは元々サウジの人間でもあるし。

>>70
同意する。人にバカと発言する者は発言した回数だけバカである。
73 :01/10/20 10:09 ID:VM1t051I
>>67
社員名簿にはそんな名前載ってない、ネカマだろうから当然だけど。
ちなみにここはシアトル郊外
74:01/10/20 10:12 ID:YGGMT0se
>>71
同意、および同情する。視野の狭い人間は生き方まで狭い。

>>73
もう一つ質問してもよろしいか?
兄弟、あるいは姉妹で入社している者はいないか?
75 :01/10/20 10:14 ID:VM1t051I
>>74
イナイよん。
76 :01/10/20 10:15 ID:gq7DgY1o
世の中奇麗事だけじゃあやっていけないんだYO!
77:01/10/20 10:17 ID:YGGMT0se
>>75
協力ありがとう。ちなみにシアトルでは今回のテロ騒ぎをどう感じているのだろうか?
78  :01/10/20 10:19 ID:VM1t051I
>>77
テロよりイチロですねこっちの関心事は
マリナーズ馬鹿ばっかりだからサ、それももう終わるけどネ
79:01/10/20 10:21 ID:YGGMT0se
>>78
イチローは日本でも大人気だ。ただ、ヤンキーズの前には厳しいようだが。
ところで、「新宿吾郎」という名に聞き覚えはないか?
8010です:01/10/20 10:22 ID:3xFXvSW/
私も1さんに同意。
アメリカって自分の国がスタンダートだとおもってるから、
他国の社会的、歴史的土壌に配慮しないよね。
もしくは自分の都合のいいように利用することしか考えていないんだよね。
そんで利用できないとキレル。
アメリカってタリバン発足当初は、女性差別も厳罰主義も黙認していたくせに
ラディンをタリバンが引き渡さないとみるや、いきなり経済制裁はじめたよね。
西側世界でテロリストであろうと、中東やアフガンでは
ラディンはイスラム世界の英雄。そんな人間を「ゲストをもてなす」ことが
美徳とされるアフガン人が引き渡せるわけないのに。
8178:01/10/20 10:23 ID:VM1t051I
>>79
すみません、知りません。

タリバン擁護派に怒られそうだし、スレと関係ないのでサゲ
82 :01/10/20 10:24 ID:os6NFJHy
麻薬生産するタリバン
売春婦を公開処刑するタリバン
少年を狂信者に偏向させるタリバン
ハザラ人を虐殺するタリバン
石仏を壊すタリバン
イスラム世界のほとんどが支持していないタリバン
リビアシリアイランですら支持しないタリバン
83:01/10/20 10:25 ID:YGGMT0se
>>81
同意。
真剣に考えている人もいるので、俺もここから去ろう。
ありがとう、>>1.
84 :01/10/20 10:26 ID:4WQn7kQJ
>>1
どうでもいいことかもしれませんが対談中にあるハザラ人に対する虐殺はタリバンによるものの方が「より」酷いです。
マザリシャリフ陥落時、パーミヤン陥落時など、タリバンの手によってハザラ人の民間人は何度も虐殺されています。
だからこそハザラ人は北部同盟の方に入ってるわけだし。
ハザラ人にとってタリバンは許すことのできない敵でしょうね。
85うぇーばー:01/10/20 10:27 ID:yc0vvJhy
アメリカには正義はない。
あるのは単なる実用主義。
目的を達成する役に立つか立たないかだけが
彼らの価値基準なので
聖人もテロリストも
資本主義も共産主義も
クラスター爆弾も援助食糧も
全て等価なものとして扱われますです。
86 :01/10/20 10:27 ID:zsZHBdaP
>>1

Copyright(C) 1999-2001 cogen co.,ltd.無断転載を禁じます。

http://jmm.cogen.co.jp/media.html
87 :01/10/20 10:28 ID:fJT8F3kt
1のメールマガジンを読んでタリバンに同情しましたが
82を読んで、やっぱタリバン最低だと思いました。

あはははははは
88:01/10/20 10:28 ID:O5LSGm4c
まぁね、タリバンを完全な「悪」というふうに報道されてるし。
そういう風に思っちゃえば、ほんとに何も余計な事考えなくて済むし。
かつて日本も、アメリカに完全な「悪」として原爆落とされた。
だけど、世の中に勧善懲悪なんて存在しないと思う。
でもタリバンを庇うような報道があったら、テロ容認か?って突っ込まれるもんね。
全部、アメリカの軍事行動がやりやすいように情報も操作されてるんだよね。
もしくはタリバンの悪事のみ誇張。
タリバン=テロリストじゃないのにね。
タリバンにしてみれば、国の英雄を(かつて一緒に戦ってくれた)
証拠も見せられずに黙って引き渡す、なんてできるわけないじゃん。
それでも交渉したいって言ってたのに、無視したのはアメリカだよね。
89   :01/10/20 10:29 ID:vqGuiKbh
ブサヨクは反米であればどんな素行だろうが問題にしません。
中国がチベットや東トルキスタンを「解放」し
文革でうん千万人死のうが、
ソ連が日本共産党を使って朝鮮戦争前後に武力闘争させようが
ポーランドやバルト三国を占領しようが樺太や千島を奪われようが
なんだっていいのです。
そんなブサヨクに死刑!
90  :01/10/20 10:32 ID:LtaoIvlP
どんな国交状態になろうが、外交官やスポークスマンを殺してはいけない。
テロ組織のスポークスマンでもアメリカや中国ですら殺していない。
それが今日の国際社会の常識なんだけど
タリバンは首都侵攻時にイランの外交官を気にいらないという
ただそれだけの事で虐殺しました。。
イランは激怒し戦争寸前までいきました。
そんなタリバンを可哀想だと思いますか?
91 :01/10/20 10:34 ID:LtaoIvlP
>>82で指摘した事すら「まあね」の一言ですませてしまう
>>88の頭の中味はアメリカ以外の国の悪事は全て些事に
すぎないようですね。
92 :01/10/20 10:36 ID:LtaoIvlP
真剣に考えている人もいるので、俺もここから去ろう。

真剣に考えれば考えるほどタリバンがいかにDQNな組織か
理解できたんですね。
もう発言しないでね。バイナラ。
93 :01/10/20 10:38 ID:8t4dzfac
>>82
麻薬は旧アフガン・ゲリラだよ。
ブッシュの仲間だよ。
それを追い払ったのがタリバンだよ。
94 :01/10/20 10:39 ID:G636JuJA
>>82
他はどうか知らないが、タリバンの麻薬生産疑惑はシロって話だ。
タリバンは去年からケシ栽培を禁止しており、これは国連も認めている。

いずれにせよ、テロ報復そのものに関係のないことばかりだ。
タリバン攻撃の理由は「国際テロ組織アルカイダを保護」している点だけである。
プロパガンダじみたもろもろの情報は文明人の無理解による部分も多い。
95  :01/10/20 10:43 ID:1j/reu2t
麻薬は旧アフガン・ゲリラだよ。
ブッシュの仲間だよ。
それを追い払ったのがタリバンだよ。

都合の悪い所は全て北部同盟におしつけるんだね。
タリバンはばんばん麻薬をつくっていたが、
在庫があまりすぎて製造を禁止したが、
販売自体は禁止されていない。
たんなる在庫処分で価格統制して市場の安定を図っただけ。
96 :01/10/20 10:46 ID:sovJ+AwF
>私も1さんに同意。
>アメリカって自分の国がスタンダートだとおもってるから、
>他国の社会的、歴史的土壌に配慮しないよね。
>もしくは自分の都合のいいように利用することしか考えていないんだよね。
>そんで利用できないとキレル。
これって、「アメリカ」を「タリバン」に置き換えても十分通用するな。

>西側世界でテロリストであろうと、中東やアフガンでは
>ラディンはイスラム世界の英雄。そんな人間を「ゲストをもてなす」ことが
>美徳とされるアフガン人が引き渡せるわけないのに。

おいおい、よくこんな出鱈目を臆面もなくでっち上げられるな。
ラディンはイスラムの英雄でもなんでもない(笑
シーア派の指導者もスンニ派の指導者もラディンはドキュンだと言ってるよ。

こいつはパキスタンで行なわれているでもが本当にパキスタン人によって
展開されてると信じてるんだろうな。
97  :01/10/20 10:49 ID:N8mU6A8F
>>96
各国原理主義デモがなんか裏のある事なの?
それは初耳。詳しく教えてくれ。
98 :01/10/20 10:50 ID:b4Jb86Pw

       ./"´:;;::;;;: ::::;::"ソヽ
       / ,ヘ〜-ー'´⌒``ヽ:ヽ
      / ノ 彡:三:三:三:ミ |: \   聞いて パレスチーナ
      | |. __,,;;ィ  t;;;;,,,_ :ヽ│    ちょっと 言いにくいんだ〜けど
       | |シ ,ィェァ') (.yェュ、 ミ| |    聞いて パレスチーナ
      !r、|  ''''''. | | ''''''  Y )
      ヽ{ ヽ. (r、 ,n)  /:: };ノ    あんま オレの言う事聞いてねぇと
       し}  : 、___二__., ;:::::jJ     ラディンの件 終わった時
        !、.:. ´ ..::::... `ノ::::ノ      どうなるか 解ってるんだろうな。
        _,〉、ゝ '""'ノ/:|
      __,,ィ';;;;ト `ニニ: ::..ノ|ヽ、_    聞いてねぇな ありがと
 -ー''''"";;;;;;;;;;;;ヽ \::::::::/ /;;;;;;;;;;;`''ー-、,,,,__       パレスチーナ
 ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ   ><  /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;"''
 ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ /|;;;jヽ、/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
99名無しさん:01/10/20 10:50 ID:s+yf03Gv
テレビの報道だけを信じて、その枠からはずれた意見を除外しちゃう人って
いるよね。もう頭でっかちで、自分の主観でしか物を考えられない。
一度自分が信じた情報だけを鵜のみにしちゃうって奴。
そっちの方が洗脳されやすくて、しかも怠惰な姿勢だと思う。
どの国、組織だって功罪はある。タリバンが完全悪な訳がないね。
あとタリバンとテロリストごっちゃになってない?
タリバンは第3国に証拠とひきかえに引き渡し、裁判をって言ってる。
それってとても国際的な意見だと思うなぁ。
100 :01/10/20 10:51 ID:1UJJOUka
>>95
旧アフガン・ゲリラって北部同盟?
アフガンの組織って二つだけ?
101       :01/10/20 10:51 ID:t/WoBG3M
>>99反米主義者や自称博愛主義者の脳内の妄想より
ほとんどの人はメディアの報道を信用するということです。
102   :01/10/20 10:51 ID:hdFyEHoc
>他はどうか知らないが、タリバンの麻薬生産疑惑はシロって話だ。
>タリバンは去年からケシ栽培を禁止しており、これは国連も認めている。

どこからの「話」だよ。ソースを明らかにしろ。
お前の脳内じゃないだろうな(w
政府が表向き禁止しておいて、その実、農民には栽培させるというてだろ。
北朝鮮だって「私たちは麻薬を輸出しています」とは言わんよ(w
ブレアは英国内のヘロインの80%がアフガン産だといってるぞ。
103 :01/10/20 10:51 ID:NfR0jbsT
金欲しいなら欲しいと書け>ペシャ会狂信者ども
104:01/10/20 10:57 ID:s+yf03Gv
>>101
戦時中は情報操作なんて日常茶飯事じゃん。
自分に与える情報が一方のテレビからの情報だけなんて、
知識欲がないんでしょうか。情報の大きさが全然違うってだけで
沢山報道された側が全て事実だと思ってるとしたら相当まぬけだよ。。
どっちの意見も聞いて、調べてみたいと思うのが普通と思ってたけど。

でも、そういう人が多いからこそ情報操作が簡単に行えるんだよね。納得。
105    :01/10/20 10:58 ID:lZQzfah0
旧アフガン・ゲリラって北部同盟?
アフガンの組織って二つだけ?

ざーと大筋をのべると
北部同盟に分類されるゲリラがムジャヒディンとしてソ連軍と戦った。
ソ連撤退後ナジブラ政権を崩壊させラバニ派のラバニ政権が
協議の結果できあがった。
当時の勢力で有力なのは
パシュトーン人主体のヘクマティアル派(現在壊滅状態)
とくに民族にこだわらないラバニ派
ウズベク人主体のドスタム将軍派(ナジブラ政権からの寝返り組)
にわかれていた。
パキスタンは当初ヘクマティアル派を支援していたが
劣勢になるとこれを切って
オサマ師主体のタリバーンをつくった
これが95年ぐらいから急速に膨張してアフガニスタンの
90%ちかくまで占めるようになった。
106  :01/10/20 10:59 ID:lZQzfah0
>>104
戦時中は情報操作なんて日常茶飯事じゃん。
>
それ以上に君たちのソースも何もない「憶測」なんか
相手にしていないんだよ。
107     :01/10/20 11:03 ID:7JHYRuwk
タリバンが優勢になると旧アフガンゲリラの諸勢力は
旧怨を忘れて同盟したこれが北部同盟。
内戦にうんでいたアフガン人はタリバンを救世主として
当初非常に歓迎した。
しかし、タリバンは首都を納め大勢を確保すると
次第に原理色を強め、
公開処刑や石仏破壊、外交官虐殺事件、マスード司令官テロ殺害など
急速に暗黒政治へと突入し、人心が次第にはなれていった。
108:01/10/20 11:04 ID:s+yf03Gv
>>106
例えば、>>1の情報を全て鵜のみにするわけじゃないけど
実際にカブールで仕事をしていた人のインタビューだよね。
それってただの憶測ではなくて、もう一方の意見だと思う。
片寄った意見もあるかもしれないけど、まるきり嘘ではないと思う。

「テレビ」で報道されれば全部真実で、後は全て憶測なんですか?
109 :01/10/20 11:05 ID:1UJJOUka
>>105
国土の三分の二な。
110     :01/10/20 11:08 ID:TZYDkH4B
>>97

各国については知らない。ただ、パキスタンに関しては報道されているのとはだいぶ温度差がある。
一言でいうと、あのデモは「西側報道陣に対するサービス」だってこと。
日本のテレビはパキスタンで2000人規模のデモ隊が行進しただけで
パキスタンでクーデターが起こるか?なんて間の抜けたことを言ってるけど、
あちらのデモは10万人とかを簡単に集めることが出来るのに「たった」2000人しか集まらなかった。
5000人収容のモスクがイスラマバードだけで何千とあるなか、
礼拝が終わってデモに参加したのは2000人。これを日本のメディアは「一大事」として報じている。
さらにまだ裏がある。
集会に参加していたやつらのほとんどは「トライバルエリア」からやって来た親タリバンのパシュトゥン人で
パキスタン人はほとんど加わっていなかった。
加えて、外国のメディアが去ったあとに開かれたデモは、100〜200人規模にさらに減少してしまった。

つまり、テレビで報道されている「反米デモ」は、現地住民の真情を反映したものではなく、
原理主義者がかけた「動員」と外国人メディアへの「アピール」の結果にすぎないと言うこと。
111           :01/10/20 11:13 ID:So/fbPGh
それは見方のちがいでしょう。
たとえば>>107で書いたけど当初非常に民衆に指示されているわけ
その要因はソ連撤退後も権力闘争で内戦が終わらずに厭戦感情が
国民に敷衍した事が大きい。しかし次第に統制色が強まり
人心が離れた事が大きい。
だからRAMAのような女性を中心とする反タリバン組織が
国内にも出来ているしね。
また

●タリバンの人々はとても真面目で、真剣に国民のために働いてい
る。

とも書いているが、真面目な人は裏を返せば余裕がないわけ。
冗談とか余裕が無いから厳格にやってしまう。
そういう純粋君が集まると
公開処刑や女性の就学、就労の禁止につながるわけ
イスラムではこんなの許容していないよ。
表だってはそんな事はしていないといっているけど
そら表だっていえんことをしているわけだよ。
どういう体質の「真面目さ」なのか考えてみたら?
その余裕のなさが石仏破壊など不寛容の精神につながっている
じゃない。
112>>101:01/10/20 11:13 ID:V5dOFESG
何でも「反米」「博愛主義者」「左翼」「テロの味方」
など二次元的でしかないレッテルを貼る事しかできないのかな?
物事は多面的な要素を持つものなんだよ。
君みたいに物事を二次元でしか見なければ、事態は全て簡単に見えるね。
113 :01/10/20 11:14 ID:b09zmy52
ムジャヒディン=北部同盟というわけではないですね。
北部同盟はムジャヒディン主要8派(だったかな?)のうち3派のみ。
ほかのパシュトゥーン人派閥はタリバン政権を構成していたりします。
つい先日タリバンから離脱したハリス派(タリバン政権に閣僚を何人か出してた)もヘクマティアル派の分派で主要8派の一つです。
ムジャヒディンの悪行を全て北部同盟に押しつけるのも情報操作です。
114110:01/10/20 11:14 ID:TZYDkH4B
「テレビの報道だけを信じて、その枠からはずれた意見を除外しちゃう人」が、
「一度自分が信じた情報だけを鵜のみにし」た結果、「洗脳され」、
パキスタンでは反米熱が沸騰している!と思いこむようになってしまわないことをいのる。
115誠実:01/10/20 11:17 ID:E3yNEcwt
>>1 本当のようだネ。タリバン悪くないネ。寧ろ、北部同盟のほうが非人道的みたい。
テロといっているけど、アメリカだって、戦争で何人ころしているの。
 過去にも、ベトナム戦争でたくさんの人を殺している。細菌が何だ。
 ベトナムでは枯葉材をバラまいたではないか。アメリカはアラブの国々でも、
勝手なことをしている。ラディンの気持ちはよくわかる。ラディンは、やられるのは
いつも我々アラブだといっていた。なぜアメリカが、他所の国に口出しをするのだ。
           つづく
116 :01/10/20 11:17 ID:Jio31qq2
タリバンがまともな政権だと主張してる人に訊きたいんだけど、
ハザラ人虐殺および少数民族弾圧についてはどうなのよ?
このスレでも前の方で言及してる人がいるけど無視されてる。
117      :01/10/20 11:18 ID:khBNERDg
>>110
つまり、_TVも何も信用せずに
ソースが何もない俺達反米思想の妄想を
何の疑問もいたがずに共有しろゴルアと
いいたいんだね。
なんかオウムや層化や強酸とよく似た主張だね
クスクス
118ナナシサン:01/10/20 11:19 ID:av4ed0j2
>本当のようだネ。タリバン悪くないネ。寧ろ、北部同盟のほうが非人道的みたい。

アフガン国内の少数民族にとってはそうでもないみたいだけど?
あと、無理矢理徴兵されてるタリバン政権下の若者にとっても。
119 :01/10/20 11:20 ID:5ofb23uP
そんなにまともでないことは確かでしょ。
テロと結びついている時点でもう許されない。
北とかイラク、イラン、シリアもそうだけど・・・。
ただ、アメの宣伝している様な連中ではない。
今アメが必死になて殺しているタリバン兵、こいつらはテロリストじゃないんだよなあ・・・。
120誠実:01/10/20 11:20 ID:E3yNEcwt
>>115のつづき
じぶんの国だけの利益しか考えていない。 アメリカはイスラエルを造った。
もとあったパレスチナは、暴力的に世界地図からかき消され、もといたパレスチナ人は
追い出された。こんなことが許されるであろうか。イスラエルをつくりたければ、
アメリカの国内に作ればよいのであって、なぜ、他所の国につくったのだ。
アメリカは自分勝手な、わがままな国である。他所の国に、自分の都合だけの
口出しをするなと言いたい。ラディンはアメリカを憎んでいるが、アメリカも
憎まれるようなことをしている。原子爆弾だって、使ったのはアメリカだけだ。
枯葉材をつかったのもアメリカだ。アメリカだって細菌をもっているではないか。
使うために持っているのだろう。たかが、ビル二つではないか。何を大げさに
いっているのだ。日本も日本だ。アメリカのことをほっておけばよい。支援など
しないで、自分の国を守るのが先決だ。わざわざ巻き込まれにいかなくていい。
アメリカは何とかかんとかいっては、戦争を他所の国でしている。戦争も自分の国内
ですればいい。テロ対策も自分の国内ですればいい。他所の国でテロ対策をして
ほしくない。テロ対策を理由に他所の国をつぶすなといいたい。横着極まりない行為だ。
121  :01/10/20 11:21 ID:khBNERDg
当のようだネ。タリバン悪くないネ。寧ろ、北部同盟のほうが非人道的みたい

ふ〜〜む9月にラバニ司令官をテロで虐殺したことが
人道的なんだ
イスラムでむち打ちで済む売春婦を公開処刑するのが人道的なんだ。
石仏を壊して特定の宗教を迫害することが人道的なんだ。
ハザラ人をぶっころすことが人道的なんだ
すばらしいご高説をありがとう!
122名無しさん:01/10/20 11:21 ID:V5dOFESG
パキスタンではイスラム原理主義の他にも国民の半数が今では
軍事行動に反対してるという報道もあるよ>114
NHKでもフジでもTBSでもひっそりやってました。
女性や普通の服装をしてる人もデモしてたよ(ひっそりと)

ムシャラフは国民の1割にすぎないと言ってるけどどっちが正しいのか
わからないところだ。
12397:01/10/20 11:21 ID:N8mU6A8F
>>110
詳しい説明ありがとうです。
なるほど・・・
124  :01/10/20 11:23 ID:khBNERDg
>>115
出た出たでましたね。
情勢が悪くなるとまた出たパレスチナへのリンケージ理論。
またタリバンの話をそらすんだね。
1251です:01/10/20 11:23 ID:OSWidRim
>>86

そりゃそうですよね。
何を眠っていたんだろう。

ということで、お詫びのメールを出し、ここの削除依頼をこれから
出します。

なんとなく活発になってきたような気もして(気のせいか?)残念
ですが...というか、議論中の皆様には大変申し訳ありませんが、
>>1 が間抜けだったということで許してください。
12610:01/10/20 11:23 ID:3xFXvSW/
>>96
>ラディンはイスラムの英雄でもなんでもない(笑
>シーア派の指導者もスンニ派の指導者もラディンはドキュンだと言ってるよ。

指導者レベルでそうであっても民衆レベルでは、それなりの
名声があると思います。パキスタンで一番多い名前は一時期
オサマだったというし、ソ連との戦いでもかなり
活躍したようだし、なにより彼は反米のシンボルでしょう。
ただのドキュンの金づるだったら、タリバンだってさっさと
見放していると思います。カブールノートにも人々がなぜ
ラディンを支持するのかいてあるし、これが現地の人によって書かれたもので
ある以上、無視することは出来ないと思います。
127  :01/10/20 11:24 ID:khBNERDg
>>110の話は初耳だけど
ソースはどこなんですか?
脳内ですか
128    :01/10/20 11:25 ID:khBNERDg
あ、聞いても駄目だったね。TVも新聞も
きみらは嘘ばかりついているそうだから
きっと脳内の「真実」がソースなんだね。
もう逝って良し
129  :01/10/20 11:28 ID:DGs0fHy3
>>126
その民衆のレベルがどの程度のものなのかね。
日本でもその辺のDQNやあばずれねーちゃんと
まともな教育機関を出たまっとうな企業人とでは
あらゆる事象に対する認識に雲泥の差がある。
パキスタンの底辺層が支持しているから
これは良いとかレベルが高いとかそうは思わない。
君が文中でも述べているように「それなり」の
支持しかないんだよ。
まっとうな層もかなり多いはずで、そんな人まで
果たして支持しているか疑問だね。
130名無しさん:01/10/20 11:28 ID:V5dOFESG
>>116
自分から見ればまともな政権だとは思ってないし、タリバン派でもない。
宗教国で、他民族国家となると問題は複雑だろうから、
過去の遺恨もあるだろうし、民族同士殺しあう事もあるんだと思う。

ただ、北部同盟時代の方がそれが多かったという事は事実だと思う。
言いたいのは、悪事だけがクローズアップされていると言う事。
タリバンだけが悪ではないと思う。メディアでは「悪」を倒す為に
アメリカと北部同盟が頑張ってるように伝えられているからね。

あと、アフガン(タリバン)に先進国の常識を押し付けてすぎているように
見える。
131 :01/10/20 11:29 ID:X78l/prV
どちらにも肩入れしたくないからマスコミの親米報道ウザイ。
みんなそうでしょ?
132 :01/10/20 11:30 ID:b09zmy52
>>121
ラバニちゃう。マスード。
まぁどちらかといえばラバニが死んでくれた方がよかった……
133 :01/10/20 11:31 ID:ayRIPhi2
>>105
それじゃ、オマルやビンラデインと聖戦士達が関係ないみたいじゃん。

少なくとも現在のタリバン指導者は元ムジャヒデインの戦士
は数十人。
オマルが片目なのはソ連の撤退前にロケット弾で被弾したものだ。
ムラー・オマルに次ぐ指導者ムラー・ハッサン・レーマニは
片足、片目、法相のトラビ、前外相ガウスも片目。
カブール市長のアブドル・マジドは片足で指2本が無い。

ソ連撤退後、ムジャヒデインは分裂抗争し、ムジャヒデインに参加
していたビンラデインもアラブアフガン義勇兵とともにサウジに帰国する。
ビンラデインはサウジで4000人の帰還兵の援助団体を設立した。
134  :01/10/20 11:31 ID:DGs0fHy3
悪事だけがクローズアップされていると言う事。
タリバンだけが悪ではないと思う。

あんたなあ、刑務所に入っている受刑者は善事もしたから
社会に野放しになると思うか?
悪事を実行したら刑務所。それは世の常識
タリバンだけが悪じゃないって
なんだよそりゃ(藁)
早い話が悪人なんだろ!
135   :01/10/20 11:32 ID:DGs0fHy3
まぁどちらかといえばラバニが死んでくれた方がよかった……

マスードが亡くなった原因はタリバン側のテロですよ。
つまり手段問わずにテロをいう手段を許容しているんですね。
少なくとも君は。
136 :01/10/20 11:33 ID:P5h/k4ti
総DQN=タリバン=北部同盟
13748:01/10/20 11:34 ID:wQ7RPz1+
>>131

なんで他の人の賛成を求めるのかね
ウザイのはお前だ
13810:01/10/20 11:34 ID:3xFXvSW/
>129
失礼ですが現地の特派員かなんかですか?
もしくはパキスタン在住のかたですか?
139110ではないが、、:01/10/20 11:34 ID:F46FK5Uw
>>117

>ソースが何もない俺達反米思想の妄想を
>何の疑問もいたがずに共有しろゴルアと
>いいたいんだね。

110はこれと正反対のことを言ってると思うが。
むしろ直情的な反米思想(このスレの大部分を占める)を諌めてる方だよ。

おちついてもう一度読みなおせ。
140   :01/10/20 11:35 ID:DGs0fHy3
でもソースが出ていないのは確かじゃない。
141:01/10/20 11:35 ID:aSVgfypr
>>131
そう!!

>>134
何の基準で善悪を判断してるの?
国家(政権)を握るところの悪事なんて、裏を返せば善事だよ。
勝ち組に入れば何人殺したって、英雄。
負け組に入れば悪人。個人と比べてどうすんの(w
142 :01/10/20 11:36 ID:X78l/prV
>>137
なんか生きてて辛いことでもあったの?
フラレたとか、、。まぁそんなにカリカリしなさんな。
143 :01/10/20 11:38 ID:5ofb23uP
暗殺なんてアメもイスラエルもパレスチナも皆やってんじゃん。
アメはテロと直接関与のないオマルをミサイルで殺そうとしたし。
144  :01/10/20 11:38 ID:N8mU6A8F
アメリカは建前だけとしても、テロ撲滅の為の治安活動としての
国際慣例逸脱行為を今行ってる。
タリバンは建前だけとしても、国内の早期治安回復の為の治安活動
として弾圧、圧政を行ってる。

同じやん。
145 :01/10/20 11:39 ID:RAYBL/qK
国家(政権)を握るところの悪事なんて、裏を返せば善事だよ。
勝ち組に入れば何人殺したって、英雄。
負け組に入れば悪人。

早い話がタリバンが何をしようがアフガニスタンでは勝ち組だから
許容範囲なのかい
146   :01/10/20 11:41 ID:RAYBL/qK
暗殺なんてアメもイスラエルもパレスチナも皆やってんじゃん。
アメはテロと直接関与のないオマルをミサイルで殺そうとしたし。

あほか。アフリカの大使館をテロったからだろ。
その原因は湾岸戦争。
じゃあその湾岸戦争をおこしたのはフセインだろ
全部連中の逆恨みだろ。
147 :01/10/20 11:41 ID:fJT8F3kt
アフガン国内でドンパチやってりゃいいものを・・・・
タリバンがほぼ全土を掌握したのってパキスタン軍がタリバンに
参加してたからだろ。アメリカが介入したからっていまさら
内政干渉とはw

マスードも「外国に助けてくれとは言わないが、パキスタンがタリバンを助けるのだけは勘弁しろ」
みたいなことを言ってた。
148 :01/10/20 11:42 ID:5ofb23uP
>>146
>アフリカの大使館をテロったからだろ。
オマルがか?
1491です:01/10/20 11:43 ID:OSWidRim
削除依頼出すと言いつつ最後に。

だれも無条件で「タリバンまとも〜!」なんて言ってないっしょ?
どれも相対的に・・・ということだと思うけど。

仮にテロがなかったとしても、このままずっとタリバンでいけるのか?いつか変わらないと駄目なんじゃないか?
という気はします。


あと、少なくとも私は報道されてることだけじゃなく、長年現地でタリバンを見てきた人の話も同じ比重で考えたい。
そうすると
「はたしてタリバンを追放してそれで済むのか?」
「タリバン後のアフガニスタンはどうなるのか?」
「下手したら新たなテロ要因を作らないか?」
などなど、いろいろな疑問が出てきます。

決して「タリバン追放!」「万歳!」「万事解決」ではないですよね。


もう1つ、ざっと読んだだけだけど、「原理主義」のなんたるかを理解しないで書いてる人多いみたい?
ひょっとしたらキリスト教の原理主義に喩えると少しはわかりやすくなる(かも知れない)と思うんだけど、
「(学校で)進化論なんか教えるな!」
「輸血は絶対駄目!」
ってのが聖書を一字一句厳密に守るキリスト教の原理主義の人たち。
これのイスラム版がイスラム原理主義。
全然わからん?
ごめん。
150 :01/10/20 11:44 ID:mNehUQC6
>>1
遠い中近東の煩瑣を極める政治状況のタリバンをなんだと思ってんだよ!
弱者の自分と重ねあわせて考えんじゃねーよ。

アニメでも観てるつもりか?
15148:01/10/20 11:44 ID:wQ7RPz1+
>>142

どこが親米報道なんだかね。
普通に考えれば米国に同調するだろう?
違うなら自分の意見をうかがいたい
15248:01/10/20 11:45 ID:wQ7RPz1+
>>144
違いが分からないあなたは・・・
153      :01/10/20 11:45 ID:5ESxgQLb
原理主義者はネットワークで繋がっている。
左翼過激派が「細胞」とよばれる行動単位で
作戦ミッションに応じて分離、合体を常時行っているのと
同様だ。
本人は上層部で関与している。
ネットワークを形成し、イスラムに敵対するものすべてに軍事、テロ、
など手段を問わない。
いわゆる反権力主義者の詭弁は通用しない。
154a:01/10/20 11:45 ID:aSVgfypr
>>145
違う違う、善悪なんて表裏一体でわからないって事。

現にアメリカは正義の名の下に空爆を行うでしょう。
(アフガン前も沢山そうやってやっていた)
だけど冷静に見たら、どこの国が悪くて、良くて、なんて
ほんとにわからない。長い歴史からみれば、結局勝った国(政権)
が英雄として教科書にのるんだよ。
でも、事実はどうなのか?って事。
1551よなんだそれは:01/10/20 11:47 ID:5ESxgQLb
削除依頼出すと言いつつ最後に。

何これ?議論が劣勢になると「無かった事にするの?
すごすぎるね・・・・・
156   :01/10/20 11:48 ID:5ESxgQLb
違いが分からないあなたは・・・

要は君の妄想に他人を同調させるなッてこと。
157a:01/10/20 11:48 ID:aSVgfypr
>>151
世界でも、ノーベル賞とった知識人とか、(多数)
名高い宗教家とか、そういう人がアメリカの姿勢に疑問を投げかけてるよ。
158  :01/10/20 11:50 ID:fJT8F3kt
>>世界でも、ノーベル賞とった知識人とか、(多数)

ここ笑うトコ!
159 :01/10/20 11:50 ID:/fn1gqw3
>あと、少なくとも私は報道されてることだけじゃなく、
>長年現地でタリバンを見てきた人の話も同じ比重で考えたい。

なぜ、報道されている被圧迫民族のハザラ人の意見を尊重しちゃいけないの?
少数民族の虐殺なんてそれだけで政権の正当性を問題にするのに十分じゃん。
160a:01/10/20 11:51 ID:aSVgfypr
>>151
今の報道が親米報道でなければなんなのだろう。
あんなテロの場面何回も映像で見せられたら同調する気持ちもわかるけど
民間人を殺すのなら同じく向こうの映像も沢山流せと思う。
明らかに報道規制が(得にアメリカでは)かかってるよ。
161         :01/10/20 11:52 ID:A0dSKgKR
>>157
大江氏はノーベル文学賞を受賞し、対米批判を繰り返しているが
同じサヨクの本多氏にその豹変する姿勢を攻撃されているよね。
賞をとった数や名声で発言の重さを量るなら
空爆のミッションをおこなったアメリカ派の知識人の
経歴もそうそうたる者だよ。
君の逝っていることはそれこそ片方から見た視点だね。
まあ意図的なものだとは思うけどね。
162名無しさん:01/10/20 11:52 ID:W2bmW173
>ノーベル賞とった知識人とか、(多数)

ゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラ

そういや、イスラエルの外相もノーベル*平和賞*受賞者だったな。
163 :01/10/20 11:52 ID:f2IhLNX2
だから北部同盟時代の政権なんて存在しない。
存在したのは一年間だけのムジャヒディン主要8派の連立だけ。北部同盟はこのうちの3派にすぎない。
以後アフガニスタンは軍閥同士の内戦状態に陥った。
このときの内戦状態を北部同盟時代というんだったら、
いまタリバンを構成している旧ムジャヒディンのパシュトゥーン人の派閥の責任も問われるべき。
だいたいハザラ人の虐殺とかカブールへの無差別攻撃をやったのはタリバン構成の一要素である旧ヘクマティアル派が中心。
(首領のヘクマティアルだけは、ほとんど組織がタリバンに吸収されたのちに北部同盟に降伏したので所属だけは北部同盟になっているが、実際にはタリバンの捕虜になってイランに出国したあげくいまはタリバンの支援活動を行なっている)

まぁラバニ・マスード派のカブール占領時代も決していいものとはいえないし、ドスタム派のカブール入城時の略奪などもあるから
現北部同盟も決して無罪などとはいえないが、とりあえず「旧ムジャヒディン=現北部同盟」ではないということだけ。
164 :01/10/20 11:52 ID:X78l/prV
じゃぁアメリカも先住民大虐殺してるから正当性は問題だね。
165  :01/10/20 11:53 ID:A0dSKgKR
>>159
なぜ、報道されている被圧迫民族のハザラ人の意見を尊重しちゃいけないの?

