にわかプログラマの俺が安価でなんか作る

このエントリーをはてなブックマークに追加
1以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
言語はC#

>>5-10の中から1つ作る
2以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/12(木) 16:52:14.77 ID:gtCfRxJI0
よっしゃ
3越後屋 ◆mZwkFo5x5E.5 :2012/04/12(木) 16:52:38.35 ID:lmHA76DF0
ほう
4以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/12(木) 16:52:55.96 ID:hwpgyihM0
うい
5以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/12(木) 16:53:02.10 ID:lMX84PJF0
偽札
6以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/12(木) 16:53:13.69 ID:O3ohw3YU0
彼女
7以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/12(木) 16:53:14.42 ID:E+GmfzO60
コンパイラコンパイラ
8以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/12(木) 16:53:14.68 ID:4AQDpeLs0
クリックするとおっぱい増殖するプログラム
9以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/12(木) 16:53:39.78 ID:gtCfRxJI0
jpgから数時読込
10以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/12(木) 16:53:46.69 ID:zIlR90jc0
持ってるエロ画像を自動で高解像度のものと入れ替えてくれる
11以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/12(木) 16:54:10.71 ID:AiT/idISI
Time使っておみくじ
12以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/12(木) 16:54:41.78 ID:UfWYXDtO0
偽札
彼女
クリックするとおっぱい増殖するプログラム
jpgから数時読込
持ってるエロ画像を自動で高解像度のものと入れ替えてくれる

どれ作る?>>15
13越後屋 ◆mZwkFo5x5E.5 :2012/04/12(木) 16:55:10.72 ID:lmHA76DF0
14以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/12(木) 16:55:11.25 ID:6xgfG+FEP
またお前か
15以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/12(木) 16:55:12.54 ID:hwpgyihM0
16以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/12(木) 16:55:13.13 ID:flFQQLV/0
持ってるエロ画像を自動で高解像度のものと入れ替えてくれる

なんという実用的なアプリ
17以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/12(木) 16:56:13.41 ID:F8F/bxEH0
またお前か
18以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/12(木) 16:56:31.20 ID:UfWYXDtO0
最安価>>20-25の中から1つ作る
19以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/12(木) 16:57:02.76 ID:6xgfG+FEP
今までのやつ完成させたことあるのかよ?
20以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/12(木) 16:57:10.74 ID:p6lEZYbBI
>>2
おまえらなあよくPC起動したまま寝るけどなあ、いいか?よく聞けよ、風邪ひくぜ…?
スネーク!?どうしたんだスネーク!スネーク!スネェェェック!
ゴミ箱からレスしてまつ
21以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/12(木) 16:57:17.67 ID:zIlR90jc0
持ってるエロ画像を自動で高解像度のものと入れ替えてくれる
22以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/12(木) 16:58:13.59 ID:gtCfRxJI0
>>9は文字数字ってことで

>>10
23以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/12(木) 16:58:17.31 ID:6xgfG+FEP
持ってるエロ画像を自動で高解像度のものと入れ替えてくれる
24以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/12(木) 16:58:38.87 ID:4AQDpeLs0
ロリ画像自動収集プログラム
25以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/12(木) 16:59:13.48 ID:BRNwyjZUO
自動でエロ画像探してくれるツール(´・д・`)
がちでお願いします
26以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/12(木) 17:00:02.05 ID:UfWYXDtO0
持ってるエロ画像を自動で高解像度のものと入れ替えてくれる
ロリ画像自動収集プログラム
自動でエロ画像探してくれるツール(´・д・`)

どれ作る?

>>30
27以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/12(木) 17:00:39.74 ID:dmvldsp20
2段階安価意味分からん
28以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/12(木) 17:00:50.52 ID:flFQQLV/0
持ってるエロ画像を自動で高解像度のものと入れ替えてくれる
29以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/12(木) 17:01:04.82 ID:gtCfRxJI0
持ってるエロ画像を自動で高解像度のものと入れ替えてくれる
30以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/12(木) 17:01:05.71 ID:zIlR90jc0
持ってるエロ画像を自動で高解像度のものと入れ替えてくれる
31以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/12(木) 17:02:11.67 ID:6xgfG+FEP
持ってるエロ画像を自動で高解像度のものと入れ替えてくれる
32以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/12(木) 17:02:47.73 ID:4AQDpeLs0
それって難しそうだなー
33以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/12(木) 17:02:59.20 ID:UfWYXDtO0
持ってるエロ画像を自動で高解像度のものと入れ替えてくれる

