【ワナビスレ】小説/ラノベを書いてるヤツ集まれ【晒し歓迎】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
このスレはワナビ、つまり作家志望者の集まるスレだ!
とはいっても、別に趣味で書いてるだけでも無問題!
文学好き、ラノベ好き、作家志望、日曜作家、ただの読書好き、誰でも来い!

自作を晒せば、
ワナビたちが感想やアドバイスをくれるぞ!
スレに直接貼っても良いし、アップローダー(下記)を利用しても、どちらでもオーケーだ!

文章作法から物語の作り方、設定上の疑問点に至るまで、
どんな質問でもウェルカム!
使える答えが返って来るとは限らないけどな!

うpロダ:http://www5.pf-x.net/~wannabees/cgi-bin/upload/upload.html
2以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/17(木) 21:18:55.11 ID:KPUTRrav0
<ラノベ新人賞>
○2013年10月25日(当日消印有効)○
第13回スーパーダッシュ小説新人賞 http://dash.shueisha...jp/sinjin/sd_13.html
○2013年10月31日(当日消印有効)○
第3回講談社ラノベチャレンジカップ http://kc.kodansha.c...zine/index.php/90008
第8回HJ文庫大賞 http://www.hobbyjapa...jp/hjbunko/prize.php
○2013年11月05日(当日消印有効)○
京都アニメーション大賞 http://www.kyotoanim...ard/guideline/novel/
○2013年11月30日(当日消印有効)○
第6回GA文庫大賞・後期 http://ga.sbcr.jp/novel/taisyo/index.html
第1回オーバーラップ文庫大賞・第2ターン https://over-lap.co....o/award/Default.aspx
○2013年12月31日(当日消印有効)○
第10回MF文庫Jライトノベル新人賞・第三期予備審査 http://www.mediafact.../bunkoj/rookie/index
<一般新人賞>
○2013年10月31日(当日消印有効)○
第57回群像新人文学賞 http://gunzo.kodansha.co.jp/award
第24回鮎川哲也賞 http://www.tsogen.co.jp/ayukawasho/
○2013年11月5日(当日消印有効)○
第34回横溝正史ミステリ大賞 http://www.kadokawa.co.jp/contest/yokomizo/
○2013年11月30日(当日消印有効)○
第21回松本清張賞 http://www.bunshun.co.jp/award/index.htm
第21回日本ホラー小説大賞 http://www.kadokawa.co.jp/contest/horror/
○2013年12月10日(当日消印有効)○
第30回太宰治賞 http://www.chikumashobo.co.jp/blog/dazai/
○2013年12月31日(当日消印有効)○
第118回文學界新人賞 http://www.bunshun.c...bungakukai_prize.htm
3以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/17(木) 21:19:33.94 ID:IgbkH1Vr0
・・・全て疑っているわけではない。
ただ、心の中のもう一人の俺がそれを拒む。
「また同じ結果だ」
何度も心の中の俺がそう言っていた。
「もう俺には立ち直る力はないのか」
そう・・・思い続ける日々だった・・・

俺は今年で中学2年生の何処にでもいそうな男。
学校の部活で「卓球部」に所属してもう2年目になる。
最初は・・・いや、今でも卓球は面白いと続けてきた。
だが、そんな俺の楽しさを崩すことがあった・・・。

部活内での・・・「いじめ」

俺は何かあると標的にされていた。
そして差別、仲間はずれ、時には軽い暴力も受けた。
その度に俺は堪えた、何度も何度も・・・
しかし、
「人には限界があるんだな」
・・・そう思う日が来てしまった。
そして俺は卓球部を抜けた。
その日から俺の生活はもろくも崩れ去った・・・
好きな卓球もできないのか・・・
辛い練習も水の泡か・・・
もうあのメンバーともお別れなのか・・・・・・・・

「孤独」

そんな言葉が今の俺にはピッタリだった。
そんな状態で・・・俺は毎日過ごしていた・・・・・・
4以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/17(木) 21:19:52.93 ID:CE9OS8Xa0
久しぶりにこのスレみた
5以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/17(木) 21:24:55.45 ID:KPUTRrav0
無駄に壮大な構想を練るけど、結局挫ける
6以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/17(木) 21:30:19.27 ID:bHIkXxbp0
飛んできたボールを受け取り、投げ返した。
思いっきり腕を振って投げたが、ボールは大きな弧を描いて彼女の頭を超えていった。
文句を言って、逸らしたボールを追って駆け出した彼女の顔は歪んで見えた。
なぜ? 答えは、俺が一番知っている。
腕を抑えて、なぜだか笑みがこぼれた。俺は引退を決めた。

3分で考えた5行小説
7以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/17(木) 21:32:57.92 ID:KPUTRrav0
>>6
ニヤッってなった
8以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/17(木) 21:39:24.90 ID:KPUTRrav0
ho
9以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/17(木) 21:40:09.51 ID:HAHfijIW0
前書いたやつ

コンコンと二回ノックをして、それから一拍置いて「失礼します」と声を出しながら扉を開く。
ここはM高学園の職員室前。左にはめた腕時計は六時をさし、開けられた窓から斜陽が射し込んでいた。
Nは空調の効いた室内を緩慢な動作で歩き、目的である先生の元向かう。
Nの足音に反応したT先生は、業務用椅子をくるりと回し、Nの顔を見据える。ボサボサ頭に無精髭が特徴で、年齢は三十前半くらいだろうか。心なしか、額に怒りマークが見えた。
「Nくん。君がここに呼ばれた理由は分かるかな?」
怒気を含んだ口調で、しかし口角は釣り上がっており、とても恐ろしい。
Nは頬を掻きながら答えた。
「あー、もしかして、テストの結果のことですか?」
「もしかしなくてもその通りだバカ」
いつの間にか用意された六枚のプリントで頭を叩かれた。痛みはないが、代わりに現実が重くのしかかる。
「オレは言ったよな。次赤点取ったら承知しないからな、って」
もはや諦観すら含んだため息を漏らし、T先生はNを見遣る。
「先生、赤点取った俺は悪くないです。赤点を取るようなテストを作った先生方に問題があると思います」
「学年全体の平均点は六十点だ。そしてお前の平均点は十七点」
痛いとこを突かれるどころか盛大に抉られたNは、口を閉ざす。返す言葉もなかった。
一方T先生は嗜虐的な笑みを浮かべ、「何をやらせようかな」とブツブツと呟いている。
そのまま三十秒ほど経過したあと、何の前触れもなくT先生がこう持ちかけてきた。
10以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/17(木) 21:40:42.21 ID:HAHfijIW0
「お前、Oを知ってるだろ? 学校に来てない不登校児。あいつの家に行ってなんとか学校に連れて来い。とは言わないが、会ってやってくれないか?」
Oとは、約半年前の入学式以降、学校に来ない女子の名前だ。顔は憶えていないが、名前だけはよく知っている。ちなみにNの隣の席が彼女だったりする。
「もちろん知ってますが、何で俺が……。ていうかそれは教師である先生の仕事じゃ」
「何度も家に行ったよ。でも結果はこれだ」
T先生は軽いため息をつきながら両の手のひらをNに見せる。
「つまり無能であるT先生の尻拭いを無償で俺にしろと、そういうわけですね?」
「言い方に気をつけろ。関心意欲態度を下げるぞ」
職権乱用だ! と叫びたい衝動を無理やり抑え込み、Nは顎に手を添えて沈思黙考する仕草を見せる。ただ家に行って会えばいいのだ。駄目だったらそれを報告すればいい。六教科分の補習を受けるよりよっぽど楽かもしれない。
「分かりましたよ先生。行きますよ」
Nの言葉を訊いてT先生は心底嬉しそうに目を細める。
「女の子の家に行くからって変な気を起こすなよ。あ、あとこれ住所な。Nの家の近所だから分かるだろ」
渡された小さな紙に、殴り書きされた文字を見る。確かにここなら、Nも知っている。
「余計なお世話ですよ。ではちょっくら行って来ます」
適当に一礼して、出口である扉へ向かう。右手でゆっくりと開き、
「失礼しました」
11以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/17(木) 21:43:07.70 ID:f7UL8NDyi
しえ
12以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/17(木) 21:46:49.31 ID:HAHfijIW0
ミス
目的である先生の元へ向かう
だった
13以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/17(木) 21:51:14.44 ID:KSxrIWQxi
ひでえなおい
14以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/17(木) 21:53:45.18 ID:mbnupZWy0
この時代に女主人公を描こうとしてるワナビなんか俺だけだろうな
15以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/17(木) 21:54:12.21 ID:9mRLKMUP0
思ったけどワープロ用紙って手書きじゃいかんのか?
16以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/17(木) 21:54:30.45 ID:CE9OS8Xa0
百合書いてるぜよ
17以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/17(木) 21:55:20.91 ID:HAHfijIW0
>>13
不快にさせてゴメン
18以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/17(木) 22:00:27.56 ID:MOuY3eGf0
書くのがめんどくさいという非常にシンプルかつ強力な停滞期に襲われたわ。
おまいら、なんかいいアドバイスくらさい。
19以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/17(木) 22:01:16.61 ID:bHIkXxbp0
>>18
諦めるとか?
20以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/17(木) 22:01:48.95 ID:lOH190Na0
昔書いたやつだけどアドバイスplz
40枚ほどの短編
http://www5.pf-x.net/~wannabees/cgi-bin/upload/src/si3607.doc
21以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/17(木) 22:03:25.56 ID:MOuY3eGf0
>>19
あくまで一時的なものだという確信があるんだ。
ワナビとしてアイデア考える間は楽しいしな。