簡単じゃない彼の「主張」を貫く上で都合が悪いからだよ。
言葉でどういようとそれが本音だよ。
166  :01/10/20 11:54 ID:N8mU6A8F
ワイドショーなんか完全に凶悪殺人犯!って感じでラディン扱ってるね。
167 :01/10/20 11:55 ID:inTuunnw
>民間人を殺すのなら同じく向こうの映像も沢山流せと思う。

おいおい、ニュースステーション見てないのかよ、ニュース23見てないのかよ。
いっくらでも流れてるだろ。
168 :01/10/20 11:56 ID:P5h/k4ti
まったく、戦争報道なんて話一割で聞いとけよ。
169     :01/10/20 11:56 ID:49kI37Fu
ノーベル賞発言の旗色が悪化すると
>>163のようにいきなり「だから」になるんだね。
「だから」は前の発言を受けての接続詞なんだけどね。
なにがどう「だから」なんだろうか。
使い古されたディベートテクニックは恥をかくよ。
170    :01/10/20 11:57 ID:49kI37Fu
おいおい、ニュースステーション見てないのかよ、ニュース23見てないのかよ。
いっくらでも流れてるだろ。

だから妄想している人たちは都合が悪い映像は脳内処理されて
なかった事になるんだよ。
171  :01/10/20 11:57 ID:N8mU6A8F
とりあえず言えることは、親米派の一部は他人を小馬鹿にしながら
自説を吹くという共通点が見られる事位だな(藁
172      :01/10/20 11:59 ID:oCO+3wIt
とりあえず言えることは、反米派のほとんどはまっとうな意見を認めずに
脳内妄想を垂れ流すという共通点が見られる事位だな(藁
173あのー。:01/10/20 12:00 ID:aSVgfypr
>>169
>>163とは別人なんですけど。
あなたこそ発言者をよくみてから発言しなよね。
人ひとりそれぞれの意見があるのに「反米」とかそういう
カテゴリーでいっしょくたにしてしまうから、全部の
意見を同じにとってしまうんでしょう?
174 :01/10/20 12:00 ID:inTuunnw
>とりあえず言えることは、親米派の一部は他人を小馬鹿にしながら
>自説を吹くという共通点が見られる事位だな(藁

小馬鹿にされた当人ですか?(ワラ
175 :01/10/20 12:01 ID:zXdr7WZE
タリバンがアフガン人を虐殺をしているところを見たこと無い
同じにタリバンがアフガン人に施しをしているところも見たこと無い
情報操作というが操作している情報が多すぎて信用できない
一部のアフガンに携わった人達の話は真実なのだろうが視点が低い
176 :01/10/20 12:01 ID:ngSM004K
テロで5000人以上のアメリカ民間人が犠牲になった事実は厳然と残る。
177  :01/10/20 12:01 ID:N8mU6A8F
>>172
それはどっちの側も一部に居る。
対するに他人を小馬鹿にしながらってのは親米側にしか見られない
行動だね。
17810:01/10/20 12:02 ID:3xFXvSW/
>>129
返事がないとうことは現地特派員でも、現地在住のかたでもないんですね。
だったらエラソーに地球の裏側みてきたようなこといわないでください。
110にかいてあるあなたの文章のソースとおぼしきものを昨日私も
議論板で見ました。
つまり、私もあなたも現地の人々情報をあてにしなければならない点はおなじです。。
なのになんでカブールノートにもかいてあることを
「それなり」のものとして扱われなければならないんですか。
あほらしいので落ちます。
179   :01/10/20 12:02 ID:oCO+3wIt
小馬鹿にされた当人ですか?(ワラ

ノーベル賞君かもね。
180 :01/10/20 12:02 ID:ayRIPhi2
2chの連中は馬鹿で議論になんてならんから、
他人の意見に反論せず自分の違憲だけ言えばいいのだ。
何を言われようがまともに反論する必要はない。
181    :01/10/20 12:03 ID:oCO+3wIt
>>178
一言でいえば捨てぜりふを吐いてさようならですな。
182  :01/10/20 12:03 ID:fJT8F3kt
ラディンは元々アメリカに宣戦してるんだから殺されても文句
言えない。それをかくまうタリバンも同じだろ。

でも宣戦するなら対抗できる実力を身に付けてからにしろよ〜
これじゃあイジメみたいで見てて気分悪い
183名無しさん:01/10/20 12:04 ID:aSVgfypr
>>177
そうかも。罵倒しながらでないと意見が言えないんだね。
18448:01/10/20 12:04 ID:wQ7RPz1+
>>156
意味不明だ

>>157
アホですな

>>160
あのね、では公平な報道がタリバン支配地域でできるのかな?
あとな、米国でも戦争反対デモの放送はしているんだけどね。

>>171
かわいそうな奴だな。お前は報復を否定しているなら代案を出すべきなんだがね。
185  :01/10/20 12:05 ID:N8mU6A8F
>>179
ちがうぞ。IDちゃんと見てくれよ。

まぁ>>180に同意。そもそも議論にはならない場所ではあるので
どっちの側もまともな議論なんて求める方が間違いなのかもしれない。
186      :01/10/20 12:05 ID:oCO+3wIt
自分の違憲だけ言えばいいのだ。

ふむふむ
なんでも違憲にしてしまう
左翼君の発言だからそれなりの「意見」でしかないな。
きっと普段違憲というキーワードを常時つかっているもの
だから自然とうちまちがえたんだね。
187のりお:01/10/20 12:05 ID:La2OOmEW
1に激しく同意!
タリバンは正義の軍隊!
北部同盟はドキュソ軍団!北部同盟こそ悪玉!
北部同盟とそれに加担するものは名乗りでよ!
その人たちには正義軍タリバンによる制裁が待っているであろう!
18848:01/10/20 12:05 ID:wQ7RPz1+
>>177に同調する>>183もアホですな
189 :01/10/20 12:05 ID:5ofb23uP
ラディンとタリバンの関係は気になるね。
タリバンがラディンを支援している、というより、
ラディンはタリバンを利用しているような気が・・・。
190:01/10/20 12:06 ID:R+RggW3/
反米でも親米でもないけど
>>48が一番阿呆カモ
19148:01/10/20 12:07 ID:wQ7RPz1+
>>190

なんでもないなら何も言わなくてよろしい
19248:01/10/20 12:08 ID:wQ7RPz1+
というか親米報道を批判して何になるのか分からないな
193:01/10/20 12:09 ID:R+RggW3/
だって>>48は暗に「自分が正しい!」「自分が正しい!」って事を
誇示しようとして他人の意見なんかこれっぽっちも(ほんとに)聞いてないね。
朝からずっと2ちゃんに粘着して、コワイヨ
誰が正しいかなんてわからないのに、見てると議論にすらなってない
上で書いてあるように罵倒して自分の主張を押し通してるだけだ!
194      :01/10/20 12:10 ID:iC1f6/Be
きっと脳内の妄想と現実が全然ちがうのが許せないんだよ。
だから基地○は相手にしてはいけないのです。
デンパ板にいけっつーねん。
同類と話せよ。
195 :01/10/20 12:10 ID:X78l/prV
>>190
激しく同意。書こうとしたら書いてあった。
48は馬鹿。
196 :01/10/20 12:10 ID:FIzdfMrX
48=美咲ですよ
197   :01/10/20 12:11 ID:iC1f6/Be
上で書いてあるように罵倒して自分の主張を押し通してるだけだ!

それは脳内実況放送中の妄想君達だろ。
19848:01/10/20 12:11 ID:wQ7RPz1+
といいながらも、依然として親米報道を批判して
どういう意味かも示せない。
199あはは:01/10/20 12:12 ID:3Az0Mp/X
アメリカは同じこと繰り返すからねー
終戦後、北部同盟も裏切られてアメリカにテロおこすだろうよ
20048:01/10/20 12:12 ID:wQ7RPz1+
>>196

いるね、いつも誰かだと決め付けたがる常連づらしてる奴
201名無し:01/10/20 12:12 ID:vx86WRRX
>☆

同意。これじゃ議論にもなってない。
>>192を見ろ。横暴かつ傲慢このうえない。
20248に同意:01/10/20 12:12 ID:iC1f6/Be
そうそう、話そらして個人攻撃に走っているよね。
あんたの方が正しいぞ。
俺は支持する。
203 :01/10/20 12:13 ID:X78l/prV
>といいながらも、依然として親米報道を批判して
>どういう意味かも示せない。

?????。過去レス読みなよ。脳内で完結してんじゃねーよ。
20448:01/10/20 12:14 ID:wQ7RPz1+
>>202

そうだろう?
いまだに米国批判している連中は未だに具体的な意見を言わない。
テロに対してどうしたらいいのかを。
20548に同意:01/10/20 12:14 ID:iC1f6/Be
脳内の実況中継を否定された事を逆恨みして
48の個人攻撃はやめましょうね。
206名無し:01/10/20 12:14 ID:vx86WRRX
>>200
決めつけるのは君の常套手段だろうが
自分のレスみてみろよ(藁
207  :01/10/20 12:15 ID:N8mU6A8F
莫迦だサヨクだ辻本だキチガイだ妄想だ・・・と、
言いながら人の話を聞かないのは個人攻撃・・・ではないか。
対論封じにしてももうちょっと他に手もあるだろうにね。
208 :01/10/20 12:15 ID:ayRIPhi2
退屈しのぎにここにきてるが、ほんと馬鹿が多いな。
現実世界で光があたってないからって、
こんなところで自尊心を満たそうとするなよ。
20948:01/10/20 12:15 ID:wQ7RPz1+
>>203

報道批判はいいからさ、どうしたらいいのかを示してほしいな。

>>201
>>192をみて横暴とうけとる君の読解力はひどいものだ。
21048:01/10/20 12:17 ID:wQ7RPz1+
どうでもいいが、親米報道批判者諸君。
報道は米国に変更しているかもしれん。
それでいいよ。それでテロに対してどうしたらいいんだい?
まさか米国の報復攻撃を肯定しないだろうな
211さらしあげ:01/10/20 12:17 ID:X78l/prV
>>204=48

137 :48 :01/10/20 11:34 ID:wQ7RPz1+
>>131

なんで他の人の賛成を求めるのかね
ウザイのはお前だ

オマエモナー。
212202:01/10/20 12:17 ID:tGi66Y7W
そのとおり
別スレで書いたんだけど
タリバンに対し武力攻撃以外の効果的なオプションを
具体的に示してくれと再三かいたんだけど
無視するか、あるいはどどのつまり
対話路線を主張するばかりでさ、
そんなの確信犯の彼らに何の効果もないという事が
なぜわからんのだろうか。
話そらしてタリバンは悪くない
アメリカが悪いというだけでさ
タリバンの所業を指摘すると
タリバンだけが悪じゃないとか
また主張するんだよ。
当初の主張と全然ちがうんだよね。
話にならん。
213名無し:01/10/20 12:18 ID:vx86WRRX
>>204
ここはテロに対して具体的な意見を出すスレじゃないよ。
元々反米とか親米とかじゃなくて、両方の意見を聞きたいという
人がいるのに対して、君が反米だ親米だ持ち出してるんだろうが。
ただ反米を罵倒したいのならそういうスレッドいったら?
いっぱいあるんだからさ。
21448:01/10/20 12:18 ID:wQ7RPz1+
>>207

わかった、わかった、サヨクだの辻元だの言わないから(言ってないが)
>>210にどう答える?
215 :01/10/20 12:18 ID:FIzdfMrX
>>210
報復攻撃を肯定否定持ち出すと
どっかのスレみたいに無限ループになるよ
不毛だからやめとき
216  :01/10/20 12:19 ID:N8mU6A8F
>>212
確信犯って何の?
217 :01/10/20 12:20 ID:5ofb23uP
>>210
もうそういうのよそうぜ。批判者に対して「じゃあどうすんだよ?」って絡むのは。
21848:01/10/20 12:20 ID:wQ7RPz1+
>>212

効果的オプションを示しもしないで、話にならん、かね。

>>213
親米と言い出したのは213以前のことだけどね。
219202:01/10/20 12:20 ID:tGi66Y7W
わかった、わかった、サヨクだの辻元だの言わないから(言ってないが)

いってないよねえ。このスレのいつどこにあるんだ
辻元のつの字でも出たのか
捏造はいかんよ。
東北の某研究所にでも勤めたら?
220名無し:01/10/20 12:20 ID:vx86WRRX
>>207
同意。自分がやっている事は当たり前で
他人に指摘されると「決めつけだ!」と怒り出す>>48は阿呆
221  :01/10/20 12:20 ID:N8mU6A8F
>>214
それ俺が詳しい話し教えてって聞いて>>210が教えてくれた奴じゃん。
ちゃんとスレ読んでる?
222221:01/10/20 12:21 ID:N8mU6A8F
うわ恥ずかしい。221は俺の大間違いでした。莫迦だけは当たってるわ(藁
22348:01/10/20 12:22 ID:wQ7RPz1+
>>217

代案なき批判は無意味だということに気づかないか。
224 :01/10/20 12:22 ID:uu7qahAl
反米派が絶対に答えようとしないのは、タリバンの少数民族虐殺と報復攻撃に変わりうるオプションの提示だな。
225202:01/10/20 12:22 ID:tGi66Y7W
確信犯って何の?

ラディン秘匿をはじめとする欧米諸国へのテロ活動
麻薬、石仏破壊。
確信犯でしょ。
22648:01/10/20 12:23 ID:wQ7RPz1+
>>220
言いたいことはそれだけか?
227  :01/10/20 12:24 ID:N8mU6A8F
>>225
麻薬は違うって話らしいよと誰かが言ってたが真偽の程は
わからないので答えようもないが、テロは違うだろ。
石仏破壊は確かに宗教的横暴。
でも空爆の理由にはならんよな。
ラディンは引き渡すって言ってるぜ?
22848:01/10/20 12:25 ID:wQ7RPz1+
結局、親米報道批判が何の意味があるのかと報復攻撃に代わる効果的
オプションについては何もなしかね。個人攻撃していれば気が済むのは
小学生なみだな(w
229>>48:01/10/20 12:26 ID:sVSxAfsy
48の言ってる事って、誰かの受け売りみたいで恥ずかしい。

>代案なき批判は無意味だということに気づかないか。
だって。

タリバンの人も可哀想かもっていうこのスレで、代案だせ代案だせって
何の代案?話の摺り替えだよ。48のスレじゃないよ!
そういうのは報復反対、賛成スレでやればいいじゃん。
そこだと本格的に論破されるのが恥ずかしいのかなぁ?
230  :01/10/20 12:26 ID:N8mU6A8F
>>228
小学生並みという単語もメモしておこう。
231202:01/10/20 12:27 ID:I0UwXAoG
いつ引き渡したんだ?
言う「だけ」だろ
状況を立て直すための時間稼ぎ
とも考えられる。
第一、そこまでタリバンが譲歩しはじめたのは
武力攻撃のたまものだろ
交渉「のみ」だったら相手にもしてくれていないだろ
23248:01/10/20 12:27 ID:wQ7RPz1+
といいつつなんら具体的なことを言えない>>229>>230
233 :01/10/20 12:28 ID:FIzdfMrX
親米報道のメリット>親中・韓よりマシ
234US:01/10/20 12:28 ID:MvcbH1h0
>>228=48
お前が罵倒ばかりして自分の主張を押し通してるだけだから
議論になってねえんだろっつーの。
235  :01/10/20 12:29 ID:N8mU6A8F
>>231
空爆開始前から交渉上言ってたじゃんタリバン。
単にブッシュが聞かなかっただけだし。
時間稼ぎって良くおばさんコメンテーター言うけど(藁
時間稼ぎかどうかなんてどうやって判断するの?
23648:01/10/20 12:29 ID:wQ7RPz1+
>>229

1
可哀想だと思うけどどうよ?

2
そうだ、かわいそうだ

で終わるな
237202:01/10/20 12:29 ID:I0UwXAoG
空爆の理由はアルカイダも秘匿しているから、
じゃあ証拠は?となるだろうが、
アルカイダの広報マンが飛行機テロは続けると
いっていたぞ。
普通同時テロの事をさしているんだよ。
じゃあどこでやったということになるねえ。
まさか、TVの会見をみていないソースくれという
人はいないよね。
ニュースで向こうの報道官自身が逝っていたんだから
実際認めて居るんだよ。
十分攻撃されるにたる理由だろ
23848:01/10/20 12:29 ID:wQ7RPz1+
>>234

そういう指摘は話が先に進まないね
239..:01/10/20 12:31 ID:mpAivUpV
>48あんたはえらい、かしこい、頭もいい、洞察力もある、弁も
立つ、ごりっぱ、人格者、素晴らしい御方です。

それにしても米はやりたい放題だねぇ・・タリバンかわいそ。
240はぁ。。:01/10/20 12:31 ID:I4A+2eVx
48がいる限りスレはダメになっていく一方のようです。
無視、もしくはいなくなったらまた議論すればいいのでは・・・
241202:01/10/20 12:31 ID:I0UwXAoG
>>235
そのおばさんコメンテーターとやらと君の発言の
どちらが説得力あるんだい。
24248:01/10/20 12:31 ID:wQ7RPz1+
>>239

皮肉はいいんだけどね。
243  :01/10/20 12:31 ID:N8mU6A8F
>>237
アルカイダの広報マン?が言ってたのは空爆への報復として
テロすっかもよって事であって、WTCテロは否定し続けてない?
244 :01/10/20 12:32 ID:uu7qahAl
どっちかというとタリバンの方がやりたいほうだいだけど。
245  :01/10/20 12:33 ID:N8mU6A8F
>>241
俺の説得力の話なんかしてないよ。
口だけとか時間稼ぎとかって「そうに違いない」って君の思いこみ
じゃないの?って事。どうやって時間稼ぎなのかどうかを判断する
のかを聞いてる。
246202:01/10/20 12:33 ID:qj9C9LbX
だからどうして武力攻撃の代案を示さないのかな?
かわいそうだけの論議じゃない。
ではそのかわいそうの対象になっているタリバン自身の
所業は無視しているよね。
>>240
つごうの悪い人がいなくなったら議論するというのは
なんじゃそりゃ・・・・
24748:01/10/20 12:34 ID:wQ7RPz1+
>>241

条件付きの引渡しでは話にならなかったね。
条件にこだわったタリバンは、ラディンをかくまった時点で
運命は決まったね。
248239:01/10/20 12:36 ID:mpAivUpV
>>242>48さん 皮肉ではありません、議論する気も有りません。
>>240 同意
249  :01/10/20 12:36 ID:N8mU6A8F
>>247
条件って「証拠提示」と「イスラム法廷」だよね。
証拠提示は無くてもいいよって妥協したし、イスラム法廷は
只の中立の第三国でならって妥協したよ。
国内の反発を考慮すればぎりぎりの妥協だし、国際慣例上
至極真っ当じゃないの?
250これ以上は虫するけど:01/10/20 12:37 ID:z6KUcTLK
>>236
それで、タリバンの功罪や報道を巡る是非に話が発展してるわけでしょう。
でもだからって誰もテロを容認してるわけでも
報復反対!と言ってるわけでもないでしょうに。
そういうスレ行けっつってるんだよ。
48は自分の考えと違う者を罵倒して主張を押し通したいだけだろ。
論破とも違う、ただの阿呆だ。
スレを荒らすな、お前がいなくても話は進むから。
251202:01/10/20 12:37 ID:tVWw9Jq2
>>245のような話をしていないじゃない
>>235
時間稼ぎって良くおばさんコメンテーター言うけど(藁
時間稼ぎかどうかなんてどうやって判断するの?
と君自身がいっているじゃない。
俺一人の考えじゃないだろ。
じゃあどうして君はそこまでタリバンをかばうの?
いつ引き渡すの?
具体的な場所、時間の提示は?
オサマもラディンも所在つかめないとタリバンは言明しているのに
急に引き渡せるのはなぜなのかな?
教えて。
252名無し:01/10/20 12:37 ID:QIGgNVKM
>>243
否定も肯定も最近はしてないと思われ。
でもスポークスマンは「飛行機テロが今後も『続く』だろう」って言ってたけどね。
25348:01/10/20 12:38 ID:wQ7RPz1+
>>249

第三国って、意外とどこにするのかきわめて難しいと思う。
254 :01/10/20 12:39 ID:E9uFHRWf
そうか?
25548:01/10/20 12:39 ID:wQ7RPz1+
>>250
無視するのは構わないが、すでに話は進み始めてるがね。
256 :01/10/20 12:39 ID:X51cD+6+
214 名前:213 :01/10/20 12:02 ID:fFGjQToc
先程お願いしましたが、まだ削除されていません
事実無根です
早急に削除して下さい
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/company/997171282/699


215 名前:削除屋三太郎 ★ :01/10/20 12:09 ID:???
>>213-214

http://www.2ch.net/guide/adv.html#saku_guideに
>法人・公的機関の取り扱い
>原則放置
> 法人・企業については、社会・出来事カテゴリ内では、批判・誹謗中傷、
>インターネット内で公開されている情報、インターネット外のデータソースが不明確なもの、は全て放置です。

とありますので、放置とさせていただきます。


216 名前:213 :01/10/20 12:21 ID:fFGjQToc
>データソースが不明確なもの、は全て放置です。

データソースが不明確だからこそ削除するべきではないでしょうか?
2CH側で調査して頂き、真偽が確認できるまで一旦削除して頂けませんか?
もし真実であるというなら文句はいいません


217 名前:213 :01/10/20 12:23 ID:fFGjQToc
書き込みが真実であると判明してから復帰させるわけにはいきませんか?
その曖昧な状態で掲載され続ける側の痛みがわかりませんか?
257202:01/10/20 12:39 ID:tVWw9Jq2
>>249
米国の法廷で裁くと主張しているだろ。
アメリカ側は
なぜイスラム法廷なんだ。どうせ無罪だろ
258  :01/10/20 12:39 ID:N8mU6A8F
>>251
俺は時間稼ぎって言うけどどうやってそれを判断するのかを
聞いてるだけ。
それ以上でもソレ以下でもない。
25948:01/10/20 12:41 ID:wQ7RPz1+
>>249

第三国も難しいし、だれを裁判官とするのか、難しいね。
と言い切るとよくないから、難しいんじゃないかと言っておく。
260 :01/10/20 12:41 ID:FIzdfMrX
>>246
過去ログ読んできたが、都合が悪いんじゃなくて議論にならないからだろ
48にいなくなって欲しいと思われてもしょうがない

あ、俺に代案求めるなよ
俺も短期的テロ対策には武力しかないと思ってるから
261 :01/10/20 12:41 ID:3Ah15H4U
1の論理だと圧制をひく独裁者は全て善になるな。
群雄割拠が悪いんじゃなくて群雄の指導者層に
問題が有るとオモワレ
これだとヒットラーも善人に見えるな。
262202:01/10/20 12:41 ID:EnWiV3a4
削除以来だされているのか
どこがどう事実無根なんだ?
単にかわいそう議論スレで
それはちがうぞと異論が
出てきたら圧殺かよ
ひどいねえ。
263名無し:01/10/20 12:41 ID:l0m9Xk70
264名無し:01/10/20 12:43 ID:QIGgNVKM
普通なら大3国はスイスのような永世中立国が望ましいと思われる。
ただイスラム法廷というのは明らかにおかしいね。テロでやられたのはイスラム教徒だけではない。
そもそもイスラム教国も色々あるから。国によっては国際世論が納得するような判決を下さないことも
十二分に考えられるだろう。
265  :01/10/20 12:43 ID:N8mU6A8F
>>257
いや、アメリカ法廷だって有罪決定状態だろうし。
ブシューはもう「俺が有罪と決めた」って言ったも同然の事を
ほざいてるし。
266 :01/10/20 12:43 ID:FIzdfMrX
>>261
ドイツを建て直した政治手腕”だけ”を見たらヒトラーも善人だわな
26748:01/10/20 12:44 ID:wQ7RPz1+
>>260
I understand what you mean.
268202:01/10/20 12:45 ID:iv8tny+L
>>266
政治的手腕と人道政策をまぜてはいけないと思う。
269 :01/10/20 12:47 ID:1UJJOUka
ま、痛み分けしか無いんだけどね。
どちらかが譲歩するまで続くだろうし、それも一時凌ぎに過ぎない。
結局、アメリカが引く事になるだろうね。
27048:01/10/20 12:48 ID:wQ7RPz1+
>>268

米国は自衛権と言うものを全面に出しすぎてないかな。
ブッシュは国連などは関係ねえって言い切って、父から
怒られたというし。格好だけでも国連を意識した上で
やるべきだったかもね。
271  :01/10/20 12:49 ID:N8mU6A8F
>>268
ずっと待ってるが、時間稼ぎって言うけどどうやってそれを判断するのか
教えてよ。
答えられないなら答えられないでもいいけど。
27248:01/10/20 12:49 ID:wQ7RPz1+
>>269
決して米国は引かないと思うよ
273 :01/10/20 12:49 ID:FIzdfMrX
報復云々だったらこっちのスレがあるぞ
http://news.2ch.net/test/read.cgi/news5/1003350459/

>>268
それはあんたの見方であって、俺の意見のも強要も
あんたの意見の否定もしない
27448:01/10/20 12:52 ID:wQ7RPz1+
>>271

妥協案をチョビチョビ出すところだと思うけど
275 :01/10/20 12:52 ID:dqxjud2n
>>262
表向きは無断転載は禁止っていう理由じゃないかな?>削除依頼がでてるとしたら
256のコピペはカンパニー板だから関係ないだろうけど。
276  :01/10/20 12:53 ID:N8mU6A8F
>>274
それって只の交渉じゃん。
交渉の権利すら奪うというのならそれは只の虐殺と違うか(藁
277202:01/10/20 12:53 ID:ydCZ3fND
ずっと待ってるが、時間稼ぎって言うけどどうやってそれを判断するのか
教えてよ。
答えられないなら答えられないでもいいけど。

じゃあ、あんただけが唱えている時間稼ぎでない根拠は何?
コメンテーターの説でもあるようにそういう見方が一般的
だけど否定する材料は何?
278 :01/10/20 12:53 ID:7acCtDsx
>>1
お前は馬鹿か。お前、今日からイスラム原理主義にのっとって生活しろよ。
279202:01/10/20 12:55 ID:ydCZ3fND
妥協案をチョビチョビ出すところだと思うけど

はやい話が時間稼ぎだよね。
280 :01/10/20 12:55 ID:1UJJOUka
アフガンが統一する事は無いし、英・米の石油・ガス利権との摩擦は続くだろう。
どうせ、今の味方が敵になって同じ事を繰り返す。
武器を輸出しているロシアやシオニストらが、漁夫の利を得るだけだ。

アメリカが引くしかないんだよ。
281 :01/10/20 12:56 ID:FIzdfMrX
>>277
あまり質問に質問で応えない方が良いのでは?
またおかしなことになるから
282202:01/10/20 12:56 ID:ydCZ3fND
>>280
ソースキボン
283  :01/10/20 12:56 ID:N8mU6A8F
>>277
要するに答えられない訳だね?
タリバンの交渉が「時間稼ぎに違いない」から
「きっとラディンを渡す積もりなんかない」。
そういう風にとれるけど、これでいい?

もしそうなら思いこみ以外の何者でもないじゃない。
284202:01/10/20 12:57 ID:th20aGlk
>>281
一般的な見方は時間稼ぎでしょ。
交渉のスタイルも実際にそうみえるしね。
じゃあ彼がどうして時間稼ぎじゃないと
世間と違うことを主張するのか
根拠を聞くのがおかしいですかね。
285 :01/10/20 12:57 ID:1UJJOUka
286  :01/10/20 13:00 ID:N8mU6A8F
>>284
君の主張は一般的に「タリバンの交渉は時間稼ぎに過ぎなくて
ラディンを渡す積もりがない」という風に言われてるからそうに
違いないと言うことか?

