原発は全廃or減らす方向 ってのが国民の総意ってことでいいよな?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1以下、転載禁止でVIPがお送りします
まさか原発増やして、国の主要電源にしようとか主張する馬鹿いないよな?
2以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 09:34:50.63 ID:TugKEtB50
原発「減らすべき」「全廃」80%近くに
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140310/t10015845681000.html
3以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 09:35:11.88 ID:TP8zFlx80
原発減らした分>>1が自転車漕いで発電してくれ
4以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 09:35:27.51 ID:SxV0lMG+i
原発が無くても大丈夫なら無くなってもいい
5以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 09:35:29.60 ID:+/Ek9AEW0
うむ
今だになんでこんな化け物を運営してたのか、マジで気になる。日本は造山帯上におるっていうのに
6以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 09:35:55.62 ID:IDLZTcAV0
有象無象の食い物になってるソーラーよりマシだのう
7以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(´・ω・`)<転載禁止:2014/03/10(月) 09:36:46.81 ID:4SX4fwul0
現実的に国の主要電源ではあるが、減らす方向では同意
8以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 09:36:51.51 ID:TugKEtB50
>>3
え?まさかマジで原発減らすの反対なわけ?wwwww
9以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 09:37:05.35 ID:L1YHTbsH0
避難するのめんどくさいからなくしてほしい
10以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 09:37:38.02 ID:Yo58Rbhg0
じゃぁ俺も再稼働に賛成で
11以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 09:37:57.12 ID:TugKEtB50
>>5
だよな。これでまた昔に戻ったら、日本人は歴史に学べない民族ってことになっちまう
12以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 09:38:20.16 ID:dqNLtXUj0
co2どうすんの?
って思うけどね
13以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 09:38:49.44 ID:TugKEtB50
>>10
再稼働はギリギリセーフじゃね?
14 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:15) :2014/03/10(月) 09:39:16.43 ID:QQteJZbl0
原発減らしてなんになるよ?
そんなことしたって付け焼き刃の風力や太陽光じゃ補えるわけない
15以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 09:39:45.16 ID:TugKEtB50
>>14
アスペかよお前
16以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(´・ω・`)<転載禁止:2014/03/10(月) 09:40:23.53 ID:4SX4fwul0
>>14
ウラン鉱石などは有限なんだから、依存率を徐々に減らさないと、後々酷いことになりそう
17以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 09:40:34.21 ID:CyMwDSpM0
現実的な代替エネルギー開発を急ぐべき

それまでは仕方ないから原発使ってろ
18以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 09:41:16.15 ID:ZFBqqy+s0
少なくとも増やそうと思っている人は少数派だと思う
再稼働派は多そうだけれども
廃炉技術が進展すれば、もう少し安心して原発を使えるんだがなあ
後始末のコストが大きいんだよな
19以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 09:41:25.18 ID:EHG/O9uQO
足りんわ
増やせ
20 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:15) :2014/03/10(月) 09:41:26.14 ID:QQteJZbl0
>>17
それも合理的だな
21以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 09:41:43.99 ID:P6+G9wvR0
金は人を変える
22以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 09:41:44.69 ID:aC07PmF50
今すぐ全て廃炉は頭おかしいと思うけど
増やす方向はそれ以上に頭おかしい
23以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 09:42:27.42 ID:35AqEAOV0
とりあえずは電気代とガソリン代が以前の水準並みに落ち着くまで再稼働させてくれ
で、ある程度準備ができたら後は全廃でもなんでもいいからさ
現状が一番糞だわ
24以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 09:42:40.27 ID:BHOLBeYZ0
原子力研究は続けて欲しいね。研究者いなくなったら誰も放射能を扱えなくなるし
25以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 09:42:42.85 ID:TugKEtB50
>>22
ほんとこれ
田母神が都知事にならなくて本当よかった
26以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 09:42:50.58 ID:OJO1Uvc0O
潮力発電
27以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 09:43:49.94 ID:H4O+rHmi0
原発一基一日とめると一億円の損失
28以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(´・ω・`)<転載禁止:2014/03/10(月) 09:43:58.07 ID:4SX4fwul0
>>24
それは確かにそうだわ
ロストテクノロジーにしてはいけない
29以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 09:44:32.68 ID:41ko8H99i
太陽光も風力も自然に左右されて不安定なんだから減らすなよ
エネルギー変換効率も火力なんかの倍以上なのに
そもそも原発近くに住んでたやつは税金減らされてたんだろ?じゃあ後で文句言うなよ
30以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 09:45:21.86 ID:+/Ek9AEW0
今火力発電主流だけど
石油工場を全部破壊するテロが起きたとしたら、電力発電はおろかガソリンも作れず長距離輸送もアウトになって
世の中ほんとに終わるんじゃない?
31以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 09:45:31.53 ID:JY7nKmoY0
自国内で燃料賄えるなら良いよ
32以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 09:45:35.17 ID:yypAEFVd0
減らすのに賛成ではあるが
代替策もとらずにただ原発を廃止しようというのはあかん
33以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(´・ω・`)<転載禁止:2014/03/10(月) 09:45:48.35 ID:4SX4fwul0
あ〜あどっかに一億人の電気を賄えるエネルギー落ちてないかなあ
34以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 09:46:31.13 ID:LWntktsG0
環境に優しいハンドメイド発電に切り替えよう!
35以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 09:46:42.14 ID:aC07PmF50
>>25
あの人は増やすんじゃなくて今あるものを再稼働させる政策じゃなかったか
そこから先は安全性を確認してからって話でさ
36以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 09:46:42.83 ID:CyMwDSpM0
>>30
それテロってよりどっかの正規軍の破壊工作レベル
37以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 09:46:58.78 ID:+/Ek9AEW0
>>24
それは考えたことがなかった。
今、原子力研究所で働こう!って志望するやつ少なそうだし
38以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 09:47:02.19 ID:WTZEvvHj0
即事前廃止訴えるバカ共のせいで話がこじれる
代替エネルギーが確保できるまで動かせばいいものを別に動いてなくたって解体できていない以上対してかわらんのにな
39以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 09:47:25.66 ID:cCbd9EFE0
増やそうとは思わんが原発職員の弟があまりに不憫
どうにかしてやってほしい、月単位で給料が下がる
40以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 09:47:28.90 ID:cpMGk1tR0
>>30
それ言い出したら原発破壊するテロおきたら地球の半分はおわるよ
41以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 09:47:35.65 ID:TugKEtB50
>>29
原発のエネルギー変換効率は33%
42以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 09:47:40.59 ID:JEKOWgo90
東京に新設するって言ったら大反対するんでしょ?
43以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 09:47:47.09 ID:H/lZeG1q0
>>28
それもそうだし
原子力の技術者が韓国に渡るのはもっとおっかない
44以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 09:48:12.36 ID:BHOLBeYZ0
しかし代替案なんてあんのかねえ
そりゃ再現なくコストと時間をかければいつかは発見できるかもしれないけども

なんだかんだで核エネルギーは偉大なんよ
45以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 09:48:32.14 ID:41ko8H99i
>>41
悪い
なんかと間違えた
46以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 09:48:42.65 ID:P+jKXu5S0
取り敢えず瀬戸なんとかと俺が賛成してない異常国民の総意ではなく多数派
47以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 09:48:49.58 ID:L51neAsS0
増やすのはどうかと思うがなくなってもその分どうするんだと
48以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 09:48:53.34 ID:cpMGk1tR0
>>24
どのみち廃炉に技術が必要だし、東大と東工大がある限りはなくならない
あいつらメルトダウンなんて絶対にありえないとかほざいてた馬鹿だから一生推進し続けるよ
49以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(´・ω・`)<転載禁止:2014/03/10(月) 09:49:05.53 ID:4SX4fwul0
もっとエネルギー変換効率を挙げられないかなあ
ロストエネルギー多すぎ
50以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 09:49:14.17 ID:GuLUtufy0
日本君!核融合炉作ろう!!
51以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 09:49:33.37 ID:IQen/oyN0
東京湾埋め立てて原発建てよう
52以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 09:49:42.81 ID:Uk2Ek+Rn0
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1394363028/304
↑   ↑   ↑   ↑   ↑  
53以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 09:49:52.34 ID:TugKEtB50
>>35
3日告示の都知事選を前に、日本記者クラブで22日午後開かれた記者会見で、
元航空幕僚長の田母神俊雄氏(65)は「安倍政権1年、国家再興の軌道に乗り始めた。
安倍総理の国家観、歴史観を支持している。政府と都が一体となって日本を再興する」と述べた。

 また、「オリンピックを機に東京を災害に強いまちにする」と防災対策に力を入れる考えを表明した。
原発政策については「十分な安全性を確保しながら使っていける。50年間、運転中の原発で亡くなった方は1人もいない」と話した。

ソース 朝日新聞
http://www.asahi.com/articles/ASG1Q4HT0G1QUTIL017.html


どうなんだろう。あの人の口から減らすって言葉を聞いたことはないけどなぁ
54以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 09:50:19.71 ID:M1dpXgHh0
福島原発処理のコストが一番割高なんじゃないのか
55以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 09:50:23.72 ID:cpMGk1tR0
>>38
新たにゴミを出すことが問題なんだと思うよ
再処理できない、捨てる場所もないのに新たにゴミを出してそれをどうするんだ?
っていうね
代替案も大事だけど、まずその問題すら解決してないってことを忘れてる人が多い
56以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 09:50:51.56 ID:3+xGzMJa0
まだ原発が無くなっても火力にしか頼れないんだから太陽光風力辺りかそれ以外の新エネルギーが出てくるまで原発は使わなきゃいけないでしょ50年ぐらいしたら全部変わるかなあ...
57以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 09:50:58.07 ID:rgvJ09UO0
国民が納得できる代案を出せるなら撤廃でいいよ
58以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 09:51:03.61 ID:LWntktsG0
原子力、火力、水力その他と複数のエネルギー源を確保しておかないと弱い国になるぞ
59以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 09:51:06.84 ID:CyMwDSpM0
>>49
原発ですら結局お湯ぽっぽだからな
60以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 09:51:35.53 ID:5UX6nDm30
>>17
これだな
今あるのは使って、新建設はやめたほうがいいかな
61以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 09:51:50.87 ID:RTXNe2tK0
脱原発の話になるとやたら民意って言葉使いたがるやつ多いよな
自らの考えに根拠と自身の無い証拠だな
62以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 09:52:06.76 ID:HbEPrJjp0
時間帯の問題か、減らすなんてバカって無駄に煽るいないな
転載禁止の影響か?
63以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 09:52:08.03 ID:a2Qcj+KN0
一番ヤバイのは、原発はやめたいけど抜本的な代替案が見つからなくて
古い原発を騙し騙し使い続けてしまうこと

原発使うなら使うで新しいの造ったほうがいい
64以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 09:52:17.43 ID:TugKEtB50
エネルギー変換効率一覧
火力40〜43
原子力33
水力80〜90
風力0〜59
太陽光4〜40

全世界の平均発電効率39

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%8D%E3%83%AB%E3%82%AE%E3%83%BC%E5%8A%B9%E7%8E%87
65以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 09:52:27.77 ID:hJblXMo50
>>53
なんで原発を減らすと言わなければ
増やすことになるんだ?

デジタル脳より頭の悪い理屈だな
66以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 09:52:30.67 ID:rJ5fxHVZ0
>>49
核融合炉を作ろうぜ

つか代替エネルギーの開発が終わるまで
原発は減らすけど全廃じゃないって方向で良いだろ
67以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 09:52:33.04 ID:Hemj9VsLi
別に無理して減らすことはないと思うがね
代替ができてから減らすならおおいに賛成
68以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 09:53:06.87 ID:aC07PmF50
>>53
いや
減らしはしないと思うけどよっぽどのことがないと増やしはしないだろうし増やすとは言ってないだろ

ただ田母神さんは仮に一回増やすと決めたら一人で突っ走っちゃいそうで怖いのはあるな
69 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:15) :2014/03/10(月) 09:53:24.69 ID:K3hZwi750
代替案あってそれが確立できるまではしょうがないけど原発に頼るしかないと思う
70以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 09:53:39.63 ID:TugKEtB50
>>61
世論調査で8割は民意以外の何物でもないと思うんだけど?ww
71以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 09:53:42.21 ID:RTXNe2tK0
>>63
これ
耐用年数ギリギリの原発使い続けるのは正気じゃない
使うなら使うでちゃんと新しいもん作んないと
72以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 09:53:56.19 ID:KXzOd8Md0
経済を勘案した落とし所としては再稼働なんだけど南海トラフなんかもあるから色々難しい
73以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 09:54:15.11 ID:TugKEtB50
>>65
??
74以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 09:54:17.15 ID:cpMGk1tR0
今まで原発に金使いすぎてその他の発電の開発が遅れすぎてる
それでも火力発電に至っては三菱重工が世界に誇れるガスタービンコンバインドサイクル発電の技術をもってるから
日本の海域にうまってるメタンハイドレートが採掘できるようになればこれだけで自国で電力はまかなえるようになる
建設費も原発の10分の1、建設期間も原発の3分の1で原発と同等の発電量
75以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 09:54:45.06 ID:6u6bpzCC0
やばいのは首都圏の電気使用量でしょ
地方の人々は原発なしでもやっていける
76以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 09:55:07.81 ID:hJblXMo50
>>16
原発の代わりとなるベース電源となる火力原発も
有限資源を燃やすんだから
火力依りも原発依りも
どちらもマズイ

311以前は火力も原発も同じ比率で運用されてた
これで問題なかった
77以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 09:55:30.24 ID:Hemj9VsLi
>>70
ごめん
純粋にその結果知らないからソース出してもらえる?
78以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 09:55:49.13 ID:CyMwDSpM0
>>66
もんじぇ…
79以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 09:56:12.67 ID:TugKEtB50
>>68
増やすとは言ってないな
俺が言いたいのは、全廃or減らす方向って主張をしないのがヤバイって意味
世論調査8割を無視するのかなぁ と思って。まぁ、この世論調査は都知事選のときのものではないからなんとも言えんが
80以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 09:56:30.56 ID:RTXNe2tK0
>>70
お前は日本語が不自由なのか?
俺が指摘したかったのはそこじゃない
要はみんなこう言ってんだから正しいんだろって言い方が気に食わないってだけ
大体、単に原発なくしたいですかって聞かれたら、そりゃできるなら無くしたいって答えるヤツが大半だろ
それがなかなかできないから問題なわけで
81以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 09:56:40.46 ID:6UV4V6LM0
今は3〜5割の電力を原発で賄ってるから、その電力が他で確実に確保出来るなら良いけど
何があんのさ?
82以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 09:56:41.77 ID:LCz91G4uO
間違いなく無い方が良いって事は認める
83以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 09:56:50.83 ID:TugKEtB50
>>77
ああ。ごめん
>>2に書いたから満足してたわ
>>2を見てくれ
84以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 09:56:52.72 ID:35AqEAOV0
マジレスすると、原発止めるってなれば日本だけ止めても仕方がない
そのためには他国も飛びつくような代替エネルギーの開発は必須なんだよね

今はそのためにも経済成長を最重要課題としなきゃいけないのは当たり前のこと
感情論のみで原発停止させてる場合じゃない
85以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 09:57:02.14 ID:cpMGk1tR0
>>75
それなんだよね
使いすぎてる一部の地域のためになぜこんなに多くの地域が犠牲になる必要があるのか
田舎なんて太陽発電だけでもいけるのに
86以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 09:57:04.06 ID:ULRJNwvc0
東京のすぐ近くに原発作れば途中で電気のロスが無いのに国って馬鹿かよ
危険だ危険だ騒いでるけど壊れないように細心の注意払えばいいじゃん
87以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 09:57:50.80 ID:RTXNe2tK0
>>75
じゃあなんで九電は原発止めて、火力が事故ったとたんに停電寸前までいっちゃったんだよ
88以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 09:58:12.28 ID:aC07PmF50
>>79
まあ安全なら減らす必要がないからな
この人の話は原発≒安全っていう持論に基づいてるし
89以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 09:58:16.27 ID:r5EFO9S30
>>76
問題はあったが表面に出てこないのが問題だったってことなんじゃね
90以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 09:58:34.00 ID:CyMwDSpM0
>>85
使いまくってる地域のお陰で日本のGDP世界トップクラスな訳で…
91以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 09:58:52.88 ID:ckHEdHAM0
          ,-─ 、
         /愛 国\ 
       /|/-O-O-ヽ|\ 
      / .6| #)'e'(# |9. \
    /  |\`‐-=-‐ '/|_\
   /_ト このスレには ∠_\
 / \   ネットウヨクの  / \
/  < スイッチが入る表現が>   ヽ
|   / 含まれています。  \    |
\   ^7 /|   ,、 /\  ̄    /
  `ー─────────── ´
92以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 09:59:07.13 ID:TugKEtB50
>>80
みんなが言ってるから正しいとは思わんよ
でもみんなが言ってることに政治が従うのが民主主義なんじゃないの?

反原発が嫌なら、みんなを説得して世論変えるしかないわけで
93以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 09:59:23.88 ID:cpMGk1tR0
多分原発推進してるやつはもんじゅとか六ヶ所村の存在を知らないんだと思うわ
予算オーバーしまくってるのに今だに正常運転してない
あのフランスやアメリカだって中止したものを意地になって今だに使おうとしてる馬鹿日本
94以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 09:59:54.59 ID:cpMGk1tR0
>>90
GDPが高くなくても田舎の人間は暮らしていけるわけで
95以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 09:59:56.12 ID:rJ5fxHVZ0
>>78
すっかり忘れてた
96以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 10:00:17.61 ID:HbEPrJjp0
>>74
技術だけならTOSHIBAとかの原発関係も結構すごいんだよなぁ
でも3.11での被災を見ると皆が書いてるように少しずつ減らすのがいい気がするわ
97以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 10:00:33.19 ID:WqagjnYk0
世間の声は原発なくす方向だろうな
98以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 10:01:00.83 ID:TugKEtB50
>>84
反原発は感情論だけではないと思うけどなぁ・・・リスク高すぎでしょ。3年前を思いだせよ
99以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 10:01:10.38 ID:IuVjjheM0
絶対安全じゃないなら作るべきじゃない
絶対安全であるなら都心部に作ればよい
100以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 10:01:16.54 ID:hJblXMo50
>>89
何が問題あったの?
あったとしたら福島原発の問題でしょ?
さらに言うと補助電源の設置と運用の問題でしょ?

エネルギーMIXの問題じゃないよね?
原発を減らす理由にはならない
101以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 10:01:25.19 ID:CyMwDSpM0
>>94
確実に貧しくなるが大丈夫か
102以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 10:01:32.35 ID:WKmSDa6J0
核融合に期待
103以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 10:01:50.07 ID:AjZ9hnft0
賛成派は地元の近くに原発があっても同じこと言えるの?
104以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 10:01:51.96 ID:aC07PmF50
あと世間に反原発の意思があってもよくわからんデモとかが繰り返されてる限り選挙とかで現実的な数字にはならんだろうな
105以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 10:02:16.12 ID:cpMGk1tR0
>>96
もう海外では原発よりGTCCの受注のほうが増えてきてると思うよ
アメリカの大手電力会社も最近GTCCの長期受注を三菱重工にしてたしね
106以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 10:02:27.13 ID:r5EFO9S30
>>100
疑問符使いすぎてキモイ まずこれに同意してほしい
107以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 10:02:42.87 ID:rgvJ09UO0
最終目標として原発全廃は別にいいんだよ
ただ急ぎすぎなんやなどいつもこいつも
108以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 10:02:50.01 ID:RTXNe2tK0
>>92
それじゃあ衆愚政治じゃないよ
民主主義ってのは単に多数決だけですべてを決める政治ではないからね

で、その世論ってのも「原発をなくしたいですか?」って聞けば俺を含め大半のやつが「はい」って言うだろうが
「原発をなくせると思いますか」って質問になるとどうだろうか?
少なくとも俺は「はい」とは言わないよ
109以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 10:02:54.21 ID:oMy2pt4A0
代替がありゃ全廃ってのは総意で間違いないと思うのである
110以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 10:03:17.65 ID:Y9V75z8g0
よくわからんけど原発とまって電気代上がったから再稼働求む
111以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 10:03:26.10 ID:Hemj9VsLi
>>92

>>80はそういうこと言ってるんじゃないと思うよ
国民に世論調査で皆さんはもっと税金を下げてほしいですか?と問えばそりゃ多くが賛成するだろうけど実際そんなことするのはムズカシイよね
ってことを言ってるんだと思う
112以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 10:03:26.13 ID:cpMGk1tR0
>>101
貧しくなるって元々田舎のやつは都会のやつみたいに夜中まで電気使って酒飲んでなんて生活してないから安心しろ
そんなに必要なら東京に埋め立てて原発作ればいいだけだろ?
113以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 10:03:26.10 ID:TugKEtB50
>>103
言えるだろ
田母神は福島県出身だぜ?
114以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 10:03:40.49 ID:35AqEAOV0
ガスコンバインドは確かに効率あがってきてはいるけど、所詮ガスだよ
115以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 10:03:46.34 ID:pI7NyNHn0
80%も愚民がいたのか
116以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 10:03:51.77 ID:YB2l732S0
とりあえず火力ありなら今の数で既に何とかなっているという…
117以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 10:04:03.20 ID:6g5pM3/W0
>>54
これ気になる
118以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 10:04:11.39 ID:hJblXMo50
>>106
すまない
で、何が問題だったの?
119以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 10:04:16.89 ID:aWmTXhi+0
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1394407974/l50

誰かこのスレに女婿(じょせい)って解説を書き込んでください
120以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 10:04:35.66 ID:cpMGk1tR0
>>114
それはどういう意味?
発電量が少ないって意味か?
121以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 10:04:39.09 ID:s0Ypk3bb0
東電金持ってるくせにボロい設備を運用してる守銭奴なのが気に入らない
メンテナンス金掛けてしとけば福一は起きなかった
122以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 10:04:47.29 ID:KXzOd8Md0
30kmほどの距離に原発ある人間としてはとても
123以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 10:04:51.08 ID:eTCV7lHI0
減らしてなんとかなるってんならいいんじゃない?
124以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 10:04:52.31 ID:MuibBpFl0
原発廃止したらGDPも下がってLNG輸入によりアメリカへの依存度がまた上がるんだけど、脱原発派には主体性ってもんがないの?
125以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 10:05:04.94 ID:wqbnNR7V0
変換効率だけみてもなあ
水力は変換効率高いかもしれないけれども規模が小さい
費用対効果が一番高い発電はどれなの?
126以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 10:05:07.51 ID:TugKEtB50
>>108
なるほど。反原発は理想論でしかないということか
そこら辺は議論の余地あるかもね
127以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 10:05:10.50 ID:Y9V75z8g0
こちとら電気代があがるだけでも死活問題だっつーの
128以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 10:05:17.58 ID:CIiM+u3z0
今は火力だけに頼りすぎ
129以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 10:05:55.11 ID:cpMGk1tR0
まぁメタンハイドレート待ちだな
130以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 10:06:08.44 ID:HbEPrJjp0
>>93
俺はちょこちょこっと書いてるように少しずつ減らすべき派なんだけど
予算オーバーは大問題だとしても核開発の高効率運用に関わるから研究は続けて欲しいと
思う複雑な気持ちなんだよなぁ 難しい
131以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 10:06:16.69 ID:H/lZeG1q0
>>96
まぁ福島の事故を目の当たりにしてからは
原発なんてコリゴリ、もう無いほうがいいんだというのがほとんどだと思うんだ
それでも原発がいいなんて言うのはまずありえない、そんな奴はよっぽどのマゾか、
あと田母神くらいしかw




・・・なんだけども、著名人や芸能人や俳優・アーティストとかが
表立って原発反対!原発反対!!って騒ぐのを見ると
妙にイラッとしたり、ウゼエなぁって思っちゃったりするのは、なんでなんだろうなぁ・・・?
132以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 10:06:22.78 ID:E1Klk8Uq0
火力だけだと電気代が半端ないことになって中小の工場に大打撃らしい
あとはこないだの大雪みたいに98%とかなるしとりあえず動かさんと経済的に日本が死ぬ
133以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 10:06:33.02 ID:CyMwDSpM0
>>112
庭に羆出るレベルのド田舎に住んでるけど夜中まで電気使うし酒も飲むわ

あと感情論だけで語るのは議論にさえならないぞ
東京で原発造るメリットデメリット勘定してメリットが勝るならやるべきだが果たしてそうか?
134以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 10:06:50.11 ID:wqbnNR7V0
即原発停止とか言っているやつは頭おかしいよな
代替エネルギーもだけどそこで働いている人の生活はどうなるのかと
135以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 10:07:12.04 ID:0zlERUMx0
うっひょー!原発最高ー!
136以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 10:07:16.01 ID:A21kTR59O
衆愚
137以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 10:07:22.28 ID:a2Qcj+KN0
女川原発を見ると対策さえちゃんとしてれば必ずしも危険とは言えない
東京電力の怠慢が要因だよなやっぱ
あいつら刈羽でも漏らしてるし
138以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 10:07:40.61 ID:3+xGzMJa0
>>134
本当これ自分は関係無いとか思い込んであがる
139以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 10:07:54.19 ID:hJblXMo50
>>124
アメリカっていうか全般的に海外への依存だな
原発事故時のコストガーとか言ってる奴は

将来戦争に繋がりかねないエネルギー安全保障のことは
考えにはいれないんだろうな、意図的に
140以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 10:08:41.65 ID:cpMGk1tR0
>>133
東京みたいに電飾とか使いまくってんの?
ただ家の電気を夜中まで使うだけの話なんてしてねーよww

東京につくるデメリットとはなに?
141以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 10:08:42.39 ID:rJ5fxHVZ0
>>137
地震など災害への備えを怠った結果だと思う
142以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 10:08:42.67 ID:IuVjjheM0
>>93
×いまだに使おうとしてる
予算を注ぎ込んでるだけ

日本行政は、新たに予算を組んだり取り止めた予算を復帰するのが困難で、一度予算がおりるとだだ流し
だから自治体は無駄金を使い続けるし、事業仕分けも進まないし、議員は引っ張った予算を守ることだけを考える
143以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 10:08:44.01 ID:r5EFO9S30
>>118
問題ないんじゃないの? 気にしなくていいよ
144以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 10:08:47.68 ID:Hemj9VsLi
>>126
反原発というか脱原発だね
これが理想論にすぎないかどうかも今の段階ではわかっていないから意見が割れるんだと思う
145以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 10:09:07.70 ID:E1Klk8Uq0
新技術開発、代替エネルギーとかほざきながら
研究予算を減らしてるからおそらく無理
エネルギー系の研究開発には莫大な金がかかる
146以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 10:09:21.78 ID:TugKEtB50
>>124
そりゃ一気に全廃したらそうなるだろうな
そこら辺うまくやるのが政治だろ?
147以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 10:09:31.80 ID:cpMGk1tR0
>>134
それ言い出したら炭鉱で働いてたやつとかみんな職失ったのか?って話だろ
148以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 10:09:46.16 ID:35AqEAOV0
>>120
ガスは基本的には効率悪いんだよ
たぶん誤解されるだろうけど、まぁいいやw

ガスタービン発電とガスコンバインドの理屈は理解できてる?
149以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 10:09:51.70 ID:H/lZeG1q0
>>134
知らねえよそこで働いてるお前らが悪い
とでも思っていそうだよなw

まー実際には廃炉までの手順を踏むのにそれなりの人手が要るだろうから
停止即解雇ということにはならんだろ
150以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 10:10:22.74 ID:HbEPrJjp0
>>125
地熱は結構よさげじゃないか
ただ水力同様森を減らすことになるのがね
151以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 10:10:47.52 ID:hJblXMo50
>>143
は?