三年ぐらいワナビブランクがあるからかもしれんが。
まともな文量を書くのがこんなに難しいとは思わんかった。
22以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/17(木) 22:05:26.73 ID:179Ie2xTi
>>18
書けなくなったらとにかく読め
自分の書きたいものから離れた、新書や写真集なんかがいい
あとは外国語でも勉強したらいいんじゃね
23以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/17(木) 22:06:58.25 ID:xvaF+pSE0
なろうではないんだが、この前自分の書いた短編を投稿サイトに投稿したら結構叩かれたんだよなぁ
チャットの住人には好評だったんだが
24以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/17(木) 22:07:12.78 ID:xasb36Ka0
>>21
一時的なものだと思ったら3ヶ月近く書けない状態が続いたりするけどな


私です
アイディアを転がしても文章書くまで漕ぎつけれん……
25以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/17(木) 22:10:53.62 ID:5+0YOEKU0
わぁいワナビスレ
26以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/17(木) 22:11:33.04 ID:MOuY3eGf0
>>22
サンクス。ラノベワナビだから一般文芸とか新書とか読もうかねえ。

>>24
お互いつらいなあ。まあ、ワナビどうしゆっくり前に進もうぜ。
27以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/17(木) 22:11:45.43 ID:bHIkXxbp0
3〜7行くらいの短い文章でストーリーを完結させるって遊びをしてみたら?
楽しいし、もっと書きたくなるよ
28以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/17(木) 22:12:26.40 ID:9hQqIH0y0
>>27
どんな感じのやつ?
例が見たい
29以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/17(木) 22:13:20.58 ID:+M6AqhHY0
拷問シーンとかどこら辺まで書いていいもんか?
30以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/17(木) 22:14:40.07 ID:KPUTRrav0
>>28
作風にもよるだろうけど、いっそ突き抜けるのも面白いんじゃね
サド伯爵レベルを目指そう
31以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/17(木) 22:15:22.87 ID:bHIkXxbp0
>>28
>>6を見てくれ。あんまり何度もやるのは恥ずかしい
32以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/17(木) 22:17:30.01 ID:D4S0zPJY0
深夜の落書きが一冊のライトノベルになるまで | ao K ijuntaro #pixiv http://www.pixiv.net/member_illust.php?illust_id=38642382&mode=medium
いつもの貼っとくか
33以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/17(木) 22:19:00.22 ID:5+0YOEKU0
ろだ使えないので、「夜の学校に侵入」って以前お題出されたやつを
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4590063.txt
34以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/17(木) 22:19:48.99 ID:xasb36Ka0
朝起きると、最初に目をやるのは時計だ。
が、なかなか見つからない。小さい置時計なのだが、どうにも見当たらない。
仕方が無いのでテレビをつけて確認しようとするが、リモコンが見当たらない。
溜息をつきながら、テレビの主電源を付けようとして気が付いた。
ここどこだ。
35以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/17(木) 22:20:29.88 ID:RwH3TjjZi
>>26
「現代詩の鑑賞101」って本もいいよ
意味わかんなくても、ぱらぱら眺めるだけでもいい
文章って何書いてもいいんだな、って思えて楽になる
36以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/17(木) 22:24:23.12 ID:VP4Wk4o80
>>33
俺は書き終わってないわ
37以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/17(木) 22:28:49.96 ID:4lo6ZmKP0
今書いている奴の冒頭 評価してくれ

思ったんだけど、「誰かに話しているつもりになって書く」っていうのは、つまり、誰に話しているつもりになって書けばいいのかな。
クレリックさんが日記の宿題を出すなんて初めてだし、私はそもそも日記を書くのが初めて。多分だけどね。
だから、どんなふうに書いたらいいのか全然わからない。日記徹聞いたときには、その日あったことをそのまま並べて書けばいいのかなって思ったんだけど、それじゃダメだってクレリックさんに言われちゃった。
自分にしかわからないような書き方をしてはダメで、ほかの人に見せられるように書きなさいって。「その日あったことを誰かに話しているつもりになって書くといいですよ」ってクレリックさんは言ったけど、そんなのむずかしいし、他の人に見せる日記なんてへんだと思う。
おまけにノートとエンピツじゃなくて、コンピュータとテキストエディタを使わなくちゃいけなくて、毎日最低5キロバイトも書いて、一週間ごとにデータをまとめてクレリックさんに提出するきまり。もう夜中の十一時半。まだたったこれだけしか書けてないのに。
38以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/17(木) 22:29:44.86 ID:b6GA3ofQ0
同じ作品の別々の話を送るときってそれぞれ名前変える?
副題つけて差別化するとダサくなる
39以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/17(木) 22:32:09.73 ID:KPUTRrav0
>>37
毎日最低5kbってきつくないか
40以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/17(木) 22:32:33.20 ID:VP4Wk4o80
>>37
短すぎてわからんけど、今のところ誤字を除けば特に変じゃない
好みで改行してほしい所があるくらい

あと、クレリックさんが多いから二回目からは彼とか彼女とかに変えたらいいんじゃね?
41以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/17(木) 22:33:41.28 ID:pd225qymO
ジョンダニングの書庫シリーズみたいなもんか?
『死の蔵書』とか『幻の特装本』みたいにタイトルは違うけど人物や内容はしっかり続編みたいな
42以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/17(木) 22:35:58.21 ID:VP4Wk4o80
同じ出版社に送ってるんだろうか・・・
43以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/17(木) 22:36:38.43 ID:4lo6ZmKP0
SFで主人公が目覚めて日が浅いって感じの設定
クレリックさんは確かに多いんだけどなんか「彼」とかにしちゃうと大人びた文章になっちゃうから悩んでた
44以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/17(木) 22:37:17.46 ID:VP4Wk4o80
じゃあ、省略すればいいんじゃね?
45以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/17(木) 22:38:22.62 ID:bHIkXxbp0
あの人、とするのもありだと思う
でも、クレリックさん、のままでも問題はないんじゃないかな
46以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/17(木) 22:38:57.19 ID:xasb36Ka0
>>43
そうなると、少しずつ文章が変化していっても面白いかもな
途中から>>40みたいにクレリックが彼になったりとか
47以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/17(木) 22:39:12.43 ID:RwH3TjjZi
>>37
あーこれすごくいいわ
書き方が内容に直結してるのが実にいい

確かに人称が多いと不自然だね
でもこの書き方で「彼は…した」は絶対やっちゃダメだ
「あの人」辺りで手を打ったらどうだろう?