今見えている事象は「タリバンが交渉を求めている」という事だけ。
なんで交渉の席にすらアメリカは付かないのかという疑問が残るね。
287202:01/10/20 13:00 ID:th20aGlk
もしそうなら思いこみ以外の何者でもないじゃない。

だから俺だけが主張している議論じゃないだろ。
あんたの主張の方が非主流。
TVをつけて情報拾えばどちらが大勢かわかるでしょ。
じゃあその大勢をくつがえす根拠はどこにあるのかきいている
んでしょ
28848:01/10/20 13:02 ID:wQ7RPz1+
>>276

チョビチョビ出すのは時間稼ぎと思うが。
そもそも公平な第三国における公平な裁判官による裁判が
あるか分からないよ。
米国は頭からそれについては眼中にないだろうし、タリバンも
その上で言ってきているのではないか?
289ななし:01/10/20 13:02 ID:RrdTShUv
日本のTVおよびマスコミは
確実にアメリカの情報統制を受けているよ。
普通、見ればわかると思うけど。
290202:01/10/20 13:02 ID:wux3Uin9
今見えている事象は「タリバンが交渉を求めている」という事だけ。
なんで交渉の席にすらアメリカは付かないのかという疑問が残るね。

付かなければラディンとオマル師を拘束して
第3国であるパキスタンに委託すればすむことだろ。
そうすればアメリカは空爆の根拠を失うだろ。
交渉のテーブルにつかざるを得なくなる。
そうしない訳はなぜなんでしょうね。
29148:01/10/20 13:03 ID:wQ7RPz1+
しかも、最初はラディンはいないとか言っているのに、
次は条件付の引渡しで実質的にアフガン内にいることを
認めたタリバンに不信感持つのは当然。
292 :01/10/20 13:03 ID:XyPqGEvj
単純にどちらが善、どちらが悪、とは言いきれない
あえて言えばどちらも悪じゃん、ってとこかな

悪対悪で殴り合いやってるだけ
あとにあるのは力の強弱だけ

力の強弱で言えばアメリカが戦いには勝つだろう

さてなにが論点なのだろう
スレのタイトルを見てみる

うん、たしかにタリバンかわいそう、力が弱いってやだね
29348:01/10/20 13:04 ID:wQ7RPz1+
>>289
見てもわからないと思うが
294202:01/10/20 13:04 ID:wux3Uin9
言行不一致だよな。
一言でいうと
295 :01/10/20 13:04 ID:ZQB5q3Xn
タリバンは確かにかわいそうかもしれんが、
外へのアピールに大量殺戮という手段をとった時点で、
「かわいそうだが、取り返しのつかないことをしたね、そりゃもうダメだわ」
というふうに思う。

アメリカだって大量殺戮をしているわけだが、それには前提として、
世界中の国家が条件付であっても賛意を示すような理屈を立てた上でやってるわけだ。
その理屈がいくら噴飯モノであっても、せめてタリバンも事を起こすのなら、
世界が真っ二つに割れるくらい、自分達も理論武装してから動くべきだったと思う。
噴飯モノの理屈を言うほうも悪いが、それをひっくり返せない方も悪いということだ。

結局、国際社会の理解を背景に軍を動かしてるアメリカと、ほとんどの国と国交すら
絶たれてしまったタリバン、とここまで絶望的な現状を自ら招いてしまった様子を見ると、
あまり同情的な気分はわかない。
296 :01/10/20 13:04 ID:FIzdfMrX
>>288
しかし、時間稼ぎと言われようが何と言われようが、
最初から手の内を全部明かすような交渉は誰もしないでしょう(笑
交渉になるとすればその第三国がどこになるかで大いにもめるでしょうけど
297  :01/10/20 13:05 ID:N8mU6A8F
>>290
「交渉の結果」そういうことになれば、初めてそういう行動を
起こすだろうね勿論。でも交渉すらさせない。なんでかね。

それより「みんなが言ってる。だからそうに違いない」ってのは
やめた方がいいよ。
298ワラタ:01/10/20 13:05 ID:RrdTShUv
http://www.cnn.co.jp/2001/US/10/18/us.propaganda/index.html
「お前たちは有罪」「地上部隊がやってくる」 タリバンへ米軍放送

米軍の放送内容の一例は次の通り――。

「タリバン兵に告ぐ! お前たちは有罪だ。知っていたか。お前たち
が支持するテロリストが我々の飛行機を乗っ取った瞬間から、お前た
ちは自分に死刑を宣告したのだ。合衆国軍は、同朋の犠牲に報いる
ためここにいる。高度な訓練を受けた兵が、ウサマ・ビンラディンのテ
ロ集団と、それを支援するタリバンを壊滅させるためにやって来る。

ワラタ(w
299.:01/10/20 13:05 ID:NfR0jbsT
>>286
テロリストが要求する交渉に乗れば、
テロを認めることになるから。
300横レス失礼します:01/10/20 13:05 ID:wxUNFn4T
>>1
が削除したがってるのは、反対意見に押されたからではなくて
出しちゃいけないソースを引っ張ってきた事を指摘されたからでは?
勝手に引用しちゃいけないみたいだし。
圧殺とかではないと思う。だってちゃんとスレの内容に沿って
議論してたじゃん。

過去ログ今見たばかりだけど私も>>48はちょっとなぁ、、と思うよ。
もう話ずれてるかもだけど。
30148:01/10/20 13:05 ID:wQ7RPz1+
>>292
簡単だよ。テロリストは悪。
302 :01/10/20 13:06 ID:FIzdfMrX
まぁ、いないと言っていたものを引き渡す用意があると翻した時点で
タリバンの負けですけど
303あれれ:01/10/20 13:06 ID:wxUNFn4T
>>299
タリバンとラディンとアルカイダがごっちゃになってる!
304 :01/10/20 13:06 ID:JRCWrUNH
48ってこのスレの48じゃないだろ。
人に対案を出せだの答えろだの命令するくせに
自分は「米国様に全面賛成いたします」以外に何も言えなかったり
質問には答えられなかったり
別のスレに移動しても1とか48とか勝手に名乗ったり
…つまり、こいつ例の1だろ。
305ななし:01/10/20 13:06 ID:RrdTShUv
>>293
はぁ・・・?それは君がドップリアメリカの情報統制の中に浸かっていて、
かつ何も気にならないほど平和ボケしているからだと思うぞ。
306 :01/10/20 13:07 ID:FIzdfMrX
>>304
口調全然違うもんね
307202:01/10/20 13:07 ID:Lj+v/6hE
交渉の結果」そういうことになれば、初めてそういう行動を
起こすだろうね勿論。でも交渉すらさせない。なんでかね。

だからタリバンは行動不一致なんだよ。2人の所在がつかめない
はずなのに拘束をしようとおもえば出来るんだろ?
おかしいよね。
欧米は日本のように言葉ではなく態度でしめすのが普通。
というかそれが常識だろ
なぜ拘束して第3国にいたくしないのかという根拠にならない。
308ななし:01/10/20 13:08 ID:RrdTShUv
>>299
テロリスト(アルカイダ)の要求って、
「米兵はアフガニスタンから出て行け」ってだけなんだが・・・・。
当たり前の要求だと思うが。
30948:01/10/20 13:08 ID:wQ7RPz1+
>>304
>>306

すまんね。オレも少しは反省するんだ。
だからこのスレ48はオレ。誤解を招いてすまなかった。
31048:01/10/20 13:10 ID:wQ7RPz1+
>>308

テロリストはそんなこと言ってたか?
311 :01/10/20 13:10 ID:1UJJOUka
単に、引き渡したくないんだろ。嫌いなアメリカにはね。
柳の様に、のらりくらりと時間を稼いでるのさ。
フセインみたいに生き延びるよ。多分ね。
312  :01/10/20 13:11 ID:N8mU6A8F
>>307
交渉のカードを交渉前に手放すのはそもそも交渉の意味がない。
君の論調は余りに変だよ。
アメリカが交渉を認めて、条件を話し合って初めて成り立つものでしょ?
313ななし:01/10/20 13:11 ID:RrdTShUv
他国の問題について、
いちいち(利権をからめて)首突っ込んで戦争したいだけのアメリカの方が
誰がどう見ても行動がおかしいのは明らか。
結局戦争商売屋なんだよ。アメリカは。
314。。。:01/10/20 13:12 ID:OOTmxBpC
>>301
君すっごいね。そんな簡単に悪とか決めつけられるなんて。
テロリストが悪いことなんて皆わかってるよ。
このスレはそれをわかった上での話でしょう。
君みたいな単純なのが主張しまくるからややこしくなるんだよ。

ところで48が例のスレの1ってどういうこと?
315 :01/10/20 13:12 ID:FIzdfMrX
>>310
サウジから撤退の間違いだと思われ
316多角的視点を:01/10/20 13:13 ID:qsmv4Xsc
日本のマスコミなんて相変わらず、おたく軍事評論家を呼んで、F16
がどうの、武器の威力はどうの、兵力はどうのって、そんなことばかりだ
ろ。
もっと核心をつく評論を知りたいと思わないか。
意外とネットではいいものに出会える。
以下を紹介する。仕事の合間にでも見てみてはどうだろう。刺激的だ。

●よみがえるパシュトニスタンの亡霊
 ---強国にもてあそばれたアフガン、その抵抗(自衛)の歴史
 田中 宇
http://journal.msn.co.jp/articles/nartist2.asp?w=76095

●アメリカがアフガニスタンを「欲しがる」わけ
 ---アメリカは石油が欲しいだけ、気づいている人は少ない
 高山 義浩
http://journal.msn.co.jp/articles/nartist2.asp?w=71556
317 :01/10/20 13:13 ID:JRCWrUNH
>>309
役に立たない反省なんかしなくてもいいから
もう少し頭良くなってくれ。君が来るとどのスレも論議が停滞する。
某スレでは自分は「状況によっては報復容認派」だったが
君のせいで反対派とまともな論議ができなくなって大変迷惑だった。
31848:01/10/20 13:13 ID:wQ7RPz1+
>>312

ラディンがいるといったり、いないというのは、交渉以前の
問題だと思うね。
319ななし:01/10/20 13:13 ID:RrdTShUv
>>310
言ってる。アルカイダのアメリカに対する要求声明を見てみろ。
ちゃんとニュース見てるの?ここの板の住人は
320。。。:01/10/20 13:14 ID:OOTmxBpC
>>317
やっぱり・・・
321  :01/10/20 13:15 ID:N8mU6A8F
>>818
どうして?十分交渉カードだよ。
そんなもん普通の外交交渉だってみんなやってるけど?
何もおかしな事はないし、タリバンの交渉姿勢は十分国際慣例の
範疇内だよ。
322 :01/10/20 13:15 ID:C5lCXCGZ
>>308
 まだいるよ。目的が正しければ手段も正当化されると
思っている奴。
32348:01/10/20 13:15 ID:wQ7RPz1+
>>317
誰かに決め付けたがるね。いいかげんにしてくれ。
324 :01/10/20 13:16 ID:hyR00ICS
WTCは自国の問題だと思うけど。。。
325 :01/10/20 13:16 ID:XyPqGEvj
タリバンもアメリカも頑固者だからな〜
この2国に国際協調という言葉は似合わない

・タリバンは宗教を超えてアメリカに譲歩し、ラディンを国連に差し出せ。
・アメリカは「アメリカの正義」を超えてイスラム宗教原理に配慮し、タリバンがラディンを差し出せない状況を理解しろ。

どっちも無理だな、こりゃ(
32648:01/10/20 13:17 ID:wQ7RPz1+
>>320
お前もな。誰かに推測するのはやめたら?
327320:01/10/20 13:18 ID:OOTmxBpC
48がその誰かじゃなくても、ここにいる最低5〜10人の奴からは
うざいと議論が止まってうざいとか思われてるみたいだよ
自分でレス読み返してみてくださいな。
32848:01/10/20 13:19 ID:wQ7RPz1+
>>325

戦いは避けられなかったことが結論か。
32948:01/10/20 13:20 ID:wQ7RPz1+
>>327

人は多数派につくと強気になる。
330  :01/10/20 13:20 ID:N8mU6A8F
要は第三国での国際裁判を弁護付きで行えばいいんだけどね。
この一点においてアメリカの主張は異常。
そもそも大統領自らが「有罪確定」を言い放っている今、アメリカに
司法を委ねる莫迦は居ないし、正当性もどこへやらだ。
331名無しさん:01/10/20 13:21 ID:mJMzxXEM
>>319
アフガンじゃなくてサウジとかの聖地だろ
332 :01/10/20 13:21 ID:FIzdfMrX
>>329
そういう問題ではない
333  :01/10/20 13:21 ID:N8mU6A8F
>>329
それを202氏に教えてあげて下さい。
33448:01/10/20 13:22 ID:wQ7RPz1+
>>330

公平な第三国、公平な裁判官、その体制を今後作っていくことが
世界の課題だろうね。今後もこういうことは起きるだろうから。
335202:01/10/20 13:22 ID:QGa8UB+k
>>327
止まっていないじゃない。
交渉の事で論議中でしょ。
第一、たんなるかわいそう論という趣旨に
異論があるから反対しているんだよ。
336:01/10/20 13:23 ID:OOTmxBpC
>>329
それはお前だろ(w
337.:01/10/20 13:23 ID:NfR0jbsT
>>331
サウジでの問題をアフガン巻き込んでやってるんだよな。
しかも当のサウジからはおん出されてるし。
338202:01/10/20 13:23 ID:Zs3Ivhh1
強気、弱気というレベルで話を落とすな。
反米論調のあまりタリバンを正当化するなよ。
339  :01/10/20 13:24 ID:N8mU6A8F
>>334
本当はアメリカが主導的立場で行わなきゃいけないんだけどね。
でないと幾らでもダブスタ論は出る。
沖縄レイプ犯の引き渡しであれだけもめた癖にね。
340.:01/10/20 13:24 ID:NfR0jbsT
>>334
つまり無理って事か。
341 :01/10/20 13:24 ID:FIzdfMrX
公平な裁判を行えそうな第三国といったらどこだろうか
34248:01/10/20 13:25 ID:wQ7RPz1+
>>335
まあいいじゃない。結局、かわいそうだから何?
親米報道だから何?の問いには誰も答えていないだけのことが
わかったからね。
答えられないから、結局個人叩き。
343 :01/10/20 13:25 ID:JRCWrUNH
>>314
http://news.2ch.net/test/read.cgi/news5/1003176363/l50
このスレの1。
テロを根絶させるためにアメリカのとった空爆は有効かを論議するスレだったが
「長期的解決はありえない」「俺は空爆に賛成してるのだから自分の具体案を出す必要はない」
「テロの根本的な原因を解消しようとするNGO活動は無駄」「空爆で大規模テロはなくなる。
小規模テロをなくす方法はあり得ないから考えない」などの暴言と反対派の揚げ足取りに終始し
3で「短期的措置としての空爆・長期的解決としての対外政策の見直しを並行して行う」
という結論が出たにもかかわらず、誰も立てようとしないスレをしょうがないから
自分で5までずるずる立て続けた迷惑極まりない存在。

スレの3までは、賛成派もそれなりに考えてる事が分かったので
可能な限り効果的な空爆を考えるなら、という意味で容認に組したが
別板やこのスレのこいつを見てると、また空爆断固反対派に戻りそうだ。
344>202:01/10/20 13:25 ID:OOTmxBpC
>>335
そのかわいそう論だって人それぞれの味方があるだろうに。
それなのに「妄想」だなんだ、決めつけてたのはお前と48だろう。
罵倒を含めた議論展開にするから、論議にならないのは当たり前で
うざがられて当然だよ。
代案を出せだの、ここでは関係のない訳のわからないことまで。
自分と違う意見を持った人間もいるという事を理解しろ。
345  :01/10/20 13:26 ID:0zbcE0sq
インドネシアでは、「ラディン」がヒーローとして大流行らしい。
若者が、こぞって「ラディンTシャツ」と買い求めているらしい。
346 :01/10/20 13:26 ID:6MqM9s32
>>341
執拗なまでもの市民が巻き添えにするビソラディソ釈放要求テロ・ハイジャック
を受けても動じない国はどこだろうか
34748:01/10/20 13:26 ID:wQ7RPz1+
>>339
でも国連ってどうなんだろうね。必ず国連主体という話が
出てくるがいっこうに具体化しないし。
348  :01/10/20 13:27 ID:N8mU6A8F
>>338
おいおい、みんな言ってるからそうに違いないという根拠で
話してたのは君だがね。
349 :01/10/20 13:27 ID:FIzdfMrX
>>346
北鮮あたりですか?
350 :01/10/20 13:28 ID:ZQB5q3Xn
アメリカに、テロリストと交渉のテーブルにつけ、と言ってる人がいますが、
僕はそれには反対です。
アメリカの態度が正しいかどうかという前に、
「民主国家が、非民主的手段で主張された要求に対して、わずかにでも譲歩の姿勢を見せる」
っていうのは、民主国家としては自己否定に等しいと思うのですが。
日本が以前に超法規措置をとった時に国際的に総スカンを喰ったのはそういう理由でしょ?

タリバンの主義主張はわからないでもないですが、ブッシュが言う、「これは自由と民主主義への挑戦だ」
という発言も、私は決して大げさではないと考えます。
だって私はやっぱり、民主主義社会がテロで脅かされない世界のほうがいいですからね。
351 :01/10/20 13:28 ID:6MqM9s32
>>345
どう考えても逃げ惑っているラディソよりも
散っていった自爆テロリストの方が格好良いのにな。
352202:01/10/20 13:28 ID:Zs3Ivhh1
>>343
レスが千を超えているな。
短時間では読み切れないが
>>48がこのスレの>>1と確信する
根拠は何ですか?
353名無しさん:01/10/20 13:29 ID:mJMzxXEM
>>337
巻き込んでというか、ラディンはアフガンを救った勇者
アフガン現政権としては引き渡せない事情も一理
35448:01/10/20 13:29 ID:wQ7RPz1+
>>344
もういいよ。かわいそう論については(w
355 :01/10/20 13:30 ID:s5Ogi/Nr
あくまでタリバン≠アルカイーダにしとけばいいんだよ
米国としては戦争をしたいがためにこれをイコールだと叫んでいるわけだが
356 :01/10/20 13:30 ID:C5lCXCGZ
>>346
 イスラエル(w
 テロ喰らったら戦車でお返しだ〜!
357 :01/10/20 13:30 ID:FIzdfMrX
>>350
武力だけじゃいずれまたテロられるよ

あと、日本が総スカン食らったのは無抵抗にテロリストの要求を
丸呑みしたからであって、今回の件と比べるのは不適当じゃないか?
358  :01/10/20 13:31 ID:N8mU6A8F
本来は少なくとも「自由と民主主義の守護者」アメリカが主導で
公正な国際司法のシステムを完成させるべきだったんだろうけどね。
ここんとこ評判落としまくりだな。
35948:01/10/20 13:31 ID:wQ7RPz1+
>>343
そんなくだらない議論を低迷させる1がいるのにレスが1000超えて
いるのが4弾まできているんだ(w
360。。:01/10/20 13:31 ID:OOTmxBpC
>348
同意。202と48が最初に言ってたのは
みんなが言ってるから、メディアが報道してるんだから真実だということ。
で、それ以上の情報を求めて疑問を投げかけてる奴に対して
妄想だの決めつけていたのもこいつら。
バカじゃないのか?
多数に影響されてるのは自分達の癖に。
361 :01/10/20 13:31 ID:JRCWrUNH
>>352
違うなら違うという証明を48がすればいい。
君達がラディンについてさんざん言ってる事だ。簡単だろう?
別にこっちは証明できなくても空爆なんかしないからゆっくり証明してください。
36248:01/10/20 13:32 ID:wQ7RPz1+
>>350

やっとまともな意見が出てきた
363 :01/10/20 13:32 ID:FIzdfMrX
>>355
親米報道の最大の欠点がこれだろ?
タリバン=アルカイーダだと思わせてる点
364  :01/10/20 13:33 ID:N8mU6A8F
>>350
アメリカは民主主義政権を打倒したことあるよ。
しかも配下は軍事独裁の傀儡政権が多い。
チェチェン、ウイグルの弾圧は認めるし、ブシューの「有罪確定」宣言
で法のなんたるかも破壊してのけた。
36594:01/10/20 13:33 ID:G636JuJA
>>102 遅レス
タリバン=麻薬はプロパガンダのソース。
TVばかり信じてると、世の中見誤るぞ。

糞スレ「∇軍事攻撃反対者は麻薬中毒だった!!! 」
http://news.2ch.net/test/read.cgi/news5/1003307832
にコンパクトな議論。国連分析は以下にコピペ

>30 :国連ODCCP報告書 :01/10/17 18:30 ID:H5YI3Vnd
>http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/news2/1000667370/414
>アフガンのアヘン生産のことだけど、国連ODCCPが今年7月に出した報告書
>"Grobal Illicit Drug Trends 2001"が先のニュース(>>379,>>381)を裏付けてる。
>
>http://www.undcp.org/adhoc/report_2001-06-26_1/analysis_afghanistan.pdf
>
>ケシ栽培は19cからあったが長い間きわめて小規模なもので、
>急激に規模が大きくなったのは1979年のソ連侵攻以降。
>内戦により政府コントロールが失われ、長期化するにつれて
>異常な戦時下経済構造へと移行してしまったのが背景。
>報告書には時期別の詳細な分析が書かれている。
>1999年9月、タリバン政権は栽培面積を1/3減らすよう布告。
>国連予備調査ではアフガン全体で10%程度の減産と推定されたが
>干ばつの影響もあって2000年生産量は28%減少。
>2000年7月、タリバン政権は「ケシ栽培全面禁止」を実施。
>2001年2月の国連予備調査で「極めて大規模な栽培面積減少」が確認される。
>
>英文だし読むのが面倒なら、図-2(Figure-2)のグラフだけ見るのが吉。

「テロ・報復に関する偏向報道・情報操作 」もどうぞ。
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/news2/1000667370
366 :01/10/20 13:34 ID:FIzdfMrX
>>362
そのレス、まともな意見=賛同者みたいに見えてやだな
36748:01/10/20 13:34 ID:wQ7RPz1+
>>363
どこにそのような報道が?
368 :01/10/20 13:34 ID:JRCWrUNH
>>359
「テロの解決法として空爆は有効な手段か?」という命題そのものは
意義のあるものだから
奇跡のような偶然で君と同じ口調と同じ論調の1がいない間に
有意義なレスの応酬が続いたからだよ。
369202:01/10/20 13:34 ID:6UIAfqOY
>>344
おお、俺が別スレで武力反対するなら代案を出せと以前提案したと
することへのレスなんだな。
しごくまっとうな疑問であってわけがわからない主張でもなんでも
ないぞ。

そのかわいそう論だって人それぞれの味方があるだろうに。

字がまちがっているぞ。その味方も基本的にアメリカが
悪だ許さない論調が多いだろ。
反対の意見が合って当然だろ。
それこそあんたのいう人とちがう意見があると認めろよな。

370はぁ。。。:01/10/20 13:36 ID:OOTmxBpC
>>362
だから、君は自分の考えと似ているもの、同じものに対してしか
「まともな意見」と呼ばない。
自分と違う意見でもまともな意見は多いんじゃないの?
自分は反米でも親米でもないけど、どちらの意見にもうなづける所も
それはおかしいんじゃ?と思う所もあるよ。
君は、自分の意見と違うものに対してはただ罵倒し否定し、
似ているものに対しては「まともだ」と。
それじゃ自己主張の押し付けでしかないんだということをわかれ!
371 :01/10/20 13:36 ID:XyPqGEvj
>>350
でもさぁ、それって「イスラム原理主義より民主主義を優先しろ」ってこと?

イスラム原理主義から言えば、ラディンは差し出せないわけよ。
どんな極悪人でもね。それがイスラム教でしょ?

今回のアメリカの要求に従うと、
今度はイスラム教国家側が自己否定になってしまう。

しかし
アメリカが譲歩するとアメリカが民主主義国家としての自己否定になってしまう。
372           :01/10/20 13:37 ID:G8WZC31f
タリバン=アルカイーダ
こんな報道見たことないがなぁ

タリバンはアルカイダ、ラディンをかくまってるから
とした報道しか見たこと無いぞ
373あわわ:01/10/20 13:37 ID:OOTmxBpC
>>367
どこにそのような報道が?って、自分が一番間違えてるじゃん。
さっきから「テロリストと交渉はしない」だとか言ってなかったっけ?
タリバン=テロリストじゃないつーの!
374ななしっこ:01/10/20 13:38 ID:TqQTtwb0
>371
原理主義そのものじゃなくて、アル・カイーダが問題なんぢゃ?
37548:01/10/20 13:39 ID:wQ7RPz1+
>>373
テロリストと交渉しないとは言っていないが。
タリバンとは言ったけどね。

結論、他人の話を聞かないのはオレとお前だ
376202:01/10/20 13:39 ID:EhhJLdFd
みんなが言ってるから、メディアが報道してるんだから真実だということ。
で、それ以上の情報を求めて疑問を投げかけてる奴に対して
妄想だの決めつけていたのもこいつら。

ほほう。メディアの報道に疑問を投げかけるにはそれだけの根拠と説得力が
必要だとなぜ思わないんだ?
君らはそれ以上の根拠をどれだけ持っているのかな?
ソースも何もない情報操作論だろ。感情的なかわいそう論だろ。
反発する意見も出てきて当然だろ。
なんだよ。まっとうな意見ってメディアはすべて嘘で
君らの妄想(だよ。ソースないしな)
377クソ:01/10/20 13:39 ID:VIGScxlP
タリバンも悪いが北部同盟も悪い
アメリカも悪い

はいおしまい ちゃんちゃん
378 :01/10/20 13:40 ID:/a4Isnow
たしかにアメリカで裁判をやれっていうのは一見無茶に聞こえるが
じっさいに犯罪(テロ行為)が起きた場所はアメリカなのだから
アメリカの裁判所でアメリカの法律によって裁かれるのは司法的には常識だったりする。
379 :01/10/20 13:41 ID:XyPqGEvj
>>374
いや、アメリカはアル・カイーダやラディン、そしてそれをかくまうタリバンを

「テロリストとテロ支援組織は区別しない」と言って同一視している以上

タリバンの姿勢も問題だ、と思っているんでしょう。
だからこそ空爆している。
38048:01/10/20 13:41 ID:wQ7RPz1+
結論、親米報道の問題点の指摘の意味なかった
381           :01/10/20 13:41 ID:G8WZC31f
>>373
そうあげ足を取らないで。
かくまってる=同罪
と言う考えなんじゃない?
382 :01/10/20 13:42 ID:JRCWrUNH
>>367
>>363が言ってるのは「タリバン≠ラディン=アルカイダ=テロリストが正しいのに
報道がタリバン=テロリストに思わせるような誘導的な報道をしている」って指摘だろ。
それを勝手に「タリバン=テロリストとしてる報道がある」と解釈してかみつくんだから
馬鹿丸出し。
383 :01/10/20 13:42 ID:6MqM9s32
暴力団も悪いが警察も悪い
暴力団につけこまれた市民も悪い

はいおしまい ちゃんちゃん
384土曜の昼は糞レスつきまくり:01/10/20 13:42 ID:keEJnzl4
週末厨房大量発生中(w
週末親米厨房大量発生中(w
週末親米思考停止厨房大量発生中(w
週末親米思考停止ソースはテレビ厨房大量発生中(w
週末親米思考停止ソースはテレビベトナム知らない厨房大量発生中(w

というわけで
良識ある皆さんは親米厨房は放置の方向で対応願います。
385  :01/10/20 13:43 ID:N8mU6A8F
また妄想だのなんだの言い始めたのか。
折角まともに議論始めたと思ったのに・・・。
386 :01/10/20 13:43 ID:FIzdfMrX
>>382
代わりに丁寧解説ありがとう
アホらしくって放置してたよ、俺
Thx
387 :01/10/20 13:43 ID:s5Ogi/Nr
オマルの立場って結局どうなってんだ?
タリバンの支柱的なものなのか?

穏健派とかいうのにとっては殺しても良い存在なのか?
388「「:01/10/20 13:44 ID:kyaonVcB
>>202

>>1のソースはああるページで見たけど、カブールノートを書いてる人の
インタビューで、タリバン側の知識もあって、数少ないアフガンの現在を
知る人の見解ではないのか?
それを見て、今までのテレビ報道だけじゃ知り得なかった情報もあるだろ。
それも脳内妄想だとでも言うのか?
明らかにテレビ報道は、アメリカ側が多いよ。
それに疑問を投げかけて何が悪い?両方の情報を知りたいと思うのは
当たり前の欲求だと思う。
389202:01/10/20 13:44 ID:Qm+Squft
>>381
だよね。
揚げ足取りを俺もされるとかなわないから
あらかじめいっておくけど
他国はいざ知らず、日本ならば
犯人秘匿は刑罰の対象だよな。
世界でもほとんどがそうだと思う。
なのに極悪人でも犯人を引き渡さないというのは
おかしい。
390 :01/10/20 13:44 ID:6MqM9s32
>>382
国内にテロリスト養成施設があるのに政府がそれを放置してたら、
普通、タリバン=テロリストと推測するメディアが出てもおかしくない状況。
391382:01/10/20 13:45 ID:JRCWrUNH
ちなみにアメリカの主張も考慮するなら
タリバン≠ではなく、タリバン≧アルカイダ
だが。どちらにしても=じゃないわな。
392忘れたの?:01/10/20 13:45 ID:kyaonVcB
>>375=48
テロリストと交渉はしないって言ってるよ、アンタ。
見たもん。自分でレス見返してみなよ
39348:01/10/20 13:45 ID:wQ7RPz1+
>>382
罵倒モードは君のようだな。落ち着いたらどうだ?
>>363を読んだらそう解釈するのが自然だろうよ。

それはどうでもいいんだがね、タリバン=テロリストなんて理解
させる報道があったかね。そんな報道をみたことはないし、そう
理解している奴もみたこともない。
馬鹿丸出し?
君のことだろう
394350:01/10/20 13:46 ID:ZQB5q3Xn
>>371
そうですね。おっしゃるとおりだと思います。
私としては、350は、民主主義陣営に折れて欲しくない、という意見のつもりでした。
イスラム原理主義側にたてば、全く裏返しの話になってしまうわけですが・・・

すいません、結局、私には両方の陣営を納得させる具体策がないので、
個人的な見解を書いてしまいました。
私にとって、民主主義のほうがイスラム原理主義より好ましく思えた、
とそれだけの話ですね。
逝ってきます・・・
395  :01/10/20 13:46 ID:N8mU6A8F
>>389
同時に、他国への犯罪者引き渡し交渉には証拠提示義務
(即ち根拠)が必要なんだがな。
396 :01/10/20 13:46 ID:JRCWrUNH
>>390
じゃあカストロはマイアミにキューバン・テロリストを飼ってる
アメリカ政府を=テロリストとしても良いのか。
397  :01/10/20 13:48 ID:N8mU6A8F
日本も確か元大統領の犯罪者かくまってたな。
39848:01/10/20 13:48 ID:wQ7RPz1+
>>392

残念だが君は大きな誤解をしているようだ
399 :01/10/20 13:49 ID:FIzdfMrX
>>393
その聞く耳持たない姿勢が議論を停滞させるってことだよ
まだ分からないのか?
400てか:01/10/20 13:49 ID:zttSNuzG
とりあえず原理主義はやりすぎ。
401ビンラディンは英雄?:01/10/20 13:50 ID:G636JuJA
アフガンからソ連軍を追い出すのに貢献したのは確かだし、
困窮するタリバンを経済的に支援していることは間違いない。
民衆の人気は、パキスタン等の騒ぎを見ればわかる通り。
素朴な倫理観では、テロリストと戦争屋の間に線引きすることなど
出来ないのだろう。
いや、オレも出来ないんだが。

救国の英雄を追い出すのはタリバンにとってもつらかろうな。
アメリカに武力制裁の権利はあると思うが、結局のところ
テロリストはさらに増えるだろう。
402202:01/10/20 13:50 ID:Qm+Squft
同時に、他国への犯罪者引き渡し交渉には証拠提示義務
(即ち根拠)が必要なんだがな。

状況証拠は全てアルカイダとラディンでしょ
アメリカ政府は日本を含む各国に
直接提示したと聞くぞ。
403 :01/10/20 13:52 ID:NiAU0qSD
証拠なんて提出したら
ラディンの近くにいるスパイが殺されちゃうじゃん
404  :01/10/20 13:52 ID:N8mU6A8F
>>402
そしてタリバンはその提示を求めてた。
しかるに提示は一切無く、尚タリバンは証拠提示なくとも良いと妥協した。
交渉についてタリバンに一切の非は無いよ。
アメリカにはありまくるけど。
405 :01/10/20 13:52 ID:FIzdfMrX
>>402
そのアメリカが提示した証拠だけど、
NATO各国でも評価がわかれてるらしいね
40648:01/10/20 13:52 ID:wQ7RPz1+
>>382

「タリバン=テロリストに思わせるような誘導的な報道をしている」
か事実ならそう理解している奴をみたことがないんだよ。




馬鹿丸出し。
407202:01/10/20 13:53 ID:Qm+Squft
ソースよこせよ。
408  :01/10/20 13:53 ID:N8mU6A8F
>>406
だからいい加減に他人を誹謗するのやめろってば。
40948:01/10/20 13:54 ID:wQ7RPz1+
>>404
テロリストを匿うタリバンに証拠提示したら、今後の捜査に支障が
出るだろうね。
41048:01/10/20 13:55 ID:wQ7RPz1+
>>408

すまんね。先に罵倒したのは>>382
411202:01/10/20 13:56 ID:Qm+Squft
出ると思う。
そもそも48じゃないけど
テロリストとは交渉しないという姿勢でなかったか?
犯罪者は逮捕されて弁護士がつくのが当たり前で
逃亡中の交渉や弁護などきかなくても良いと
思うけど
そもそもタリバンはアメリカは承認していないんだろ。
国家として認めたのはパキスタン政府だけだぞ。
412 :01/10/20 13:57 ID:6MqM9s32
>>409
関係者を多く別件逮捕した割には
オウムの時みたいに、うまく証拠や自白を導き出せていないみたいね。
413 :01/10/20 13:57 ID:XyPqGEvj
>>404
いやいや、タリバン側は最後に

「例え証拠が提示されてもラディンは差し出さない」

とか言ってたよね?

