消費税10%とかされたら負担大きすぎるから勘弁してほしい

このエントリーをはてなブックマークに追加
1以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10%ぐらいと思うかもしれんが
生活費だけでも年間10万以上負担だし
でかい買い物したらさらに負担
夢のマイホーム計画が5年以上伸びるんだが

これは消費するなということか
2ともあき:2012/06/12(火) 09:29:15.94 ID:glhiZquz0
でもお年寄りが死んじゃうよ
3以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/12(火) 09:29:36.62 ID:a/znAXhI0
何故今消費税を上げるのか
暴動起きるぞ
4以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/12(火) 09:29:41.87 ID:fRaUMSYIi
なまぽ廃止しろ
5以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/12(火) 09:30:08.90 ID:s5189gch0
自民に政権交代しても望みないしな
6以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/12(火) 09:30:28.30 ID:rVGSBHYLO
日本\(^O^)/オワタ
7以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/12(火) 09:32:21.28 ID:GVBPYBI5i
暴動なんておきねーよ大丈夫
消費税上げたって死にゃしねーよ大丈夫
8以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/12(火) 09:32:29.94 ID:+UPALUiB0
どう考えてもこれだろ

野田『ネタ振ってんだから早く革命おこせよ』
9以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/12(火) 09:33:06.95 ID:El+piIEI0
尼に依存して生きればよい
10以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/12(火) 09:33:07.63 ID:3DdiPMnc0
県民税や所得税を大幅に減額して
消費税をさらに増やしてくれてもいいと思ってる。

消費税は日用品は安くそれ以外は高くとか差をもうけてもいいかもね
11以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/12(火) 09:33:13.28 ID:VSvc4Jpt0
>>7
死にそうなんだが
12以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/12(火) 09:34:10.87 ID:El+piIEI0
>>10
かもというか当然かくあるべきでしょ
13以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/12(火) 09:34:24.86 ID:9Axzh5W20
外国は25%です
14以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/12(火) 09:35:40.74 ID:btSHbqW80
おじちゃんたち、どうしてへいじつのこんなじかんにかきこめるの?
おしごといかなくていいの?
15以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/12(火) 09:35:57.56 ID:x9OB0H+wO
>>10
特定品目の差とかを考慮に入れると日本の消費税率は先進国中ナンバー1、2を争う高さ
という事実を知っている国民は数えるほどしかいなさそうだな
16以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/12(火) 09:36:37.76 ID:vX6mok/U0
もう、アホすぎるよな
こんな時に消費税アップなんてしたら景気さらにかたむくのわかってんじゃん
17以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/12(火) 09:36:57.76 ID:xT3boYuT0
20%ぐらいまでなら別に良いよ
普段から物はあまり買わないしたいした負担では無い
18以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/12(火) 09:37:09.85 ID:tJvoaKGK0
本当に嫌ならデモでも起きるはず
19以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/12(火) 09:37:52.22 ID:El+piIEI0
>>13
代わりに福祉やら学校やらが国負担だろ
条件が違うんだよ
20以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/12(火) 09:38:01.21 ID:S/dpJvLA0
上げる代わりに現金給付するって話だろ?
そんな財源あるのかよwwwwwてか意味ねぇだろwwwww
21以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/12(火) 09:38:16.56 ID:vX6mok/U0
>>13
その分が福祉に反映されてるし、食料品とか日常生活品は税率低いはず
日本の何の見返りなしの増税とは訳が違うだろ
22以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/12(火) 09:38:26.64 ID:SIW/5OtG0
実際10%になった時に買い物したら思ったより財布直撃なんだろうな
23以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/12(火) 09:39:04.22 ID:vX6mok/U0
>>17
おまえご飯どうしてるの?
24アソテナ:2012/06/12(火) 09:39:36.38 ID:5IEDH7Q50
とにもかくにも 政治家→金持ってる 一般市民→金がない

政治家と金持ち以外のことしか考えてない 死ねばいいのに
25以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/12(火) 09:39:43.37 ID:x9OB0H+wO
>>18
そりゃ>>13みたいな何も知らない奴が多いから仕方ないわな
26以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/12(火) 09:39:56.03 ID:hF8TRF2pO
10000円のものが11000円なわけか
27以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/12(火) 09:39:56.96 ID:3goofb75P
80以上の年寄りは無差別に選別して安楽死とかしろよ
若者が自殺するよりずいぶんいい選択だろ
28以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/12(火) 09:40:25.13 ID:xT3boYuT0
>>23
普通に作ったり外食したりしてるけど?
たかだか5%の値上がりでグチグチいうなって
あ、原材料が5%上がって実質数十%あがるとかいう詭弁は言うの無しね
ほんとコレ言う奴はアホに見えるから
29以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/12(火) 09:41:47.83 ID:E1AkEmVY0
俺ら以上にこれ個人経営で店やってる連中大丈夫なの?割と本気で心配
30以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/12(火) 09:42:26.73 ID:TCOD14DB0
>>5
合意だしな
むしろ民主がやってくれて安堵してんしゃね
31以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/12(火) 09:42:29.42 ID:eMic7bgRO
給付は要らないから
日用消費財には非課税でよろ
32以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/12(火) 09:42:30.93 ID:3goofb75P
>>28
>あ、原材料が5%上がって実質数十%あがるとかいう詭弁は言うの無しね
>ほんとコレ言う奴はアホに見えるから

