多言語対応テキストエディターを作ったんだが

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名も無き被検体774号+
アラビア語やヒンディー語が表示できるエディターがメモ帳以外にないので作ってみた
http://sourceforge.jp/projects/fooeditor/
FooEditor
今、WPF版を開発中なのでレビューしてほしい

動作要件
・Windows Vista SP2/7/8
・.NET Framework4.5
2名も無き被検体774号+:2012/11/09(金) 17:04:46.19 ID:LZ2kRnrWP
すげええ!!!
半端ねーな!!!
3名も無き被検体774号+:2012/11/09(金) 17:59:07.04 ID:yITwxbPb0
>>2
それほどでもない
コンプレックススクリプト関連はDirectWriteに丸投げだし
4名も無き被検体774号+:2012/11/09(金) 19:42:49.52 ID:yITwxbPb0
age
5名も無き被検体774号+:2012/11/10(土) 16:47:23.77 ID:R8+7c6v/0
xyzzyよりすごい?
6名も無き被検体774号+:2012/11/10(土) 22:22:32.35 ID:augPavs20
>>5
xyzzyでは右から左に書く言語を食わせるとキャレットの動きがおかしくなるけど、
FooEditorではそこらへんのところはしっかりしてるよ
7名も無き被検体774号+:2012/11/11(日) 04:01:54.08 ID:D7ynABiQ0
安定*板*
8名も無き被検体774号+:2012/11/11(日) 04:55:15.44 ID:xkJwqFe70
これが遠隔操作の手口か
9名も無き被検体774号+:2012/11/11(日) 05:06:26.04 ID:D7ynABiQ0
1.47.3.0
VistaBusiness SP2に4.5入れたが
新規以外は編集不可能だしエラー吐きまくってるぞ
System.PlatformNotSupportedException: Only supported on Windows 7 or newer.
場所 MS.WindowsAPICodePack.Internal.CoreHelpers.ThrowIfNotWin7()
場所 Microsoft.WindowsAPICodePack.Taskbar.TaskbarManager.get_Instance()
場所 FooEditor.TaskBar..ctor()
場所 FooEditor.TaskBar.GetInstance()
場所 FooEditor.MainForm.<>c__DisplayClass4.<Document_LoadProgress>b__3()
10名も無き被検体774号+:2012/11/11(日) 13:26:27.51 ID:O/Bh1TA50
>9
ちょっとまってくれないか
確認してみる
11名も無き被検体774号+:2012/11/12(月) 14:27:21.49 ID:A1bpjsy00
vistaだと起動時に例外が発生するバグは再現できたので、直しておいた
でも、ほかのエラーが再現できない
1.47.3.0 fix1を試してみてほしい
12名も無き被検体774号+:2012/11/12(月) 14:40:34.07 ID:A1bpjsy00
× 1.47.3.0 fix1
○ 1.47.3.0 fix2
139:2012/11/12(月) 17:29:54.30 ID:55f78RsX0
>>9の問題は無くなった
タブ切り替えるか内容エリアクリックするかしないと内容表示されないのは仕様?
149:2012/11/12(月) 17:48:28.58 ID:55f78RsX0
[ltrエリア][rtlエリア][ltrエリア]
の[ltrエリア]からカーソル移動してると
[rtlエリア]内の最初の最後で[rtlエリア]の右端に行くな
[rtlエリア]の左端に行くことがないらしい
元を辿ると境界をどっちで扱うのかという話になりそうなんである意味仕様かもしれんが

無効化されているプラグインを有効化ポチって再起動せずに設定押すとエラー吐く

まあそんなことはどうでもいい
何故かボケるんだが何故だ
設定窓出してそれ移動してるときはボケない
15名も無き被検体774号+:2012/11/12(月) 18:14:14.63 ID:zFIvAd7w0
Linux 版も作って欲しい!
16名も無き被検体774号+:2012/11/13(火) 14:50:55.06 ID:FOxVJHo00
>>14
>無効化されているプラグインを有効化ポチって再起動せずに設定押すとエラー吐く
開発版のほうは修正済みなのでそっちを使ってほしい

>何故かボケるんだが何故だ
何のフォントを使ってる?
ビットマップフォントだとボケるかもしれん
17名も無き被検体774号+:2012/11/13(火) 14:52:08.88 ID:FOxVJHo00
>>15
ちょっと今のところは勘弁してくれ
189:2012/11/13(火) 22:51:53.80 ID:L1J5wQxa0
>>16
開発版のほうは↓と同じく起動すらしないわけだがw
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1303249708/932

