オレ、母親に対して全く愛情がないんだが

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名も無き被検体774号+
母親賛美のレスやAAを見るとヘドがでる
2名も無き被検体774号+:2013/04/02(火) 15:47:25.95 ID:HTfcwpD20
自分んちと人んちを一緒に考える方がおかしいわな
3名も無き被検体774号+:2013/04/02(火) 15:47:49.69 ID:GSXEoxTU0
だからなんやねん
4名も無き被検体774号+:2013/04/02(火) 15:48:39.60 ID:nFKIzmIQP
まーそりゃそうだが、世間一般では母親は神!みたいなイメージじゃん
それってどうなん?って事だよ
なんかみんな母親に対しては特別な感情を持ってるようなんだけどさ
5名も無き被検体774号+:2013/04/02(火) 15:50:09.86 ID:HTfcwpD20
>>1の家みたいに中にはハズレのケースもあるが
世間一般では母親が賛美されるに価する存在なんだろ
6名も無き被検体774号+:2013/04/02(火) 15:50:31.32 ID:nFKIzmIQP
単に自分を生んでくれた人、ってイメージしかない。それ以上でも以下でもないわ。
飯を作ってくれたっていう記憶も無いしな。
人生で一緒にいた時間って、ほとんど無いからかな。
7 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:8) :2013/04/02(火) 15:51:08.14 ID:o58YWq6d0
これが厨二か...
8名も無き被検体774号+:2013/04/02(火) 15:51:54.33 ID:GFn0tXcs0
別にいいと思うよ
9名も無き被検体774号+:2013/04/02(火) 15:52:03.30 ID:YurWVDK2O
お母さん大好き
10名も無き被検体774号+:2013/04/02(火) 15:52:10.67 ID:nFKIzmIQP
厨二・・・?
オレは立派なオッサンだよw
まだ母親も生きてるよ。なにしてっかわかんないけど。
近くに住んでるのは間違いない。
11名も無き被検体774号+:2013/04/02(火) 15:54:08.65 ID:0dbAz6i7O
>>10
血は繋がってんの?
12名も無き被検体774号+:2013/04/02(火) 15:56:17.08 ID:7qHkDjRZ0
愛をうけなかったんだな・・
13名も無き被検体774号+:2013/04/02(火) 15:56:44.78 ID:nFKIzmIQP
>11
多分
戸籍謄本でしか確認してないけどね。
ちなみに父親の存在は知らん。名前を戸籍で確認出来るだけ。
14名も無き被検体774号+:2013/04/02(火) 15:58:38.98 ID:nFKIzmIQP
>12
愛か〜
反対に聞きたいけど、母親から受ける愛ってどんなの?
そこがよくわからん。
15名も無き被検体774号+:2013/04/02(火) 15:58:49.88 ID:0dbAz6i7O
>>13
それならそういう考えになるのも仕方ないな…
16名も無き被検体774号+:2013/04/02(火) 15:59:08.60 ID:iE6jb1360
何オッサンが昼からこんなスレ立ててんだよ
17名も無き被検体774号+:2013/04/02(火) 16:00:25.04 ID:nFKIzmIQP
>16
昼間に仕事をするオッサンばかりじゃないんだよw
18名も無き被検体774号+:2013/04/02(火) 16:05:29.17 ID:dsYaMdbu0
>>1
ナカーマ
母親の子供に対する愛情は絶対!当たり前!!みたいなの見るとうわぁって思うわ
19名も無き被検体774号+:2013/04/02(火) 16:06:17.50 ID:kW7q13jx0
俺は愛強すぎて人生破綻させられたからどうだかなぁ…って感じだわ
20名も無き被検体774号+:2013/04/02(火) 16:08:26.69 ID:FBBIJdF60
ご飯いっしょに食べてる?
21名も無き被検体774号+:2013/04/02(火) 16:08:47.58 ID:dsYaMdbu0
母親含め、肉親や血の繋がりが特別なものだって思うのは、平和な家庭に育った人間の幻想だと思ってる
22名も無き被検体774号+:2013/04/02(火) 16:09:29.23 ID:dsYaMdbu0
>>19
それはそれで愛が強いんじゃなくて愛がないだろwww
23名も無き被検体774号+:2013/04/02(火) 16:09:37.40 ID:nFKIzmIQP
自分の母親に対しては愛情ないけど、自分の子供に対しては愛情がある(と思ってる)。
ただ、愛情ってどんなのかがわからないから、いま自分の子供に向けている愛情が正しいのかがわからない。
24名も無き被検体774号+:2013/04/02(火) 16:11:23.59 ID:nFKIzmIQP
>20
ご飯かぁ。
いや、一緒に(家で)食べたっていう記憶はないな。
子供の頃は自分でご飯を炊いて、マヨネーズをかけたり味の素をかけたりして食べてたよ。
たまに兄貴がお弁当を作ってくれてた。それは美味しかったなぁ。
25名も無き被検体774号+:2013/04/02(火) 16:12:49.12 ID:7QkSmxIF0
いろんなオカンおるからなあ。>>1の感情が特別なわけでも無いだろ。
だいたい>>1にとっての愛情ってなによ?
26名も無き被検体774号+:2013/04/02(火) 16:26:10.08 ID:nFKIzmIQP
>25
愛情ってなんだろう?
壁に隠れて見守るとか?
27名も無き被検体774号+:2013/04/02(火) 16:27:21.76 ID:JSNy3c7s0
俺も嫌いだわ
小さい頃に借金こさえて離婚して今は音信不通だけど
28名も無き被検体774号+:2013/04/02(火) 16:35:20.55 ID:nFKIzmIQP
>27
いや、好きとか嫌いじゃないんだよな。
なんていうか、そういう感情が全くない。
別に母親が嫌いって訳じゃないよ。
29名も無き被検体774号+:2013/04/02(火) 16:36:32.42 ID:FBBIJdF60
>>24
ご飯大事やで(´・Д・)」
30名も無き被検体774号+:2013/04/02(火) 16:56:15.05 ID:iE6jb1360
兄ちゃんは好きなの?
31名も無き被検体774号+:2013/04/02(火) 17:02:38.81 ID:nFKIzmIQP
>30
まー、母親よりかはね。何かと頼りにはしてるし。
ただ、高校卒業してすぐに就職のため遠くに行っちゃったし、それ以来ウン十年と会ってない。
連絡はLINEとかでたまにしてるけどね。
32名も無き被検体774号+:2013/04/02(火) 17:05:42.58 ID:7QkSmxIF0
ごく単純に今までに>>1は楽しい事とか嬉しい事とか有った?
あと毎日食べるご飯は美味しい?
33名も無き被検体774号+:2013/04/02(火) 17:08:22.34 ID:nFKIzmIQP
>32
そりゃあ、あったさ。
やっぱり一番嬉しかったのは、子供が五体満足で無事に生まれてくれた事だね。
自分の家族(嫁・子供)はやっぱり大切にしたいよ。