こいつ最高にうぜぇえええええ
ミサワか
33以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/12(火) 09:43:03.47 ID:x9OB0H+wO
自分が買い物する時のことだけしか考えてない奴は流石にもうちょっと経済学を勉強しろと言いたい
34以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/12(火) 09:43:57.94 ID:vX6mok/U0
>>28
そんな詭弁言おうともしてないわw
別に俺も払えない額じゃないよ?
ただ、大して歳出の削減もせずに、何ら見返りのない増税にはいそうですかって賛成するわけにもいかんだろ
35以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/12(火) 09:44:17.18 ID:El+piIEI0
先手うちましたー的なには見ててうっざ
36以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/12(火) 09:46:05.20 ID:vX6mok/U0
>>33
ほんとにそう思う
中小零細とか潰れるとこガンガン出そうだし、消費も減って経済衰退しそう
一瞬駆け込みで盛り返すだけだろ
37以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/12(火) 09:47:36.66 ID:vQiftX1N0
昨日も中小企業のシャチョさんがこれじゃ潰れちゃうってスレ立ててたな
38以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/12(火) 09:48:40.92 ID:RN7zSD9h0
諭吉を払うと野口が犠牲になるのか
39以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/12(火) 09:49:29.63 ID:eXrGGDTD0
家とか買うと何百万単位で変わるから
マジで買えなくなるな

どうでもいいとか言ってるバカは年間の消費算出や
将来設計ができてないバカなんだろう
俺も10年以上計画が遅れる計算になった
40以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/12(火) 09:49:57.97 ID:hVQfiGur0
60歳以上の老人の割合 30% 世界193ヶ国中1位
15歳以下の子供の割合 13% 世界193ヶ国中193位

65歳以上の年間医療費 20兆円 介護保険費用 8.3兆円 年金支給 50兆円↑(10年後には65兆円)
(税収40.9兆円)

65歳以上の割合 10年後→3割↑、40年後→4割↑
交通事故死者数の過半数が65歳以上、住宅火災死者6割超が65歳以上

生活保護者207万人( 生活保護支給 3.4兆円) 過半数が60歳以上
第一子出産 平均年齢30歳
20〜44才男性の死因は自殺が1位、20〜24歳の男性の死因の半数が自殺
41以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/12(火) 09:50:29.24 ID:3ZI/gNqBO
雇われ店長だけど増税したらうちの店潰れます…
現状でぎりぎりペイできてるくらいだからキツすぎる
42以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/12(火) 09:50:56.31 ID:vX6mok/U0
せめて生活必需品に関しては現状維持にした方がいいだろ
まぁ、どのみち中小零細死ぬけど
面倒とはいえ贅沢品のみの税率うpにしてほしいな
43以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/12(火) 09:53:14.33 ID:mP2l05x9O
不況のときは増税するのがセオリーだったっけ
44以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/12(火) 09:54:38.58 ID:ETDTrv4kO
消費税って一般人が購入する物だけじゃないんだぜ?
給料に響く恐れもあるし、何に消費税が掛かるか調べた方がいいよ
45以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/12(火) 09:54:51.06 ID:+UPALUiB0
野田『わたしは阿漕な事をしている、さぁ国民よ立ち上がれ』
46以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/12(火) 09:55:41.46 ID:x9OB0H+wO
>>43
というか基本的に官僚は財政再建する手段を増税しか知らない
47以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/12(火) 09:56:02.29 ID:vX6mok/U0
>>43
むしろ財政的には痛いけど、税率下げてガンガン消費促すのがセオリーじゃね?
俺法学専攻だから詳しくは知らんけど
48以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/12(火) 09:57:46.11 ID:+UPALUiB0
野田『霞ヶ関の害虫どもを潰さんと日本が持たんときが来ているノダ、なぜそれが判らん』
49以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/12(火) 09:58:09.02 ID:pGTrxQa10
消費税50%にして
一部公務員、官僚、政治家は税金や医療費やその他諸々免除
政治家に口答えした者+家族は死刑or投獄にしてくれ
50以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/12(火) 10:00:36.56 ID:hF8TRF2pO
大半の庶民は企業の価格高騰を避けた経費削減の犠牲で給料下がる
官僚は増税で給料維持

社会の縮図だな
51以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/12(火) 10:02:56.20 ID:SsN3vl36i
これを機にちょっと経済勉強してくる
52アドセンスクリックお願いします :2012/06/12(火) 10:03:10.45 ID:377CZLYiP
消費税とスマホで打とうとしたら阿呆費税になった。

それはともかく、この国の政府は小さな子供からも搾取するクソ蟲なのか?
子供のお菓子やら絵本やら玩具からも税金取ってて、しかもそれを増やそうって言うんだから。
消費の少ない老人からは取らない税体型なんだから、政治家は全員餓鬼道へ落ちろって思うね。
53以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/12(火) 10:08:05.23 ID:t5/SZgv+0
世紀末伝説がそろそろ本格的に進行して来るな
汚物は消毒ダァーッ!
54以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/12(火) 10:11:13.63 ID:eXrGGDTD0
やめて
55以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/12(火) 10:14:24.55 ID:vX6mok/U0
>>49
むしろそれくらいして暴動起こしてほしい
56以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/12(火) 10:16:10.34 ID:mP2l05x9O
>>55
なんか今の日本だとこれでも暴動起きなさそうな
57以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/12(火) 10:17:54.58 ID:CqWJ2TC50
>>28
そのたかだか5%の消費税アップで中小死にそうなんだけどそこんとこどうおもってるの?
58以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/12(火) 10:20:11.78 ID:vX6mok/U0
>>56
確かになんだかんだ起きなさそう
火炎瓶投げるほどの暴動やれとはいわないけど、
東電の時も警官隊と衝突位あってもよかったと思うんだけどな

あるいみ学生運動が盛んだった時代がうらやましい
59以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/12(火) 10:22:22.93 ID:vuAOTtTI0
10%になったら家とか何百万単位で値上がる
中小企業が発注する品も何百万単位で増えます→大企業が発注するする品も(ry