と思ったら書かれてたか
あとは設定に踏み込まないとなんともいえんね
48以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/17(木) 22:39:49.71 ID:4lo6ZmKP0
そうするとリズムが崩れるんだよなぁ
気を使わんといけないところが多くてたるい
49以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/17(木) 22:40:59.19 ID:VP4Wk4o80
日記徹聞いたときには、その日あったことをそのまま並べて書けばいいのかなって思ったんだけど、※1
※1それじゃダメだって、ほかの人に見せられるように書きなさいって。「その日あったことを誰かに話しているつもりになって書くといいですよ」ってクレリックさんは言ったけど、そんなのむずかしいし、他の人に見せる日記なんてへんだと思う。

みたいに頻度減らせば?
改行しないと書きこめないから※1で繋いでみた
50以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/17(木) 22:41:33.68 ID:b6GA3ofQ0
>>41
例えを読んだことないからなんとも言えんが時系列ばらばらでいいから続編ではない
一話完結は守ってるから大丈夫なはずなんだが流石にタイトル同じは駄目な気がして不安
51以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/17(木) 22:43:54.35 ID:4lo6ZmKP0
とりあえずあとちょっとで完成するから書ききったら推敲してみるわ
やっぱ晒してみるといろいろ意見もらえて参考になるもんなんだな
52以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/17(木) 22:48:00.06 ID:VP4Wk4o80
じゃあ、俺もこの後どうすればいいか悩んでたからアドバイスよろしく

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4590140.txt

ちょっと日本が変なのは目をつむってくれ
53以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/17(木) 22:48:21.63 ID:RwH3TjjZi
「思ったんだけど、」という小説のはじまり、というか文章のはじまりとは到底思えない文で始まるのがとてもいい
「もう十一時半」という実況感もいいな
文の始めでも「そろそろ十時」とか入れられればもっと効果的になる

おまけに〜辺りのルール説明がちょっと説明的かな
長すぎる一文を分けて、そのつど愚痴を挟めば自然になるはず

単位はキロバイトよりも文字数の方が読み手にも伝わりやすいと思う
もしこれがアンドロイドか何かの一人称ならKB単位が自然かもしれんけど
それに字数や行数なら「あと何行で終わる!」とか書かせられるしw
5420:2013/10/17(木) 22:51:00.63 ID:lOH190Na0
誰からもスルーで泣いた
55以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/17(木) 22:53:18.93 ID:VP4Wk4o80
>>54
涙拭けよ

とりあえずよんでみっから
56以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/17(木) 22:53:57.59 ID:bHIkXxbp0
>>54
だって、ダウンロードしたくないんだもん
5720:2013/10/17(木) 22:54:42.21 ID:lOH190Na0
>>56
ぐぬぬ
58以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/17(木) 22:55:11.86 ID:xasb36Ka0
>>54
doxでそのまま上げてるから読みにくいんだよ……
txtで上げてほしい
59以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/17(木) 22:55:16.83 ID:KPUTRrav0
>>54
開いてみたらなんかレイアウトがおかしかったから……
元々横書きなんだし、テキストセーブしてあげればみんな読んでくれるはず
60以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/17(木) 22:55:58.32 ID:RwH3TjjZi
>>54
pdfならまだしもdocでうpする男の人って…

と思ったが普通に読み込めたわ
NHKっぽいな
最初5分の1を見た限りでは
61以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/17(木) 22:56:05.07 ID:5+0YOEKU0
読もうとしたら気持ち悪くなった
62以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/17(木) 22:56:05.33 ID:9hQqIH0y0
>>54
両端揃えって時点で読む気がなくなる
63以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/17(木) 22:56:13.33 ID:HAHfijIW0
評価お願いします


「舞台と役者は整いました。あとは、この先何が起こるのか、どういった結末を迎えるのかが問題です。なに、心配する必要はありません。ルールに従えばいいのです。そうすれば、あなた方の失ったものは奪い返せます」
その声の主は、仮面をつけた男だった。黒い燕尾服をまとい、どこか執事のように見える。顔は白い仮面で覆われており、表情は窺えない。彼はコンクリート張りの部屋の中央に悠然と立ち、子供を諭すような口調で語りかけている。
Aはその光景を、呆然としながら眺めていた。思考は定まっておらず、仮面男の無機質な声がまるで耳に入ってこなかった。きっと、脳が理解することを拒んでいるに違いない。
しかし、Aの視界から膨大な情報が流れてくる。密室。仮面男。顔を知らない若い男女。それを必死に脳内で整理するが、構わずに仮面男は喋り続けた。
「あなた方はプレイヤーです。奪われたモノを取り返す。ただそれだけでいいのです。安心してください。失敗しても何ら支障はありません。現に、あなた方はこうして生きています」
仮面男は左手を胸に添え、右腕を大きく広げた。演技がかった所作にAは苛立ちを覚える。
「で? いいからさっさとここから出せよ」
髪をワックスで逆立て、耳に複数のピアスをした、いかにも今風な男が声を上げた。彼は仮面男の胸ぐらを掴み上げ、鋭い視線で睥睨する。仮面男はそれを気に留めることなく、
「しかし、大切なモノが欠落してるがためにこのような欠陥人間を生み出してしまうわけです、可哀想に。そこで私が救いの手を差し伸べます。ああ、ようやく本題に入れる。
ルールに従い、最後まで残ることが出来た者に、あなた方が過去に失った感情を与えます」
全員の瞳が大きく見開かれた。宮田は、頭を鈍器で殴打したような痛みが襲った。心臓の律動が激しく狂い、思わず左胸を抑える。
仮面男は掴みかかった男の手を払い、高らかにこう言った。
「今から感情奪還ゲームを始動します」


情景描写を組み込ませるの難しい……
64以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/17(木) 22:57:21.74 ID:HAHfijIW0
またミスったorz
宮田は誤字です
65以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/17(木) 22:57:43.01 ID:K0OHjz4d0
 晴れ渡る空には、白い雲が浮かんでいた。私は綺麗だね、と言って、父はそうだねと答えた。
 雨上がりの空には、虹が架かっていた。私はすごいね、と言うと、父はそうだなあと答えた。
 夕暮れの空には、太陽が輝いていた。私がまっかっかだよ、と告げると、父はああ真っ赤だなと答えた。

 父と空を見た日、家に帰って母に報告をすると、いつも困った顔をされた。その度に父は素晴らしい景色だったよ、と言っていた。その会話の意味を知ったのは、ずっと後の事だった。

 時が経ち、私に息子ができた。
 綺麗な白い雲を見た。私の息子はそう言った。
 その時私は初めて、盲目の父が見ていた景色を見たのだ。


 思いつき短編。短編?
66以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/17(木) 22:58:32.94 ID:VP4Wk4o80
意図があるのかどうか知らないけどなんかすげぇ表示が読みずれぇ
6720:2013/10/17(木) 22:59:50.06 ID:lOH190Na0
見たら改行エライことになってたから上げ直した
アドバイスplz
http://www5.pf-x.net/~wannabees/cgi-bin/upload/src/si3611.txt
68以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/17(木) 23:06:03.01 ID:4lo6ZmKP0
>>67
すげー書き慣れている感じの文章で読みやすかった
69以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/17(木) 23:07:19.31 ID:KPUTRrav0
>>67
もっと饒舌かつ適当な感じでも良いんじゃね、って思った
あと、書き出しで春の惰眠につなげるなら、孟浩然を引いたほうがいいんじゃないかなと
70以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/17(木) 23:08:03.37 ID:IJJluCqx0
久しぶりにワナビスレだ
7120:2013/10/17(木) 23:10:23.36 ID:lOH190Na0
>>68
ありがとう。それは言われるけどいまいち書いてて楽しくないんだよな
>>69
あまりふざけた文章にするとラノベにしろって言われるかなと思って
あと1人称が日記みたいで下手って言われるのが悩み
72以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/17(木) 23:11:38.88 ID:IJJluCqx0
>>67
くそ、死ね、読んでみたら面白かったトラックに撥ねられて死ね!
73以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/17(木) 23:12:33.68 ID:KPUTRrav0
>>71
ごめん、ラノベだと思って読んでた
ニートでロリコンな主人公は、一般だとちょっと受け入れられ難いんじゃないのかなあ
74以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/17(木) 23:12:58.97 ID:4lo6ZmKP0
>>71
群像の10月号に載ってた新人のデビュー作が似たような感じだったから参考になるかもしらん
波多野陸って人ね
75以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/17(木) 23:13:32.97 ID:VP4Wk4o80
>>67
普通にうまい
76以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/17(木) 23:13:47.46 ID:IJJluCqx0
>>73
世の中にはエロゲライターが自分の作ったキャラに恋をする一般とかあるよ
77以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/17(木) 23:14:00.77 ID:g2DpY4Nm0
>>5
ホントこれ
78以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/17(木) 23:14:25.38 ID:KPUTRrav0
>>76
マジか
世間は広いな
79以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/17(木) 23:15:10.55 ID:IJJluCqx0
面白いものを見ると創作意欲が沸くお題くれ
80以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/17(木) 23:16:11.83 ID:VP4Wk4o80
>>79
ラノベ
8120:2013/10/17(木) 23:16:49.08 ID:lOH190Na0
>>72
オチがなくてつまらんって前晒したとき言われたけどありがとう
>>73
やっぱラノベなのかこの文章は
>>74
ありがとう。明日買ってくるわ
82以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/17(木) 23:17:40.68 ID:jgPyeYCp0
久しぶりにワナビスレ見た気がするよ

http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1382017442/
83以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/17(木) 23:18:38.90 ID:HAHfijIW0
誰か酷評だけでもいいから評価してよ