>>89
>問題はあったが表面に出てこないのが問題だったってことなんじゃね
152以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 10:11:06.85 ID:E1Klk8Uq0
>>150
地熱は無理、規模が大型化するとコスパ最悪になる
153以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 10:11:11.18 ID:TugKEtB50
>>140
事故が起きたとき日本の機能がストップして大混乱になる
154以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 10:11:19.88 ID:rJ5fxHVZ0
>>150
地熱って規制で雁字搦めだと思ってたけど
155以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 10:11:24.78 ID:CIiM+u3z0
即時廃炉過激派=経済はどうでも良い=電気代が上がって庶民の生活を圧迫、中小の工場は潰れる=は?知るかw貧乏人は死ねばいいじゃんwwwwwwwww
156以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 10:11:26.56 ID:MuibBpFl0
>>146
なるほど
40年で60兆円ほどの損失になるんだが反原発派から税金徴収すれば問題ないな
これも一種の民主主義だろ?
157以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 10:11:29.50 ID:cpMGk1tR0
>>148
とりあえずガスタービンコンバイドサイクル発電でぐぐってきたら?
二重に発電するから原発と同等の量を発電できるから
158以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 10:11:31.23 ID:BHlZLfPN0
>>139
ウラン鉱石も海外依存なんですが!
159以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 10:11:45.84 ID:35AqEAOV0
>>147
炭鉱は政治的理由で全国一斉に廃止されたわけじゃないだろ?
今の状況って冷静に考えたら異常だよ
160以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 10:11:55.27 ID:y0uVYCYH0
原発技術は維持してほしい
161以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 10:12:29.37 ID:cpMGk1tR0
>>153
つまり結局は事故が怖いわけで安全とは言えないわけだ
162以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 10:13:16.92 ID:TugKEtB50
>>134
いやぶっちゃけ、それは自己責任だと思うけど?
エネルギー系は将来安定だと思って就職したんだろうけど、読みが甘かったとしか言いようないよな
会社が倒産するリスクは原発関連企業だけにあるわけじゃない
163以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 10:13:27.64 ID:35AqEAOV0
>>157
ごめんね、その程度の知識しかない人と話するのめんどい
ガスコンバインドで脱原発できるといいね
164以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 10:14:05.06 ID:wLu/AFFK0
さっさと核融合を実用化するべきなんだよ
原子炉はこれ以上作る必要はないけど核融合までの繋ぎは必要
火力では輸入に頼っている以上国際情勢に左右されやすい
165以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 10:14:22.01 ID:s0Ypk3bb0
原発は安全つーなら都心のど真ん中都庁の横にでも作れ
だいたい東京が使う電力は東京で作れゴミ
地方に負担かけてうまい汁だけすってる東京が気に入らない
166以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 10:14:22.45 ID:E1Klk8Uq0
代替エネルギーも原子力にとって変わる代物じゃないから
現状とりあえず動かすしかないんだよ
167以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 10:14:40.19 ID:hJblXMo50
>>158
使う量と比率を考えろ

まあそれでも海外依存には違いないがな
だからこそリスク分散の意味でも
エネルギーとなる原資も分散せな
168以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 10:14:46.70 ID:rJ5fxHVZ0
>>166
これだと思うな
嫌々使っている感じ
169以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 10:14:56.90 ID:TugKEtB50
>>161
東京都民はほとんどそう思ってるよ
東京オリンピック誘致するときも言ってたじゃん。東京と福島は離れてるから安全ですって
170以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 10:15:05.87 ID:E1V05sDR0
個人宅太陽光と投資型太陽光の勢いがネズミ算並みに凄まじい
10年前はまさかこんなに急激に伸びるとは予想できなかった
10年後の昼間帯の発電所の発電稼働率かなり落ちてるかもな
171以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 10:15:19.27 ID:E1Klk8Uq0
>>165
海沿いで水が取れる場所じゃないとだめだから都庁の横は技術的に無理
172以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 10:15:23.78 ID:r5EFO9S30
>>160
お湯わかしてるだけだし未来の小学生が見たらキチガイwwwwwって言うだろな
173以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 10:15:31.03 ID:5GvVQxyq0
原発前に引っ越してもいいから動かせやハゲ
174以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 10:16:00.27 ID:H/lZeG1q0
>>165
ただの東京コンプレックスじゃねえかよw
175以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 10:16:00.57 ID:35AqEAOV0
>>162
東電以外は倒産したわけでもなく経営を失敗したわけでもないよ
国家権力で即時停止させられてる状態だぞ

>>164
そもそも原発は核融合までのつなぎの技術と言われてた
でも核融合は難しいだろうな
176以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 10:16:23.77 ID:a2Qcj+KN0
核融合の実用化なんて遠い未来だろ
177以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 10:16:24.78 ID:DXA8Zx5CI
中国韓国ではガンガン稼働してるんだから、日本だけ廃止で終わりなんて簡単な問題じゃないだろ
※地理的要因ね、一応

技術開発のためにもなるし廃止は絶対反対
日本だけ廃止しても海外はどこ吹く風、だったら日本の技術を輸出して金を得て安全性を与えるべき
178以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 10:16:59.77 ID:cpMGk1tR0
>>163
自分の知識のなさを人になすりつけるのはよくない
なにがどう効率悪いかも説明できてないし
179以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 10:17:12.06 ID:wqbnNR7V0
>>162
国が追い込んでいるのに
はいそれは自己責任ででいいの?
180以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 10:17:44.70 ID:hJblXMo50
「今すぐ脱原発は現実的ではない」
「反原発は感情論、不合理」

これを認めるのだったらまずは
「減・原発を訴える」
 で は な く
「減・沸騰水型原発」を訴えよう
181以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 10:17:46.23 ID:5GvVQxyq0
ただ管理てきとうだったから事故ったわけでそもそもきちんと運用してれば何の問題もない
182以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 10:17:48.21 ID:E1Klk8Uq0
>>164
核融合はまだまだ時間がかかる
おそらく100年単位
183以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 10:18:17.07 ID:KXzOd8Md0
宇宙太陽光発電が実用化したらなあとか現実逃避したくなる
184以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 10:18:21.25 ID:+H3d4ahm0
乗る電車を間違えた!
そのまま乗り続ける→原発推進派
窓から飛び降りる→原発即時撤廃派
次の駅で降りて乗り換える→原発縮小派
185以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 10:18:29.03 ID:TugKEtB50
>>156
言ってることがよく分からんのだが・・・
その数字どこから出たのwwww

てか仮に、四十年で60兆だとしたら一年当たり1.5兆
それを税金で賄うのは容易では?
186以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 10:18:30.30 ID:3710vC3k0
人災じゃないの
187以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 10:18:32.49 ID:CyMwDSpM0
>>161
危険性もそうだが土地代半端ないしな

東京の土地なら他のもの建てた方が金になるが発電所は田舎でも利益あげられる上に田舎の雇用も改善できる

Win-Winな関係
188以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 10:18:47.67 ID:s0Ypk3bb0
>>171
じゃあ湾岸の埋め立て地でいいじゃんスッカスカなんだから立てる場所あるし
189以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 10:19:12.62 ID:gEmyIFrd0
廃炉の目処もたってない原発開発は正義
代替エネルギー開発は無駄無駄って
アホやろこういう連中こそまさに放射脳だわ
頭やられてやがる
190以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 10:19:12.65 ID:5GvVQxyq0
>>184
最初からおかしい
191以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 10:19:30.72 ID:cpMGk1tR0
>>184
次の駅で降りるふりしてそのまま乗り続けようとしてるのが真の推進派だなww
192以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 10:20:18.10 ID:HbEPrJjp0
>>124>>139
言いたいことは分かるし、レスでは少しずつ減らせば的な書き込み多いじゃん
今すぐゼロにしろって考えの人は少ないと思うよ
193以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 10:20:20.72 ID:BHlZLfPN0
>>180
核分裂で発生した大量の高速中性子でタービンを回そう!
194以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 10:20:35.99 ID:hJblXMo50
>>189
類友か?
俺はそんな極端なこと言ってる奴は一人も見聞きしたことないが
195以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 10:20:56.49 ID:cpMGk1tR0
>>187
それで事故ったら福島だけでも25万人が移住してるんだもんどこがwinwinなのかわからんね
196以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 10:21:10.92 ID:XHlS3L1a0
「愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ」というけど、経験にも学ばない人を何と呼ぼうか?
197以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 10:21:22.25 ID:TugKEtB50
>>175
いやあれは失敗だろwwww

>>179
国が追い込むきっかけになったのは民意、つまりお客さんの意見だろ?
少なくとも国のせいにしちゃいかんだろ
198以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 10:21:36.04 ID:l+rRZ4qg0
30m級の津波に耐えられる建物なんて作れるんか?
199以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 10:21:36.77 ID:E1Klk8Uq0
>>188
土地代どんだけすると思ってんだ
200以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 10:21:38.90 ID:5GvVQxyq0
議論めんどくさいから動かせよ
でも管理はちゃんとしろよ
201以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 10:21:54.78 ID:H/lZeG1q0
>>192
ていうかそれが最善策だよな>徐々に減らす
もはや議論の余地もないぐらい
202以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 10:22:24.69 ID:DXA8Zx5CI
なんでこの問題を国内だけで捉えるのかね
日本でどうこうしても海外では原発建設、稼働は止まらん
だったら外貨を得るために先端技術は維持して発展させなければならんだろ
203以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 10:22:28.18 ID:35AqEAOV0
代替というか、新規エネルギー開拓ってのは原発とか関係なく人類の永遠のテーマでなければいけないんだよ
204以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 10:23:18.03 ID:cpMGk1tR0
原爆おとされ原発事故って世界の笑いものやな
205以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 10:23:18.24 ID:35AqEAOV0
>>197
何が失敗なの?
206以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 10:23:43.17 ID:KOCAXSn40
先進国でダントツでエネルギー投資してなさすぎだよな日本w
原発依存体制なのがよくわかる
207以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 10:23:43.83 ID:hJblXMo50
>>192
エネルギーMIX(比率)のことを考えた上で
減らそうという書き込みは無いが

少なくとも現状稼働率0%の原発を稼働していく方向に持っていくのは
当然のことだ
208以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 10:23:45.33 ID:CXAu5aJz0
原発は無くてもいいけど、原子力兵器は必要。(原潜等)
209以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 10:23:54.49 ID:WuaQluXk0
原発は危険だからダメとわめいてる奴は車のんなよ
毎年死者数千出してる殺人マシーン乗り回してんのにそれより危険度低い原発が危険とか言ってるアホはそんなにいないと思いたいが
210以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 10:23:55.53 ID:TugKEtB50
全廃or減らす方向

>減らす方向
>減らす方向

スレタイとソースをもう一度読め、と思わず言いたくなる書き込みが増えたなwwww
脊髄反射でコメントしてるなら反原発ヒステリーと変わらん
211以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 10:24:06.11 ID:H/lZeG1q0
>>202
別に原発技術で外貨得る必要ないじゃん
212以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 10:24:24.93 ID:cpMGk1tR0
先進国でこんだけ古い原発に依存してる国ある?
213以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 10:24:27.46 ID:Th4Q9eHc0
>>189
代替エネルギー開発が無駄なんて言ってる奴なんて居るか?
実用化の段階に達してないからもっと開発ちゃんとやれっていう意見なら聞くが
214以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 10:24:38.59 ID:rJ5fxHVZ0
>>208
原潜って要るか?
215以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 10:25:12.33 ID:E1Klk8Uq0
>>206
結局これ
研究開発に予算つぎ込んでないからこうなる
216以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 10:25:24.81 ID:s0Ypk3bb0
>>199
知らんよそんなもん東電はこの不況でも事故起こしてもボーナス満額でるくらいに金持ってるから
出させればいいし企業努力させればいいじゃん、もちろん身銭切らず電気代値上げなんて安易なことしたら叩くけど
217以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 10:25:31.49 ID:cpMGk1tR0
>>209
例え方がまじで頭悪すぎ
218以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 10:25:41.75 ID:hJblXMo50
>>201
「とりあえず減らしていこう」が最善策な意味もわからないし
それすらも感情論から逸脱しないわけだが
219以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 10:26:09.53 ID:IuVjjheM0
>>181
原発そのものによる事故ではなく、自民東電による事故だからな

〜事故前〜
共産吉井「津波などで電源機能が失われたらメルトダウンするのではないか?」
安倍総理「そうなることは考えていない」
「サブ電源がメインと同じように敷設されていてリスク分散になっていない」
安倍「電源を失う事態は考えていない」

福一原発は前もって危険性が指摘されてたのに自民東電が無視した
220以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 10:26:12.71 ID:KXzOd8Md0
漸減はいいけどどこまで代替エネルギーの開発を具体化できるのかという
221以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 10:26:18.08 ID:TugKEtB50
>>205
取引相手の失敗を読めなかったこと
もしくは、下請け企業としての位置にいたこと

原発関連企業なら影響食らうのは覚悟のうえで就職したと思うんだけど
222以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 10:26:51.59 ID:CXAu5aJz0
>>214
確かにスターリングエンジンが進んでいるけど、それでも長時間潜れるのは原潜。
223以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 10:26:59.92 ID:RhHlYAwz0
もっと開発につっこんで
地震や津波で壊れないのを作ればいいのに
224以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 10:27:18.65 ID:KK52K3+Z0
再稼働や新設をすることは無理だと思うけどな。
原発を使うには土地が必要で、その周囲の住民の不安、不満には補助金で答えてきた
札束でほっぺたひっぱたいて黙らせてきた
しかし、福島の事故という前例によって、放射能被害の範囲も金額も、それまでの水準では住民にとって、割にあわないって考えるようになる
確かに燃料代は火力より原発の方がひくいかもしれないけど、トータルとしてはコストアップしてると思う
原発コストは税金によって見えにくい部分で、かかってるんだよな
225以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 10:27:19.76 ID:rJ5fxHVZ0
>>222
原潜は音が大きいって聞いたけど
大丈夫なの?
226以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 10:27:27.06 ID:l+rRZ4qg0
今アメリカで三菱重工が2兆円かけたプロジェクトが進んでるらしい
石油に変わるエネルギーだとか
2015年完成予定みたいだね
227以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 10:27:29.76 ID:TugKEtB50
>>209
死者を出す=危険
って考えが幼稚っぽいwww
228以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 10:27:34.33 ID:+H3d4ahm0
>>215
東京原発っていうFUKUSHIMAが吹っ飛ぶ前にできた面白い映画があったな
あれは中々よくできてたよ
229以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 10:28:24.02 ID:BHlZLfPN0
>>222
長時間潜って何すんの?
日本からなら太平洋渡りきれないよ
230以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 10:28:52.34 ID:KOCAXSn40
カナダからのシェールガス輸入の話合いは結局どうなったんだろう
ハーパーと話し合って輸入へかなり前進したとこどうとか言ってたけど
去年の10月頃だよな
231以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 10:29:00.62 ID:H/lZeG1q0
>>218
この問題は感情論になってもしょうがないだろ
先にも書いたけど福島の事故を目の当たりにしてそれでも原発維持なんてあり得ない
今後は気をつけるから安全だとかそういう問題じゃない

ぎりぎりの譲歩が即全廃即停止じゃなくて徐々に依存度低下→最後にゼロ、
それだけだ
232以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 10:29:05.36 ID:d1NEyNJJ0
>>209
車と原発の数が桁違いだからな
日本に車が54台しかなかったら事故死は無いし
233以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 10:29:13.05 ID:TugKEtB50
>>224
これな
目先の燃料代だけで議論するのは、放射線量だけで議論することと何ら変わらないように思う
234以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 10:29:17.90 ID:gEmyIFrd0
>>194
>>213
脊髄反射レスばっかやけど実際問題予算ついてないってことはそういうことやろ
235以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 10:30:00.94 ID:KK52K3+Z0
ネトウヨに言いたいのは、原発事故で日本国民が自由に立ち入れない土地を作ったということは、竹島や北方領土と同じく、国土を失ったという意味で同じってこと
236以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 10:30:18.70 ID:s0Ypk3bb0
原発総停止してもなんとかなったんだから
そもそも原発ないと電気足りなくなるってのが嘘くさい

つーか絶対嘘だろ
電力屋が金儲したいだけそんだけ
237以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 10:30:26.15 ID:35AqEAOV0
>>221
ごめん、なんか勘違いされてるのかしらんけど、何の話してるのかわかんないや

>>224
そういうプロパガンダみたいなの鵜呑みしてると世の中何も見えなくなるよ
238以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 10:30:54.59 ID:DXA8Zx5CI
>>211
お話にならんわ
こんなどこの国の肩持ってるか分からん奴が居るから現状こうなんだろうな
239以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 10:31:16.60 ID:E1Klk8Uq0
国が科学技術の研究開発に予算をかけないことがそもそもの問題や
2位じゃだめなんですか?のアホを筆頭にな
240以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 10:31:37.69 ID:HbEPrJjp0
こういう話は面白い。
推進派、廃炉派双方とも一応道理がある
ただ煽るヤツを省いて真剣にディベートしたいわw
241以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 10:31:46.39 ID:cNvfz6SQ0
原発賛成派は全ての発電を原発でやってると思ってるのかね
トンチンカンな書き込みが多すぎるぞ
242以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 10:32:04.49 ID:cpMGk1tR0
金持ちは金で命を買う
逆に言えば貧乏人は命で金を買う

命を金で買うのは自由だがせっかく金で命を買ってる人間にまで悪影響を及ぼすな
243以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 10:32:16.57 ID:hJblXMo50
>>231
感情論になってもしょうがない問題なぞありはしない
特にエネルギーに関しては命がかかっている生存戦略の問題だ

あらゆる方向性から見て合理性を見出さなければ
直接的にも間接的にも「人が死ぬ」

福島原発事故で放射線障害で死んだ人も障害が確認された事実も無い
これが現実
244以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 10:34:39.89 ID:DXA8Zx5CI
>>239
完全同意
予算かける所がおかしい

開発したての物は危険でも、研究改良を重ねて安全になったものなんて昔から山のようにある
ここまで来たものを放棄とか信じられん
245以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 10:35:01.29 ID:hJblXMo50
>>234
代替エネルギー開発への投資は着実にすすんでいるが?
再生可能エネルギーの固定価格買取制度というバカげた制度もできたし
メタンハイドレート等の新鋭エネルギーの開発もすすんでる

実際問題予算ついてるし
お前電気料金の明細見てみろよ
俺ら国民が予算つけてるのが現実だ
246以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 10:35:41.76 ID:cpMGk1tR0
今までが危険と代償に安すぎただけなのに電気代があがったら困るなんて言ってるやつは頭が悪い
247以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 10:35:48.82 ID:CyMwDSpM0
>>195
事故ったらね
福島の事故以前はどこも原発の補助金欲しさに原発嫌がる町はなかった


福島の現状を見たら世界有数の人口過密地帯でメルトダウンしたらどうなるかわかるよね…
248以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 10:35:59.20 ID:WuaQluXk0
>>217
アホはレスすんなよ
>>227
事故で人が死ぬのが一番危険と見なすのが普通なんだが幼稚園児には分からんかったか
>>232
戦後交通事故で死んだ人は云十万といて、事故率が原発とは桁違いないんですがそこは考えないんですかねぇ
249以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 10:36:00.91 ID:35AqEAOV0
てかね、こんな理由とやり方で原発全停止できてる日本はやっぱり金持ちだなと思うね
黙って言うこと聞いてる全電力会社もね
250以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 10:36:53.04 ID:6K/YES/H0
 石油なんか燃やすより全部原子力にしたほうがエコだと思うんだが、
場所も関東は当然のこと本州に散らばってるのは危ないから、
この際沖縄と北海道に全部引き受けてもらって、
そのかわり電気代ただにすれば良いんじゃない。
251以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 10:37:11.87 ID:CyMwDSpM0
原発はまだ必要だが核兵器は絶対要らんだろ
252以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 10:38:08.25 ID:4PlUoNReO
即時ゼロを訴えるキチガイ勢力が脱原発派の印象を悪くしている
253以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 10:38:14.58 ID:H/lZeG1q0
>>243
感情論が絡まない政治問題は存在しないよ
そんな数値的な合理だけでドライだったら極論を言えば
例えば年寄りは生産能力ないから姥捨て山にみんな捨てちゃえ☆ということになるw

まず原発全廃ありきで以後どうやってエネルギーを維持していくか、
そっちのほうがよっぽど感情論も現実論も合算させた「合理」だと思うがね
254以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 10:38:14.48 ID:uAdhhsg/O
管理体制を毎年見直して、その年の最高の研究水準相当で管理して運用すればいいと思う
違反は厳罰



東電のような管理なら無くすべきだけど
255以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 10:38:15.66 ID:TugKEtB50
http://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000018113.html
悲しいかな、自民議連は原発を再稼働し、新設や増設もすべきという提言をまとめてるんだよなぁ。去年の12月だけど

 自民党・細田幹事長代行:「再稼働可能なものは再稼働し、安定した経済を実現しなくては、今後の日本経済はどんどん悪くなっていく」
 自民党議員142人が参加する議員連盟が取りまとめた提言では、まず、「原発の再稼働は国家的急務」と強調しました。そのうえで、政府が来年1月にまとめるエネルギー基本計画に
「原発は将来にわたり必要である」と明記し、新設や増設などを求める方針を盛り込みました。さらに、稼働を始めてから40年を超える
原発の活用も積極的に検討するよう求めています。

新設だぜ?頭おかしいとしか言いようがない
256以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 10:38:27.76 ID:E1Klk8Uq0
>>252
山本太郎とかなw
257以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 10:38:52.79 ID:+H3d4ahm0
そもそも原発は核廃棄物の根本的な解決方法を後世の科学の発展に頼むという文字通りの無茶振りだからな
現状地下に埋めるしかないわけで
忘れたらいけない
258以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 10:38:55.91 ID:lCIcJqQR0
代替案を出さずに、唯々反対するのは頂けないな

代わりの電力をこれから他のことで賄えない内は原発動かすしかないだろ
259以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 10:39:03.23 ID:hJblXMo50
>>249
だろうな
平和ボケならぬ金持ちボケ
それでも巡り巡って貧困で死ぬ人は少なからず居るから
社会の害悪になるわけなんだけどね

エネルギー問題なんて長い目で見ればすわ戦争かってなもんよ
260以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 10:40:04.62 ID:d1NEyNJJ0
>>248
あなたか単純に死者数だけしか比較してないからレスしたんだけどね、いっても無駄だった
261以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 10:40:14.34 ID:BHlZLfPN0
>>252
互いに一番ダメな部分だけ見てる節があるな
262以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 10:40:25.85 ID:aLrE5hWG0
>>248
事故で人が死ぬのを云々ならなんで川崎とかの火力発電所はいいの?
263以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 10:40:48.81 ID:IuVjjheM0
予算誘導型の政治のまま原発を進めても二の舞になるだけだ
原発推進するにしても行政から抜本的に改革しないとダメ、今のままじゃダメ

2位じゃダメなんですか?の問題をキチンと理解してる人があまりにも少ない
「減らした予算は戻らない」「新たな予算はつきにくい」←これが全ての元凶
スパコンや宇宙開発事業などの無駄予算は減らすべきだったし、科学技術予算は増やすべきだったんだよ
それなのに、スパコン宇宙開発は生き延びて全体予算は縮小という愚にもつかない状態になってる
264以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 10:40:49.89 ID:g0e5ZtlL0
電気どうすんの?
265以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 10:41:08.03 ID:KOCAXSn40
とりあえず新興国がダメになって原油の需要が減るから原油価格が落ちるんちゃうかな?
原油の輸入量は事故付近に比べたら減ってるし、とりあえずこのままで良いと思うが
266以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 10:41:32.12 ID:JtLNs6ut0
>>1
おまえ電気代自分で払ってないだろ
267以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 10:41:44.73 ID:hJblXMo50
>>253
まず「原発全廃ありき」が感情論も現実論においても不合理

世論が311以降こういう理性的な流れに至った理由は
正しい知識を持ち始めたから

福島原発での放射線障害は3年経った今も「一人も」確認されてない事実とか
268以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 10:41:49.68 ID:KOCAXSn40
>>264
今、原発ほどんど動いてないけどパソコン触ってるじゃん
269以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 10:42:11.24 ID:HbEPrJjp0
4/1から増税だよね? 一般家庭では約7万ほど負担アップだっけ?なかなか重たいよね!
さらに発送電分離が16年以降本格スタートだっけ?