製造業「海外いきますね^^;」
60以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/12(火) 10:23:41.09 ID:WW48KByFP
また貧乏に優しいんだろ
所得税から控除だってよ
61以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/12(火) 10:25:43.35 ID:El+piIEI0
>>58
その学生運動してた連中が上にいるのにな
62以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/12(火) 10:27:41.45 ID:9cGEYeWG0
もう30代以下は全員自殺したらいいんじゃねーかな?
一箇所に集まってどーんと
63アドセンスクリックお願いします :2012/06/12(火) 10:28:16.02 ID:377CZLYiP
>>60
所得税から控除とか、別のところから負担を減らすやり方って、
結局のところ総額でみて増税してるのを隠してるだけなんだよな。あと、余計な手間を増やして余計な予算をかけるようにしてるとか。

だったら消費税を取るなよと。
64以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/12(火) 10:28:47.41 ID:vX6mok/U0
>>61
そういやそうだな・・・ずいぶん人間変わっちまうもんなんだな
まぁ、今の日本だと無理そうだよね
周りの大学生も政治興味ない人多いし
65以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/12(火) 10:29:12.78 ID:vuAOTtTI0
>>62
素直にストライキしよかせやね
66以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/12(火) 10:32:11.68 ID:V5sE2XZ+P
暴動は起きないけど追い詰められた個人による犯罪が増えるって感じになるのかな
67以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/12(火) 10:33:01.41 ID:E5wA7Y+90
消費税は貧困層ほど実質的な負担が大きい
68以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/12(火) 10:33:19.75 ID:yZnhAGHgO
自分でヤレよ、とんだゴーストライダーだわ
69以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/12(火) 10:33:42.45 ID:t5/SZgv+0
>>66
そして集団が出来て自爆ペロが始まるのだった。
70以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/12(火) 10:35:08.13 ID:vX6mok/U0
>>62
官邸前で100人怒りの焼身自殺とか?
さすがにメディアも取り上げるだろうけど、何とも思わない国民多そう
71以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/12(火) 10:35:56.39 ID:El+piIEI0
>>70
あーあまた基地外かみたいな反応だろうね
72以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/12(火) 10:36:24.93 ID:9cGEYeWG0
>>70
いやぁ、もう30代以下の人口ゼロにすりゃいいんじゃねーかなーって思ってる
ぶっちゃけいつ死んでもいいし俺
73以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/12(火) 10:40:26.68 ID:jMMBDTQBP
1500万の家を買った場合
今なら消費税75万
もうすぐ8%になるから120万

ちんたらしてたら10%になって
150万円になるよ

笑える
74以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/12(火) 10:40:30.89 ID:vX6mok/U0
>>71
リアルすぎワロタww
3日後にはAKBがどうのこうのとかトップニュースでやってそう

>>72
俺はまだ死にたくねぇwww
夢半ば過ぎる・・・ダメなら死んでもいい
最近マジで自殺用拳銃欲しい
75以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/12(火) 10:41:55.97 ID:WW48KByFP
宗教とパチンコ屋から税金とれや
ふざけんな
76以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/12(火) 10:44:26.85 ID:i5oIaLhE0
だからさ〜、特権階級から金盗ればいいんじゃね?w
某かろーす社長は10億円ぷれいやー()だって言うじゃない?w
某元そーりーはママから月1,500万円貰えたじゃない?w
そーゆー人たちから出すもん出して貰えたらいいんじゃない?w

「ぷろれたりあ」したらいいんじゃない?w カニビームw(aa略
77以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/12(火) 10:44:28.69 ID:9ev0m8Jb0
政治をよくみてない一般人は
野田さんって結構良い人だよね
とか言っちゃってる

日本終わってた
78以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/12(火) 10:46:01.20 ID:Fk8KDf640
逆に税率下げたほうが税収が上がるというマジックってないものかな?
79以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/12(火) 10:47:26.95 ID:9cGEYeWG0
>>78
過去増税後は必ず税収落ちてるから、有り得るかもよ
80以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/12(火) 10:49:13.52 ID:Fk8KDf640
こうしてみると
増税だけが先行して景気・雇用対策とか全然見えてこないんだけど・・・
81以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/12(火) 10:50:21.24 ID:tqpa+M9R0
>>76
こういうのってマジレスなの?

富裕層や大企業に重税をってのは海外に籍を移されるだけだよ

個人的には法人税やら所得税は限りなくゼロに近付けて全部消費税で賄えば景気良くなるんじゃないかと思うんだが
まあ、一般庶民の税負担はかなり増えるけどな
82以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/12(火) 10:50:48.78 ID:9cGEYeWG0
実際増税だけが先行してるよな
海外で勝手に増税しますんでって約束して帰ってきたバカ総理だから
増税は手段ではなくて完全に目的になってる
83以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/12(火) 10:51:51.65 ID:+UPALUiB0
>>77
もう最初っから何か受け付けなかったよなwwwwww