この報道どっかで見かけたけど。
414 :01/10/20 13:57 ID:FIzdfMrX
>>410
しかし、>>393>>406と同じレスに対して2度もやってりゃ
そんな言い訳通用しないだろう
415 :01/10/20 13:58 ID:NHzW6iOe
>>409
証拠を提示しない理由をアメリカがそう言ってるの?
そんな報道はみたことないぞ。
416           :01/10/20 13:58 ID:YigHRz8x
>>395
根拠としては現在報道されている正式発表
事項で十分でしょ。現段階では公開されて
いない核心をつくような証拠は出せないよ。
提示する相手がラディン、アルカイダと直接
繋がってる連中な訳だから。
下手に提示しよう物なら証拠隠滅されるだろうし
情報の出所を探られて内通者等の身に危険が
及びその後の情報が出てこなくなってしまう。
今回は通常の事例とは違うんだよなぁ。
417面倒になった :01/10/20 13:58 ID:JRCWrUNH
48と202がアメリカのラディン引渡し要求を正当化できないみたいだから
代わりに説明してやるよ。
ラディンはその前の米国大使館爆破の容疑をかけられた
いわば世界中のお尋ね者だったの。だから国際的に認知された国家としては
引渡し要求がきたら証拠提示なんて駄々こねてないでインターポールに
無条件で引渡さないと駄目なの。そこらへんはタリバンがワガママなの。
アメリカが自分達で裁判やりたいって言うなら、インターポールに
申請すれば合法になるの。
だけどタリバンは国際的にアフガンの執政者として認知されてないから
国際ルールが通じないの。だから交渉が必要なの。
でもアメリカは交渉しなかったの。つまりタリバンも執政者失格だけど
アメリカも相当無茶なことしてるの。以上。
41848:01/10/20 13:58 ID:wQ7RPz1+
>>386

>>363
>親米報道の最大の欠点がこれだろ?
>タリバン=アルカイーダだと思わせてる点

これに対してどこにそのような報道があったのかたずねるのは当然だろ。
アホらしくて放置?
自分の文章力のなさを棚にあげてよくいうね。
419おかしいぞ:01/10/20 13:59 ID:kyaonVcB
>>411
国として認めていなかったアフガニスタンに対して
「戦争」をふっかけたのはアメリカだよ。
そもそも、タリバンを国の政府として認めていなかった癖に
内政干渉はするわ、こういう時だけテロ支援国家として国ごと攻撃するわ、
都合の良い事ばかりじゃん。
420202:01/10/20 13:59 ID:Qm+Squft
「例え証拠が提示されてもラディンは差し出さない」

なんだ、早い話が交渉してもラディンは出てこないんだね。
421 :01/10/20 14:00 ID:FIzdfMrX
>>418
だからどうしてお前は自分に気に入らない意見は
頭から全否定なんだ?
422  :01/10/20 14:00 ID:N8mU6A8F
>>411
サウジとあとどっかも承認してた筈。
今はパキだけだけど。

テロリストはラディンだろ?タリバンはテロリストじゃないし、国連加盟
でない場所はまだ沢山ある。そして国連加盟でないなら国連憲章を
護る義務はない。にも関わらずタリバンは交渉の用意をして、信じられ
ない程の譲歩をした。あれ以上は実際譲歩出来ないだろうよ。
42348:01/10/20 14:01 ID:wQ7RPz1+
>>415

いや、正式には公表している証拠を出すまでに米国政府はそう
言っていた。
424 :01/10/20 14:01 ID:NiAU0qSD
そもそも報道だけの情報の中であれこれ言ってる時点で意味無いよ。
ラディンだという確証のないまま攻撃してる?
そんなことやる国がどこにあるんだよ。
425202:01/10/20 14:02 ID:Qm+Squft
国と承認していないが、NYにあれだけの事をしでかした
組織と個人を秘匿しておいて戦争の相手が承認しているいない
自体は手続き上のことだろう。
実際にいるんだからな。
426  :01/10/20 14:02 ID:N8mU6A8F
>>420
だから・・・ああもう、一般論追認が根拠ならせめてニュース位見ろよ。
それは相当古い情報だぞ。
42748:01/10/20 14:03 ID:wQ7RPz1+
>>421

そう怒りなさんな。興奮すると体によくないぞ。
418にも答えられないわけかね。もういいよ。
428 :01/10/20 14:03 ID:XyPqGEvj
>>422
いやいや、「テロリストをかくまっている組織及び国家はテロリストと同じ」なんだって。

アメリカは何度も公言してるよ。
429 :01/10/20 14:03 ID:NHzW6iOe
>>423
タリバンに対しては?
430 :01/10/20 14:03 ID:FIzdfMrX
>>427
言っても聞く耳持たなそうなんだもん
431 :01/10/20 14:04 ID:JRCWrUNH
>>418
>親米報道の最大の欠点がこれだろ?
>タリバン=アルカイーダだと思わせてる点

これに対してどこにそのような報道があったのかたずねるのは当然だろ。

と、思ってる奴が今このスレに48と202の他は誰がいる?
自分の読解力のなさを棚に上げてよく言うよ。
43248:01/10/20 14:04 ID:wQ7RPz1+
>>429

すまん、問いの意味がわからない。
433 :01/10/20 14:05 ID:FIzdfMrX
>>431
読解力がないと言うより、都合の悪いことは意識的に
無視しているとしか思えない
434 :01/10/20 14:06 ID:6MqM9s32
>>422
オマルが大仏破壊のファトゥを出したときに、
世界中がそれを止めさせようと必死に説得、交渉したけれど、
タリバソ側の態度があまりにも頑なかつ、
出してくる要求もふざけたもので、
結局まともな交渉できなかった経緯があるから。

>あれ以上は実際譲歩出来ないだろうよ。
無条件引渡し、テロリスト養成施設爆破の要求ぐらい飲めよ。特に後部は世界中が求めている。
435202へ:01/10/20 14:06 ID:kyaonVcB
>>420
それかなり古い情報だよ。それから二転三転してますけど。

今はアメリカが「ラディンを引き渡そうが引き渡すまいがアフガン侵攻する」って
言ってるけどね

http://news.bbc.co.uk/hi/english/world/americas/newsid_1551000/1551071.stm
436 :01/10/20 14:06 ID:XyPqGEvj
>>426

>「例え証拠が提示されてもラディンは差し出さない」
え、これは誤報なの?
437  :01/10/20 14:06 ID:N8mU6A8F
>>428
匿ってないってのに。今タリバンはアメリカに交渉を持ちかけて
蹴られたの。
ラディンを差し出してもいいよって。
ちゃんと裁判してねってメッセージだろ?
「有罪確定」を大統領自ら言い放つ国の司法が信用出来ないだけ。
当たり前だよ。俺だって信用しないよ(藁
438 :01/10/20 14:07 ID:FIzdfMrX
>>436
誤報じゃないけど前はそうだった

・・・・・・と記憶しています
439202:01/10/20 14:07 ID:nLgQGsmw
なら、タリバンについて都合の悪い事も過去レスで無視している
君らはなんなんだね?
ここはタリバンかわいそう論者の巣窟なんだから
過去レスで散々言及した事を無視してあえてかわいそうなんだ。
なぜそうおもうんだろうね。
44048:01/10/20 14:07 ID:wQ7RPz1+
>>431

読解力のない奴らだ、君たちFIzdfMrXと431は。もういいわ。
441 :01/10/20 14:08 ID:JRCWrUNH
>>433
自分に向けられた都合の悪い質問は無視するしな。
まったく、48が俺の知ってる1と別人だっていうなら
これだけ口調も考え方も読解力のなさもクリソツな人間が
偶然同じような時期にタリ板に二人(別スレで48を名乗ってた
奴を入れると3人)も出てくるとは凄い偶然だ。さすが2ちゃん。
442 :01/10/20 14:09 ID:NHzW6iOe
犯罪者の引き渡しを求める相手に対して証拠を提示しない、
提示しない理由も説明しない、じゃいかんでしょ。
「かくまうならばお前達もテロリストだ」ではね。
443202:01/10/20 14:09 ID:nwzQGy6i
ちゃんと裁判してねってメッセージだろ?

過去レスをみると「イスラム法廷」なんだろ。
イスラム側の裁判官がラディーンギルティ!処刑ダー!
てな事をいうはずが無いだろ。
44448:01/10/20 14:09 ID:wQ7RPz1+
>>433

おっ、読解力のない奴ら同士の会話(w
445 :01/10/20 14:09 ID:C5lCXCGZ
>>419 横レス
 自分の言ってること、わかってるか?
 国家でなければ不法占拠集団だ。
 内政干渉云々は、国家と認定されて初めて主張できる権利。
 本来なら、即座に地上軍投入して殲滅しても国際慣習上、正当なわけ。
 (国家として認めない、というのはそういうこと)
  ただそれ相応の武力と支配権を握っているから、
 これまで自重してきた、というだけ。
446 :01/10/20 14:09 ID:FIzdfMrX
>>437
「匿ってない」「知らない」の一点張りだった連中が突然「差し出す」と
言い出したのも信用できないけどな(藁
447 :01/10/20 14:10 ID:6MqM9s32
>>443
言えば、暗殺されるの必死だからね。
448  :01/10/20 14:10 ID:N8mU6A8F
>>443
それも相当古い情報だよ。
頼むよ。ニュース見てからタリ板来てよ。
もうやだ俺。
449 :01/10/20 14:10 ID:XyPqGEvj
>>428
つまりそれがアメリカにとっては「匿っている」という事なんだよ。
450分析君:01/10/20 14:11 ID:G636JuJA
ビンラディンのテロリズムは、過激な破壊工作でアメリカの
過剰報復を誘い、イスラム教徒の反米感情を煽ることが目的である。
現時点では、思い通りにコトが運んでいるようだ。

最終的には、イスラム教徒の西欧化を食い止め、イスラム法を
ベースにした連邦国家を築くことが目標ではないかと思われる。
45148:01/10/20 14:11 ID:wQ7RPz1+
>>442

なんでテロリストを匿っている奴らに、今後の捜査活動の妨げに
なる情報になる証拠をわざわざ渡す必要があるのかな?
452  :01/10/20 14:11 ID:N8mU6A8F
>>444
だから他人を誹謗するなっての。レッドカードだぞ(藁
次やったら以後無視するからな。俺だけ(藁
453202:01/10/20 14:12 ID:nwzQGy6i
>>446
だよなーだから時間稼ぎだと普通思うよな。
日本人は額面どおりにうけとりすぎ
俺も日本人だけど
交渉術に長けた連中どうしのかけひきに
だまされる人が多いね。
454 :01/10/20 14:12 ID:JRCWrUNH
でさー、48が某スレの1じゃない証明はいつしてくれるのよ?
455 :01/10/20 14:12 ID:1UJJOUka
マザーリ・シャリフとシバルガン・ガス田を渡せば赦す・
456450:01/10/20 14:13 ID:G636JuJA
誤爆すまそ
457スマン間違えた:01/10/20 14:13 ID:XyPqGEvj
>>437
つまりそれがアメリカにとっては「匿っている」という事なんだよ。
45848:01/10/20 14:13 ID:wQ7RPz1+
>>454

おれが否定しても仕方ないだろ。
それこそラディンがオレがテロを起こしていないと言うようなものだろ。
459202:01/10/20 14:13 ID:nwzQGy6i
>>448
おいおいイスラム法廷うんぬんは君ら側の人間が過去レスで
発言しているんだぜ
それとも古い情報を意図的に出しているのかな?
460 :01/10/20 14:14 ID:ZQB5q3Xn
>>434
そうだよなぁ、思い出したよ。
ちとここのスレの趣旨からはずれるが、
タリバンが可哀想というより、
破壊された大仏が可哀想だ。
461 :01/10/20 14:14 ID:FIzdfMrX
>>450
十字軍を引き合いに出したブッシュは絶妙なアシストをしてしまった
ってことだよな
賢明にも、イスラム諸国は踏みとどまっていたが
イスラエルがパレスティナに侵攻したことで、
宗教紛争の色合いがますます濃くなりそうだな
462  :01/10/20 14:15 ID:N8mU6A8F
>>459
このスレでイスラム法廷を出したのは俺だけ。
それもイスラム法廷へ→中立的な第三国へという風に妥協したという
一文内だけだ。
そろそろ君はウンザリだ。
463202:01/10/20 14:16 ID:vV8+NMxS
十字軍ねえ。
イスラムのジバードもサラセン時代の侵略戦争からずーと
唱えているわけだろ。
同種の発言であって常にああいうレベルの発言をしているのは
いわゆる原理主義勢力の方であったと思うがね。
464202へ:01/10/20 14:16 ID:kyaonVcB
タリバンにしてみれば、ラディンは自分の国を守る為に一緒に戦って
くれた英雄だろ。(もちろん、タリバンからみればだけどね)
それを証拠も見せられずに引き渡せと言うんだ。引き渡せるはずがない。
アフガン内戦時代から、悪い事はあったとしても一応紛争を納めて
統治してきたのはタリバン。タリバンがいなければもっと無法地帯だったという
意見はよく聞くだろ?
そして、今まで国として国連に認められもせず経済制裁をされた上、
今度はラディンを匿ってるから交渉もなしに戦争だと攻撃されるんだ。
国際法を都合の良い時に使い、都合の悪い時は無視するアメリカ。

タリバンに否がないわけではないけど、交渉くらいしてやれよって思う。
しかもタリバンの罪の部分は多く報道されるけど
1にあるような功の部分は報道されない。
自分は少しかわいそうだと思うよ。

何故そう思うんだね、ってこういう風に思う人がいても当然じゃないのかね。
465 :01/10/20 14:16 ID:JRCWrUNH
>>458
そう、君らの論理だとラディンはテロやってるんだろ。
だから君も=あのスレの1。自分で認めてくれたんだね。
466 :01/10/20 14:16 ID:XyPqGEvj
>>451
>なんでテロリストを匿っている奴らに、今後の捜査活動の妨げに
>なる情報になる証拠をわざわざ渡す必要があるのかな?
それはラディンが本当にテロリストかどうかタリバンに判別させるためだよ。
それは間違い無く必要な手順だと思う。

ただ今後の捜査活動の妨げになるだろう事も確か。
しかし「だから証拠を提示しなくてもいい」のかな。
467 :01/10/20 14:17 ID:FIzdfMrX
>>463
原理主義者たちがジハードジハード言ってるのと
アメリカ大統領が十字軍と言うのでは影響力が全然違うと思うんだけど
468おいおい:01/10/20 14:18 ID:kyaonVcB
>>443
イスラム国を全く知らないバカ!
犯罪を犯したら、イスラムはそれこそ厳しい処刑をするよ。
もちろんその為には証拠が必要だけど、米国大使館のテロ犯罪者で
イスラム国で処刑された奴だっているよ。
46948:01/10/20 14:19 ID:wQ7RPz1+
>>465
君は人の意見を曲解するのはワザとか。それとも本当に読解力の
問題なのか?もういいわ。
470 :01/10/20 14:20 ID:JRCWrUNH
>>466
てゆうか、アメリカが握ってる証拠というのは
交渉相手に見せると捜査活動に重大な支障が出る国家機密レベルの証拠と
「炎上した航空機から無傷のパスポートが見つかった」系のトンデモ証拠の
二種類しかないのか?普通、多少支障はきたすが大勢に影響はない証拠が
ありそうなもんだが。
471  :01/10/20 14:20 ID:N8mU6A8F
対するに沖縄でレイプ事件起こした米兵はちっともちゃんと
裁いてくれてないね。
えひめ丸事件の艦長も。
タリバンがアメリカの司法を信じないのは理解出来るよ。
47248:01/10/20 14:21 ID:wQ7RPz1+
>>466
世界中に張り巡らされたテロリストのネットワーク撲滅も
重視した結果だからね。
473 :01/10/20 14:22 ID:ayRIPhi2
サムライだよな。タリバン。
ムラー・オマルと、時宗になんぼの違いがあるのだろう。
474202:01/10/20 14:23 ID:4jps0tn9
アメリカにしてみれば、NYであれだけの事をされて
経済界に対する損失がすさまじいよね。
その犯人が渦中のアフガニスタンにいると確証を得て
軍事行動を起こすというのはよくわかる。
ここにくる日本人が反対するのは、基本的に
話せばわかるという和の精神で語っているに過ぎない。
タリバンの素行はちょっと悪いどころではない。
国家として認証できないからパキスタンぐらいしかみとめていない。
隣国イランやロシア系ですら認めないのはなぜか?
タジキスタンや外交官を殺すからだろ。
イスラム世界からさえ嫌われているのにそんなに彼らが
いわゆるかわいそうだといえるだろうか?
交渉も何も通じない相手が世界にはいる。
そういうとアメリカもそうじゃんという向きもあるだろうが、
いわゆるアラブ凶行派ですらテロを容認していない。
あのイランや旧ソ連系の国々まで基地をかしているんだぜ。
いかに多くの国を敵にまわしているかちょっと考えてみたら
475 :01/10/20 14:25 ID:XyPqGEvj
>>472
「証拠を提示しなくても良い」っての?

証拠は出さない。でもラディンを差し出せってのは、ちと横暴じゃない?
それではタリバンは納得しないでしょう。

ただでさえアメリカうさんくさいのに
476 :01/10/20 14:25 ID:/uuKE5r3
(´-`).。oO(こんなところで熱く議論してどうするんだろう)
477  :01/10/20 14:25 ID:N8mU6A8F
>>474
だから証拠無しに叩いていいと?差し出すって言ってるのに?
論理が飛躍しすぎだよ。
478 :01/10/20 14:25 ID:FIzdfMrX
>>474
ビンラディンは祖国から絶縁されてるような人物だしな
これを匿う(とされている)タリバーンが攻撃されても止むを得ないだろう
479202:01/10/20 14:25 ID:4jps0tn9
イスラム国を全く知らないバカ!

犯罪を犯したら厳しい処刑をするとねえ・・・・
たとえばむち打ちで済むはずの売春婦が公開処刑されている。
たとえば婦女子の就労、学業を実際には認めていない。
こんなのイスラム法で認めていないんだけどね。
石仏破壊の時なんかイスラム側からも非難囂々だったぞ。
イラン外交官殺害もな。
都合よすぎるのは君の方だね。
480 :01/10/20 14:26 ID:fvtio1Ti
│くらえ!調子に乗った飴公め!
 \__ ____________/
      ∨  飴公史ね
   Λ_Λ ドルルルルルルルルル!!!!!            ∧_∧∩
   ( `∀´)___。  \从/      _ _  _  ⊂(゚д゚*) |     _
  ミ(  つ【〔ロ=:(∈(二(@ > ‐― ‐  ― _ - ̄ )_ ̄/ ‐―
   人 ヽノ B ̄゛  /W'ヽ        ̄       /  /     ̄
  (__(__) B   、、、  ,,,
481 :01/10/20 14:26 ID:1UJJOUka
利権を得られれば、建前はどうでもいいんだよ(w
482名無しさん:01/10/20 14:26 ID:4F/Z+UW5
アメだけの問題じゃないからだろ<証拠
483 :01/10/20 14:26 ID:A/5EKscn
タリバンかわいそうと言ってる人は
テレビでアフガン人が「タリバンに苦しめられている」
と訴えてるのを見てかわいそうとは思わないの?
48448:01/10/20 14:26 ID:wQ7RPz1+
>>475
なんでそんなに「うさんくさい」なら世界の大部分は米国に
同調しているのかな?
485 :01/10/20 14:27 ID:NHzW6iOe
>>479
>石仏破壊の時なんかイスラム側からも非難囂々だったぞ。
>イラン外交官殺害もな。
んだから、イスラム法廷でもいいだろう?って話だったと思うが。
486 :01/10/20 14:27 ID:ayRIPhi2
>>202
>タリバンの素行はちょっと悪いどころではない

それを判断するのは民族自決でアフガン人が決めれば
いいのではないか?
サイードなどは、アメリカで今「言論統制」でひとことも
しゃべらせてもらえないみたいだよ。
487 :01/10/20 14:27 ID:1UJJOUka
>>484
同調しているのは口だけ・・・・・・だろ?
488 :01/10/20 14:27 ID:FIzdfMrX
>>477
そのあたりは心証の問題も大きいんじゃないかな?
>>446で俺が言ったようなこともあるから

尤も、素直にアメリカなんぞに国の英雄を差し出せないと言うのも
大いに理解できるが
489 :01/10/20 14:28 ID:IaiH9l6e
アメリカなんて、自分とこの大統領を暗殺しちゃう国だぜ。
炭疽菌も自作自演じゃないか?
だって、どうして共和党じゃなく民主党を攻撃するんだ?
マスコミより政府機関を狙うのが筋だろ?
報復反対論が強くなってきたから、マスコミの反テロ感情を煽ろうとしてるのか?
490202:01/10/20 14:28 ID:4jps0tn9
タジキスタンや外交官を殺すからだろ。

訂正するわ、タジキスタンを越境攻撃したり、イランの外交官を
殺すからだろ。
491  :01/10/20 14:28 ID:N8mU6A8F
>>484
別に同調してないよ。欧米以外は殆どアフガン攻撃は容認出来ない
って論調だろ?テロはイカンが交渉はせよって事だ。
492 :01/10/20 14:29 ID:XyPqGEvj
>>483
タリバンかわいそう
タリバンに虐殺・弾圧されている小数民族もかわいそう
テロの犠牲者もかわいそう

別にタリバンをかわいそうだと思うからといって
だからタリバンが正しいとは言っていないよ。
493>>474:01/10/20 14:29 ID:JRCWrUNH
>アメリカにしてみれば、NYであれだけの事をされて
>経済界に対する損失がすさまじいよね。
>その犯人が渦中のアフガニスタンにいると確証を得て
>軍事行動を起こすというのはよくわかる。

おいおい、君は分かるかも知れないが俺は分かんねーよ。
個人的な仇討ちなら確かによく分かるが国家レベルの話だぞ。
いきなり拳振り上げるような真似、後の始末を考えたら怖くて
できねーよ。国家までいかなくても会社単位で考えてもやばいよ。
一例だけでもイスラエルがアメリカの対応を口実に
パレスチナに戦車を突っ込ませてるじゃないの。こんなのにも
対応しなきゃならないんだぜ。俺がアメリカなら一応交渉してみて
せめて空爆するとき国際世論が他に方法がなかったんだと
思ってくれるような言い訳を造る。
49448:01/10/20 14:29 ID:wQ7RPz1+
>>487

口だけで他国への攻撃には賛成するわけがないだろ。
国家は国益にそった決定しかしないよ。
495 :01/10/20 14:29 ID:ayRIPhi2
>>たとえば婦女子の就労、学業を実際には認めていない。

テレビでは言ってるけど。それ違うよ。
女子校も女だけの職場もあるんだけど、男のジャーナリストは取材に入れてもらえないだけ。
496202:01/10/20 14:30 ID:QRNtz1rb
それを判断するのは民族自決でアフガン人が決めれば
いいのではないか?

タリバンはパシュトーン人主体。
北部連合のドスタム派やラバニ派はのこりの半分ちかくを
占めるウズベク人やらハザラ人やらいろいろいるだろ
アフガン人=パシュトーン人ではないぞ。
497はぁ、、:01/10/20 14:30 ID:kyaonVcB
202も自分の主観だけじゃん
何を基準に「タリバンの素行はちょっと悪いくらいではない」と
言い切れる?国どうしで要人を殺しあうのはあの辺なら珍しくないよ。
もちろんそれは悪い事ではあるけども。
でもNYであれだけの事をしたのはタリバンじゃないってば。
テロリストと交渉はできなくても
戦争として他国を空襲するのなら、統治しているタリバンと交渉するのは
当たり前の事ではないのか。
他国を爆弾で破壊するんだ。交渉もしないというのはおかしいよ。
49848:01/10/20 14:30 ID:wQ7RPz1+
>>491

欧州、ロシア、中国、日本が同調していれば十分だよ
499 :01/10/20 14:30 ID:XyPqGEvj
>>484
だってアメリカ強いもん。

善悪というより
同じイデオロギーで、かつ軍事的にも強いアメリカ側につくのは当然でしょう
500 :01/10/20 14:30 ID:ayRIPhi2
誰でも、国益で戦争していいならする。
501 :01/10/20 14:31 ID:JRCWrUNH
>>495
黒柳徹子が女子校を訪問したのをTVでやってたね。
あ、タリバンの捏造だったのかな?(w
502  :01/10/20 14:32 ID:N8mU6A8F
>>498
何が十分なんだよ(藁
第一中国とロシアは非容認に傾いたぞ。ちゃんと情報追いかけろよ。
503 :01/10/20 14:32 ID:Ki8xLBFe
日本も北朝鮮に証拠もないのに拉致した人返せと
むちゃを言う。アメリカのやってることはもっと
むちゃくちゃ。
504 :01/10/20 14:32 ID:1UJJOUka
>>494
「テロはいかん」って事では同意している。
空爆には賛成している訳ではない。
これは、米英の問題なのだから、日本は積極的に絡むべきではないよ。
50548:01/10/20 14:32 ID:wQ7RPz1+
>>500

だから戦争が国益にならないようになってるでしょ。
今回だって米国は国際社会への配慮は相当してた。
506名無しさん:01/10/20 14:33 ID:4F/Z+UW5
もう始まってるのに証拠の話ししてもな。
50748:01/10/20 14:33 ID:wQ7RPz1+
>>502

そうなのか。詳しく教えてくれ。
508 :01/10/20 14:33 ID:6MqM9s32
>>500
どうぞ。
509202:01/10/20 14:34 ID:RqvOZdrQ

テレビでは言ってるけど。それ違うよ。
女子校も女だけの職場もあるんだけど、男のジャーナリストは取材に入れてもらえないだけ。

へえ?
筑紫哲也の23時でRAMAとよばれる女性解放組織が国内に存在して
いたと潜入のルポがあったけどねえ。
表向きはともかく実際は全然ちがうとルポがあったよ。
疑うなら筑紫に投書でもメールでもどうぞ。
ところで君のTVのソースは何でしょうか?
510 :01/10/20 14:34 ID:JRCWrUNH
>>498
無条件支持をしてるのはドイツと英国、オーストラリア
それと日本だけだったような気がするが。
511202へ:01/10/20 14:35 ID:kyaonVcB
>>479
それはサウジにもあてはまる法律だよ。
イスラム法っていったって、各国それぞれあるんだよ。
売春婦はサウジでも処刑されます。
婦女子への差別、といったって日本ですら戦前は差別があっただろ。
餓死者が出てる状態で、婦女子の権利よりも女は畑を手伝ったり
家事をやらなかればいけないっていう(家事といっても家電がない
むこうでは重労働)理論だとNHKで見たぞ。
512RamenK:01/10/20 14:35 ID:fjuveepL
>>23
>極悪なのは北部同盟で、それを追い出して治安安定させたのはタリバンなんて
>何百回も報道されてるじゃん。

どこの国に住んでる人?
日本人?
513 :01/10/20 14:35 ID:ayRIPhi2
>>202
パシュトウニスタン建国すればいいんだよ。
少なくとも、連邦制とかね。
タリバンも、マリクに虐殺され
マザルでは復讐の虐殺をやってしまった以上、
国境を分けた方が自然。
514 :01/10/20 14:36 ID:NZ0LursQ
>>513
パキスタンが承知するかな・・・ カシミールと引き替えなら?
インドが承知せんな・・・
51548:01/10/20 14:37 ID:wQ7RPz1+
オレは水泳に行くよ。
多少表現が悪かったかもしれないが、
今後ともよろしく!

ちなみにオレは誰かがいっていたように某スレの1だ。
では。I shall return
516 :01/10/20 14:37 ID:1UJJOUka
>>513
国境を分けたら、パイプラインが引きにくくなるじゃないかね。
517 :01/10/20 14:38 ID:ZQB5q3Xn
>>502
昨日のニュースでは、少なくとも中国は「民間人をあんま殺さないように」
といっただけで、報復軍事行動自体は「中国もテロはぜったい許さない」と、
支持していたように思ったが。
それからまた動きがあったのか?
518今日は天気がいいぜ:01/10/20 14:38 ID:/uuKE5r3
             / ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ∧_∧   < 落ち着けやカスども
     ( ´_ゝ`)   \________
    /     \
   / /\    / ̄\
  _| ̄ ̄ \ /  ヽ \_
 \ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ \__)
  ||\            \
  ||\|| ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
  ||  ||            ||
519 :01/10/20 14:39 ID:JRCWrUNH
>ちなみにオレは誰かがいっていたように某スレの1だ。
さんざん決めつけだの何だのと人を罵倒しておいて最後にこれ。
こいつ荒らし決定。今後見かけたら無視しよう。
520 :01/10/20 14:40 ID:SC0INMXj
タリバンにシンパシーを感じて、くだらん擁護の書きこみをしている
ネットも、書きこみしてるパソコンのCPUもOSもアメリカ製。
アメリカから輸入された小麦で作られたパンを食い、とうもろこしや
大豆で育てられた家畜を食う。アメリカが打ち上げた衛星によって、
位置を知り、アメリカが開発した薬を飲む。

生活基盤の全てがアメリカとともにある。
アメリカが善悪という以前に、日本はアメリカと一蓮托生なんだよ。
なにを甘っちょろいヒューマニズムを振りかざしてんだ、ボケ。
キサマ達が、そうやって陳腐な意見を自由に発言できるのも
アメリカから貰った民主主義のおかげだろうが。
521まだいる48:01/10/20 14:40 ID:wQ7RPz1+
>>519

すまんね。冗談だよ(w
52248:01/10/20 14:41 ID:wQ7RPz1+
では。さらば。
523やっぱりな:01/10/20 14:41 ID:kyaonVcB
>>515
やっぱり!!!お前の言ってること矛盾しまくってるし
その論調、やっぱりな。
でもお前と話してても議論の停滞だしもういいよ。
ついでに202ももういい
524202:01/10/20 14:41 ID:o6WvlDIj
ワッハーブ派のサウジならそうだろ。
逆にマレーシアやインドネシアやブルネイは全然ちがうぞ。
一般に穏健派の国々は諸国に受け入れやすいから
経済的に伸張している。インドネシアはDQNが暴れているみたい
だか、アッパークラスはそのあたりのところを良く理解しているぞ

そこでなぜ日本が出るの?50年以上前だろ。
現代の国際社会の趨勢では難しいだろ。
なお、イスラムによってもいろいろあるといったが、サウジやタリバン以上に
スーダンのように何百年と続くアラブ人支配+原理国教化政策で
南部の黒人先住民が虐殺されつづけている国や
西サハラの隣国モーリタリアのように奴隷制がまだ撤廃されていない
国もあるぜよ。
それもイスラム法だよね。
どうおもうかい。
戦前の日本を持ち出すぐらいならそれにも言及あってしかるべきだろ。
だれかがいったような
イスラムをしらない馬鹿!ではないぞよ。
525 :01/10/20 14:41 ID:JRCWrUNH
>>521
はいはい、もういいよ。
526  :01/10/20 14:42 ID:G636JuJA
>>520
子供。
527 :01/10/20 14:42 ID:ayRIPhi2
>>202
>>RAMAとよばれる女性解放組織
それは、シーア派の組織でしょ?
筑紫哲也のリポーターは北部サイドに居るでしょ?
街の名前は出ていなかったけれど、
タリバンとシーア派の攻防が激しかった地域では
タリバンは女性兵にも殺されたから、特に
締め付けが強いのでは??
カンダハルなど安定地域では、女子校がある。
528 :01/10/20 14:44 ID:JRCWrUNH
つか、48と202のおかげで
やっぱり空爆賛成派はアメリカの言い分を垂れ流してるだけで
自分でモノを考えられない人間が多いことが分かった。
まともな人間もいるんだろうけど某スレの1=48じゃないなら
もう1人賛成派=馬鹿が増えた事になるから別にいいや。
529           :01/10/20 14:44 ID:YigHRz8x
>>526
まあ、口に出して言ってしまっては
元も子もない事だが、これは真理だと思うよ。
530RamenK:01/10/20 14:45 ID:fjuveepL
>>520
くだらんアメリカ擁護だ。
531マンコ:01/10/20 14:45 ID:+JmuJ6dv
LOVE
532激しく:01/10/20 14:45 ID:kyaonVcB
>>528
同意。
533 :01/10/20 14:45 ID:FIzdfMrX
正直、バカの相手で疲れた
534 :01/10/20 14:51 ID:XyPqGEvj
国家を超えたな司法が事実上無いからには(国連は公平ではないし)、

各国がそれぞれ自分の国家理念に基づいて善悪を判断するのはしょうがないんじゃないか。
そしてお互いの理念にずれがあるのはどうしようもない。

悪いのはラディンやアル・カイーダ。

タリバンは悪くない(原理主義守ってるだけ)
アメリカも悪くない(自衛権行使してるだけ)
535日本良ければ全て良し:01/10/20 14:53 ID:1HjeRize
あ〜、本当に左の糞ドキュソ達はバカで困るわ。
あのな、日本はアメリカの味方しないと駄目なの。
日本は正直、アフガンがどうなろうと知ったこっちゃないんだって。
全ては国益の為。日本はアメリカに睨まれたら何にも出来ないんだからね。
だから、自衛隊も出さなきゃ駄目。
湾岸の時は金だけ出しても国際評価は低かっただろ?
これも、国益の為。まあ、どう頑張っても今回のテロを
日本のプラスにするのは難しいが、−はく少なくせねばなるまい。
お前等も偽善は結構だが、もっと日本の事を考えろ。
日本さえよければ良いんだよ
536 :01/10/20 14:54 ID:JRCWrUNH
48や202のような人間はね、現実社会では何も影響力も持てないし
論議で意見の違う相手を論破する能力も読解力も説得力もないんですよ。
それで2ちゃんでアメリカの主張をそのまま嬉しそうにしゃべって
自分がアメリカのように強くて影響力があると白昼夢に浸ってるんです。
可哀相な人たちですね。
537 :01/10/20 14:54 ID:ayRIPhi2
うん。誰も悪くない。
そして、サイードなどはアメリカで言論封殺されている。
武力行使もたとえ報復であろうとも、民主主義を否定する行為だと思うが
違うのか??
538 :01/10/20 14:55 ID:FIzdfMrX
>>535
ごもっともなんですが、ヘタすっと
日本がテロの標的になるんじゃないかと気が気じゃないんですが
539202:01/10/20 14:55 ID:nLgQGsmw
>>48を誹謗していた割には
こんどは俺を馬鹿呼ばわりか。
えらいダブルスタンダートだな。
540 :01/10/20 14:56 ID:1UJJOUka
>>535
今回は特に、自主的に参戦しちゃダメだよ。私怨が絡んでるだけだから。
541RamenK:01/10/20 14:56 ID:fjuveepL
>>528
全くその通り。
アメリカ擁護の連中はアメリカの言い分をそのまま書いてるだけだ。

そんな主張はテレビでいくらでも見れるんだから
いらない。
どっか逝ってくれ。
542 :01/10/20 14:56 ID:JRCWrUNH
>>535
国益を考えるのは大いに結構だけど
尻尾振りすぎたあげく、用がなくなったらあっさり捨てられるなんて事に
ならないようにしましょうね。でないとフセインの二の舞。
543にゃっはっは:01/10/20 14:57 ID:NZ0LursQ
「何から何まで世話になってる親方を良く悪く言えるな?
お前はもの考えんじゃねぇよ。万事親方にまかせときゃ、
間違いねぇんだから」
544536:01/10/20 14:57 ID:JRCWrUNH
>>539
馬鹿が二人いるので「馬鹿が二人いる」と言うのが
どこがダブルスタンダードなんだよ(藁
545           :01/10/20 14:57 ID:YigHRz8x
>>538
国益欲しいけどテロられんのはイヤだじゃ
世界に通用しないと思うけどね
546 :01/10/20 14:58 ID:FIzdfMrX
私は202とはまだ議論できると思うんですが・・・
48があまりにバカすぎて麻痺しちゃってるんでしょうか?
547 :01/10/20 14:58 ID:XyPqGEvj
>>538
いやいや、アメリカの標的になるよかマシでしょう。

テロとアメリカどっちが怖い、っていう話だね
548名無しさん:01/10/20 15:00 ID:4F/Z+UW5
どっちも悪い、とばっちり食うのはいつも国民。
549 :01/10/20 15:00 ID:FIzdfMrX
>>545
害務省見てたら、世界に通用なんて到底夢物語と思うのです・・・

>>547
なるほど
550 :01/10/20 15:01 ID:JRCWrUNH
>>547
現時点ではテロだが
将来的にはアメリカだなー。
無条件に尻尾をふるんじゃなくて
フランスみたいに手持ちのカードをちらつかせつつ
自国にも有利な結果を引き出すような真似を
日本の外交にも期待したいんだが。
551   :01/10/20 15:02 ID:G636JuJA
>>535
とりあえず戦域拡大についての懸念は表明しても良いと思うぞ。
というか、アメリカの言いなりになり続けると、どんな理不尽でも
通されるようになるぞ。
今でも経済交渉などで、さんざん譲り続けてるというのに。

軍事行動支援なら、それなりの見返りが無いとね。
552 :01/10/20 15:02 ID:XyPqGEvj
>>548
>どっちも悪い、とばっちり食うのはいつも国民。

いやいや、お互い国民が支持した政権なんだからある意味しょうがない。
553RamenK:01/10/20 15:03 ID:fjuveepL
アメリカはタリバン後の処理を
日本にやらせるつもりですよ。

国を一から立ち上げるのと同じだからね。
一体いくらかかるんだか・・・

外の国のために金使ってる余裕なんてあるの??
554疲れた:01/10/20 15:03 ID:JsYFrb/d
テレビをつければ、殆どの報道はアメリカの行動が正しいと言ってるから
正しいんだ、と言ってる癖に(バカですか?)
自分達の意見に反対するものが多くなると「多勢についている」なんて…。

結論
>>48
そのまま溺れて死んでこい
>>202
お前も一緒にいってこい
555名無しさん:01/10/20 15:04 ID:4F/Z+UW5
タリバンの方はどうだろうか?まさかラディン匿うとは思わなかったろう。
556 :01/10/20 15:04 ID:JRCWrUNH
正直な話、アメリカに追従するために
自国の憲法すら無茶な解釈で曲げてしまうのに
その憲法自体を改憲する度胸のない国が
最終的にそのアメリカに信頼されるのだろうか、という懸念がある。
557 :01/10/20 15:05 ID:FIzdfMrX
>>556
アメリカにとっては隷属が重要なのであって信頼など要らないと思われ
558   :01/10/20 15:05 ID:G636JuJA
>>553
アフガン人の心情を考えるに、アメリカがやるよりはマシだと思うが…
559202:01/10/20 15:05 ID:EcKuQGEs
テレビをつければ、殆どの報道はアメリカの行動が正しいと言ってるから
正しいんだ、と言ってる癖に(バカですか?)