例えば
あなたが原発近くに居を構えていたとして、発送電分離でエコ発電を取る?
それともエコより安いなら原発の電源を取る?
270以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 10:42:12.63 ID:s0Ypk3bb0
即時東電解体でいいよテロ組織だしね
設備と金差し押さえて社員全員クビでおk
ほかの電力会社に運営させればいい
271以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 10:42:17.24 ID:8Lw/Fu1KQ
選挙結果はすべて再稼働容認しつつ縮小方向だよ
272以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 10:42:24.25 ID:2MhqzxGZ0
     マ   マ               
    ジ        ジ          マ
  レ マ           レ           ジ
ス      ジ          ス           レ
の          レ          ノ           ス
  嵐            ス        ア          の
 マ  マ              ノ      ラ     嵐 
ジ     ジ マ           ア     シ  マ    
レ       レ ジ           ラ    ジ     
 ス        ス   レ         シ レ       
   ノ        の     ス      ス          
    ア       嵐       ノ    の      
      ラ   ママ        ア   嵐    
        シジ   ジ       ラママ  
       レ  マ    レ     ジ    ジ
     ス     ジ     ス レ        レ
    の       レ    ス          ス
   嵐  マ       ス の          ノ
  マ     ジ       嵐       ア
  ジ  マ      レ    マ   ラ 
   レ    ジ     ス   ジシ 
     ス     レ   ノ   レ
       の     ス  ア  ス
         嵐    ノ  ラ  の 
           マ   ア  シ 嵐
              ジ ラ   ママ
                レ シ  ジジ
                  ス レレ
                    嵐  
273以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 10:42:29.91 ID:LBTgHpD40
Twitterでの一部のミュージシャンやら作家やらの反原発RTがウザい
274以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 10:42:32.06 ID:cpMGk1tR0
>>247
うちの町は昔原発誘致の話きたけど住民が反対して蹴ったぞ
メルトダウンしたらどうなるかわかるよねって話じゃなくて
安全安全というなら東京にたてても問題ないはずだろって話な
結局はどこかで事故を恐れて田舎に命で金を買ってもらおうってのが本音でしょ
275以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 10:43:02.76 ID:hJblXMo50
>>255
廃炉が決まってるものがあるんだから
新設するのは当然だろ

代替案がまとまってないのに
既存の代替をしない理由がない
276以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 10:43:07.87 ID:WuaQluXk0
>>260
死者数だけじゃなく怪我とか後遺症も含めた危険度では明らかに車の方が上なんだけどね
ごめんお前にいっても無駄か
277以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 10:44:05.53 ID:s0Ypk3bb0
ウクライナだったら東電社員全員殺されてるよな
278以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 10:44:14.26 ID:TugKEtB50
>>271
当選したら公約なんて意味を成さないよ
>>255を見ろよ。いつの間にか自民党は原発推進&新設容認ってことになってる
279以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 10:45:28.65 ID:KK52K3+Z0
現状原発があるから使うってのは、その次点においてはコストが低い
しかし、設計が古い危険なものまで使いましょうってことだろ
より安全なシステムを新設するのなら、より効率的な火力発電を建設するほうが、のちの世代に対する責任としては、より果たしてるといえる
この投資を両方低く抑えたいってのが、今の方針
人口ピラミッドのグラフを見れば、20年前から年金が立ちいかないことは分かってたのに、当時の負担を増やしたくないからってツケを先送りにしてきたのと同じ構図の問題なんだよね
未来への責任を考えるなら、より安全なシステムに投資するのが今を生きる者の責任
そもそも世界で起こる地震の内の10%が起こる国で、地震によって壊滅的な被害が出る発電方式を採用するのは間違っている
280以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 10:45:30.95 ID:jKY9H2pE0
原発使わずに電気を現状と同じ量作れて、値段も安いなら構わない
原発反対派が電気使ってるのが笑える
281以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 10:45:36.02 ID:TugKEtB50
>>275
新設したら、それは減らす方向でなないのでは?
それに代替案って言うけど、3.11以降日本の原発ほとんど止まってんじゃん
それで赤字にはなってるけど
282以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 10:45:49.79 ID:BHlZLfPN0
>>277
チェルノブイリの時は役人皆殺しにしたっけ?
283以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 10:45:50.19 ID:UcVRDH5H0
結論:脳内お花畑のブサヨは頭がおかしい。原発全廃なんて言ってる放射脳は本当に頭がおかしい。
284以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 10:46:14.03 ID:35AqEAOV0
国の予算がどうのこうのってのもあまり意味がない
そもそも原子力工学とか核融合とかはもうずっと不人気学科なんだよ
何のめども未来への道筋もない学科に誰が好きこのんでいくのか

最終的には外交の話になっちゃうね
285以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 10:46:16.11 ID:KOCAXSn40
地下水から放射性物質のニュースが出た数時間後に自民は再稼動に向けての話合いを始めたと言うニュースは笑ったわ
286以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 10:46:42.65 ID:uAdhhsg/O
管理体制を厳格化して原発稼働
が良いと思うんだけどなあ
287以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 10:46:43.38 ID:TugKEtB50
>>280
さすがにネタだよな?ww
288以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 10:47:10.12 ID:xvTitckyO
被爆臭い福島県民w
289以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 10:47:38.37 ID:ivdrPphd0
>>278
一応ベース電源として稼働させつつ、将来的に全廃止の方向
290以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 10:47:59.36 ID:aLrE5hWG0
>>279
火力前提なの?火力だって燃料爆発する事故はありうるんだよ
地熱発電はダメなん?
291以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 10:48:07.55 ID:UcVRDH5H0
>>287
お前の主張がネタだよな?
292以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 10:48:12.72 ID:l+rRZ4qg0
安全なら東京に建ててそれを示せ
万が一があってはならない建物なんだ 絶対安全と言えるなら東京に建てろ
ってことですわな
293以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 10:48:27.13 ID:8Lw/Fu1KQ
>>278
公約の話なんて誰もしてないぞw
選挙結果は原発の再稼働を容認してる
縮小を望んでるという事実だけ
294以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 10:48:27.52 ID:jKY9H2pE0
>>287
お前最高に笑える
295以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 10:48:43.51 ID:H/lZeG1q0
>>267
>福島原発での放射線障害は3年経った今も「一人も」確認されてない事実とか
そりゃ東電と政府が認めてないだけだろ
福島原発作業員の被曝っぷりがニュースや新聞雑誌でどれだけ報じられてると思ってんだよ・・・

ていうか原発全廃は世間的にもこのスレだけ見てても感情論でも現実論でも合理だろ
自分に都合の悪いレスを見ないふりしてないか?w
296以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 10:48:58.51 ID:cpMGk1tR0
>>248
だから事故っても死ににくい安全な車が開発されてきてるんだろ
お前は安全な車が開発されてもポンコツの危険な車に乗り続けるのか?
297以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 10:49:07.84 ID:aLrE5hWG0
>>292
大ヒント、地盤
298以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 10:49:10.63 ID:IuVjjheM0
日本のスパコン予算はなぜ無駄なのか?
スパコンで1位をとる目的を理解してる人があまりにも少ない
民主の見せかけの事業仕分けばかりに目がいって、無駄予算が生き残り必要予算がおりない現実を見ていない
299以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 10:49:36.61 ID:KOCAXSn40
>>286
原発のデータ改ざんは東電に限らず昔からあるのに管理体制を厳格化とか無理
もう腐ってる
300以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 10:49:48.59 ID:CyMwDSpM0
>>274
本音もなにも都会に建てるより田舎に建てた方が金になるんだよ

それに尽きる

感情論は置いとけ置いとけ
301以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 10:49:50.13 ID:KXzOd8Md0
将来的に全廃(いつ全廃するとは言ってない)
302以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 10:49:56.83 ID:WuaQluXk0
>>280
上は何十年かかるか分からんなw
下は同意ってか、賛成派も電気料金の値上げ分払わんといかんのが気に食わんわ
反対派だけ払ってろっつーの
303以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 10:50:26.85 ID:+/Ek9AEW0
>>78
もんじゅって核融合炉だったんだ。
ウランを原子力に使った後でるプルトニウムで発電する〜って知識しかなかった。
そのプルトニウムを利用するとき核融合するのかな?
304以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 10:50:37.20 ID:H/lZeG1q0
>>289
ただその全廃止の時期が、だらだらと先延ばしになってはいかんのよな
10年後→20年後→50年後→いつかw になっては困る
そこらへんはきっちり監視しないと
305以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 10:50:38.84 ID:UcVRDH5H0
原発反対派の主張

自動車は悲惨な事故が起こるから自転車に乗ろう!

これぐらい馬鹿な主張
306以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 10:50:59.31 ID:TugKEtB50
>>301
そして最終的には、発言取り消しwww
307以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 10:51:07.19 ID:hJblXMo50
>>281
減らす方向じゃないんだろうな
別にいいだろ何の問題も無い

>>255は311以降の3年だけのことを言ってるわけでなく
原発稼働から40年のスパンとこれからのことを考えての提言だろ
3年と40年+αを比べものになるとでも?w
308以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 10:51:12.28 ID:WqagjnYk0
そもそも原発のほうがコスト安く電力作れるのかどうなのか
火力発電に比べて
309以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 10:51:19.34 ID:kMfw7dJ+0
で、代替燃料はどうするの?誰もまともな案がないみたいだけど
都民は毎日計画停電するっていうなら全廃でもいいよww

減らすのは当然だけど全廃とか言ってるのは馬鹿だなぁ
310以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 10:51:49.11 ID:cpMGk1tR0
原子力委員委員長の事故前のコメントがこれだよ
現実を知れ
https://www.youtube.com/watch?v=j9QPCOLLTeU
311以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 10:51:49.62 ID:BHlZLfPN0
火力は安全!って言ってた奴に
火力だって爆発事故起こすよ?って燃料タンクが爆発するプロセスも説明して言ったら
最近の燃料タンクは安全対策されててお前の言う事故は起こるはずが無いと嘲笑されたけど
後日俺の言ったとおりの燃料火災事故が起きてなんか笑った
312以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 10:51:51.32 ID:rJ5fxHVZ0
>>308
建造費は原発の方が高いけど
維持費は火力のほうが高いとかなんとか
313以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 10:51:55.04 ID:35AqEAOV0
>>303
もんじゅは高速増殖炉だよ
核融合炉とはまるっきり違う
314以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 10:52:03.85 ID:TugKEtB50
>>305
とりあえずスレの流れ読んでこいよ
そんな議論はとっくにされてる
315以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 10:52:16.87 ID:KK52K3+Z0
>>290
当面の大きな安定的な電力って話の代替には火力しかないからね。
地域によって地熱、太陽光、小水力、風力、波力、潮力、と合ったものを採用すればいいね
316以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 10:52:19.51 ID:ivdrPphd0
>>301
新設一切しなきゃ40年後には今あるのが耐用年数終えるから自然と無くなる
どのみち代替発電の開発やその発電所の設置に同じくらい時間かかるからこんなもんでいい
317以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 10:52:26.01 ID:jKY9H2pE0
感情論が先行する馬鹿な奴を操るのは簡単でいいよな
なーんにも考えてないんだもん
そんなに原発が危ないと思うならなんで事故が起こる前から反対しなかったわけ?
318以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 10:52:33.27 ID:CyMwDSpM0
東京東京言ってる奴は少し落ち着け
319以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 10:52:46.84 ID:lyrkIpiN0
山本太郎スレ?
320以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 10:53:00.97 ID:cpMGk1tR0
安心して使えるわけないじゃないですかーあんな不気味なものー

これが東大学者のコメント
321以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 10:53:10.49 ID:Sw51MO3b0
わりとどうでもいい
322以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 10:53:21.61 ID:aLrE5hWG0
>>303
分裂だよ
出がらしの燃料をさらに搾り取る
ただ、構造的にリスクはさらに増す
323以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 10:53:44.83 ID:CyMwDSpM0
>>313
もんじゅで核融合炉の研究してたんじゃなかったか?
324以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 10:53:45.89 ID:cpMGk1tR0
>>311
でもその事故で移住を強いられる何万人の住民はでたの?
325以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 10:54:03.26 ID:cNvfz6SQ0
もしかして賛成派は原発を再稼働したら値上げをしないとでも思っているのか?
326以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 10:54:29.73 ID:hJblXMo50
>>295
>そりゃ東電と政府が認めてないだけだろ

いいや?
福島等の「全国の医者」が認めてないんだが?

>福島原発作業員の被曝っぷりがニュースや新聞雑誌でどれだけ報じられてる

では、福島原発由来の放射線障害で被ばくしたソースを所望する
どれだけ報じられてるか証明してみせて?
難しいだろうけどwww

加えてあなたとスレを見てる人は、医者とマスコミどっちを信用するのかな?w
327以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 10:54:36.61 ID:WuaQluXk0
>>296
車は安全性と性能を同時に上げる事が出来るが、エネルギーはそうはいかない
お前最高速度時速30kmの車に乗りたいか?
328以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 10:54:37.14 ID:7ZYBZ4/SO
>>281
赤字なのは皆が節電するからだよ
料金が逓増制で使えば使うほど高くなる仕組みだから
大口の企業なんかに節電されると一瞬で赤字になる
329以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 10:55:13.94 ID:uAdhhsg/O
>>299腐ったら切り取って作り直せば良い
330以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 10:55:19.34 ID:TugKEtB50
>>307
お前も自民党も、原発推進派ならはじめからそう言えばいいのにー
331以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 10:55:27.33 ID:d1NEyNJJ0
>>267
初期の作業員が今どこでなにしてるか把握してるの?消息不明っていう報道があったけど
332以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 10:55:28.75 ID:cpMGk1tR0
>>305
自動車にかわるもっと安全な、自動車と同じ効率で動くものを使おう
こっちが正しい
333以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 10:55:33.50 ID:UcVRDH5H0
>>325
原発を稼働させられないから火力に依存するしかなく、現在の日本は貿易赤字が膨らむ一方なんですが・・・
334以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 10:55:41.86 ID:KXzOd8Md0
>>316
それくらいになるのか
作ったものとは気長に付き合わんといけないね
また大地震でも来そうなスパンではあるが
335以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 10:55:46.54 ID:H/lZeG1q0
>>317
反対派は事故以前からいただろう

ただ事故以前と以後で考えが違う人は普通にいるだろ
事故以前は安全運用してればだいじょーぶ、
でも事故が起きました、なんかシャレならんなぁ俺が間違ってました今後は止める方向で、
という考えになるのは当然あるでしょ
336以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 10:56:07.62 ID:35AqEAOV0
>>303
核分裂と核融合はまるっきり違う技術だよ
てか、世界的にも大規模な核融合実験炉はないよ
337以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 10:56:13.28 ID:s3hI7GaH0
核融合まだ?
338以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 10:56:13.27 ID:aLrE5hWG0
>>311
川崎の発電所はすぐそばに化学プラントやガス基地とかあるのに海に近い
そして川崎市は政令指定都市。
339以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 10:56:16.12 ID:g1I0B7fEO
電気代値上げで無駄に生き延びてる中小工場の淘汰に一役
340以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 10:56:21.55 ID:UcVRDH5H0
>>332
それがないから反対派は頭がおかしいって言われてるんだろ
341以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 10:56:33.35 ID:TugKEtB50
>>328
いやいや貿易赤字の話っすわ
まあしょうがないと思うけどね、俺は
342以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 10:56:40.42 ID:hJblXMo50
>>311
火力は千年に一度の震災も無いのに事故って死者を出すから
福島原発より安全な火力発電所は無いと言っても過言ではないwwww
343以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 10:56:41.10 ID:BHlZLfPN0
>>323
もんじゅでは既存の原子力発電で生じる核のゴミを再び燃料として使う研究であって
核融合とは話が違う
344以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 10:56:55.51 ID:Ltnzwqm60
>>285
福島原発事故処理問題とエネルギー政策問題は別問題だから

原発再稼動と将来的に原発依存度縮小は自民党が勝ったてことは、民意だろ
後は原発縮小した時の代替エネルギーをどうするか?だろ
345以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 10:57:39.71 ID:cpMGk1tR0
>>327
は?
もうすでに原発と同じ効率で発電できるものがあるんだけど?
お前の話してる話の次元がみんなと違いすぎるぞ
もう金の問題以外ないのに今更安全性の話しちゃってるんだもん
346以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 10:57:50.49 ID:H/lZeG1q0
>>326
>では、福島原発由来の放射線障害で被ばくしたソースを所望する
さすがにそれは普通にググれとしか言いようがない
あほらしいからこれまでな
347以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 10:57:56.39 ID:hJblXMo50
>>324
それが「福島原発事故は人災」と呼ばれる所以だろうな
色々な意味で
348以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 10:58:10.09 ID:TugKEtB50
>>340
さっきから反原発派叩いてるけどお前はどっちなの?
原発推進派ならそう言ってくれよ、ややこしいから
349以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 10:58:24.80 ID:d1NEyNJJ0
>>342
福島原発の震度は6強だよ
350以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 10:58:28.13 ID:aLrE5hWG0
>>336
融合でも放射線出るしな
351以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 10:58:41.19 ID:HbEPrJjp0
>>286
たぶん東電の二の舞になりそう
事故前から管理は完璧、設計も適切って言ってたから。
これをさらに強化し始めると新設の高騰と、監視の複雑さから新しい問題も出ると思う
本当に難しい問題だ
352以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 10:58:58.14 ID:cpMGk1tR0
>>340
だからガスタービンコンバイドサイクルでぐぐっとけよ
金だけだろ問題は
技術すらないと思ってるバカが多すぎる
353以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 10:59:25.91 ID:UcVRDH5H0
>>348
原発を増やすとか推進とかまではいかないがさっさと再稼働させてほしいと思ってるわ
354以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 10:59:28.16 ID:TugKEtB50
>>342
HAHAHA、ナイスジョーク!
355以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 10:59:35.54 ID:hJblXMo50
>>330
政局持ち出すお前が的外れ
政治家が風見鶏なことを批判しても始まらんわ
それこそ議論の余地が無い、上に意味がない
356以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 10:59:35.72 ID:aLrE5hWG0
>>345
あってもポンってシムシティみたいにおけるわけじゃないやん。
357以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 10:59:43.79 ID:cNvfz6SQ0
>>333
円安との相互作用で企業は困らないんだろ?
じゃなければ円安誘導した政治の責任だわな
358以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 11:00:06.92 ID:8Lw/Fu1KQ
ま、もう何度も選挙して結果出てんだから、原発全否定の俺様が国民の代弁者
みたいな勘違いした振る舞いはやめてもらいたいね
359以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 11:00:15.24 ID:jKY9H2pE0
>>335
あの事故はそもそも地震じゃなく、津波のせいだろ?しかも3月11日より前に東電は防波堤のようなものを作ったり、改修しようとしてたんだ
でも地元の反対でできなかっただけ
原発が危険だとかじゃなくて、危機感を持つことができないやつらが多かったわけだ
だから原発が危ないとかじゃなく、どうやって安全に原発を使うかを考えた方がより効率的だろ
原発に依存せず、値段も安くなるような替えのものが出ればそれに移せばいいだけの話じゃん
360以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 11:00:34.31 ID:l+rRZ4qg0
金の問題はええから安全かどうかの話しろよ
絶対に安全とは言えないんだろ?じゃあノーだ
361以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 11:00:50.34 ID:TugKEtB50
>>353
なるほど。そういう主張はアリだと思うよ
362以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 11:01:00.22 ID:aLrE5hWG0
>>352
ガスだって事故れば周囲は焦土だぞ
363以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 11:01:03.18 ID:HbEPrJjp0
>>339
おい!やめろ!
中小企業のおかげでどれだけ大手企業が試作品の開発助かってると思ってるんだ?
364以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 11:01:07.05 ID:hJblXMo50
>>346
>さすがにそれは普通にググれとしか言いようがない
>あほらしいからこれまでな

はい、逃げたwww
いっちょあがり

「福島原発由来の放射線障害で被ばくしたソース」
これはググっても出てきません

なぜならそんな事実は無いからwww
365以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 11:01:14.16 ID:H/lZeG1q0
>>345
確か最新の火力発電ってそのぐらいかそれ以上の発電量を同コストで実現できる、
っていう話は聞いたことがあるな
ただ「大人の事情」で本格運用できないとか・・・
366以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 11:01:29.39 ID:TugKEtB50
>>355
いや、俺が批判してるのお前だけどなwww
367以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 11:01:35.45 ID:cpMGk1tR0
>>356
いやいや
もう既存の火力発電をそれに移行しはじめてますけど
原発みたいに建設期間も10年以上かかったりしないし
368以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 11:01:37.45 ID:2cmZ+CJn0
じゃあああああああああああああああああああああああああああっぷ
369以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 11:02:22.15 ID:aLrE5hWG0
>>361
止めてる間冷やさないといけないしな
370以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 11:02:50.57 ID:VVjaMnWk0
>>361
そういう考えの人は多いだろ
現段階じゃ原発無くすのは夢物語みたいなもんだし
371以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 11:03:13.69 ID:We9aXsJv0
はいOKです
もう遅いかもしれませんが
実は隠してるだけで別の原発も放射能漏れしてるなんてことがざらにありそうで怖いので
372以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 11:03:14.79 ID:BHlZLfPN0
>>350
核融合は絶対安全だと勘違いされてるよね
当然ながらとんでもないエネルギーを扱う以上なんらかのミスや不具合、不手際が重なると重大事故になるって
それこそ福一で証明されたはずなんだけど
「原発が事故起こしても制御棒突っ込めば反応は止まる」って昔説明されたもんだよ
373以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 11:03:50.39 ID:aLrE5hWG0
>>367
退役した施設を代替するのと、増設はちゃうやん
374以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 11:04:08.07 ID:rB8i+wqg0
>>349
釣れますか??
375以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 11:04:16.63 ID:PRcLo8I/0
日本みたいに資源のない国で原発をなくすのはリスクが大きすぎる
減らすのは代替エネルギーが運用できるようになってからじゃないと

最終的に減らすこと自体は同意するが今はまだその時ではない
376以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 11:04:17.27 ID:Q7/hQBIG0
原発無くしていくのには賛成だけど
「即脱原発」とかいうのは反対
377以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 11:04:34.24 ID:35AqEAOV0
てかね、政治的な意味ではぶっちゃけ代替エネルギーなんてものを今の時点であてにしてちゃだめなんだよ
結論としては火力しかなく、そのエネルギーは海外から買ってくるしかない
あとは、どの程度リスク分散しながら安定かつ安価で仕入れられる形を作るかなんだよ

そのためにも、政治的な意味でも原発はとりあえず動かさなきゃね
378以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 11:04:48.15 ID:hJblXMo50
>>354
お前みたいなアンチ原発派が
このジョークを覆す理屈も存在しないわけだがw
379以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 11:05:07.09 ID:BHlZLfPN0
>>365
火力発電の高効率化は昔から進められてきているよ
当然ながら予算も限界があって順番に徐々に進めるからスピードおそいのに
陰謀論者はそういう方に持っていこうとする
380以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 11:05:42.72 ID:cpMGk1tR0
減らさず増やしていこうなんて馬鹿は1割未満であってほしいもんだな
381以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 11:06:25.39 ID:aLrE5hWG0
>>372
ベントとか最初聞いたときゾッとしたけど、無理くりなんかつけるよりは意味あったのかなぁ
382以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 11:06:35.11 ID:cpMGk1tR0
>>373
どうせ原発だって追い追い廃炉にしていかないといけないわけですけども
その上にまた原発を作るのかって話だよ
383以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 11:06:37.91 ID:IuVjjheM0
ぶっちゃけ再稼働はとっととしろと思うよな
今ある原発のを動かさないのは無駄でしかない

どうも世論は感情論で走りすぎる
「原発だから再稼働も反対」「スパコンは科学だから賛成」 ←もう馬鹿かと
384以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 11:06:49.11 ID:H/lZeG1q0
>>359
>原発に依存せず、値段も安くなるような替えのものが出ればそれに移せばいいだけの話じゃん
だからそれが俺含めこのスレ民の大部分というかほとんどの人の総意じゃん?
(俺はさっきから書いてるけど即全廃即停止の主張じゃないからな?)