TV「ドジョウのような」

「なにがドジョウだ、ナマズだろ」

TV「毎朝、該当演説に立ち庶民の…」

「ただ自分の考えを一方的に押し付け続けてるだけじゃねーか」
84以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/12(火) 10:53:30.71 ID:vX6mok/U0
下手したらどっかの政治学科の学生にやらせた方がいい政治するんじゃね?
85以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/12(火) 10:53:47.04 ID:RE6sh6L7O
増税じゃなくて、医療費の自己負担を年齢別に引き上げるってのはどうだろう
〜40歳30%
40〜60歳40%
60歳〜 50%
86以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/12(火) 10:56:35.27 ID:tqpa+M9R0
>>85
金が無くなったら詰むから無駄遣いは止めてたくさん貯金しないといけないな
87以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/12(火) 10:56:51.35 ID:WW48KByFP
月々の保険料値下げしてくれたら自己負担歓迎
病院なんか年に一回くらいしか行かないのに区祖高くて腹立つ
88 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2012/06/12(火) 10:56:58.79 ID:u7LaAZ++0
うわー!
89以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/12(火) 10:57:05.36 ID:+FHBsFuy0
政治家殺すしかねぇな後釜も一族もろとも
90以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/12(火) 10:59:14.22 ID:Fk8KDf640
政治家って大学で何を勉強してきたんだと思うわ
91以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/12(火) 10:59:22.26 ID:r7lZhvuz0
やつら 天下りやらのムダを省けば増税しないですむ っって触れ込みで政権とったのになwww
マスコミもその点をダンマリ
92以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/12(火) 10:59:24.07 ID:RE6sh6L7O
>>86
今の年寄りは資産はもってるしね
個人的な生命倫理に対する見解だけれども、介護が必要とか医療器具なしで生きられない、毎日透析が必要とかの人って、自然界で考えると生きてて良い命なのかな
93以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/12(火) 11:00:54.38 ID:bR79LKx+0
消費税上げなくても社保関連が上がってしまう
だったら全国民から平等に徴収できる消費税の方がいい

とか言ってる思考停止は死ね!
ふざけんな消費税も社保も上げない方法考えろ!
企業の内部留保と老人の貯蓄に課税する方法とっとと考えろ!
94以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/12(火) 11:03:32.16 ID:tqpa+M9R0
>>93
思考停止はお前だ
政治は魔法じゃないんだぞ
お前が考えろよ
95アドセンスクリックお願いします :2012/06/12(火) 11:04:37.57 ID:377CZLYiP
>>93
死ねば坊主が丸儲けだ。宗教からも税金をとった方がいい。
96以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/12(火) 11:04:56.91 ID:El+piIEI0
なんでもかんでも政治家のせいにすればいいってもんでもないけどね
上に行くにつれていろんなしがらみや関係性ができてくるのも仕方ないことではあるし
97以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/12(火) 11:06:05.58 ID:Wj/aG4uB0
消費税増税しましょう!!って街頭演説しないのかな。
98以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/12(火) 11:06:24.61 ID:Ua8/tVilP
問題は何%まであがるかだよ
民間で計算すると65%必要なんだろ
99以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/12(火) 11:07:14.92 ID:Pd0fjxBi0
>>28
なんでこういうバカが減らないの?
100以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/12(火) 11:08:06.20 ID:y+h4ftiRO
増税なんか馬鹿でも思いつく方法だよなwwww
頭の良い政治家先生はもっと良い案があるんだろうなー
101以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/12(火) 11:08:29.79 ID:tqpa+M9R0
>>92
資産持ってても「不安だから」使わないわけだが

この辺を解決すれば上手く行くんじゃないかと俺は思ってる
102以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/12(火) 11:08:33.03 ID:PfgIpHO70
>>92
この頃は年寄りが手術に成功したとかいうニュース聞いても素直に喜べないんだよな。
医療技術の進歩に喜び半分。まだ生きるのかっていう呆れ半分。
103以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/12(火) 11:10:35.86 ID:GBMlwmPU0
もういくとこいっちゃえばいい
おれは勝手にのたれ死ぬ
104以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/12(火) 11:12:43.83 ID:bR79LKx+0
>>101
円高が進んでもインフレが進んでも貯蓄額は増え続ける国民性だから、それは無理がある

「資産を持つことが不安」であって欲しいから、企業個人問わず資産に対して課税したい
105以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/12(火) 11:13:01.64 ID:bSzneit50
本当に必要なのは老人税
いい加減年寄りから選挙権を剥奪すべき
106以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/12(火) 11:14:50.28 ID:bR79LKx+0
>>105
選挙権は20歳以上70歳未満でいいよな
107以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/12(火) 11:15:18.48 ID:+BcDkifA0
低所得者向けに現金くばるってことは
年金世代は実質税率UPなしってことかwwwwwワロタwwwワロタww
108以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/12(火) 11:18:30.04 ID:uR7OHc2Z0
せめて食品類はなしとかにして欲しいよなぁ
それ以外は買わんからなんとかなるしお金有る人は買って納税すればいいだけだし
109以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/12(火) 11:20:27.26 ID:GBMlwmPU0
ゲーセンとか消費税とれないところ可哀相
110以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/12(火) 11:21:07.59 ID:RE6sh6L7O
>>101
前にNHKで年金で暮らす夫婦が30万の受給額じゃ足りないってやってたんだ
65歳の家持ちローンなしで月35万必要なんだって
で国はこの層に支援すべきだって内容だったんだけれども

手取り30万程度で子育てしてる家庭もあるのにね
111アドセンスクリックお願いします :2012/06/12(火) 11:21:08.77 ID:377CZLYiP
>>107
老人なんかは無収入の年金かナマポだからな。給付されるんだろうね。
112以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/12(火) 11:21:11.86 ID:+z4StEBg0
>>109
一番利益率高いプライズゲームの確率絞ってくる
113以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/12(火) 11:21:11.88 ID:vX6mok/U0
>>106
もしくは一票の格差(笑)が広がるけど世代によって人口が違ってもそれぞれの世代の合計の票の重みを一緒にするべき
わかりにくいたとえで申し訳ないけど
例えば70歳代で300人が入れた合計票を100として、20代80人が入れた票数も100にするみたいな。
人口ピラミッドからして老人有利なんだから、
こうやって均衡させてほしい
114アドセンスクリックお願いします :2012/06/12(火) 11:22:26.11 ID:377CZLYiP
>>110
手取り20万で子供二人育ててるんだけどな。それでも年収は400越えてるんだぜ。
うちにも支援してくれと。
115以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/12(火) 11:23:09.69 ID:OvW6F4vJ0
自営業や小企業は潰れる
ギリシャ化が加速する
116以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/12(火) 11:24:34.98 ID:GBMlwmPU0
>>112
絞りたくないのに絞らざるを得なくなるわけで
ゆるやかな自殺に導かれてるような感覚になるんだろうなと思って可哀相
117以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/12(火) 11:25:09.05 ID:WW48KByFP
老人よりパチンコ屋と宗教叩けよ
118以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/12(火) 11:26:37.81 ID:+UPALUiB0
>>114
てことは俺も余裕の400越えなのか?中流なのか?
いやそんわわけがないwww