わかりました
34以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/12(木) 17:03:17.55 ID:eN+nb/zB0
ソート処理は自作なっ
35以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/12(木) 17:03:38.67 ID:HSYiUml7O
お前らww
36 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2012/04/12(木) 17:04:17.51 ID:eVvu7SzH0
やるのかwwww
37以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/12(木) 17:04:50.86 ID:gtCfRxJI0
漫画だったら全然違うのがほいほい集まってきそうだ
38 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2012/04/12(木) 17:04:54.11 ID:xSU+lZQE0
それ技術的に可能なのか?wwwwwwwwww
39以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/12(木) 17:05:57.02 ID:gjzO5NE10
google画像検索を利用して解像度を比較すればいけるよな
40以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/12(木) 17:06:20.01 ID:k6PuOsE00
>>38
検索エンジンの類似画像検索からおっきい画像もってくればいいんじゃね?
41以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/12(木) 17:07:46.26 ID:UfWYXDtO0
流れ

画像データ取得

Google APIで画像検索を実行

解像度を比較して大きい場合ダウンロード


精度は低い
42以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/12(木) 17:08:43.77 ID:4AQDpeLs0
おおーすごいプログラマーだ
43以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/12(木) 17:09:37.07 ID:SU3dTKkJ0
これは欲しい
44以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/12(木) 17:12:18.41 ID:qfIX6gu00
google先生にかかってる
45以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/12(木) 17:12:23.14 ID:gtCfRxJI0
似たような高解像度画像収集ツールってとこか
最高じゃねーか
46以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/12(木) 17:13:32.88 ID:k6PuOsE00
グーグル先生にしつこくアクセスするとアク禁くらうから気をつけろよ
47以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/12(木) 17:13:48.00 ID:UfWYXDtO0
>>46
こわ
48以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/12(木) 17:13:48.70 ID:zIlR90jc0
遂に我が悲願が達成される時が来たか…
49以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/12(木) 17:14:48.74 ID:SU3dTKkJ0
こういうの作れるのうらやましい
50以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/12(木) 17:16:23.30 ID:UfWYXDtO0
ソフト名決まったwwwwwwwwwww

「HQIExchanger」

High Quality Images Exchanger
(高  画質  画像  交換器)

かっこよすぎんだろ……
51以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/12(木) 17:17:47.98 ID:4AQDpeLs0
人々の夢を背負った壮大なプロジェクトが今・・・・始まる・・・・
52以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/12(木) 17:23:01.33 ID:wGPxJvav0
おもしろそう
53以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/12(木) 17:24:45.52 ID:k6PuOsE00
グーグルAPI使ったほうがいいのかな
なんかめんどくさくて、いつもグーグルのHTMLから抽出してんだけど
54以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/12(木) 17:25:21.07 ID:aTJzx86i0
フォルダ単位で実行できるといいな
55以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/12(木) 17:26:09.93 ID:dU/U1J9L0
低画質の画像を高画質にするツール?
ぱねえ
人類の夢
56以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/12(木) 17:26:51.47 ID:UfWYXDtO0
>>53
APIよくわからんからhtml抽出でやるでござるよ