そんな事は逝ってないだろ。
結局>>48に対して人を中傷するなということを
俺に対してしているわけだろ。
意見をいえば馬鹿呼ばわりかね。
560           :01/10/20 15:05 ID:YigHRz8x
>>553
余裕は無いが、将来への投資と考えれば
金は使った方がいいと思うけどね。
561 :01/10/20 15:06 ID:XyPqGEvj
>>555
いやいや、ラディンは英雄の一面もあるから。
タリバンの姿勢は一応イスラム教原理には則った行動だよね。
562 :01/10/20 15:07 ID:JRCWrUNH
>>559
人を中傷するなと何度言われても止めない人間は
「こいつを中傷してもかまわない」と見なされても仕方ないんですよ。
563 :01/10/20 15:08 ID:FIzdfMrX
>>559
運が無かったな
たまたま同サイドに48がいたばっかりに
564   :01/10/20 15:09 ID:G636JuJA
>>556
アメリカが、敵だの味方だの、状況が変わるたびにクルクル
入れ替えているのを見ると、信頼関係などそもそも気にしていない
ことがわかる。

信頼ではなく、契約の国なんだ。
仁義なんてハナから無い。
565 :01/10/20 15:09 ID:JRCWrUNH
>>557
だからいつ見捨てられるか知れたものじゃない隷属ではなく
対等な交渉ができるスキルを身につけなければならないと思われ。
…どうやって(汗
566:01/10/20 15:09 ID:CQLTm1AI
>>559
最初に北朝鮮だの妄想脳内電波だの言ってたのは貴方です
「テレビをつければ、殆どの報道はアメリカの行動が正しいと言ってるから
正しいんだ」とこれに近い発言は何度もしてますよね。
567 :01/10/20 15:10 ID:FIzdfMrX
>>565
アメリカ国債を握っている限り、見捨てられることは無いでしょう
対等な交渉は・・・・・・・・・(鬱
568202:01/10/20 15:11 ID:wUBA8/ry
俺は中傷していないだろ。
結局、まずアメリカ憎しの論調なんだね。
569 :01/10/20 15:12 ID:JRCWrUNH
空爆賛成派によると
アメリカの空爆で被害を受けた民間人は
無謀な政策をしてるタリバンが悪いからこうなった
だからアメリカではなくタリバンを非難すべし、だそうだ。
この論に乗っ取って202も48を恨んでいただきたい。
570 :01/10/20 15:12 ID:ayRIPhi2
>>万事親方にまかせときゃ・・

パワーポリティクスの勝ち組に乗る事が国益というのは
56年前に痛いほど思い知ったからね。
戦争には負けてはならない、ってことだ。

「非軍事化と民主主義化」という条件で国益といえる目標は
経済大国になる事だけだった。
生活水準は高く、所得配分もアメリカより公平。
軍産複合体や兵器輸出に頼る事無く経済成長は達成された。

で・・・、軍産複合体の国家の国益次第という
くびきもあるが、これでいいなら何も言わんよ。
あとは、各自考えればいいことだ。
571名無しさん:01/10/20 15:12 ID:4F/Z+UW5
そうか、俺としてはまずは飯を食う方を選ぶからそう思うのかもな。
572ななし:01/10/20 15:13 ID:f/x0aasH
ラディンをかくまうタリバンの心情って真っ当な気がする。
少なくとも、日本人の心理に訴えかけるものはある。
戦国時代に例をとるなら義を大事にし散っていた、例えば浅井長政とか清水宗治と
か大谷吉継とか、また鳥居強右門といった武将たちの行動を思わせる。
いくら重大な犯罪者とはいえ、ラディンを売り渡したら、裏切り者の小早川秀秋と同じ。
タリバン、辛いと思う。
アメリカ人にはわからん心情かもしれん。
573    :01/10/20 15:13 ID:25x8eR1K
>>564
国家間の同盟関係に、「仁義」なんていう感情的要素が入り込む余地はないだろ。
国家に感情は無いんだから。アメリカに限らず。
574202:01/10/20 15:14 ID:wUBA8/ry
>>669
ああ、いったよ。
いったけども、ソースも何も示さないから思った事を
率直に述べているよ。
しかし、議論が進むに釣れてそんなことは
いっていないし、意見をきちんと述べているがね。
575わかってないね。:01/10/20 15:14 ID:CQLTm1AI
>まずアメリカ憎しの論調なんだね

そう思い込んでるだけでしょう、貴方と48が。
どっちもどっち、でもアメリカ側の報道が多いし
テロリストじゃないタリバンが交渉も受け入れてもらえず、
国ごとコテンパンにされてかわいそうって意見が多いと思うけど。
576  :01/10/20 15:16 ID:XyPqGEvj
>>569
>アメリカの空爆で被害を受けた民間人は
>無謀な政策をしてるタリバンが悪いからこうなった
>だからアメリカではなくタリバンを非難すべし、だそうだ。

漏れは空爆賛成派ではないが、上の文は的を射ているな。
577RamenK:01/10/20 15:16 ID:fjuveepL
タリバンかわいそう・・・とか
アメリカやりすぎだ!とか言うと

「日本はアメリカにお世話になってんのに
なんでそんなこと言うんだ!」

って言ってくる人がいるけどさ。


まるで、アレだよね。
飲み屋で上司の悪口をみんなで言ってたら
そこに超マジメなみんなに嫌われてる同僚がやってきて。
「課長の悪口言うな!」
そう言ってんのと同じだよね。

言わせてくれよ。上司の悪口。
とにかく
ものすっっっっっごい
鬱陶しいんだ。アメリカ擁護するヤツは。
頼むからどっか逝ってほしい。
578 :01/10/20 15:17 ID:FIzdfMrX
>>576
俺は空爆条件付賛成派なんですが、
そういう電波とは一緒にしないでください・・・・・・
579日本良ければ全て良し :01/10/20 15:18 ID:1HjeRize
もちろんアメリカに全て言うなりなれって言ってる訳じゃない。
無論、日本の国益にかなわなければ断ればいい。
使い捨てにされない努力もせねばならない。
しかし、日本の外務省の自己の利権しかない馬鹿どもに
それが出来る考えるとウツだ・・・
それと、日本はアフガンにもパキスタンにも元が取れない
援助なんてする必要無い。
特に、パキの借金50億ドル帳消しなんて飲むべきじゃない。
そのほかに援助47億ドルも出させられてるのにな。
糞馬鹿パキスタン恥を知れ!
580名無しさん:01/10/20 15:18 ID:4F/Z+UW5
あれ?RamenKが居る。
581   :01/10/20 15:18 ID:G636JuJA
>>573
いやいや、民族感情や宗教意識ぬきに戦争は語れないですよ。
陰謀ばかりで歴史が動くわけじゃない。
582202:01/10/20 15:18 ID:Zs3Ivhh1
>>569
そこまでよくねじ曲げるね。
>>48を恨む筋は無い。
最初の頃に>>48を支持するといったのだから
最後まで面倒を見る。
>>1>>575の語るかわいそうというような同情論は俺は
当てはまらないと思う。
そう思うから自分の意見を述べるまでだ。
583575に同意 :01/10/20 15:19 ID:JRCWrUNH
俺のように「条件に添って空爆容認派」だと言った人間もいるし
タリバンの言い分は国際社会では通用しないと意見した奴も
アメリカの情報操作と同じようにタリバンの情報操作もあると
言った意見もあったのに、自分に反論する人間をひとからげに
「アメリカ憎しの論調」と決めつけるのがまず中傷だとなぜ気付かない。
584 :01/10/20 15:20 ID:FIzdfMrX
>>582
>>48ってやるのは不適当でしょ
48本人が>>48とは別人って言ってたんだから
(なんかわけのわからん文だなァ)

つまらん揚げ足取りで悪いが、他の人も周知お願いします
585202:01/10/20 15:20 ID:Zs3Ivhh1
自説の主張は人に攻撃されたからとか
このスレの大部分が>>575の主張するだいぶぶんの人が
かわいそう論が多勢を示したから変えるというような
理由で変化するものではないと思う。
そんな浅い主張なら最初からROMに徹している。
586 :01/10/20 15:21 ID:XyPqGEvj
>>578
スマンスマン、漏れが言いたかったのは
「タリバンは無謀な政策をしている」っていう事だけです
587日本良ければ全て良し :01/10/20 15:21 ID:1HjeRize
>577
こら、お前!!
誰もアメリカの悪口言うななんていってないだろ!!
影でコソコソイ言うなら全く構わん。
いわゆる、本音と建前って奴だ。
でも、今回の事はアメリカに味方しないと駄目だ!
588>>572:01/10/20 15:21 ID:CQLTm1AI
そうかも…。だからタリバンにとっては、交渉するってところまで
ほんとにギリギリの妥協してるよ。国家として認められていない彼等が
交渉の末、引き渡して第三国で裁判をしてくれって言ってるんだから。
タリバン指事のテロだったらアメリカの姿勢でもわかるんだけど。
タリバンにとってはラディンは英雄で戦友なわけでしょう。
確実な証拠もなしに引き渡せるわけがないと思う。
良くも悪くも彼等は礼節を重んじるらしいから。
589   :01/10/20 15:22 ID:G636JuJA
>>579
>それと、日本はアフガンにもパキスタンにも元が取れない
>援助なんてする必要無い。

日本の利益は OPEC と仲良くなること。
アメリカも大事だけど、エネルギーもすごーく大事よ。
590 :01/10/20 15:22 ID:FIzdfMrX
そろそろアメリカも一歩引かないと
国際的にもたないんじゃあ

・・・・・・そんなことないか(鬱
591 :01/10/20 15:22 ID:JRCWrUNH
>>575
…君が一番感情論になってきたな。
俺はタリバンは今でも可哀相とは思わんが君は可哀相になってきたよ。
592名無しさん:01/10/20 15:23 ID:4F/Z+UW5
>>588
それは単なる馬鹿じゃ・・・。
593RamenK:01/10/20 15:24 ID:fjuveepL
>>587
ハア?
こんな無記名の掲示板でたてまえなんて必要なの??
本音で語ろうじゃないか!!!!

建前なんてクソくらえだ。
アメリカに味方しなきゃいけないことはみんなわかってる!
594 :01/10/20 15:26 ID:XyPqGEvj
>>592
まぁ、馬鹿っつーか
空爆される事よりイスラム原理主義守る事の方が大事だったんだろうね

命より大事とはね
595 :01/10/20 15:26 ID:G636JuJA
マターリ行こうぜ。
顔も見えない相手を罵っても仕方ない。
596202へ:01/10/20 15:27 ID:CQLTm1AI
>>202
さっきからかわいそう論がどうだとか浅い感情だとか言ってるけどさ、
実際に「かわいそう」と思うものはかわいそうなんだよ。
そこに至る視点は各自いろいろあると思うけど
その感情的なところを、あんたが論破してどうしたいのさ?
597 :01/10/20 15:27 ID:JRCWrUNH
つか、何で202が最後まで48をかばう必要があるわけ?
間違った意見を言ってると思ったらその個所だけ「それは間違ってる」
と指摘すればいいじゃん。部下をかばう上司じゃあるまいし(w
598ななし:01/10/20 15:29 ID:f/x0aasH
>>588
最初の空爆直後に、絶望的かと思われていたイギリス人女性ジャーナリストを解放しましたよね。
タリバンってその頃野蛮人のイメージしかなかったから絶対公開処刑かと思っていた。
しかし、そのジャーナリスト、殺されてもおかしくなかったのに言いたい放題言ってたなあ。
599 :01/10/20 15:29 ID:04eW4PZY
               ____
           ./, - 、, - 、   ̄ ヽ
          ./-┤ 。|。  |――-、 ヽ
           | ヽ`- ○- ´ /  ヽ  |
           | -   |     ―   |  |
           |  ´  |    `ヽ  . |  |ヽ
           人`、 _  |    _.- ´ | .|  \
   / ⌒ヽ /  \  ̄ ̄ ̄     ノノ       \
  |      |´      | ̄―--―― ´ヽ     _  /⌒\
  \_   _/-―――.| ( T )      `l     Τ(      )
ふざけんなや、アメリカ人!
戦争という緊迫した情勢の中で、戦地でテレビは見るわ、ゲームボーイで遊ぶわ、
ふざけた人間以外の何者でもない!
そもそもテロ自体が撤退しない事に関しての報復だろ!自業(以下略)
600 :01/10/20 15:29 ID:SC0INMXj
>>596
その、かわいそう論は、WTCテロで死んだ6千人には向かないのか。
おまえら、かわいそうだと思う順序がおかしいんだよ。
601202:01/10/20 15:29 ID:kDVUoW1A
タリバンが国際社会で支持を得られないのは
君らがアメリカのプロパガンダと主張する
麻薬取引や石仏破壊などの政策だけでなく
旧ソ連圏のタジキスタンへのタリバンからの
越境攻撃やイラン外交官の殺害事件が
あったから。
事実、イスラム圏からも支持を得ていない。
ラディンを引き渡さない事に対して武士道?の見地に相通じると
して心情的に理解できるとする向きもあるが、
NYの件だけでなく、イエメン事件やタンザニア・ケニア事件の
犯人として諸国に認知されているからだろう。
リビアもかつてパンアメリカン航空爆破事件の犯人を秘匿したが、
欧米に引き渡した。
普通、犯罪者は相互に引き渡すというのが国際社会の慣例だろう。
武士道的な見地からみてどうこうというレベルではない。
そう思う。
なんといわれようがかまわない。
俺の意見も出す。それが議論だ。
602  :01/10/20 15:29 ID:G636JuJA
だから、マターリしようよ!
603 :01/10/20 15:31 ID:XyPqGEvj
>>591
いやいやタリバンはかわいそうじゃん。

タリバンが指示したならともかく
知らない内にラディンがテロっちゃってたんでしょ?

宗教的に「うちのラディンがすいません」とは言えないし。
これって十分かわいそうだと思うけど(
604日本良ければ全て良し :01/10/20 15:31 ID:1HjeRize
>589
約100億ドルの元が取れるなら構わん。
でも、本当に取れるとおもうか?
俺は、キビシイような気がするぞ。
ってか、もう出かける。
今回の俺の結論
「タリバン&アメリカどうでも良い」
「日本の国益のみ考えればOK」
605 :01/10/20 15:32 ID:ayRIPhi2
卑近なたとえだが、マッカーサーに12歳と言われた消防が56年かけて
厨房になって、「誰のおかげで飯が食えてるんだ」といわれながら
暮らしている、自立に今一歩の日本かも。

親父が、「行くぞ」というからついていく。
>建前なんてクソくらえだ。
に、同意。
606   :01/10/20 15:32 ID:G636JuJA
>>600
復讐しても死んだ人は浮かばれないからね…
タリバンの兵士を殺しても仕方が無い。
607202:01/10/20 15:33 ID:/a7SvPcP
>>597
かばっていない。
自分が最初>>48を支持すると言ったから
言を翻さないだけ。
それにタリバンかわいそう論が多勢を占めても
反対意見の見地から述べる側が必要だとも思う。
608   :01/10/20 15:33 ID:04eW4PZY
               ____
           ./, - 、, - 、   ̄ ヽ
          ./-┤ 。|。  |――-、 ヽ
           | ヽ`- ○- ´ /  ヽ  |
           | -   |     ―   |  |
           |  ´  |    `ヽ  . |  |ヽ
           人`、 _  |    _.- ´ | .|  \
   / ⌒ヽ /  \  ̄ ̄ ̄     ノノ       \
  |      |´      | ̄―--―― ´ヽ     _  /⌒\
  \_   _/-―――.| ( T )      `l     Τ(      )
ふざけんなや、アメリカ人!
日本を自分の植民地のような物にし、誤報でベトナムに戦争を仕掛け、今度は中東(以下略)
609:01/10/20 15:33 ID:dZ9k8cW6
>しかし、そのジャーナリスト、殺されてもおかしくなかったのに言いたい放題言ってたなあ。

そうなの?
開放直後は、「丁寧に紳士的に扱ってくれた」ってなコメントしてたみたいだけど。
でも、捕まったら腹立つのはわかるよな。
まあ、本人も密入国だったらしいから、捕まっても仕方ないんだろうけど。
610名無しさん:01/10/20 15:34 ID:4F/Z+UW5
ラディンと心中してもなー。
611 :01/10/20 15:35 ID:JRCWrUNH
>>600
もちろん向いてる。
むしろWTCテロの犠牲者がかわいそう論を何かといえば持ち出すくせに
誤爆で死傷したアフガンの民間人に対しては「空爆に誤爆はつきものだから
仕方がない」であっさり済ませてしまう空爆全面賛成派の心理が理解できない。
いくら何でもそこまで人の命に優劣をつける事はないだろうに。
612RamenK:01/10/20 15:35 ID:fjuveepL
>>600
あのねえ。

5000人が死んだのはお気の毒だったけどね。

だからといって

何の罪もないアフガンの女性や子供達を殺戮する権利がアメリカにあるのか?

5000人に同情する気持ちなんてふきとんじまったよ!!
613 :01/10/20 15:35 ID:FIzdfMrX
>>607
議論するのとヘンに意固地になって言を翻さないのは別問題でしょうに
それに、あんたは全員がタリバンかわいそう論者だと思ってない?
違うのなら悪かったけど、そう誤解させるような言い方だったって事
614    :01/10/20 15:36 ID:25x8eR1K
>>606
べつに復讐なんかしてないでしょ。
ラディン捕獲or殺害にあたって、邪魔だから排除してるだけ。
615>>600:01/10/20 15:36 ID:CQLTm1AI
そんな事言ったらアメリカが空爆したアフガンの人も
テロ事件前に散々空爆された中東の人何万人も
パレスチナの人もみんなかわいそうだよ。
今回のテロと他の事件は切って考えるべきというけれど
やっぱり関係してるんじゃないの。
かわいそうの順序なんてないよ。アメリカ人6000人殺されたからって
タリバンをぶっつぶしてアフガンの人を殺していいわけないじゃん。
616 :01/10/20 15:36 ID:FIzdfMrX
>>611
空爆”全面”賛成派の表記に、大いに感謝
617ななし:01/10/20 15:37 ID:f/x0aasH
>>601
麻薬栽培はタリバン以前からやられてたんでしょ。タリバンばかりが悪いわけじゃない。
ただでさえ困窮していて、生活の収入源になっているもの(社会構造に組み入れられているもの)を一朝一夕にはやめられんでしょ。
石仏破壊は宗教上の考え方の違いだからなんとも言えない。
偶像崇拝を徹底的に禁止している宗教なんだろ。
文化遺産という考え方は。異宗教・異民族の一方的な押し付けかもしれない。
捕鯨反対のような、、。
618           :01/10/20 15:37 ID:PUz1fMSt
>>604
今の日本の立場でソレが通用するんだったらねw
一国だけで生きていける訳じゃないのよ今世界は。
619 :01/10/20 15:38 ID:JRCWrUNH
>>607
タリバン可哀相論が多勢を占めているから流れを変えたいのなら
気の毒だが黙ってROMっている方が効果的かと思われ。
君が感情的になってあれこれ言うごとに
少なくとも俺の中では「やっぱりアメリカマンセーはろくでもない考えだ」
という気持ちが高まっていく。
620名無しさん:01/10/20 15:38 ID:4F/Z+UW5
むしろテロった時点でこうなる事は想像してたと思うんだが<ラディン
俺はこいつ嫌い。
621    :01/10/20 15:39 ID:04eW4PZY
6000人氏んだのはアメリカが撤退しなかったからだ!
622 :01/10/20 15:40 ID:FIzdfMrX
>>621
アメリカが撤退しなかったのはサウジ王家が頼んだからだ、
という話もございます
623202:01/10/20 15:40 ID:tGi66Y7W
>>611
民間の施設を航空機乗客達を巻き添えに行ったテロと
軍事作戦を同列に論議出来ないと思う。
テロは日常生活にいる人々を非日常に持ち込むが、
戦争はその行動自体が非日常の延長にある。
誤爆は軍事作戦の性質上どうしても起こる。
人の命に優劣は付けていない。
ちなみにあんたのいうような主張は俺はしていない事も
付け加えておく

続く
624 :01/10/20 15:40 ID:XyPqGEvj
>>612
>何の罪もないアフガンの女性や子供達を殺戮する権利がアメリカにあるのか?
あえて言えば、「ある」だなぁ。

自国民を守る行為において発生した事故で他国民が死んでも、
それで自国民を守る事につながるのだからしょうがない、と
アメリカは思ってるよ。

誤爆はやりたくはないが、起きてしまったのならしょうがない、とね。
625           :01/10/20 15:41 ID:PUz1fMSt
>>617
そういう話に持っていくと水掛け論になるって。
突っ込みどころ全開だから。
626   :01/10/20 15:42 ID:G636JuJA
>>623
国際法なんてどうでもいいね。
テロも戦争も一緒だよ。
627 :01/10/20 15:42 ID:1UJJOUka
タジクに関しては、タリバン以前から遣り合ってる。
サウジは、イラクとイエメンに挟まれており、米軍に頼らなければ国境を
維持できない。
628ななし:01/10/20 15:43 ID:f/x0aasH
>>625
ウエルカム!
どうぞ突っ込んでくれー。
いろんな考えを聞きたい。
そして、考えたい。
629611:01/10/20 15:43 ID:JRCWrUNH
>>616
だって俺も「状況を考慮して条件付空爆賛成派」だもんよ。
最初は「何があろうと断固空爆反対派」だったけど
その場合解決法が長期的なものにしかならない。
48が立てたスレでまともな賛成派の奴と論議しているうちに分かったんだけど
断固反対の解決法ってのは、テロの犠牲者に「短期的解決法はないから我慢しろ」
と言ってるようなものなんだよな。テロの犠牲者に我慢を強いるような理想は
駄目なんじゃないかと気が付いて転向した次第。
630:01/10/20 15:43 ID:CQLTm1AI
>202
続かなくていいよ…
631名無しさん:01/10/20 15:44 ID:4F/Z+UW5
いきなり飛行機で突っ込むのと、一応交渉してから踏み込むのとじゃあ違うと思うが。
632    :01/10/20 15:44 ID:25x8eR1K
>>617
多くの文化財を抱えるエジプトは、古代遺跡を大事にしてるよ。
というか、外貨収入の乏しいアフガンにとって、あの大仏は貴重な観光収入源になるはずなのだ。
それを破壊して悦に入るという行為は、国民のことなんか何にも考えてない証拠だろう。
633 :01/10/20 15:44 ID:FIzdfMrX
>>628
殊勝ですねぇ
48に足の爪の垢を煎じて飲ませてあげなさい
634 :01/10/20 15:44 ID:04eW4PZY
635202:01/10/20 15:45 ID:QOU7ahhm
そしてタリバンは報道によると欧米の圧力で
携帯電話などの外部連絡手段を取り上げていたそうだが、
(ソースMSの田中学の記事)
だとするとアルカイーダとどうやって連絡をとったのだろうか。
所在がつかめないほどの人物をどうしてかくまうのか
ラディンの行動は実際はおざなりな対応だったのではないか。
田中氏によるとオマル師とラディンはパキスタン時代からの友という
ならばオマル師なら一連の凶行を(イエメンや大使館関連から)
阻止できたはずである。
米国に敵対しつづけていればいつかはこんな日が到来する事を
認知されていないとはいえ一国の指導者(完全に掌握していないが)
理解できるはずだし理解できなければならないはずだ。
636 :01/10/20 15:45 ID:SC0INMXj
>>611−612
博愛主義かよ(w
オマエラなぁ、そんな理想論で世の中動いてねぇんだよ。
現実に、テロで6000人アメリカ人が死ねば戦争になるし、
株化は暴落すんだよ。それに引き換え、アフガン内戦で
女子供が何人死のうがニュースにさえならなかった。
オマエらそういう時期になんかアクション起こしてたのかよ、え?
たまたま、テロでアフガンにスポットが当たり、アメリカが
攻撃してるから単純に「可哀想」って思ってるだけの
甘ちゃんはすっこんでろ。
637 :01/10/20 15:46 ID:eYY6vc4H
タリバンの国際的な劣悪評価を差し引いても
アフガン国民は思想的にタリバンを支持しているだろう。
ただ出生児の半数以上が致死のような飢餓状態では
現政権を国民は支持したくても出来ない。
アフガン国民はタリバンでも北部同盟でも欧米でもなく
国連による内政干渉を望んでいるのです。
タリバンがなくなって困るのはアフガンではなくむしろパキスタン。
638 :01/10/20 15:46 ID:s4DptZAi
ここくるのはじめてだから教えてほしいが、
タリバンかわいそう論の人は今までマスコミ報道で
現地の人のインタビューでタリバンに「親や肉親を殺された」
と言ってたが、あれもあなたたちから見ればデマなの?
639アルカイダマンセー:01/10/20 15:47 ID:D72r00XZ
>>624
>何の罪もないアメリカの市民を殺戮する権利がアルカイダにあるか?
あえて言えば「ある」だなぁ。

イスラムを守る行為において発生いたテロで米国市民が死んでも
それでイスラムを守る事につながるのだからしょうがない、と
アルカイダは思ってるよ。

テロはやりたくないが、それしか方法がないならしょうがない、とね
640 :01/10/20 15:50 ID:1UJJOUka
結論から言うと、タリバンかわいそう論は>>1のみ
641202:01/10/20 15:52 ID:9BswUYmA
>>637
その件に関しては最初の方で
当初タリバンは内戦が続いて厭戦感情が蔓延した国民に
非常に支持された。タリバンはパキスタンの援助もあって
国土の大部分を獲得できたと述べた。
同時に彼らは首都攻略後、原理主義的政策の進展につれ
次第に人心が離れていったという意味の事を述べている。
いわゆるムジャヒティン同士の抗争に嫌気がさしたのが最大の
支持要因であって
今またラディン氏のような外国に介入の口実を与える絶好の
きっかけとなるオマル師の秘匿政策を支持しているわけでは
ないと思う。
あれはタリバンにとって重大なミスであると俺は思う。。
642 :01/10/20 15:52 ID:XyPqGEvj
>>639
うんうん、一見一理ありそうだけど、テロと戦争は全くの別物なんだよ。

なにが別かって、目的ですよ。
テロは市民をたたく事すら目的でしょう。
戦争は政府をたたく事が目的でしょう。市民は目的ではないでしょう。

あえて市民を殺傷する事が目的のテロリズムと、そうではない戦争行為を同列に語ってはいけないよ。
643 :01/10/20 15:53 ID:JRCWrUNH
>>640に追加。
そしてこのスレでタリバンかわいそう論が大多数を占めていると
思いこんでいるのは48と202のみ。
644 :01/10/20 15:54 ID:29BpfRya
1週間くらい前にオマル氏の普段の
姿、テレビに映してた。
普通のお父さんだったな。まだ34歳らしい。
645   :01/10/20 15:55 ID:G636JuJA
タリバンはカッコいい。
ビンラディンもカッコいい。
男としてあこがれる。

グリーンベレーの10倍ぐらいカッコいい。
646 :01/10/20 15:55 ID:XyPqGEvj
>>640,643
すまん、おれはタリバンかわいそうと思う。
タリバンが正しいとはおもわないけど。
647RamenK:01/10/20 15:56 ID:fjuveepL
>>636
だから理想論だかなんだか知らないが
かわいそうと思って何が悪い?
なぜそうやって言論をふうじこめようとする?