>>67の文章は読みやすいくていいな、俺もこんな風にスラスラ読める文章書きたい
84以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/17(木) 23:18:41.92 ID:4lo6ZmKP0
>>81
多分もう11月号が出ちゃってると思う
バックナンバーを図書館で探したほうがいいぞ
85以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/17(木) 23:18:59.19 ID:RwH3TjjZi
>>52
なんで小説に出てくる床ってどれもこれもリノリウムばっかなんだろうなww

うーん、やりたい雰囲気はわかるが、技術が追いついてないと思った
構成は、俺だったら1→4→2→3にすると思うし、3とか分けずに2に入れ込む
というか七瀬に3の内容を説明させるか、2を削って3の中に回想で探偵事務所の場面を仕込む

たとえば2とか1に比べて明らかに手を抜いてるでしょ
七瀬っていう突飛なキャラが出るけど、ほぼ台詞だけで進んでいる
突飛なキャラほど地に足を着けて説明しとかないと想像しにくい
それから、ただでさえ少ない地の文が「即答。」「何が悲しくて〜」といった一人称的な文ばかり
これだと三人称としては読めないから、いっそ一人称でもいいのではとも思う

1について、ここはがんばって動きを逐一書き写したのが見て取れる
とはいえ文の順番が悪くて、手ぶれしたカメラ映像のようにわかりにくい

 「ガラスが飛び散った」←これは遠景
 「タクトの身体は抵抗する間もなくリノリュウムの床に〜」←主人公を外側から写している
 「肺の中の空気が〜」←主人公の内面に入り込む
 「タクトは〜」←また外側からの客観描写
 「『その程度で、〜』」←カメラが相手の方に切り替わる
 「タクトが飛び込んできた」←またタクトにカメラが戻ってしまう

極端な読み方もあるけど、カメラが動きすぎてると思った
ここを遠景(概要)→側面からの視点→内面描写、とそろえてやればすんなり感情移入できると思う
あと「水瀬」でニヒッとかやられたら某くぎゅうううしか浮かばねえわ
86以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/17(木) 23:19:27.47 ID:IJJluCqx0
ラスボス「殺してください」
主人公「殺します」
ヒロイン「ラスボス殺したせいで主人公が世界滅ぼしそうなので死んで止めます」
主人公「ヒロインが死んだので世界滅ぼします」


なぜか電撃用を書いていたらこんな話になっちゃった、突っ走るしかない
87以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/17(木) 23:20:08.41 ID:IJJluCqx0
>>80
thx

あと一つか二つくれ一つじゃ味気ない
88以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/17(木) 23:20:55.33 ID:4lo6ZmKP0
>>87
狂人の幻覚
89以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/17(木) 23:21:12.15 ID:KPUTRrav0
>>81
いや、文章は別に大丈夫じゃないかな
キャラがアレじゃないのって思ったけど、それも大丈夫っぽいし
かなり実力ありそうよね

>>82
もしかして昔コテつけてたりしてなかったかアンタ
90以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/17(木) 23:21:31.08 ID:4lo6ZmKP0
あ、狂人が幻覚を見てるんじゃなくて幻覚で狂人が見えるってことね
どっちでもいいんだけど
91以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/17(木) 23:21:33.41 ID:RwH3TjjZi
>>79
ポリバケツ
92以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/17(木) 23:22:42.58 ID:hTbHIa4q0
http://www5.pf-x.net/~wannabees/cgi-bin/upload/src/si3612.txt
たってたのか。とりあえず前のスレがすぐ落ちてさらせなかった分。
お題 たばこ
93以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/17(木) 23:23:58.87 ID:IJJluCqx0
>>90
じゃあどっちも当てはめよう

>>91
ポリバケツってゴミ箱みたいな蓋のついているやつだっけ?
それとも車洗うときに使うみたいな取っ手のついたやつだっけ?
94以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/17(木) 23:24:20.87 ID:VP4Wk4o80
>>85
なるほど

構成力不足かぁ
やっぱプロット作らんとだめやね

参考になるわ
たしかに地の文を間接で使用して描写をただの視点にしてるからそう見えるよなぁ
少し直してみるか
95以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/17(木) 23:24:37.30 ID:jgPyeYCp0
>>89
おう若者よ、新作書いてるかー?;w;

応援しとるぞ@w@b
96以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/17(木) 23:24:56.27 ID:bHIkXxbp0
>>83
ワックスピアスの男の台詞に違和感。改善できそう
3行目で、二回仮面の説明をしているのが少し気にかかる(好みの問題だと思う)

設定はなかなかおもしろそうだなと思いました
97以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/17(木) 23:26:32.13 ID:4lo6ZmKP0
>>85
視点移動が上手くなるにはどうすりゃいいんだろうな
なんか参考にした本とかある?
98以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/17(木) 23:26:36.60 ID:9hQqIH0y0
>>83
「舞台と役者は揃いました。
 あとは、この先何が起こるのか、どういった結末を迎えるのかが問題です。
 なあに、心配することはありません。あなた方はルールに従えばいい。そうすれば、あなた方の失ったものは取り戻せます」
 その言葉は、白い仮面をつけた男から発せられた。
 コンクリート張りの部屋、その中央に悠然と立った仮面男。
 仮面の白さとは正反対の、黒い燕尾服をまとったその姿は、どこか執事のような印象を与える。

悪くはないけど、俺ならこうするかなあ
99以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/17(木) 23:28:12.79 ID:HAHfijIW0
>>96
見直してみると意味が重複してた
もうちっと試行錯誤してみる
100以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/17(木) 23:30:18.15 ID:RwH3TjjZi
>>93
あくまでお題なんだし、書く人が好きに考えていいと思うよ

ちなみに俺は蓋のついた方をイメージしてた
青くて円筒形で薄汚れてて、路上で袋詰めの生ゴミが詰め込まれてる感じのあれ
101以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/17(木) 23:31:07.75 ID:lOH190Na0
>>84
何から何まですまんな
>>89
昔文芸賞で1次通過したことあったけど最近伸び悩んでるわ
102以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/17(木) 23:32:19.86 ID:xW2+YKfEi
メタ小説好きな奴いる?
文学部唯野教授みたいなやつでお勧め教えてほしい
103以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/17(木) 23:33:14.58 ID:VP4Wk4o80
臭作
104以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/17(木) 23:34:05.91 ID:HAHfijIW0
>>98
なるほど、改行すると読みやすくなるね
仮面の白さとは正反対の〜
って表現はすごい分かりやすい
105以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/17(木) 23:38:54.75 ID:3lyAXlomO
延びてるな
やっぱりスレタイ大事だよ
106以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/17(木) 23:40:18.54 ID:IJJluCqx0
>>100
いや、ポリバケツがわからなくなっただけ
107以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/17(木) 23:40:39.49 ID:RwH3TjjZi
>>102
諏訪哲史『アサッテの人』
金井美恵子『文章教室』
舞城王太郎『好き好き大好き超愛してる。』
あと谷崎の春琴抄もある意味そうだと思う
読む根気が続けば『失われた時を求めて』も
108以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/17(木) 23:42:04.80 ID:jgPyeYCp0
……スルーされるのは悲しい@w@
109以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/17(木) 23:42:50.74 ID:KPUTRrav0
>>102
円城塔、ボルヘスあたりはメタ多いと思う
唯野教授みたいなドタバタ感は皆無だけど
11092:2013/10/17(木) 23:43:06.54 ID:hTbHIa4q0
読んでくれるとうれしいんだぜ
111以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/17(木) 23:49:12.42 ID:KPUTRrav0
>>106
あんまり絡むと新規が引きそうだから……
悪いな

>>110
ハードボイルドに必須のアイテムを上手く使ってるなあって思った
現代的な不良やらが出てくる中に、奴隷の少女っていうのがちょっとチグハグな印象だったかな
個人的にオッサン主人公は好きだわ
112以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/17(木) 23:50:04.25 ID:RwH3TjjZi
>>67
えーと、内容は気に入った
育児放棄、って単語が出てから主人公自身がまさにそれだと示唆して、
そのまま少女への親近感へと着地させる流れは見事だと思った
欲を言えばもう少し前半で語ってたことを女の子への感想とリンクさせてほしかったし、
もう少し女の子をはっきり肉付けしてほしかった

