小説家やラノベ作家になりたい人が集まるワナビスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
いるかー?
2以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 17:23:31.37 ID:A2iyfIjH0
ここにいるぞ!
3以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 17:23:51.28 ID:ttmFW+d/0
風に呼ばれて参上
4以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 17:24:35.07 ID:yQvXmX960
みんな捗ってる?
5以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 17:30:32.81 ID:A2iyfIjH0
まぁまぁかな
6以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 17:31:22.80 ID:yQvXmX960
日曜夕方でも人いねぇな…
7以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 17:31:36.54 ID:ZuHUq2zb0
いるおー
8以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 17:34:01.41 ID:engvoakq0
何か適当にお題プリーズ
9以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 17:34:35.03 ID:rmpbVc+20
全然進まん
三月に二本か三本出したいのに
10以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 17:43:10.77 ID:yQvXmX960
>>8
11以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 17:44:01.96 ID:JYaX5SkvO
ひっさびさのワナビスレ
12以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 17:45:40.19 ID:engvoakq0
>>10
アバウトなお題は一番書くのが難しいんだよなぁ
まぁ頑張る
13以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 17:47:43.88 ID:DFvKHcX20
ワナビスレ久しぶりやな
14以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 17:47:46.29 ID:yQvXmX960
>>12
あんまり制限するとなと思ったんだけどすまんかった
前に友人に出してもらった人場所物のやつで厳密には
内気な女子小学生
田舎

ってやつ
15以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 17:57:36.06 ID:JYaX5SkvO
今書いてる奴の設定差し障りなかったら教えてくれよ
16以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 17:59:51.81 ID:WvCeNjqD0
>>15
差し障りない範囲だと

ファンタジー
異世界召喚系
ただし無双とかはしない
17以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 18:04:14.18 ID:yQvXmX960
>>15
現代
UFO
巨大物体
東京ヤバい
18以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 18:04:36.40 ID:+P8hWFac0
女子高生がお祖父ちゃんの言いつけでとあることをしたら
いつの間にか天空の畑に吹き飛ばされてそこで出会ったAIを持つカカシと
いろんな物事に直面して悩んで傷つくけど解決して成長して帰る話
底の天空の畑には人に対応した野菜とかがなっていて
それを成長させるのがカカシの役目
立派に育てることが出来れば願いも叶うし幸せな影響が出る
だけども枯れてしまったり害虫とかに枯らされると不幸な影響が出る
女子高生と出会うことによって人の心や愛が分かるようになって多くの人を幸せにできるという話
結構前にお題もらって一週間と言ったんだけどよゆうでぶっちしてしまった
19以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 18:07:41.40 ID:0OzwE7Zw0
>>15
幼女
推理モノ
20以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 18:07:50.09 ID:DFvKHcX20
学園異能モノを書いてるが、世界観での能力の扱い方が難しい
21以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 18:08:06.44 ID:Bn2UXh740
天空の底ってのいうのは、つまり、おバカな女の子が地面に向かって「ブラジルの皆さ〜ん」と
叫ぶようなあのなんとも言いようの無い感じ?
22以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 18:08:57.45 ID:JYaX5SkvO
やっぱり異世界召喚ものが書きやすいのかね
23以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 18:11:32.41 ID:yQvXmX960
>>22
俺はそっちの方が難しい
地名と名前で詰まる
24以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 18:16:31.83 ID:y6fLlwQe0
異世界に異能者が集められる駅がある
魔界から敵が来ると駅に飛ばされて異能者同士でパーティー組まされる
駅から敵のいるところに飛ばされて、それを倒す
元の世界に戻される
魔界から敵が来ると…以下ループ
という話を書きたいと思ってる
25以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 18:18:19.43 ID:DFvKHcX20
>>22
どこまで本格的にするかによるんじゃない?
その異世界の歴史から精密に練っていくなら大変だろうし、逆にそんなの適当でなんかいきなり召喚されて魔王倒すことになったよ!的なギャグテンションなら楽だと思う。
26以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 18:19:50.86 ID:yQvXmX960
ヒロインの設定は決まるんだが能力と性格が決まらない…
27以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 18:24:51.84 ID:DFvKHcX20
現代日本に突如能力者が現れたら、政府の対応とかどうなるのかな……
28以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 18:25:25.99 ID:JYaX5SkvO
>>24
世界鬼やジャンプのサイレンみたいだな
まあ面白そうではある

>>25
一種の雛型というかテンプレートとして確立してるから
やっぱり手を伸ばしやすいのかなと思う
29以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 18:31:02.16 ID:0OzwE7Zw0
保護した幼女を狙う組織と戦うってのを書きたいんだがどうおもう?
30以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 18:31:18.81 ID:y6fLlwQe0
>>28
読んだことない作品だったわ
参考に読んでみることにする
31以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 18:32:24.39 ID:95SHP6at0
>>15
突然変異による超能力者が現れるようになった近未来が舞台。
超能力者は発覚した時点で隔離され、死ぬまで実験体にされる。(建前は特別教育)
主人公は幼い頃、自分に超能力があることを相談してきた幼馴染を、無知さ故に先生に伝えてしまい、実験場送りにしてしまう。
そのことで気を病み、暗い青年になってしまった。
よく三人組で遊んでいて、もうひとりの男幼馴染からはそのことで恨まれている。
高校生になった主人公は超能力が覚醒したが、当然そのことを隠していた。
帰宅途中、超能力者に両親を焼き殺された超能力者嫌いの女の子が通り魔に襲われているのをみて、思わず助けてしまう。
ナイフを宙に浮かせるフードを被った通り魔と戦い、女の子の機転で通り魔を退かせることに成功。
最後に見た通り魔の顔は、主人公を恨む男幼馴染のものだった。
その後、学校から姿を消した男幼馴染は超能力者テロリストに入り、主人公と何度も闘うことになる。
32以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 18:32:57.40 ID:KXX6I6u30
わあい、ワナビスレ
33以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 18:33:56.32 ID:WvCeNjqD0
>>31
超能力が発覚した時点で実験体確定とか世界観が鬼畜すぎてワロタ
せめて学校を出よう! みたいに
特別な学園に転入させられるくらいにしといたほうがいいんじゃね?
34以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 18:35:24.44 ID:KXX6I6u30
最近流行りの亞人の設定がそんなんだったな、能力バレたら即実験体
35以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 18:42:16.22 ID:JYaX5SkvO
>>30
異変が起こる度にみんな収集!っていうのはワクワクするよね

>>31
重いね、だけど面白そう
36以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 18:42:55.89 ID:c5EvGjzX0
異世界召喚で無双で神になったカルマって大正解だったんだな
37以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 18:45:27.19 ID:DFvKHcX20
>>31
能力者の割合がどんなものなのかによるよな
それと、その強制収容施設は世間一般に知られているのかとか
38以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 18:46:04.85 ID:lROX1PjD0
ヒロインが主人公を名字で呼ぶまでに80ページくらいかかるとは思いもしなかったぜ・・・
39以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 18:51:37.33 ID:+qa/tO3k0
主人公がしょっぱなから熟練者っていうのでやってる人おるー?
40以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 18:59:00.01 ID:kCTjOtLG0
立てようと思ってたら立ってた
さっきまで書いてたけどめんどいな小説って
書かなあかん事柄は分かってるんだがその量に負けそうになる
会話だけで進めるSSを書きたくなる気持ちも分かるわ
41以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 19:00:06.75 ID:95SHP6at0
>>33
基本的に主人公と組織の対立を書いて、その背景に超能力者への差別をおいて進めていきたい

>>37
超能力者の起した犯罪を過剰に流して恐怖を煽って、反対派の声を小さくしてる
男幼馴染の入ったテロ組織のボスの本当の目的は、超能力者による一般人への被害を大きくして、差別を助長させること
割合は一万分の一以下だけど、実は人為的に引き起こされたもので、黒幕が主人公の周りに偏りを起こしてる
42以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 19:01:55.02 ID:+qa/tO3k0
>>41
つーことは主人公は重要人物なの?
43以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 19:02:02.25 ID:lROX1PjD0
>>39
日本に七人しかいない上位職の一人にして最年少
けっこう古い一族の末裔
槍使いで腕は達人級

なのに苦戦してばっかりの俺の主人公
44以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 19:02:15.94 ID:DFvKHcX20
>>41
人為的に引き起こしたものってどういうこと?黒幕が能力を与えてるの?
45以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 19:04:33.50 ID:+qa/tO3k0
>>43
デジャブを覚える
俺のは苦戦というよりかは他が主人公と伯仲しすぎてるって感じだけど
46以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 19:05:39.20 ID:95SHP6at0
>>42
たまたま黒幕の事情で場所に偏りができていた、みたいな感じ

>>44
その辺りは核心部分だからさすがに晒せぬ
47以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 19:06:56.41 ID:+qa/tO3k0
>>46
主人公中心というよりかは中心地に主人公がいた感じか
48以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 19:11:52.37 ID:lROX1PjD0
>>45
俺の場合は主人公はいつも敵の中で一番強い奴と戦うんだよな
周りがドラキーやオオアリクイと戦ってる後ろで一人だけさまようよろいとバトルを繰り広げてる
49以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 19:18:32.22 ID:+qa/tO3k0
>>48
主人公チームの中も格差すごそうだな
50以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 19:22:06.25 ID:exiRON2oP
なんかワナビスレ懐かしい
51以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 19:23:06.63 ID:lROX1PjD0
>>49
その分主人公は戦闘力は成長しないんだよね
投稿作でも最も成長したのヒロインだったし
52以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 19:23:40.02 ID:95SHP6at0
>>47
そんな感じ
ただ賞に送る分はボスを倒すまでになりそうだから
受賞できなきゃ男幼馴染との決着も組織解体も黒幕も死に設定になりそう
53以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 19:25:11.10 ID:DFvKHcX20
>>52
わかる、そういう一巻分だけだと死ぬ設定ってあるよな
俺もキャラクター一人一人の設定を考えるけど、実際一巻で出すのはその二割くらいだったりするし……
54以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 19:26:07.86 ID:+qa/tO3k0
>>51
ほんとデジャブだわ
55以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 19:28:14.19 ID:95SHP6at0
>>53
時間操作のできる少女をリーダーに祭り上げて利用してた組織の裏ボスも、
ヒロインの秘密も、
クローン人間爆弾も無駄になるのかと思うと寂しい
56以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 19:31:01.81 ID:KXX6I6u30
なんだよその人間爆弾って千人砲や呪砲の類か何かか
57以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 19:32:09.32 ID:+qa/tO3k0
>>52>>53
皆同じ悩み抱えててワロタ
そういうの形にするにはやっぱ一巻分のを何とかして賞取らせるか
好きにできるほど売れるしかないんかな
58以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 19:39:03.68 ID:WvCeNjqD0
わかる