2番目の質問は意図が分からないけど、普通に美味しいと思うけどな。
最近のカップラーメンは美味しいよね。
嫁の作るご飯も美味しいよ。子供には不評だけどねw
34名も無き被検体774号+:2013/04/02(火) 17:15:04.75 ID:7QkSmxIF0
>>33
嬉しかったり、幸せだったり、美味しい物を食べられたりって言う普通の
幸せを手に入れる事ができたのってお母ちゃんが>>1をこの世に産んでくれ
たからだよね?
例え>>1の思う愛情を母親から受けて無いとしても、産んでくれた事実は
母親に感謝したい事じゃない?

>>1から見て、母親賛美とか神扱いしてるように見えるのって、実はそう
では無くて感謝の気持ちを表してるだけだよ。そう考えてもヘド出そうに
なる?
35名も無き被検体774号+:2013/04/02(火) 17:16:01.76 ID:4O66xcxN0
>>34
平和な家庭で育ったでしょ まじでヘド出そう
36名も無き被検体774号+:2013/04/02(火) 17:21:34.77 ID:yFhNlyfj0
世の中いい母親だけじゃないってことを絶対に認めない人っているよね
親は絶対で感謝すべきみたいなやつ
毒親とか知らないんだろうな
37名も無き被検体774号+:2013/04/02(火) 17:25:51.45 ID:nFKIzmIQP
>34
言いたい事はわかる。
でも、「生んでくれた存在」それ以上でも以下でもないよ。
赤の他人より少し上、みたいな。
よくTVとかで、子供が手紙を読みながら泣きじゃくって、「お母さん、生んでくれて有り難う。こんなワガママな僕を今まで育ててくれて有り難う」とかあるけど、
そんなのを見るとヘドが出そうになる。そんなに母親が凄いのか、と。
そりゃ、母親一人で子供を2人も3人も立派に育てあげたっていう話を聞くと凄いなぁとは思うけど、なんか現実味がない。
周りからは、女手一人で息子2人を立派に成人させたんだから、感謝しないとね〜とか、
母親は一人しかいないんだから大事にしないとね〜、とか言われるんだけど、押しつけがましいって思ってしまう。

実際、子供時代は放置状態だったからね。ま、帰る家があるだけでも有り難かったけど。
38名も無き被検体774号+:2013/04/02(火) 17:34:34.62 ID:6oSdduMO0
俺は年老いた両親がかわいくてしょうがない。
嫁は自分の両親がうっとおしくてしょうがない。

親の器と相性だろうな
クソ親ってのは存在するんだと
嫁の両親見て理解したわ
39名も無き被検体774号+:2013/04/02(火) 17:35:36.25 ID:4O66xcxN0
世の中どれだけの親が子供捨てると思ってるんだよ
どれだけの親が虐待すると思ってるんだよ
捨てはしない、虐待はしないまでも、どれだけの親がまともに愛情注がないと思ってんだよ

それでも産んでくれたことには感謝しようよってなんの苦行だよ
40名も無き被検体774号+:2013/04/02(火) 17:39:15.40 ID:6oSdduMO0
>>39
親に感謝しなくてもいいけど
自分自身のことは好きでいてほしいと
それだけは思う。
41名も無き被検体774号+:2013/04/02(火) 17:44:43.70 ID:nFKIzmIQP
オレも母親に対してアクションは起こさないけど、母親もオレに対して何のアクションも起こさないから
お互いにそういう存在なんだよな。
ただ、困ったときにお金を無心してくるのはマジでやめろと思う。
まだオレが若かった時に、息子心?でお店経営のための借金の保証人になってやったり、
賃貸物件の保証人になってやったりしたんだが、結局借金も返さず、家賃も払わず、オレが支払う事になってしまった。
総額で数百万。息子のために貯めた貯金が全てパァになったよ。
それに対して、さも当たり前のような顔して、さらに金を無心してくるからな。