このへんがにわかクオリティ
57以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/12(木) 17:31:49.96 ID:k6PuOsE00
>>56
俺が作ってもう3年くらい動いてるプログラムはグーグルへのアクセスは20秒に一回にしてる
5秒に一回にしたとき数時間アク禁くらったからビビった
58以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/12(木) 17:32:01.57 ID:SU3dTKkJ0
59以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/12(木) 17:34:32.21 ID:zmPgSaUG0
API使えるとモテるぞ
60以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/12(木) 17:35:38.94 ID:UfWYXDtO0
>>59
にわかだからAPI使えないんだよハゲ
61 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2012/04/12(木) 17:38:10.78 ID:eVvu7SzH0
でも完成したらモテるな
62以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/12(木) 17:40:42.65 ID:UfWYXDtO0
API使おうと思ったらNot Foundとかなめてんのかぐーぐる
63以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/12(木) 17:43:49.57 ID:qfIX6gu00
進行状況産業
64以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/12(木) 17:44:53.84 ID:UfWYXDtO0
>>63
C#じゃ
API使えない
グーグル氏ね
65以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/12(木) 17:47:41.98 ID:UfWYXDtO0
ちょっとプログラミングスレの人たちに恐る恐る聞いてくる
66以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/12(木) 17:50:06.41 ID:zmPgSaUG0
ファイト
67以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/12(木) 17:50:29.11 ID:qfIX6gu00
ドンマイ
68以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/12(木) 17:51:12.00 ID:dmvldsp20
>>65
聞き方ちょっとワロタ
69以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/12(木) 17:51:57.38 ID:fRWXY08J0
このにわかっぷりが素晴らしいなwwwwwwwwwwwww
70以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/12(木) 17:55:36.56 ID:6n3huAXk0
58 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/04/12(木) 17:48:45.19 ID:UfWYXDtO0
C#でGoogle API使えないってホントですか?
おじいちゃんに聞いたらそう言われたんですけど……
71以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/12(木) 17:57:25.48 ID:qfIX6gu00
72以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/12(木) 17:57:55.90 ID:fRWXY08J0
>>70
そんなおじいちゃんいたら格好いいなwwwwwwwwwwww
73以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/12(木) 17:58:06.82 ID:N5SfEh17I
おじいちゃんてwww
74以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/12(木) 18:01:16.42 ID:qjdTpBfH0
はよつくれや
75以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/12(木) 18:01:53.94 ID:UfWYXDtO0
もうやほおAPIでいっか
76以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/12(木) 18:03:53.77 ID:gtCfRxJI0
いいんでね
77以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/12(木) 18:03:59.05 ID:k6PuOsE00
まぁ持ってるエロ画像で画像検索すればがっかりな結果はわかってるんですけどね
78以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/12(木) 18:05:38.96 ID:zmPgSaUG0
無理やり形にするのが大事だ
79以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/12(木) 18:07:50.22 ID:S07Z7UGvO
これは楽しそうなスレでござるな
80以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/12(木) 18:07:56.85 ID:gjzO5NE10
普通にPOSTすりゃいいんじゃないの
81以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/12(木) 18:09:06.47 ID:UfWYXDtO0
ムシャクシャしてきたからマジで交換機にする
検索元のファイルを削除してネットから引っ張った画像と入れ替える
82以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/12(木) 18:32:31.50 ID:EHJtsfq10
期待
83以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/12(木) 18:32:57.82 ID:gtCfRxJI0
oh…
特選エロ画像が高画質蓮コラに!
みたいなことあったら泣ける
84以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/12(木) 18:36:07.44 ID:LAY8HoRM0
てすと
85以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/12(木) 18:47:02.09 ID:qfIX6gu00
保守
86以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/12(木) 18:55:56.44 ID:wGPxJvav0
このスレは守っていかなくては・・・
87以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/12(木) 18:57:51.13 ID:6xgfG+FEP
幼女は死んだのか
88以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/12(木) 18:58:38.25 ID:XABQi7IP0
全力で保守
89以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/12(木) 19:02:10.06 ID:XABQi7IP0
保守
90以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/12(木) 19:08:38.01 ID:XABQi7IP0
保守
91以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/12(木) 19:12:01.08 ID:XABQi7IP0
ウンコしてくる
落とすなよ
92以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/12(木) 19:12:06.93 ID:a2kuy6Ce0
やぁ?
93以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/12(木) 19:15:26.67 ID:XABQi7IP0
では
94以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/12(木) 19:17:29.77 ID:qfIX6gu00
ウンコ落としてくるに見えた
95以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/12(木) 19:18:04.11 ID:+e4kFEzDO
割れ注意
96以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/12(木) 19:29:53.01 ID:XABQi7IP0
ウンコ落としてきた
97以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/12(木) 19:31:12.97 ID:gtCfRxJI0
割れで通報した
98以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/12(木) 19:35:29.58 ID:wGPxJvav0
うんこ落ちてたので拾得物として通報した
99以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/12(木) 19:36:52.08 ID:XABQi7IP0
>>98
じゃあそれは俺のじゃないなwwwww
俺は便器の中に落とした
100以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/12(木) 19:37:58.32 ID:aTJzx86i0
うんこを拾得物として届け出たら半年後に俺のものになっていた
101以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/12(木) 19:38:42.74 ID:+Sc4u3Pl0
持ち主に一割もらった
102以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/12(木) 19:41:24.22 ID:6vTCgaXS0
期待
103以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/12(木) 19:42:19.44 ID:9qXgqxu10
マジレスするとクソソフトができた
104以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/12(木) 19:43:02.54 ID:9qXgqxu10
ってここプログラミングスレじゃないのか
105以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/12(木) 19:43:11.03 ID:XABQi7IP0
ほう
106以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/12(木) 19:47:17.43 ID:YHo+GLED0
107以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/12(木) 19:53:49.29 ID:6vTCgaXS0
しゅ
108以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/12(木) 19:55:20.88 ID:XABQi7IP0
まだか
109以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/12(木) 20:02:40.95 ID:6vTCgaXS0
      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < まだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん |/
110以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/12(木) 20:03:21.32 ID:dU/U1J9L0
やあやあ
111以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/12(木) 20:08:09.19 ID:a2kuy6Ce0
やあ、ここはプログラミングスレッドだよ!