よく「1巻で世界を救うな、せいぜい町内の危機くらいにしとけ」って言われるけど
確かにページ数的に凄い危機とかやるの無理だよな
59以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 19:41:24.47 ID:+qa/tO3k0
>>56
ザンボット3みたいなのじゃない?
60以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 19:42:05.88 ID:DFvKHcX20
一巻だけだと、単純な表側だけの事件を解決することしか出来ないんだよな。
黒幕を暴くとか、事件の裏でどんなことがとかまで書いてると、明らかに分量が多くなっちゃう
61以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 19:43:11.57 ID:KXX6I6u30
禁書一巻はキレイにまとまってて俺は好き
62以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 19:45:14.05 ID:DFvKHcX20
禁書の一巻を例にするなら、学園都市っていう舞台設定が完全に死んでしまうって感じだな
学園都市について色々と設定練ったとしても、魔術サイド基本の一巻じゃほとんど見せられない的な
63以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 19:46:19.86 ID:lROX1PjD0
漫画だけど武装錬金のパピヨン編が俺のバイブルだな
美少女?キャラと邂逅
戦いの世界に入りモンスターとバトル
敵との戦いを通して主人公は成長し成長したことによってボスにも勝てた
あの時点で説明すべき事は全部説明してて次にもつなげる構成だったし
64以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 19:46:52.47 ID:95SHP6at0
>>56
荒廃した世界で黒幕が主人公を籠絡するためにヒロインのクローンを造るついでに、彼女の能力を利用して作った爆弾
ヒロインのクローンの赤ん坊を箱に閉じ込めて、機械で信号を送り爆破する
主人公には当然隠している
65以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 19:55:39.87 ID:+qa/tO3k0
一巻分は独立した話で続くんなら後の方で収束していくような感じがいいんでないか?
66以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 20:03:10.82 ID:o+/04Y800
ボーイミーツガールに最近回帰してるんだけど

イリヤの夏 UFOの空が好きな俺は何読めばいいかな。

マンガだとひとりぼっちの地球侵略とか最終兵器彼女、ちょっと毛色は違うけど武装錬金とかも好きです。
67以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 20:11:18.74 ID:+qa/tO3k0
>>66
系統は分かったがおススメが思いつかない…
68以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 20:11:44.40 ID:9umppEVQ0
異世界ファンタジー物を書こうと思って設定練り始めたら、
そっちに夢中になっちゃって全然書き始められない
剣と魔法の世界で妄想するの楽しいんじゃー
69以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 20:11:56.20 ID:VBRI6NZW0
ずうっと前に書きだした書きかけの小説うpしたら読んでくれる?
最近はメンタル不全で全然書けねえけど
70以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 20:13:55.14 ID:EsR9Nc/Y0
うp
71以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 20:15:54.47 ID:v5ppRoJSP
>>69
読みたい
72以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 20:16:04.42 ID:+qa/tO3k0
みてえ
73以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 20:17:10.26 ID:VBRI6NZW0
はい
www.dropbox.com/s/nbcth4ag7ok28rv/%E5%9C%B0%E7%8D%84.txt
気分障害のせいで何もやる気でないから多分これ以上進まない
あと忍法帖とかいうののせいでURLちゃんと貼れないみたい。ごめん
74以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 20:18:18.23 ID:c5EvGjzX0
うpはよ
75以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 20:18:29.53 ID:zxtLLFlf0
dropboxはまずいだろ
平気なの?
76以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 20:19:07.24 ID:Yr7ly1O0P
ああ、あの女の子か
最近書けてないとは思わなんだ
77以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 20:19:15.18 ID:eYZZln/Y0
創作発表版行った事ある奴いる?2ch文芸部ってあるけど
78以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 20:21:56.75 ID:3fUj2KeK0
大まかな作品の雰囲気が決まっても具体的なストーリーがまるで出てこないんだが
79以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 20:24:18.17 ID:eYZZln/Y0
>>78
俺も俺も
80以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 20:25:23.73 ID:exiRON2oP
>>78
雰囲気って世界観とか風土とか?
81以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 20:27:05.39 ID:VBRI6NZW0
>>76
うん、書けてない
あとTwitterでいい感じに馴れ合える小説書きの人いないかなぁって探してる
「小説」で検索してもなろう関係しかでてこないし中々見つからないけど
82以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 20:27:18.64 ID:eYZZln/Y0
>>80
>>79じゃないけど、そうそう
世界観とか大まかに決められるけど、起承転結のある作品をつくれた試しがない
83以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 20:28:38.90 ID:Yr7ly1O0P
>>81
ここで名前を出すのはアレだけど、いるんじゃないの?
それとも一回俺と深く話してみる?垢では繋がってるし
84以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 20:30:22.58 ID:3fUj2KeK0
>>80
キャラクター同士の関係とか過去とか、舞台設定や作品の流れまでは作った
でもそれが文章にならないんだわ
85以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 20:30:42.03 ID:z12vnBQU0
>>81
プロフィール検索でワナビとかやれば結構いるぞ
俺が知ってるのは大体学生で創作のこと呟いてるの見たことないけど
86以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 20:31:21.88 ID:+qa/tO3k0
>>73
序盤すぎて話も何も動いてないから何とも言えんな…
雰囲気は出てると思う
87以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 20:33:48.21 ID:lROX1PjD0
>>84
ストーリーラインは決まってる?
だったらもう滅茶苦茶でもいいから書いてみるといい
88以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 20:35:46.15 ID:3fUj2KeK0
>>87
書き始めて最初の情景の描写で止まるんだわ
どう表現するべきかわからなくなるっていうのかな、イメージを表す言葉が出てこなくて手が止まる
89以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 20:36:26.98 ID:eYZZln/Y0
シーンとシーンの繋ぎが
90以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 20:37:10.18 ID:kCTjOtLG0
全く的外れなことかもしれんけど
書けないときはキャラクターに目的がないときが多い
ストーリーの最終目標とは別にキャラクター独自の目的ね
それが最初一致してないけどだんだんそっちに向かう過程を追えば書けると思う
91以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 20:38:14.25 ID:zxtLLFlf0
箇条書きでもいいので無理矢理書き進めるのがよか
出来は置いといてまずは完結させるべし
92以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 20:38:46.59 ID:r3RBOPKE0
やったーワナビスレだー!
93以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 20:38:49.25 ID:9umppEVQ0
>>88
そういうときはまずセリフと場所だけ書いてみるといいぞ
SS風というか舞台の脚本風だな
そんであとから地の文後付けするとまあ読めなくもない文章になる
94以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 20:38:56.63 ID:d72q0tNm0
よくわからないけど、頭の中には映像としてそのシーンが思い浮かんでいるのに上手く文章に表せないことは多々ある
95以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 20:38:59.19 ID:3fUj2KeK0
>>90
もう少し個別の視点に立ってイメージしてみるわ
主人公の感情だけでもきっかけになるかもしれないし、一度動けば一気にかけるタイプだし
ありがとな
96以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 20:39:05.52 ID:kCTjOtLG0
ああごめんやっぱ的外れだったわ
そっちのことね
97以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 20:39:19.01 ID:K8VSHWKw0
書きたいけど書けない
98以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 20:39:32.29 ID:eYZZln/Y0
>>90
主人公が具体的な目的を持たない時は?
99以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 20:39:59.84 ID:3fUj2KeK0
>>93
それも面白そうだな
芝居の台本は書いたことあるし試してみる
100以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 20:40:01.26 ID:WvCeNjqD0
>>98
ヒロインに頼まれて〜とかでいいんじゃね?
101おっさん ◆WF0eyM1eko :2014/01/26(日) 20:40:03.97 ID:hGyP6bWP0
久々に見たわワナビスレ
102以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 20:40:10.45 ID:+qa/tO3k0
>>84
すげーわかる