そんな母親に対して愛情なんて芽生えるはずもなし。
42名も無き被検体774号+:2013/04/02(火) 17:46:24.47 ID:7QkSmxIF0
>>39
で、おまえは親に何されたの?
43名も無き被検体774号+:2013/04/02(火) 17:50:01.19 ID:XrhQGByeO
日本て異常なまでに親が神格化されてるよね
何不自由なく育ててくれた親ならいいが、中には虐待する親もいるからひとくくりにして賛美なんて出来んわ
片親の場合子供がクズになる率も高いし
44名も無き被検体774号+:2013/04/02(火) 17:50:18.73 ID:7QkSmxIF0
>>41
いやいや、後だしでオカンのクズっぷり言うのやめようよ。それなら
そんなクズ親に感謝しろなんて言わないよ。別に愛情なんて無くて良いん
じゃない?環境が違う他人と自分を比較してヘドでもなんでも出してれば
いいじゃん。
45名も無き被検体774号+:2013/04/02(火) 17:51:56.44 ID:nFKIzmIQP
>44
確かに後出しは卑怯だね。
スマン。
46名も無き被検体774号+:2013/04/02(火) 17:53:47.73 ID:7QkSmxIF0
>>43
そうか?例えばどこで神格化されてんの?
他のアジアの国の方がよっぽど親を大事にしてるぞ?貧しいのに。

なんか、中流階級のおぼっちゃんどもがぬるま湯の中で親がどうこう
言ってるようにしか見えないんだよな。そう言う奴の親もきっと同じ
だったんだろうなって。
47名も無き被検体774号+:2013/04/02(火) 17:56:01.36 ID:nFKIzmIQP
でも、ひとつ言えるのは、そんなクズっぷりがなくても、母親に対して愛情なんてなかったよ。
顔も知らない父親に対しても、探し出して、一目でも会いたいなんていう気持ちも微塵も無かったなぁ。
それに対しては、嫁も「さすがにそれはおかしい」って言われたけど。
オレって薄情なんかな。
小さいときに(父親から)肩車された記憶はうっすらと残ってるんだけどね。夕焼けをバックに。
48名も無き被検体774号+:2013/04/02(火) 17:57:36.64 ID:7QkSmxIF0
>>1は自分の子供に同じ気持ちを味あわせたくないんだろ?
49名も無き被検体774号+:2013/04/02(火) 17:58:32.24 ID:7QkSmxIF0
もしくは、子供と自分の関係が、自分と親の関係と同じになるのが怖いか。
50名も無き被検体774号+:2013/04/02(火) 17:59:25.84 ID:nFKIzmIQP
>48 >49
そうだね。そうかもしれない。
51名も無き被検体774号+:2013/04/02(火) 18:03:59.80 ID:7QkSmxIF0
>>50
深く考えるな。子供だって自分の価値観を作って行く訳だし、
それは親が100%影響する訳じゃない。自分がどんな人生を歩んで、
どんな価値観を作って行くのかなんて最終的には子供が自分で
決める事だからなあ。お前なりに責任を持って子供を成人させて
やるまでがお前の親としての仕事だろ。愛情なんて後から付いて
くるかもしれないしな。
52名も無き被検体774号+:2013/04/02(火) 18:05:22.47 ID:rp41o2yp0
いやあほんとに毒親の存在を認めない人っているよね
親に感謝しろとか子供を愛してない親はいないとか
死んでから後悔しても遅いから感謝しろとか
まじでヘドがでるわ
53名も無き被検体774号+:2013/04/02(火) 18:06:07.10 ID:7QkSmxIF0
>>52
じゃあヘド出せばいいじゃん。
54名も無き被検体774号+:2013/04/02(火) 18:17:12.15 ID:4O66xcxN0
7QkSmxIF0の言いたいことが良くわからん 親はどんなんであろうと感謝すべきってことかと思えば違うみたいだし

後出しは卑怯だと言うけど、親に愛情を感じないにはそれなりに理由がある可能性が高いわけで、後出しでもなんでもない
55名も無き被検体774号+:2013/04/02(火) 18:20:47.01 ID:rp41o2yp0
親を嫌いでもいいんだよって事をもっと教えないと
親を愛せない自分を責めて苦しむ子供が増えると思う
56名も無き被検体774号+:2013/04/02(火) 18:34:49.58 ID:/yBEWFxY0
母親に顔射してこいよ
57名も無き被検体774号+:2013/04/02(火) 18:39:54.73 ID:7QkSmxIF0
>>54
俺は親は感謝すべき存在なんて言いたい訳じゃないぞ。