Wiki(まだまだ未完成。編集者募集!)
http://vipprog.net/wiki/
共有Blog(プログラミング関連のコラム☆編集大歓迎!)
http://vipprog.tumblr.com/
避難所(規制組来たれ)
http://ex14.vip2ch.com/test/read.cgi/part4vip/1320645603/
うpろだ
http://www8.uploader.jp/home/vipprog/
コードが長くてコピペが辛い
http://pastebin.com/
web上で実行したい
//http://codepad.org/
http://ideone.com/
112以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/12(木) 20:08:56.26 ID:O8uJETYR0 BE:2710344858-PLT(14567)

その宣言をするのは…
113以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/12(木) 20:14:55.26 ID:XABQi7IP0
待ちくたびれて賢者になっちゃったよ
114以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/12(木) 20:22:44.07 ID:gi3iHzty0
       ☆ チン        ハラヘッタ〜
                     ハラヘッタ〜
 ☆ チン  〃 ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ヽ ___\(\・∀・)< まだー?
      \_/⊂ ⊂_)_ \____________
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
   |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:|  |
   | 淡路たまねぎ   .|/
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
115以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/12(木) 20:26:14.30 ID:XqSOvIHv0
ちょっと実用的なソフトって異常なほどハードル高いよな
116以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/12(木) 20:26:37.47 ID:uglctH/o0
てすと
117以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/12(木) 20:29:07.81 ID:+Sc4u3Pl0
ミングスレってヤドリギかなにかか
118以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/12(木) 20:33:05.39 ID:UfWYXDtO0
やほーには画像検索がキーワード検索しかないからお蔵入りになりそうでつ
119以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/12(木) 20:34:28.38 ID:XABQi7IP0
お、来たか
120以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/12(木) 20:34:38.16 ID:gtCfRxJI0
おい



おい
121以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/12(木) 20:37:08.12 ID:a2kuy6Ce0
もともと期待なんてこれっぽっちもしてなかった
122以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/12(木) 20:41:22.53 ID:8k1UlngX0
ubuntu11.10でpsycoをインストールしたんだけどimportできない
123以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/12(木) 20:44:47.80 ID:xvzZML6l0
>>1が戻らないならここは
>>111に乗っ取られるぞ
124以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/12(木) 20:51:22.40 ID:UfWYXDtO0
ちんちん
125以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/12(木) 20:58:48.51 ID:gi3iHzty0
ちんこー
126以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/12(木) 21:08:25.13 ID:wGPxJvav0
うんこー
127以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/12(木) 21:13:10.04 ID:C5sJAiVk0
この人ゴミみたいなGUIしか作れないと思ってたらスキル上がったのか
128以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/12(木) 21:19:39.36 ID:UfWYXDtO0
>>127
仏像時代からしたら進化した
というより風来のシレンにぶつかってから進化した
129以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/12(木) 21:21:08.21 ID:bi68oqA10
クリよりグイ
130以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/12(木) 21:21:38.80 ID:a2kuy6Ce0
せめてなんかまともに作ってから進化したとか言おうぜ