俺の場合設定作るの楽しくて主人公周り考えるよりも別のところ主軸になり始める
103以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 20:41:17.35 ID:DFvKHcX20
表現が思いつかなかったり展開に詰まったりしても、強引にでもいいから話を進めるといいと思う
後々見直して修正すればいいんだし
104以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 20:41:19.93 ID:HM5HtXuIi
無関係に見える一つのテーマに沿った短編を無理やり繋げて一つのはなしにするってのはナシかな
105以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 20:41:38.27 ID:eYZZln/Y0
「その時の情況を楽しむ」事をモットーにする主人公を使いたいんだよなあ
目的に一途な方ではなく
106以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 20:41:50.97 ID:r3RBOPKE0
ストーリーが決まらないで悩んでいるスレか
主人公の目的を決定して、その着地点を決めるところから始めればストーリーの概ねは決定する
たとえば「彼女を作りたい」が目的にして行動原理にする
「困っている美少女がいる」というストーリーの始めを決定して「美少女を助けたけど彼女にはできない」ってオチをつける
あとはジグソーパズルみたいに「困っている理由」をつければ簡単にストーリーが完成するのじゃ
107以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 20:42:08.19 ID:kCTjOtLG0
>>98
持たせる
108おっさん ◆WF0eyM1eko :2014/01/26(日) 20:42:39.35 ID:hGyP6bWP0
>>98
巻き込まれ系キャラにしちゃえばいーんじゃね?
109以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 20:43:09.70 ID:eYZZln/Y0
>>107
主人公に受動的に目標を持たせたいんだ>>105だから
110以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 20:43:29.44 ID:AQykAZ7lP
自殺しようとして死ねなかった男と
恋をしないと死ねない女の話ってどうよ
最終的に女を犯して殺して終わるんだけど胸糞でラノベらしくないかね
ちなみに短編
111以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 20:43:57.09 ID:DFvKHcX20
>>105
ぶっちゃけそういうキャラって脇役向きではあるよな
やっぱり読者視点である主人公には明確な目的意識がないと、共感が得づらくなっちゃう気がするんだよね
112以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 20:44:13.04 ID:r3RBOPKE0
>>105
そこに一つ加えると使えるようになるぞ
「状況を楽しむ」けど「最終的に誰かが損をしないようにする」としたりな
そうすれば目的が受動的に表れやすくなる
113以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 20:44:44.84 ID:DFvKHcX20
>>110
犯すって表現がラノベ的にアウトそう
114おっさん ◆WF0eyM1eko :2014/01/26(日) 20:44:50.06 ID:hGyP6bWP0
>>110
銃を持ってないと興奮しない女と、ファインダー越しで無いと勃たない男って設定の
異能バトルですね、わかります。
115以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 20:45:23.03 ID:eYZZln/Y0
>>108
巻き込まれってか「自分から首つっこむ奴」にしたい。
事象はそれ自体が主人公無しで起きるけど、そこに主人公が絡んで活躍させたい
116以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 20:45:26.99 ID:r3RBOPKE0
>>110
どうよと言われても、それだけしか情報ないとナルシストの恋愛物語と邪推しちゃうなあ
117以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 20:45:48.49 ID:9umppEVQ0
ラノベって基本的にハッピーエンドじゃないと売れない気がする
もちろん例外はあるけどさ
118以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 20:45:59.18 ID:r3RBOPKE0
>>113
幼女犯したラノベなかったっけ
119以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 20:46:31.51 ID:UgphtRA80
書きたいけどギャグ部分しか書けないアレ
120以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 20:46:31.54 ID:eYZZln/Y0
>>112
成程。ちょっと考えてみる
121以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 20:47:10.12 ID:DFvKHcX20
>>115
要は狂言回し的な役をやらせたいってことだろ?
事件には直接関係ないけど、そこに首突っ込んで物語を動かしていく存在ってやつ
122以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 20:47:52.33 ID:eYZZln/Y0
>>121
そうそう。村上龍の小説の主人公達みたいな配役を作りたい
123以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 20:48:27.74 ID:kCTjOtLG0
>>115
ストーリーが進まない場合の話としてキャラに目的を持たせると言ったわけで
そのやり方でストーリーを進めるならそれでいいんじゃない?
124以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 20:48:36.73 ID:9umppEVQ0
>>118
私はロリコンではないんですが是非詳しくお願いします
125以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 20:48:42.90 ID:AQykAZ7lP
一応女が死ぬってことは恋をしたってことなんだけど
やっぱりラノベだと最後に爽快感というか終わった感がないとダメかなと
なんかモヤモヤする終わり方だと微妙そうで悩む
126以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 20:50:03.84 ID:EsR9Nc/Y0
角川かどっかは出したら講評くれるんでしょ?
とりあえず出してみたら?
127以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 20:51:12.90 ID:DFvKHcX20
>>122
俺には頑張れとしか言いようがない
そういう役回りって、物語における謎に包まれたキーパーソンが請け負う役割だからさ。
そこに目的意識のない主人公を入れるのは、よほどの技量がないと難しいと思うんだ
128以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 20:51:47.78 ID:lROX1PjD0
俺「やれやれ系が流行ってるな。俺もブームに乗っかるか」
主人公「お前みたいな外道がのうのうと生きてるなんて知ったら平穏な気分で人生を送れない。害獣は・・・駆除だ」
自分の業を思い知ったぜ
129以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 20:52:17.71 ID:z12vnBQU0
>>125
テーマから逸れるかもしれんが
俺だったら死にたがりの男と、もうすぐ病気で死ぬけどその前に恋をしたい女
の話にするかなあ
130以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 20:52:22.49 ID:eYZZln/Y0
>>123
でも、こういう主人公達だと理由が脆弱になりがちで
ある程度お遊びで介入する連中だと、それ以上に深入りしにくい
若しくは
ある程度受動的介入

知らずに内部に入ってしまう

みたいにして、出口を閉ざすといいのかな
131以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 20:52:32.49 ID:DFvKHcX20
とりあえず一次さえ抜ければどこも総評出してくれるべ?
まずは書き上げて応募して総評貰うのが上達の道なのかな
総評って、結構キツイこと直球で言ってくれるし
132以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 20:52:44.95 ID:uYTIZkcP0
今の時代愛を叫んで戦うような主人公は流行らんのかな
133おっさん ◆WF0eyM1eko :2014/01/26(日) 20:53:44.56 ID:hGyP6bWP0
逆に一周まわってアリなんじゃね?
134以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 20:53:44.78 ID:r3RBOPKE0
>>132
愛を叫んで戦った果てに一番愛した相手を殺した話のこと?
135以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 20:53:51.62 ID:DFvKHcX20
>>132
俺の作品の主人公は全員愛のために戦うぜ!
136以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 20:54:01.61 ID:moWsRe0Y0
新人賞に応募したんだけど読んでもらえるかな?
137以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 20:54:09.96 ID:WvCeNjqD0
>>110
相思相愛の相手じゃないと殺せない主人公と
世界を救うために主人公を殺さなければならない女
ってラノベがあったな
138以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 20:54:25.66 ID:eYZZln/Y0
>>127
いや、こちらこそ相談ばかりでスマン
勿論それは重々承知しているし、奥の手で「探偵役」に回すという手もあるから大丈夫だとは思ってる
139以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 20:55:14.06 ID:ZuHUq2zb0
作品投下
感想批評等をくれたらうれしいとミサカはミサカは思ってみたり

http://www5.pf-x.net/~wannabees/cgi-bin/upload/src/si3883.txt
140以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 20:55:19.08 ID:AQykAZ7lP
>>126
そういうとこは大体長編のみだからなぁ・・・

>>129
なんか明るいの書いてるとダメなんだよな
人間性の問題なのかもしれんが

まぁ書き終えたら晒してみるか
というわけでワナビスレを定期的に立ててください
141おっさん ◆WF0eyM1eko :2014/01/26(日) 20:55:19.12 ID:hGyP6bWP0
結局、投稿できる長さを最後までそして、何本かけるかの世界だと思うの。
142以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 20:55:40.93 ID:DFvKHcX20
>>136
俺は結構真面目な総評貰えたし、読んでもらえてはいると思うぜ
143以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 20:56:16.08 ID:+qa/tO3k0
>>132
愛を武器に戦う話は考えた
144以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 20:57:44.89 ID:DFvKHcX20
>>139
最初の方しか読んでないが、もうちょっと専門用語を減らした方がいいと思う

初っ端であれだけだされても覚えきれねえ
145以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 20:57:45.13 ID:r3RBOPKE0
>>138
的外れで悪いけど、主人公に一つの目的を与えればどうだろうか
目的のために事件に参加しなければならず、そのまま事件に深入りしてしまうみたいな
目的に必要なこと以上に事件に参加しなければならない狂言回しみたいな
146おっさん ◆WF0eyM1eko :2014/01/26(日) 20:58:12.28 ID:hGyP6bWP0
>>139
今風だとは思うけど、言葉選びはもう少し簡略にならないもんだろうか。
147以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 20:58:15.25 ID:WvCeNjqD0
>>139
途中までしか読んでないけど真っ先に浮かんだ感想

しょっぱなに天使関連の歴史をつらつらと並べられても読む気がなくなる
148以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 20:58:45.02 ID:y6fLlwQe0
>>139
>「……ハゲに人権なんてねーから」
おい
149以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 20:58:48.17 ID:eYZZln/Y0
>>139
序盤だけの感想だが、処々日本語に不自然な個所がある

>彼らの存在により全宇宙の統治は行われていると言っても過言ではないだろう。

この文だと
彼らの存在=全宇宙の統治の行為
になる

「彼らこそが宇宙の統治者であると言っても過言ではない」
とか、彼ら=宇宙の統治者
にした方がいいと思う
150以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 21:00:26.78 ID:eYZZln/Y0
>>145
そういう手もアリだとは思ってる
でもそれだと二重に目的ができる事になるから、単作では使えないんだよね
151以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 21:00:48.02 ID:kCTjOtLG0
>>139
冒頭がこれはもったいない
話が進んでいくとけっこう面白くなるのに読むのやめる人が大半だと思う
152以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 21:01:38.23 ID:ZuHUq2zb0
>>144
やっぱりしょっぱなから専門用語を使うのは印象悪いんかな

>>146
言葉選びっすか・・・気をつけます

>>148
すまぬw

>>149
言われてみれば確かに
指摘ありがとう
153以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 21:02:36.87 ID:r3RBOPKE0
>>150
なにかに投稿するって意味なら可能だぞ
目的は果たされないが、物語として完結していればそれでいい
嫌なら解決しようもない目的にすればいいわけだし
154おっさん ◆WF0eyM1eko :2014/01/26(日) 21:02:45.61 ID:hGyP6bWP0
よし、お題を貰おう、久しぶりだし。
155以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 21:03:19.44 ID:DFvKHcX20
物語の冒頭って難しいよな
どんなシーンのどんな文章をどんな持ってくれば、読者の興味を引けるのかがマジわかんねえ
156以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 21:04:18.22 ID:eYZZln/Y0
>>155
俺は主人公の大まかな個性が分かる場面にしようと思ってる
157めめもい ◆wrhXOFi3zs :2014/01/26(日) 21:04:22.41 ID:Ri/MS0Jg0
PCだけで応募できるところってある?ラノベで
家から出ないから郵送とかそういうのは嫌なのだが
158以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 21:04:24.77 ID:oz2Mw/n40
>>144 ほんとこれだと思う

冒頭でそういうオリジナル用語の羅列見ると最初からげんなりしちゃう
159おっさん ◆WF0eyM1eko :2014/01/26(日) 21:04:34.10 ID:hGyP6bWP0
最初の5行が何とかなれば、最初の1章くらいは勢いでいけるんだけど、そこまでがなあ。
160以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 21:05:56.85 ID:r3RBOPKE0
おまえらがそれなりに評価するから>>139を見たけど迫力狙って冒頭でチンコでいいじゃんもう
文章におかしな部分は多いけど、チンコがすべてを物語っていて嫌いじゃない
161以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 21:06:30.52 ID:r3RBOPKE0
糞コテ死ねばいいなあ
162以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 21:06:48.67 ID:9umppEVQ0
専門用語はあまり使わない方がいい
自称頭いいやつは難しい用語を使って説明し、
ほんとうに頭良いやつは簡単な単語で相手に説明するってスレ見た時、
ああこれは言うとおりだなって思った
163おっさん ◆WF0eyM1eko :2014/01/26(日) 21:07:05.46 ID:hGyP6bWP0
うんうん、死ねばいいよねwwwwwwwwwwwwっうぇwwwwwwwwwwwwww
164以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 21:07:26.69 ID:kCTjOtLG0
>>139で言うなら「あなたの中には悪魔が寄生しています」とかいうセリフから始めるのがいいかなあと思った
165以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 21:07:38.09 ID:AQykAZ7lP
>>163
テーマは「死ねばいいのに」だ
166以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 21:09:15.05 ID:+qa/tO3k0
>>155
事件のプロローグとかは?
167以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 21:09:22.36 ID:DFvKHcX20
専門用語に関しては、最初にバーって出すよりは、少しずつ小出しにしていくのがいいと思うの。
168以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 21:09:24.97 ID:uYTIZkcP0
>>134
悲劇は趣味じゃないんだわ
読み終わって笑い泣きできる話にしたい
>>135
ああいうやつは書いてて楽しいよな

息抜きに何か書くよ。お題ください
169以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 21:10:00.20 ID:ZuHUq2zb0
>>151
やっぱり冒頭の専門用語と世界説明がネックになってるのかねえ
実は某ラノベ最難関に挑戦して一次で撃沈した作品なんだけどさ、
その辺りで落とされたのかもしれん

>>160
作品のコンセプトを気に入ってくれてありがとう!