それに対して文体はあまり良くないと思う
読めるんだけど、すげー回りくどい、悪い意味でラノベじみた饒舌体だった
空腹なんちゃらのコピペそのまんま

まいんちゃんが出てくる箇所で、具体的に番組名を書かずにひたすらその周辺を語る
回りくどくほのめかして「お前らもわかるだろ?な?(ニヤニヤ」と誘う、この感じ
たしかにパロディってそういうものだけど
あまりにしつこくて「そういうキャラ付けいいからはよ話進めろや」ってなってしまう

キャラ付けを除いてもこの文体はほのめかし、あてこすりで読者にすり寄る傾向が強い
「こういうの分かるだろ?な?(チラッチラッ」が全編に渡って塗りつけられてる感じだ
これをラノベ文化圏で出せば「あるあるwwワロタwww」と受け入れられるけど、
そういう大前提というか受け入れる空気?を抜きにして文章だけ読むと正直キツい

とりあえず読者に許しを得る文を減らして、有り様をそのまま見せる方が読みやすいと思う
あるいは『NHKにようこそ!』をやりたいんなら、
ネタに走る段落とまじめに進める段落とをきっちり分けて、メリハリをつけた方がいい
113以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/17(木) 23:50:50.18 ID:xW2+YKfEi
>>107
サンキュー
文章教室っていうのが気になる
文学部唯野教授は批評理論扱ってんだけど、それを物語理論で書きたいなっていうのがあってね
物語の中にいる登場人物が自分が物語の中にいることを知りながら、
結局物語っていうのはこういうもんだろって理論を展開して、
そこにいる自分自身がその物語の規則に従わざるをえないことを知りつつ、
それをさらに反省してメタな視点で相対化もして、物語自体が四方八方ふさがりになる話
構想だけで書ける気がしないけどなw
11492:2013/10/17(木) 23:51:16.77 ID:hTbHIa4q0
>>111
タバコの使い道は結構気に入ってたからそこを評価されてうれしい。ありがとう!
特に何も考えず書き始めたから確かに世界観がぐちゃぐちゃなんだよなぁ。いつか世界観練り直して書き直してみよう。
115以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/17(木) 23:52:35.55 ID:j5RDxkI70
>>37
一文の中に同じ単語がくるのは避けたいところだね
あとクレリックさんと名称をだすならもっと情報がほしい
男? 女? 年齢は?
そのへん、変にイメージを持たせたくないなら『先生』とかにすればいいんじゃないかな
『センセイ』とかにしたら主人公のキャラも立つ



『誰かに話してるつもりで書く』
こんな言葉を聞くたびに思うんだけどさ、それってつまり誰のことなのかな。
センセイが日記の宿題を出すなんて初めて。奥さんに逃げられてボケが進んだのって感じだよ。
そもそも、私ってば日記なんて書いたことない。だからどうすればいいのかわからない。ないないづくし。
その日あったことを書いてみたんだけど、それじゃダメなんだって。
以下略



わりとテキトーだけど、こんな感じかな
116以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/17(木) 23:53:19.51 ID:+M6AqhHY0
なんか、お題おくれ
即興で書けるもんか試してみとーなった
117以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/17(木) 23:53:42.36 ID:jgPyeYCp0
>>116
革命物質レボリューム
118以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/17(木) 23:53:55.23 ID:KPUTRrav0
>>116
四捨五入
119以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/17(木) 23:54:13.87 ID:xW2+YKfEi
>>109
円城塔読んだけど、ハイレベルだわw
どれが理論で、どれが言葉遊びかわからんのがちょっとネック
まあ好きな部分も多いけどね。真似するのは厳しい
12092:2013/10/17(木) 23:54:19.60 ID:hTbHIa4q0
少子高齢化が進んだ世界で、70を越えた高齢者だけで構成された軍隊が作られる。
もちろん戦力としてまったく期待されておらず、もっぱら高齢者の処理として使われるはずだった。
しかしそこに五人の超人高齢者が居て……
みたいなのを考えたんだけど、この場合ヒロインはロリババアがいいか、普通のおばあちゃんがいいかどっちかな。
121以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/17(木) 23:54:42.98 ID:4lo6ZmKP0
>>116
乳幼児突然死症候群(SIDS)
122以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/17(木) 23:54:55.82 ID:bHIkXxbp0
じゃ、俺も寝る前になんかしら書いてみるからお題をよろしく
5行を目指す
123以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/17(木) 23:55:30.11 ID:hTbHIa4q0
>>122
ノブレス・オブリージュ
124以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/17(木) 23:55:42.69 ID:4lo6ZmKP0
>>122
カニッツァの三角
125以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/17(木) 23:56:00.01 ID:5+0YOEKU0
タバコのやついいな、良くなってる
126以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/17(木) 23:56:18.16 ID:jgPyeYCp0
>>122
革命物質レボリューム
127以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/17(木) 23:56:22.75 ID:VP4Wk4o80
>>120
山田よね98歳
128以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/17(木) 23:56:50.45 ID:RwH3TjjZi
>>97
俺もうまくならなくて困ってるよ
これは本よりも映画を見た方が参考になるかもしれんね
とりあえずフローベールの『感情教育』冒頭、あれはやっぱうまい
あと覚えてるのは村上春樹『アフターダーク』の冒頭かな、上空からカメラがだんだん下がるやつ
129以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/17(木) 23:58:14.27 ID:bNXf/yFc0
>>120
その設定だったら実年齢=身体年齢が良いんじゃない?
130以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/17(木) 23:58:20.67 ID:hTbHIa4q0
>>125
もしかして前一回見てくれた人かな?
ありがとう!
>>127
やっぱりババア?
しかしそれでラノベになるかね
131以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/17(木) 23:59:00.81 ID:RwH3TjjZi
>>113
諏訪哲史いいぜ
『りすん』と『アサッテの人』は読んどけ
特にりすんは作中人物が作中人物だと自覚する話で、参考になりそう
似たのだとサルバドール・プラセンシアの『紙の民』もそうだと聞いたけど未読だわ
132以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/17(木) 23:59:02.47 ID:hTbHIa4q0
>>129
設定的にはやっぱりそっちのほうがいいよなぁ。
しかしそれでラノベになるかどうかが不安。一般目指すほうがいいかな
133以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/17(木) 23:59:53.68 ID:bNXf/yFc0
>>132
逆に敵にしちゃうとか
134以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/18(金) 00:00:10.57 ID:jlSnZKg10
>>130
わりとマジでいえばならないから
ヒロインいらないんじゃね? それか毎回変える通称回転ずしヒロイン
135以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/18(金) 00:00:32.86 ID:Bciw2HwP0
>>113
虚構船団とか近そうだよね
まあ読んでるだろうけども
136以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/18(金) 00:01:10.89 ID:e7X49Qtr0
>>112
なるほど。詳しいアドバイスサンクス
一時期というか今もそうだけど割と2chよりな文章書いてみようかなと
思って気持ち悪いオタク像を作って書いたんだが、やっぱり読みにくいか
あとNHKにようこその岬ちゃんを幼女にしてみたってのもあったから
あれ真似して書いたら1人称が変になってしまった。
それで主人公の内面ばかり書いて物語が進まなくて書いてて、途中で秋田ってのもある。

3人称にして書いたほうがいいのだろうか
137以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/18(金) 00:01:19.28 ID:tpJoCFNz0
>>128
あれはもろにカメラつってるもんね
『アフターダーク』は技巧が凝ってるから面白いわ
物語の方はなんか気が抜けた感じだけど
138以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/18(金) 00:01:48.77 ID:0HO0Shi+0
>>133
あ、それいいな。
でも恋愛関係じゃなくて戦友!って感じのヒロインを書きたいんだよなぁ。
>>134
確かに無しでもいいかも。
回転寿司ヒロインなんて通称あるんだなwwwww
139死姉:2013/10/18(金) 00:02:44.28 ID:x8nXzBgQ0
急に単発が湧いてきたな@w@
140以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/18(金) 00:02:46.77 ID:HtpxUT730
>>137
気は抜けてないよ・・・
面白くはないけど
141以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/18(金) 00:03:21.63 ID:0tqtROUyi
>>131
サンキュー
後知りたいのは、糞長い独白の理論展開する話とか知ってる?
俺のイメージでは押井守(映画の立喰士列伝とか小説の獣たちの夜)みたいな独白の展開で飽きさせない物語を書きたいと思ってんだわ
142以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/18(金) 00:03:33.83 ID:ceGiw/QB0
>>139
釣られないぞ
143死姉:2013/10/18(金) 00:05:37.12 ID:x8nXzBgQ0
http://www5.pf-x.net/~wannabees/cgi-bin/upload/src/si3613.txt