だから本来はこのスレが止まるほど議論の余地もないはずなんだが・・・
385以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 11:07:11.28 ID:TugKEtB50
>>364
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201402/2014020700892

お前の使ってる検索エンジンは都合の悪い情報ヒットしないようになってんの?
386以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 11:07:27.95 ID:b/l04hdr0
いまのとこね。減らす方向。

ただ、もっと安全な原発や放射性廃棄物の処理技術も研究中なので
それらが、目処がつけば原発を増やすことも考えてよいぞ。
387以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 11:07:59.24 ID:625931Ww0
事故の前から充分な数があるから増設はしなくていいよ

現状必要な数だけ維持で古くなったのは改修or廃止

10年に1基減らすペースで問題 無い
388以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 11:08:42.06 ID:aAHsStLbQ
宮城の原発って震度7でしかも津波かぶっても事故起きなかったけど結局管理する人の問題なんじゃないの
389以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 11:09:07.87 ID:VVjaMnWk0
>>378
チェルノブイリや福島は復興がまったく進んでないわけだし
比べるようなもんじゃないだろ
面白いジョークだと思うが
390以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 11:09:22.75 ID:hJblXMo50
>>377
311以前において原子力も火力も自然エネルギーも
良い感じの比率に分散してた事実を知らないんだろうな
原発減らせと言ってる奴は
391以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 11:10:39.81 ID:cpMGk1tR0
>>383
だから新しくゴミ排出してそのゴミをどうすんだって話だよ
代替案だせ代替案どせ言うやつの中に使用済み燃料をどうするかをきちんと提示できるやついんのかよ
392以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 11:11:35.86 ID:hJblXMo50
>>385
>検討委は放射線の影響について、「これまでの知見から言えば考えにくい」との見解を示した。

ばーか

お前の使ってる検索エンジンは優秀でも読み手が脳みそ使わないんじゃなw
393以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 11:11:36.91 ID:aLrE5hWG0
>>382
だからそういう風に代替はええいうてますやん
ポンて置けないだけですがな
394以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 11:12:05.07 ID:cpMGk1tR0
原発事故の処理にかかってる数兆円の税金を実際は電気代に上乗せされてるものだと考えたら安いもくそもないわ
395以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 11:12:50.14 ID:aLrE5hWG0
>>391
も、もんじ…
396以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 11:12:50.51 ID:cpMGk1tR0
>>393
2、3年でおけるんやで
397以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 11:13:03.12 ID:VVjaMnWk0
>>390
けっこう原発に依存してたぞ
だから原発止めて困ってるわけだし
398以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 11:13:28.89 ID:KXzOd8Md0
もんじゅは負債
399以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 11:13:29.59 ID:HbEPrJjp0
>>390
それは決めつけすぎだろw
事故後いろいろな報道で分散してるくらいは大抵知ってると思うぞ
まぁ根拠ないけどねw
400以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 11:13:34.86 ID:WuaQluXk0
>>345
だれも効率の話だけしてるわけじゃないんだが
原発の効率なんて火力と変わらんのくらい誰でも知ってるだろ、タービン回してるだけなんだから
その他の利点含め性能と表現したんだが分からんかったか

安全性云々はそもそも危険とかほざいてる奴反対派の奴らに対して言ったんだけど流れ分かってなさすぎ
401以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 11:13:48.27 ID:TugKEtB50
>>392
え? 検討委員会の主張丸呑みするの?
そんなことしても、甲状腺がんが増えたという事実は変わらないよ?www
402以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 11:14:23.18 ID:ivdrPphd0
>>391
嬉しいやら悲しいやら、震災で日本国内に一般市民が立ち入ることの出来ないエリアが出来てしまったから、、、そこにオンカロのような物作るのが妥当でしょ
403以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 11:14:31.97 ID:d1NEyNJJ0
>>392
汚染水に足つかって火傷見たいなった作業員の人は大丈夫なの?癌になったりしないの?
404以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 11:14:32.08 ID:aLrE5hWG0
>>396
たぶん予算土地買収から土木工事を忘れた一級建築士の説では?
405以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 11:14:59.38 ID:aAHsStLbQ
3年後には放射能浴びた奴が死にまくってるとは一体なんだったのか
406以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 11:15:24.01 ID:hJblXMo50
>>397
その理屈はね
原発電力が「ベース電源として依存してた」から

替えは効かない、でも比率は他の電力とほぼ同率だった

これが事実
407以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 11:15:58.83 ID:TugKEtB50
>>394
ここんところを推進派はどう説得するんだろうな?
火力発電で燃料費分値段上がるのは仕方ないが、これはどうなの?
408以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 11:16:01.38 ID:cpMGk1tR0
>>400
車は安全性と性能を同時にあげることができるがエネルギーはそうはいかないって言ったの忘れたんか?
お前が無知なのはよくわかったよ
409以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 11:16:23.83 ID:TnCtqvvo0
原発って言うのは次世代のエナルギー源なんだから潰しちゃダメだろ

潰すなら他の発電方法持ってきてから言えよ
410以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 11:17:30.94 ID:cpMGk1tR0
>>404
なにをいってるの?俺が言ってる発電施設がどんなものかも知らないで言ってるだろそれ
411以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 11:17:38.86 ID:Ltnzwqm60
>>391
地下に埋めてるじゃん。何か問題あるの?
412以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 11:17:43.41 ID:KOCAXSn40
使用済み燃料と減価償却と修繕費を入れない発電単価なら原発が一番安い!!
413以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 11:17:48.54 ID:hJblXMo50
>>401
>え? 検討委員会の主張丸呑みするの?
>そんなことしても、甲状腺がんが増えたという事実は変わらないよ?www

じゃあ医者や国連の主張を信じろよw

医者は福島原発由来の放射線障害は3年間大人から子供まで確認してないし
国連の調査は上記検討委員会と同じ主張をしている

まあこういうこと言うとお前は誰も信じなくなっちゃうんだろうけどwww
414以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 11:17:53.31 ID:TugKEtB50
>>402
外国の核廃棄物も有料で引き取ればいい
そうすりゃ補償費もまかなえるだろう
415以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 11:18:14.87 ID:aLrE5hWG0
>>407
推進じゃなくて耐用年数まで使えば派だけど、火力で赤字抱えながらさらに冷やし続けるのもあかんと思う
416以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 11:19:29.46 ID:vofckU/G0
>>414
すでに金払って引き取ってますが何か?
417以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 11:19:30.84 ID:mERmPi8B0
まーたこんなゴミスレ伸ばしてるのか
418以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 11:19:40.45 ID:+/Ek9AEW0
今電気使えてるから原発なくても大丈夫だと思うんだが…
419以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 11:19:40.54 ID:hJblXMo50
>>403
その人のことは聞いたことないけど
汚染水というのが福島で無制限に溜められてる汚染水のことだったら
何日浸かっても大丈夫な放射線量しかないよ

海外ではそのまま海に流してる程度の量だし
420以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 11:19:50.15 ID:ez/hFu7p0
脱原発派というのは

議論における誠実さがなく
いい歳して「社会問題に関心を持ってる俺=カッコイイ」という学生運動気分が抜けておらず
その癖、専門的な知識がなく、また身に付ける努力もせず
信頼できるソースを判別し、データを的確に読み取るリテラシーに乏しく
平日の昼間から2chで工作活動に勤しむほど暇で
社会に不利益をもたらす言動をして恥じることがない

そういう人間
421以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 11:19:55.19 ID:TugKEtB50
>>416
それは知らなかった
422以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 11:20:03.67 ID:WuaQluXk0
>>408
じゃあお前がいう原発と同じ性能とやらの発電方法示してくれよ
勿論性能ってのは効率だけじゃなくて総合的な物な
423以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 11:20:14.57 ID:L8f3Yu2N0
原発と同じ発電力で、CO2などがでなくて、海外に頼らない発電方法がなければ原発使い続けたほうがいいだろ
424以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 11:20:28.60 ID:cpMGk1tR0
>>407
東電が庶民に電気代を上乗せして請求すると原発高いじゃねーか!ってなるから
国にお願いして税金で処理することで誤魔化してるだけということに気づいてないんだろうな
電気代をあげる理由は常に火力のせいにしておけば火力は高い、原発は必要という考えに洗脳できるしな
425以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 11:20:42.11 ID:NT2VnjcK0
原発賛成!絶対に必要。
426以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 11:20:43.40 ID:HbEPrJjp0
>>406は原発推進派?
なんかバカとか余計なこと言うから話がダメになってもったいない気がする。
>>406は原発維持なのか収束派なのかまず聞きたい
427以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 11:21:16.90 ID:cpMGk1tR0
>>422
ガスタービンコンバイドサイクル
俺のレス全部よんでこいや
428以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 11:21:20.44 ID:TugKEtB50
>>400
水差すようで悪いけど、火力の方がエネルギー変換効率高いからね?
429以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 11:21:27.30 ID:EwxrUNsG0
具体案があってそれが納得出来る様な案だったら無くしていくでいいんじゃないかな
430以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 11:21:37.25 ID:aLrE5hWG0
>>410
うん
ただ6畳一間じゃないとは思う。
発電所なら1丁くらいはいるんじゃない?
431以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 11:22:15.71 ID:xbtEIhp70
減らすのは賛成だけど代わりのものが...あと利権も簡単に手放さないだろうし
ムズカシイデスネヨノナカッテ
432以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 11:22:23.74 ID:cVCs3NRF0
火力が増えたら中国並みの大気汚染が起こる
433以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 11:22:26.20 ID:cpMGk1tR0
>>411
日本のじゃないだろうが
434以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 11:22:47.94 ID:TugKEtB50
>>424
win-winだなwwww
435以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 11:23:11.94 ID:cpMGk1tR0
>>423
原発がco2出さないなんて嘘っぱちだからな?
436以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 11:23:51.92 ID:WFBA2qb80
将来的に新しい安定した電源が確保できたら廃止していく→○
今ので十分足りてるから即時全部廃炉→×
437以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 11:24:13.69 ID:hJblXMo50
>>426
人を特定の立場から色眼鏡で見ようとする君みたいな人には
あえて言わないでおこうと思う

俺がどのような立場であっても俺のレスの内容が変化することはないし
俺が語る事実が歪められることもない
438以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 11:24:23.98 ID:G9niVHzy0
原発撤廃派だけど即時撤廃とか言ってるやつは正直頭おかしいとしか思えない
439以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 11:24:40.49 ID:35AqEAOV0
ここみてると、大半の人が脱原発だけど再稼働容認てな感じだね

一部に全停止反原発な人がいるけど、なんか陰謀論とかそいうの好きそうな感じだね
そして推進派とか呼んでるけど、それに該当する人がほとんど見当たらない・・・
440以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 11:24:42.35 ID:NT2VnjcK0
新しい原発を最新の技術でたてるのは賛成。
古い計画のままやるのはちがう
441以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 11:25:28.17 ID:BLeGgLdr0
電気料金値上げ反対の奴がえらそうに原発反対とか
頭おかしいとしか思えない
442以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 11:26:22.33 ID:KOCAXSn40
>>388
想定していた津波の約2倍の高さが襲ってきたのによく無事だったよなw
でもたまたまかもしれんぞ
大事故は起きなかったけど小さい事故は起きてたし
443以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 11:26:35.01 ID:hJblXMo50
>>436
極めて合理的で健全な「前提条件」だと思う

「将来的に新しい安定した電源が確保できたら」

ここで初めて、脱原発や減原発を考えることに、意味が生じてくる
444以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 11:26:54.78 ID:d1NEyNJJ0
445以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 11:27:05.36 ID:TugKEtB50
>>439
ま、推進派なんて一般人にはほとんどいないでしょ
446以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 11:27:36.99 ID:c6t79S/f0
原発技術を海外に売って行こうとしてる流れは正直引いた

安倍の「コントロールできてます」発言も引いた
447以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 11:28:06.91 ID:VVjaMnWk0
>>442
まあ地震と津波対策は再稼動に絶対欠かせないよな
448以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 11:28:13.42 ID:KOCAXSn40
>>446
核廃棄物は日本で引き取りますも引いたけど
449以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 11:28:56.35 ID:TugKEtB50
>>443
いや、減原発を見据えて新しい技術開拓しなくちゃダメだろwww
なに問題を先延ばしにしようとしてるんだ
450以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 11:29:36.96 ID:cpMGk1tR0
あの事故を経験して地震大国の日本で今後もアメリカやフランスの真似ごとして原発を増やそうなんて馬鹿はいないよ
451以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 11:29:37.79 ID:G9niVHzy0
代替エネルギーって今のところ目途あんの?
452以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 11:30:12.79 ID:aLrE5hWG0
>>449
ガスタービンコンバインドサイクルがある!らしいよ
453以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 11:30:13.69 ID:HbEPrJjp0
>>437
うーん...なんか勘違いされてるけど別に批判したいわけじゃないし
特定の立場から色眼鏡っていうけど、見識が狭いのは認めるとして
幅広い見識の立場から見たあなたの意見をもう少し聞いてみたいだけなのに
454以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 11:30:19.23 ID:Iz0KnwhE0
>>451
ない
代替エネルギー使うためにタービン回してるのが現状
455以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 11:30:33.78 ID:WuaQluXk0
>>427
結局既存の火力発電の効率が少し良くなりましたってだけじゃん
CO2減らしましょうね化石燃料依存減らしましょうねって言われてるこの時代に今更火力発電推すのは筋違いだわ
そもそも火力でいいなら原子力発電なんて最初から使われないっての
456以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 11:30:41.19 ID:6K/YES/H0
だから発電は全部原発にすれば二酸化炭素がでなくて良いじゃない、
電気代は安いし、
事故が心配なら事故がおきても被害の少ない島(沖縄や四国)でやればすべて
解決だと思うんだが、脱原発なんて憲法9条と同じで綺麗事。
457以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 11:30:51.26 ID:35AqEAOV0
>>445
うん
でも、推進派と戦ってる気になってる人が何人かいるのが不思議なところ
458以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 11:31:10.96 ID:hJblXMo50
>>444
うん、やっぱりこのドイツの報道は聞いたことがない
あなたは聞いたことがある?

すくなくとも事実だとすれば国内でも続報くらいありそうなもんだが…
459以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 11:31:17.48 ID:bnUL7pDJ0
>>450
いや、1%いるんだけど
460以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 11:31:20.00 ID:BLeGgLdr0
>>453
406の意見はあってるだろ
461以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 11:32:05.97 ID:TugKEtB50
>>457
野党の自民が推進派なのが問題なのでは?

http://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000018113.html

 自民党・細田幹事長代行:「再稼働可能なものは再稼働し、安定した経済を実現しなくては、今後の日本経済はどんどん悪くなっていく」
 自民党議員142人が参加する議員連盟が取りまとめた提言では、まず、「原発の再稼働は国家的急務」と強調しました。そのうえで、政府が来年1月にまとめるエネルギー基本計画に
「原発は将来にわたり必要である」と明記し、新設や増設などを求める方針を盛り込みました。さらに、稼働を始めてから40年を超える
原発の活用も積極的に検討するよう求めています。
462以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 11:32:07.71 ID:cpMGk1tR0
>>455
それ以上無知を晒してどうしたいんだよwwwww
知らなくてちょろっとぐぐって1ページ見てきた程度だろそれ
463以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 11:32:07.57 ID:KOCAXSn40
新興バブルが終わって原油価格の下落がくるだろうし
カナダのシェールガスの話も進むだろうし
今の間に地震と津波対策をするべきだよ
今の原発では直下型が来たらダメだから危険な箇所は廃炉にしてほしい
464以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 11:32:30.12 ID:Iz0KnwhE0
>>456
実はそれはだめ
脱原発のごみどもが電気が足りるから原発はいらないなどとほざいてやがるが
電気が足りるからどうかは実はあまり重要ではない
電気を得る手段が複数あることの方が重要
だから仮に原発が完全に安全なものであったとしても
全てを原発にするのはだめ
465以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 11:32:37.71 ID:hJblXMo50
>>449
「減原発を見据えて」
「新しい技術開拓しなくちゃダメ」

前者を見据えなければならない理由がない
問題視する意味も無い

後者はエネルギー開発の問題として同意
466以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 11:33:00.81 ID:1u7TE+u90
今使っているオンボロ火力発電所の代わりになる最新の火力発電所をガンガン立てるならなんとかなるけどさ
出きるわけがない
467以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 11:33:03.22 ID:uh1h7UMM0
福島に原発作りまくればいいと思います。
地元に帰りたいとかいう老人どもの声なんて知らん
468以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 11:33:12.22 ID:G9niVHzy0
この前日本で安価に打ち上げられるロケット開発したじゃん?
将来的にはコストやら安全性をさらに改善させてあれを使って宇宙に放射線廃棄物を打ち上げることってやっぱり無理なんか
469以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 11:33:22.01 ID:l+rRZ4qg0
安いものに頼りすぎると良い事ないよね 
食べ物は中国産より国産がいい やっぱ金出してでも安心できるモノを買いたいよね
そしてエネルギーは原発より火力やその他がいい
470以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 11:33:28.13 ID:0OY4CSLJ0
代替エネルギーを確保できたら全廃でいいが、それまではないと困るってのが一般人の考えだろ
全廃だー!って叫んで代替エネルギー案すら出さず、それは政府のやる事だと開き直ってるバカは工作員と放射脳のお花畑と、
反政府やってる俺かっけー厨の思考停止ミュージシャンやファッションラヴ&ピースのハッパーだけ
471以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 11:33:32.10 ID:d1NEyNJJ0
>>458
検索して出てきたのはこれだけど、日本のニュース番組でも見たよ
472以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 11:33:56.38 ID:Ltnzwqm60
>>433
埋めるところから拒否されて棄てるところなければ問題だけど、今のところ拒否されてないだろ。
破棄場所が無かったり破棄に高コスト掛かるなら既に原発ないよ
経済原理だろ
473以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 11:34:07.12 ID:KOCAXSn40
>>466
最新火力だと原発より発電単価が安いから言い訳できなくなるじゃん
作らないよ
474以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 11:34:35.78 ID:cpMGk1tR0
原発で水温あがるからそれを利用して漁業営んでるやつもいるくらいなのにco2出さないとか何を言ってるんだか
475以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 11:35:13.26 ID:cpMGk1tR0
>>466
関電は2015年までに全部取り替えるよ
476以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 11:35:16.97 ID:TpvSbN8S0
>>3
福島いって除染してこいチョン(^ν^)
477以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 11:35:17.40 ID:n7Mjb9Ic0
ただ原発に変わる安定電源が確保できていないのも確か、今後50年単位は以降に掛かりそう
478以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 11:36:02.86 ID:y8TPg7yI0
全廃は経済より安全を取るって意味で一応、一応理解はできる
減らすってなんだよ減らしても危ないもんは危ないだろ
現状維持は納得いかないし全廃はやりすぎな気がするから間を取ってってやつが多いんだろうな
松竹梅で竹を選ぶ心理と同じで
479以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 11:36:43.53 ID:FiQpowKf0
>>475
んなわけあるかカス!
480以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 11:36:58.19 ID:aLrE5hWG0
>>473
化石燃料なんて中東の奴等の気分次第でいくらでも単価あがるよ
481以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 11:37:01.91 ID:IuVjjheM0
>>446
国益を考えれば売る原発は必要だぞ、日本が売らなくてもどうせ別の国が売るんだしな

また同様に、日本のスパコンや宇宙開発事業が無駄になってるのも「売れてないから」に他ならない
アメリカ中国がスパコンで1位を目指すのも宇宙開発を進めるのも、軍事として必要不可欠だからだ
日本のは民生用なので、派生技術や外国への販売が思うようにいってないから無駄になってる
京で薬分析できるよ!(笑)
臭わないパンツできたよ!(笑)
482以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 11:37:03.18 ID:cpMGk1tR0
>>469
これだよな
今までが安すぎたと思えばいいものをなにをそこまでケチってるのやら
483以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 11:37:25.35 ID:VVjaMnWk0
>>470
あと小泉をはじめとした親アメリカ保守派も入るぞ
原発廃止すればシェールガス買うことでアメリカ様に貢献できるからな
484以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 11:37:37.33 ID:TugKEtB50
>>478
くじ引きで当たりクジ減らしていくようなもんだ
事故が起こる確率は減るだろ?