>>164
世界説明の羅列よりそっちの方が読者の興味を引けるかもしれないな
ありがとう
170以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 21:10:02.74 ID:z12vnBQU0
プロローグに終盤の突拍子のない部分、
普通に過ごしてたら目にしないような会話をコピペするのはたまにやるわ
171以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 21:10:09.37 ID:KXX6I6u30
>>168
歯車
172以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 21:10:37.88 ID:WvCeNjqD0
ttp://fsm.vip2ch.com/-/hirame/hira030913.jpg
プロラノベ作家たちの冒頭

この中で一番読みやすい、読んでいきたいと感じたのはどれ?
それを考えたら参考になるんじゃないか
173以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 21:11:01.87 ID:EsR9Nc/Y0
ショムニだっけ
懐かしい
174おっさん ◆WF0eyM1eko :2014/01/26(日) 21:11:14.90 ID:hGyP6bWP0
>>162
SFとか歴史、戦記物で実在だったりジャンル限定でメジャーな用語はもう
”わからんやつは読むな”ってところがあるから仕方ないんだけどね。

ラノベだとオリジナル設定の専門用語を大量に使われると読むのが大変に
なっちゃうからなあ。

ここ最近で気楽に読んでて楽しめたのは機巧少女は眠らないだけど、あれ
はオリジナル用語満載だけど、理解のスピード超えないように出してくるの
は上手だなとは思った。
175以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 21:11:19.03 ID:eYZZln/Y0
>>172
狙ったとしてもこれはない
176以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 21:11:32.60 ID:uYTIZkcP0
>>171
はあく
177以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 21:11:42.07 ID:r3RBOPKE0
>>168
その作品はラストで笑って終わったぞ


お題は芥川ファンタジーで
178以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 21:13:20.43 ID:zxtLLFlf0
>>139
> 絶叫するように死骸となった自分の携帯を前に涙ぐむ拓真は直後前方に人の気配を感じた。
こことか一文が長い気がするなぁ
もう少し細かく区切ってくれると読みやすい
冒頭の追いかけっこシーンは良い導入だと思うけど、そこに至るまでがちょい長い
179以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 21:13:20.73 ID:moWsRe0Y0
評価頼む
http://syosetu.com/usernovelmanage/top/ncode/485655/
短いから直ぐ読めるよ
180以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 21:13:40.50 ID:r3RBOPKE0
txtにしてくれ
181以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 21:13:45.80 ID:WvCeNjqD0
>>179

エラーが発生しました。
権限エラー
182以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 21:14:33.58 ID:+qa/tO3k0
>>179
よめねえよ
権限エラーってなんだよ
183以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 21:14:54.04 ID:uYTIZkcP0
>>177
それなら読みたいな。タイトル教えてくれ

はあく
184以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 21:15:03.35 ID:kCTjOtLG0
マイページのリンク貼ってんのかな?
185以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 21:15:41.46 ID:r3RBOPKE0
>>183
エロゲだけど装甲悪鬼村正
186以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 21:16:20.13 ID:ZuHUq2zb0
>>178
なるほど、短く区切ってもっと読みやすくした方がいいのかもなー
187以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 21:17:06.35 ID:kCTjOtLG0
主語に対する修飾が多いともうテンポ悪くなるよね
188以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 21:17:13.38 ID:engvoakq0
そういえば冒頭が会話から始まる小説は糞って榊一郎せんせーが言ってたな
189以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 21:18:37.39 ID:r3RBOPKE0
>>188
チャイカの人か
イラストがなまにくだから買おうか迷っているんだよな
190以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 21:18:39.06 ID:KXX6I6u30
でも会話から始まる名作もたくさんありますよ
191以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 21:18:40.49 ID:moWsRe0Y0
http://i.imgur.com/QH7ePzz.jpg
http://i.imgur.com/n7TAPdJ.jpg
http://i.imgur.com/6UeuFhD.jpg

スクショでお願いします

メロスを意識しました
192以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 21:19:07.95 ID:r3RBOPKE0
もう帰っていいよ
193以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 21:20:42.79 ID:c5EvGjzX0
>>188
細かい設定よりもさっさと主人公を出してもいいとかも言っていたな
194以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 21:21:27.63 ID:WvCeNjqD0
>>191
こういうのは的はずれな突っ込みかもしれんが

老いた牛を食べることに葛藤している肉食獣の態度に疑問を感じる
緊急時に人が人を食べる、とかなら葛藤もわかるんだけどね
195以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 21:21:41.67 ID:ZuHUq2zb0
>>147
やっぱり読む気がなくなるか・・・
セシルに拓真が追いかけられてるところから始めるべきなのかもなあ
196以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 21:21:59.71 ID:DFvKHcX20
>>172
やっぱ冒頭では、その作品のテーマとなる物を書いてるんだな
197以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 21:22:01.08 ID:engvoakq0
>>189
そういえば四月にアニメ化するんだっけな
あの人の作品に外れは滅多にないけど、取り敢えずアニメ見て決めたら?
198以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 21:22:35.95 ID:EsR9Nc/Y0
>>191
なんでさっさと襲わなかったの?
199以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 21:23:02.41 ID:2zq/iBa40
榊一郎は説明がクドイ
200以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 21:23:16.55 ID:kCTjOtLG0
>>191
一方が肉食獣で一方が牛と書かれてるのが違和感
シリアスな流れで「生きれ」とか出てくるので笑ってしまった
あとこういうのが俺はどうしても苦手なんだが
この物語のためだけに作られたキャラクターでしかないんだよね二人とも
それまで何をしていたかとか全然見えない
話が始まると同時に存在が始まって話を演じるだけの書き割りみたいなキャラ
狙いだとしてももうちょっと何とかならんかなと思ってしまう
201以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 21:23:47.15 ID:HM5HtXuIi
>>191
生きれ、じゃなくて生きろ、の方がいいと思われ
202以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 21:25:35.18 ID:r3RBOPKE0
>>197
イラスト枚数が気になるんだ、イラスト多い?
203以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 21:26:53.98 ID:exiRON2oP
>>191
単純に”肉食”獣って書いてあるのに獲物を襲わないことに違和感
あと「生きれ」じゃなく生きろでいいと思う
204以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 21:26:56.58 ID:+qa/tO3k0
そろそろ書くかな
二、三は完成させておきたいし
205以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 21:27:03.54 ID:moWsRe0Y0
みなさんありがとうございます。
参考になります。
206以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 21:27:24.55 ID:WvCeNjqD0
>>202
カラー除くと1巻の挿絵は9枚
207以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 21:28:06.50 ID:engvoakq0
>>202
そこらへんのラノベと同じくらい
208以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 21:29:32.37 ID:ldOWboAsO
ギャグや笑えるパロネタちゃんと書けよ
209以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 21:32:11.97 ID:r3RBOPKE0
>>206-207
thx
くっそ悩む
210以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 21:32:55.17 ID:DFvKHcX20
最近書いた短編のプロローグ
酷評でもなんでもいいから意見くれると嬉しい

そもそも俺は昔から、あまり本を読む人間ではなかった。
もちろん、人生で一冊も本を読んだことがないというわけではない。
純文学からライトノベルまで、多種多様の物語が常に生み出されているこの世の中、読み物に全く目を通さない生活を送るというのは、いささか困難というか、どう頑張っても不可能なことだ。
それこそ、人里離れた山奥にでも行かない限り。
しかしだからと言って、誰しもが必ず小説と隣り合わせの生活を送っているわけではない。
むしろ、そんな生活が習慣化している人の方が、圧倒的に少数派であろう。
普段から読書を心がけてでもいない限り、大抵の人は本を読まない人生を送ることになる。
多くて月に一冊程度。国語の授業を除けば、半年間文学に触れない事だってあるくらいに。
当時の俺はその大衆派の中でも特に文学から離れた位置に属する、いわゆる本とは無縁な生活を送る人間であった。
小学校ではサッカーを、中学校ではソフトテニスを、高校では硬式テニスを。
運動することが趣味であり、暇さえあれば外を走り回っている様な、そんな根っからのアウトドア人間であったのだ。
だからこそ俺の中で、彼女との出会いはこれだけ印象に残っているのだろう。
後に俺の大切な人となる少女との、偶然で必然であった出会いを。
鬼灯夕凪。
眩しいくらいに明るくて、ちょっぴり背が小さくて、誰よりも本を愛している少女。
あの日あの時あの場所で、彼女と出会った偶然を。
狂い桜の木の下で、彼女と過ごした青春を。

俺は一生、忘れはしない。
211以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 21:34:53.09 ID:owfswkCq0
面白いってなんだ
212以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 21:35:37.63 ID:9umppEVQ0
>>210
ちょっとくどいわ
俺だったらここで読むのやめちゃうかも
213 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:15) :2014/01/26(日) 21:35:58.03 ID:NPYOb1eq0
>>15
ある昼、男が公園のベンチに座ってる女を
海岸への散歩に誘い出す。
夕暮れにはその散歩は終わってしまうが、
男は次の日の昼も女を散歩に誘い出す。
その次の日も、次の日も。
男はその散歩の中で中二病っぷりや
衒学者っぷりを発揮して、女に話しかける。
そんな男にいつも同じように愛想笑いを振りまく女。
何日か奇妙な散歩が続いた後、いつまでも愛想笑いばかりの女に男は言う。
「貴女は酷い人だ。」
男の阿保な一言により、今までの女の愛想笑いは崩れ落ち、
女は怒濤の勢いで今までの男の事を責めたてる。
男はもう一度、今度は幾分青ざめた顔で言う。
「貴女は、酷い人だ。」
次の日からは、男は女の事を訪ねて来なくなった。
214以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 21:39:06.67 ID:kCTjOtLG0
>>210
本を読むかどうかうんぬんで行を取りすぎだと思う
あと出会ったことを忘れないとだけ言われても
その出会いがどう特別だったのかその少女がどう印象的なのか
ヒントだけでも書いといてくれないと読者を引っ張れないと思う
掴みのつもりで書いたならそこも書いてほしい
あとラスト三行気持ちは分かるけどちょっと恥ずかしい
215以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 21:39:24.81 ID:DFvKHcX20
>>212
差し支えなければ、どういう感じでくどいかを教えてほしい
216以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 21:41:14.15 ID:9umppEVQ0
>>215
>>214も言ってるけど、ここで書きたいのは女の子との出会いの方だろ?
それなのに本のことについてが文章の大半を占めてるのはアカンと思う
217以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 21:41:56.31 ID:WvCeNjqD0
>>210
個人的な感想だけど、「皆本を読んでるわけじゃない」的な一般論に行を使いすぎという印象を受けた(実際にはそうでもないんだろうけど)