俺はアクションをやっている。
みなさんもどうぞ↓
http://peaceact.jca.apc.org/
648ななし:01/10/20 15:56 ID:f/x0aasH
そのオマル氏の息子とか親族が空爆で殺されちゃったんでしょ。
やりきれんだろうな。
649 :01/10/20 15:57 ID:ayRIPhi2
つーかね、
パキスタンにいる、パシュトゥーンが困るんでしょ?
ゴタゴタするから、パシュトゥーン人だけまとまっちゃえばいいじゃん。
よーく話し合って、国境線変えちゃうとか。
(もともと、パシュトゥーンは国境を自由に越えられる特権と関税免除があったはず。)

パキスタンは、タジク人とハザリ人と仲良くする気無いし。
随分パキスタン兵もマザルで殺されてるし、そういうの
あとを引くから、民族別でいいんじゃないかな?
アフガニスタンなんてアイデンティティを持ち得ないなら、
いくら国連が出てきても駄目っしょ?
650           :01/10/20 15:58 ID:QTEazYmi
>>628
ご要望にお応えして良くある水掛け論つっこみをば。w
>麻薬栽培はタリバン以前からやられてたんでしょ。タリバンばかりが悪いわけじゃない。
>ただでさえ困窮していて、生活の収入源になっているもの(社会構造に組み入れられているもの)を一朝一夕にはやめられんでしょ。

をいをい、同じ条件だったらヤクの売人も可哀想だからそのままで良いのねw

>石仏破壊は宗教上の考え方の違いだからなんとも言えない。
>偶像崇拝を徹底的に禁止している宗教なんだろ。
>文化遺産という考え方は。異宗教・異民族の一方的な押し付けかもしれない。
>捕鯨反対のような、、。

んじゃ、仏像破壊された方も言いたいよな。うちらは偶像崇拝してる宗教だから
仏像壊すなよオマエらの宗教で禁止してるからってそんなこと押しつけるなよ。w

ほんの一例。

で、この反論も突っ込みどろこ満載なのでwやり合いが延々続く不毛地帯にwww
651 :01/10/20 15:59 ID:ayRIPhi2
・・実はオマルと同い年だが、息子が殺されたらやりきれん。
652  :01/10/20 15:59 ID:G636JuJA
>>642
テロと戦争は一緒。
政府転覆・利益拡大・民族意識の高揚・選挙対策など、
目的はいろいろだけど、手段として殺人を行う点で一緒。
罪の無い人が苦しむのも一緒。
653 :01/10/20 16:00 ID:SC0INMXj
>>647
だから、そのアクションはテロ後だろうが。
それまでアフガンを無視してきたくせに、アメリカがからむと
急に大声出す反戦反米組織ととリンクしたような活動を
なんの疑問もなく信じてしまうなんておめでたい奴だなぁ。
654 :01/10/20 16:01 ID:s4DptZAi
タリバンをかわいそうとか寝ぼけたこと言ってるバカが
いるから空爆反対と言っただけで、左翼扱いされてしまう・・
655 :01/10/20 16:01 ID:JRCWrUNH
>>642
残念ながら「戦争は民間人を目的にしてないのだから
たまたま民間人が死んでしまってもテロの犠牲者と同一視してはいけません」
という理屈はTVの前で楽しそうに軍事論をひけらかす人間にしか通じません。
民間の素直な感情ではテロで死んだ人間も誤爆で死んだ人間も等しく
「あの人たちが悪いわけではないのにかわいそう」です。
…つか、俺の家族や知りあいが死んだら「うんうん、民間人を目標にしてたんじゃ
ないから仕方ないよな」と納得なんかしませんゴルァ。
656 :01/10/20 16:02 ID:M2Au3azs
>1 からROMしてて、なんと不毛な言い合いのスレかと思って
眺めていたがようやく分かってきた。「愚痴スレ」なのだ。
なにか建設的な話があるのかと思ったがスレ立ての1の内容が
駄スレの原因だな。「可哀想だ、同情できる、こんなイイ面もある」
から何かこれからのアフガニスタンの方向でもあるかと思ったが、
アメのやり方が悪い、タリは当然だと愚痴ばかりだ。
可哀想ならもっと掘り下げて欲しいもんだ。北部同盟だって、
難民だって、パキだって、そういう意味ではアメも日本も
みんなそういう側面は抱えているんだ。
可哀想をもっと掘り下げればら、戦後のアフガンの方向が
出るやもしれない。
657ななし:01/10/20 16:02 ID:f/x0aasH
>>650
え!、、、、、そんな、答え、、、なの
正直、がっかりです。
、、、自分で、本読んで調べます。
一応、レス、有難う。
658202:01/10/20 16:02 ID:j8MZUL1b
いわゆるパシュトニスタンの発想だろ。
それがいやだからパキスタンはヘクマティアル派やタリバンを援助して
アフガニスタンをコントロールする思惑があった。
タジク、ハザルと仲良くできないのはパシュトーン人。
なぜなら、旧ソ連軍の侵攻時、ロシア人達は最前線に
高地環境に強い中央アジア系の諸民族を最前線に多く投入した。
だから脱走兵が多い一方で
まるで中国のような「夷をもって夷を制す」政策の成果で
潜在的な民族抗争の一面がクローズアップされた
パキスタンやアフガニスタンの国境はここに限らないが
ロシアや英国の介入で恣意的に決められている。
だからパシュトーンの民族にそった国境線でないし、
パキスタンに国家権力が及ばない部族支配地域がある。
659 :01/10/20 16:03 ID:JRCWrUNH
>>656
多分、駄スレで沈んでいく運命だったんだろうけど
48が出てきちゃったばっかりにね…(w
660RamenK:01/10/20 16:03 ID:fjuveepL
>>653
うっせーなあ。
テロ後だろうがテロ前だろうがどうでもいいだろうが。
前はアフガンという国の悲惨さを知らなかったが今は知っている。
だから助けたい。
それの何が悪い?
661   :01/10/20 16:04 ID:25x8eR1K
>>647
タリバンを可哀想とか言うやつがいるからじゃねーのか?
タリバン≠アフガンの民衆だよ。
タリバンのバックにパキスタンがいるのは知ってるだろ?
アフガンの民衆が可哀想、と言えばだれも文句は言わない。
662 :01/10/20 16:04 ID:s4DptZAi
もういいかげん反米野朗になに言ったって無駄だし
やめたら?
663 :01/10/20 16:04 ID:XyPqGEvj
>>652
うんうん、その2点については一緒だね。

でも、その2点よりも大きい違いがあるんですよ。
戦争は外交の1手段だけど、テロは全くそうではないでしょう。

戦争で外交は成り立つけど、テロでは成り立たないんですよ。
特に今回の戦争は国際的にアメリカの自衛権が認められた上でのものなんですから。
664           :01/10/20 16:04 ID:QTEazYmi
>>657
だ〜か〜ら〜、
こういう煽りみたいな反論貰っちゃうよって事を言ってるんだってば(^^;
665 :01/10/20 16:05 ID:JRCWrUNH
>>658
くだらんツッコミだから流してくれて構わないが
軍板を読んでるのは君だけじゃないぞ。
666アルカイダマンセー:01/10/20 16:05 ID:D72r00XZ
>>639
いやいや、一見違いそうだけど、テロと戦争は事実上同じものなんだよ。

どこが同じかって、目的ですよ。
戦争は政府をたたく事が目的ですよ。
テロも政府をたたく事が目的でしょ。市民の犠牲は手段の一つ

多少の犠牲と言ってアフガン市民を犠牲にする戦争と手段の一つでしかないテロを別物で語ったてはいけないよ。
667 :01/10/20 16:08 ID:JRCWrUNH
つか、アメリカはベトナムで民間人ごとベトコンを叩くという
戦略をやってましたからね。
ベトコンが民間人にまぎれて区別をつけるのがめんどくさいから
民間人ごとあぼーんしちゃえという乱暴な作戦。
これって民間人「のみ」が目的にされてないだけで
結局民間人が目標に含められていませんか?
668   :01/10/20 16:08 ID:G636JuJA
>>657
タリバンはテロリストと目される団体を匿っているので攻撃されている。
それが戦争の口実に値するかどうかが問題なだけ。
他の情報は事実であってもなくても、戦意を煽るための悪宣伝と考えて良い。
669202:01/10/20 16:08 ID:M8IA0KRK
くだらんツッコミだから流してくれて構わないが
軍板を読んでるのは君だけじゃないぞ。

軍事板へはいっていないぞ。
シルクロードに元々興味があってその関連で読んできたんだ。
その知識でかいているんだよ。
元々世界史がすきだしね。
この一連のテロ事件の後に急速にアフガニスタン関連に
興味を持った訳ではない。
670 :01/10/20 16:09 ID:XyPqGEvj
>>655
いやいや、被害者の観点から言ったらそれは同じですよ。全く同じ。
殺されてるんだから。

>「戦争は民間人を目的にしてないのだから
>たまたま民間人が死んでしまってもテロの犠牲者と同一視してはいけません」
この理屈はおれの言っている事と全然違うわけです。

要は
言ってみれば加害者側の理論が国際的に認められるかどうか、ってことを言ってるだけです
671 :01/10/20 16:10 ID:1UJJOUka
戦争には一応ルールが定められている(守られてないが)
テロにはルールが無いし、決着は付かない。
672 :01/10/20 16:11 ID:SC0INMXj
>>660
よくねぇよ、バカ。
オマエみたいな単純な奴が共産勢力に知らず知らずの内に
取りこまれるんだよ。その活動だって、幹部連中は勢力拡大の
一大キャンペーンくらいにしか思ってねぇよ。いい加減、うさん臭さに
気付け。薬害エイズの運動だって、最初はオマエみたいに単純に
「かわいそう」で活動しはじめて、いつの間にか共産勢力に
組織を乗っ取られ、手先にされてるんだよ。
もっと広い視野を持て。
673    :01/10/20 16:11 ID:25x8eR1K
>>667
それはベトコンの民間人を盾に取った作戦で、許されることではないね。
674202:01/10/20 16:12 ID:3Pcz68NL
>>667
ベトナム戦争のアメリカ国内における厭戦気分は
そうした作戦の展開がマスコミに喧伝されたと分析
されて以来、次第に米軍は軍事技術の進捗と伴って
方向転換された。
キッシンジャーが北爆を開始するような事は現在の国際
世論では同意を得ることは難しい。
誤爆などはたしかにあるが、ベトナム戦争の教訓を
経て米軍の戦略、戦術は大きく変化している。
675 :01/10/20 16:12 ID:XyPqGEvj
>>666
う〜ん、政府を叩くのが目的なら
ワールドトレードセンターに突っ込むなよ、と言いたい。

あれはブッシュ政権ではなく資本主義、民主主義を叩くのが目的なのでは。
676   :01/10/20 16:13 ID:G636JuJA
>>663
テロで建国した国もある。テロで外交している国もある。

やはりテロと戦争は一緒。
違う点は国際法での取り扱いだけ。
国際法なんて、いつでも適当に解釈されているので、
大して重要な問題じゃないんだな。
677 :01/10/20 16:13 ID:ayRIPhi2
>>202
>タジク、ハザルと仲良くできないのはパシュトーン人

そうでもあるが、パキスタンが絶対に北部同盟を支持しない
経緯を知らないのかな?
パキスタン人も随分殺されたんだよ。北部同盟に。
パキスタンは、北部同盟が主導権握ったアフガニスタンの
戦後にはっきりと反対している。
678ななし:01/10/20 16:14 ID:f/x0aasH
>>668
ふと思ったんだけど、
例えば、殺人などの重大な罪をおかした息子をかくまう母親に、引渡しに応じなかったからといって、銃撃を加えることとは違うのだろうか。
しかも、一緒に住んでる年老いた祖父とか、まだ幼い妹たちまでも巻き添えにして。
679RamenK:01/10/20 16:14 ID:fjuveepL
>>672
>もっと広い視野を持て。

余計なお世話だ。死ね。
680 :01/10/20 16:15 ID:XyPqGEvj
>>676
テロで外交しても国際的に賛同は得られないですよ。

全くの別物だと思うけどなぁ
681 :01/10/20 16:17 ID:ayRIPhi2
キッシンジャーはテロ後
「タリバンは制裁を受けねばならない。
テロリストを匿うものは許されない」
と、元気に発言してたよ。
流石と思いました。
682    :01/10/20 16:17 ID:25x8eR1K
>>678
違うでしょ。
大勢の国民に責任をもつべき「政府」と一個人の関係だ。タリバンがどういう行動を
取るべきかはあきらか。要するに幼稚なんだよ、タリバンは。
683202:01/10/20 16:18 ID:V6exo+nT
もう一つあるぞ。
ムジャヒティンの各派にソ連→ロシア、イラン、インド、中国など
スポンサーがついている事情があるからアフガニスタンの
覇権争いに参加した。

それと、パキスタン人というワードを使っているが、
正しくはパキスタン国内のパシュトーン人じゃないのか。
パキスタンの主要支配民族はパシュトーンじゃないぞ。
684 :01/10/20 16:18 ID:JRCWrUNH
>>673
WTCテロは各地でイスラム原理主義者の逆鱗にふれるような真似をやらかし
ペンタゴンやホワイトハウスだけ警備を厳重にして、民間人に標的をしむける
アメリカの卑劣な政策で許される事ではないね(爆
685  :01/10/20 16:19 ID:G636JuJA
>>680
イスラエルはテロで国際世論を味方につけ、独立した。

イスラエル政府に弾圧されているパレスチナ人は
テロで国際世論を味方につけ、独立を目指している。

外交じゃん。
686アルカイダマンセー:01/10/20 16:19 ID:D72r00XZ
>>676
それは米国を叩くのに最も効率が良いから
米国の損害(特に経済)があそこ以上に出る場所は無い
目的は米国の覇権主義打倒、その資金を減らしただけにすぎない。
687           :01/10/20 16:19 ID:XTck96mZ
>>678
あう、、、、、、
それは次元が違うって。
そういうことと一緒にしないでよぉ
688 :01/10/20 16:21 ID:FIzdfMrX
とりあえず落ち着いて蕎麦でも食え
689 :01/10/20 16:21 ID:JRCWrUNH
>>687
そうそう、次元が違うんだから
報復マンセー派も事あるごとに「だったらオマエは自分の愛する人が
目の前で殺されても黙って原因を探すのか」って言うのやめてほしい。
690ななし:01/10/20 16:23 ID:f/x0aasH
タリバンが、単純に利害関係だけでラディンをかくまっているのなら、事は単純なんだけど。
それ以上に、彼らの行動に「義理・人情」的なものを感じるから、アメリカの制裁を素直には受け入れがたく感じる。
691 :01/10/20 16:23 ID:JRCWrUNH
ふと思ったんだが、48は帰ってきてからおもむろにこのスレに向かい
「結局誰も俺の質問には答えられなかったわけだな」と
嬉しそうに書き込むんだろうな…。
692 :01/10/20 16:24 ID:ayRIPhi2
>>683の202へ
国内のパシュトーン人に叛乱起されるのはパキスタン政府にとって
国益じゃないからでしょ?
現時点でパキスタン政府の方針として、北部同盟主体のアフガンの戦後に
反対している。
693   :01/10/20 16:26 ID:25x8eR1K
>>684
意味不明。
694 :01/10/20 16:27 ID:FIzdfMrX
>>691
そういえば48に答えてもらってない質問あったな
695 :01/10/20 16:28 ID:5ofb23uP
制裁なんて苦労するのは民衆だけ。民衆が餓死する。イラクも同じ。
アメとロシのごり押し制裁解除拒否は民衆を苦しめただけだった。
いわゆるならず者国家は制裁をいくら食らったところで怪しげな行動を
止めようとはしないね、北とかイラクとか見てると。
696高みの見物:01/10/20 16:29 ID:mWN7VbGw
この際、アメリカも少しはやられたらいいと思う。
なんだかんだと、この国は戦争をし通しだ。
ベトナム、湾岸と、今度はテロ一掃といって、ま〜た戦争だ。
親米報道というが、そんな気がする。アメリカの行為が正義であるとの前提のような気がする。
アメリカ人に限らず欧米人には何か根底に人種差別のようなものがあるように感じるネ。
東南アジア、アラブ、東洋の人が死んだとしても、アメリカ人は「いいじゃないか、
死んでいるよ」とそんなところ。 なんとも思っていないような気がするネ。
ここらあたりが、ラディンがアメリカを憎む理由だろう。
戦前の日本が、米英を憎んだようなものだネ。 やったからにはしっかりやればいいヨと、
ラディンにいいたい。アメリカだけの世界ではない。日本にも原爆をおとされているのだ。
それを忘れてはならない。
697名無しさん:01/10/20 16:30 ID:4F/Z+UW5
シリアが擦り寄ってきたが・・・。
698 :01/10/20 16:32 ID:5ofb23uP
タリバン政権の実力者で、軍を指揮するジャラルディン・ハッカニ司令官との単独会見を掲載した。司令官はカブールなどの拠点が陥落した場合は「山岳部に移動し、長期的ゲリラ戦を続ける」
と述べた。地上戦に関しては、「我々は米軍の到着を待ち望んでいる。我々のやり方で対応できるからだ」と自信を示した。
---
そんなタリバンの思惑通りに米軍は動かない。タリバンに勝ち目はない・・・と思う。
タリバンはアメどもをナメすぎている。
699かすとり:01/10/20 16:33 ID:0qI/4W6t
新聞(どうせ日本語紙だけ)と
テレビ(どうせ地上波だけ)しかソースのない
市井の老百姓の床屋政談レベルの議論(のようなもの)、うざすぎ。
700 :01/10/20 16:35 ID:JRCWrUNH
>>699
じゃ市民レベルでは入手できそうにないソースを持っていそうな
貴方の床屋政談を凌駕するすばらしい自説をプリーズ。
701202:01/10/20 16:35 ID:mDHbtl0i
反乱というか、ダゴイット問題をすでに抱えているからだよ。
ダゴイット問題はカシミールの領土問題やバルチスタンの少数民族問題とならんで
パシュトニスタンへの形勢につながるからな。
無論北部同盟への反対は感情的なもの以外に
他国が支援する北部同盟がまずいからだ。
702   :01/10/20 16:36 ID:G636JuJA
>>698
アメリカの敵はタリバンというよりは時間だな。
タリバンが負けを認める前に、アメリカの世論が厭戦に偏るかどうか。
死者数が 1:100 でもアメリカの負けは有り得る。
703:01/10/20 16:36 ID:rCOZHIrc
キリスト教は「右の頬を打たれたら左の頬を出せ」という
教えなのに、復讐ばかりしている。イスラムは「アラー」の
教えに則って戦っているのだから米英もキリスト教国家らしく
戦え、根性なし!
704202:01/10/20 16:37 ID:mDHbtl0i
キリスト教は「右の頬を打たれたら左の頬を出せ」という
教えなのに

あれは額面どうりの意味ではないと思うが・・・・
705 :01/10/20 16:38 ID:EFz6jEmr
どうしてアメリカはタリバンの主張する「ラディンの第三国への引渡し」を認めないのだ?
面子か? そうすればアフガン人の「一度かくまった客人は決して見捨てない」という
誇りを傷つけないようにできるのに・・・・・
もちろん、そんな建前ではなくアルカイダが政権の中枢に強い影響力をもつという
事情もあるんだろうけど、でも、ずっと交渉しやすくなるはず!
そんなアメリカの支援に躍起になっている小泉に一回質問してやればいい
なぜ、アメリカを説得しないのかと?
706 :01/10/20 16:40 ID:XyPqGEvj
>>685
外交っつーか独立戦争は内戦では?

完全な国と国とのやりとりじゃないじゃん、パレスチナ問題は。

しかも今は話し合いで平和的な解決へ向かおうとしているのに。
PLO議長とかがそれでノーベル平和賞もらってたじゃん。
707名無しさん:01/10/20 16:40 ID:4F/Z+UW5
第三国つっても何処。
708 :01/10/20 16:41 ID:5ofb23uP
仕方がない。オマルが悪い。ラディンを無条件にアメリカに引き渡すしかないんだから。
そうでもしなければアメリカはいくらでも攻撃してくる。タリバンを存続させたいのなら、オマルが一歩引く以外にない。
その方がアフガニスタンの為だ。
709           :01/10/20 16:42 ID:8TAfhLN9
>>698
山岳部に移動してくれればアメリカの思惑どうりだね。
誤爆や、民間人の犠牲が極力避けられるし、強力な
武器等も使いやすくなるしね。
それと、米軍側も時間稼ぎが出来る。場合によっては
来年の春まで山岳部に追いつめたままで兵糧責めも
出来るね。周りから包囲されれば今のタリバン、アルカイダ
側には補給の道がたたれるからね。で、雪が解けてから
総攻撃かな。
タリバン側は対ソ戦みたいなことを考えているんだろうけども
あのころとは状況がぜんぜん違うのに(戦術、武器等)。
710 :01/10/20 16:42 ID:XyPqGEvj
>>686
最も効率が良いといって、それを手段にしてはいけないでしょう。
711 :01/10/20 16:42 ID:FIzdfMrX
>>709
コソーリ戦術核もつかえるだろうからな(藁
712 :01/10/20 16:43 ID:G636JuJA
>>705
あえて目標をタリバン解体にスリカエているのではないか?
タリバンのような反米政権が、中東全体に拡大するのではないかと、
恐れているのだろう。
アルカイダ殲滅はもとより不可能ごとに近いしね。
713202:01/10/20 16:46 ID:89os7yQh
反米政権なんか中東にいくらでもある。
いまさらという感があるんだがね。

サウジやアラビア半島の有象無象の国家やエジプトのような国の
方が少数派。
イスラム全体を俯瞰してみるとマクレブ諸国はほとんど反米。
東南アジアは親米だけどね。
714 :01/10/20 16:46 ID:JRCWrUNH
つーか、テロ組織を壊滅するためには報復しかないって
あれだけ偉そうな演説ぶって始めたからには
ラディンの拘束とアルカイダの事実上の壊滅ぐらいはやってほしい。
戦争が終わったら、結局ラディンは捕まりませんでしたーじゃ
洒落にならんでしょう。
715202:01/10/20 16:48 ID:89os7yQh
ラディンはともかくアルカイダはつぶれないと思う。
イラクやチェチェンやスーダンに逃亡すると思う。
というか、当初に長い戦争になると言明しているから
アフガニスタンだけですまないと思うが・・・・
716アルカイダマンセー:01/10/20 16:49 ID:D72r00XZ
>>710
経済制裁は最も効率が良いので、それをアメリカは手段にしている。
(飢え死に等の犠牲者は一般市民だよ)
717202:01/10/20 16:50 ID:89os7yQh
じゃ日本シリーズ観戦に逝く落ち。
718 :01/10/20 16:50 ID:5ofb23uP
ところでラディンは後継者を指名している。その後継者はラディンの教育によってラディンと同レベルの反米感情を持っている。
ラディン一人捕まえて、処刑して、どうなるのだろうか。
719 :01/10/20 16:55 ID:vVPYI+LQ
>>715
テロもなくならない、イスラームの反米感情も消えない
それどころかアルカイダという組織すら潰せない。
ただラディン1人捕まえるためだけに戦争したのか。
随分割に合わない戦争だな。
720           :01/10/20 16:57 ID:8TAfhLN9
>>719
米軍がアフガン国外の攻撃も立案…米TV

米NBCテレビは19日、関係筋の話として、米軍が
テロ組織アル・カーイダのアフガニスタン国外にある
拠点に対する攻撃に向けた戦略を立案していると伝えた。
 それによると、米軍はソマリアにあるテロリスト・キャンプ
とみられる場所をはじめ、攻撃対象となる可能性のある拠
点のリストを作成中という。(時事)
(10月20日12:11)

こういう事だそうだ。w
721 :01/10/20 16:58 ID:XyPqGEvj
>>716
よしよし、わかった
見方を変えて。

交渉事は国際世論が文句言わない方法でやりなされ。
722名無しさん:01/10/20 16:59 ID:4F/Z+UW5
>>720
流石にそれはやりすぎだと思う。
723 :01/10/20 17:01 ID:5ofb23uP
ソマリアかよ。少し前に数千人殺したばっかじゃないか。
724  :01/10/20 17:01 ID:G636JuJA
>>719
WTC テロが成功した時点で、アメリカは半分負けている。
細菌テロとのセットで、効果倍増。
アフガンを破壊すればするほど、イスラム世論は反米に傾く。
725誤爆:01/10/20 17:02 ID:wvn2Mb5/
誤爆と言って、関係のない人々を傷つけている。
はじめから、関係ない人々が傷つくことがわかっている。 でも、やる。
誤爆で傷ついた人は、訴えるすべもない。 なんの罪もない人々を・・・。
何が正義だ。エ〜ッ、アメリカさん。 自分が誤爆されたらほっておかないでしょう。
アフガン人なら、誤爆はいいの。勝手な論理だヨ。現に人がなくなっているのだ。
誤爆以外の説明をしろヨ。まちがって人を殺していいの。
726名無しさん:01/10/20 17:05 ID:4F/Z+UW5
一般人はいつも利用されますなー。
727 :01/10/20 17:05 ID:5ofb23uP
「報復」であれば誤爆はマズい。空襲すれば関係無い(実質タリバン兵は関係ないが)人が死ぬのは避けられないこと。
しかし「テロ撲滅」とか「アフガンの平和のため」とか言えば「止むを得ない犠牲」で片付くのかな。
728 :01/10/20 17:06 ID:vVPYI+LQ
さっき国際情勢板に逝ってみたら
「イスラエルがアメリカのテロ報復をお手本にしてパレスチナに軍事侵攻したのは
中東の問題だから今回の空爆とは関係ない」だってさ。
都合の悪い事実は全部「関係ない」ですませてまだ現実になるかどうかも分からない
「報復する事によってテロは押さえられる」を既製事実のように繰り返す。
これなら空爆に落ち度はなくなるよね。
729アルカイダマンセー:01/10/20 17:06 ID:D72r00XZ
>>721
パレスチナ問題は国際世論が文句を言っても米国は無視してる。
(アメリカに賛成するなら「力は正義だ」ってはっきり言った方が良いのでは?)
730           :01/10/20 17:08 ID:JuHsNOvs
またまた長期戦、犠牲者が出ると言う事をアピールしてるな。


「長い戦いで犠牲やむなし」=米大統領、対テロ戦争の大義強調 」
 【上海20日時事】ブッシュ米大統領は20日、小泉純一郎首相との
会談の冒頭で記者団の質問に答え、パキスタンで米軍のヘリコプター
が墜落して兵士2人が死亡したことについて、「適切な言葉が見当たら
ない」とその死を悼みながらも、長いテロとの闘争で犠牲が出ることを
米国民は理解していると思うと語った。

2001/10/20−15:55 (時事)

今までの戦争で、ここまで長期戦と言う事や犠牲者が出ると言う事を
強調した事はなかったなぁ
アメリカホンキねw
731 :01/10/20 17:09 ID:XyPqGEvj
>>725
いやいや、正義っても「アメリカの正義」のためだから。

アメリカにとっては「アフガン人なら、誤爆はいい」んですよ。
いいっつーか、しょうがない、と。
732  :01/10/20 17:11 ID:A8ymN3SW
アメリカが本気になるとどうなるかを観察して、
次の世代に伝えておくのは国防上の意味があるだろう。
733 :01/10/20 17:11 ID:vVPYI+LQ
>>731
ベトナム戦争時にベトコンのテロでレストランが破壊されたとき
瀕死のベトナム人がすがる手を振り払いながら「白人はどこだ」と
探し回った馬鹿医者がいたそうだよアメリカって。
734 :01/10/20 17:12 ID:XyPqGEvj
>>729
>パレスチナ問題は国際世論が文句を言っても米国は無視してる。
これはいかんな。これは米国に非があるな。

力はアメリカにとっては正義だよ。
つか、アメリカにとっては自国益が正義だよ。
735           :01/10/20 17:15 ID:Yw1SNxAw
>>733
うーーん、そのバカ医者が悪いからアメリカが悪いわけ?
この類の批判はやめれ。

オウムがキティだから日本人がキティと思われたくないがw
736鼻毛ボーボー:01/10/20 17:17 ID:wnzQNbNZ
米兵だけでなく、そのうちアメリカ市民にも犠牲がでる。
ブッシュはそれすら耐えろといえるだろうか?
737名無しさん:01/10/20 17:18 ID:4F/Z+UW5
もう言ったような。
738しかし:01/10/20 17:18 ID:A8ymN3SW
タリバンの戦略は完全に失敗している。
アルカイダとともに、まず、パレスチナへ
アラブをいじめ抜いた、イギリス、迫害を
続けたロシア、大虐殺を現在もやっている中国
へ総攻撃をかけたなら、
アフガン国外の拠点まで
の攻撃には困難が伴うと思う。
少なくとも、アラブの大衆の
一部は味方につけられたはずだ。
739鼻毛ボーボー:01/10/20 17:19 ID:wnzQNbNZ
もう言った?
740ああ:01/10/20 17:19 ID:M7FiECwb
>>657
亀レスごめんね、すご〜く貴方に同情します
>>650みて、そ、そんな答えなの。。。と私も愕然としました。。
741           :01/10/20 17:19 ID:Yw1SNxAw
>>736
またテロがおきると言う事も言ってるしね。
それと、もう犠牲は出てるんだけどね今回のテロで。
742アルカイダマンセー:01/10/20 17:19 ID:D72r00XZ
昔の馬鹿医者も問題だが・・・

俺は、今!在米アラブ人&イスラム教徒がメチャメチャにボコられてる方が心配だ。
743   :01/10/20 17:21 ID:oav/WLKL
タリバンを皆殺しにしようぜ
744誠実:01/10/20 17:23 ID:wvn2Mb5/
戦争は自分の国でしろヨ。 よその国でするなヨ。
イスラエルをじぶんの国につくれヨ。関係ない他所の国につくるなヨ。
パレスチナ人、怒ってあたりまえだヨ。
>>720  アメリカのやりそうなことだ。今度はアフガン以外も爆撃するの。
 テロがどうこうという資格あるの。 戦争を自分の国でして、
 自分の国で拡大すればいいのだヨ。 他所の国だから、あういうことを
 いうのだ。 ラディンが怒って、当たり前だ。 気持ちはよくわかる。
 テロ撲滅といって、アメリカの安全のためには、他の国はどうなってもいいの。
  横着な国だネエ。
745 :01/10/20 17:24 ID:hG/tcj+3
>>740
>>664見ろっちゅーの(^_^;
>>650の最後の2行見て解んないかな〜
読解力つけてよ〜
746 :01/10/20 17:26 ID:XyPqGEvj
>>744
>自国の安全のためには、他の国はどうなってもいい

これはほとんどの国の基本的な考え方では?
747鼻毛ボーボー:01/10/20 17:30 ID:wnzQNbNZ
>>746
オイオイ
748 :01/10/20 17:33 ID:XyPqGEvj
>>747
いやいや、
自国の安全よりも他国の安全を第1に考える国があったら見てみたいよ、という意味です。
749アルカイダマンセー:01/10/20 17:35 ID:D72r00XZ
>>746
その通りだ。
が、それを実行出来るか、するかはまた別だ。
何故なら普通の国(力が)は他の国の反発を恐れて妥協点を探す。
米国は力があるから無視をする(あるいは叩く)
だからテロられる。
750 :01/10/20 17:36 ID:kCEiqO4f
               ____
           ./, - 、, - 、   ̄ ヽ
          ./-┤ 。|。  |――-、 ヽ
           | ヽ`- ○- ´ /  ヽ  |
           | -   |     ―   |  |
           |  ´  |    `ヽ  . |  |ヽ
           人`、 _  |    _.- ´ | .|  \
   / ⌒ヽ /  \  ̄ ̄ ̄     ノノ       \
  |      |´      | ̄―--―― ´ヽ     _  /⌒\
  \_   _/-―――.| ( T )      `l     Τ(      )
ふざけんなや、アメリカ人!
戦争という緊迫した情勢の中で、戦地でテレビは見るわ、ゲームボーイで遊ぶわ、
ふざけた人間以外の何者でもない!
お前の国は裕福だ。難民の心なんて分かってたまるか!
751電子の傭兵:01/10/20 17:37 ID:iDVmrBz1
スレ立てられなかった。
がいしゅつで無ければ誰か立てて。

これからはE−ジハードの時代

パレスチナ支持派のハッカーグループが電子聖戦(E-Jihad)を宣言
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20011020-00000002-vgb-sci
752名無しさん:01/10/20 17:41 ID:4F/Z+UW5
俺はアメリカがアメリカのままでいてくれた方が都合が良い。
一極支配が崩れると冷戦に逆戻りしそうだもん。
753 :01/10/20 17:42 ID:hG/tcj+3
>>751
スレ立てるほどの事でもないでしょ。
754 :01/10/20 17:42 ID:uVK1rLqD
インターネットっていいなぁ
面と向かって言えない事でも言えて。
755なるお:01/10/20 17:44 ID:hOAH80SJ
じゃ俺も!
タリバンとアルカイダのために
我が組織「パソカイダ」でE−ジハードだ!
見テロアメリカ
756電子の傭兵:01/10/20 17:47 ID:iDVmrBz1
>>753
そっか。
ネットの中のニュースとしては面白いと思ったんだがな>E-Jihad
まあいいや。スレ邪魔して悪かった。
757 :01/10/20 17:47 ID:XyPqGEvj
>>749
まぁ漏れもアメリカが時々しでかす暴走まで賛同しているわけではないです。

それはいかん。アメリカだろうがどこの国だろうが国際協調を無視した暴走はいかん。
しかし同じようにテロはいかん。テロを容認してはいかん。

アメリカ賛成っつか
もともと漏れはアメリカ賛成派ではないしな。もちろんタリバン賛成派でもない
どちらが善、どちらが悪、と二元論で語る事はできない。

アメリカには過去に非がある。
ラディンにはテロの罪がある。
758 :01/10/20 17:48 ID:EFK2XvEI
タリバンVSアメリヵを見てると
結局、どっちについているかって
こと。
アメリヵからみたビンラディンと
タリバンからみたブッシュは
同じレベルの悪でしょ。
759がんばれ:01/10/20 17:50 ID:Laa/Akrm
>>751
のハッカーのアメリカに対する欲求で
*モラルを語る前にモラルを勉強しろ
に笑った。
760 :01/10/20 17:50 ID:hG/tcj+3
>>756
あ、いや、立てても、おバカ共の遊び場になっちゃいそうな
予感が。この話題だとね
761アルカイダマンセー:01/10/20 17:54 ID:D72r00XZ
>>757
テロリストと言われているラディンの言ってる事の方が筋が通っていて
大統領のブッシュが言ってる事に説得力が無い
この現実が悲しい
762誠実:01/10/20 17:56 ID:mWN7VbGw
>>749 そう言うこと。
763 :01/10/20 17:57 ID:hG/tcj+3
>>761
これも、どちら側にいるかで正反対の意見になっちゃうんだよなぁ
お互いに納得するような答えは絶対無いのよねw
764 :01/10/20 17:57 ID:SC0INMXj
>>761
それはタリバン太郎のオマエらだけ(w
765 :01/10/20 17:58 ID:M2Au3azs
応援団のメンバがスタンドで応酬しあってる様だね。(w
グラウンドの中に割って入る意気地のない奴は相手チームの
欠点を穿り返して喚くだけ。グラウンドの中の視点で
解決しようという意見が乏しいね(審判役でもいいけど)。
2chらーでは漏れも含めて期待はできないけど、
マジメそうぶって言ってるのが情けない。
スタンドの更に奥でいい意見ないかなと見てますが…。
チャチャ入れみたいでスマソ。
766 :01/10/20 17:58 ID:5ofb23uP
>>761
ラディン「アメリカは我々を迫害してきた。80年にも及ぶ。日本には原爆を落として数十万の人々を殺した。
しかしアメリカはこれを犯罪だとは思わない。常に侵入者であるユダヤ人を支援してきた。イラクには非道の制裁を続けている。
アメリカ軍はサウジアラビアから撤退せよ。
ブッシュ「タリバンは殺人集団である。これは民主主義と自由への挑戦である。我々は忍耐強い、しかし正義は実現されなければならない。
テロリズムは絶対に許されない。交渉には応じない。世界に我々の声は届いている。
767あほか?:01/10/20 17:58 ID:G6vn2Ub0
>>761
反アメリカで凝り固まってるから、テロリストの声は聞こえるけど、
アメリカの声には耳をふさいじゃうんだろ?
768 :01/10/20 17:59 ID:hG/tcj+3
ああ、また不毛な繰り返しw
769 :01/10/20 18:00 ID:XyPqGEvj
>>761
つまり、ラディンはテロリストではない、と?
770判官:01/10/20 18:01 ID:0qI/4W6t
そりゃやっぱりラディンの方が説得力あるよ
771名無しさん:01/10/20 18:02 ID:4F/Z+UW5
ペンタゴンとかだけを、狙ったならまだラディンに耳を貸しても良いんだが。
772 :01/10/20 18:02 ID:EZghECi/
>>704
イエスの「剣を取るものは剣によって滅ぶ」は?
773 :01/10/20 18:02 ID:XyPqGEvj
>>767
煽るな。おまえは去れ。
774 :01/10/20 18:04 ID:4YLjI0Gn
>>773
論破されておこるなよー
775名無しさん:01/10/20 18:04 ID:4F/Z+UW5
ラディンもアメとそんな変らんと思うんだが。
776    :01/10/20 18:06 ID:G636JuJA
>>773
ああ、しばらく見てなかったらまた厨房の溜まり場に…
777アルカイダマンセー:01/10/20 18:07 ID:D72r00XZ
>>767
アメリカマンセーで凝り固まってるから、ブッシュの声は聞こえるけど、
タリバンの声には耳をふさいじゃうんだろ?