もちろん最終目標は事故が起きないようにすることだけど
485以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 11:37:56.39 ID:WuaQluXk0
>>462
そうやって論点ずらして反論せず知識批判とかかっこ悪いよ^^
486以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 11:38:05.11 ID:7TzUILfc0
原発なくすとか言ってるやつさ、
仮に日本が無くしたって、韓国とか中国とか近隣諸国の原発が爆発しても影響
出るんだし、あんまりなくしても危険度としては変わらなくないか?
487以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 11:38:13.25 ID:zOANaerh0
今後うん百年起こりもしない災害に備えて原発未稼働?
飛行機はハイジャックされる可能性あるから乗らないとか言って自動車乗ってるやつみたいだな
488以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 11:38:13.59 ID:cpMGk1tR0
>>479
ぐぐれや!
489以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 11:38:47.98 ID:hJblXMo50
>>471
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1487143124
ここでも議論されてるけど
不自然な程にその後の報道が無いようだね

俺個人の印象としては陰謀論や隠蔽説より
端からソースが間違っていたという方向に向いてる

ソースが不自然ではっきりしないから続報が無い、と
490以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 11:38:49.37 ID:n1XhIAka0
原発減らしたらどう考えても電気足りなくなるだろ
491以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 11:39:10.05 ID:TugKEtB50
>>486
いやそれはない
第一、事故対応及び補償にかかる費用が違う
492以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 11:39:18.17 ID:cpMGk1tR0
>>485
お前がちゃんと調べたらいいだけの話だろ
論点ずらしてんのはどっちだよ
安全性と性能の話からco2の話にすりかえてんじゃねーよwwww
493以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 11:40:03.77 ID:TugKEtB50
>>490
その分他の発電で補うに決まってんだろーがwww
494以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 11:40:08.11 ID:cpMGk1tR0
>>490
え?今電気たりてないの?
495以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 11:40:13.10 ID:GAqdT49Q0
原発全廃とかどうせ無理だから建て替えと核シェルター建設の方がよっぽど建設的だよ
496以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 11:40:23.03 ID:gpj+y28O0
そもそも放射性廃棄物を捨てる所も無いのに、原発を減らすだの増やすだのでいがみ合ってるのは滑稽以外の何ものでもない
497以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 11:41:53.28 ID:WuaQluXk0
>>492
俺の言った性能は総合的な物だって聞いてなかった?
今問題になってるCO2出さないのも性能が高いと捉えられるだろ
もうなんかお前と議論しても無駄みたいだな
498以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 11:42:05.78 ID:cVCs3NRF0
脱原発派の主張では原発が全停止しても電力は安定してるっつーことだけど
電力会社が必死に電力を工面しただけで安定してたわけではないんだよな
主に化石燃料を買ってるアメリカが今日から値上げしまーすって言ったら将棋倒しになるし
アジア圏の石油輸出国もいつ中国の圧力で日本に売りませんって言うかわからん状態だからな
499以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 11:42:21.77 ID:FiQpowKf0
>>488
お前がソース出せよ
悪魔の証明くらい知ってるだろ
ほんと息吐くように嘘つくのな
500以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 11:42:32.69 ID:VVjaMnWk0
>>493
>>494
ギリギリじゃねーか
今の状態で化石燃料の輸入止まったら日本経済死ぬぞ
だからそれを解決するために原発にはもう少し働いてもらう必要がある
501以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 11:42:56.99 ID:cpMGk1tR0
>>497
だから原発もco2だすっていってんだろwwwwwもはやco2なんてなんの言い訳にもなんねーんだよ馬鹿
安全性の話はどうなったんですかー?
502以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 11:43:05.02 ID:jrXoDV0i0
推進派って訳ではないが、原発に変わるものが開発され実用化されるまでは現状維持すべきだと思う
503以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 11:43:32.53 ID:eJno5EmZ0
オイルショックを受けてから、リスク管理として原発を作ったことを知ってる上で判断すべきだ
504以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 11:43:44.20 ID:I0CKnFi/0
減らしてその分の電力どうすんの
燃料タダじゃないよ
505以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 11:43:47.54 ID:cVCs3NRF0
>>501
火力が純粋にCo2だけ吐き出してるとか思っちゃってるの?
506以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 11:44:08.17 ID:KOCAXSn40
>>500
オリンピック委員会には火力だけでオリンピックで増える需要分もカバーできる余裕があると言ってましたが…
国内にはギリギリと言ってた同時期に
507以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 11:44:08.39 ID:TugKEtB50
>>499
お前らどうでもいいからソース貼れよwww
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1403/04/news027.html
508以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 11:44:37.27 ID:WuaQluXk0
>>501
本物の馬鹿みたいだな
もーいーや
509以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 11:44:46.65 ID:IuVjjheM0
グローバルな視点で反原発を主張するにしても、韓国製の原発より日本製の原発を広めた方がマシだろう
売る原発は必要だし、安倍のコントロール宣言も意味のあるものだ
ただ安全宣言を外国へのアピールのみならず、国内へのブラフにしてはいけない
510以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 11:45:33.43 ID:CyMwDSpM0
>>474
死中に活を見出だしてるだけで死中には変わりなくね
511以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 11:45:35.70 ID:TugKEtB50
>>500
輸入止まったら日本経済死ぬのは燃料だけじゃないだろwww
それを解決って・・・だいたい、ウランも輸入してるじゃねぇか
512以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 11:46:04.41 ID:KOCAXSn40
原発の警備システムについては特に問題視してないの?
513以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 11:46:22.98 ID:VVjaMnWk0
>>506
化石燃料の供給がストップしてもか?
514以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 11:46:51.47 ID:V6gnxrcy0
廃炉+新設で数は増やさないが至高
515以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 11:47:04.42 ID:CyMwDSpM0
>>481
民生はバカに出来ないってよりむしろメインだったり


それに今は民生と軍用分けられなくなってきてる
516以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 11:47:27.21 ID:VVjaMnWk0
>>511
選択肢は多いほうがいいだろ
517以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 11:47:33.98 ID:TugKEtB50
>>512
テロ対策的な意味で?
518以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 11:47:43.31 ID:KOCAXSn40
>>513
それは食料の輸入が止まったらヤバクねと同じレベルの質問じゃないか?
519以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 11:47:44.17 ID:cpMGk1tR0
520以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 11:47:51.36 ID:4GbFTvfoO
このスレの奴等が全員fusianasanしたら面白そう
521以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 11:48:14.64 ID:CyMwDSpM0
>>512
日本は利権のせいで遅れてたね

でも最近動き出したし今後に期待
522以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 11:48:26.70 ID:FiQpowKf0
>>507
やっぱりそれか
姫二の建替くらい知ってるわwww
関電の老朽火力他にもあるけど全部2015までに建て替えるとか言ってたアホはどこ行った?www
523以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 11:48:29.09 ID:cpMGk1tR0
>>508
まぁそうやって逃げておいた方が身のためだな
どんまい
524以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 11:48:50.31 ID:KOCAXSn40
>>517
もうマグナBSP社じゃなくなったの?イスラエルの
違ったら情報が遅れててすまん
525以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 11:50:01.61 ID:TugKEtB50
>>524
おれその件については全くの無知なんです
スマソ
526以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 11:51:02.48 ID:FiQpowKf0
>>519
姫二だけじゃあないよな?www
なんてったって全部取り替えるって言ったんだからなwww
527以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 11:51:43.32 ID:VVjaMnWk0
>>518
そうだよ
外国から食料や燃料を輸入してるなら止まったらときのことを考えておかなきゃ
もちろん原発を使うなら事故を起こさないように考えないといけない
528以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 11:52:02.58 ID:+w9tEK4l0
なぜ原発を増やそうとするのか、むしろ減らしてもある分動かせば足りるやろ
529以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 11:52:04.62 ID:GOP4aFFv0
こいつどこいった?
福島事故は大隕石が落ちて来るくらいありえないことらしいよ
この発言の五年後に事故はおきたよ
https://www.youtube.com/watch?v=6byKIUiuBcg
530以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 11:52:11.19 ID:hJblXMo50
>>511
化石燃料の輸入先>中東が9割
ウランの輸入先>カナダ、イギリス、アメリカ、フランス、オーストラリア、南ア

輸入先の相手として安心できるのはどちらか
比べるべくも無いなw
531以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 11:52:38.83 ID:+w9tEK4l0
>>529
ちょっと前に隕石落ちてきたしまあ、多少はね?
532以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 11:52:44.27 ID:HbEPrJjp0
技術もってるし海外に売れるって観点からは原発は美味しいんだよなぁ
でも事故った時に誰かが責任とれますって規模じゃないのがねぇ

やっぱり殆どの人が言うように「今のところ」現状維持だな
でも国としては将来像を描かないといけないから大変だ
533以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 11:53:18.07 ID:S+mEsfUx0
>>529
ありえない(起きないとは言ってない)
534以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 11:53:18.12 ID:GOP4aFFv0
>>531
おきもしないことが5年以内に2回も起きちゃったね
535以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 11:53:41.16 ID:IuVjjheM0
>>515
日本のスパコンもロケットも軍事利用なんてされてねぇよww
そして販売にいたっては全然売れてない、韓国製ロケットに負けてる
536以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 11:53:56.27 ID:zAiPsSGD0
都道府県毎に投票やって
原発欲しいとこは自分とこの敷地内に作ればいい
537以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 11:53:58.24 ID:us1ugsdM0
とりあえず責任の所在をちゃんとするなら増やしても減らしてもいい

東電みたく曖昧な責任の取り方のうちは何をやってもだめ
絶対安全とほざいてきた推進派は死刑にしても構わんレベル
538以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 11:54:08.31 ID:dDji+OtI0
少なくとも東南海地震は確実に起こるからな
竹島や尖閣とか津波の影響ないとこに作るならいいかもな
539以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 11:54:37.32 ID:GOP4aFFv0
>>533
すまん、ありえないじゃなくて
起 き も し な い って言ってたわ
540以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 11:54:43.62 ID:H/lZeG1q0
>>478
先の都知事選でも
細川・宇都宮→即停止即全廃
舛添→徐々に全廃
田母神→むしろ推進

まぁ舛添が勝つのも頷ける
もちろん原発はあまり選挙の論点にはならなかったようだが・・・
541以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 11:54:52.99 ID:HbEPrJjp0
>>520
それ面白いなww
住んでるところで意見も違うだろうなww
542以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 11:55:19.46 ID:bU96wbD30
ゆっくりでもいいから原発辞めていこうでいいんじゃないの?

ところで原発のコスパってどうなのよ
発電量は既存のとは大分少ないみたいだけど
異常に安かったりするの?
543以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 11:55:50.81 ID:GOP4aFFv0
ちなみに>>529の学者は東大だよ
政治家を作るための大学だよ
544以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 11:56:08.07 ID:I3DJwIEV0
いつでも稼働できるようにしておいて、
戦争になったらこっそり稼働して電力何とかしないと
おわる
545以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 11:56:09.28 ID:HV1nm2Eb0
管理できるものを使用してくれるなら増やしても問題ない

将来的に核融合炉が使えるようになったら量産してもいいと思う
546以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 11:57:18.81 ID:FiQpowKf0
>>542
単純なコストなら石炭とかガスの火力と似たりよったりだよ
コスト構成が全然違うけど
547以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 11:58:03.51 ID:HCIQs4Vj0
現在増殖中の貿易赤字を抑えれるなら原発廃止でいい
できないんなら原発維持
548以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 11:58:05.66 ID:VVjaMnWk0
>>542
そんなに良くない
国から補助があったから良いほうだって勘違いされてた
でもウランの輸入先の政治が安定してるってメリットもある
549以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 11:58:15.74 ID:GOP4aFFv0
東大の学者でさえ自動車で例えちゃってたんだから一般人にも同じようなおばかさんがいても仕方がないねえ
550以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 11:58:18.75 ID:CyMwDSpM0
>>535
軍用と分けられないってのはそう言うことじゃないんだよなぁ…

例えば防衛省と帯広畜産大が共同で毒物検知システム開発したりもしたし民間のインスタント食品を改良したレーション作ったりな
551以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 11:58:22.81 ID:bU96wbD30
>>546
利権関係以外にメリット薄いなら「今は早すぎた技術だった…」にならないのかしら?
552以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 11:58:47.33 ID:I3DJwIEV0
全廃=ユートピアン
減らす=ナショナリスト・パトリオット
増やす=リアリスト


本当に日本を専守防衛できる国にしたいんなら増やすしかないけどな
553以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 11:59:24.77 ID:Ltnzwqm60
経済だけ考えると推原発
安全だけ考えると脱原発
どっちかじゃないでしょ
バランスが大事でしょ

てことでおk?
554以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 11:59:33.84 ID:weLXPIz90
こうなったら核融合発電しかないな
555以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 11:59:34.44 ID:bU7KweWN0
この世に総意など存在しません
残念
556以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 11:59:38.37 ID:HCIQs4Vj0
原発があるだけで間接的に核兵器持ってるようなもんだからな
なくすなんてとんでもない
557以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 11:59:48.87 ID:GOP4aFFv0
原発は安全って言ってる人はアインシュタインより勉強してる頭の良い人なのかなぁ
事故が起きた今の今までそんなこと言ってる人はいないでしょうけど
558以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 12:00:00.62 ID:Ym41Duax0
家出少女の裸を“チャットで配信”
児童買春・ポルノ禁止法違反(児童ポルノ製造)容疑
▽足立区竹の塚6丁目、柳篤
▽豊島区東池袋3丁目、斎藤洋和
▽豊島区東池袋3丁目、御幡(みはた)匡人

参考記事@〜C
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/130310/crm13031018000002-n1.htm
参考動画
http://www1.axfc.net/u/3077224
参考画像
http://i.imgur.com/hhXHcHy.jpg
559以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 12:00:04.79 ID:HbEPrJjp0
>>537
反原発派も電源として使ってたし死刑云々は言えることじゃないと思うけど
責任問題はもう少し確立しないといけないよね
まぁ個人や企業で取れる責任じゃないと思うけど
560以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 12:00:23.80 ID:bU7KweWN0
それに廃止廃止言ってる奴は代案とその資金源を説明しな
561以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 12:01:07.12 ID:35AqEAOV0
>>542
トータル的にみればめちゃくちゃ悪いよ
てか、そんなことは全電力会社もわかてったんだけどね
初期の東電と関電以外はしぶしぶ作ったようなとこもあったりする
562以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 12:01:21.38 ID:GOP4aFFv0
>>560
使用済み燃料の処理方法を説明してくだちゃい
563以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 12:01:38.71 ID:TugKEtB50
>>560
世論調査知らないの?
てかスレ読めよ
564以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 12:01:40.05 ID:bU7KweWN0
>>557
じゃあ逆に聞くけと火力発電なら事故は起こらないの?
むしろ事故が起こり得ないもの教えてよ
565以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 12:02:35.55 ID:HCIQs4Vj0
>>557
安全神話は崩れ去ったんだから技術者は今回の事故を踏まえて「絶対に事故を起こさない」原発を開発すべきだと思うが
566以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 12:02:36.51 ID:4IW8jKlx0
>>557
むしろ事故が起きるまで原発が安全だと思ってたような
震災以後に反原発になった連中の頭の出来が心配になる
567以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 12:02:54.18 ID:weLXPIz90
>>564
事故が絶対起こらないわけではないけど
起きた際の被害の規模や範囲が桁違いだろ。
568以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 12:02:58.97 ID:H/lZeG1q0
>>560
原発の代わりとなる安全なエネルギー源を開発し実用化できるように
国はもっと予算かけろよ、でいいじゃん
569以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 12:03:05.60 ID:VVjaMnWk0
>>556
もともと冷戦が背景にあったから原発もったんだけどね
また冷戦が始まりそうな雰囲気もあるし
570以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 12:03:11.91 ID:TugKEtB50
>>564
事故の規模考えろよwwww
571以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 12:04:00.63 ID:GOP4aFFv0
>>564
事故の規模が違うよね
ミサイルでも人は死ぬけど原爆は訳が違うよね?
なんでも事故が起きるのは同じだからなんて同列に考えてしまうのはどうなんだろうね
572以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 12:04:02.81 ID:mpa/qp7y0
電気が安くなるんだったら核増やせ
573以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 12:04:06.87 ID:HCIQs4Vj0
>>568
それが今の科学力では非現実的過ぎるんだよ
574以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 12:04:09.84 ID:FiQpowKf0
>>551
火力のコストの大部分は燃料費⇒ほとんど海外に流出
原子力のコストの大部分は燃料以外⇒地元の雇用等が発生
どっちも利権と言えば利権だけど前者は国全体で確実に収支がマイナスになるよね
575以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 12:04:31.71 ID:H/lZeG1q0
>>565
それよりだったら代替エネルギー源を開発する方に金かけたほうがいいと思うがね
576以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 12:05:07.97 ID:bU96wbD30
地震やテロというランダム要素が怖いから焦ってんのかな?
577以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 12:05:20.39 ID:bU7KweWN0
>>567
実際に原発事故で死んだ人いるか?
だが火力発電所爆発すれば何人も死ぬだろうなあ
>>568
それなのに増税は死ねとかいうのか
そしておまえは働いているのか?
578以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 12:05:49.40 ID:HCIQs4Vj0
脱原発します もう今日から原発動かしませんなんて言ったとたん
産油国共が日本に対してあからさまな値上げをしてくると思うがそこのところはどーすんの
あとあの辺りでドンパチされたら日本死ぬし
579以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 12:05:50.59 ID:VVjaMnWk0
>>560
即時撤廃したあと火力つくって
アメリカからシェールガスを買う
小泉みたいな親米保守の考えならこんな感じ
580以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 12:06:03.30 ID:HbEPrJjp0
>>564
事故は起こらないのっていう質問は建設的じゃないだろうな
どっちもデメリットはあるんだから
581以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 12:06:06.09 ID:CyMwDSpM0
>>575
代替エネルギー実現の目処がまだまだ立たないんじゃないか?
582以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 12:06:33.58 ID:TugKEtB50
>>574
いやいやいやwwww事故対応費は確かに国のためだが意味合い的にはマイナスだろwwww
583以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 12:07:05.51 ID:mpa/qp7y0
>>575
新しいの作るより今ある技術を作るほうが電気代もやすくなるじゃん
研究する暇あるなら量を増やせ
584以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 12:07:10.27 ID:GOP4aFFv0
>>566
危険だということを知らなかった
が正しいのでは?
同じ科学者の中でも危険性を唱えていた人たちの声を拾うことができなかった責任はあるよ
585以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 12:07:18.47 ID:bU7KweWN0
>>579
即時とか
いくらかけるつもりだよ
即時廃止言ってる奴は論外
現実を見ろ
徐々に廃止なら分かるが
586以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 12:07:31.65 ID:H/lZeG1q0
>>573
非現実的ではないだろう
風力、太陽光、地熱、いろいろネタは転がってる
あとはそれらを運用できるレベルに開発していくだけだ

むしろ「安全な原発」よりも何百倍も現実的だろw
587以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 12:07:36.35 ID:35AqEAOV0
なんかみんな電力会社を
あるときは公的機関、あるときは民間企業って
都合よくレッテル貼って問題押しつけるよね
588以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 12:08:20.32 ID:HCIQs4Vj0
>>583
いや 代替エネルギーの研究は進めるべきだろう(出来るかは別として)
代替エネルギーの安定供給が確立するまで原発維持でおk 問題ある?
589以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 12:08:25.62 ID:TugKEtB50
>>578
民主も自民も脱原発っぽいこと掲げてたけど値上げは起きなかったよ?
ドンパチに関しては完全に同意するけど、原油が必要なのは火力発電だけの話じゃないし・・・
590以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 12:08:26.92 ID:GOP4aFFv0
>>577
自殺してる人のこと忘れちゃダメでしょ
火力発電の事故で自殺した人っているの?
591以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 12:08:32.07 ID:bU7KweWN0
>>563
じゃあおまえら黙って負担しろよ
592以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 12:08:40.78 ID:weLXPIz90
>>577
ん?事故が起きた際の影響範囲は無視かい?
593以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 12:08:49.61 ID:bU96wbD30
>>574
なるほどぬ
水や風では火ほどは賄えないんだよね?
地熱とか太陽はまだまだ微妙だし…
となるとぶっ壊れたときの危険性以外はまあまあなメリットの発電方法なの?
594以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 12:09:21.70 ID:bU7KweWN0
>>590
自殺とか自発的なものでは
595以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 12:09:45.64 ID:4IW8jKlx0
>>584
事故ったらどうなるかって前例もあるのに危険なのを知らなかったとか
あいつらどれだけ頭弱いんだよ……
596以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 12:09:56.33 ID:35AqEAOV0
自然エネルギーはこのへんまでにしておいたほうがいい
てか、根本が違うから同列に語っちゃいけないよ
597以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 12:09:59.38 ID:o0Fkqg5A0
火力のCO2より原子力の冷却水の方が環境に与える変化がでかいということを世界に発表しないといけない
598以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 12:10:09.88 ID:weLXPIz90
>>586
風力、太陽熱、地熱、どれも原子力の発電量には
遠く及ばないな。
599以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 12:10:51.46 ID:H/lZeG1q0
>>583
でも危ないじゃん
安全は何物にも代えられない

何もいますぐ全廃しろと言ってるわけじゃないんだぜ
新しい安全なエネルギー源を開発できるまでは原発再稼働には目を瞑ってやるから
予算かけてさっさと開発せい、っていうだけじゃん
600以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 12:10:54.59 ID:hJblXMo50
>>586
ID:H/lZeG1q0

お前は根本的な知識が無い
「ベース電源」でググれ

それらの自然エネルギーは原子力エネルギーの代替とするのは非現実的なことがわかる
加えてそれらの自然エネルギー発電は公害の面から言っても「安全な発電」とは言えない
601以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 12:11:01.47 ID:mpa/qp7y0
>>588
電気代が今より安くなるなら研究進めてもいいけどさ
ってか研究する人らに十二分な金を供給できるようになってからだろ
余裕ないのに研究してもろくなもん出来んよ
602以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 12:11:07.35 ID:HCIQs4Vj0
>>586
風力=場所は取らないが非効率すぎ 天候にも左右 ドイツの科学力でも失敗
太陽光=雨の日は?夜は? それに一体どれだけの家の電力を賄えるのか…
地熱=一番現実的だけど地熱は移動しやすいから発電所作ったけどもう地熱ねーしとかなっちゃう事が多い

安定供給が出来ないのはあくまで補助発電機関
603以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 12:11:09.05 ID:GOP4aFFv0
>>594
事故死以外認めないとかすごいな
すぐさま事故による死人がでなければ安全ってことになるんだ?
604以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 12:11:14.10 ID:yYb3PQAbO
潜在的核兵器としての技術と核の保持という意味で原発が持つ意味は大きいんじゃないの
605以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 12:11:16.91 ID:TugKEtB50
>>591
すでに日本中の原発は停止してて、対策費が税金に上乗せされてるんだから負担してるようなもんだろ
606以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 12:11:42.23 ID:aLrE5hWG0
>>586
おいおい、お前さんはエネルギー源から開発いうてるやん
それらはもう開発進んでるからちがうだろ
607以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 12:11:43.33 ID:HCIQs4Vj0
>>589
もう値上げしてきてるぞ
608以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 12:12:16.28 ID:GOP4aFFv0
>>591
東電の事故のためにすでに関東のみならず国民の血税が使われているわけですけどもそれについては
609以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 12:12:17.28 ID:bU7KweWN0
>>592
影響影響言ってるけどじゃあそれで誰が死んだのさ
それに宇宙飛行士はどれほどの放射線浴びてるか知ってる?
フクシマにずっと居続けるの以上の放射線を浴びている
が、長生きしている
ある程度放射線も浴びた方がいいとの研究結果も出ている
610以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 12:12:41.99 ID:TugKEtB50
>>607
ん?
じゃあお前の主張意味なくね?
何が言いたいの
611以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 12:13:25.40 ID:35AqEAOV0
金さえかければ近未来的に国家を支えられるだけの安定した新エネが開発できるはず!ってのはあまりにも夢見がちでしょ
こんな神頼み的なものを根拠に物事考えるようになったらおしまいだよ
612以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 12:13:34.40 ID:lLVivo9R0
>>604
何言ってんだ
防衛上の観点からいえば原発があちこちにあるデメリットのほうが遥かにでかいわw
613以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 12:13:34.94 ID:hog79QKU0
核分裂は無くせ、核融合は無理

じゃあ重力縮退炉にしようぜ
614以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 12:13:41.59 ID:mpa/qp7y0
>>599
安全なぞ知ったことか、そこで働いてる奴が悪いんだよ
こっちは電気を要求してるんだ、なのに発電所減らすなんざ遠回しに値上げするようなもんだろ
615以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 12:13:43.31 ID:HbEPrJjp0
>>577
例えばだけど火力で作業員が死んだら、
作業員遺族の保証 & 購入した燃料パー & 廃炉代 & 近隣住民への保証かな?
原発も同じだけど、廃炉&近隣区域の経済停止の規模は火力より大きいな

事故おこる可能性と維持費の金勘定だな
原発のほうが海外輸出は儲かりそうだけど うーん
616以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 12:13:58.64 ID:hJblXMo50
>>589
電気代の明細の再エネ賦課金を見てみろ
あれは311に乗じて民主党の菅直人がゴリ押しした
固定価格買取制度の弊害で取られることになった
「値上げ分」だ
617以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 12:14:26.99 ID:hog79QKU0
今すぐ全廃炉にできるいい方法思いついた

みんなで江戸時代くらいの生活に戻ればいいんだよ
618以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 12:14:38.03 ID:GOP4aFFv0
>>591
あ、あと>>562にちゃんと答えてくださいね

>>595
だって東大出てる人でも>>529のザマですから
国をあげて推進してきたんだから日本自体が頭弱いってことでしょう
そうじゃなきゃ50基も作ってないよ
619以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 12:14:46.25 ID:weLXPIz90
>>609
誰かが死なないと分からないとか
残念なおつむですね。