後出しは卑怯とは言ってないよ、何か理由が有るのか、ただ単純に愛情を
持てないのかは人によるだろ?そりゃ理由が有る場合の方が多いんだろう
けど。
>>1の親がクズでもなく、愛情を持ちたいのに持てないのであれば、こう
考えてみたらどうかと言ってみたらクズっぷりを説明してくれたからそれ
なら無理に感謝しなくてもいいんじゃないの?っていう展開になった。
ただ、>>1には子供がいるみたいなので不幸せな親子にはなって欲しくない。
58名も無き被検体774号+:2013/04/02(火) 18:44:31.04 ID:7QkSmxIF0
それと、誰かが自分の親に感謝してる事に対して、クズ親を引き合いに
出して「こんな親もいるのに感謝なんてしてられない」って言う奴には
「勝手に感謝しなければいいじゃん」としか思えない。お前の不幸なんて
お前だけが背負ってればいいじゃん、なんで幸せそうな他人と自分を比較
して口出しすんの?
59名も無き被検体774号+:2013/04/02(火) 19:10:31.98 ID:JYILQnNZ0
まぁ根本から間違ってるよ
人それぞれ価値観の違いがあって、他人様がどう思おうが1にとって母親は愛すべき対象ではない
逆を言えば他人様にとって母親は愛すべき対象なんだよ
別に母親に限らず嫁や子供やら芸能人とかだって理屈は同じだしな
単純に親の愛情を受けて育ってないからってだけの話だろ
良い歳してんだからそのぐらい理解しとけよ
60名も無き被検体774号+:2013/04/02(火) 19:12:07.16 ID:pcEF13g0P
母親の目の前に勃起したチンコを差し出してしゃぶらせろ
61名も無き被検体774号+:2013/04/02(火) 19:17:41.40 ID:7QkSmxIF0
>>59
それそれ。
62名も無き被検体774号+:2013/04/02(火) 19:21:20.72 ID:rp41o2yp0
まーゆがんだ愛情の親の元で育つと
アダルトチルドレンとか何らかの精神疾患抱えてる可能性が高いから
他人と比べるなとか理屈で言われても頭では理解はできても
湧き出る感情はおさえようがない

ヘドが出るって言ってもいいしヘド出せばいいんだよ
そうやって自分を楽にしていくしかないって最近わかってきた
後は親を反面教師にしていこうぜ
63名も無き被検体774号+:2013/04/02(火) 19:22:16.51 ID:DMqbEdrh0
>>59
これこれ。
64名も無き被検体774号+:2013/04/02(火) 19:23:57.06 ID:7QkSmxIF0
>>62
それそれ。
65名も無き被検体774号+:2013/04/02(火) 20:16:56.47 ID:nFKIzmIQP
TVとか漫画とかアニメでの母親像ってファンタジーだと思う。
66名も無き被検体774号+:2013/04/02(火) 20:17:32.80 ID:Anp7PzQC0
67名も無き被検体774号+:2013/04/02(火) 20:26:45.49 ID:nFKIzmIQP
一緒に動物園に行ったっていう覚えもないし、お弁当と作ってもらったっていう覚えもないからなー。
母親の現状は、いまは特に病気してないし、元気だしなー。多分。連絡ないからわからないけど。
68名も無き被検体774号+:2013/04/02(火) 20:36:20.85 ID:7QkSmxIF0
理想の母親を求め過ぎなんじゃねーの?母親なんてそこらのうざい
ババアと同じだぞ?
69名も無き被検体774号+:2013/04/02(火) 20:38:36.16 ID:Anp7PzQC0
私の母は昔から体が弱くて、それが理由かは知らないが、
母の作る弁当はお世辞にも華やかとは言えないほど質素で見映えの悪い物ばかりだった。
友達に見られるのが恥ずかしくて、毎日食堂へ行き、お弁当はゴミ箱へ捨てていた。
ある朝母が嬉しそうに「今日は〇〇の大好きな海老入れといたよ」と私に言ってきた。
私は生返事でそのまま学校へ行き、こっそり中身を確認した。
すると確かに海老が入っていたが殻剥きもめちゃくちゃだし、彩りも悪いし、
とても食べられなかった。
家に帰ると母は私に「今日の弁当美味しかった?」としつこく尋ねてきた。
私はその時イライラしていたし、いつもの母の弁当に対する鬱憤も溜っていたので
「うるさいな!あんな汚い弁当捨てたよ!もう作らなくていいから」とついきつく言ってしまった。
母は悲しそうに「気付かなくてごめんね…」と言いそれから弁当を作らなくなった。

それから半年後、母は死んだ。私の知らない病気だった。
母の遺品を整理していたら、日記が出てきた。
中を見ると弁当のことばかり書いていた。
「手の震えが止まらず上手く卵が焼けない」 日記はあの日で終わっていた。
後悔で涙がこぼれた
70名も無き被検体774号+:2013/04/02(火) 20:44:15.84 ID:bm6c1rIe0
>>59
これだな
余所は余所うちはうちってのがいい歳してわかんないのかね
71名も無き被検体774号+:2013/04/02(火) 20:50:45.34 ID:4O66xcxN0
そりゃそれぞれ環境が違うんだから、いい母親だってたくさん居ると思うし、それは全然否定しない
だけど、母親の愛は何があっても絶対!自分の事より子供を想う!ってのが普遍の真理みたいに
当たり前に語られがちなのが、違和感を感じるし、はぁ…?ってなる
72名も無き被検体774号+:2013/04/02(火) 20:52:58.22 ID:7QkSmxIF0
>>71
>母親の愛は何があっても絶対!自分の事より子供を想う!ってのが
 普遍の真理みたいに 当たり前に語られがち・・・

誰がそんな事言ってんの?気にしすぎなんじゃねーの?
73名も無き被検体774号+:2013/04/02(火) 20:57:53.41 ID:1K8A3Ehr0
親父はばあちゃんと良く喧嘩してたわ
ばあちゃんはなかなかの基地外だったから
74名も無き被検体774号+:2013/04/02(火) 20:58:25.94 ID:4O66xcxN0
>>72
テレビでもなんでも、良く言ってるよ
まぁ気にしすぎっていうか、普通の人は違和感を感じないとこで感じるわけだから
愛のある母親の元で育った人よりは、当然耳に引っ掛かるものはあるんじゃないかな
75名も無き被検体774号+:2013/04/02(火) 21:11:15.05 ID:7QkSmxIF0
>>74
うんうん、そうだろうね、それに対して「はあ?それは違うだろ?」
って事?「そうじゃない親だっているのを分かって欲しい」って事?
76名も無き被検体774号+:2013/04/02(火) 21:22:51.79 ID:4O66xcxN0
はー
なんでそんな喧嘩腰で話をされなきゃいけないんだか