こんな反応でOKか?   って程度の低い煽りは帰れ!!
778773:01/10/20 18:07 ID:XyPqGEvj
>>774
いや漏れはタリバン賛成派ではない。つか漏れは>>757だ。
779名無しさん:01/10/20 18:09 ID:4F/Z+UW5
飯食べよ。
780 :01/10/20 18:09 ID:SC0INMXj
アメリカが負ける=経済の混乱
タリバンが負ける=影響無し

アフガン人なんて、何人死んでも全く影響無し。
アメリカ人が死ぬと影響ありまくり。

よって、アフガン人は何人死んでもヨシ!
781 :01/10/20 18:17 ID:XyPqGEvj
>>761
もう一度聞くが、ラディンはテロリストではない、というのか?
782アルカイダマンセー:01/10/20 18:18 ID:D72r00XZ
>>780
日本人なんて、何人死んでも全く影響無し。
アメリカ人が死ぬと影響ありまくり。

よって、日本人は何人死んでもヨシ!

って言われないようにせっせと貢ごうね♪ ってことか?(藁

だからもうチョット煽りをするにも捻りをいれろよ
783アルカイダ゙マンセー:01/10/20 18:22 ID:D72r00XZ
>>781
ディベートは止めろ! つまらん

テロリストは飛行機で突っ込んで死んだよ、で?(藁

こんな返答でOKか?
784誠実:01/10/20 18:22 ID:mWN7VbGw
アメリカ人も少しは、戦争されている国の人々のことも考えればよいと思う。
アメリカはよく戦争をするが、自分の国が爆撃されたことがない。
よその国で戦争をするから、好きなことがいえるのだ。
その辺のことをラディンは訴えたいのであろう。
ラディンはいつも犠牲は我々だ、アメリカ人ではないといっていた。
中国だって、このようなアメリカをよくしっているヨ。
根底にながれているものだ。  中国は、民間人の安全確保の上でならと条件をつけ、
テロへの仕掛けを容認した。 この辺の心情をよく心得ているヨ。
785 :01/10/20 18:23 ID:1ZYVO2qR
>>784
日本語うまいね。
786 :01/10/20 18:26 ID:XyPqGEvj
>>783
そんな返答ではだめだ。

ラディンは今回のテロ事件に一切関与していないと言っているのか、と聞いている。
787誠実:01/10/20 18:32 ID:mWN7VbGw
>>785
ありがとう。 日本人です。
788アルカイダマンセー:01/10/20 18:47 ID:D72r00XZ
>>786
ラディンが実行犯に命令書でも手渡してる現場でもみたんか?(藁

ディベートを使って話しをするな、つまらん
789 :01/10/20 18:50 ID:M2lEvMkU
>>783
ごめん。誤解してた。真性気違いだったんだね。お大事に。
790ファンキーバナナ:01/10/20 18:59 ID:NydUXMiH
テロ対策の代案は特に言わないということはアフリカ米大使館爆破事件と同様と言うことでしょう。それを代案がないと責めるのはおかしい。

個人的には「テロに屈したわけではない」という姿勢を示しながら、米軍のサウジアラビア撤退、アメリカがイスラエルに占領地域撤退を勧告するのも加えたほうがよいと思う。イスラエルが従わない場合はもちろん武力行使だ。これでテロが起る可能性はかなり減る。

それとアメリカ政府は自らの失政がこのような事件(同時多発テロ)を招いたことを被害者達に謝罪すべきであろう。(でも「テロはもっと悪い」とも言う)
だから行方不明被害者の捜索はニューヨーク市ではなく、連邦政府がやるべき。

また、WTC事件被害者の国のうちタリバンがビンラディンを引き渡しそうな国が米FBI協力のもと逮捕状をその国が発行し、タリバンアフガニスタンにビンラディン引渡要求すると言う手があると思うね。裁判もその国で行う。
小泉が米協力しなければ日本もその有力候補だっただろう。

事件被害者の国は第三国ではない。第一国だ。国際法上起訴する権利もある。
FBI協力は別として引渡交渉はアメリカ無視でもできる。

>いや、アメリカ法廷だって有罪決定状態だろうし。

逆にアメリカで裁判やれば脅迫による不当逮捕を理由に審理無しで無罪もあり得ると思う。
791アルカイダマンセー:01/10/20 19:00 ID:D72r00XZ
相手に質問をしてその答えがYESでもNOでも
相手が不利になる様な質問を使って論破するディベートは、つまらんなぁ

ここを見ていた他の人にお詫びをしたい
すまん、ペコリ
792ていうか:01/10/20 19:04 ID:alp7mJx3
>>791
ディベーターとしても、下手だよ。謝んなくてもいいけど。
793 :01/10/20 19:05 ID:1ZYVO2qR
サッチャーが首相だった時、IRAが横行したのを思い出した。

関係ねぇから sage。
7948chねるらー:01/10/20 19:15 ID:j/+7d58e
どうでもいいよ勝手に殺し合いしてろ
795 :01/10/20 19:18 ID:XyPqGEvj
>>791
ラディンがテロ事件に関与している証拠をアメリカは主要各国へ提示している。

そしてそのほとんどの国が「証拠足りえる」と判断しているのだ。
それは日本も例外ではない。

証拠がない、と言い張るのはその全ての国の判断を否定しているという事になる。
全ての国がグルだというのだろうか?

>相手に質問をしてその答えがYESでもNOでも
>相手が不利になる様な質問を使って論破するディベートは、つまらんなぁ

別にYESかNOの一言だけしか言ってはいけない、といっているのではない。
そのあとに自分の意見を述べればいいではないか。

補足して自分の論旨を説明すれば良いではないか。
そんな事もできないのか?
796ていうか:01/10/20 19:22 ID:alp7mJx3
>>795
誰にレスつけてるの?俺は不毛なディベートやらないもん。
そのお題つまんないし。
797探し中:01/10/20 19:26 ID:Wc47yeoC
アフガン人についてのスレはないのかい?
文化的にいって、彼らと西欧人など民主主義国の人間は
まともに話し合うことができるんだろうか?
798795:01/10/20 19:26 ID:XyPqGEvj
>>796
誰っていうか>791へのレスだけど。
見えませんか?
799名無しさん:01/10/20 19:28 ID:mJMzxXEM
なぜ中東がアメリカを憎むか
なぜテロが起きたか
中東の歴史を知ればどっちが悪かが見えてくる
これは先進諸国すべての問題です
先進諸国、すべてが米国寄りになってしまう今の世界は
俺の道徳心から察すると異常としか思えない
800もういいや:01/10/20 19:29 ID:alp7mJx3
>>798
そのお題つまんない、ての読めません?
801 :01/10/20 19:32 ID:SC0INMXj
>>799
だったら、その道徳心に反する精神社会から生まれた
パソコンやインターネット使うなバカ。
タリバンと一緒に原理主義でもやってろ。
802 :01/10/20 19:33 ID:XyPqGEvj
>>800
いや、もともと君へのレスじゃないから。
つまらないなら去りなさい。
803アルカイダマンセー:01/10/20 19:33 ID:D72r00XZ
>>795
WTCの瓦礫で速攻に発見された犯人のパスポートをお前は信じてるのか?(藁

だから、つまらんって言ってるだろ!!
804 :01/10/20 19:38 ID:XyPqGEvj
>>803

>WTCの瓦礫で速攻に発見された犯人のパスポート
これだけで犯人がラディンだと判断したわけではないでしょう。

パスポート1冊で全ての国が納得したと思ってるのですか?
805戦争はキライダバ:01/10/20 19:39 ID:ldDSs7Dg
ですね
8061です:01/10/20 19:40 ID:lvWGf2Eo
>>155
>削除依頼出すと言いつつ最後に。
>>
>何これ?議論が劣勢になると「無かった事にするの?
>すごすぎるね・・・・・

どこをどう読めばそんな解釈ができるのやら。
8071です:01/10/20 19:41 ID:lvWGf2Eo
結局、自分の間抜けさ加減が原因なのですが、削除ガイドラインに「無断転載」に関する項目がなく、ただ削除依頼を出しただけでは削除されないかもしれない状況です。鬱すぎ。(1000超えて倉庫行きの方が早いかもしれない)

これだけのレスがあると「全部読んでから書き込み」というのは事実上不可能と思われますが(自分もそうです)、どうも「趣旨が理解されてないな」と感じる書き込みが多いですね。
レスが増えれば「自分の主観だけで語る」「よく読まずに反論する」など、そういう書き込みも増えることは予想してましたが。

今さら遅いですが、
「ときには相手の立場で考えてみよう」=「自分の正義・主義・主観・慣習・常識(善悪の基準)その他を主張しない(なるべく)」、簡単に言えば「決めつけないで考えてみる」ということですが、そういうスタンスで書き込みして欲しかったです。
多くの方はその辺りを理解して書き込みして頂いているようですが。
808名無しさん:01/10/20 19:43 ID:mJMzxXEM
依存する社会と物事の成否は違う論点>>801
俺は偽善者なのだろう
809アルカイダマンセー:01/10/20 19:45 ID:D72r00XZ
>>804
そんなパスポートみたいな証拠を提出するアメリカを公正だと思うのか?
少なくとも俺は思えない。
国がその証拠をどう判断するかは政治的判断だよ

お前に問う!公正を信じられるか?(笑)
8101です:01/10/20 19:46 ID:lvWGf2Eo
>>159
>>あと、少なくとも私は報道されてることだけじゃなく、
>>長年現地でタリバンを見てきた人の話も同じ比重で考えたい。

>なぜ、報道されている被圧迫民族のハザラ人の意見を尊重しちゃいけないの?
>少数民族の虐殺なんてそれだけで政権の正当性を問題にするのに十分じゃん。

だから「同じ比重で」と書いています。(どちらに比重を置くべきか、などと考えるのは、その時点で一方の側の理屈に影響されていると言えます)
また、そのような理由で政権の正当性を言うなら、中国(対チベット・ウイグルなど)や西側諸国(対パレスチナなど)も問題にしなければなりません。
8111です:01/10/20 19:48 ID:lvWGf2Eo
>>247
>>241
>条件付きの引渡しでは話にならなかったね。
>条件にこだわったタリバンは、ラディンをかくまった時点で運命は決まったね。

「話にならなかった」のはなぜか。視点を変えて考えてみることをお勧めしています。
ときには「あえてタリバン側(相手側)に立って考えてみる」ことも必要ではないかということです。
立場によって逆になる「善悪」を問題にしているのではありません。念のため。

「ラディンをかくまった」という書き方だけで判断してはいけないかも知れませんが、イスラムを(私以上に)理解できていないと思われます。


まだこの辺までしか読めてないもので、既出・終わってる、などはご容赦。
(この項に限らず)
812 :01/10/20 20:02 ID:XyPqGEvj
>>809
じゃあ、全ての証拠がでっちあげだと言うのですか?
813 :01/10/20 20:03 ID:5Q1v861Z
アフガニスタンのタリバンはなぜ国際世界から孤立してしまったのだろうか?
周りの国でさえ3国からしか承認を受けられなかった。
もしも本当に国民を好くをうとしているのなら、国際世論に合わせようとしていたはず。
それをしなければ、摩擦を生み結局は国民が死ぬ。
アメリカがシグナルを無視したというのなら、タリバンは何をしたのだろうか?
今のままなら北部同盟もアメリカは認めないでしょう。
まともな国際援助を受けられ、平和な世の中を実現させる政権を生むために、今国際社会は苦悩しています・
今のタリバンのままでなら、やはりだめなんです
814アルカイダマンセー:01/10/20 20:07 ID:D72r00XZ
>>812
じゃあ、全ての証拠が公正だと言うのですか?(笑)

おまえなぁ・・・>1 が悲しんでるだろレス違いなんだ
他に逝けよ、「アメリカマンセーしよう!」ってレスを立てても
俺はじゃましないからさー
815 :01/10/20 20:09 ID:hAPxyYZj
正直タンバリンがカワウソになったよ
816>>815:01/10/20 20:12 ID:ldDSs7Dg
イジメル?
817 :01/10/20 20:16 ID:XyPqGEvj
>>814
いやおれはタリバンかわいそう派なんだって。
タリバンが正しいとは思わないけど。

タリバンっつーかアフガン国民がかわいそう
818:01/10/20 20:17 ID:CtoIshxU
証拠が示されたという報道はありましたっけ?
「大統領は証拠を示す予定」→「示さなかった」
「首相は証拠を示す予定」→「示さなかった」
という報道はあったが。
819 :01/10/20 20:20 ID:rRpNBLUS
セガが新ゲーム発表
「釈迦っとタリバン!!」
820武装解除だと思うよ:01/10/20 20:22 ID:cBmfZSGy
今なら、米兵の被害はさほどないので
降参しても米軍は北部同盟ほど残虐でない。
レイプぐらいはしたりするだろうが、w
北部同盟に負けると徹底的にやられるね。
821 :01/10/20 20:25 ID:Rl7udoso
いつでもとばっちりを食うのは、そこにいる一般人。
同時テロも、誤爆も。

被害に遭った一般人はかわいそう。
8221です やっと300まで読んだ:01/10/20 20:35 ID:lvWGf2Eo
>>261

「圧制をひく独裁者」と「イスラム原理主義」は比較できないと思います。
というか「コーランの一字一句を厳格に守ること」が結果的に「圧政」に繋がっていることは確かなようですが。

私の貧弱な知識および思考では「なぜ、せめて穏健派の中から誠実なグループが現れなかったのか」という同情(?)を禁じ得ません。国民にとってタリバン(イスラム原理主義)以外の選択肢がなかったことが彼らの不幸であるなあと感じます。

パレスチナをほったらかしにして手を引いたイギリス。
アフガニスタンで戦争した後、ほったらかしにした米ソ。
どちらも当時から見た現状は「結果的にそうなってしまった」ということなのかも知れませんが、なんとかできなかったのかと、無理な?注文をつけたくなります。
823アルカイダマンセー:01/10/20 20:42 ID:D72r00XZ
>>822
イランの革命後の流れが理想の展開だったのですが・・・
あまりに国が疲弊してます。
http://news.2ch.net/test/read.cgi/news5/1002033902/l50
このあたりにその議論が「中村医師っていいこというな。」より
8241です やっと300まで読んだ:01/10/20 20:42 ID:lvWGf2Eo
>>262 :202 :01/10/20 12:41 ID:EnWiV3a4
>削除以来だされているのか
>どこがどう事実無根なんだ?
>単にかわいそう議論スレで
>それはちがうぞと異論が
>出てきたら圧殺かよ
>ひどいねえ。

>>275
>>262
>表向きは無断転載は禁止っていう理由じゃないかな?>削除依頼がでてるとしたら
>256のコピペはカンパニー板だから関係ないだろうけど。

>>300
>>1
>が削除したがってるのは、反対意見に押されたからではなくて
>出しちゃいけないソースを引っ張ってきた事を指摘されたからでは?
>勝手に引用しちゃいけないみたいだし。
>圧殺とかではないと思う。だってちゃんとスレの内容に沿って
>議論してたじゃん。

ということです。
ありがとう。

つーか「表向き」ではなく正にそれ。
間抜けな>>1を許してください。

そうそう>>256って何なんだろう?
8251です やっと300まで読んだ:01/10/20 20:44 ID:lvWGf2Eo
>>278
>>1
>お前は馬鹿か。お前、今日からイスラム原理主義にのっとって生活しろよ。

理由を教えてください。
私が馬鹿なのは自分でもわかっているつもりですが、あなたが私を馬鹿だという理由。
今日からイスラム原理主義にのっとって生活しなければならない理由。

(放置した方がよかったか?)
826  :01/10/20 20:50 ID:rRpNBLUS
>>825
>(放置した方がよかったか?)
ここに「何故278が馬鹿と呼ばれるか」の答えがあります。
827 :01/10/20 20:55 ID:m6+x9xp8
1タリバンは悪い
2北部同盟も悪い(ただし北部同盟が旧ムジャヒディンの悪行の責任を全て背負うというわけではない)
3アメリカにも問題ある

全部読んでみた。けっきょくこう言うことだろ。
とりあえず1の見方が一面的過ぎるのが問題。
828:01/10/20 21:10 ID:1Laap2dL
1の見方は一面的じゃないよ。朝も見てたけど
ちゃんといろんな事考えて発言してるよ。
ていうかこのスレは「タリバン側からみてみる」って事が前提に
あるんではないの?そのうえで、だけどタリバンは正しかった!!とは
別に言ってないと思うし。タリバンの功の部分もあったんだねって事でしょう
829 :01/10/20 21:27 ID:1OLPgP6K
っていうか実際にアフガン行ったこともないしタリバンに知り合いなんかいないから
なんも言えん。誰がホントの事言ってるかなんてわかんない。
830 :01/10/20 21:36 ID:ayRIPhi2
ちなみに、エジプト人でアメリカ在住のアブドル・ラーマンが
93年のWTC爆破事件の背後に居る指導者として逮捕され
エジプトやイスラエルを支援するアメリカ政府転覆や
公共施設爆破をはかった容疑を立証されて、10人の容疑総数
50件のうち、48件についても有罪とされた。
南北戦争時代に作られた「謀議煽動罪」という珍しい罪状で
終身刑を宣告され、今も獄中にある。
本人は、事件への関与を一切否定していた。公判中彼は、
アメリカ政府の不当な中東政策について、真正面から
非難を浴びせたそうだ。

ビンラデインは、今回のテロに直接関与していなくても
「ファトワ」の件で謀議煽動罪を問われる。
アメリカの言う証拠に刑事事件のような中身を期待してはいけない。
831.:01/10/20 21:42 ID:NfR0jbsT
>>830
テロの指導者は、仲間や今後の活動のためにも無罪を主張し続けると思うが?
832 :01/10/20 21:47 ID:ayRIPhi2
>>831
実際に実行犯と具体的に接触した事実は、全く出てこなかったんだよ。
だから「謀議煽動罪」。
普段から、煽るような発言をしていたという事。
2ちゃんねらーには痛い判決だ。
833 :01/10/20 21:49 ID:uFkqNtvi
>>832
すると、どっかのスレに書き込んだ連中は全員タイーホなのか(藁
834:::01/10/20 21:49 ID:xAEt55N0
俺、タリバンの味方。
がんばれ! タリバン。
負けるな! ラディンって感じだな。

どう考えたって、アメリカが悪いに決まってんじゃん。

>>1が書いたの読んで やっぱりって思ったよ。
835 :01/10/20 21:56 ID:j8/L7QS+
「アメリカが正義だ」なんて思ってんは、アメリカ国民だけとちゃうか?
だって、ここまで「大国のエゴ」を見せつけられちゃ、
とても正しいとは思えんだろ。

当然、テロリストが悪いのは、言うに及ばず。
836 :01/10/20 21:57 ID:9H0ST+an
アメリカ=正義 なんて思ってないけどね。
あれだけやられたら仕方ないんじゃないかなー、とは思う。
837名無しさん:01/10/20 22:06 ID:mJMzxXEM
>>836逆のがすごいのよ
838   :01/10/20 22:13 ID:G636JuJA
しかし、あからさまなプロパガンダ合戦になってるよな。
いやが応にも異宗教間対決のようになって、ますます敵愾心がつのっている。
煽れば煽るほど戦後処理が大変なことになりそうだ。

テロは終わらんね。断言していいと思うよ。
839 :01/10/20 22:28 ID:qWr+N3Bi
>>838
48=某スレの1によると
局地的な小規模なテロは何をやってもなくならないけど
アルカイダのテロはこれでなくなるから空爆マンセーらしいよ。
840   :01/10/20 22:31 ID:8e5oAUMT
ソ連が崩壊した今、本来アフガンなどアメリカにとってはどうでもいい所だったんだ。
こんな事件がおきなければ今でもアメリカにとってはどうでもいい所のはず。
タリバンにとってもサウジの米軍やパレスチナなど、どうでもいい問題だった。
それがビンラーディンがやって来てからおかしくなったな、事実そんな問題をいい始め
たのはビンラーディンが来てからのはず。

始めは単にビンラーディンの金と兵力が欲しかったんだろうが、引き入れたら逆に組織
の主導権を奪われてしまったみたいだ。
利用するつもりが逆に利用されたか。
同情の余地はあるが、自業自得といえばそれまでだな。
841 :01/10/20 22:31 ID:SC0INMXj
>>838
んなのアタリマエじゃん。
要するに、旅客機乗っ取って高層ビルに突っ込むなんていう
やり過ぎのテロさえ防止できればいいの。
そういう大規模なバカげたことをやる組織は限られてるだろ。
また、米軍が徹底的に叩くことによって、抑止効果も得られる。
昔、あれだけ暴れてたカダフィ大佐が、米軍に命狙われて
大人しくなって、今ではアメリカ支持じゃん。
テロリストは、せいぜい後進国で自爆テロ程度をやってりゃいいんだよ。
842 :01/10/20 22:40 ID:qWr+N3Bi
>>841
ほーふくまんせー派はだんだん開き直ってきたな。
「このテロさえ解決すれば後はどうなろうと知ったこっちゃない」ときたか(w

>そういう大規模なバカげたことをやる組織は限られてるだろ。

アルカイダだって最初は歯牙にもかからないプチ組織だったんだよ。
弱小組織が未来永劫弱小のままだと信じてる時点でおめでたいよ。
843寝ろや:01/10/20 22:43 ID:1OmAzJ5V
1>>オマエ、アフガン逝って。
 虐待されし続ける女達の前、
戒律を破って殺されそうな奴の前に逝ってこい。
 自分だけの思い込みで周りを不幸にするな。
844 :01/10/20 22:45 ID:jckWsn1I
>>842
まぁまぁ、熱くなるな
845 :01/10/20 22:46 ID:SC0INMXj
>>842
開き直るもなにも、最初からアフガン人なんかが何人死のうと
どうでもいいって書いてるぞ。IDで検索してみそ。

>アルカイダだって最初は歯牙にもかからないプチ組織だったんだよ。
>弱小組織が未来永劫弱小のままだと信じてる時点でおめでたいよ。

んなもん、信じてネェよ。現時点での話だろ。
アメリカはテロ組織と戦うってんじゃねぇかよ。
無くならないだろうけど、組織がデカくなるのを放置するわけねぇだろ。
そのための国際包囲網じゃねぇか。アメリカを甘く見過ぎだよ。
アメリカの外交能力、軍事的実行力を舐めたらアカン。
そういう認識がタリバンの失策を招いた。タリバンシンパの奴も根は同じ。
846 :01/10/20 22:48 ID:1DY9oDQd
じゃあやっぱり今のうちにテロ予備軍は潰しておこう(藁)。
テロリスト御一行樣方。御意見、イチャモン、苦情は>>842まで。
847:::01/10/20 22:48 ID:xAEt55N0
>>841
単純馬鹿は女にもてねーよ。
848  :01/10/20 22:48 ID:G636JuJA
>>841
確かに、ハイジャックテロはもう、事実上不可能だろう。
アラブ人がハイジャックしようとしたら、
乗客も死に物狂いになるだろうからね。

テロの規模っていうのは、いかに凄惨に見えても、
本来小さいものだ。数人程度が死ぬテロが頻発したところで、
マフィアの抗争にも劣る程度の被害だったろう。
やってもやらなくても同じ、大国の面目だけが問題の
武力制裁であった。
849842:01/10/20 22:50 ID:qWr+N3Bi
>>842
スマンスマン。
正直、マンセー派のWTC事件の解決しか見てなくて、そのせいで後がどうなるかは
何も考えてない近視ぶりに最近ちょっと頭痛気味でな(w
850:01/10/20 22:50 ID:F6YJe5Y+
>>841
アメリカは、アメリカ本土へのテロを防止できればそれでいいんだよね。
あとの国は知ったこっちゃないでしょ。
テロ許すまじ!とか言ってる割にはイスラエルやカシミールは見て見ぬふり
だもんね。
この報復で、とりあえずしばらくは大きなテロは無くなるかもしれないけど
もっと大きな敵を育てるかもしれない。10年後にもっと大きな報復が
きたっておかしくないと思うよ。
851 :01/10/20 22:51 ID:tDN///+m
ん〜、なんちゅーか、アメリカって本来国家でもないイスラエルを国家と認定し
のテロをずっと支援し続け
その上、武器も売りつけ、金も送り(同盟国の金)イスラム教徒を何百万と
殺しつづけてた訳で、それに国連が文句つけたら「内政干渉だ!!」と
キレちゃったくらいのヤバイ国だから狙われて当然だったんだよ 元から
だからさ、こりゃ当然の報いだと思うねオレは

それよかヤバイのは、「これは日本もb例外ではない」とか本気で逝ってる朝日と
その報道を本気で信じちゃって「報復マンセー」な人だろーな
852  :01/10/20 22:54 ID:1DY9oDQd
「報復マンセー」な人は、朝日とかはあまり読んで無いと思う(笑)。
853そーいやさー:01/10/20 22:55 ID:qWr+N3Bi
そもそもアメリカって国自体が
目先のイランを潰したいがためにイラクに援助して
結果フセインに力をつけさせたり
目先のソ連を叩きたいがためにラディンを応援して
結果WTCテロを起こすほどの力をつけさせたり。
目先の対処しか見えてなくて後々えらい事態をまねく可能性を
考えないあたり極めて>>841的だ。
854 :01/10/20 22:59 ID:SC0INMXj
>>851
バカか?
イスラエルは1950年に国連加盟してるし、
それに、何百万もは殺してねぇだろ(w
ちゅーか、アメリカは民主主義国家なんだから、
自国内にユダヤ人やロビーストが政治的な力を持てば
それに影響されるのはアタリマエ。パレスチナ人が
米国内で政治的な力を持てば政策もかわるぞ(無理だけど(ワラ
855   :01/10/20 23:01 ID:1DY9oDQd
北部同盟も10年後に何かやらかしそうだな。
でも、代わりがいない以上、多少の問題があろうと現地人に任せる
しか無いんだな。アフガンに進駐軍を置いて統治するんならまだしも、
アメリカはそんな気は無さそうだし。
856 :01/10/20 23:05 ID:zCpYeYA5
アフガニスタンの戦後の政治家は大変だね。。
まわりのインド、中国、イラン、パキスタン、ロシア
がいずれも、自国の利益のためにアフガンを利用し
ようとしているから、頭が痛いよ。米国と安保条約を
結びたいぐらいだ。(w
857 :01/10/20 23:07 ID:SC0INMXj
>>853
アホだな・・・・・・・・
その時その時でアメリカの国益考えてやってるんだろうが。
未来の不確定要素を予知して政策なんか立てられるか。
ちゅーか、そんな芸当が出来たら国際紛争なんか起こらないっつの。
858 :01/10/20 23:09 ID:j8/L7QS+
短絡的政策だったら、日本の右に出る国はないだろ
859なんか勘違い:01/10/20 23:10 ID:2T2dhz9f
してる人が多いですが>カダフィ
リビアがアメリカとの対決姿勢弱めたのはアラブに相手されなくてアフリカに目を向けた
のと、テロ問題はベルリンのディスコの爆破をリビアがやったって言って爆撃を行って
カダフィの娘まで殺す国家テロをアメリカがやったわけです。

しかしそうしたら工作員に旅客機爆破されてしまい(あくまで米英の主張)、結局エス
カレートするだけのテロ合戦を米英が諦めて実行犯2人の引渡しで矛を納めることにし
て(内1人は無罪判決なのでリビア犯人説も怪しいものではあるが)テロ合戦は終わっ
たのです。

決してリビアへの爆撃でカダフィが軟化したのではありません。IRAと同じく、テロ
の応酬ではどうにもならないと米英側が気づいたためなのです。
860 :01/10/20 23:10 ID:5ofb23uP
いってみれば権益のために派手に無茶なことを世界中でやらかしてきたわけだな。しかも後始末悪し。
アメリカのスタンダードは世界のスタンダードではないこと、またなり得ないこと、しようとしないこと、これを分かってほしいな。
正義だの何のとどうでもいい。その口実のもとに何をしてきたか、何をしようとしているか、そこがポイントだと思う。
861853:01/10/20 23:10 ID:qWr+N3Bi
>>857
申し訳ないが漏れは君のようにアメリカマンセーになりきれないのでな。
そこまでアメリカの失策を慈愛の心で解釈してあげられないんだよ。
862ついでに言うと:01/10/20 23:12 ID:qWr+N3Bi
過去あれだけ目先の事しか考えないで将来的に困った事態を招いたんだ。
いい加減自分達の場当たり的な政策を見直せ。>アメリカ
863 :01/10/20 23:15 ID:5ofb23uP
アメリカ人のいう正義と自由は綺麗だし、見習うべき点もある。
しかしそれを押し付けようとする、武力でもって。実は排他的。で、アメリカの正義は世界の正義のように言う。
その名のもとに好き勝手やってきた。
864 :01/10/20 23:20 ID:SC0INMXj
>>859
米軍は第6艦隊からF111機をトリポリに急派し爆撃を実行。
カダフィ大佐は辛くも難を逃れたが、家族の一部を失うなど
大きな痛手を負い、その後には米側が「カダフィ暗殺も辞さなかった」との
情報が流れた。以降、カダフィ大佐は反米テロ活動と距離を置き始める。
http://www.nikkei.co.jp/kaigai/us/20010913df1i065313.html

7年に及ぶ制裁で経済低迷から抜け出せないことが、大佐にとって
最後のひと押しとなった。自国民の引き渡しや賠償に応ぜざるを
得ない状況に追い込まれたのだ。イラクやユーゴスラビアに対しては
十分な成果を上げられなかった国連制裁が、初めて具体的な成果を
生み出した形となった。
http://www.mainichi.co.jp/eye/shasetsu/199907/21-1.html

空爆で反米テロから手を引き始め、経済制裁がトドメになったんだよ。
けっしてカダフィに妥協した訳ではない。
865 :01/10/20 23:20 ID:tDN///+m
>>854
あのなぁ、、、バカはおめーだよ
いやスマン、無知と言った方がいいな
バカと無知は違うからな

朝日ばっか読んでるから一方的な情報しか知らねーんかな。。
正直、何百万でも少ないくらいだ
イスラエル国内ですらユダヤ人以外の迫害(殺人も多数)は今だに続いてるんだって

それにな、イスラエルの人口はユダヤ教徒よりイスラム教徒の方が数が多いんだよ
だから今、イスラエルは民主主義とか言ってるけど、実際にはイスラム教徒には選挙権
および国籍すら与えられていなくて、難民地区(隣国)に強制送還をしてるんだよ いまだにな
866アルカイダマンセー:01/10/20 23:21 ID:D72r00XZ
>>857
力=正義、自国の国益が一番大事、アフガン人なんてどーでも良い
正直に言いきってるあたりに好感が持てる。
それぞれの立場、歴史、主義主張があるんだから衝突は当然
アメリカは自分の正義が世界の正義って言いきるだけの国力を有している。
その力は尊敬に値するとおもう(マジで)

ただ、俺はアルカイダマンセー、タリバンマンセーなんでアフガンを応援する
アメリカを応援するなら下手に言い訳なんてしないでほしい。
あんたは偉い(煽りじゃないよ)
867 :01/10/20 23:24 ID:SC0INMXj
>>865
おいおい「何百万でも少ないくらいだ」っていい加減だなぁ(w
具体的な数字とソース出せや。どうせオマエの脳内虐殺だろうがな。
868 :01/10/20 23:33 ID:ayRIPhi2
>>859
テロ国家指定されているリビアが今回のテロ事件に対して
「断固テロに反対する」という声明をいち早く出したことと、
(アラファトとその素早さを争うタイミングで)
なおかつ、アフガン空爆をアラブ諸国が、反対する中
単独で「容認」したのに関して・・・
「やったのはカダフィお前かあ?」と一瞬勘ぐって思いました。
ま・・ひねらずに素直にとると、アメリカの怖さを良く知っている
ってことでしょう。