お前きっとボーナス多いんだろ?wwwwww
119以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/12(火) 11:27:49.52 ID:1FAdgiLw0
低所得者に金配って援助するとかいうくせになんで消費税は上げるんですか
120以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/12(火) 11:29:10.96 ID:bR79LKx+0
パチンコは許可制にして税率上げる
宗教法人は企業と同じ40%の税率適用

>>117
これでいいか?
121以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/12(火) 11:29:13.76 ID:4xBWHVru0
もう誰だよ、民主になんか票入れた在日は
122以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/12(火) 11:29:18.99 ID:vX6mok/U0
>>117
その辺からもとるべきだけど、60再以上の老人が国の流動的な金の50%持ってるって統計があったはず
123以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/12(火) 11:30:07.60 ID:Ua8/tVilP
どうせ低所得者って年収2000万以下だろ
ほぼ全員だと思うんだが
124以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/12(火) 11:33:23.99 ID:RE6sh6L7O
>>114
老人二人で食費5万 衣服3万
みたいな計算してるんだぜwww
125アドセンスクリックお願いします :2012/06/12(火) 11:33:51.19 ID:377CZLYiP
>>118
ボーナスは合わせて3ヵ月くらいか。
25*15と交通費で400ギリ越えってところ。
126以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/12(火) 11:34:48.82 ID:jMMBDTQBP
逆に高い買い物のときは消費税適用やめてほしい
洒落にならんわ

高い買い物をするのが裕福そうだけだと思うなよ
家買うのに消費税分の節約で数年かかるっつーの簡便してくれ
127以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/12(火) 11:35:05.84 ID:BkThjQGpO
かわいそうな奴らを養うためだ! がんばって! がんばってwwwwww
128以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/12(火) 11:35:07.38 ID:1SMLEwiVO
中小企業は潰れるけど消費税上げれば景気は良くなるよ!って本気で言ってんのか
ただの悪循環だろ
129以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/12(火) 11:37:40.47 ID:OvW6F4vJ0
大企業もあやしくなってきた
下手して球種かえると空振りして
一気に日本壊滅するぞ
130以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/12(火) 11:37:51.03 ID:vX6mok/U0
>>126
まぁ、家とかはともかく贅沢品とかは課税した方がいいだろ
スーツとか靴が好きでよくオーダーしにいったり、高い靴買いに行くけどこれは20%位課税されてもいいと思ってる
ある範疇越えたら趣味の世界だからな
131以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/12(火) 11:37:59.95 ID:RE6sh6L7O
>>125
手取りと年収勘違いしてるな
年収は税金引かれる前の金額だぜ
132以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/12(火) 11:38:27.80 ID:8ltRz9uC0
日本は中小企業のおかげで成り立ってるのにな
潰れたら日本が潰れるってことだけど

回線速度が速い外国にでも逃げるかね
133以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/12(火) 11:38:53.00 ID:+UPALUiB0
>>125
そうか…じゃあ俺も400で境界線ひかれちゃうと
一番可哀想なひとになっちゃうなwwwwww
134以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/12(火) 11:40:17.02 ID:bR79LKx+0
>>130
例外は利権の温床
課税方法が異なる場合の処理コストも相当なもの
よって一律がベスト

じゃなくって増税以外の方法考えろks
135アドセンスクリックお願いします :2012/06/12(火) 11:41:29.93 ID:377CZLYiP
>>131
手取りは20くらいだぞ?
税引かれる前は25で。
通勤費は非課税だが、年収計算には含まれるはず。含まれて所得税とかの計算に使われるはずだ。
136以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/12(火) 11:42:50.26 ID:mu83FHsV0
デフレ下の増税は意味が(ry
137以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/12(火) 11:43:50.06 ID:tqpa+M9R0
>>134
病気になったら野垂れ死んでね
犯罪?お前らが勝手に捕まえてろ
火事?自分で鎮火しろよ
小中学校の授業料も自分で払えよ
失業した?じゃあ死ね

これで減税できるよ!
138以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/12(火) 11:44:16.68 ID:RE6sh6L7O
>>135
手取りが20なんか 25と思ったわ
かっつかつやな
139以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/12(火) 11:45:03.45 ID:0axQ8saIO
我々の国が潤うニダ!!
140以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/12(火) 11:46:30.34 ID:CC5aO+kU0
消費税10%とかになったらさ、消費税高すぎ、買わねー皆生活必需品以外買い控えて
5%のときより逆に税金徴収額が低くなるんじゃね?って思うんだけど
そんなことはない?
141以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/12(火) 11:46:33.24 ID:ZB0dTe3+0
消費税あげたらまず家庭よりも中小企業が滞納しまくってしぬ
その分法人税下げますとかいってるけど、あんなの大企業にしか役に立たない
中小はそもそも法人税が致命傷になるほどの経常利益を叩き出せないからな
142以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/12(火) 11:46:36.37 ID:vX6mok/U0
>>134
俺は課税反対派だよwwksとかいうなwww
書き忘れたけどあくまでやるしかない奈良ね
143以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/12(火) 11:46:40.66 ID:8ltRz9uC0
>>139
それはどうだろ
日本の工業機械が買えなくなるが
144以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/12(火) 11:47:33.11 ID:vX6mok/U0
>>141
全くその通りだわww
145以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/12(火) 11:47:49.70 ID:lyp85c/KP
世界同時不況に増税って効果あんのかねぇ。