ただそれだけだよ、そういうまるで一般常識のように言われてることってそんな当たり前じゃないのになーって思うってこと
77名も無き被検体774号+:2013/04/02(火) 21:32:21.25 ID:aiu3Dvl50
母親に苦労かけた自覚がないなら
しゃーないんじゃね

俺散々迷惑かけたしな
78名も無き被検体774号+:2013/04/02(火) 21:33:37.07 ID:7QkSmxIF0
>>76
おいおい、喧嘩腰じゃないぞ?イライラすんなよ。
テレビでは親が愛情を理解でき無くて子供を愛せない事が問題視
されてたりもするじゃん。親の子供に対する暴力を止めたいのに
止められない親とか。決して一辺倒な親マンセー宣伝ばっかり
じゃないよ。
79名も無き被検体774号+:2013/04/02(火) 22:10:13.23 ID:n+UW7aXq0
思っただけならスレ立てしなくてもいいのに
何か伝えたいとか同意してもらいたいとかあったんじゃないの?
80名も無き被検体774号+:2013/04/02(火) 22:10:38.31 ID:rYs+ajle0
万個から産まれたくせに
81名も無き被検体774号+:2013/04/02(火) 22:12:38.94 ID:Ls5ydK4+0
まあ、そう思うんならそれでいいんじゃない?としか思わない
82名も無き被検体774号+:2013/04/02(火) 22:41:53.71 ID:skMHkC9q0
どう思おうと勝手だが、そもそも自分に子供がいるようないい歳した大人がそれをスレタイにして2chに書き込む事が異常であり気持ち悪い
83名も無き被検体774号+:2013/04/02(火) 23:19:09.20 ID:GL/hsbXe0
>>78
もちろん虐待や育児放棄がメディアで取り上げられることはあるけど、あくまでそれってマイノリティーとしてだよね
二言目には司会者やらは「普通親にとって子供と言うのは、自分の命にかけても守りたい存在で…」とかなんとか言い出すわけで
基本的には、母親は絶対に無償の愛を子供に与えるって前提で色々語られる事が多いと思うよ

でも現実にはそんな愛を持った母親はそこまで多くない気がするんだよね
84名も無き被検体774号+:2013/04/02(火) 23:30:54.08 ID:70D6rAJ20
俺は、愛ってのはつまるところ肯定だと思ってる。
自分というものを認めてもらうことは、自信になるし心も落ち着く。逆もしかり。

だから、親にちゃんと認めてもらえなかった>>1が、親に愛情を抱かないのも自然じゃないか
肯定しようと思わない存在なわけだろ?
85名も無き被検体774号+:2013/04/02(火) 23:37:36.82 ID:rp41o2yp0
いやだから
親に愛されなかった子供は本当に辛いんだって
親の事を考えただけで精神的におかしくなったりするんだって
それを辛かったなあと吐き出しているときに
「そうは言っても本当はお母さんだって悪い人じゃないんだから」
とか一般論で諭してくる無神経なヤツがいるのは
本当にやめて欲しいしわかってほしいってだけ

歪んだ親子関係にいい大人とか関係ない
人格を形成する一生の問題
>>1はおかしくないよ
86名も無き被検体774号+:2013/04/02(火) 23:39:28.59 ID:aiu3Dvl50
何がどうあろうと
親の愛は正しいんだよ
>>1が単純に不遇なだけで
おっさんにもなって
当たり前か当たり前じゃないかなどと
どうでもいい事に難癖付けてる時点で
無様なんだよ
自分を慰めてくれるクソみたいな風潮を望むなカス
87名も無き被検体774号+:2013/04/02(火) 23:46:44.52 ID:rp41o2yp0
>>86
>何がどうあろうと
>親の愛は正しいんだよ

釣りですか?
88名も無き被検体774号+:2013/04/02(火) 23:47:05.37 ID:GL/hsbXe0
ID:4O66xcxN0は>>1のおっさんじゃないぞ
>>85 これは本当にそう
89名も無き被検体774号+:2013/04/02(火) 23:51:27.16 ID:aiu3Dvl50
>>87
釣りじゃねーよ一般論だよ
お前の不遇なんて知らねーよ
世の中には愛されずに育った人たちがたくさんいます
だから母の愛を語るのはやめて下さいみたいな
貧弱な発想をどうにかしろ
90名も無き被検体774号+:2013/04/03(水) 00:00:57.43 ID:mgxkAlJc0
>>89
いや、そこまでは誰も言ってないと思う…
個別の事例として愛っていうのが存在して、それが話される分には何も異論は無い
それが親子でも兄弟でも夫婦でも

でもその中でも親子愛っていうのは、万人に共通に存在するように言われがちだから
本当はそんなものじゃないのにねって話なだけ
91名も無き被検体774号+:2013/04/03(水) 00:20:46.54 ID:HFtkXU/R0
>>90
親の愛は当たり前なことだろ
万人に共通していて問題のない事だ
それを当たり前じゃないと言うのは間違っている
本来は当たり前であるべき事だからな
そうなった問題はそこじゃない
92名も無き被検体774号+:2013/04/03(水) 00:22:51.94 ID:Xq62znbH0
逆に>>91みたいな親に育てられたら怖い
93名も無き被検体774号+:2013/04/03(水) 00:23:45.09 ID:mgxkAlJc0
>>91
そうか、そう思うなら仕方ないね
ただ自分は当たり前じゃないと思うし、万人に共通するものじゃないと思ってる
94名も無き被検体774号+:2013/04/03(水) 00:30:29.07 ID:SkwvLf4t0
愛情かけてもらえなかたのに、
世間様から「母親だから」と擁護される母親っていう人間、立場、が憎い、
というか卑怯だな、あの婆と思う。

母親なら、家の中でなにしてもいいのかね?
家の中は外から遮断されて、外部の人間は知るよしもないくせに、
いざ、子どもが大きくなり意思を持ったとき、今までの憎しみを毒親にぶつけたら
世間はなんでいっつも、「母親なんだから」と母を擁護するのかね?