>>142
9月頃にリハビリで書いた奴だけど良かったらどうぞ;w;
144以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/18(金) 00:06:11.33 ID:Bciw2HwP0
>>141
SFはそういうの多いよ
イーガンの万物理論とかまさにそんな感じじゃないかな
145以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/18(金) 00:06:51.71 ID:xW2+YKfEi
>>135
俺文学畑じゃなくて、哲学とか社会学とか批評の本ばっか読んでる人間だから、ほとんど小説は読んでないぜw
だから、小説書きたいっていうより、自分の批評を小説風に書いてみたいっていうのが本音
146以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/18(金) 00:10:02.10 ID:JJQx1awa0
147以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/18(金) 00:10:35.62 ID:JJQx1awa0
148以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/18(金) 00:10:40.30 ID:0tqtROUyi
>>144
イーガンって順列都市読めば良いのかね?
149死姉:2013/10/18(金) 00:11:07.23 ID:x8nXzBgQ0
http://www5.pf-x.net/~wannabees/cgi-bin/upload/src/si3615.txt
あと去年のクリスマス辺りに書いたやつも置いときます;w;
150死姉:2013/10/18(金) 00:13:31.11 ID:x8nXzBgQ0
http://www5.pf-x.net/~wannabees/cgi-bin/upload/src/si3616.txt

あとネタで作ったウミガメのスープも置いとく^w^
151以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/18(金) 00:13:37.13 ID:0tqtROUyi
万物理論って本自体があるのか
すまん
152以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/18(金) 00:13:52.78 ID:hgFtbF1e0
>>123
真帆の迎えには、あと一時間ほどか。その前に夕飯を作らなければならない。
トリュフを刻み、本鰹の刺身にまぶしてレモンを搾る。浅葱をかけ、ミョウガを加え、完成だ。
真帆にはハンバーグを作り、私は酢豚を食べる。
夫の夕飯だけ豪華になっているのには理由がある。彼は不摂生であり、放っておくと外食でラーメンばかり食べて帰ってくるのだ。
ノブレス・オブリージュ、「高貴さは強制する」という言葉がある。
彼は自分が高貴な扱いを受けていると感じ、ここでの食事を強制される。

ねえ、私はあなたの気持ちに圧力をかけ、思い切り縛っている。
酷いと思う? そんなはず、ないよね。文句なんかないでしょう?
だって、あなたが選んだ、わたしだもの。


言葉の意味を知らなかったから大変だった
153以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/18(金) 00:14:41.36 ID:Bciw2HwP0
>>148
基本的に何から読んでも構わないけど、
宇宙消失、順列都市、万物理論っていう順で読むのが一般的っぽい

まあ、いずれもストーリ上に繋がりがあるわけじゃなくて、テーマ上のつながりだからね
好きに読めばよいと思う
154以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/18(金) 00:16:04.64 ID:qL16kM7gi
>>137
村上春樹もなあ、スプートニクとかは好きなんだがww

せっかくだから感情教育の冒頭書き写してみた、暇ならちょっと読んでみて
遠景→周囲の光景→主人公の外見→主人公の内面、という流れが完璧すぎてゲロ吐く
https://www.dropbox.com/s/ab6syl19kgufdjt/sentimentale.txt
155以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/18(金) 00:17:03.60 ID:0HO0Shi+0
>>152
ごめん無茶振りのつもりだったんだ

>>彼は自分が高貴な扱いを受けていると感じ、ここでの食事を強制される。
この辺がよくわかんね。実際に高貴な立ち位置ってわけじゃなくて、感じてるだけなのか?
156以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/18(金) 00:17:23.39 ID:x8nXzBgQ0
ふぅ……やっぱコテってクソだな
157以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/18(金) 00:19:43.05 ID:tpJoCFNz0
>>154
ありがとう、フローベール全集うちにあるけどなwww
でも清水徹訳だから細部が違うわ、参考になった
158以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/18(金) 00:20:45.91 ID:hgFtbF1e0
>>155
料理を出してる妻の気持ちは、夫を持ち上げてるつもりはまったくなくてただただ圧力をかけてるだけ、って感じを出そうとしたんだ
失敗したかねえ。実はこんな短文なのに推敲すらしてないんだ
159以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/18(金) 00:21:06.40 ID:0tqtROUyi
>>153
サンキュー
まあ順列都市は家に積んでるから見てみるわ
SFはいろいろと気になってはいたんだけど、ハヤカワ文庫JAで立ち止まるのが俺だなw
なかなかSFの古典は手が出しにくいね
160以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/18(金) 00:23:13.04 ID:qL16kM7gi
>>141
カミュの『転落』とかいいよ
あとルイ・ルネ=デフォレの『おしゃべり』もそうだっけ
あとロシア文学って全体的にその傾向が強い気がする、ドストエフスキーとか
演説口調での小説ってんならナボコフの『ロリータ』もいいね、疲れるけどw

単にしゃべりかけるだけなら、ライ麦やハルキ、ハルヒなどのラノベの系譜を追っても参考になりそう
あとやっぱ一人称の独白体って信頼できない語り手だとか叙述トリックも視野に入れる必要あるよ
その意味では俺妹やはがないも参考にできるんじゃね、割とマジで
161以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/18(金) 00:23:21.88 ID:0HO0Shi+0
>>158
その感じは出てたよ。
ただ、ちょっとノブレス・オブリージュの俺の思ってるイメージと違ったから、俺が混乱しただけなのかもしれん。
すまぬ。
162以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/18(金) 00:26:48.36 ID:qL16kM7gi
>>157
読んでたのかよwww
うちのは河出新装版の山田爵の訳だわ
岩波はまず印刷状態で気が滅入って進まないwww

よかったら、その、比較のために、清水訳を…(チラッチラッ
163以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/18(金) 00:27:08.49 ID:x8nXzBgQ0
みんな、感想欲しいな……v
164以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/18(金) 00:27:33.52 ID:cRrB/SCV0
ラノベ作家目指してる奴というかここにいる奴って
やけに文学に詳しいけど、そういう知識って必要なのか?
165以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/18(金) 00:28:40.91 ID:HtpxUT730
>>156
ごめんな
166以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/18(金) 00:28:50.64 ID:0HO0Shi+0
>>164
俺は書くのは好きだけど読むのはほどほど、って感じ。文学知識もほぼない。
167以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/18(金) 00:29:00.13 ID:UY0sAYv40
アップローダーだと改行が見難いんだが皆ブラウザで見てるのか?
168以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/18(金) 00:29:17.97 ID:HtpxUT730
>>164
おれもあんまり本読まないわ
169以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/18(金) 00:30:02.15 ID:x8nXzBgQ0
>>164
多分生涯で100冊行ってないと思う
170以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/18(金) 00:32:12.85 ID:ceGiw/QB0
>>164
ラノベも一般もそこそこ読んでた方がいいくらい
俺はラノベのほうが圧倒的多いけど
171以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/18(金) 00:32:58.58 ID:44C+nTsX0
>>164
意外と読むと楽しいんだよ
172以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/18(金) 00:33:30.82 ID:qL16kM7gi
>>164
別になくてもいいんじゃね?
自分の作風に必要な知識なら入れればいいし、そっちを集めた方がいい

ラノベに必要なのは文章力じゃなくて表現力だと思ってる
挿絵も含めた一個の本という形で楽しめれば十分だろ
文章力なんて表現力の一要素でしかないんだから
173以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/18(金) 00:34:25.61 ID:4mjVvk/yi
みんな本一冊読むのにどれくらいかかる?
具体的なタイトルとそれが読み終わる時間おせーて
174以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/18(金) 00:36:08.55 ID:x8nXzBgQ0
完全スルーでワロタ
175以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/18(金) 00:36:47.21 ID:0tqtROUyi
>>160
やっぱ独白する人間にある種の悟りが必要だよな
設定的に今のラノベのメタ小説でもありたいと思ってたから、部活ものとか生徒会もので、ただぐうたら話してる感じの設定と見せかけて、
内容は硬派な理論の飛ばしあいで、しかも自らがいる設定自体を反省して相対化、対象化し、それを分析してあざ笑うようなシニカルなものにしようかとは思ってた
ただ、最低でも三人話させるとなると難しいなこれは
176以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/18(金) 00:37:27.26 ID:qL16kM7gi
>>174
>>149流し読みしてたが普通にうまくてコメントに困るわ
177以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/18(金) 00:37:41.62 ID:HtpxUT730
フルメタ一冊4時間くらいかなぁ

一般だともう少し波がある

おもしろければ早くなるし、つまらなければ遅くなるし
斜め読みなら2時間要らない
178以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/18(金) 00:37:59.86 ID:0HO0Shi+0
本を読みすぎないことも大事だと思う。
オリジナリティを保てるように、自分を過信できるように。
>>174
ごめん今ぶっちゃけ何も読む気力ないの
179以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/18(金) 00:38:52.39 ID:x8nXzBgQ0
>>176
そう言ってもらえるなら嬉しい限り!