狂い桜の樹の下で、本を片手に出会った彼女。
人生で初めて見たその笑みは、まるで太陽のようにまぶしくて。
あの日あの時あの場所で、彼女と出会ったその時を。

鬼灯夕凪との青春を。俺は一生、忘れない。


こう始めて、この後「俺は本を読まない人間でウンタラカンタラ」って流れにするかな
218以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 21:43:07.32 ID:DFvKHcX20
>>214
本の所がくどかったか……
出会いの特別さのところは、ただ彼女が主人公にとって大切な存在ってことが伝わればいいってくらいだったわ

ラスト三行は……ポエムだ、見逃してくれww
219以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 21:43:32.07 ID:HM5HtXuIi
しょうもないけど 鬼灯夕凪が四字熟語に見えたから名前の出し方変えた方が良いかと
ググっちまったよ
220以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 21:44:30.29 ID:exiRON2oP
>>210
本を読まないっていう一般論が長いかな


そもそも俺は昔から、あまり本を読む人間ではなかった。
もちろん、人生で一冊も本を読んだことがないというわけではない。

多くて月に一冊程度。国語の授業を除けば、半年間文学に触れない事だってあるくらいに。
当時の俺はそれよりもっと文学から離れた位置に属する、いわゆる本とは無縁な生活を送る人間であった。


こんな感じで一般論はいらない
221以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 21:45:23.47 ID:c5EvGjzX0
>>210
彼女がどんだけ本好きかっていうより主人公の本嫌いの印象が大きすぎる
だから彼女の重要性がピンと来ない
222以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 21:45:37.54 ID:TBZma2AC0
確かにくどさはあるけど読みやすい文章で俺は好きだな
223以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 21:45:53.72 ID:DFvKHcX20
>>216
>>217
言われてみればそうだな……一般論に行割いても仕方ないか
やっぱりプロローグにはキャラクターの関係性がわかる文章がいいのかな
224以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 21:47:59.23 ID:Rei8cR/E0
>>210
彼女の説明が普通すぎる気がする
具体的な例は思いつかないがもっとごちゃごちゃさせてもいいと思う
素人の意見だから気にしなくていいが
225以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 21:49:56.15 ID:DFvKHcX20
>>219
それは想定外だった……名前で一行使って、覚えてもらえるようインパクトをつけたかったんだ

>>220
それくらい短くてよかったな
アドバイス助かる

>>221
主人公に本が嫌いみたいな印象を抱かせちゃうのか……もうちょい文章考えないと……

>>222
ありがとう、読みやすいって言ってもらえるのは嬉しい
226以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 21:50:46.89 ID:DFvKHcX20
>>224
本に関する一般論じゃなくて、彼女に関する情報にもっと行を割くべきだった
227以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 21:53:20.61 ID:r3RBOPKE0
ほし
228以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 22:00:43.64 ID:uYTIZkcP0
ほう
229以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 22:01:32.02 ID:kpGwFDpe0
最近、長編どころか短編ですら書くのがしんどくなってきた
↓こういう感じで掌編ばっかり書いていたい


駅舎はもう閉まっていたので電車が来るまでのあいだ、寒空の下ホームで時間をつぶさなければならなかった。
缶コーヒーを両手で包みこむようにして握ってカイロ代わりにし、自販機の隣のベンチに腰を下ろす。
なんとなく見上げた空には無数の星がまたたいていた。
改めて田舎なのだなと実感する。電車が一時間に一歩しかないのも、駅舎が七時までしか開いていないのも、こんなに星がはっきりと見えるのも都市部ではありえない。
地元に着いた時こそ、懐かしい空気にほだされこっちに帰ってくるのも悪くない思ったものだか、鄙びた地方の現実に郷愁の念はもう薄らいでしまった。
いまは住み慣れた街が恋しかった。
ふと気配がして横を見やると自販機の前に女子高生がいた。ベージュのショートダッフルにギンガムチェックのマフラー、スカートはノンプリーツのネイビーの物だ。その制服から俺の後輩に当たるらしいと推測できた。
彼女はスカートの裾を気にするようにして手袋をはめた手で押さえ、腰を折って取り出し口から缶を取り出した。
釣り銭を取った彼女は、一度、小銭をまじまじと眺め小首を傾げた。それからこちらに向かって歩いて来て俺の前で止まった。
ベンチに座った俺を見下ろすような格好になる。マフラーに半分うずめた顔に、前髪が影を落としていて表情はよくわからなかった。
小銭を握りこんだ方の手でマフラーに指をひっかけ、なかば顎をしゃくるようにして彼女は顔を露出させた。
白い肌のなかくちびるの鮮やかな赤が目を引く。そこから吐き出された息は、白く煙りながら微風にさらわれ、夜のしじまへと溶けこんで行った。
彼女が手を突き出す。ニットの手袋の上には百円玉と十円玉がいくつか並んでいた。
「これ、お釣りんとこにあったんやけど。取り忘れちゃうんか?」
十代特有の着飾らない言葉、その粗雑な物言いと耳馴染んだ地元のイントネーションがこの時の俺にはひどく心地よい響きに聞こえた。
「ありがとう」
そう口にする俺の言葉も自然と訛ったものになっていた。

おわり
230以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 22:04:32.67 ID:I5qwyMnO0
狙撃銃担いだ主人公が化け物が闊歩する荒野とか樹海でサバイバルするのを書いてるんだが、銃に関する専門用語をなるべく出さずに書くの難しいな
噛み砕いて日本語で書くとどうしても冗長ってかしつこくなる
231以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 22:04:44.75 ID:DFvKHcX20
>>229
そういう暖かくなる感じの話、俺は好きやで
232おっさん ◆WF0eyM1eko :2014/01/26(日) 22:10:54.92 ID:hGyP6bWP0
>>165 書いた。
「死ねば良いのに」
 ボソリとタチアナがつぶやいて俺にグラスを投げた。酔った彼女の投げたグラスは俺の横をすり抜け、後ろで飲んでいたルイス中尉の
テーブルで琥珀色の飛沫を撒き散らして砕け散る。眉を上げる中尉に俺は肩をすくめて、親指で彼女を指差した。
「ほんと、死んじゃえば良いのよ、あんたたち」
 ショットグラスのターキーを飲み干して俺は立ち上がる。話を切り上げて立ち上がったルイス中尉が歩きながら俺の肩に手を回す。
「どうしたケント、またヤキモチでも妬かれたか?」
 囁きながら背中を叩いて、中尉と俺はバーを出た。
 テストパイロットなんて因果な商売だ、昨日も同僚が一人、トリチウム増殖炉の試験中に小惑星に激突して文字通り星屑になった。
もっとも技術局の言うことだ、戦闘機で巡航艦に風穴をあけるレーザー砲なんて馬鹿げた武器が吹っ飛んだのか、本当に小惑星にぶつ
かったのかは俺の知るところではない。
 クジラ座、アルファケンタウリ、目と鼻の先の恒星系でファーストコンタクトに失敗してイルカに良く似た水生生物型異星人と戦争になっ
たあの日、結婚して欲しいというタチアナに俺はこういった。
『戦争が終わったらなと』
「OK、ケント、最終試験だ昨日のナカムラ中尉の件は残念だったが、俺たちはあの宇宙イルカ供をαケンタウリの海の中に蹴落として
日本人が缶詰にしてくれるように、コイツを完成させなきゃならん」
 ルイス中尉の声がヘッドセットに響く。
 ……そうだな、俺たちはテスパイ、翼の生えた恋人とダンスをするのが仕事だ。
「こちら第17試験飛行隊、フリッパー1、ケント少尉、USSNマーキュリー、電磁射出を要請する」
「こちらUSSNマーキュリー、フリッパ−1、進路オールグリーン、電磁射出まで5秒」
「4,3,2,1」
 ……ヒゲ面の日本人の顔が脳裏をよぎる。ナカムラ、あのクソイルカ共をスシにしてお前の墓に供えてやるからな。
「射出」
 俺は奥歯をかみ締めて星の海に飛び出す。猛烈な加速Gに頬を引っ張られながら、それでも自分がにやけているのが判った。
「死ねばいいのに、ホントばか」
 マイクを切り忘れたタチアナの声がヘッドセットに響く。
 銀色の矢が星空に伸びる。そうだなタチアナ、俺たちはテスパイ、多分バカの王様だ。
233以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 22:10:59.55 ID:KXX6I6u30
ほし
234以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 22:12:51.88 ID:kpGwFDpe0
>>231
サンクス
しかしこんなのだけ書いてても…と思ってしまう
こういうのは熟成させて長編に盛り込むエピソードにすべきなんだろうな
235以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 22:13:18.06 ID:DFvKHcX20
落ちちゃいそうやな
236以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 22:14:42.84 ID:eYZZln/Y0
>>229
2ch文芸部知ってる?
237おっさん ◆WF0eyM1eko :2014/01/26(日) 22:16:32.48 ID:hGyP6bWP0
>>230
ある程度はしょうがないと思うが、気になるなら山猫は眠らないとか、一弾で倒せとか、極大射程あたりを
参考にするといいと思う。
238以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 22:17:02.65 ID:r3RBOPKE0
「かわいいウラガンキンがいたから殺して来い」

色々と調べものしていたらこんなの見つけて腹抱えて笑った
こういうギャグセンスほしいわ
239以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 22:18:19.43 ID:KXX6I6u30
ハンターの世界ではよくあることだな
240以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 22:18:31.57 ID:kpGwFDpe0
>>236
ググってきたがかつてのアリの穴みたいなもんか
241以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 22:21:03.50 ID:eYZZln/Y0
>>240
アリの穴をよく知らんから分からんが
なろう的じゃないという事だけは確か
242以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 22:21:37.46 ID:r3RBOPKE0
>>239
調べてみたらティガ亜種の咆哮で目覚めたいとか言ってるんだな
頭おかしい
243以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 22:24:41.74 ID:I5qwyMnO0
>>237
極大射程は持ってるわ
スワガー主人公のやつはガンアクション以外にも刀アクションとかあって非常に勉強になる