世間はなんで、「親子なんだから上手くいかないはずがない」と
神話のように語るのかね?
教えて欲しいよ。母親なら、子どもをどう扱っても、それでも子どもは
母親を崇めなきゃ、「親不孝者」と罵られるのかね?

苦しいんだよね、過去の経験や、FB以外にも、
そういう外部の人間の心ない発言がさらに重くのしかかる。
95名も無き被検体774号+:2013/04/03(水) 00:30:56.00 ID:HFtkXU/R0
>>93
共通しているか、していないかじゃない
共通した方がいいものを
親の愛をは当たり前じゃないと語る必要性があるのかって話で

殺人しないのは当たり前、だけど殺人は当たり前のように起こっている
そういう意味での当たり前を語ればいいんだよと俺は思う
96名も無き被検体774号+:2013/04/03(水) 00:31:37.61 ID:ROECQ/XvO
八つ裂きにして食ってやる
97名も無き被検体774号+:2013/04/03(水) 00:31:57.51 ID:rwgY3Rx+0
>>77
なんか、これ聞いて納得した。
親に迷惑かけないようにと思って過ごしてたから、親に対して感謝の気持ちがないのかも
98名も無き被検体774号+:2013/04/03(水) 00:37:20.36 ID:LHgtOZzk0
否定派には当たり前・万人という言葉が100%に感じとれるんでしょ
肯定派は大多数の人って意味合いで使ってる

誰もが親子愛の存在も、愛のない親子の存在も知ってるよ
ただ>>85みたいに愚痴られても『そりゃ酷い最低だ』なんて相槌は打てないのが人の常だと思う
結局人は他人の苦しみなんて理解できないし、大して興味もないんだから
適当にポジティブで大衆的な返答になるのは仕方ない
99名も無き被検体774号+:2013/04/03(水) 00:37:51.85 ID:bNjx2AYIP
>1 です。
仕事から戻ったら、まだスレがあってビックリした。
自分と同じ考えの人も、やはりいるんだな、とわかっただけでも良かったよ。
もちろん反対の考えの人もいるだろう。母子の愛は普遍的で絶対的だ、という考え。
ネットも含むメディア全般的に、母は子を愛するものであって、子は母を敬うものだという考え一色になっていて、
母親になんら愛情を持たない人がいるって事を否定している感があるんだよね。

そうじゃなくて、母親という人になんの愛情も感情も持っていない人だっているんだよって事をちょっと言いたかっただけなんだ。
100名も無き被検体774号+:2013/04/03(水) 00:42:24.89 ID:5C42sKv60
>>1の気持ち、わからんでもないよ
それでもいたわってやる気持ちは大事なはずだ
産んでくれた、それだけでいいじゃんか

血の繋がった他人にそれ以上のことを望むことの方が俺はおかしいと思うね
101名も無き被検体774号+:2013/04/03(水) 00:46:47.70 ID:rwgY3Rx+0
私は母親から「愛してる」とか「子どもは自分より大事、何があっても守る」とかよく言われてたし、
母親は仕事もして家事もしてくれてた。
だから感謝はしてるんだが、愛情どころかむしろ、どちらかというと敵だと感じる。
だから、親子間には親子としての愛情だけじゃなく、人間同士としての相性もあるんじゃないかなと思っている。
同性だからというのもあるんだろうけど。
102名も無き被検体774号+:2013/04/03(水) 00:47:57.07 ID:mgxkAlJc0
>>95
子供産んだからって誰にでも愛情が芽生えるわけじゃないんだよね

誰でも子供産めば愛情が底無しに出てくるような世間一般での言われ方や認識は
なんというか、本当は愛情を持たない人間が、自分は無償の愛を注いでるんだと勘違いする原因になってる気がして

そりゃ理想はみーんなそれが当たり前ならいいんだけど、現実として当たり前ではないし
一般論として、親子愛というものを盲信するような言われ方は、余り良いものだとは感じないんだ
103名も無き被検体774号+:2013/04/03(水) 00:48:20.32 ID:bNjx2AYIP
>100
もちろん、当人が動けなくなるぐらい元気がなくなったら、子供としての責任は果たすつもりだよ。
別に母親が心底憎いって訳じゃからね(そりゃ少しはお金のことで妻を苦しめたので憎い感情はある)。
今は元気だからつかず離れずって感じだけどね。

年金ももらってないはずだから、今現在どうやって生活してるのかわからない。
男にはもててたようだから、誰かの世話になってるのかも。
104名も無き被検体774号+:2013/04/03(水) 00:52:54.83 ID:HFtkXU/R0
>>102
それ、何を伝えたいんだよ