>>178
ぐぬぬ、たいみんぐをみあやまったー!
180以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/18(金) 00:39:06.16 ID:UY0sAYv40
>>173
俺は一般小説で分=Pくらい
ラノベだともうちょっと早くて硬い文章だと猛烈に遅くなる
181以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/18(金) 00:39:06.23 ID:HtpxUT730
52だけどもっとアドバイスが欲しい・・・
182以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/18(金) 00:39:11.34 ID:rjVDuOSV0
なんかいいアイデア思い付いた!

すぐに既存のものだと気がつく
183以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/18(金) 00:41:40.04 ID:0HO0Shi+0
>>179
大体書きながら見てるからさ。すまぬ
184以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/18(金) 00:42:15.62 ID:0tqtROUyi
あんまり時間で測ったことないな
月8〜10冊程度かな
本当は一日一冊ぐらいで消化したいんだが
185以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/18(金) 00:43:03.86 ID:4mjVvk/yi
>>177
>>180
やっぱ一冊数時間かページ毎分くらいかかるか
自分の読むペースが極端に遅いのかと最近気になってた
186以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/18(金) 00:44:13.37 ID:0HO0Shi+0
暇な学生だからだろうけど、一日一冊は読めるな。ラノベなら3時間ぐらい
187以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/18(金) 00:46:46.79 ID:qL16kM7gi
>>175
うーん
俺も似たような話が書きたかったけど未だに悩んでるわ
あんまりメタに走ると読み手は「だから何?勝手にやってればー」って引いてっちゃうから
ストーリーだけ追っても楽しめる形にしないと、人に読ませるには厳しいよ

やっぱメタネタこそキャラに感情移入とかさせないと他人事になっちゃうと思う
いっそ、物語論の実演だとかはいったん忘れて、話として面白い部活ものでもやる方がいいかもね
たとえば文芸部でラノベを競作するうちに、身近な部員をモデルにしてしまって、だとか
188以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/18(金) 00:51:24.34 ID:tpJoCFNz0
>>162
ごめん、眠いからベタ張りで……こうやって比べてみると全是違うな、誰訳なんだろう……

 一八四〇年九月十五日、午前六時頃、出帆まぎわのヴィル=ド=モントロー号は、サン=ベルナール河岸のまえで大きな煙の渦をもくもくと吐いていた。
 人びとが息せききってやってくる。樽や錨索(いかりづな)や洗濯物の籠が往来の邪魔をしていた。
水夫たちは声をかけられても返事をしない、ぶつかりあう人々、荷物が左右の外輪覆いのあいだにうず高く山になってゆくが、そうした騒がしい物音も、鉄板の継ぎ目から吹き出す蒸気の音にかき消され、その湯気があたりを白っぽい靄ですっかり包んでいる。
一方、船首のほうでは、ひっきりなしに号鐘がなっている。
 やがて船は出た。すると倉庫や材木置き場や工場の立ち並ぶ両岸が、二条の幅ひろいリボンを繰り広げてゆくように、するすると走り出した。
 髪の長い十八歳の青年がひとり写生帳を抱えて、舵のそばに、身動きもしない。薄い霧を通して、彼は名を知らぬ鐘楼や建物を眺めていた。それから、サン=ルイ島、シテ島、ノートル=ダムを最期にひとめ見わたす。
まもなく、パリが消えてゆくと、彼は深いため息をついた。
大学入試試験に最近合格したばかりのフレデリック・モローは、ノジャン=シュール=セーヌに帰ってゆくところで、あらためて法律を学びに来るまで、これから二か月のあいだ、ノジャンで退屈な日々を過ごさねばならない。
母親からぎりぎりの額の旅費をもらって、彼は、ル・アーヴルの叔父に会いに行かされた。彼女がその叔父の遺産を息子の為にアテにしているからだ。昨日そこから帰ってきたばかりだった。
そこで、一番遠い道筋を通って故郷に戻ることにして首都に滞在できない怨みを晴らしているのである。、
189以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/18(金) 00:52:54.67 ID:UY0sAYv40
主人公の性格で悩むんだよなあ
自分は大人しい方だから筆が乗るのは大人しい方
でもストーカーの都合上ある程度積極性が必要になるからプロットのなかでは積極的
書いてるうちに乖離してきて、ん?ってなっちゃう
190以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/18(金) 00:53:31.86 ID:qL16kM7gi
>>173
ものによる
哲学書とかは1週間考えながら読む羽目になるし
新書なら合計3〜5時間ぐらいでいけてるはず

でも俺は飽きっぽくて複数の本を同時に読み進めるから
読んでる実時間の3〜4倍はかかってると思う
191以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/18(金) 00:55:25.97 ID:Qx8OQKM70
最近降りてくる感じが来ないんで筆が止まってる
去年北日本でいいとこまでいった時にはきてたんだけど
192以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/18(金) 00:58:53.94 ID:0tqtROUyi
>>187
なんか同士がいたってだけで嬉しいわ
でも俺が書きたいのは小説ってより理論なんだわ
壮大な理論はあるんだけどなw
物語論と自我論、時間論・言語論、社会構造論、それらをひっくるめて理論を形成して、今この物語がこのようにしてここに存在しているばりに語りたいんだわw
だから、まず理論形成をして、それを物語に押し込もうと考えてる
だから自分が書けるレトリックで物語を書こうって感じじゃなくて、
その理論を小説で書けるレトリックを先人からパクれたらなと思ってる
193以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/18(金) 00:59:46.38 ID:Pcrvkcly0
194以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/18(金) 01:01:22.44 ID:x8nXzBgQ0
>>193
エロゲじゃないか!!
195以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/18(金) 01:03:50.65 ID:UY0sAYv40
>>193
>結果どうなったか。
>僕は射精した。
>とんでもない快感が脳天から足に突き抜けて、余韻に僕はアヘ顔を晒していることが何となくわかった。
>オナニーの数千倍の快楽。
>僕の知っている快楽なんてままごとのようなものだった。

このあたり
196以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/18(金) 01:04:26.03 ID:UY0sAYv40
ミスですわ
197以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/18(金) 01:05:15.48 ID:kx1Z+J4p0
>>154
そのまま実写化できそう
198以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/18(金) 01:06:38.94 ID:x8nXzBgQ0
199以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/18(金) 01:12:29.76 ID:qL16kM7gi
>>188
ありがとう、面白かった
俺もそろそろ寝るわ

語の選び方もそうだが、文の切り方も違うな
バルザックなんかと比べればフローベールは明晰な文を書く方だけど、それでも変わるもんだね
こっちの訳の方が、訳者の意訳が少ないように見えた

>>192
なるほどなー
ジュネット、バルト、ベルクソン、ベンヤミン、フーコー辺りが元ネタになるんかな
つか、それこそ円城塔なんじゃね?

理論をそのまま小説化、って点ではサルトルとかそうだった気がする
対話形式で理論を語るのはプラトン辺りのギリシャ哲学が一番近いと思う
あとニーチェのツァラトゥストラも対話というより小説調だった
物語論を題にとった小説ならイタロ・カルヴィーノの『冬の夜ひとりの旅人が』もある

でも俺はあくまで物語や小説としての面白さを軸にしたいわ
「小説にする意味あんの?」「論文でやれよ」に言い返せなくなりそうだしww
200以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/18(金) 01:14:52.75 ID:4mjVvk/yi
>>199
寝るところわるいんだけど、哲学書ってさ
全く自分と考え方違っても通読する?
それとも途中でなげる?
201からあげ ◆unuy.KSOJg :2013/10/18(金) 01:15:25.15 ID:HtpxUT730
やはり朝までもたないのか
202以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/18(金) 01:20:56.96 ID:x8nXzBgQ0
うぅぅ、あんまりみんなの目にとまるような話じゃなかったみたい
ざんねん
203以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/18(金) 01:25:37.38 ID:qL16kM7gi
>>200
正直にいうと、残りの長さと読みやすさ、あと図書館の返却期限による
情けない話だけど