ちなみに原発ではないけど
東海村の事故で亡くなっている方はいますよ。
620以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 12:14:56.36 ID:H/lZeG1q0
>>602
だからそこをなんとかしろよってケツ叩くんじゃん
駄目だったらもっと効率のいい火力発電や水力発電を開発するとかさ
原発以外で安全であれば何でもいいよ
621以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 12:14:56.61 ID:HCIQs4Vj0
原発廃止のメリット
・取り返しの付かない事故を招かない
原発廃止のデメリット
・核技術の破棄に繋がる
・原発があった自治体に補助金が下りない
・代替エネルギーが今のところ無い
622以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 12:15:04.85 ID:bU7KweWN0
>>603
事実としてはでてないだろ
それに自殺?一人だろ?
火力発電所吹き飛んだら中の人は全滅だろうなあ
一人とは比べ物にならないだろ
623以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 12:15:50.84 ID:TugKEtB50
>>611
原発が再び事故を起こさないって信じるほうが夢見がちだけどな
624以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 12:15:57.82 ID:hJblXMo50
>>595
前例→福島原発事故(直接的な被害)での死者0
   →大井火力発電所爆発事故での死者4名
625以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 12:16:05.00 ID:CyMwDSpM0
核兵器のために原発ガーってやついつまで居るんだよ…
626以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 12:16:06.34 ID:Ut3ynqxy0
シムシティやったら原発派に生まれ変わりました!
627以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 12:16:13.45 ID:bU7KweWN0
>>605
電気料金が企業のみ大幅増加しているから、家庭用もそれくらい増額しても文句言うなよと言う話
628以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 12:16:39.57 ID:yYb3PQAbO
>>612
防衛上ではなくて抑止力論的な意味だよ
629以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 12:16:40.55 ID:TugKEtB50
>>627
そりゃ言わねぇよ
630以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 12:17:14.90 ID:HCIQs4Vj0
>>610
書き方が悪かったかな
産油国は現在ジャパンプレミアムとかぬかして値上げ中(徐々にだけど)
だからもう原発絶対動かさないとか言ったらもっと値上げされんじゃねってこと
631以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 12:17:19.89 ID:mpa/qp7y0
>>629
値上げとかふざけんなよ
632以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 12:18:21.91 ID:TugKEtB50
>>624
死者しか被害者に含めんのか?
火力発電所が爆発したら周辺住民が避難するのか?
633以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 12:18:33.19 ID:35AqEAOV0
てか、電気代だけじゃなくガソリン代とかもあがってるよね
634以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 12:18:38.44 ID:y+W+LJH1O
海洋国家らしい発電をしろよ
635以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 12:18:46.55 ID:aLrE5hWG0
>>628
つまり、北朝鮮のミサイル発射も日本越えないのは原発があるから
かもしれないな
636以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 12:19:31.10 ID:HCIQs4Vj0
>>633
海で水力でもするか?
波力発電ってどうなんだろうね実際
637以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 12:19:35.08 ID:bU7KweWN0
>>618
知りません
ここではお前らは全廃が総意であり、最も合理的であると言いたい訳だろ?
なぜそれをこちらが言わなければならない
それなら質問返しになるけど廃炉や石油を買う金、不安定な中東地域での紛争で供給ストップしたらどうするのか
638以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 12:19:49.58 ID:hJblXMo50
>>632
死者0
被害の内訳は色々な解釈が可能だが、これが事実
639以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 12:19:55.97 ID:HbEPrJjp0
温泉業界はもう少し協力的になってくれてもいいと思うわ
まぁ温泉枯渇したら食っていけないから無理なのかなぁ
640以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 12:20:08.29 ID:GOP4aFFv0
>>622
え?ひとり?え?
福島で40人くらいだよ?
641以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 12:20:14.24 ID:aLrE5hWG0
>>632
するだろ
642以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 12:20:18.16 ID:D4R9Cfw8O
原発撤廃とかほざいてるやつはもちろん電気一切使ってないんですよね。

まさか使いまくってんのに反対とか言ったりしてないですよね
643以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 12:20:22.90 ID:TugKEtB50
>>637
スレタイも読めないガキは寝てろ
644以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 12:20:26.57 ID:lLVivo9R0
>>628
今現在抑止力が働いてると思う?

中国とか、核保有国たちが抑止力を持っているかのように感じる?
645以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 12:20:47.74 ID:bU7KweWN0
>>629
なら構わん
他の反原発派の奴もそれに賛同させてくれるなら全廃なりなんなりすればいいのでは
646以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 12:21:02.37 ID:CyMwDSpM0
>>628
日本核兵器持ってるかも…の方が危険だけどね
647以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 12:21:03.49 ID:hog79QKU0
じゃあこうしよう
原発全停止、廃止派の人が存続派の人の電気代増額分を引き受ける
反対派の人は増額なし、それで全部の原発を止めよう

廃止派の奴はもともと増額しても良いって奴らなんだから
これなら不満もでない
648以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 12:21:27.45 ID:35AqEAOV0
>>636
マジレスすると、コントロールできない電源はあまり使い道がない
てか、これ以上増えると全体の発電効率が落ちるだけで意味がない
649以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 12:21:29.53 ID:HCIQs4Vj0
>>644
働いていると思うが
中国とかにナメられんように各技術を持つんじゃないか
650以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 12:21:50.46 ID:TugKEtB50
>>641
確かにするなwwww
俺が言いたかったのは大規模な疎開的な意味だよ
651以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 12:22:01.93 ID:bU7KweWN0
>>640
何それソース
652以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 12:22:20.97 ID:4IW8jKlx0
>>624
死者数でしか考えないのかよ

>>632
そりゃ吹っ飛んであちこち火事になる可能性あったら避難するだろ
653以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 12:23:34.52 ID:GOP4aFFv0
>>637
廃炉は事故が起きてなくても電力会社が前持って廃炉用にお金を準備しておくものであって国が支払うものではありません
天然ガスはアメリカから購入できるので紛争地域など関係ありません
そもそもウランだって輸入して賄っているのでそんなこと言い出したらブーメランになりますよ
654以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 12:23:41.99 ID:HCIQs4Vj0
>>650
火災程度ならあれだけど火力発電所なんて火薬庫みたいなもんだから爆発したら暫く疎開しなきゃならないと思うぞ
粉塵や煙、消火活動とかも考慮して
655以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 12:23:50.66 ID:HbEPrJjp0
>>617
結構バカにできないレスだと思う
江戸時代は言い過ぎだけど省電力開発と廃炉開発は世界に高く売れる産業に成る
でも研究には電力がヒツヨウ... orz
656以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 12:24:24.58 ID:CyMwDSpM0
>>647
自分でもおかしいって分かってるんでしょ?
657以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 12:24:33.57 ID:GOP4aFFv0
>>652
火力発電の事故で25万人くらい県外に移住したことあるの?
658以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 12:24:39.18 ID:HCIQs4Vj0
>>655
経済死ぬぜぇ
659以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 12:24:58.91 ID:hJblXMo50
>>652
死者が一番わかりやすいだろ
「取り返しのつかない例」として

非難されようが汚染されようが取り返しはつく
少なくとも福島原発の事故は被害に合っても取り戻すことは可能な事故
大井火力発電所爆発事故は取りかえしのつかない事故だった
660以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 12:25:23.29 ID:GOP4aFFv0
>>651
本県てのがふくすま
http://i.imgur.com/uRk7N9U.jpg
661以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 12:25:45.62 ID:hog79QKU0
>>656
大金払ってでも原発止めたいんでしょ?
662以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 12:25:51.65 ID:CyMwDSpM0
>>649
舐められない様にってあんた…

ネトウヨって呼ばれるかも知れないからやめた方が良いよそう言う言い方
663以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 12:26:03.14 ID:lLVivo9R0
>>649
働いてないっすよ
そもそも同じ核技術といっても発電目的と兵器目的での核技術は
まったくといっていいほど別物ですんで

運営コストその他諸々と天秤にかけて
そんな、幽霊みたいな「抑止力」なんかには期待できない
単に極右が満足感得るためにほざいてるだけだよ核保有論は
664以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 12:26:16.44 ID:weLXPIz90
>>659
今現在全然取り戻せてないだろ。
665以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 12:26:25.38 ID:TugKEtB50
え?マジで不安になってきたんだけど・・・
原発事故より火力発電所事故の方が深刻だと本気で考えてる奴いるの?

さすがにネタだろ?
666以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 12:26:37.40 ID:GOP4aFFv0
>>659
つまり東京に原発をおいて事故がおきても取り返しがつくからOKってことになるんですね?
667以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 12:27:11.18 ID:CyMwDSpM0
>>661
オレは現状再稼動派だけども代替エネルギーさえ確保出来れば良いんじゃね
668以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 12:27:28.51 ID:Pj+Xsz1f0
基地が無くなるんだから沖縄に作ってやれよ。
彼らも張り合いがあっていいだろ
669以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 12:27:36.22 ID:/lBaTcOp0
原発は全廃or減らす方向or減らすことも検討の対象から外さないほうがいいorお腹すいた
が9割を超えました
670以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 12:27:36.90 ID:HCIQs4Vj0
>>663
核技術を保有していてそれを利用できる環境があるっていうことを外国に示すのが重要なんだよ
原発動かしてるんだからあいつ等核ミサイル作る技術力もあるよなー・・・って敵に思わせるんだよ
671以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 12:27:57.84 ID:aLrE5hWG0
>>650
川崎とか化学プラントがめっちゃ近いからな
撤廃派期待の高効率発電所だけど、ガスや油のタンクもゴロゴロしてるよ
672以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 12:28:09.80 ID:lLVivo9R0
代替エネルギーへの切り替えが難航してるのは
原発利権に絡んでる連中が足かせになってる面もある
673以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 12:28:53.13 ID:d1NEyNJJ0
>>638
避難で病気の人が死んだり自殺した人もいるじゃん
放射線よりまずコミュニティが破壊されて死ぬ人はいる
674以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 12:28:55.16 ID:hJblXMo50
>>660
震災由来と原発事故由来を分かれてなきゃなw

東電社員の自殺はもちろん原発事故由来と断定してもいいが
事故でなくてもミスをおかせば首吊る奴は少なからず居るからなw
「事故の被害」として自殺者をカウントするのは馬鹿げてる
675以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 12:28:45.19 ID:HV1nm2Eb0
東電へ国民の血税使うなって奴いるけど、造業、ネットのサーバー管理やら
挙げていったらきりが無いほど間接的に利用してるじゃん

東電管轄地域内外関係なく負担すべきだと思うよ
676以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 12:29:20.98 ID:HCIQs4Vj0
>>672
実際、原発保有してる自治体は「原発賛成 撤退しないでお金が・・・」らしいしな
677以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 12:29:56.96 ID:hJblXMo50
>>664
将来取り戻せるだろ
死者は取り戻せない
どちらを被害として重大視すべきかは明白
678以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 12:30:13.65 ID:GOP4aFFv0
>>674
まさに被災者じゃない者ならではの意見ですな
679以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 12:30:50.40 ID:CyMwDSpM0
>>670
持っていて尚且つそれを有効に運用できるシステムを完備してなきゃなんの意味もない

むしろ相手に逆手に取られて攻撃材料にされるだけ
680以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 12:31:17.16 ID:aLrE5hWG0
>>678
寄付金依存してない人の意見だな
681以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 12:31:18.14 ID:HCIQs4Vj0
>>677
原発は賛成だけどチェルノブイリの現状見て取り戻せるかどうかは…
682以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 12:31:22.02 ID:HbEPrJjp0
>>647
これができれば苦労しないんだろうなぁ
683以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 12:31:35.81 ID:V6DuTq5U0
なんていうかにゅーそくでやれ
684以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 12:32:23.64 ID:4IW8jKlx0
>>677
取り戻せるのが将来過ぎるんじゃね

>>672
代替エネルギーにも利権に絡む連中はいるけどな
685以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 12:32:36.47 ID:hog79QKU0
原発反対派「原発は危険だ!危ない!今すぐ原発を止めよう!(テレビPC付けっぱなし、エアコンで暖を取り、電子レンジで食事を暖めながら)」

PCとテレビは捨てろ、暖は薪使って火焚いて取れ、食べ物も火を起こして調理しろ
暗くなったら寝るかロウソク付けろ
686以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 12:32:59.64 ID:lLVivo9R0
>>670
それ結局優越感以外になんのメリットがあるんですか
→「だから手を出さないておこう」とは絶対にならないから
687以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 12:33:13.47 ID:weLXPIz90
>>677
楽観的過ぎる。
688以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 12:33:28.53 ID:hJblXMo50
>>678
被災してようがなかろうが俺の意見が変わることはないし
被害分析が変わることもない
689以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 12:33:29.34 ID:HCIQs4Vj0
>>679
っイプシロン

さぁ、そこについては国がそのシステムを持っているのか持っていないのかは国民には知らされないだろう
システムを保有してないとして、核開発を破棄したらそれへの足がかりすら失うことになるぞ
690以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 12:33:49.63 ID:TugKEtB50
>>685
3.11の直後にTwitterでこういう呟きたくさん見たわ
691以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 12:34:34.92 ID:WztO/1DKO
>>682
俺はずっと言ってる
692以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 12:34:44.42 ID:hJblXMo50
>>681
悪いけど福島原発に絡めての原発議論において
チェリノブイリを持ち出すことは
無知ですと公言してるのと同じなので
止めた方が良い

少なくとも俺はもう相手にしない
693以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 12:34:59.40 ID:GOP4aFFv0
>>680
自殺者の話と寄付金の話の関連性とは?
そもそも寄付金に頼れるなら自殺する人なんて出ませんよね
694以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 12:36:03.19 ID:TugKEtB50
>>692
分かったからもうスレに書き込まないでくれwwww
695以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 12:36:13.45 ID:NQMeaPYeO
電力が安定供給されてりゃあろうがなかろうがどっちでもいい
696以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 12:36:39.34 ID:HCIQs4Vj0
>>692
じゃあ具体的に何年後取り戻せるか教えてくださいよ
697以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 12:36:47.30 ID:8Z/i2S5Ii
もう開き直って全稼働しようぜ
ついでにもんじゅも動かそう
698以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 12:36:48.69 ID:lLVivo9R0
>>689
なぜ持つことありきなんだよw
日本にとっては必要性が無いから、まず・・・
699以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 12:36:59.43 ID:hJblXMo50
>>684
>>687
相対的な差だ

生存の可能性がある限り延命処置はされ続け、然るべきだが
死んだらそれまでだし、焼いて埋めるべき

この差は歴然としてる
700以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 12:37:05.16 ID:rmRsb/Bv0
もんじゅはいらない。
701以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 12:37:09.37 ID:GOP4aFFv0
>>647
でもすでに原発事故の処理のために税金払っちゃってるんですけどそれは返還してくれますか?
私東電の電気使ったことないんですけど
702以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 12:37:22.17 ID:weLXPIz90
>>697
開き直りすぎだろwww
703以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 12:37:29.07 ID:tWHzVoZi0
>>685
なんで原発が全ての電力を賄ってる的な考え方なの?
704以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 12:37:48.33 ID:HCIQs4Vj0
>>698
核兵器を持つ なんて言ってないだろ
核兵器に対抗する抑止力が必要だから核開発はすべきって言ってんだよ
705以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 12:37:59.54 ID:bU7KweWN0
>>653
結局どちらがいいと言い切ることはできないだろ
だから電気料金あげるのに反対するなよ、原発反対派は

俺が言いたいのは反対派はその分の負担は文句言うなよと言う話
原発?死ねよ、増税?死ねよ、電気料金値上げ?企業にやれよ

こういう奴が信じ難いのさ
だから反原発派は総意として値上げに反対しませんと言ってくれれば
706以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 12:38:05.87 ID:GOP4aFFv0
>>688
だから?
わざわざレスしてそんなアピールしなくてもいいよ
707以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 12:38:21.58 ID:/lBaTcOp0
>>695
まあコレだな
廃止廃止騒ぐぐらいなら代替研究に寄付でもしとれと思うわ
708以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 12:38:35.86 ID:hJblXMo50
>>696
「取り返しのつかない事」の具体的な事例を言え
709以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 12:38:45.40 ID:TugKEtB50
>>699
無理やり難しい言葉使わなくていいよwwwww
腹痛いwwwww
710以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 12:39:00.43 ID:GOP4aFFv0
>>694
彼は思考停止してるから触れない方が良さそうね
711以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 12:39:03.59 ID:8Z/i2S5Ii
夢の高速増殖炉もんじゅ
まぁ本当の夢になってしまっけどな
712以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 12:39:07.10 ID:weLXPIz90
>>699
なんか頭良いふりしている馬鹿って感じが滲み出ているなぁ
713以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 12:39:19.44 ID:HCIQs4Vj0
>>708
いや、メルトダウンはどう考えても取り返しの付かない事だろ…
714以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 12:39:21.62 ID:bU7KweWN0
>>660
原発だけではないじゃねえかよ
715以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 12:40:36.02 ID:TugKEtB50
>>710
議論スレでたまにいるよなこういうやつwwwwww
716以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 12:41:00.29 ID:hJblXMo50
>>706
だからわざわざ「被災者じゃない者」というレッテル貼りで貶める意味はないよ
事実はかわらないんだから
717以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 12:41:15.93 ID:bU7KweWN0
それに普通より全然税金払ってないニートとか生活保護受給者に意見を言う資格はないぞ
718以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 12:41:49.70 ID:GOP4aFFv0
>>705
当たり前じゃないか
電気代があがっても原発が徐々になくなるなら歓迎ですよ
719以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 12:42:28.03 ID:hJblXMo50
>>713
ああ、取り返しのつかない「炉」のことね

大丈夫、人間の死と違って作り直せば取り返しつくからwww
720以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 12:42:51.67 ID:HCIQs4Vj0
>>718
個人としては我慢できても中小とか零細が爆発するからなぁ 電気代値上げ
721以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 12:43:28.92 ID:sD1OvEtT0
うわあ・・・・
722以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 12:43:47.90 ID:Jd6o17qL0
>>718
電気代が上がると共に日本の経済力が下がってくんじゃね?
どんな形態であんたが金を得てるか知らんが、その額もどんどん少なくなるだろうな
723以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 12:43:48.33 ID:aLrE5hWG0
代替エネルギー、代替エネルギーいうやつは、やっぱEVとかハイブリッドじゃなくてガソリン車、石油ストーブやガスストーブ、洗濯板にランプ生活なん?
724以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 12:43:50.67 ID:GOP4aFFv0
>>716
いや、実際被災してないでしょ
被災してて親類が自殺していても同じことを言えるかどうかなんて自分の主観でしか想像できないでしょ
それこそなんとでも言えるよ
725以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 12:44:04.17 ID:TCsS5OuI0
てす
726以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 12:44:11.49 ID:4IW8jKlx0
>>720
そこまで考えてる奴少ないんじゃね
727以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 12:44:11.73 ID:HCIQs4Vj0
>>719
もうお前いいわ…
728以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 12:44:21.14 ID:CyMwDSpM0
>>689
イプシロンと弾道弾は違うぞ
弾道弾にするには大掛かりな改造と調整が必要
あと核兵器運用に必要な早期警戒衛星が無い上に現状の日本の軍事衛星はかなり酷い
アメリカにアドバイス求めた時に民生用の衛星使った方がコスト考えたらマシだと思うって言われたほど

他にも核兵器弾道弾のための基地運用のノウハウも無いしそもそも何処に基地を造るのか

それらをクリアするには莫大な予算と時間が必要で自衛隊の通常戦力を2/3から半分にするレベルで予算組まなきゃ現実的な核戦力持てないし国際社会からの批判はそれはもう酷いモノになるよ
ついこの間核拡散防止や核兵器廃絶の署名したばっかなのに…
729以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 12:44:28.33 ID:GOP4aFFv0
>>715
俺の意見は変わらないからなに言っても無駄!

じゃあなぜここに来たし
730以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 12:44:34.99 ID:/WQmBGWj0
>>3
デス市長わろた
731以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 12:45:03.18 ID:HCIQs4Vj0
>>723
原発が事故ろうと事故らまいと新エネルギー開発はすべきだろう…
デメリットの少ないものと成れば特にな
732以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 12:45:11.01 ID:hJblXMo50
>>727
はい逃げた
論破完了
733以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 12:45:23.21 ID:weLXPIz90
>>727
たぶんこのスレを盛り上げようと必死なんじゃないかな?
734以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 12:46:01.01 ID:hj3DUA+40
>>717
普通より払って無かろうが、1円でも支払ってれば文句を言う権利はある。
そこに影響力があるかは知らんがな。

逆に消費税も住民税も、一切の税金を支払わなくていいというのならば、
政治に文句を言う奴もへるんじゃね?
735以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 12:46:09.79 ID:d1NEyNJJ0
仮免 酋長
736以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 12:46:14.93 ID:W8itIxEL0
>>64
それぞれ1kwh辺り何円なの?
737以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 12:46:15.41 ID:8Z/i2S5Ii
どうせ世界には数多の原発があるんだし日本も動かしゃいいよ
どうせお隣には数十の原発があるんだし
もうどうせこの地球自体が持たん時が来ているのに何百年後の事なんて考えても無駄
738以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 12:46:25.30 ID:GOP4aFFv0
>>722
別にかまわんよ
我慢や節約が必要ない贅沢な生活を知らないうちにだましだましでやってきてただけだもの
なくてもいいけどあったら楽
そんなものばかりでしょ?
739以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 12:46:27.15 ID:TugKEtB50
>>727
やっぱ、原発推進派は頭おかしいわ
740以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 12:46:33.41 ID:UBaUt4Xd0
再稼働しつつ将来的に脱原発って現実的かもしれないけど一番難しいと思うわ
事故のインパクトはどんどん薄れるしズルズル行って終わるんじゃない?
741以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 12:46:43.83 ID:HCIQs4Vj0
>>728
言ってることは凄く分かるし完全に同意するよ

でも俺は核兵器に足をかけてるようなかけてないような状態で相手を威嚇しておくべきだって言いたかったんだよ
742以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 12:46:57.94 ID:hJblXMo50
>>712
>>733
反論あるならどうぞ
過去レス見てもらえば真面目な議論には真面目に答えてきたのはわかるだろ
743以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 12:47:06.86 ID:TugKEtB50
>>736
知らね
744以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 12:47:11.77 ID:GOP4aFFv0
>>727
論破されたふりしてあげて
745以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 12:47:16.28 ID:bU7KweWN0
>>718
じゃあ企業側の値上げの引き下げと、家庭用の値上げの方向で
反原発なのにそれに反対派なやつ丸め込んでね
746以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 12:47:28.50 ID:rIFGzOcP0
原発は廃止でいいけど核燃料の研究は継続して欲しいわ
747以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 12:47:40.62 ID:Jd6o17qL0
>>738
みんな貧乏になっちまえって思想だってことは分かった
明日食う飯がなくなって死ねよ
748以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 12:47:53.45 ID:HCIQs4Vj0
>>739
俺は原発推進派だが>>739は頭おかしい
749以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 12:47:58.43 ID:lLVivo9R0
>>704
だから後者の意味が無いんだよ
原子力エネルギーの研究と核兵器の研究はまったく別物
製鉄技術が進んだときにそれを鍋にするか鉄砲にするかは違うのと一緒
750以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 12:48:19.02 ID:bU7KweWN0
>>734
それならば福祉も全部廃止な
751以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 12:48:31.38 ID:aLrE5hWG0
>>731
まあ、火災というリスク避けるために、電気エネルギーがここまで普及したわけで、こっから各家庭に薪を炊けってわけにはいかんだろうな
752以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 12:48:38.28 ID:TugKEtB50
>>744
奴に満足してもらって、帰っていただくのが一番の得策wwww
753以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 12:48:38.95 ID:AGvH02Zy0
>>738
お前にはサバンナがお似合いだ
754以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 12:49:04.73 ID:Mv6KH+sB0
とにかく推進派の「放射線でだれも死んでない」という発想で失われた国土と、故郷を失った人々の落胆を打ち消せるという発想にはついていけない
755以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 12:49:13.50 ID:9+mqfcwj0
原発減らしてもいいがあの太陽光の高額買取り制度どうすんだ
結局全ての負担は国民が背負う
はよ自由化してくれ
756以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 12:49:16.15 ID:bU7KweWN0
>>734
ろくに税金払わんやつが権利をでかでかと主張する事に苛立ちを覚える
757以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 12:49:24.93 ID:GOP4aFFv0
>>747
極論好きだね
原発がないと貧乏になって死ぬなら原発がなかった頃の人々はどうやって生きてたんだろうね
758以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 12:49:31.63 ID:prMJG68k0
煽ろうとしてるのが見え透いてて情けなくなってくるなあなんて思いながらスクロールしたら核開発にまで発展しててワロタ
759以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 12:49:50.17 ID:W8itIxEL0
>>743
そこも調べておけよ
発電効率がいいというだけでは説得力に欠けるぞ
760以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 12:49:50.70 ID:TugKEtB50
>>748
ごめんな。言い過ぎたわ
頭おかしいのはID:hJblXMo50だ
761以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 12:50:09.27 ID:HCIQs4Vj0
>>748
すっげぇ失礼な安価ミスだw
>>739よすまん

訂正
748 :以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 12:47:53.45 ID:HCIQs4Vj0
>>739
俺は原発推進派だが>>727は頭おかしい
762以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 12:50:44.51 ID:Jd6o17qL0
>>754
竹島とか尖閣諸島とかいう失われそうな国土についてどう思うの?
763以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 12:51:03.31 ID:CyMwDSpM0
>>741
その状態は相手国の都合の良い様に使われる危険性が高いから危険だと思うよ

ある時は核兵器持ってると批判され
ある時は核兵器も無い弱小国として扱われ…
764以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 12:51:04.01 ID:8Z/i2S5Ii
昔と今じゃ電力消費量は天文学的レベルで違うだろ
765以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 12:51:30.23 ID:weLXPIz90
>>762
思いっきりスレ違いじゃね?
766以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 12:51:34.84 ID:9VcUGdiS0
減らす位までならまだしも
全廃とか言っちゃってる奴は脳みそスッカラカン過ぎだろ
頭降ったら頭の中でカランコロン鳴るぞ
767以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 12:51:54.53 ID:hJblXMo50
>>755
自由化したらさらに負担が増えることは
ドイツやアメリカの先例を見る限り明らかだがな

原発停止→固定価格買取制度で値上げ+燃料代で値上げ
      →+自由化で値上げ

勘弁しろよ
768以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 12:51:57.20 ID:TugKEtB50
>>762
どう思うもなにも、取り戻したいだろ
769以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 12:53:10.18 ID:Mv6KH+sB0
>>762
スレ違いどころじゃない質問だが答えてやる
絶対に他国には渡してはならない
770以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 12:53:13.58 ID:Jd6o17qL0
>>765
いや、違わないんだなこれが
国土が原発で失われるのを嘆く奴が、本当に国土が失われるのを嘆いているのかポーズだけなのか、これは確かめるべきことだよ
771以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 12:53:18.21 ID:p3VZJiWI0
↑ここまで文系

↓ここから宗教系
772以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 12:53:43.97 ID:p06PuXB70
起動エレベータでもできない限り太陽電池で賄うのは無理だろうな
773以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 12:53:45.02 ID:9+mqfcwj0
>>767
マジかよ
ドイツは自然エネルギーへの移行確かに厳しそうね
774以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 12:53:46.68 ID:HCIQs4Vj0
>>763
うーん・・・ そういわれればそういう気もするが・・・
やはり核開発はすすめるべきだと俺は思うな・・・ 
775以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 12:53:47.03 ID:BmcaqhmT0
太陽をつくるぞ
776以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 12:54:17.63 ID:GOP4aFFv0
>>770
こいつやべえ
取り戻したいに決まってるだろ…
777以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 12:54:26.85 ID:TugKEtB50
>>770
お前は何と戦っているんだ?
778以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 12:54:43.12 ID:aLrE5hWG0
ガスタービンとか推してる奴は、都市ガスとエネファーム普及とかは推進しないの?