民主党は自民から見て社会主義寄りだし、社会主義はお金が掛かるって面もあるんだろうけど
146以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/12(火) 11:48:10.42 ID:ZB0dTe3+0
>>140
5%にあがったときも、更に遡って消費税を導入した年も税収は下がったよ
でも例えば今現在で5%は高すぎだから物買わないって人はいない
時が過ぎればそれがスタンダードになる
147以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/12(火) 11:48:23.79 ID:6GZ9Dw1A0
新車買うと消費税だけで100万円か。アホらし
148以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/12(火) 11:48:26.82 ID:bR79LKx+0
>>137
それをしない為の方法を考えてるというのに…
149 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2012/06/12(火) 11:48:48.05 ID:IoCTIYZs0
この勢いだと2020年には消費税20%いってそうだな



150以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/12(火) 11:49:27.97 ID:OvW6F4vJ0
>>141
某会社の電気料金は月200万だった
給料払えられなくなるな
151以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/12(火) 11:50:18.83 ID:0KQxjusHO
デーブ・スペクターが現行の5%でも海外基準なら15%に相当するとか言ってたらしいな
10%なら30%相当か
152以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/12(火) 11:50:49.45 ID:lyp85c/KP
2020年といえばCO2削減25%とか無茶な目標ってまだ有効なのか
153以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/12(火) 11:52:10.30 ID:vX6mok/U0
>>149
20%にして本当に福祉が充実して俺らの老後も安心て奈良喜んで払うけど・・・日本じゃ絶対そうならないだろうな
154以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/12(火) 11:53:07.90 ID:OvW6F4vJ0
>>151
ケトラーは俺たちの味方だったんだ
155以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/12(火) 11:54:59.34 ID:bR79LKx+0
>>142
ごめん
156以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/12(火) 11:55:11.64 ID:baiLEd9b0
10%を許容したら政府はまた踏み込んで税率あげてくるよ
政府は中国韓国と一緒
157以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/12(火) 11:56:39.03 ID:1FAdgiLw0
\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/
158以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/12(火) 11:57:04.98 ID:bR79LKx+0
>>146
税収も下がったままがスタンダードになったよねwww
159以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/12(火) 11:57:13.45 ID:8SJWrU+y0
・まず価格転嫁できない中小に負担が行き倒産ブーム
・消費者はますます安いものしか買わなくなる

景気のさらなる悪化で日本ますます傾く

世紀末の様相を呈してるなw
さっさと潰れてしまえこんなゴミ国家ww
160以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/12(火) 11:57:19.77 ID:8ltRz9uC0
1割とか中途半端にするんだったら思い切って5割位にしてほしいわ
161以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/12(火) 11:58:24.97 ID:8SJWrU+y0
>>47
それが正解
162以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/12(火) 11:59:17.53 ID:vX6mok/U0
>>155
素直すぎワロタww
なんかこっちこそごめn
163アドセンスクリックお願いします :2012/06/12(火) 11:59:18.67 ID:377CZLYiP
>>158
消費も下がったままがスタンダードになったままだしな
164以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/12(火) 12:00:31.91 ID:PMurgQRjO
なんで国のお偉いさんは増税したらモノ買わなくなるのに景気回復するとか考えてるの??
165以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/12(火) 12:01:20.40 ID:svamv75X0
日本人て金に余裕があれば貯金する気質なんじゃないの
166以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/12(火) 12:01:55.85 ID:ZB0dTe3+0
事業所ベースで全体の1%にしか当らない大企業を優遇するために
その他99%の中小零細がいけにえに捧げられる…本当にカスだわ
税収上げたいならさっさと通貨供給量増やしてインフレ誘導しろ
あるいは日銀が少しでも国債引き受ければ、破滅論者がマスコミを席巻して一気に円安とインフレ
167以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/12(火) 12:03:20.73 ID:8ltRz9uC0
>>165
それはそうだけど余裕のあるモノを全部貯めるわけじゃないよ
168以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/12(火) 12:05:49.15 ID:sJr9YEWH0
お前らだって自分が良ければいいんだろ政治家も同じ
169以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/12(火) 12:06:56.28 ID:1FAdgiLw0
後のことなんか何も考えてないからな
自分が良ければそれでいいって皆思ってやがんの
170以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/12(火) 12:08:15.90 ID:WW48KByFP
自分いいだけじゃ商売できないで
171以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/12(火) 12:08:19.28 ID:eWb5v4w6i
増税の前にすることがあるだろ野豚
172以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/12(火) 12:09:08.05 ID:zuIRiosp0
消費税以外の税金って県や市で税率決めてんだよね?
消費税上げて他の税金あがんないならいいやなんて思ってたけど国グルになって消費税+税金upのコンボ喰らったら死ぬと思い直した
173以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/12(火) 12:09:45.16 ID:LqFkWD6tO
手取り30万だとすると単純計算で27万しか使えない
なんかゾッとした
174以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/12(火) 12:10:26.05 ID:0KQxjusHO
デストロイandレボリューションするっきゃない
175以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/12(火) 12:10:28.87 ID:/e99uqU20
なんで一律に10パーなのか
田舎は仕方ないが都内で車もってるやつなんて贅沢以外何者でもないだろ
都内で車買う奴は税率あげろ
176以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/12(火) 12:11:20.51 ID:bDR4iCraP
缶ジュース
0% 100
3% 110
5% 120
7% 130?
10% 140-150?