俺のは結局はあれも説明したいこれも説明したいって文の肥大化招いてるだけなんですけどね……
244おっさん ◆WF0eyM1eko :2014/01/26(日) 22:29:04.81 ID:hGyP6bWP0
>>243
狙撃にとことんこだわった作品だと一弾で倒せのがこだわってるけどな。

多分ブックオフオンラインなら見つかる。
245以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 22:30:29.39 ID:r3RBOPKE0
もっと調べたら「国の軍隊で追いこんだからちょっと狩ってこいよ」ってあるんだな
それで平然と狩れるハンターって頭おかしい
246以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 22:32:56.45 ID:KXX6I6u30
普通のハンターは店売りの防具でランポスやクックを狩る程度らしいからどこでハイパーインフレしてるんだか
247以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 22:33:46.62 ID:kpGwFDpe0
>>241
ざっと見た感じサイトの作りとか読者層(?)とかはアリっぽっいし大体把握した
はてなあたりでブログやってみようかと考えてたがちょっと2ch文芸部も考慮に入れてみる
248以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 22:37:30.06 ID:r3RBOPKE0
おい質問お楽しみ会ってなんだよ
249以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 22:40:34.92 ID:JYaX5SkvO
死んだ人を生き返らせる小説でも書くか
250以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 22:42:07.86 ID:tgVNBvy10
テキスポ好きだったのに無くなってしもうた
251以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 22:42:49.07 ID:eYZZln/Y0
>>247
お役に立てたようで
252以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 22:44:42.88 ID:DFvKHcX20
(つ・ω・)つラノベ界の今のトレンドってなんなんだろ
253おっさん ◆WF0eyM1eko :2014/01/26(日) 22:48:14.34 ID:hGyP6bWP0
俺TUEEな学園物はテッパンみたいだけど。
254以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 22:48:25.63 ID:I5qwyMnO0
>>244
サンクス
後で買ってみるわ
255おっさん ◆WF0eyM1eko :2014/01/26(日) 22:52:14.43 ID:hGyP6bWP0
>>254
ブックオフは無かったわ、絶版だから新品は無いがアマゾンで中古は結構あった。
256以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 22:58:58.53 ID:JYaX5SkvO
このままでは落ちてしまうな
257以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 23:00:30.41 ID:c5EvGjzX0
誰かが晒せば勢いは伸びる
258以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 23:00:54.01 ID:KXX6I6u30
やはりなにか新しく人を呼びこむ動きが必要では
259以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 23:01:53.95 ID:vyIm2/yMP
IQ142の革命的フリーター(50トロツキー、4900バクーニン)だが、
どうやら俺の月収が10万に上がりそうだ
古本屋で異端の文学シリーズを揃えてやるぜ
260以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 23:03:23.52 ID:lROX1PjD0
主人公が実は一番のキチガイでしたみたいなのが好きだが連載にするの難しい
261以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 23:03:34.21 ID:Yr7ly1O0P
じゃあちょっとこの間書いた冒頭持ってくる
262以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 23:08:02.92 ID:ojCleG3b0
えらく伸びてると思ったら懐かしいコテが
263以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 23:08:56.91 ID:vyIm2/yMP
クロソウスキーやシェーアバルトのような、
画家と小説家をドンチャカする連中は、
ものすごいものを書きやがる
あいつらにきちがいのレッスンを受けておけよ
264以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 23:10:37.15 ID:bc8wli5O0
男二人以上出るだけで腐が湧くこんな世の中
265以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 23:10:45.01 ID:KXX6I6u30
狂気って惹かれるものがあるよな
それを模倣してできた狂気にもまだ魅力があるから底知れない
266以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 23:11:19.74 ID:JYaX5SkvO
やっぱりみんなパソコンで書いてるのね
267以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 23:12:29.26 ID:vyIm2/yMP
狂気は学習可能なもんだ
健康な精神のキャンバスの上にな
268以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 23:13:08.90 ID:lROX1PjD0
>>265
善と悪とは別の境地だから惹かれるよね
今書いてるヒロインは「誰かを見捨ててまで生き延びるくらいなら誰かを守って死んだ方がマシだよね?」とか言っちゃう前向きなキチガイだ
269以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 23:13:16.74 ID:I5qwyMnO0
最近狂気に溢れた悪役っていたっけ?
270以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 23:13:17.44 ID:eYZZln/Y0
主人公が平気で殺しをやるってのは中々ないよね
大義は俺にある、お前らは賊だ。みたいな
271以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 23:13:36.11 ID:y6fLlwQe0
>>266
書くのはPCだがメモったりするときは携帯じゃなくてメモ帳だな
癖になってしまってる
272以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 23:15:49.40 ID:Yr7ly1O0P
http://www5.pf-x.net/~wannabees/cgi-bin/upload/src/si3884.txt
冒頭なんだけど、どうでしょうか
273以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 23:16:26.28 ID:27ziAN4y0
>>18
遅レスだけど、個人的に好き。
274以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 23:18:12.84 ID:JYaX5SkvO
>>271
PCだと不便じゃない?
ノート持って机のほうが集中できる
書き直しも訂正前残してできるし
275以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 23:24:39.88 ID:z12vnBQU0
アイデア練るときはノートに手書きするけど
いざ本文打つときはPCじゃないと長文起こすのダルビッシュ
276以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 23:24:49.36 ID:vyIm2/yMP
俺の手書き文字はブードゥー者の叫び声より酷いぜ
277以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 23:26:34.60 ID:tgVNBvy10
最近はmobi に変換してkindle paperwhiteに突っ込んで校正してるけどスーパー捗る
縦組み綺麗だし
278以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 23:26:52.49 ID:ojCleG3b0
作家向けgithub的な物を開発したら流行りそうな気がしないでも
279以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 23:28:06.70 ID:vyIm2/yMP
>>272
ゲイ
280以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 23:31:46.38 ID:c5EvGjzX0
何言ってるかわかんないzzz
281以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 23:32:47.79 ID:vyIm2/yMP
来月の増収分を俺の輝かしい将来に投資するから、
お前らにとって最も奇妙奇天烈な本を推薦してくれ
いいか?
金玉を両方とも賭けられるような代物だぞ
282以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 23:33:56.59 ID:DFvKHcX20
Evernoteオススメだぞ
スマホとPCとで同期出来るから、スマホでもPCでもどっちからでも書けるし見れる
283以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 23:34:19.80 ID:jrypWZWHP
>>272
変に飾ってなくて読みやすい文章だと思った

細かい所だけど↓の表現が気になる
>雑踏に霜柱の立つ
284以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 23:34:56.28 ID:PnRVLOhf0
いつも思うんだけど出すなら一つだけで出さないで書き溜めて多く送った方が有利とかあるんかな
285以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 23:35:03.15 ID:uYTIZkcP0
>>171,>>177
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4829055.txt
やべぇあげんの忘れてた
お題全然関係ないし、無理やり終わらせたけど許してね
286以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 23:35:22.33 ID:DFvKHcX20
>>281
俺は西尾維新ファンだから戯言シリーズ押すが、あれはハマる奴はめっちゃハマるがハマらない奴はとことん嫌うから、金玉はかけられないや
287以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 23:37:33.71 ID:engvoakq0
>>281
野崎まど劇場
288以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 23:38:32.48 ID:ojCleG3b0
>>281
お前ワナビスレでいつも見るペドだよな?
だったらたぶんお前以上に奇書に詳しいやつはいない
289以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 23:39:02.44 ID:vyIm2/yMP
珍品堂主人みたいな小説かと思ったら、
萌え系のライトノベルだった
290以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 23:39:47.93 ID:DeJ+VxQv0
モチベ下がってる時どうやってあげる?
291まいにくん ◆Lk82fqkpkM :2014/01/26(日) 23:39:51.81 ID:NuBbfqzN0
>>281
後宮楽園球場
主人公きんたま取られそうになる
292以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 23:40:24.42 ID:vyIm2/yMP
>>286
あんまりライトノベルはわからんが、
新本格魔法少女りすかは興味深く拝読したぜ
293以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 23:41:05.55 ID:lROX1PjD0
>>290
俺の場合は書きたいと思ってるシーンを先に書き後はそこに繋げていく
294以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 23:41:42.28 ID:d5wFCdgj0
あー異世界もの書いてるけど表現でつまるわー
日本語特有の言い回しとか比喩とか使えないや
295以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 23:42:22.81 ID:o1RZgz770
異世界で四面楚歌使ったってええやん
296以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 23:44:00.12 ID:vyIm2/yMP
>>288
俺に騙されているようだな
俺は誰よりも奇書に疎いんだが、
こいつは金玉に加えて左の腎臓を賭けたって良いぜ
ちょっと前までは通俗的な作家が好きだったよ
297以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 23:44:08.79 ID:JGJGpU5G0
とりあえずすばる新人賞に応募すべく年明けから書き始めた
まだ2万字くらいだけど
298以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 23:44:42.70 ID:vyIm2/yMP
>>291
ぶっ飛んでやがるな
買うわ
299以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 23:45:25.46 ID:uYTIZkcP0
妄想→書く
ばっかりして本はあんまり読まないな俺は
300以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 23:45:51.53 ID:EsR9Nc/Y0
ID:vyIm2/yMPは言うこととっても参考になるからコテつけてくれんかな
301以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 23:46:41.29 ID:DeJ+VxQv0
>>293
矛盾でない?