不毛な不幸話をする前に
自分の子供すら愛せないクソは話にならん
お前はお前の母親を擁護しているのか?
105名も無き被検体774号+:2013/04/03(水) 00:56:39.23 ID:mgxkAlJc0
>>104
わかったごめん
話にならんとか言うけどそういう親はいるとしか言いようがない
そういう親はいない、という前提で話されたら噛み合わないわ、ごめん
106名も無き被検体774号+:2013/04/03(水) 01:04:34.32 ID:HFtkXU/R0
>>105
そういう親がいない前提?
誰がそんな事言ったよ
人の話聞けないからそんなクソジメジメしたトコにいるんだろ
さっさと明るい家庭築いて忘れろ
認めるな、当たり前じゃないと信じろ
107名も無き被検体774号+:2013/04/03(水) 01:04:46.73 ID:mgxkAlJc0
言いたかったのはさ、うちの母親は母親としての愛情なんて持ち合わせてないくせに
自分が母親気分になりたいときだけ母親ヅラして、自分に愛情が無いなんて微塵も気付いてないんだよ

子供産んだだけで母親だって、彼女自身も思い込んでるんだよね 多分こういう親って意外と沢山いると思う
親子愛が普遍的なものだって言われ方は、こういう人達が自分を騙すのに非常に都合の良い材料だなと思う

分かりにくくてごめん
108名も無き被検体774号+:2013/04/03(水) 01:06:58.89 ID:mgxkAlJc0
>>106
あーごめん、あなたイイヤツなんだねww言いたいことわかった
うん、自分の親がそうだからって、それを自分の中での当たり前にする気はないよ

でもそういう親見てるから、間違えないように、慎重にいかなきゃとは思ってる
109名も無き被検体774号+:2013/04/03(水) 01:08:56.34 ID:greGgCUf0
愛情わく、わかないは1が育った環境とかが関係するから何とも言えないな

でも1も子供いるんだろ?
奥さんが子供産むのにどんだけ大変だったか知ってるんだろ?

どんな毒母でも、10ヶ月もの間お腹を重くして何時間も痛みに耐え命がけで産んだことに違いはないんだから、そこんところだけ感謝してやればいいんじゃないかな

後のことは恨むにしろ憎むにしろ好きにしたらいいさ
110名も無き被検体774号+:2013/04/03(水) 01:13:13.48 ID:Xq62znbH0
親の愛は当たり前とか子が親に感謝するのは当たり前とかいって
子供にもそういう考えをすり込むのは間違いなく毒親
そういう極端な考え方をするようになった原因も
またその親にあることが多い

いい親は自分の愛情が足りているだろうか常に悩むし
自分の価値観を子供に押しつけたりしない
111名も無き被検体774号+:2013/04/03(水) 01:21:06.28 ID:HFtkXU/R0
>>110
そんなショボい話を
わざわざ子供に語るかどうかが問題なんだろ

大体それ位の思いがなきゃ
お前みたいなのが生まれちまう
結果としてお前は上手く育っていないんだよ
何故か子供に語るみたいな尾ひれが付いてる時点で
サッパリ理解していないしな
112名も無き被検体774号+:2013/04/03(水) 01:25:17.38 ID:rwgY3Rx+0
>>107
>>110

母親から、愛情に見せかけたものしか与えられなかった、ということだよね?

私もそう思うこともあるんだけど、
私は、親以外の人との関係も苦手だから、
逆に、自分が愛情を受け入れるのが下手なのかなあとも思う。
もしくは、その両方が原因。

そう思ったことはないですか?
113名も無き被検体774号+:2013/04/03(水) 01:26:46.85 ID:ZXr8Opjf0
>>101
>私は母親から「愛してる」とか「子どもは自分より大事、何があっても守る」とかよく言われてた
>「子どもは自分より大事、何があっても守る」とかよく言われてた

非常に失礼な言い方になるが
自分の子供に向かってその手の発言を日常的にする時点で結構アレな人だと思われ
114名も無き被検体774号+:2013/04/03(水) 01:33:57.22 ID:mgxkAlJc0
>>112
そうそう、母子ごっこみたいなね

自分は逆になったかな、恋愛依存みたいになったよ
異常に寂しがりで、常に恋人に愛されてると思わないと、心が安定しないような感じ
115名も無き被検体774号+:2013/04/03(水) 01:43:11.70 ID:Xq62znbH0
>>111
違う違う
お前みたいな親から育つ子がかわいそうだって話をしているんだ
116名も無き被検体774号+:2013/04/03(水) 01:51:26.86 ID:rwgY3Rx+0
>>113
恩着せがましいと思ったことは何度かあるけどね。
母は、正しく生きることと幸せになることの区別がついていないからね。
教養はつけてもらったけど、何が私の幸せかは考えていなかったのかなあと思う。
117名も無き被検体774号+:2013/04/03(水) 01:53:39.03 ID:Xq62znbH0
>>112
もともと愛情を受け入れるのが下手なんじゃなくて
そうならざるをえなかったんじゃないかな
人付き合いの仕方を最初に学ぶのは母親だからね

112さんはいい子にならなきゃって
母親の顔色伺いながら生きてきたタイプとお見受けする
118名も無き被検体774号+:2013/04/03(水) 02:01:16.45 ID:rwgY3Rx+0
>>114
まったく逆だね。
なんか、両思いっていうのが理解できなくて、片想いで満足しちゃう。
誰かに好かれるのが、なぜだか受け入れられない。
119名も無き被検体774号+:2013/04/03(水) 02:06:18.66 ID:rwgY3Rx+0
>>117
いい子にならなきゃって
母親の顔色伺いながら生きてきたタイプ