高杉
177以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/12(火) 12:12:14.90 ID:tqpa+M9R0
>>173
厳密には消費税は個人が払うものではないし272727円だけどな
178以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/12(火) 12:12:16.27 ID:zuIRiosp0
まじ都内と近郊都市部の自家用車は税金あげて欲しいわ
車まじいらねー
179以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/12(火) 12:13:24.13 ID:/e99uqU20
>>176
もう自販機の値上げやめてほしい
180以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/12(火) 12:13:30.87 ID:GBMlwmPU0
都会は車いらないから課税しますは罠
めんどくさいから一律で課税しますになるからやめろ
181以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/12(火) 12:17:21.78 ID:zuIRiosp0
車の給油もガンガンあげていいよ
182以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/12(火) 12:19:19.04 ID:fGxl5+JI0
そもそも使いこんだ年金を返せよクズ共
もうないからしかたないよねじゃねーだろクズ共
責任持って運用してたんなら一生ただ働きくらいして
少しでも返せよクズ共
183以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/12(火) 12:20:05.25 ID:SyTMWXXZ0
おまんまんはプライスレス
184以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/12(火) 12:21:09.26 ID:/e99uqU20
年金運用失敗は絶対認めないのな
185以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/12(火) 12:22:04.88 ID:zuIRiosp0
納めても使われて責任者がすぐ変わるから誰が悪いのかもうわからんよな
186以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/12(火) 12:23:42.82 ID:OvW6F4vJ0
税率の予算は官僚で承認するのは政治家
無能すぎ
187以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/12(火) 12:23:49.23 ID:zuIRiosp0
こういう時ジャーナリストが役にたちそうなんだけど
上○隆とかが嘘ばっか書くから更に混乱を招く不具合
188以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/12(火) 12:25:43.85 ID:zuIRiosp0
厚生年金とか幾ら戻ってくるのか不安だよな
189以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/12(火) 12:26:31.11 ID:WDOobJSDO
年収1000万以上の人は所得税30%にしますぐらい言ってくれたら政治家でも好きになれそう
190以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/12(火) 12:27:09.84 ID:ISI1QMyq0
都知事の方が有能に見えるから困る…
191以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/12(火) 12:29:05.81 ID:vX6mok/U0
>>189
1000万なんて大していいくらしできないんだから2000万からにしえほしい
192以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/12(火) 12:30:41.07 ID:zuIRiosp0
行動力ある奴というだけで信用されちゃうくらい動かざる事山の如くiz全開な議員ばっかりだからな
193以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/12(火) 12:32:03.25 ID:eSam3xT50
こういうのなんていうんだっけ
しゅ しゅうなんとかせいじ
194以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/12(火) 12:33:23.98 ID:baiLEd9b0
衆道政治!
195以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/12(火) 12:35:22.69 ID:LmT/czQB0
増税って、極限まで無駄をなくしてもまだ足りない場合に行うものなんじゃないの?
よく税金で行った無駄なこととか特集されるけど、
それらは全て片付いた訳?
増税せざるを得ないまでにダメにした政府のやつらの
免職、給料削減なんかはもう済んだの?
196以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/12(火) 12:37:09.84 ID:0KQxjusHO
>デーブスペクター「軽減措置のない日本の消費税は現行の5%でも欧米の基準でいえば20%に相当。欧米では消費税のかからない品目が食料品を中心に多数ある」


15%じゃなく20%だったか
10%なら40%か
197以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/12(火) 12:40:05.39 ID:bR79LKx+0
>>189>>191
もうちょっと勉強した方がいいと思うよ
http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/gensen/nencho2006/01.htm
ここに全部書いてあるからちゃんと読んで正しく理解してください
198以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/12(火) 12:41:52.93 ID:LqFkWD6tO
>>177
272727円はそうだとして、厳密にはってどう言うこと?店(会社)が国に〜て事?
税抜き価格で27万分の価値の物しか個人で買えないってことを言いたかったんだけど
199以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/12(火) 12:47:44.05 ID:bR79LKx+0
>>198
横だけど、全部その通りでおk
200以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/12(火) 12:49:47.24 ID:fRyPw82O0
10%くらい、大したことない。
201以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/12(火) 12:51:16.04 ID:vX6mok/U0
せやろか
202以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/12(火) 12:53:08.58 ID:ZoaILgAM0
新築建てるときは緩和措置とか無税にするとかやってほしいな
つーか50万円を超える建築事業に関しては何らかの措置をとるべきだろ
203以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/12(火) 12:59:38.28 ID:+UPALUiB0
昔って年収2千何百万か以上になると越えた分ほぼ全て所得税で取られてたんだよな
世の中の大半はそんなこと考えなくて良かったとは思うけどwww
204以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/12(火) 12:59:41.61 ID:MIolPgxJ0
20%にして年金保険料なし保険外診療以外の医療費負担無しの方がずっといい
205以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/12(火) 13:06:59.95 ID:fIHlE1LL0
自民も合意ってなってるから、もう増税から逃げられないの?
206 [―{}@{}@{}-] 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/12(火) 13:08:25.60 ID:jMMBDTQBP
マイホームも車も諦めます…
207以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/12(火) 13:14:27.88 ID:ZDlNaT2h0
よくわかんないけど国は消費税上げて何をどうしようとしてんの?
建前的にも本音的にも
208以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/12(火) 13:15:23.37 ID:Ua8/tVilP
>>207
公務員の給料UPしたいんでしょ
209以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/12(火) 13:16:21.93 ID:eSF9TdXU0
消費税上げるのは仕方ないとしても、
今後◯年以内に公務員◯%削減とか約束しろよって思う
210以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/12(火) 13:17:20.61 ID:izbJ8V+rO
ちんぼエックスが終わった
211以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/12(火) 13:17:57.85 ID:+UPALUiB0
後に残る業績残したいんだろ