>>299
俺は本読んだり洋画見たりマンガ立ち読みしたりばっかだわ
302以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 23:46:54.46 ID:z12vnBQU0
最近他人の書いたフィクションを読む気が起きなくなったな
百科事典とかばっか読んでるわ
303まいにくん ◆Lk82fqkpkM :2014/01/26(日) 23:48:11.28 ID:NuBbfqzN0
>>298
まあハーレムに女装して潜り込んでバレると去勢で今季絶望って感じで意外と話はまともなんだけどな
アラビア風の王朝と野球というめちゃくちゃな組み合わせがちゃんと組み合ってファンタジーとして成り立ってるところは奇書と言っても良いかもしれない
304以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 23:48:18.00 ID:Yr7ly1O0P
>>279
なぜわかったんだ

>>283
ありがとう、そしてその表現はどの辺がおかしい感じなのかな?
305以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 23:48:48.77 ID:ojCleG3b0
中学生(たち)が主人公のホラーを書きたいと思うんだけど、
怪異についてどう扱うか悩んでる

怪異を科学的に解釈するのか、それとも神仏霊魂妖怪魑魅魍魎を許容するのか
また、後者だとして、しっかり因果のある「論理的な怪異」にするのか、それとも何でもありにするのか

構成としては、一話ごとに一つの怪異に注目する連作短編で、
少しずつ伏線を仕込んで全体としても脈絡をなす感じ

話ごとに科学的に説明される怪異もあれば、ただ由縁も論理もなく存在する怪異もあるというように
混在させるってのもありかと思ってるんだが、どうだろう
306以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 23:50:26.68 ID:lROX1PjD0
>>301
プロット組んでれば大きな矛盾は出なくね?
あとは出ないようにがんばる
307以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 23:50:45.07 ID:o1RZgz770
個人的には最後の事件だけ正体不明の正真正銘の怪異が混ざってるのが好き
308以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 23:51:12.23 ID:DeJ+VxQv0
サイコパスのマキシマみたいなキャラ作りたくて外国人作家の本ばかり呼んでるけど、あんなキャラ作れる気がしないわ
309以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 23:51:27.74 ID:Bn2UXh740
>>305
ありだよ、オカルトなんて科学的に証明できないことだらけなんだから、
そのときそのときの主人公の思いをちゃんと描けていれば問題ない
310以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 23:51:38.75 ID:vyIm2/yMP
>>303
エレガントだな
本屋に行くのが楽しみだ
311以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 23:53:17.01 ID:uYTIZkcP0
>>301
何をやるにも見るよりやるタイプだったから、書いてるほうが楽しいんだわ
もちろん漫画もラノベも読むことは読むし好きだけど
312以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 23:55:16.68 ID:o1RZgz770
面白いけど売れ線ではない
ある意味一番悔しく一番嬉しい感想
313以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 23:56:53.50 ID:DFvKHcX20
>>305
その両方を取り入れてみるのはいかがだろうか

怪異は基本的にはオカルトな存在。だけど、科学的にも説明しようと思えば出来るみたいな。
こじつけ理論だけどありえないとは言えないみたいな。
314以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 23:56:54.99 ID:ojCleG3b0
>>307
いったん科学的に決着がついたと思わせた所で……、ってのも面白そうだな
さんくす

>>309
ありがとう
とりあえずそっちの方向で練ってみるわ
315以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 23:58:54.75 ID:ojCleG3b0
>>313
どっちつかずな感じか

一応、作品のテーマとして神秘主義と合理主義、子供と大人の対立ってのを想定してるから、
相性は良さそう

参考にするわ
316以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 00:00:12.90 ID:igJ7+fNu0
面白いってなんなんだろうな
317以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 00:01:48.19 ID:1T4LyuVb0
いいのを書こうって思うとなかなか筆が進まなくて、全然書いてて楽しくないわ
318以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 00:04:24.72 ID:3krxqKa+P
>>304
雑踏=大勢の人間が足音を立ててる様
霜柱=踏んだら無くなるもの
で大勢いるなら霜柱踏まれてなくなるんじゃね?って個人的に感じたので
↓みたいに分けて表記した方がいいのかなと

雑踏の中、所々に霜柱が見られる
319以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 00:05:07.54 ID:z5UCGf5K0
正直これは面白いと信じながら書くしか無いわな
320以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 00:08:56.85 ID:g70nSBNTP
>>318
ありがとう、勉強不足だった
分けるというより別の表現を使ってみるよ
321以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 00:09:22.76 ID:gVRroQDR0
お前ら一作書こうとすると数週間、あるいは数ヶ月かそれ以上かかるだろ?
その間に数え切れないくらい自分が書いているものを読むことになると思うんだけど、
そのうち「これって面白いのか?どこが面白いんだ?」ってならないか?俺はなる
322以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 00:10:32.10 ID:1T4LyuVb0
>>321
なりすぎてコマリンス
323以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 00:11:48.93 ID:z5UCGf5K0
>>321
そう思いながらも>>319ですよ
どうやっても面白く思えなかったらもう一から練り直した方がいいんじゃないか?
324真白騎士 ◆eqdePlIAONfI :2014/01/27(月) 00:11:49.96 ID:6z9iL1qW0
>>321
そこで疑ったら負けでしょ
推敲もしすぎはイカンね
頑張れ
325以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 00:11:57.45 ID:Q9CMF2U1P
バカテスとかって主人公より親友のが女にもてそうな雰囲気あったりするけどああいうのって気にしなくていいのかな?
書いててこれ親友のがかっこよくね?ってのがよくある
326以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 00:12:13.48 ID:HAuSMgkF0
>>321
俺は逆に自分の作品に酔い続けるタイプだわ
書いてる間はこの作品神だわって思いながら書き続けて、書き終わるとふと我に返って本当に面白いのかがわかんなくなる
327以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 00:14:06.93 ID:HAuSMgkF0
>>325
主人公とヒロインの間に2人だけの特別な関係性があれば、親友がカッコ良くてもヒロインら主人公一筋でいてくれるよ
だから俺は幼馴染ものが大好きだ
328以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 00:15:09.82 ID:iA6gjKCnP
ヤン・ヴァイスの迷宮1000なんかは、
RPGの原型のような1000階の塔の中で、
きちがいじみた怪異が次々と襲ってくる
これは俺の趣味に過ぎないんだが、
次から次へと繰り広げられる怪異よりも、
その入れ物である建物や都市の仕組みに興味を惹かれるな
329以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 00:15:22.47 ID:74PVBFse0
>>325
バカテスは一見カッコ悪いし馬鹿な主人公が、要所要所で活躍するのと
頼りになる親友が最後の最後でやらかす
って構図だからあれでいいでしょ
330以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 00:18:17.46 ID:Q9CMF2U1P
>>327
>>329
参考になったわ。サンクス
331以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 00:21:13.24 ID:HAuSMgkF0
いつかラノベ界に旋風を巻き起こすような超有名作家になって、幼馴染は負けフラグな風潮をなくすのが俺の夢だ!
332以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 00:21:44.87 ID:iA6gjKCnP
カルヴィーノの見えない都市は、
空想的な都市の素描だけが延々と続いてやがる
人も労働もセックスも全てハリボテだぜ
俺の大好きな小説だ
333以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 00:22:15.08 ID:BhVQt1xA0
幼なじみが12人ぐらい出てくる奴書くか
334以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 00:22:50.20 ID:gVRroQDR0
>>322
ですよねー

>>323
構想時点では面白かったはず……
ただ当然だけど謎の真実もストーリーの展開も分かりきってるから、
トリックを知ったミステリを繰り返し読んでいるような気分になる

>>324
サンキュー

>>326
同じような症状だと思う
335以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 00:24:37.26 ID:74PVBFse0
ふと書き始めて
キャラの名前を全く気づいていないことに今気づいた

どうしよう
命名系の本でも買ってきて探すべきか
336以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 00:24:56.70 ID:z5UCGf5K0
>>331
おう頑張れ
俺は故郷は遠きにありて思うもの派だから応援してるぜ
337以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 00:26:07.19 ID:iA6gjKCnP
善なる幼馴染から末端のダメ幼馴染に幼馴染性が流出するプロティノス風世界で、
最高の幼馴染を探し求める旅小説でも書いてみろよ
338以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 00:28:44.69 ID:74PVBFse0
>>331
俺の場合

幼馴染を考える
色々設定とか過去とか考える
「あ、これ一冊では書ききれないな」
とりあえず1巻では主人公自身を書くことにして、プロットを考える
いつの間にか幼馴染の出番がなくなってる              ←今ココ


…………シリーズになったら2巻から本格登場させようと夢見ておく
339以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 00:29:40.33 ID:JTJHERwo0
大松「堅実な人生歩んでて趣味で書くならともかく一発逆転を狙ってる時点で無理やろ」
340以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 00:31:20.27 ID:BhVQt1xA0
拘りを持つのは大事だよな
俺も見直してみたら、ロリババアの出現率が高すぎる
341以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 00:33:38.90 ID:RqSQoHdS0
異種族なら全裸でもいいらしいので俺の中では全裸の幼女が熱い
342以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 00:37:15.51 ID:z5UCGf5K0
>>335
まずは自分で名づけたらどうだろう
343以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 00:40:55.38 ID:gVRroQDR0
名前決まらないキャラには思いつくまで超適当な仮名を与えておく(A夫とかうん子とかそういうレベル)
ただ情が沸いてそのままで決定しちゃうことも少なくない
344以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 00:41:28.51 ID:kVm+NEV+0
おまえらにガキに売れる作品を教えてやろうか?
345以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 00:42:09.33 ID:iA6gjKCnP
俺のアイディアにも紙オムツに似た衣装を着た幼女たちが出てくるわ
その幼女たちは巨大ブラックホールの深部に住んでいて、
彼女らが見ている夢が大宇宙を設計しているんだが、
(互いのヴァギナに顔を突っこんでドーナツの輪を作りながら眠るのだ)
いつの間にか全員が思春期を迎えちまって、
大宇宙がとんでもない気まぐれとかんしゃくに満ちてしまう筋立てだ
346以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 00:43:57.56 ID:BhVQt1xA0
キャラクターの名前はめちゃくちゃ手間かけるけどなあ
キャラの印象付けにおいて重要という認識

それよりもタイトルが最後まで思いつかない
347以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 00:45:18.71 ID:Isd06QA60
タイトルはホント困る
348以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 00:49:51.55 ID:iA6gjKCnP
ペンネームと冒頭が決められん
どちらも作家と作品を象徴する魔法の言葉にしなくちゃいかん
六歳ぐらいの覆面女児作家をやろうと思ったが、
ちょっとジョークが古すぎる
349以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 00:50:41.06 ID:qdoNGPaFi
ペンネーム分かる
いいの思い付いたと思っても忘れたりすう
350以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 00:51:06.86 ID:JHbVFwrZ0
今年も電撃締め切り前に適当な理由つけて諦める作業がはじまる
351以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 00:52:43.17 ID:z5UCGf5K0
ペンネームはぶっちゃけ賞取れなきゃ使わないんだから気にしてない
タイトルはホント決めらんないわ
352以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 00:53:45.53 ID:JHbVFwrZ0
ペンネームは絶対格好いい系のはつけちゃいけないと身をもって知ったよ
名前を目にする度に後悔しか無い
ラノベでは普通のにする。田中ロミオ的な
353以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 00:53:53.64 ID:iA6gjKCnP
俺は形から入るタイプだからな
これは親父から受け継いだ
誰か俺の代わりに選り抜きのを考えてくれ
354以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 00:54:09.32 ID:74PVBFse0
タイトルだって後から変えられると考えたら問題ないんじゃね?