電気エネルギーを各家庭に大量に送るから大きなプラントがいるわけだろ。
各家庭でやれとかはないの?
779以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 12:54:50.32 ID:HCIQs4Vj0
>>770
どっちも取り戻したいんですが
780以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 12:55:15.26 ID:weLXPIz90
>>770
こんな掲示板でそんな事を聞いたって
なんの確証も得られないだろが。
781以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 12:56:01.68 ID:ZFBqqy+s0
>>770
お、おう……
国土の問題も原発の問題も極めて重要だということに異論はないが
両方の問題をごっちゃにする必要はないと思うのだが……
782以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 12:56:31.20 ID:hj3DUA+40
本当に電力供給や経済を理由に原発再稼働が必要なら、
原発事故を引き起こした東電や安倍は然るべき裁きと罰を受ける筈だが、
それが無いという事は、日本はそこまで原発再稼働の必要性が無いという事だな。

もし本当に原発が必要なら、事故を起こした東電や経産省や歴代政権の責任者を処分し、
東電のボーナスも全額カット、給料も地方の水道局並に下げ、
稼働の際の責任の所在と罰則もはっきりさせるので、再稼働させてくれとなる筈。
783以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 12:56:56.04 ID:/lBaTcOp0
正解は
もともと日本の領土だから取り返すも何もない
784以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 12:57:10.76 ID:HCIQs4Vj0
>>782
これ突っ込んだら負けでいいのかな?
785以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 12:57:11.91 ID:GOP4aFFv0
少ない発電所で広域に電気を供給しようとするから原発が必要って言われてしまうんだよ
何度も言われてるけどもっと分散して地域で発電してけばほとんどの地域はそれで電力がまかなえる
東電、関電、九電、などが独占しすぎてるだけ
それにあわせてるだけという根本的な問題を忘れてるんじゃないか
786以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 12:57:43.51 ID:hJblXMo50
>>773
「ドイツの自然エネルギー移行を見倣え!」って脱原発派は言うんだけどさw
ドイツはその移行で公害等の問題に加えて電力自由化で値上げという失敗してるのに
脱原発もしてないんだよ(現在16基中、9基稼働中)

ドイツを見倣うなら日本も9基稼働させなきゃなw
787以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 12:58:10.45 ID:p3VZJiWI0
やべーのは津波がヤバイ太平洋側なんだから
日本海側の原発は動かせばいい
合理的にいこーぜー
788以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 12:58:44.43 ID:UcVRDH5H0
>>782
お前はなんでそこまで馬鹿なんだ?
突っ込みどころが多すぎるんだが
789以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 12:59:46.84 ID:fML+cHfZ0
都民は稼動方向だが
790以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 12:59:47.37 ID:HCIQs4Vj0
>>782
ドイツの技術でも出来ないということは不可能の裏返しだよね
791以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 13:00:38.03 ID:GOP4aFFv0
電力会社に踊らされすぎだな
792以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 13:01:11.37 ID:ZFBqqy+s0
>>773
自然エネルギーは採算取れないからねえ。研究は進めればいいと思うんだが
まだ主軸に据えるにはあまりにも力不足だよ
外からエネルギー輸入するとなると、石油高や国際関係に大きく国が影響される
結局、現実的な話としては原発が一番安定しているんだよねえ
とはいえ、地震大国に原発を設営するリスク、廃炉技術の不足を考えると
やっぱり原発に頼る比率は減らしていかないとなあ
793以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 13:01:29.57 ID:CyMwDSpM0
>>774
オレも核開発はすべきだと思うけど核兵器はちょっとね
794以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 13:02:32.70 ID:hj3DUA+40
>>788
ふーん、じゃあ突っ込んでみて。
795以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 13:02:50.47 ID:GOP4aFFv0
そろそろ出かけなければ
帰ったら>>1000までいってるかな
796以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 13:03:37.43 ID:HCIQs4Vj0
>>793
空母どうようミリタリーの話題で核兵器!って言ってるのは馬鹿と思ってはいるが
最近アメリカ弱体化してきてるしねー 最先端の核技術を持っていたほうが軍事的にも経済的にも何かと特かとね
797以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 13:04:13.93 ID:HCIQs4Vj0
>>794
なんで原発爆発さしたの安部になってんだよ管だろ
798以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 13:05:43.70 ID:hj3DUA+40
>>797
◆安倍晋三の答弁(2006年12月時点)を要約すると以下の様になります。

1-5
Q(吉井英勝):海外では二重のバックアップ電源を喪失した事故もあるが日本は大丈夫なのか
A(安倍晋三):海外とは原発の構造が違う。日本の原発で同様の事態が発生するとは考えられない

1-6
Q(吉井英勝):冷却系が完全に沈黙した場合の復旧シナリオは考えてあるのか
A(安倍晋三):そうならないよう万全の態勢を整えているので復旧シナリオは考えていない

1-7
Q(吉井英勝):冷却に失敗し各燃料棒が焼損した場合の復旧シナリオは考えてあるのか
A(安倍晋三):そうならないよう万全の態勢を整えているので復旧シナリオは考えていない

2-1
Q(吉井英勝):原子炉が破壊し放射性物質が拡散した場合の被害予測や復旧シナリオは考えてあるのか
A(安倍晋三):そうならないよう万全の態勢を整えているので復旧シナリオは考えていない

質問 http://www.shugiin.go.jp/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/a165256.htm
答弁 http://www.shugiin.go.jp/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/b165256.htm
799以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 13:06:44.15 ID:weLXPIz90
>>796
スレ違いにあえてレスすると
空母も核兵器もあんな運用に金の掛かる無用の長物いらね。
800以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 13:07:15.78 ID:35AqEAOV0
なぜ震災が起きるときに限ってバカが政権担ってるんだろうってよく思った

でももしかしたら、バカを政権にたたせちゃったからこそ震災が起きてしまったのかもしれない
801以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 13:07:55.02 ID:fQU977rM0
フォースフィールドあれば殆どの事故・災害はあってないようなものになるな
802以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 13:08:33.87 ID:HCIQs4Vj0
>>798
いや。。。そうじゃなくてな
自民党から民主党に政権交代して数年してからの震災なわけ
ということは民主党はこの数年で自民党の原発管理を正すことが出来たわけ
なのにしなかった 挙句の果てに「廃炉やだからヒ素やめて」の始末
管「ぼくはげんぱつにくわしいんだ」→視察→爆発
803以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 13:08:35.00 ID:UcVRDH5H0
>>798
えっ・・・
それって3.11と関係あるんか・・・?
頭大丈夫か・・・
804以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 13:08:40.55 ID:W8itIxEL0
>>795
図書館にいって勉強しておいで
805以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 13:10:34.18 ID:hj3DUA+40
>>800
自然現象と日本の政治との因果関係など無い。
それとも、石原の東北民は我欲まみれだから津波で洗い流すべきという発言と同じ思想?
806以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 13:10:39.35 ID:Jd6o17qL0
>>798
同様の答弁って鳩山あたりはしてないのか?
Co2削減のため、相当に原発推進してたんだが
807以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 13:11:36.67 ID:TugKEtB50
>>800
なにそれww
自民を野党にしたことに対する神からの天罰?www
808以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 13:12:08.65 ID:Oe1GF7Vd0
>>530
こいつ火発で石油燃やしてるとでも思ってんのか
809以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 13:12:35.25 ID:CyMwDSpM0
>>800
自民でもなにも変わらなかったと思うな
810以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 13:12:48.51 ID:HCIQs4Vj0
>>807
さぁ、弩の付くバカが政権握ったら天罰下るんじゃね
自民党しかり民主党しかり
811以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 13:13:12.16 ID:rJ5fxHVZ0
>>796
そもそも核兵器も空母も要らんだろ
まずはミサイル防衛の拡充をしろっての
812以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 13:14:19.84 ID:hJblXMo50
>>808
それは>>500に突っ込んでくれよ
俺は議題に上がったことを比べたまでだ
813以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 13:14:25.25 ID:R10fWVh10
原発よりも安全で金かからない発電の開発を頑張るべき
できるかは知らんが
814以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 13:14:27.31 ID:HCIQs4Vj0
>>811
空母も核兵器もいらねぇよ!
でも核開発は進めるべきだよね!って言いたかった
815以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 13:14:48.75 ID:hj3DUA+40
>>803
安倍がすべて悪いとは思わんが、
安倍が吉井の意見を聞き入れて非常電源喪失対策をしていれば、
事故の被害はもっと少なくて済んだかもしれんじゃん。

無論、2011年の3月18日(だったかうろ覚えだが)まで福一の稼働を決定した小泉や、
鳩山や菅にも責任が無いとは言わんよ。

あと、政治家の責任問題とは別に、
東電や経産省の責任に関してはどうよ?
あいつらに罪が無いと思ってる訳?
816以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 13:15:10.37 ID:dU+d+LEY0
どうでもいいけどさ>>2の「減らすべき」と「全廃」は一緒にしちゃいけないだろ
817以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 13:15:28.99 ID:rJ5fxHVZ0
>>814
核開発はね
核兵器も要らん

なぜか知らんが核兵器を持てって言ってる奴が
本来一番軍事に詳しいはずの軍事板にいるんだから世も末だ
818以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 13:15:45.25 ID:weLXPIz90
>>808
え?石油を燃料にしているところもあるよ。
819以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 13:16:16.28 ID:HCIQs4Vj0
>>815
いやー・・・でも流石に第一次安部とは年が離れすぎているからほぼ関係ないかと

罪が無いと思っているというか責任の擦り付け合いしてるだけど思う
820以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 13:16:24.85 ID:Oe1GF7Vd0
>>812
石炭は化石燃料なんだが
821以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 13:17:22.37 ID:Oe1GF7Vd0
>>818
も、あるだけで大半石炭だから
822以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 13:17:26.64 ID:UcVRDH5H0
>>817
それは君が無知なだけ
軍事に詳しい奴程、核兵器は持つべきって結論になるからな
最も日本はそれの実験を行う土地もないし運用する技術もないが
823以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 13:17:38.67 ID:SVZoVRFi0
ミサイル防衛こそ抑止力になってねえだろ
命中率が80%だろうが90%だろうが撃ち漏らす可能性はあるし撃ち漏らしたら終了
報復力もない
開発は続けるべきだけどMDあれば核武装は必要ない、とは言い切れんでしょ
824以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 13:17:59.96 ID:hJblXMo50
825以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 13:18:16.86 ID:weLXPIz90
>>814
あー思いっきり>>796を読み間違えた。
「空母どうよ?」に見えていた
826以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 13:18:37.82 ID:E1V05sDR0
山奥の地中に原発建設すれば廃炉時は埋めてしまえば
膨大な解体費用もかからないし管理費も格段に低くなる
建設コストがネックだが・・・
827以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 13:19:05.71 ID:HCIQs4Vj0
>>822
将来的に空母も核兵器も保持を視野にいれておいてー程度でいいと思うが
今持ったら維持費ハンパない ただでさえ予算不足なんだから

ありゃこれはスレチだ
828以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 13:19:19.85 ID:Mv6KH+sB0
>>822
軍事に詳しい奴が政治や国際関係にも詳しいとは限らんしな
829以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 13:20:10.86 ID:SVZoVRFi0
>>500
ロシアとアメリカとあとどこか忘れたけどもう1カ国のガス競争でどうにかなる、かもしれん
多分ならないけど
830以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 13:20:30.05 ID:Oe1GF7Vd0
>>824
いやいや発電のための燃料としての化石燃料の輸入の話をしてるのに>>530で輸入先に中東を挙げてるのは的外れもいいところだろ
論破もいいけど間違いは素直に認めろよ^^
831以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 13:20:42.54 ID:hJblXMo50
>>821
>あるだけで大半石炭だから
それは俺から突っ込ませてもらう

http://www.enecho.meti.go.jp/faq/electric/q1.htm
このグラフで見ると大半とは言い難い
少なくともLNGの比率が大きいようだが
832以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 13:21:07.29 ID:d1NEyNJJ0
軍事に詳しいし人も核兵器は扱いに困るから否定的な人もいる
833以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 13:21:09.35 ID:hj3DUA+40
>>819
少なくとも、先の小泉内閣時に決定された2011年3月18(?)日までの期間の間は、
自民においては小泉、安倍、福田、麻生と当時の経産大臣の責任はあるだろ。

それ以前の森や小渕、橋本とかならまぁ話は分かるが…
834以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 13:21:18.59 ID:CyMwDSpM0
>>811
ミサイル防衛も不完全
今配備するのは時期尚早な気もする

>>822
ならないと思うぞ
専門家ほど核武装には慎重派が多いし
推進派は田母神みたいにぶっ飛んだ人か軍事タレントみたいな人が多いんだよね
835以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 13:21:46.75 ID:SVZoVRFi0
>>826
万が一事故った時に「海水でも何でもいいからぶち込め!」が出来ないのが怖い
836以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 13:21:47.96 ID:weLXPIz90
>>821
まぁ確かに>>530の書き方だと
化石燃料=石油って書き方だな。
石炭の輸出元は主にアメリカからだったっけ?
837以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 13:21:49.42 ID:rJ5fxHVZ0
>>822
>最も日本はそれの実験を行う土地もないし運用する技術もない

これ
いったいどうするのさ

>>823
だから「まずは」
今は要らないって言えばよかったかな
838以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 13:21:53.57 ID:z+v7sdN50
当然減らすだろ
また地震が来たときに同じように垂れ流すとか馬鹿かよ
839以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 13:22:35.14 ID:uh1h7UMM0
>>826
基本的に海岸にしか原発作れないと思うの
840以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 13:23:03.07 ID:W8itIxEL0
なぜこの時間に書き込めるのか?
お前らひょっとしてニート?
841以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 13:23:20.47 ID:CyMwDSpM0
>>823
日本のイージス艦の八割迎撃は短距離弾道弾だけ
中距離弾道弾は現実的な迎撃能力は無いし大陸間弾道弾に至っては全くの無力
842以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 13:23:27.10 ID:UcVRDH5H0
ビッパー千本桜嫌いすぎだろ
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1394421344/


450 名前:♯野寺将太[] 投稿日:2014/03/10(月) 12:58:08.06 ID:N4csSh8v0 [47/61]
トリップが♯と好きな文字でできるってわかった


480 名前:以下、転載禁止でVIPがお送りします[] 投稿日:2014/03/10(月) 12:59:43.51 ID:N4csSh8v0 [48/61]
ちょっとまって≫450番消したい
843以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 13:23:27.36 ID:rJ5fxHVZ0
>>834
IRBMやMRBM相手には有効
確かに100%では無いが本当にMDは導入すべきではない代物かね

これ以上言うとスレッド違いになりそう
844以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 13:24:28.00 ID:UcVRDH5H0
誤爆
845以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 13:24:34.93 ID:DrxQzf+N0
早く核融合炉作れ
846以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 13:24:42.65 ID:hj3DUA+40
核兵器に関しては、別に爆発させる必要はねーんじゃね?
核物質を当該国の主要都市の上空でバラ撒く事さえ出来れば、それだけで抑止力になるんじゃね?
広島長崎化は出来ずとも、チェルノ福島化は可能。

後は弾頭を正確に飛ばせるかの話になるが、それは原発や核とは別問題。
847以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 13:24:57.48 ID:SVZoVRFi0
>>844
核の話してんのに誤爆とは恐ろしいなおい
848以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 13:24:58.45 ID:hJblXMo50
>>830
「発電のための化石燃料」と「他の用途での化石燃料」を分けて輸入してるのか?w

>>530で言いたかったのは資源調達の政治的(地政学的)リスクの比較だ
エネルギー資源の輸入先を比べることの何が的外れなんだ?
で、何が間違いで、何を認めろって?
849以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 13:26:03.78 ID:35AqEAOV0
核の抑止力ってのは、調子に乗って手出したら最悪核報復されるかもしれない!って恐怖心を他国に与えること
そういう意味では日本が核兵器持っても抑止力としてそこまで作用しないと思う
850以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 13:26:14.87 ID:rJ5fxHVZ0
>>841
MDはもともと北朝鮮の核相手だったしな
そもそも日本をICBMで襲えるか疑問だけど…
851以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 13:28:14.11 ID:rJ5fxHVZ0
>>827
専守防衛を続ける限り空母も要らない
空自基地と戦闘機定数の増加で事足りる
852以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 13:28:33.98 ID:hj3DUA+40
>>849
まぁ原発事故引き起こした連中に対して暴動起こさない国民と、
事故の責任問題をなぁなぁで済ますお偉いさんという国じゃあ、
核を持った所で諸外国は舐め続けるだろうな。
853以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 13:28:37.91 ID:9+mqfcwj0
ミサイルといえばイスラエルの開発してるレーザー迎撃砲が完成したらMDのコストすごく下がりそう
でも雨の日は使い物にならんか
854以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 13:29:15.56 ID:E1V05sDR0
>>835
>>839
いやだから事故ったら埋める
地中2kmなら核融合なんて屁でもない
建設コスト無視の話しだけど
855以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 13:29:55.90 ID:+byDrJ8u0
>>17
完全にコレ

原発なして賄えるならそれが一番いいと思うけどさ
856以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 13:30:26.93 ID:3eUaxwN20
琵琶湖のほとりに原発作ればよろしい
857以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 13:31:06.17 ID:weLXPIz90
>>854
中国じゃねぇんだから
何でもかんでも埋めようとすんなよ。

それに事故ったらどうやってうめるつもりなんだか。
858以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 13:31:45.59 ID:35AqEAOV0
核兵器が放射性物質を撒き散らすことによる攻撃と思ってる人がいてびっくり
日本人なら広島長崎くらい勉強してこい
859以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 13:32:10.80 ID:hJblXMo50
>>830
>>836
ああ、言いたいことが分かったw
>>530の輸出先は主に石油資源に限った比率だな
確かに適当でなかった
訂正して誤りを認める
860以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 13:32:17.36 ID:ZFBqqy+s0
>>849
そもそも日本と対立する可能性がある国って米中露北韓でしょ
米中露に核の脅しが通用するかというと、なかなか難しいものがあるね
半島の面々は核があってもなくても畏怖どころか嫌悪してくるだろうし
861以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 13:32:40.51 ID:E1V05sDR0
>>856
琵琶湖は無理くさい
田沢湖なんか死の湖だから丁度よい
862以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 13:33:40.75 ID:CyMwDSpM0
>>843
いや
中距離は迎撃不能だと思っておいた方が良いよ…

>>850
北のムスダンとテポドンも迎撃無理だよ
863以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 13:34:02.22 ID:rJ5fxHVZ0
>>856
琵琶湖にしたら廃水問題で
大騒ぎしそうだな
864以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 13:34:26.71 ID:z+ClvRAy0
原発リスクはカッペに押し付けるから大丈夫!
事故がおこれば糞老害を大量に処理できるから問題ない
865以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 13:34:31.39 ID:3eUaxwN20
>>858
あの…中性子爆弾…
866以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 13:34:40.89 ID:hj3DUA+40
吉兆雪印アクリフーズ他「食中毒引き起こしたり消費期限切れの商品出したり、
 社員が食品に農薬を混入したりしたけど、営業停止だと会社が成り立たないから営業再開な」
馬鹿「ふざけんな潰れろ」

東電「安全対策怠って事故引き起こしたけど脱原発だと会社が成り立たないから再稼働な」
馬鹿「それならしょうがない」

何故なのか?
867以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 13:35:13.40 ID:uh1h7UMM0
>>854
水どうすんだよって
868以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 13:36:24.34 ID:rJ5fxHVZ0
>>862
どっちのテポドンなんだ?
1なら可能だが2なら不可能だ

そもそもSM-3はMRBMを迎撃する代物だぞ
869以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 13:37:14.16 ID:weLXPIz90
>>867
欧州の原発で見るような冷却塔を作れば
なんとかなるかもな。
それでも水は必要だが。
870以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 13:37:34.37 ID:DrxQzf+N0
>>866
馬鹿だからだろ
871以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 13:37:35.09 ID:E1V05sDR0
>>857
そら何重にもゲート作っておくだろ埋めるの前提なんだから
まあ核シェルターさえ作る国家予算ないんだから無理な話しだけど
872以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 13:37:59.43 ID:klfst8lz0
自民党に乗せられてるだけだろ
奴らが原発なくそうとしないのは利権からだろ
873以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 13:38:22.48 ID:35AqEAOV0
>>860
同盟国を仮想敵国とするとはなかなかやるな

>>866
なぜなのかわからないのなら相当なバカだな
874以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 13:39:40.94 ID:E1V05sDR0
>>867
だから言ってるだろ建設コストが高いんだよ
近くの湖から引っ張ってくるんだから
875以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 13:40:03.65 ID:hj3DUA+40
>>873
原発利権が手放せないからか?
俺には恩恵ねーから、脱原発でええわ。
876以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 13:40:13.79 ID:CyMwDSpM0
>>868
中距離弾道弾迎撃目指してたけど実際は射程不足が否めないんだよ

一応対応可能って言ってるけど相手がこっちのベストな弾道で撃ってくれなきゃ撃ち落とせないって代物
877以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 13:40:32.59 ID:TnCtqvvo0
まあまあ話し合いになってる原発スレとか始めてみたわ
878以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 13:40:38.40 ID:IuVjjheM0
原発はキチンと管理すれば大丈夫だからな
福一原発事故の原因は想定外の天災ではなく、自民東電による人災だった
原発を爆発させたのは津波ではなく人間なんだよ

自民党としては苦しいとこだね
「あれは防げない天災だった」と言えば、「じゃあ新しい原発も予期せず事故るかもしれないじゃん」と言われ、
「原発はコントロールできる、福一事故は予見されてた」と言えば、「じゃあちゃんと責任とれよ」と言われる
879以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 13:40:45.08 ID:weLXPIz90
>>871
発電所の構造からいって
全体を完全に地中に封じ込めることは
あまりに現実的ではないから無理
880以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 13:42:20.23 ID:uh1h7UMM0
>>874
コスト以前に川の水使うと住環境への影響でかすぎて無理だろ
いつ水不足になるかもわからんのに
881以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 13:43:07.56 ID:weLXPIz90
>>874
だったら素直に水力発電しちまえばいいじゃねぇかよ。
揚水式で
882以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 13:43:27.14 ID:rJ5fxHVZ0
>>876
射程不足ってマジなの?
仮に撃ったとしたら太平洋側にイージス艦を置かないと
迎撃不能って事?
883以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 13:44:11.46 ID:JMXla3Ir0
3.11が無かったらこんなスレも無かったのに
884以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 13:44:54.02 ID:hj3DUA+40
つーか、ミサイルによる本土防衛は、このスレで語るべき事なの?
885以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 13:45:19.99 ID:35AqEAOV0
揚水発電ほど糞みたいな発電はないぞ

原発建設費用にはこの糞揚水発電の建設費用もいれなきゃいけないってあまり報道しないよね
そしてこいつの発電効率もさっぴかなきゃいけない
886以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 13:46:34.87 ID:CyMwDSpM0
>>882
相手が海岸沿いギリギリから撃ってくれてイージス艦が日本海に居て弾道弾がイージス艦の真上を飛べば最新式SM3ならギリギリなんとか届くか…!?