読めそうなら心の中で毒づきながら読む
あるいは書評をググったりして自分の考えと照らし合わせたりする
でも哲学は詳しくないから、だいたいは言ってることを受け入れてしまうかも
204以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/18(金) 01:27:13.52 ID:O9j1hfPp0
ラノベ書いてると既存の作品と被ってないか相当気になる
友達には新しいよと言われても心配
知ってる作品に何か似てるなーと思ったらできるだけ避けるけど
知らないのいくらでもあるし
205以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/18(金) 01:29:33.98 ID:azOHeWxC0
キッチンテーブルとかについて書きました。

日曜日の家具の量販店は、家具をまるでアイスクリーム選ぶような顔をして眺めている人々であふれている。
絵に描いたような幸せそうな男女は、新居に置くであろう本棚のサイズを子供の背丈にあわせるか考えている。
これは勝手な想像なのだが。
そして私はかれこれキッチンテーブルを2時間は選んでいる。重要な作業だ。
キッチンテーブルは妻のような存在であって、娘のような存在ではない。
しかしそれは給仕というあるいは仕事に帰してしまっては意味がない。
そこには愛情も持ったつながりが必要である。もし私がキッチンテーブルに慈愛の言葉をかけながら
布巾でなでれば、ぜひその輝きを増して答えて欲しい。
いつもそばに居て欲しいわけではないが、必要なときに居て欲しい。
しかし恋人なわけではない。結局はその上にベトベトのパスタの入った皿や
冷たいトマトの乗った小皿を載せるのである。それが役目な以上。
私は本当にキッチンテーブルが欲しいのか、サボテンが欲しいのかわからなくなってきた。
206以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/18(金) 01:30:00.93 ID:cRrB/SCV0
本文は読む気しないから簡潔なあらすじだけ見てみたいわ
207以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/18(金) 01:31:01.43 ID:kx1Z+J4p0
>>204
自分の中で考えついたことの殆どは、既に誰かが言っている。
読書する意義を「何かを語るための言葉を探すこと」だと考えていたんだけど、
ズバリそのままを、とある読書好きの学者がインタービューで語っていたことが。
208以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/18(金) 01:33:25.68 ID:4mjVvk/yi
>>203
つまり考え方が違っても本によっては通読するってことね
毒づきながらって面白いね、確かにそうすれば読み切れるかも
ではありがとう おやすみ
209以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/18(金) 01:35:13.86 ID:0tqtROUyi
>>199
まあこれは、若気の至りででしかできないことと思ってるから、1作書いたら終わりなんだわ
小説としての小説はその後書くつもり
元ネタは構造主義とポスト構造主義はもちろんだけど、ベタだけどヴェーバーの合理化理論とギデンズの再帰的近代化理論が俺の軸だね
現代の物語のあり方と内容、その批評を中で語ってしまう物語、その自分の物語のあり方すら疑問視してしまうメタな反省、それぐらいやれば現代らしさが出ると思うんだわ
物語の内容に批評性が出るんじゃなくて、形式を露骨に晒す内容に批評性が出るんじゃないかと考えてる
落としどころが無くて禅問答になりそうで怖いけど
210以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/18(金) 01:41:56.60 ID:VB8swu7g0
ラノベでも書いてみるかと設定とかストーリー思い付いてもどう纏めるか思い付かない悲しみ
211以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/18(金) 01:43:15.95 ID:O9j1hfPp0
登場人物が合計9人いたんだけど多すぎるかな
メインキャラは主人公含め4人なんだけど
212以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/18(金) 01:44:58.11 ID:x8nXzBgQ0
>>198
うぅ、みんなの感想待ってる
213以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/18(金) 01:48:45.30 ID:qL16kM7gi
>>208
あとで適当なスレかツイッター、話の合う友人知人に愚痴ってやろうと思えば悪書も進むよwww
逆に考え方に共感できても分厚くて最後まで読み通せない本も多いですけど
おやすみなさい

>>209
聞く限り舞城王太郎の試みに近いかな
俺は哲学に明るくないし、あなたの考えもたぶん理解しきれてないだろうけど

舞城はコミュニケーションにおけるキャラクターと演技の問題を
ゴフマンの社会学やラカンなどの現代思想の枠組みで整理する小説を書いてると思う
「俺の友達は「友達」というメタ的な存在だから俺を救えない」みたいな台詞も出てくるし
好き好き大好き〜は試しに読んでみて
214以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/18(金) 01:57:46.54 ID:0tqtROUyi
>>213
ゴフマン良いね
舞城読んでみるわ
まあおそらく一番テーマ的に近いのはボードリヤールなんだろうけど、ベタに回帰しないメタの地獄って感じだわ
物語のオチってどうしても弁証法的にベタ回帰してしまうけど、それを肯定も拒否もできない第三の立場、それがテーマかな
ありがとう、おやすみ
215以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/18(金) 02:00:56.49 ID:sfgH3AbB0
おいラノベ原作の萌える侵略者が始まったぞ
216以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/18(金) 02:08:17.54 ID:x8nXzBgQ0
うーん、今日は全然読んでもらえなかった 次頑張ろう
217以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/18(金) 02:10:20.80 ID:cRrB/SCV0
>>216
改行しろ
読みにくいわ
218以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/18(金) 02:10:49.19 ID:kx1Z+J4p0
ほしゅっとな
219以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/18(金) 02:15:47.22 ID:x8nXzBgQ0
そして誰もいなくなった
220以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/18(金) 02:19:00.64 ID:1L4fI1Y30
>>369
破壊光線ぶっぱで竜が死ぬ
221以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/18(金) 02:19:29.93 ID:kx1Z+J4p0
それから
222以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/18(金) 02:21:25.95 ID:+2GhPF2T0
久々にワナビスレを見た
最近忙しくて書けてないけど書きたい
223以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/18(金) 02:31:36.45 ID:x8nXzBgQ0
224以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/18(金) 02:39:03.96 ID:oIR0WGqp0
お前ら待ってろよ。
いまに、おれが、うんと面白い小説を書いてやるからな。
文学青年らしい、王道の、大衆ロマンス小説だ。
或る文豪の作品に着想を得て、心地よい三人称の物語を思いついた。
そのうち発表してやるから、首を長くして待って置け。
225以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/18(金) 02:40:07.03 ID:sfgH3AbB0
セ尻ア可愛いなぁ
226以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/18(金) 02:43:03.78 ID:sfgH3AbB0
武道会、そういうのもあるのか
227以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/18(金) 02:49:15.76 ID:sfgH3AbB0
モッピー最低だわ
228以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/18(金) 02:53:30.47 ID:sfgH3AbB0
ほしゅ
229以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/18(金) 02:59:28.75 ID:4mjVvk/yi
>>224
太宰と見た
230以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/18(金) 03:12:58.17 ID:sfgH3AbB0
231以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/18(金) 03:17:42.70 ID:lL7CALoz0
>>229
あら、すぐにばれてしまったのね。
これでも私、気づく人はいるかしらと、中々に思い悩んだものよ。
けれども、こんなにすぐ文体を気づかれては、私、恥ずかしくて、顔から火が噴き出してしまいそう。
あなたは、本当にお見事な人だ。


っていう悪ふざけはやめにして、本当に今中々いい小説の筋が思い浮かんでる
明日にでも着手して恐らくすぐにでもできると思う
232以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/18(金) 03:24:31.70 ID:4mjVvk/yi
>>231
眠れなくてたまたま畜犬談と如是我聞と犯人を立て続けに読んでたからね
233以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/18(金) 03:25:12.13 ID:1L06SsvF0
わぁい、ワナビスレすき
でも今日は見つけるの遅かったからねるねるねるね
234死姉:2013/10/18(金) 03:26:20.19 ID:x8nXzBgQ0
もしきちかな?
235以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/18(金) 03:28:05.95 ID:kx1Z+J4p0
>>233
おやすミンティア♪
236以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/18(金) 03:47:35.68 ID:sfgH3AbB0
あっれ、おかしいな練習にスカート捲りの話を書いていたのに、あっれえ……
237以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/18(金) 03:49:43.68 ID:x8nXzBgQ0
感想よこせや!(逆ギレ)
238以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/18(金) 04:10:04.97 ID:sfgH3AbB0
239以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/18(金) 04:26:45.30 ID:sfgH3AbB0
240以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/18(金) 04:27:38.85 ID:ceGiw/QB0
241以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/18(金) 05:27:55.23 ID:44C+nTsX0
あー眠い
242以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/18(金) 06:39:18.32 ID:44C+nTsX0
誰もいねえ、寝る
243以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/18(金) 07:12:52.98 ID:O9j1hfPp0
朝まで残ってたか
すごい
244以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/18(金) 07:23:10.22 ID:oUcEAUh+0
245以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
>>201
( ^ω^)ぺろぺろ