吸血鬼のおしごとの原題は「我が街の吸血鬼」で
悪魔のミカタの原題は「みーくるざさじぇすちょん ポリティシュアップルズ」だし
355以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 00:54:28.69 ID:ZviQH1yv0
タイトルとか作品書いたあとにつければ割りと苦じゃないでしょ
356以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 00:55:27.41 ID:gjojxcy/0
俺のペンネームは本名の漢字の訓読みから取ってる
357以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 00:58:10.64 ID:B0D4Nqr00
小説の冒頭だけ書いたから、だれか批評してくれないか?
358以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 00:59:44.46 ID:gjojxcy/0
>>357
読むぜ
359以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 00:59:59.78 ID:NYb2ay/rO
イラスト練習ばっかして全然書いてないしアイデア浮かばない
電撃は締め切り4月だったよね。間に合わねえな
360以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 01:00:29.73 ID:iA6gjKCnP
親父がみょうちくりんな名前を付けやがったせいで、
アナグラムも音訓読みも使えないぜ
いい具合にすっとぼけたペンネームが天から降ってこねえかな
361以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 01:01:01.56 ID:B0D4Nqr00
>>358
頼む

ぼんやりと意識はあった。
体中の痛みは降ってくる雪の冷たさで麻痺してしまい、とっくに消えていたが、意識だけはあった。
薄く開いたまぶたから見えるのは、淡く光る自分の体。ほのかに青いこの光はなんなんだろう。これがいきものに宿る魂というものなのだろうか。だとしたら、あまりにも弱々しく、あまりにも綺麗だ。
訳が分からなくて、苦笑したかったが、口はもう動かなかった。
だってそうだろう、目が覚めたら体中に激痛があって倒れたまま動けなかった。周りはどうやら夜の山中で人の姿はなく、自分の体は何故か光っていて、ついでに言うと俺は自分が誰かも思い出せない。
わけがわからない。
そしてわけがわからないまま、俺は死ぬのだ。
笑うしかない。
自分にやり残したことがあったのかどうかも分からない。別れを告げるべき家族がいたのかも分からない。
そんな疑問も俺の屍体も、雪が全てを覆ってしまうだろう。
ふと、自分の体をまとっていた青い光の一部が、空に向かって飛んでいった。
すぅ、と自分の体が重くなるのを感じた。やはりこの光は俺の魂なのだ。この光が全て空に消えた時、俺は死ぬのだろう。
また一片、光のかけらが空にのぼっていく。
まぶたが閉じる。ああ、もう少し見ていたかったのに。残念だ。また体が重くなった。もう体のどこも動かすことが出来ない。意識が薄れてゆく――
362以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 01:01:16.19 ID:z5UCGf5K0
>>354>>355
そう言われりゃそうだな

苗字が柳生の姉弟キャラに宗矩、十兵衛でそのまま書き進めてるが
姉は名前決まったが弟が全然決まらんそろそろ書き終わるのに…
363以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 01:04:18.16 ID:iA6gjKCnP
死んだ人間は脱糞するってサウスパークで見たぞ
364以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 01:05:27.33 ID:gjojxcy/0
>>361
読んだ

どこらへんの批評が聞きたいんだ?
365以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 01:06:35.40 ID:xVniQa/N0
なにかお題くだしい
366以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 01:06:41.77 ID:qdoNGPaFi
細かいけど
>>361
目が覚めたら体中に激痛が走って〜
訳が分からなくて思わず苦笑いしそうになったが〜
周りはどうやら夜の山中のようで〜
に訂正した方が良いかと
367以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 01:07:58.69 ID:z5UCGf5K0
>>365
ツッパリ
ヤンキーの方の
368以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 01:08:03.62 ID:RqSQoHdS0
>>365
オルゴール
369以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 01:08:35.40 ID:+dXGU1Wl0
規定枚数をいつも超えちゃう奴が不思議でしょうがない
370以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 01:08:59.93 ID:qdoNGPaFi
>>361
あと夜の山中だと判断した理由がわからない
例えば暗闇の中にいる
風に揺れて木の枝が擦れる音が聞こえるとかそんな文章をつけたほうがいいと思う
細かくてスマンが
371以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 01:09:23.42 ID:xVniQa/N0
>>367 >>368
ありがとう
書いてみる
372以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 01:10:13.71 ID:iA6gjKCnP

螺旋
のぞき
373以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 01:11:57.73 ID:BhVQt1xA0
>>361
「なんなんだろう」は「なんなのだろう」に統一させた方がいいね
細かい表記の好みはあるけど、テンポも悪くないし読みにくさはあまりない
374以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 01:12:43.87 ID:gjojxcy/0
> だってそうだろう、目が覚めたら体中に激痛があって倒れたまま動けなかった。

ここおかしくね?
375以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 01:15:20.26 ID:JHbVFwrZ0
規定枚数通りにいった試しがないわ
ほぼ100%超える
376以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 01:15:26.28 ID:B0D4Nqr00
>>364
なんだろ?感想が欲しかったのかな俺は

>>366
>目が覚めたら体中に激痛が走って〜
これは死にそうなのにぼんやりしてるって描写がしたいから変えないかも。ごめん
>訳が分からなくて思わず苦笑いしそうになったが〜
>周りはどうやら夜の山中のようで〜
参考になります。結局苦笑いできてないんだからこっちの描写のほうが正しいよね
377以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 01:18:12.14 ID:B0D4Nqr00
>>370
あーたしかに
五感的に文章を書くのって苦手なんだよね
ありがと

>>373
表記の揺れはいつもやってしまう…
推敲するときにチェックする癖つけます

>>374
動けなかったのだ。のほうが違和感ないね
378以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 01:19:00.40 ID:iA6gjKCnP
人の筆癖には何も言いたくないが、
情報の重要度を整理した方が良いかもしれんな
>ついでに言うと俺は自分が誰かも思い出せない
例えば、自分が誰かもわからんという問題は、
周りが山中らしいということや、
自分の体がピカピカしてやがるということよりも、
恐らく幾分かは重要なのかもしれん
この手の分別を超えた芸術的な作品を書きたかったのなら、
もっと視覚的な美しさや幻想性を強調すべきだ
379以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 01:21:29.80 ID:qdoNGPaFi
あと
すぅ、と体が重くなるってのは変じゃないか
380以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 01:22:01.54 ID:BhVQt1xA0
魂抜けるまでに時間があるのかね
意識失う直前なんかだと、痛みは感じなくて遠くの方で「あー自分の身体地面にぶつかったわー」ってすごい他人事みたいな感覚
だからぼんやりしながら激痛ってのはしっくりこない
381以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 01:22:04.94 ID:B0D4Nqr00
>>378
いや、幻想的なのはここだけで、あとはラノベ調なんだww
導入部が幻想的だとカッコイイかなって思ってしまって
でも視覚的に文章を書くのって大事だよな、精進します
382以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 01:23:29.52 ID:RqSQoHdS0
においとか触感とか文字でしか書けないことは積極的にやってもいいと俺は思う
383以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 01:23:50.39 ID:iA6gjKCnP
がんばれよ
今日は珍しく饒舌だった
良い夢を見たいもんだな
おやすみ
384以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 01:25:15.08 ID:B0D4Nqr00
>>379
うーん、すぅってのは光が飛んで行く時の擬音をイメージしたんだけど、
俺の頭ではコレ以外に思いつかんかった…

>>380
たしかにそうだね
五行目の激痛部分をカットだな
385以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 01:26:54.57 ID:gjojxcy/0
>>377
というよりも、こういう文章でも一応ラノベなんだな
今書いてる作品は地の文が基本主人公の一人称だから
俺からすると固い文章だなーって感じがした
386以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 01:31:26.57 ID:B0D4Nqr00
>>385
一応この後じつは主人公生きてました―ってパートに繋がるんだけど、そこからはもっと軽く書くよ
導入部だけはちょっとカッコつけてみたかったんだ

みんなに色々言ってもらえて助かったよ
やっぱり自分だけじゃ気づかない点ってあるもんだな
明日また書き直したいと思います
387以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 01:35:39.29 ID:FegFRuxW0
わぁいまだある
388以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 01:41:53.22 ID:g70nSBNTP
さっき晒した者だけど、ちょこっと修正加筆したから晒していい?
面白そうかとどうすればアマチュア脱出できるかのアドバイスが欲しい
389以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 01:42:20.73 ID:fwCzDBOo0
世界のダークサイド、えぐいところが中々かけない
ジル・ド・レイぐらいの外道を出したいのに安っぽいファッションキチガイしか生まれない
390以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 01:42:39.11 ID:g70nSBNTP
>>388
>さっき晒した者だけど、ちょこっと修正加筆したから晒していい?
もう一回、が抜けた
391以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 01:43:38.74 ID:gjojxcy/0
晒せ晒せ
392以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 01:45:40.23 ID:g70nSBNTP
393以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 01:54:55.07 ID:1yZNiZgA0
394以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 02:00:54.12 ID:Q9CMF2U1P
>>392
ろくに小説を読んだことない素人だけど続きが気になったよ。
ただ冒頭がスッと頭に入ってこなかった。二度読み直した。
ふと、が一人称っぽい先入観を与えるからかもしれない。意味不明なら無視してください
395以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 02:05:18.70 ID:gjojxcy/0
>>392
話としてはいいと思うけどなんか文章が引き込まれないなー
396以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 02:16:04.16 ID:g70nSBNTP
>>394
ありがとう、ふとは無くてもいいかもしれない
ちょっと文章を削る作業に入ってみるよ

>>395
自分でもまだそう思うんだよなー
なんというか饒舌体が味になっていないんだよな
397以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 02:26:18.80 ID:1yZNiZgA0
398以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 02:43:29.62 ID:gjojxcy/0
399以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 02:44:14.10 ID:+dXGU1Wl0
指南書読んだけど推敲むずすぎやろ
400以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 03:02:10.43 ID:FegFRuxW0
そして誰もいなくなる
401以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 03:03:29.54 ID:GjOtcFlL0
自分でも妄想力は高いと思うけど文章力がなさすぎて書けない
402以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 03:11:10.80 ID:xtDtt4wb0
妄想はどこまでいっても妄想だからな
形にするのに文章力はいらない
物語の構造が分かってないんだろ
403以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 03:16:23.88 ID:RqSQoHdS0
話つくるのに必要な力は文章力ではないよな、気合とか根気・継続力とかじゃね
404以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 03:18:39.15 ID:FegFRuxW0
あーでもないこーでもないって書き直してるうちに最低限はつくんじゃないか
405以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 03:19:59.53 ID:gjojxcy/0
あらすじがうまく書けない奴はおそらく才能がない
406以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 03:24:34.18 ID:xtDtt4wb0
才能とか関係ないよ
理解してないだけ
407以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
人を惹きつける文章を書けるかどうかはセンスだと思うが
文章の構成能力とはまた別だし