って感じ
887以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 13:47:01.08 ID:aXNs0iOP0
今あるのは使って使えなくなったのから廃棄で
888以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 13:48:58.73 ID:rJ5fxHVZ0
>>886
何それ酷い
889以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 13:49:34.20 ID:E1V05sDR0
>>880
事故ったら排水ストップ
問題は全部地中に埋めよう
890以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 13:49:57.08 ID:hJblXMo50
>>878
上三行に尽きるね
原発問題での論点は常に「人間」だということ
防災対策や安定稼働は技術の問題ではクリアできていた、というのが事実

これが福島原発事故で学べた教訓のはずなのに
「人間」を論点にしないで「原発」を論点に語る過ち犯し続けると
代替エネルギーが出たとしても同じような事故を起こすことになる

その議論を抜きに「原発は事故リスクがー」というのは
根本から目を背けてる行為だね
891以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 13:50:53.07 ID:hj3DUA+40
>>887
その今ある原発が事故った場合の責任の所在と罰則は?
安倍自民や経産省や電力会社はどんな責任を取るか決めてるのか?
辞任して退職金5億を税金から貰う事が責任なのか?
892以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 13:53:07.55 ID:O6GDKq8k0
現状は必要悪
将来的には必ず必要なくなるように努めるべき
893以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 13:53:25.87 ID:uh1h7UMM0
>>889
だから事故らなくても水の問題があるんだよ
894以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 13:54:28.54 ID:nE6Q+hRx0
資源も土地も無い日本で原発無しに電気賄えるのかな
895以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 13:54:34.36 ID:CyMwDSpM0
>>888
この迎撃ミサイル配備するための予算一兆円のために戦車火砲護衛艦戦闘機の予算が圧迫されてます

これの予算があれば今頃旧式護衛艦更新できてたしF15F2も可能な物は全てF15改とF2改になってただろうね
896以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 13:56:43.37 ID:E1V05sDR0
>>893
沼や小さい湖でから水引く想定されて水不足と言われてもな
897以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 13:56:56.49 ID:ZFBqqy+s0
>>890
真に重要なのは東電を初めとする電力会社の改革だろうね
とはいえ、電力会社にメスが入ったとは言い難い・・・
これでは人災の不安は何時までもつきまとう
きちんと反省と改善案を示し、それを国民に公表する形ができればなあ
898以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 13:58:35.27 ID:r03lE98R0
そのうち技術革新が起こって放射能を無害化出来るようになるからへーきへーき
だからガンガン使おう
899以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 13:58:36.31 ID:rUlZWq3s0
核ミサイル作る技術は完全に無くなるが、よいんだな?
900以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 13:58:58.65 ID:hj3DUA+40
>>897
それまでは原発停止しとくべきだな。
本当に再稼働が必要になったなら、そこら辺にも手を付ける筈だしな。
901以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 13:59:06.81 ID:IuVjjheM0
結局はシステムの問題なんだよ、悪い部分が治らないのは変わろうとしないシステムがあるからだ
自民東電の癒着も昔よりは改善されてるけど、本質的なところは何も変わってない
自民党でなければ政治はできない、だが自民党に政治を任せてはいけない、このジレンマ
902以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 14:00:29.04 ID:+uMQ0lpv0
廃炉費まで考えて作らなかった日本人てアホだね
903以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 14:01:03.51 ID:TugKEtB50
とうとう900までいったのか
904以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 14:02:07.20 ID:rJ5fxHVZ0
>>895
うーん
でも必要な兵器つっちゃ必要なんだよな
F-15は半分ほど、F-2はまだ少しだもんな
905以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 14:02:07.46 ID:weLXPIz90
>>903
ちょこちょことスレには関係ないMDの話が入ってるがな
906以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 14:03:20.73 ID:N2Btyqy00
無いと困るから遠洋の無人島に原発置けば安全でいいんじゃないの?
907以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 14:04:55.71 ID:Z9W5Ulhu0
日本が自給自足できる燃料があれば全廃でいいと思うけど
今の状況で全廃とか言ってるのはアホとしか
908以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 14:05:18.99 ID:uh1h7UMM0
>>896
だからその水はどこからきてんの?
大きな水系から来てるものがほとんどだろ
909以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 14:06:16.81 ID:JY7nKmoY0
即時脱原発を叫んでるのが嫌煙キチガイとダブって嫌いになった
国内の富が海外に垂れ流されてる事は気にも止めない
910以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 14:07:53.33 ID:CyMwDSpM0
>>904
開発を促進するべきなのは当然なんだけど他の兵器を削減してまで不完全な迎撃ミサイル配備するのはどうなの?って話
911以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 14:08:01.76 ID:/on/P6dH0
無きゃ無いでもいいけどさ無いって事は安定供給出来る代わりの物があるってのが大前提なんだし地熱や風力その他が現段階でとって変われるならどうぞそうして下さい
出来ないなら前回のような事が起きないようきちっと管理運用しつつ風力などの自然エネルギー等がとって変われる研究をしてねってのが俺の考え
そんな事はとっくにやってるんだろうけどさ
912以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 14:09:08.83 ID:E1V05sDR0
>>908
まさか原発が水を消してるとでも思ってる?
913以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 14:10:09.38 ID:uh1h7UMM0
>>912
ねーよ
914以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 14:10:56.68 ID:HbEPrJjp0
廃炉って書いてる人は即時廃炉って書いてる人いないと思う
915以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 14:12:20.81 ID:hj3DUA+40
すべての原発を停止すべきだとは思うが、
一気に廃炉は流石に無理だとは思う。
916以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 14:13:57.55 ID:rJ5fxHVZ0
>>910
仕方ない面もあったと思うよ
本当に北のミサイルの脅威があったし
917以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 14:15:21.03 ID:weLXPIz90
>>912
冷却塔とか復水器って知ってるか?
918以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 14:17:24.20 ID:E1V05sDR0
>>913
だろ
よほど問題が起きない限り水はリサイクルするからな
919以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 14:19:06.14 ID:E1V05sDR0
>>917
東海原発知ってるか?
920以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 14:23:30.48 ID:weLXPIz90
>>919
ん?何言ってるんだ?
お前の前提は地中に原発を作るんだよな?
それで冷却水を循環式にして冷却できるサイズの
冷却塔を現実的に作れるとでも?

夢物語すぎるんだよ。
921以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 14:24:03.09 ID:uh1h7UMM0
>>918
量の問題じゃないわハゲ
山奥の上流の水に腹水器を介して膨大な熱エネルギーを放出したらどうなるよ
922以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 14:25:06.92 ID:3y//spGs0
核融合はよ!
923以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 14:26:18.83 ID:G7Z4Ba9li
どうでもいいけど廃炉にしたいならお前らpc閉じて節電しろ
924以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 14:29:17.38 ID:HT8KwFWLO
問題点改善してより強い原発を作るのが国家の繁栄への唯一の道
反原発は日本の技術力を妬む他国の工作員
925以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 14:29:26.48 ID:CyMwDSpM0
>>916
北の弾道弾に無力でさえなければね…
926以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 14:32:02.09 ID:SoObeU670
はい、核融合!
............... ..ヽ . ;: . / .⌒ _,,..__ ヽ  ) ;. :ノ......... .........
:::::::::::::::::::::::::::ゞ (.   (::.! l,;::) .ノ ノ ./::::::::::::::.......:::::
        ._ゝ,,. .-ー;''""~ ';;; − .._´,
       ._-" ,.-:''ー''l"~:|'''ーヾ  ヾ
      ::( ( .     |:  !     )  )
        ヾ、 ⌒〜'"|   |'⌒〜'"´ ノ
          ""'''ー-┤. :|--〜''""
              :|   |
              j   i
            ノ ,. , 、:, i,-、 ,..、
      _,,  ,. -/:ヽ::::::::ノ::::Λ::::ヽ::::-- 、ト、
,,/^ヽ,-''"::::\::::::/:::::|i/;;;;;;/::::;;;;ノ⌒ヽノ:::::::::ヽ,_Λ
927以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 14:32:10.95 ID:E1V05sDR0
>>920>>921
あーめんどくせー
まとめて可能だろが
仕事片手間で打ってるから忙しいわ
サボるのももう限界だわ
928以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 14:34:06.46 ID:+/Ek9AEW0
だから今電気足りてるだろ、今も去年の夏もうまくやれたじゃん
929以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 14:35:16.60 ID:weLXPIz90
>>927
こんな荒唐無稽なアイデアを2chに書き込む暇があるなら
サボらず仕事したほうがいいよ。
930以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 14:38:16.84 ID:E1V05sDR0
>>929
うん今から仕事ブーストかける
931以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 14:42:22.18 ID:uh1h7UMM0
>>927
      ,,r-─- 、r-─- 、
    /          \
   /       人ヽ、ヾ   ヽ 
  .}    ノ /    ヽ、ゝ、ノ 
  {      ノ =≡=-、 ,r=≡=i 
   |     / `ー=・-、 (r=・-'(
  ノ {ヽ ノ    /   | ヽ  l 
 ノ  ノヽ/       ,、_)   ノ
 .フ  |  ゙i          /      
  )  |   ヽ    ー=ニ=- ノ      まずは仕事を探したらどうだ?
  `ゝ.|    ヾ      /        
    |   
932以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 14:44:04.29 ID:N2Btyqy00
だから大量の水に囲まれた絶海の孤島に原発置けばいいって言ってんじゃん
933以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 14:44:52.32 ID:rJ5fxHVZ0
>>931
サンキューガッツ

ってこれはなんJ語か
934以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 14:46:13.95 ID:aXNs0iOP0
>>932
一応聞くがどうやって孤島から本土に電気持ってくるの
935以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 14:51:17.56 ID:ZxaPnXR+0
各地域、各家庭ごとが今までの電力会社丸投げをやめて
発電して行けば解決する問題なんだよ
それができない大阪や東京だけのために原発なんていりません
936以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 14:53:13.79 ID:N2Btyqy00
ケーブル引くか定期的に船でできた電力取りにいくとか
937以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 14:53:47.13 ID:weLXPIz90
>>936
船で電力取りに行くって、意味分からん
938以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 14:55:16.00 ID:Yt8laClf0
賛成派が原発と処理場の周りに住んで
反対派が金出せばそれで全てすんじゃうんだけどね
939以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 14:56:20.94 ID:ZxaPnXR+0
>>938
最終処理場は日本にはまだないんだけど…?
940以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 14:56:40.12 ID:N2Btyqy00
>>937
無理なのかな
前波力か何かの発電機海に浮かべてるっての聞いて思ったんだけど
941以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 14:57:16.14 ID:2g70APHx0
即全廃派って廃棄にかかる費用とエネルギーをどこから持ってくる気なの?
こないだ全廃派に聞いてみたら太陽光発電があるから全部それにすれば云々言ってたけど全廃派ってこういう奴ばっかりなの?
942以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 15:00:53.80 ID:Yt8laClf0
>>939
いずれ作らなきゃならねぇだろ?
まぁ「海外の処理場に持ってく」なんて事になったら
そうだけど
943以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 15:01:41.00 ID:ZxaPnXR+0
>>941
廃棄にかかる費用ってなに?廃炉?
944以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 15:03:02.49 ID:scmc3vAA0
徐々に減らしてやがて0ってのが最も現実的だな
いくら安全対策を万全にしても廃棄物や廃炉の問題は残るわけで
今後日本が衰退期に入るのを考えればあまり多くの原発を後世に残すのは無責任というやつだ
945以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 15:03:53.58 ID:ZxaPnXR+0
>>942
原発使い始めて50年になるのに今だに最終処分場がない
再処理施設も予算の何倍も投じて未だに動かない
海外で受け入れてくれる場所もない
代替案以前に原発作る前にされてるべき議論がほとんどなされてないのがすでにおかしい
946以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 15:03:54.76 ID:aXNs0iOP0
>>941
他の発電方法ならまだしも太陽光発電だけはないな
あんなコスパ悪い発電方法はない
言った奴がアホだろ
947以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 15:04:01.43 ID:Yt8laClf0
>>941
地熱にメタンハイドレード
GTCCで何とかなりませんかねぇ(希望的観測)
948以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 15:06:10.07 ID:Yt8laClf0
>>945
賛成派がどっかにまとまって住んでそこに作ることができたらいいんだけどなぁ…
949以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 15:08:19.45 ID:weLXPIz90
>>941
以前、共産党の人間が
「原子力発電の変わりにクリーンな太陽光や風力、地熱を云々」
と言っていてアホかと思ったが、そいつも同じ様な奴なのかもな
950以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 15:08:35.12 ID:ZxaPnXR+0
>>948
まとまって住んだところで事故が起きたら南半球だか北半球まるごとお釈迦チーンだよ
951以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 15:09:48.54 ID:scmc3vAA0
推進派も即全廃派も阿呆だわ
推進派は目先の経済しか見えてないし、即全廃派は夢ばかり見てる
952以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 15:10:11.70 ID:4IW8jKlx0
>>950
いっそ事故ったら地球全部ダメになるような規模のを作ったら
事故った時のこと考えなくていいから楽なんじゃね
953以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 15:10:22.77 ID:Bem69Vmi0
>>950
どんな事故想定してんだよw


広島原爆の3300倍威力持つ水爆落としても何の影響も無かったよ
954以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 15:12:51.03 ID:IuVjjheM0
賛成派に環境責任を、反対派に経済負担を、ってしても、事故の負担は当然賛成派が負わなきゃならんから、
「賛成派は原発周りに住んで電気代は安いが税金は高い」「反対派は原発の遠くに住んで電気代は高いが税金は安い」となる
誰も賛成派にはならねぇwwww
955以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 15:12:55.67 ID:rJ5fxHVZ0
>>953
原爆の威力で放射線が占める割合って30%ぐらいだったと思うが
956以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 15:13:34.49 ID:N2Btyqy00
そういえば原発周辺以外の放射線量10分の1だって
957以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 15:14:39.98 ID:HGosTE8t0
渋谷のスクランブル交差点発電だけで世界中の電力を賄える
958以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 15:15:44.39 ID:gmi21nOp0
理論的にも即時撤廃しかない。終了。
959以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 15:15:51.88 ID:Bjj1I7EY0
代替電力があればそれでなんの問題もないよ
960以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 15:19:12.48 ID:i2K7K/VX0
賛成だろうが反対だろうが代わりの電源を無視する奴は
話にならないってことだな
961以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 15:19:25.58 ID:ZxaPnXR+0
>>953
そこらの原発じゃなくて処理施設だからな?
962以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 15:20:03.64 ID:QWlkqLOq0
このスレの流れと意見は全部3年前にも見た
963以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 15:22:38.02 ID:ZxaPnXR+0
>>962
あの頃はまだメルトダウンなんてするわけねーだろ放射脳乙wwwっていう煽り合いだったろ
964以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 15:24:12.93 ID:gmi21nOp0
火力・水力・風力・地熱その他で十分に代替エネルギーになる。
965以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 15:24:33.24 ID:0HLGjJ0Y0
なんでこんな伸びてんの
966以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 15:26:21.68 ID:P476k23H0
おれ馬鹿だから教えて欲しいんだけど原発の何がダメなの?
967以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 15:30:42.61 ID:gmi21nOp0
>>966 事故った時の被害が甚大すぎる。
地震大国の日本に原発立地してきたこと自体がマジキチ。
968以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 15:34:43.39 ID:QWlkqLOq0
「お前もう電気使うなよ」「じゃあお前もう福島に住んで出てくんな」
「足りないから自分で発電すれば?w」「放射脳かわいそ」

もう意味ねえよ原発議論は
結局、金が多いほうの意見が通るだけ
969以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 15:36:48.23 ID:gmi21nOp0
つまり経団連が糞
970以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 15:37:36.06 ID:EDe4ABfe0
>結局、金が多いほうの意見が通るだけ

まさにこの通りだな
より厳密に言えば、権力と金を持ってる連中の駒でしかない
971以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 15:39:13.24 ID:QWlkqLOq0
>>970
賛成派にも反対派にも元締めみたいなのが居て、
そいつらにとって日本はどうでもいい
推進と反対の対立を煽れば煽るほど金になるからな
どこかで見たこと有る構図だが
972以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 15:42:16.45 ID:glF3vBUA0
増やさなくても良いけど今ある分は有効活用しようぜ
あと天然ガスぼったくられてるのはどうなったの
973以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 15:42:55.29 ID:ZxaPnXR+0
>>970
それに騙されて原発は必要だ!って言っちゃってる一般庶民がいることに驚き
974以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 15:46:59.01 ID:QWlkqLOq0
>>973
反対にも賛成にもなるな

金のせいで正しいデータが分からない状態だろ
原発が本当にすごい発電装置なのか
それともしょぼいのか
それさえも利権のせいでわからなくなってるだろ
975以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 15:48:56.86 ID:tNUGHEOX0
ts
976以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 15:49:01.95 ID:gmi21nOp0
>>974 絶対に失敗が許されない発電装置
977以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 15:49:58.07 ID:rJ5fxHVZ0
大元締めね…なんだそれ
978以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 15:53:03.15 ID:ZxaPnXR+0
>>974
そんなにすごかったらアメリカも今更火力発電の技術を日本に求めてこないだろう
979monacoin:MHnbuEfGSk6mwGwHaDxvLXei2ZXEBCbb12:2014/03/10(月) 15:53:40.98 ID:+JNhazRY0
ここまでやっといて加速器駆動原子炉なしかよ
980以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 15:56:44.64 ID:6BCP/WLQ0
原発の近く住んでないからどんどん使ってもらって構わない。別に福島の奴が死んでも俺はなんとも思わない
981以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 16:03:49.03 ID:2oVeH56q0
宇宙に原発ステーション作って凄いコードで電力送ればいい
982以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 16:13:31.13 ID:JlxHWuEA0
取り敢えずBWRは廃止ってことでいいよね
983以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 16:22:13.63 ID:rJ5fxHVZ0
良いんじゃね?
984以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 16:26:00.32 ID:2g70APHx0
どうでもいいがソーラーパネル屋根に乗っけるのは止めとけよ
誰も得しないからな
985以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 16:26:43.53 ID:JuutLaXB0
太陽光利権もいらね
986以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 16:28:44.37 ID:rJ5fxHVZ0
つか損しかしない気が…
987以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 16:37:51.60 ID:LiDT3zuo0
あっ(察し
988以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 16:40:04.29 ID:rJ5fxHVZ0
989以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 16:41:21.99 ID:LiDT3zuo0
>>987
効いてる効いてるw
990以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 16:44:12.00 ID:5UX6nDm30
1000
991以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 16:44:44.18 ID:5UX6nDm30
ksk
992以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 16:44:51.70 ID:tfi7XgwJ0
自民党好きだけど原発全廃希望

事実、自民党内にも原発全廃の動きが出てる
993以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 16:46:33.39 ID:rJ5fxHVZ0
原発は徐々に廃止する方向で
994monacoin:MHnbuEfGSk6mwGwHaDxvLXei2ZXEBCbb12:2014/03/10(月) 16:46:55.12 ID:+JNhazRY0
結局代わりの電源が確保できてからどうするか決めることになるのよね
995以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 16:49:30.57 ID:CyMwDSpM0
このネタで1000てすごいな
996以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 16:52:08.71 ID:rJ5fxHVZ0
途中MDとか核開発が入ったけどね
997以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 16:54:35.16 ID:Mv6KH+sB0
意見の差異はあれ、それだけ関心が高いということだな
998以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 16:54:44.44 ID:gmi21nOp0
原発ゼロにして核武装する
999以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 16:55:44.50 ID:9DGSWWik0
減らすのはいいが生活が困るのは嫌っていう一般人の感覚
1000以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/10(月) 16:55:49.04 ID:8X5K7e0M0
>>1000ならxvideosで自家発電する
10011001
16歳♀暇だから全レスします☆     こちらスネーク        1990年生まれ集まれ〜☆       安価でお絵描き
   中学生      遊戯王        新ジャンル    VIPで本格的にRPG作ろうぜ   XBOX360
        全力で釣られるのがVIPPERだろ!w   ポケモン      コテデビューする                  ら
が    カレシと別れそう・・・   初心者   鬱病♀だけど     彼氏/彼女いないVIPPERちょっとこぃ♪       き
っ      唇スレ         mixi招待するお     釣った厨房に安価でメールwwwww               ☆
こ  さみしい・・・誰かかまって       425はどこも変えてなかった              ピカ厨       自    す
う     時代の流れ     デブきめぇんだよ           捨てアド晒してメル友     メンヘラ     殺     た
い  VIPヌクモリティ   顔晒し      馴れ合いスレ  「〜だお」              コテ雑         し
き     今のVIPが嫌ならVIPから出てけww        A雑    大阪VIPPER集まれ!!☆        ま
た 工作員 18歳♀が16歳♂に安価メール   VIPでMMO           ネタにマジレスの嵐         す
く    隠れオタ           skype       パートスレ   Skype         mp3垂れ流し
な  住所ギリギリまで晒して近かったらラーメン               二番煎じ
い       空気読め    リア充          ニコニコ動画   >>1 そっヵ、残念やわ(´・ω・`)
お   付き合ってくだしあ><       今から元カノに痛メする  >>3 ウチは高校生だぉ☆
                                           >>9 うはwwこれがVIPクオリティw
    ∩∩ V I P は ぼ く ら の 時 代 だ !!  V∩     >>2 自重しろwwwww          Be
ハ  (7ヌ)                               (/ /    >>7 ブラウザゲーやらないか?
ル  / /                 ∧_∧         ||                          モリタポ
ヒ / /  ∧_∧     ∧_∧  _( ゚ω゚ ) ∧_∧   || 埼  >>5 2chって有料なんですか?
  \ \( ゚ω゚ )―--( ゚ω゚ ) ̄      ⌒ヽ( ゚ω゚ ) //  玉  >>6 え?俺マジ貧乏なんだけど
    \       /⌒   ⌒ ̄ヽ ゆとり /~⌒    ⌒ /    O  >>8 お母さんに何て言えば
     |      |ー、      / ̄|    //`i構って女/     F   安価で絵描くお
低    | 恋愛 | | 厨房 / (ミ   ミ)  |    |     F   14歳♀中学生処女だけど質問ある?  ハ
年    |    | |     | /      \ |    |                                  ム
齢    |    |  )    /   /\   \|       ヽ   PCに詳しい人ちょっときて!!!   イ      ス
化    /   ノ | /  ヽ ヽ、_/)  (\    ) ゝ  |        電車男              ミ       タ
     |  |  | /   /|   / レ   \`ー ' |  |  /  サーセンwwwwwwwwwwwwwww   フ      |


                                                              ニュー速VIP
                                                             http://hayabusa.2ch.net/news4vip/