Googleならやり方簡単に見つかったけど普通に実装したら規約違反なのか
131以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/12(木) 21:22:56.32 ID:eN+nb/zB0
再安価しよう、なっ
132以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/12(木) 21:24:41.54 ID:UfWYXDtO0
>>130
HTML直抜き?
133以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/12(木) 21:26:20.97 ID:8k1UlngX0
暇だから>>25作るわ
134以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/12(木) 21:30:23.10 ID:wGPxJvav0
1クリックでエロ画像保存するツールがあれば
みんな幸せになれる
135以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/12(木) 21:34:45.84 ID:bcy1SAK90
>>113
なに高画質になる前に抜いてんだよハゲ
136以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/12(木) 21:37:09.49 ID:C5sJAiVk0
既存のより高画質かと思ったら引き伸ばし拡大だった時の絶望感
てすと
138以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/12(木) 22:03:42.91 ID:jV+H9SNk0
おまえたち最強の○×ゲームプログラムをつくりなさい
139以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/12(木) 22:04:11.78 ID:wGPxJvav0
本当に画質が上がったかどうかは人力チェック?
もしや!?画像サイズだけで確認^^
140以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/12(木) 22:04:57.07 ID:jwxhSnAZ0
幼女が降臨したぞー
141以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/12(木) 22:05:56.58 ID:dh/7wb+00
       ___|二ニー-、、;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:|;::;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:l
        /rヽ三三三三三─‐-- 、;:;:;:;:;:;:;:|;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;l
        ',i ,-三三三三三、   _,.ニ、ー-、!;: -‐二 ̄彡′
        ',、、ヾ三三'" ̄ ̄   `ー‐"    ヾ-'"  .〉′
        ヽ ヽヾ三,'    :::..,. -‐- 、     _,,..-‐、、,'
         `ー',ミミ     ::.弋ラ''ー、   i'"ィ'之フ l
         /:l lミミ     ::::.. 二フ´   l ヽ、.ノ ,'
      ,.-‐フ:::::| |,ミ             l      /
     /r‐'":::::::::| |ヾ        /__.   l    /
 _,. -‐"i .|::::::::::::::::::',.',. \        ⌒ヽ、,ノ   /ヽ,_
"    l ヽ:::::::::::::::::ヽヽ. \   _,_,.、〃  /l |    ___,. -、
     ',\\:::::::::::::::ヽ\  \  、. ̄⌒" ̄/:::::| |    ( ヽ-ゝ _i,.>-t--、
     \\\;::::::::::::\\  `、.__  ̄´ ̄/::::::::::l |    `''''フく _,. -ゝ┴-r-、
       ヽ \`ー-、::::::ヽ ヽ    ̄フフ::::::::::::::ノ ./   ,.-''"´ / ̄,./´ ゝ_'ヲ
          `ー-二'‐┴┴、__/‐'‐´二ー'".ノ   / _,. く  / ゝ_/ ̄|
               ̄`ー─--─‐''" ̄      / にニ'/,.、-t‐┴―'''''ヽ
                              /  /  .(_ヽ-'__,.⊥--t-⊥,,_
                              /  /  /   ̄   )  ノ__'-ノ
                             /      /    ゝニ--‐、‐   |
                            /           /‐<_   ヽ  |ヽ
142以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/12(木) 22:06:04.09 ID:zIlR90jc0
ふぇぇ…まだできないんですかぁ…?
143以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/12(木) 22:10:19.17 ID:XqSOvIHv0
高性能なペイントソフトを作る→絵師が増える→エロ絵が増える
てすと
145以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/12(木) 22:27:42.08 ID:N5SfEh17I
まだかなまだかな
146以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/12(木) 22:29:33.91 ID:C5sJAiVk0
学研のおばちゃんまだかな
てすと
てすと
149以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/12(木) 22:54:21.60 ID:uB7QqrBc0
ゲームを作ってるとモチベーションの維持が辛い…
150以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/12(木) 22:57:42.68 ID:rm8jGzrL0
>>149
俺は自分で作ったゲームで遊んで「これくっそおもしれええwwwwwww」って叫びながらやってる
151以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/12(木) 22:59:38.17 ID:jIFUs02H0
鏡を覗き込んで「お前は誰だ」って言い続けるのと同じぐらい精神に悪そう
152以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/12(木) 23:01:22.86 ID:uB7QqrBc0
なるほど
自分でプレイしてモチベーションを上げるのかwww

グラフィックを作りこんでいくフェーズになるとなんだかだれるわ
153以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/12(木) 23:03:53.27 ID:zmPgSaUG0
あれだろ、息抜きに他のゲームやって
「はぁ…こんなに面白く作れないわ」って凹んでプロジェクト終了するんだろ?
154以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/12(木) 23:04:11.41 ID:uB7QqrBc0
おいやめろ
155以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/12(木) 23:08:01.44 ID:O8uJETYR0 BE:2168276148-PLT(14567)

金儲けしてえなあ
156以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/12(木) 23:15:05.75 ID:aTJzx86i0
アプリのアイディアなら腐るほどあるからプログラマで参加してくれよ
157以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/12(木) 23:16:20.68 ID:6xgfG+FEP
暇だから参加するぜ
158以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/12(木) 23:26:05.54 ID:O8uJETYR0 BE:4878619889-PLT(14567)

実用的なプログラムを作ったことがないけど参加するか
159以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/12(木) 23:26:46.67 ID:9qXgqxu10
はよ
160以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/12(木) 23:27:42.12 ID:+Sc4u3Pl0
エンバグはまかせろー!
161以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/12(木) 23:31:22.12 ID:vPbMsFmL0
ミングスレがたってないのに、こんなスレたってやがる!
162以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/12(木) 23:31:33.58 ID:aTJzx86i0
集まったようだな
では始めよう
今回の企画はこちら「美少女同伴アプリ」です

ターゲットはお前らつまり一生独身の男性だ
コンセプトはエア彼女とこっそりデート
アプリの内容はヒトカラや一人飯や一人買い物の時に
画面の中の美少女があたかも一緒にいるようにコミュニケーションしてくれるというものだ
どうだ
163以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/12(木) 23:31:59.61 ID:AwgqstVB0
うっひょーい!この処理こう書いたら実装できたー!俺神だわーwwwwww

とかいってプログラミングしてる
164以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/12(木) 23:36:56.07 ID:+Sc4u3Pl0
伺かのような何か?
165以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/12(木) 23:37:37.53 ID:vPbMsFmL0
テキストベースで美少女と遊ぶゲームを作るわ。
166以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/12(木) 23:40:22.94 ID:SikHvbHH0
俺も何か作ってあげるよ
CかC++かC#かJavaで
コンソールアプリケーションかWindowsアプリケーションかAndroidアプリね
167以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/12(木) 23:40:54.63 ID:O8uJETYR0 BE:2439309694-PLT(14567)