観光地の壁とかに名前書いて帰るみたいなwwwww
212以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/12(火) 13:25:40.52 ID:XvfmyRU20
震災でひどい事になったところに何のバックアップも無く増税って要するに死ねってことだろ
213以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/12(火) 13:41:45.84 ID:El+piIEI0
>>209
公務員は雇用の安定の意味合いもあるからむしろ増やすべきなんだけどな
給料もチマチマ切られてるし
214以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/12(火) 13:46:31.98 ID:L0AnOiIG0
自営業やってるけど、正直消費税上がったら死ぬしかなくなるわ。
いまでもギリギリだし、ご飯も1食100円以内に抑えるようにしてる。

低所得者に給付って言っても3万円ほどもらえるだけだろ?
しかもも一回きり。
消費税で取られるほうがどう考えても多いし。

まあ、増税されたら市役所か府庁のトイレででも吊ってくるわ。
215以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/12(火) 14:08:55.66 ID:jMMBDTQBP
>>214
もう増税確定だから、その発言はまずいぞ
216以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/12(火) 14:26:13.98 ID:L0AnOiIG0
あーそうか・・・でも、今の状況で増税されたら吊るしかなくなるのも事実。
まあ、自営業のことなんか知ったこっちゃないんだろうがね。
217以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/12(火) 14:27:32.84 ID:yJoe2ODP0
ジジババは80過ぎたら処分にすれば良い
218以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/12(火) 14:28:22.94 ID:lAvnbaJrO
【政治】 「消費税10%」「2段階で引き上げ」…民主・自民が基本合意 公明は保留★4
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1339437837/
219以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/12(火) 14:30:04.80 ID:yz1WzObJi
税率上げると逆に景気はよくなるよ
220以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/12(火) 14:32:20.98 ID:lAvnbaJrO
【税制】「日本の財政再建に重要なのは、消費税率の引き上げだ」--IMF幹部、消費増税を支持 [06/12]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1339465129/
221以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/12(火) 14:32:52.84 ID:coT0Ljlb0
消費税増税は駄目です。

・消費税増税は、増税分を消費者が負担するとは限らず、価格転嫁できない販売者(労働者)が所得減少や失業の形で負担する場合があるので、法人税・所得税などの税収減少を招く。
・消費税は、どんな属性(所得・資産・世代・職業など)の人が、どれ位の税負担をしているのか不透明にしやすく、国民はどんな社会が適切か考えにくくなる。
・消費税によって高値で仕入れた事業者が安値で仕入れた事業者より不利になる。輸入品の方が安価なので、消費税は国産品を輸入品より不利にする。
・消費税増税は、デフレ圧力になる。
222以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/12(火) 14:33:01.86 ID:lAvnbaJrO
>>219
馬鹿なの死ねよ
223以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/12(火) 14:33:26.30 ID:bDR4iCraP
>>219
消費税ができた頃に言われた嘘じゃん
224以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/12(火) 14:33:48.52 ID:Jo1bfyRE0
次は15%にします
最終的には35%まで視野に入れています^^
225以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/12(火) 14:34:08.40 ID:vX6mok/U0
>>219
一瞬な
226以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/12(火) 14:37:06.35 ID:wMNz/L/T0
消費税増税に賛成している人ってどこの層? マジ迷惑なんだけど…生活苦しくなるだろ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1339461460/
227以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/12(火) 14:40:04.60 ID:Jo1bfyRE0
消費税は所得に対する税金支払いの割合が低所得者層ほど大きくなる不公平極まりない糞システム
228以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/12(火) 14:44:02.12 ID:6CqtySIq0
税金上げたら景気悪化してそのうちまた増税しなくちゃいけなくなるんだろ
税金は上げずに社会保障だとかそっちを削れよ
229以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/12(火) 14:44:43.33 ID:El+piIEI0
素人考えだが
今こそ金刷るべきだと思うけどダメなの?
230以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/12(火) 14:45:53.77 ID:z7ZJ3JMp0
>>229
つか、今こそってかもっと前に金を刷るべきだったんだけど
なぜか刷らない日本銀行
231以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/12(火) 14:49:02.06 ID:bDR4iCraP
安楽死施設作れば良い
100万〜死に方のグレードで値段を決める
社会保障いらなくなるし年金は浮くしメンヘラは一掃できるし良いことだらけ
俺は200万までなら払う
232以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/12(火) 14:49:27.38 ID:vX6mok/U0
>>230
白川がくそなのと野田が初めから景気対策する気ほとんどなkったからな
今から刷るにしても遅いよね
言うとおりもっと早く刷って円安誘導するべきだった
そしたらここまで企業も衰弱しなかったかも
233以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/12(火) 14:50:56.85 ID:17I40D7h0
>>224
どうせなら一発で40にしろよ
234アドセンスクリックお願いします :2012/06/12(火) 14:52:36.65 ID:377CZLYiP
>>230
そんなことしたら自分等の貯金が紙屑になるだろってことで刷らないんだろう。
放っておけば貯金の資産価値が上がっていくしな。
235以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/12(火) 14:56:31.25 ID:z7ZJ3JMp0
ただえさえ東日本の第一次産業は福島のせいで終了なのに
この上、増税すると西日本の第一次産業まで道連れか
236以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/12(火) 15:00:49.13 ID:lAvnbaJrO
【福島】南相馬市の50歳代男性、原発事故苦に自殺か
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1339465640/
237以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/12(火) 15:03:23.27 ID:27wHLKQIO
軽減税率w
自民の馬鹿は他国の政策のどこ見てるんだ
民主は民主でバラまき脳だし
238以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
3%にあがってから遠出を減らし
5%にあがってから月に二万の書籍代を0に
10%にあがったら何するかな