一理ある。
自分が、世間体がいい人間でないと許せないところがあって、
それは母の影響が大きいかも。
120名も無き被検体774号+:2013/04/03(水) 02:08:32.53 ID:C8QlM7nlO
おれもハズレタイプの母親だわwwww金貸さないと包丁で脅してくるわ寝てるときに火つけるわで17時に嫌になって黙って他県に家出したわwwww 今は悠々自適に暮らしてるwww
121名も無き被検体774号+:2013/04/03(水) 02:19:01.62 ID:rwgY3Rx+0
私にレスくれた方々、ありがとう。

客観的に見れば、ごくごく一般的で幸せそうな家族なぶん、長年、親子関係について悩んでいました。

いつか結婚して誰かと住むだとか、子どもができて母親になるのがすごく不安だけど、
それを吐き出せて少し楽になりました。
122名も無き被検体774号+:2013/04/03(水) 02:33:31.88 ID:mgxkAlJc0
>>118
そちらのお母さんは、あなたへの関心が歪んでるというか愛情が歪んでるというか、そんな感じだね
うちは基本無関心だった、たまに母親ヅラはしたがるし発言は恩着せがましい側面もあったけど
まぁそれはお前が言うなって程度の内容で、基本的には押し付けられる何かさえ無かったよ

そこの違いのような気がするね
123名も無き被検体774号+:2013/04/03(水) 08:37:12.85 ID:bNjx2AYIP
なんか、世の中には色々な母親がいるんですね。
もしよろしければ母親のクズっぷりを披露してください。
124名も無き被検体774号+:2013/04/03(水) 11:47:27.25 ID:bXMMFr9p0
母親は母親で母親像押し付けられて苦しんでんじゃねーの?
母親らしくいなきゃだめだっていう部分と一人の人間である
部分のバランスが取れなくて。心のバランス取れて無い人間
に育てられた人間も結局は苦しむよね。そして攻撃する先は
一番身近な存在でいて欲しかった母親になる。それは他人か
ら見ると甘えにしか見えないんだけど、因果応報の渦中にいる
本人にはそれが理解できない。なんとかそこから抜け出して
ほしいけどね。
125名も無き被検体774号+:2013/04/03(水) 13:12:59.56 ID:mgxkAlJc0
>>124
子供は生まれてから相当大きくなるまでは自分の家庭しか知らないから、何か別の母親像を押し付けることはない
途中までは何の疑いもなく、これが普通だと思い込んで生きてきてる
おそらくここに書いてる人は、随分大きくなってから自分の家のおかしさに気付いたと思う

親子ってのは最初大人対赤ん坊から始まるんだから、対等な力関係じゃない
幼少期の教育や躾なんていわば洗脳みたいなもんでしょ 子供は他と比較できないから
子供側から過剰な母親像を押し付けて、母親を苦しませるケースなんて、ほぼゼロなんじゃないかと思う
126名も無き被検体774号+:2013/04/03(水) 13:20:18.56 ID:bXMMFr9p0
>>125
いやいや、子供って言うか、周りからね。夫、姑、自分の家族、ご近所、
あとは自身の思い込みとか。
君の言う通り、子供が親に育てられながら母親像押し付けるなんて誰も
思わねーよwww
127名も無き被検体774号+:2013/04/03(水) 13:35:44.50 ID:mgxkAlJc0
>>126
そうだよねwwごめんwww
押し付けるタイプの母親ではあり得るかもね
無関心タイプはそんな葛藤さえ皆無だからなぁ
128名も無き被検体774号+:2013/04/03(水) 16:29:45.42 ID:bXMMFr9p0
>>127
クズ親って4タイプくらいかな?

子供が生きてりゃそれでいいってタイプ。
子供を悪用しようとするタイプ。
子供をストレスのはけ口にするタイプ。
子供から逃げ出すタイプ。

では、親はこうあって欲しいって理想像は?

子供を見守り、健康を気遣い、人間関係の構築に気遣い、
才能を伸ばし、道徳心を育て、ひもじい思いをさせず、
経済的な援助をし・・・それを続けるためには自分を
抑えなければならない。

相当人間ができて無いと親にはなれんよな。
129名も無き被検体774号+:2013/04/03(水) 18:19:27.43 ID:mgxkAlJc0
>>128
あくまでも自分の主観だけどね

自分は良い親なんて求めてないし、普通なら充分良い親だと思ってる
親だって人間だし、そりゃ色々理想はあれど、上手くいかないことも間違うこともあると思う
良かれと思ってやったことが、実は子供を苦しめてたなんて良くあることで でも大概のことは時間が解決してくれる
常軌を逸してないならある程度は失敗してもそれは悪いことじゃないと思う

・無関心
・過剰な押し付け=子供の人格を認めない
これさえなきゃ良い親なんじゃないのかな
130名も無き被検体774号+:2013/04/03(水) 18:27:18.14 ID:bXMMFr9p0
>>129
あと暴力ね。肉体的、精神的に子供を追い詰めてはいかんと思う。

子供を作っても覚悟できない人間の子供は不幸を感じるんだろうな。
131名も無き被検体774号+:2013/04/03(水) 18:32:00.52 ID:mgxkAlJc0
>>130
ああ、ごめん
暴力も無関心と人格否定のコラボからくるものだから、根底の意識、という意味でこの2つだけ書いた
132名も無き被検体774号+
興味深いage