個人的に私は、マハティールの対応がまともだと思います。
869ななし:01/10/21 10:42 ID:aizzPImd
ちょっと、とんでもが入っている本だけど、「日本人が知らなかったイスラム教」
という本に、イスラム教のハディース?が教える終末の前兆として次のような事が
書かれていた。
・性別の違いの差が薄くなるとき。
・女が家の内と外をひとつにし、装いを軽くするとき。
・災禍がつらなり、生命が軽んじられるとき。
・人が高所を好み、居をかまえることを競うとき。
・親と子の絆が薄くなり、子が恩を忘れるとき。
・権力が強者から弱者に移るとき。
・価値が軽んじられ、価値をもてあそぶとき。
など
まさに西側社会の姿ですが、イスラム原理主義というのはイスラムの教えにとことん
忠実であろうとするということだから、やはり相容れないのかもしれないですね。
870859:01/10/21 10:47 ID:fXhK8wQt
>>864
だからトリポリ爆撃の後、パンナム機爆破(米英主張)したんだって。
でもそれに対しては軍事報復は行われなかったんです。きりがないのが解ったから。
871 :01/10/21 10:52 ID:CTWGd8ol
>>870
だから、それはオマエの認識だろ。
ちゃんとソース読め。
872859:01/10/21 10:52 ID:fXhK8wQt
テロが交渉で解決(IRAとか)したことはあっても、軍事力ではエスカレート
するだけなのが過去の歴史です。報復マンセーなマスコミはあえてこれらの過去
を黙殺してますが。>>864のリンク先も同じです。意図的に事態の経過を歪めています。
873 :01/10/21 10:55 ID:CTWGd8ol
>>872
だから、オマエが事態の経緯を歪めてない証拠は?
オマエなんかより、よっぽど信頼性があるよ、毎日、日経は(w
874 :01/10/21 10:59 ID:2qkrXzC4
>>872
IRAの停戦交渉が成立したのは、互いに軍事力使い果たして、疲れきった後だよ。
875 :01/10/21 11:04 ID:8kDECmLt
>>874
あんたそれ、>>872を補強してるよ?
876859:01/10/21 11:16 ID:fXhK8wQt
ベルリンのディスコ爆破(リビア?)→トリポリ爆撃(米)→パンナム機爆破(リビア?)→交渉
が実際の経過です。報復マンセー論ではパンナム爆破のくだりは都合が悪いからトリポリ
でカダフィがびびったことにして、無視するわけです。日経のリンク先では当然パンナム
のことは直接はふれてませんでした。
それが事実を歪めるということです。
877874:01/10/21 11:20 ID:kLLS43Er
>>875
だいじょうぶ。テロリストは軍事力で圧力かけなければ懲りないって事は、
>>872を読むと理解できる。制裁賛成だ。多少エスカレートしても我慢する。
878   :01/10/21 11:22 ID:Ui2pjZp2
テロの実行国はイスラエル
879 :01/10/21 11:32 ID:SX7UoFHo
カダやん原理主義大嫌いだから・・・・・・ちょっと旧めアラブ社会主義社なんだよね・・・・そこが好きなんだけどさ
880 :01/10/21 11:34 ID:CTWGd8ol
>>876

>>859
>結局エスカレートするだけのテロ合戦を米英が諦めて実行犯2人の
>引渡しで矛を納めることにして(内1人は無罪判決なのでリビア犯人説も
>怪しいものではあるが)テロ合戦は終わったのです。

オマエの最初の書きこみこそ、厳しい経済制裁での軟化や、
アメリカはパンナム機事件の裁判の行方を見極めるまで、
国連制裁の全面解除に応じない方針だったことを意図的に
無視してるじゃないか。要するにいろんな要素があって、
どれに重きを置くかで見方が変わるの。米軍の空爆でびびったってのも
一つの見方。
881  :01/10/21 11:52 ID:Olo8fUN5
>>876 >>880
パンナム機墜落1988年
ずーと経済制裁(ほとんど封鎖状態)
リビア裁判受入1998年
経済制裁解除 1999年
これならミサイルぶち込まれた方がましだったね。
882 :01/10/21 16:58 ID:VTjoMwDu
>>877
交渉によってテロが解決すると「それは今までの軍事圧力の賜物です」
軍事力でテロが解決しないと「それはまだ軍事圧力が足りないからです」かよ。
なにがなんでも軍事報復の功績にしたいんだな(w
883 :01/10/21 17:15 ID:SSODMglV
>>882
交渉によってテロを解決するというのは、お金払っておとなしくなってもらう事なのか?
そんで、お金なくなったらまたテロをやられるんだ。
884 :01/10/21 17:54 ID:WbWi21cC
SC0INMXjはIPを目まぐるしく変えていますが
このスレの発足当初からずっーとこの板にはりついてる偏執野郎です。
1の主旨は反米でも、反戦でもありません。
なのにいかにもそうであるように煽りまくり、
とうとうこのスレの存在意義を消失させてしまいました。

これ以上SC0INMXjを相手にして、1の主旨からはずれた議論をするのは
やめましょう。
885>1:01/10/21 17:57 ID:uONEOw2a
連中は好きでやってんだから、同情する必要はないんでないの。きっと、聖戦が出来て喜んでるだろう。
886 :01/10/21 18:02 ID:pIl9YZKp
タリバンは「喜んで死ねるイスラムの若者が何千人もいる」と言ってるん
だから、間違いないね。自分が望んでミサイルにやられて天国に行ってるん
だから、同情なんて必要なし。
887どうでもいいが:01/10/21 18:26 ID:ivID0ywu
>>1が某メールマガジンひとつで、タリバンかわいそうに傾いたのは単純すぎる。
888 :01/10/21 18:52 ID:Ng89lrm7
>>883
イギリスはIRAにお金を払っておとなしくなってもらったのか?
で、金がなくなったのでIRAがまたテロを始めたのか?知らなかったよ。
889 :01/10/21 18:56 ID:78Px/7hX
イギリスはIRAを徹底的にやっつけたいらしいよ。
ブレアさんの気合の入れ方はすごい。
890どうでもいいのか?:01/10/21 19:02 ID:vCfNYcJm
とりあえずここに来てる連中は俺も含めて平和ボケってことで
891 :01/10/21 19:25 ID:QSHZRnEN
>>888
なんて視野の狭い人なの?IRAは戦い疲れて、停戦に合意しただけだろが。
停戦だよ、停戦。あのままテロやってたら滅んでたわ。
もう交渉してもらえないだろうけど。
そんで、あんたならどう交渉するの?答えも出せねえ癖に。
892 :01/10/21 19:34 ID:ErK3FHuQ
>>888
墓穴。どうでもいいから、軍事力や警察力を背景にしないで、テロリストが降参した例を教えて。
お金とか、仲間開放とか、経済制裁解除を条件(これはお金と同じか)とか抜きだよ。
8931です:01/10/22 06:21 ID:FwPCzrao
>>885
好きでやってるなら「ビンラディンに自主的に出国するよう勧告」なんてしないでしょ。この辺、理解できないかなあ。
つーか単純に「同情」ってわけじゃないんだけどな。
(煽りだったのかな?違ってたらごめんなさい)

あと「○○するのが当たりまえ」「○○しないのが悪い」っていうのがいくつかあったけど、それは大体がこちら側の常識に拠って言えることで、彼らの常識では逆のこともあるんだよね。(ああ、似たようなこと>>50>>71あたりに書いてたわ)


>>887
>>1が某メールマガジンひとつで、タリバンかわいそうに傾いたのは単純すぎる。

正直、意味不明です。(これも放置した方がよかったかな?)


そんなことよりさ、削除してくれないみたい。
削除ガイドラインに「無断転載」なんて一言もなくてさ、質問スレで質問したら「自己責任」だってさ。
そんで「とりあえず頼んでみたら」って、誰だか知らないけど書いてあったから、削除依頼スレに書き込んだら「削除人はあなたの消しゴムではありません」だって。
身から出た錆とはいえ鬱すぎ。
しかし冷たいねー。もう少し優しくして欲しかったよ。
894東京kitty:01/10/22 06:32 ID:cFmaiHvC
オマルのガキ(10歳)が死んだそうだ(藁
オヤジの狂信のとばっちりだな。
895森の妖精さん:01/10/22 06:33 ID:wBo3/INU
犯罪者の一族郎党をすべて抹殺するのは政治的に正しい。
まあ、アメリカの提唱する人道主義には合っていないけど。藁
896 :01/10/22 06:36 ID:xt37WpMh
>>895
アメリカの言う人道主義は自国民とWASP以外には適用されません(藁
897森の妖精さん:01/10/22 06:38 ID:wBo3/INU
>>896
自国民でも黒人はダメだな。藁
そもそも、黒人は自国民ではないのか。
898特報汽車☆:01/10/22 06:42 ID:HX4An4RP
>>1
そんな、優著な事言ってると体中にブツブツができて死ぬZO
ほんとにYO
899東京kitty:01/10/22 06:48 ID:cFmaiHvC
タリバンはハザーラ族(モンゴロイド)を大虐殺したよ。
まぁ、パシュトゥーン人が主だから民族差別だろうけどね。
北部がクズの集合体だというのは本当。
マスードが死んだから、
まとめ役もいないし。
アメリカが北部同盟を全面支持しないのは、
北部同盟が腐敗しきって団結力もないから。
900 :01/10/22 06:53 ID:MAleIFcH
>好きでやってるなら「ビンラディンに自主的に出国するよう勧告」
なんてしないでしょ。この辺、理解できないかなあ。

あんなの時間稼ぎのポーズに決まってるジャン。事実その後「絶対
に引き渡さない」に変わったぞ。
901バカか:01/10/22 06:55 ID:Hhsgm8Bp
要はタリバンの思想が危険なんであって
よってタリバンも危険。ハイ終り。
902 :01/10/22 06:59 ID:Ez2MOO2A
>>901
タリバンの思想?
お前は語れるほどの、頭が無い。それだけ。
903 :01/10/22 07:03 ID:7/aIaH/5
タリバンは国民を豊かにすることに興味が無いらしい。
904901:01/10/22 07:04 ID:Hhsgm8Bp
>>902宗教を戦争の道具としてしか見れないようなヤツの何処が
危険じゃないんだ?自分たちの意見に民衆を従わせようとして
イスラムの名前を出してるのがわからねェとは…
所詮テロリスト。そう言う風に育てたアメリカが悪いが
テロを肯定的にするタリバンの教育は危険じゃないのか?

同情すべきはタリバンではなく国民だ。
905 :01/10/22 07:05 ID:UaxFY+We
ピューリタンなだけか
906 :01/10/22 07:05 ID:Ez2MOO2A
戦争中だからね。よくやってるほうだよ。
907 :01/10/22 07:06 ID:MAleIFcH
タリバンは民間人にもロケット砲を配布するそうだ。ロケット砲で
武装している「民間人」等ありえない(間違いなく戦闘員!)から、
アメリカもこれで何の心配もせずに攻撃に専念できるな。
908 :01/10/22 07:08 ID:Ez2MOO2A
>>905
イスラム主義は、ピューリタンだね。
全くそのとおり。
909 :01/10/22 07:09 ID:uzd8HddU
共通の敵(米国)によって、アラブが纏まるならいいんじゃないの
910馬鹿でも分かるタリバンは危険:01/10/22 07:10 ID:mY5bomOV
>>904
あれだけの事をしておいて、タリバンに同情することは無いわな。
彼らの人質になってる、国民の皆様には心から同情します。
911 :01/10/22 07:11 ID:Hhsgm8Bp
だからそれはタリバンがまいてるんだろ…
余程、殺したいらしいな。民間人を。
マトモな教育受けてない人間をちょっと煽れば直ぐに
暴徒と化すのにな。それでも殺すってか、面白いな。
912 :01/10/22 07:11 ID:Ez2MOO2A
アメリカは攻撃。タリバンは防衛。
913アラブ:01/10/22 07:13 ID:mY5bomOV
>>909
建て前は、イスラムの友を救え。
本音は、早く終わってしまえ。
914 :01/10/22 07:14 ID:Ez2MOO2A
あれだけの事?
タリバンが招いた?
「原爆落されたのは日本が悪い」と同じだね。

アメリカは自分の責任で攻撃している。
915 :01/10/22 07:17 ID:mY5bomOV
>>914
アメリカから見れば日本はそう見えたのだろう?
あんたの方から見れば、タリバンは正しいのだろうが、
俺の方からみれば、タリバンはどうしょうも無い。
916 :01/10/22 07:20 ID:Hhsgm8Bp
タリバンは平然と公開処刑。平然と銃殺。ふざけんな。
招いたんじゃない、自分達で体現してるんだよ。屑行為をな。

それに原爆落とされたのは日本が悪いんだろーに。
自分の力を過信して戦争ふっかけて、痛い目見ただけだからな。
(コマイ感情論無し)
例えアメリカの新兵器の試し撃ちでも。
917 :01/10/22 07:20 ID:MAleIFcH
>>911
その暴徒は日本にもいるぞ(藁
こいつらもまともに教育受けていないんだろうなぁ...

http://www.asahi.com/national/update/1021/012.html
918 :01/10/22 07:22 ID:Ez2MOO2A
>>915
アフガンで人が死ぬのは殺す人が居るからだ。

殺す以上、殺す責任は取れといいたい。
殺す事を容認する以上、責任はとるべき。
正しい、正しくないどいう話はしていない。
919 :01/10/22 07:23 ID:Hhsgm8Bp
まぁ、集団心理に負けるのも学が無い証拠だから(藁
>>917
920 :01/10/22 07:25 ID:mY5bomOV
>>918
正直、医者に診てもらえ。なんか分からん。
921 :01/10/22 07:27 ID:Ez2MOO2A
>>916
北部同盟のマリクよりマシだろ?
内戦中だったんだよ。
ドスタムは戦車に縛り付けてひき殺して処刑する。
タリバンの内政とテロは別問題。
922:01/10/22 07:29 ID:Hhsgm8Bp
>>918もう少し客観的に見ようや…物事を。
殺す責任ってだんだか。
タリバンの信じるイスラムは「殺しは悪」だと。
それに反してるタリバンはじゃぁなんなんだ
923918:01/10/22 07:33 ID:Ez2MOO2A
正義は一つではない。
価値観は多様である。

(出勤時間なのでまたね。)
924腹へったので。:01/10/22 07:37 ID:Hhsgm8Bp
もはや正義とか言うレベルじゃ無いんだけどね。
人道的じゃないし。結局アメリカもタリバンも。
925 :01/10/22 07:54 ID:obIs15Lq
異教徒や教義から外れた悪を殺すのは神の御心にかなっている、という狂信者お得意の論法だろ。
オウムのポアと同レベルだな。
926.:01/10/22 08:15 ID:ERO1KjLZ
>>924
同じ無法者なら、アメリカを支持するなあやっぱ。
927 :01/10/22 08:16 ID:YukNT56Y
>>911
>余程、殺したいらしいな。民間人を。
正確に言えば、「米軍に殺させたい」だよね
928 :01/10/22 08:16 ID:vrTCLlXz
>>923
それはあんたの視点が定まってないからだ。
9291です:01/10/22 08:20 ID:FwPCzrao
えー、1としてはですね、できればこちら側の価値観・常識「だけ」で語るのは極力避けてほしいのです。これをやると「タリバンは悪い(やられて当然)」になるのは至極当然のことと思われるのです。
議論をコントロールするつもりはないのですが、つーか、出来るとも思っていませんが。


話がズレてしまいますが、
>>916
>自分の力を過信して戦争ふっかけて

これは「事実として」誤りではないのですか?


タリバンに戻って、
タリバン後の話が報道され始めたところを見ると、タリバンもそろそろ終わりなのでしょうか。
前にも書きましたが、仮にテロがなかったとしても、いつまでもタリバンで・・・というのは無理っぽい感じがするので(もちろん私の主観です)、形はともかく政権が変わるのは国民にとってよいことなのかも知れません。あくまで希望的観測ですが。

でも心配だなあ。
今度こそうまくやって欲しいな、事後処理。(戦後処理って言い方でもいいのか?)
930   :01/10/22 08:29 ID:hDKuGgn9
タリバンが米兵の1割を撃退したらしいぞ!
931要するに:01/10/22 08:31 ID:MAleIFcH
>>1はタリバンがどうすれば言いと考えているの?
932 :01/10/22 10:43 ID:11ZOFrSr
一番いいのはさっさと降参して冬までに作戦が終わることだね。
でも、パウエルが望んでいるようにはならないような気がする。
933:::01/10/22 10:49 ID:2AJ92tTE
最終的には白人、一部の黄色(日本 中国)の都合でアフガンは決められるんだろうなあ。

北部同盟に肩入し、親露政権を作りたいロシア。
それでは困るアメリカ。でも中間選挙向けに強いアメリカを見せたいブッシュ。
アジアでは多少影響力を持ちたい日本。ドサクサ紛れに自衛隊の海外実績を作りたい小泉。
アメリカが失敗するとうれしい中国。
アメリカに義理を売りたいNATO諸国。
イスラエルに続く第二の火種を造らねば良いが。
934 :01/10/22 10:59 ID:LSWSnQIE
アフガンはもうすでに第二のイスラエルと言っても良いでしょう。
すでにアフガンの平和やテロの撲滅なんて建前でしかない。
石油、麻薬などの利権問題と宗教弾圧が争点になってきている感はあるね。
このアフガンの利権がらみの闘争が世界大戦に発展しない事を祈るばかり。
935sa:01/10/22 12:08 ID:dfg5YePo
またタリバンとテロリストを区別できてない人がいるぅ。
なんか議論も750以降くらいから子供じみてるし。
「○○だ、そうに決まってる」
「○○だからタリバンが悪い!」
「タリバンはテロリスト、育てたのはアメリカだが」(この辺はハァ?だね)
「公開処刑してるから悪い!」(サウジとか厳格なイスラム国でもやってますが)

こういうのは所詮主観、自分が当たり前と思ってる価値観と
違う事を徹底的に否定するのは、おかしいです。
936 :01/10/22 12:33 ID:y07TIjRy
>>935
自分の価値観を使わないで何を尺度にするの?
タリバンはタリバンなりに頑張ってるからOK!て言えば納得か?
937>>936:01/10/22 13:06 ID:YXk14n6l
↑あなたのような人間に海外生活は無理です。
イスラム圏はもちろん、アメリカもなー。
一生狭い島国の価値観を固守してください。
938??:01/10/22 13:30 ID:W8FL1u3Y
>>936
子供!例えば民主主義でない国家に、民主主義での価値観を押し付けても
混乱するばかりなのです。
違う民族、違う宗教、違う思想を、どちらか一方の価値観を尺度に否定しても
イデオロギーの押し付けにしかなりません。
939しかしそれはないだろ:01/10/22 13:53 ID:BdzSZl35
えー、1としてはですね、できればこちら側の価値観・常識「だけ」で語るのは極力避けてほしいのです。
>
というか>>1のスレの提示の段階ですでに「かわいそう」ときめつけているよな。
940 :01/10/22 14:00 ID:Ez2MOO2A
アフガン北部の方が、西洋的かつ近代的。
アフガン南部の方が(パシュトゥーン地域)貧乏で田舎。
アフガン東部のパシュトゥーンは、パキスタンのパシュトゥーン
に影響され、タリバン支配下でも少女たちを学校に入れることを
誇りとし学校を運営しパキスタンに送り出したりしている。
アフガニスタン難民キャンプでも数万人のアフガン少女が学んでいる。

結局価値観には地域差がある。
カンダハルは保守的
ヘラートのエリート女性は第2外国語としてフランス語を学び
カブールの女性の40%は共産主義下でも92年以降でも
働き続けていた。
ジェンダーの問題に関して、一番保守的な南部が標準になった時
起きた摩擦については、想像がつくだろう。
カンダハルでは当たり前の女性の生活は
ヘラートとカブールで女性の弾圧に相当する。

同性愛、不倫、獣姦、性に関する規範の逸脱に対しては極刑。
西欧では価値である、ロマンチック・ラブ・イデオロギー
は彼らには価値ではない。
941 :01/10/22 14:14 ID:LSWSnQIE
>>940
性についての規制はどこまでなのかな?
フェラ〜リやアナル〜は違法?
942さあ?:01/10/22 14:25 ID:Ez2MOO2A
>>941
常識で言えば、機制が激しいところに限って
封印解けると、激しいんでないでしょうか?
(ちなみに韓国の新婚旅行客は大嫌いです。)
943さあ?:01/10/22 14:28 ID:Ez2MOO2A
機制→規制
944 :01/10/22 15:52 ID:wyjmeBCE
民間人がアメリカの空爆にやられたとか言ってるけど
http://www.asahi.com/international/update/1022/012.html
こんな事やってるようじゃ、自作自演決定だなタリバン。
945 :01/10/22 16:54 ID:BFH5sTsa
>>937
自分の価値観を主張出来ない人には海外生活できません。
向こうの価値観に流されて終わりです。
946 :01/10/22 16:57 ID:ZqdVeC0x
http://www.asahi.com/international/update/1022/012.html
↑どっちもやってる事は一緒じゃん(w
947 :01/10/22 16:57 ID:BFH5sTsa
>>938
犯罪行為はすでにイデオロギーがどうこうという段階を超えておる。
犯罪者の価値観に立って何を論議するの?
948 :01/10/22 17:27 ID:5Hp+NEia
>>938
イデオロギーの押し付けなら、イスラムの専売特許だろうが?
タリバンはいうに及ばず、宗教指導者という連中と国民の意識が、
大きくズレてる国は、いちいち上げていけばきりが無いほどだ。
949 :01/10/22 17:33 ID:8j9mV3gT
イデオロギーの押し付けならイスラムのほうがひどいよ。

同意。ほんとうだ。
たたかられだけだしね〜
ふられることもあるね〜
951どうも:01/10/22 17:37 ID:5Hp+NEia
>>949
民主主義がイスラムに入って困るのは、宗教支配者と、
石油独占金持ちとかで、一般民衆は困らないんだろうね。
952 :01/10/22 17:43 ID:LSWSnQIE
>>951
でも、日本にきて思いっきり民主主義国家の中で暮らしているイスラムの人々が宗教を捨てないのは何故?
953 :01/10/22 17:47 ID:5Hp+NEia
>>952
本来なら、イスラムと民主主義は相反しないから。本来ならな。
954 :01/10/22 17:48 ID:5Hp+NEia
>>952
ついでい言うと、在日イスラムは本国に帰りたくないというのがのが多い。
なぜだ?
955   :01/10/22 17:53 ID:Zv2BpgkB
故郷の政治状況や言論活動が保証されておらず
身の危険さえあるからでしょ
956 :01/10/22 18:07 ID:IswDibTA
「タリバン大本営発表のみでアフガン戦況を語るスレ」とかありませんか?
957 :01/10/22 18:15 ID:LSWSnQIE
自分で立てようね。
958 :01/10/22 18:43 ID:NTLVSLBu
::::::::::::::::::::::::......   ........::::::::::::::::::::::::::: ;;;;;;;::::::::::::::::::
           γ ⌒ ⌒ `ヘ
          イ ""  ⌒  ヾ ヾ
        / (   ⌒    ヽ  )ヽ
        (      、 ,     ヾ )
 ................... .......ゞ (.    .  ノ. .ノ .ノ........... ........
 :::::::::::::::::::::::::::::::::ゝ、、ゝ.....|  |..., , ノソ::::::::::::::.......::::::
  _ _i=n_ ._ [l_ .._....,,. .-ー;''!  i;;;〜−ヽ_ii_i=n_ [l h__
  /==H=ロロ-.γ ,〜ー'''l ! |'''ーヾ  ヾ 「!=FH=ロロ
  ¶:::-幵-冂::( (    |l  |    )  )=HロΠ=_Π
  Π=_Π「Uヾ、 ⌒〜"""''''''⌒〜'"´ ノ;;'':::日lTΠl:::....
 Д日lTl,,..:''''"   ""'''ー-┬ーr--〜''""   :::Д日lT::::
 FH=n.:::::'            |   |         :::FL日l」:::::
 ロΠ=:::::.:.        ノ 从 ゝ        .::田:/==Д::
 口=Π田:::.                   .::::Γ| ‡∩:::::
 Γ| ‡∩Π::....     カブール       ...:::Eヨ::日lTlロ::::
 Д日lTlロ_Π::::.......            ...::::::::田:凵Π_=H:::
 =Hロ凵Π=_Πロ=HロΠ:::.................:::::::::::口ロロH「l.FFl

       【 第参次世界大戦 終結 】
959   :01/10/22 18:49 ID:7uTuqZFK
タリバン、ヘリを撃墜
960 :01/10/22 19:13 ID:HNWX0dfX
>>954
今か帰っても故郷に錦を飾れない。
飾れるだけの金貯めれば帰る人は多い。(出稼ぎの歴史の長いヨーロッパでは特に。)
あとは子供の教育問題が帰国するかどうかの分かれ目。
961 :01/10/22 19:35 ID:XRt5W/xm
タリバンは、お金がないんですか?
962タリバンマンセー:01/10/22 19:37 ID:UocsIdXo
>>961
運が無い
963 :01/10/22 19:43 ID:XRt5W/xm
なるほど・・・
964 :01/10/22 20:10 ID:bGWr1ZFs
おまえら、バカか!!!
965 :01/10/22 20:11 ID:faQBBx8d
>>959
あのヘリの車輪、何処で拾ったんだ?
966   :01/10/22 20:14 ID:B1LifmZM
>961
金が無いからビンラディンなんぞを引き入れたんだろう。
結局それが運の尽き。
967 :01/10/22 20:14 ID:Ez2MOO2A
>>951
さらに、(解る人は解るでしょうが、)
イスラム原理主義は、イスラム的民主化でもあるわけ。
なのに、石油握ってる王様の味方の西側資本。
わかるかなー??
968.:01/10/22 20:22 ID:lzB8UPfb
>>967
ま、原理主義運動のリーダーは
ただ新しい王様になりたいだけのようだが。
969 :01/10/22 20:26 ID:Ez2MOO2A
>>968
そうでしょうか?
世俗的な欲がミエミエだと、カリスマとは呼ばれません。
アメリカが抹殺しようと躍起になる事もありません。
970 :01/10/22 20:27 ID:wcQvyCd9
>>967
おもしろいねー。
971 :01/10/22 20:47 ID:faQBBx8d
>>967
イスラム的民主化を果たすために、イスラム的じゃない奴をばんばん殺すのか?
分かりたくも内野ゴロ。
972タリバンマンセー:01/10/22 20:51 ID:UocsIdXo
>>967 同意
イランみたいになれたら良かったのに・・・
イスラム的民主主義が理想なんだろうね、やっぱ
973 :01/10/22 20:51 ID:Qr4/dvg2
な、内野・・・ゴロ・・・
974 :01/10/22 21:03 ID:Qr4/dvg2
あまりのエグさに、レス止まっちゃったね。
975 :01/10/22 21:07 ID:/coYb9Jk
王国で民主化もないもんだボケ!
天皇制みたいにしたら納得しちゃる
976ジョージ2世:01/10/22 21:10 ID:mssoak4H
余はアメリカおよび世界の王である。

イスラム原理主義者が望む民主化は、余の民主主義風の絶対支配にとって有害である。
よって根絶する。
977:01/10/22 21:34 ID:9TCxtJJT
1000
978遺跡:01/10/22 21:39 ID:JsDbMdFT
タリバンの掲示板だからタリ板!!!!! なんちゃって(笑い)。
お後がよろしいよーで。
979 :01/10/22 21:43 ID:cdShzqjC
1000
980 :01/10/22 22:08 ID:n+EQht71
オマルの子供が死に、おじさんがケガだとか。
なんか家族からジワジワ痛めつけていくアメリカが恐すぎる。
981  :01/10/22 22:10 ID:ZIiqFgLT
1000!!
982タリバンマンセー:01/10/22 22:53 ID:UocsIdXo
>>980
タリバンがオマル氏の息子の仇をとったみたいだね。
米軍ヘリを撃墜って話しじゃん
9831です:01/10/22 23:19 ID:JcJgv0WM
>>931
>>1はタリバンがどうすれば言いと考えているの?

どうすればよいかはわかりません。
というか原理主義はイスラムに限らず、どうにもならないと思ってます。聖典(新旧聖書・コーラン等)が今のまま(昔のままか?)であり続ける限り。


>>939
「可哀想」と決めつけているつもりはありません。
スレのタイトルは、今までスレを立てても、あっという間に倉庫行きとなっていた1が、少しは長持ちしそうなタイトルにしようと直感的に付けたものでして、その点誤解を招きそうなことは承知しておりました。

強いて「可哀想」という言葉に結びつけるとすれば、
タリバンの中にも真面目に働いている人たちがいるのに、その人たちまでひっくるめて「タリバン=悪」「タリバン=テロリスト」という認識があったことです。

この点については「某メールマガジンの記事だけで」との批判もありましたが、よく読んで頂ければわかると思うのですが、
「タリバンとは何か」について、その情報の流れは、たとえば「タリバンと活動を共にしてきた人→マスコミ取材→われわれ一般人」よりも「タリバンと活動を共にしてきた人→われわれ一般人」の方が、
つまり、発信元が同じならば、間にマスコミが入って取捨選択された情報よりも、直接届けられた情報の方がリアリティがあると思うわけです。

とりあえず。
9841です:01/10/22 23:29 ID:JcJgv0WM
「Part2」の要望なんてある? 別に他の人が立ててもいいけど。
つーか、一部の予想に反して早々にタリバン政権がやばくなってきたような気配が漂う報道を目にする昨今、いつまでもタリバンを語っても意味ないような気がしたりして・・・
985ななし:01/10/23 00:03 ID:xsmT5VUl
1さん、PART2も期待しています。
既成の枠組みに捕われずいろんな視点を持つことは、哲学にしろ物理学にしろ、
またそれに限らずあらゆる学問ではあたりまえで重要なこと。
なんで、これほどまでにステレオタイプなバッシングがされるのか正直分らないよ。
986 :01/10/23 00:05 ID:FEiJQqH8
日 凸  ▽ ∇ U
≡≡≡≡≡≡≡  ∧ ∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 U ∩ [] % 曰 (゚Д゚ ;) < ゲッターこねぇなぁ。
_________|つ∽)_  \_____

―――――――――――

 ━┳━   ━┳━
 ̄ ┻  ̄ ̄ ̄┻ ̄ ̄ ̄ ̄
987ななし:01/10/23 00:09 ID:xsmT5VUl
日本人だからこそ、本当は中立であることができる。
民族のメンタリティも近しいものを感じる。
先の戦争の時の日本の立場にも重なる部分があるし、今のタリバンを
考えることは日本人のアイデンティティを考えることにもつながるような気がする。
タリバンを知れば知るほど彼らがいとおしく感じるし、他人に思えんぞ。
988日本人∽パキスタン人:01/10/23 00:14 ID:WzwzTtua
>987
>先の戦争の時の日本の立場にも重なる部分があるし、今のタリバンを
>考えることは日本人のアイデンティティを考えることにもつながるような気がする。

 となるとパキスタンの反米テロは朝鮮戦争
から相当あいだの空いた安保逃走と相似形?
989RamenK:01/10/23 00:21 ID:NccJA+vA
>>916
公開処刑をやらざるを得ない状況なんだよ。
それほどアフガンは悲惨な状況なんだ。
公開処刑という事象だけを見て
全てを捉えようとするのはおかしい。
990RamenK:01/10/23 00:23 ID:NccJA+vA
なんだか色んな国がタリバン後のアフガンをどうしようか
話してるみたいだけど・・・

一番肝心なアフガン人の意向が全く無視されてるじゃないの?

選挙をやってアフガンの今後をどうするか決めさせるべきじゃないの?

アメリカの傀儡だったりロシアの傀儡だったりすれば
またすぐ内戦が起こると思うよ。

アフガンの民衆に任せるべき。
991ななし:01/10/23 00:23 ID:xsmT5VUl
>>988
いや、浅はかな知識で申し訳ないが、
大東亜戦争の時の日本の追い詰められた感じと似ているかと、、。
欧米の帝国主義、植民地主義に危機感を感じ、おまけに石油の禁輸とかで追い詰められて、
政治的な優勢を得ようと真珠湾の軍事施設を叩くも、アメリカの巧みで過剰なプロパガンダ
にのせられて、国際世論を敵に回し、東京空襲とか原爆による民間人大量虐殺も正当化され、
あげくは不当な裁判でいいように裁かれてしまう。
というような、図式に重なるものを感じて、、、。
992hh:01/10/23 00:24 ID:yzdqm9fW
1000!
993hh:01/10/23 00:25 ID:yzdqm9fW
aha
994hh:01/10/23 00:26 ID:yzdqm9fW
dame?
995 :01/10/23 00:27 ID:PvVazmYa
1000!
996hh:01/10/23 00:28 ID:yzdqm9fW
1000!
997 :01/10/23 00:29 ID:0cfX7BBx
1-100
998 r:01/10/23 00:29 ID:0cfX7BBx
1000
999 :01/10/23 00:29 ID:OrVz+dYz
1000
1000 :01/10/23 00:29 ID:0cfX7BBx
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。