寝るか
168以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/12(木) 23:40:57.51 ID:6xgfG+FEP
Androidでやってみるか
問題は美少女の画像だな・・
169以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/12(木) 23:41:02.64 ID:vPbMsFmL0
俺の立てたミングスレッドのリンクを貼るよ
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1334241311/

つぶしあえー
170以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/12(木) 23:43:08.76 ID:YKRPxOc60
立てりゃいいってもんじゃねえ
171以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/12(木) 23:44:16.81 ID:aTJzx86i0
>>168
やろうぜ
UIまわりのデザインなら手伝えるぜ
172以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/12(木) 23:51:31.53 ID:6xgfG+FEP
>>171
まじか。といっても初心者だからな。まずは設計か?
173以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/12(木) 23:55:23.29 ID:aTJzx86i0
>>172
作ってるうちに何とかなるだろ
大丈夫大丈夫
さあレッツトライ
174以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/12(木) 23:59:51.86 ID:6xgfG+FEP
>>173
おkwwwwwwはじめるぜ
175以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/13(金) 00:03:37.61 ID:IJlTYDof0
wktk
176以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/13(金) 00:13:52.26 ID:ngDWnHPN0
ゲームというほどのものでもないけど
Hit & Blowを作ったぜ
http://ideone.com/ikuUW
http://wktk.vip2ch.com/dl.php?f=vipper2675.zip

C#の素晴らしさが分かったか

分かったのなら、ここでC#を落として勉強するんだ。おじさんとの約束だよ。JAVAは氏ね
http://www.microsoft.com/japan/msdn/vstudio/express/

あとスカルガールズは面白いね。
http://www.youtube.com/watch?v=iqZdAMV8YXk
177以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/13(金) 00:14:46.83 ID:+JQPB/hB0
俺もtcl/tkで☆てぃくる☆てぃけい☆っていう魔女っ子の人口無能作るわ
178以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/13(金) 00:22:34.35 ID:LwUDM4DtP
C#民には独特の宗教感が漂う
179以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/13(金) 00:34:01.86 ID:5NEmVpl50
C#信者怖い
180以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/13(金) 00:36:40.28 ID:zMVXzrZX0
#が++++の合体って本当ですか?
181以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/13(金) 00:40:00.28 ID:ESjGSuKC0
++++で#というのはガセというのはガセです。
182以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/13(金) 00:41:17.17 ID:TlHJu8HZP
183以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/13(金) 00:41:26.60 ID:cl2n+s1Z0
では次は何になるのか
184以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/13(金) 00:43:10.89 ID:eUh8z0530
*C
185以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/13(金) 00:43:38.30 ID:8CTfvAaq0
C田
186以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/13(金) 00:43:43.92 ID:IJlTYDof0
いつDになるの?
187以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/13(金) 00:45:13.45 ID:cl2n+s1Z0
D言語はもうある
188以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/13(金) 00:46:14.68 ID:LwUDM4DtP
>>186
D言語は永遠に未完成で有名
189以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/13(金) 00:47:02.52 ID:ngDWnHPN0
Dどころか、E,F,G、Zある
190以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/13(金) 00:48:30.24 ID:Nh54rWEM0
∞言語とかねぇの?
191以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/13(金) 00:49:00.25 ID:ESjGSuKC0
イ言語ロ言語ハ言語とかやれば大日本帝国っぽい感じ
192以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/13(金) 00:49:12.00 ID:LwUDM4DtP
どんな言語だと思うの
193以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/13(金) 00:51:57.59 ID:eUh8z0530
シ言語の次はエ言語か
戻ってる気がしなくもない
194以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/13(金) 00:55:30.72 ID:cl2n+s1Z0
C♭を推す
195以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/13(金) 00:57:30.12 ID:Nh54rWEM0
ならC?も
196以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/13(金) 01:08:41.75 ID:cl2n+s1Z0
197以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/13(金) 01:10:25.76 ID:+yG6f1X70
C--ってあるんだよな
198以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/13(金) 01:16:20.87 ID:TlHJu8HZP
Hungry++
199以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/13(金) 01:16:42.31 ID:ESjGSuKC0
C1000武田
200以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/13(金) 01:35:33.29 ID:K+L4KVbd0
ほしゅ
201以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/13(金) 01:46:11.46 ID:IJlTYDof0
ヘイDJ
てすと
203以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/13(金) 02:30:19.56 ID:f75YDVVg0
while(true) C++;言語が今年は来る
204以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/13(金) 02:31:19.77 ID:I/s7uLhW0
まだこのスレあったのかよ
てすと
206以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/13(金) 04:37:47.91 ID:eUh8z0530
てすと
208以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/13(金) 07:56:13.84 ID:hWzUqMCe0
まだあったか
俺も今日C#の本買って勉強する
209以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/13(金) 07:57:21.31 ID:ESjGSuKC0
本を買うだけで満足しちゃうパターン
てすと
211以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/13(金) 09:22:20.88 ID:RE8rw5KD0
ksk
212以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/13(金) 09:36:08.29 ID:tCgHOS6H0
あ、幼女たんがいる
てすと
214以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/13(金) 11:09:59.73 ID:tCgHOS6H0
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2858468.jpg
最初、四則演算かと思ってひたすら記号つっこんでたわ
たしかに発想力の良い子供ならすぐ解けそう
215以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/13(金) 11:35:27.33 ID:bOG+nJAP0
大学でネットワーク、セキュリティ系の研究室入りそうだわ
興味あって好きな分野だからいいんだけどC言語ガリガリ書かされるんだろうな
216以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/13(金) 11:40:26.23 ID:bWFCePeG0
今時は工学系ならどの分野でも結構プログラム書くんじゃね? ゴリ押しで数値解出す系で
217以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/13(金) 11:47:50.66 ID:bOG+nJAP0
そうなんだけどどこもCとJavaばっかりだからさ
まぁ速度考えるとそうなるか
218以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/13(金) 11:54:09.54 ID:k5aFKjsb0
>>214
やべえ、俺高学歴だからわかんねーわーーーーーー高学歴だからなーーーーーーー
てすと
220以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/13(金) 12:40:57.54 ID:sTdsEHT10
interface使ってみようと思って、宣言だけしてコンパイルしようとしたらエラー出た
中身空でも実装しなきゃダメなの?
221以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/13(金) 12:46:03.57 ID:tCgHOS6H0
んなこたない
javaなら
222以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/13(金) 12:47:23.11 ID:sTdsEHT10
Processingだから、Javaの構文と同じはずなんだけど…