MSゴシック/明朝 メイリオその他10コくらい確認したがどのフォントでも同じ症状出るんだが
199:2012/11/13(火) 23:01:58.87 ID:L1J5wQxa0
ヘルプにtypo見つけた
DrawLine REG_SZ Tureならキャレットの下に線を描き、Falseなら描かない
WordRap REG_SZ Tureなら桁折り処理を行い、Falseなら折り返さない
UrlMark REG_SZ TureならURLに下線を引き、Falseなら下線を引かない
syntaxdefnition キーワードファイルのルートノードを示します。hilighter属性にxmlを指定した場合、operatosとkeywords・keywordsは以外は無視されます
EMCASCriptと互換性をもたせる EMCS Scriptで使用されている正規表現を使用します
20名も無き被検体774号+:2012/11/14(水) 14:41:06.27 ID:gdDFn4fE0
>>18
状況がよくわからないからエスパーする
内部データーが変わった都合上、1.47.xと1.48.xは共存できない
なので、開発版を起動する際はレジストリーエディターでHKEY_CURRENT_USER\Software\FooProject\FooEditorを削除してほしい

>MSゴシック/明朝 メイリオその他10コくらい確認したがどのフォントでも同じ症状出るんだが
それは多分ClearTypeのせいだと思うが、一応スクリーンショットを見せてほしい

>>19
指摘ありがとう
直しておく
219:2012/11/14(水) 16:16:10.59 ID:OfIO1lIz0
左ボタン離したらボケるからボケてるのしか撮れねえ
ttp://wktk.vip2ch.com/vipper3090.png
22名も無き被検体774号+:2012/11/14(水) 21:41:36.25 ID:gdDFn4fE0
>>21
http://sourceforge.jp/projects/fooeditor/releases/
テキストの描写時にぼかすかぼかさないかを選択できるようにしてみた
239:2012/11/15(木) 05:53:24.65 ID:MSe1jhhO0
ファイル読み込めないからなんもでけん
ttp://wktk.vip2ch.com/vipper3156.jpg
249:2012/11/15(木) 06:07:30.54 ID:MSe1jhhO0
ヘルプにtypo見つけた
DrawLine REG_SZ Tureならキャレットの下に線を描き、Falseなら描かない
WordRap REG_SZ Tureなら桁折り処理を行い、Falseなら折り返さない
UrlMark REG_SZ TureならURLに下線を引き、Falseなら下線を引かない
文章モード メインメニューの表示→文章モードから任意の項目を選ぶことでシンタックスハイライト行うことが出来ます

sinppets?タグがあるみたいなんだが
根本的にsni-の間違いじゃないのかなーとは思ってるw
259:2012/11/15(木) 06:10:53.81 ID:MSe1jhhO0
これも多分インデントなんだろうなとry
intendstart オートインテンドの開始を表す文字列を指定します
intendend オートインテンドの終了を表す文字列を指定します
26名も無き被検体774号+:2012/11/15(木) 15:10:12.28 ID:wuAAuRLj0
>>23
例外ダイアログの中身を全部貼り付けてくれないか

>>25
ありがとう。直しておく
279:2012/11/15(木) 16:57:39.45 ID:MSe1jhhO0
>>26
窓サイズ拡大しても中身の行数増えないから
わざわざ何回もSS撮って全文見られるようにしてるのに
これ以上何しろというのか

もうつきあい切れんわ
28名も無き被検体774号+:2012/11/15(木) 18:04:39.26 ID:wuAAuRLj0
>>27
わざわざありがとう
今見たらちゃんとすべて書いてあった

あと、言い忘れたが、わざわざSSとらなくてもコピペで貼り付けられるよ

追記
開発版のほうはDirectX9をサポートしたグラボがないと動かないので、持ってない人はあきらめてほしい
299:2012/11/15(木) 20:21:01.73 ID:MSe1jhhO0
あきらめろとかいう話じゃねえよ何様だ
開発版試せつーからもともと触る気もねーのに試してやったまでのことだ
もう俺が使うことはないがな
30名も無き被検体774号+:2012/11/15(木) 20:43:57.98 ID:ZvPcIWLE0
>>29
β版に何を求めてるんだよ
31名も無き被検体774号+:2012/11/15(木) 22:15:59.89 ID:wuAAuRLj0
>>29
上から目線ですまんかった
できたらでいいんだが、dxdiagのディスプレイタブの結果をさらしてほしい
もしかしたら、動くようにできるかもしれない
32名も無き被検体774号+:2012/11/16(金) 17:42:26.91 ID:g0jwCxNl0
http://sourceforge.jp/projects/fooeditor/
ぐぐったらソフトウェアT&Lしかサポートしていないやつもあるようなのでそういうのでも起動できるようにしてみた
もし、1.48.7で動かないという人は試してみてほしい
33名も無き被検体774号+