もっと根本的に間違えてんのかな
223以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/13(金) 12:49:24.34 ID:oMV1wCf5i
JavaScriptなんだけど、スコープで困ってる。
二時限の連想配列で、

var arr = new Array();
// ここでjson取得、要素数は不明
// 取得したデータを配列にブチ込む
getJSON(){
each(){
arr[i] = new Array();
arr[i]["url"] = json.url;
arr[i]["alt"] = json.alt;
}
}

// ここで配列をいじる。

こんな感じなんですが、最後の配列をいじる時に
arr[i]["alt"]を呼び出してもundefinedになるんでふ。
何か手はありますでしょうか?
224以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/13(金) 12:57:39.67 ID:oMV1wCf5i
この関数内で代入したことが、
全て何もなかったかのような振る舞いをします。。。
225以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/13(金) 12:57:41.32 ID:sTdsEHT10
interface Figure{
public void clicked(){
}

public void display(){
}
}


これなんかまずい?
226以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/13(金) 12:58:31.54 ID:bWFCePeG0
JavaScript でわざわざ連想配列のために Array 使うのって PHP 系の人なのかな
227以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/13(金) 13:05:53.48 ID:sTdsEHT10
interface Figure{
public void clicked();

public void display();
}

ごめん、こうか
228以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/13(金) 13:24:30.10 ID:oMV1wCf5i
>>226
ごめんなさい、普通はどうするんですか?
PHPもJavaScriptも初心者ですね。
Webみたらそういう感じで配列を定義してました。
229以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/13(金) 13:28:46.23 ID:k5aFKjsb0
>>228
オライリーのJavascript読んだほうがいいんじゃね?
Javascriptはかなり直感的でない機能が多いから他の言語のノリで作ってると嵌ることが多い
てすと
てすと
てすと
233以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/13(金) 15:33:05.68 ID:ydVRh+Nb0
>>214
丸の数
てすと
てすと
236以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/13(金) 16:48:39.61 ID:uc3uUA5Q0
Javaってforeach使えないのかね
237以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/13(金) 16:51:23.58 ID:bWFCePeG0
Google is your friend
238以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/13(金) 16:52:25.06 ID:uc3uUA5Q0
友達料が払えなくて…
239以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/13(金) 17:14:51.97 ID:ArK7VXqSP
いくら支払えば友達になってもらえるんです?
240以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/13(金) 17:19:26.74 ID:V0JltLW40
月3万円と聞いた
241以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/13(金) 17:21:15.92 ID:uc3uUA5Q0
ttp://up3.viploader.net/jiko/src/vljiko072770.png
こういうの作るときにさ、
クラスって何を作ればいいんだろ
ボタンに共通のInterface作ってやろうとしたんだけど、よく考えたら抽象クラスを継承しただけでいいよな
242以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/13(金) 17:21:52.60 ID:eUh8z0530
個人情報払いでお願いします
243以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/13(金) 17:32:27.69 ID:tCgHOS6H0
図形インターフェースを継承した三角形クラスがあるとして
図形インターフェースには画面に描写する役割のdraw()というインターフェースメソッドを持っている的な
244以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/13(金) 17:35:36.16 ID:uc3uUA5Q0
interface Figure{
 void display();
}

class Triangle implements Figure{
 void display{
  honyarara
 }
}

的な?
245以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/13(金) 17:40:21.57 ID:gbbO7h60O
パタヘネ買おうと思ったのにサーバ構築とPerlの本を買ってきてしまった
とりあえずVMwareでいいかな
246以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/13(金) 17:42:06.58 ID:tCgHOS6H0
イメージはそんな感じじゃないかな
例えば、画面の描写を管理するクラス内に Figure配列 を持っておいて
ループで回しつつ .display() する
的な
247以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/13(金) 17:49:03.52 ID:tCgHOS6H0
この場合、図形インターフェースというよりは Viewインターフェースとしたほうが汎用的かな。。
今のところ線形オブジェクトしかないみたいだからいいけど
248以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/13(金) 17:49:47.84 ID:uc3uUA5Q0
なるほどなるほど
メイン内に

Figure[] = new Figure[3];
Figure[0] = new Triangle;

って感じで持たせておくのね
新しいクラス、Canvasに

class Canvas{
 Canvas(Figure fig[]){
  honyarara
 }
 void display(){
  fig[0].display
  ...
 }
}

的なやり方はまずいかな?
249以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/13(金) 17:51:14.32 ID:k5aFKjsb0
>>248
それするならCompositパターンにして、描画系アイテムのすべてに共通する継承元クラスを用意すべきだと思う
250以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/13(金) 17:51:42.66 ID:tCgHOS6H0
>>248
まあまあまあそんなイメージだと思う
251以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/13(金) 17:58:05.18 ID:uc3uUA5Q0
ふぉ…?デザインパターンよくわからん…
こんぽじっとってどういう利点があるんだ?
描写系アイテムってこの場合何だ?
ボタンにも継承させるべきなのか?
それならabstractじゃなくinterfaceを使う意味が出てきそうだが
252以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/13(金) 18:05:58.83 ID:k5aFKjsb0
>>251
Compositパターンを適用するとCanvasクラスもTriangleクラスも同じインターフェイスで扱えるようになる

OSが用意したボタンコントロールクラスとか使わないで自分で描画するならボタンにも継承させるべきだね
253以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/13(金) 18:09:35.26 ID:396+f9++0
テキストフィールドに2進数を書き込んで投稿した内容をバイナリでダウンロードできるサイトを作ったとして、そこに映画データを入力されたらアウトなん?
254以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/13(金) 18:10:05.40 ID:uc3uUA5Q0
同じインターフェース持たせると、よくわからなくならない?
この場合結局全部のクラスに対してメインループでdisplay呼び出すんだよね?
ButtonクラスとFigureクラス、それぞれでdisplay実装したのと何が違ってくるの?
255以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/13(金) 18:19:45.23 ID:k5aFKjsb0
>>254
インターフェイスは共通だけど、型は違うから区別はつく

Compositパターンは描画系クラスのコレクションを含むから
たとえばCanvasクラスを複数格納するCanvasクラスが作れる

その場合メイン内でCanvasクラスのインスタンスを持っていれば
canvas.display()でループを使わずにすべて描画できる
256以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/13(金) 18:23:58.95 ID:A5ckgKDC0
C#でdynamic使わない奴は化石プログラマ
257以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/13(金) 18:27:27.60 ID:Nh54rWEM0
html5とflashってシェアを奪い合うものじゃなくて共存してくものだよね?
なんでみんな変なこと言ってんの?(ここでって意味ではない)
258以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/13(金) 18:28:38.53 ID:uc3uUA5Q0
俺の理解を超えてる…

Canvasクラスを複数格納するCanvasクラス…?
display()を一回書けば全部描画できる…?
259以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/13(金) 18:31:03.74 ID:mDltfNIS0
dynamicって補完利かなくなるんじゃ
260以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/13(金) 18:33:19.32 ID:Xk91ylJz0
ラムダ式の利点産業で教えて
261以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/13(金) 18:35:14.39 ID:k5aFKjsb0
>>260
button1.Click += (sender, e) =>
{
MessageBox.Show("ほげ", "ほげ");
}
262以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/13(金) 18:38:04.72 ID:Xk91ylJz0
>>261
メソッドを即席で作るメリットは?
簡単だから?
263以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/13(金) 18:39:19.08 ID:k5aFKjsb0
>>258
Compositパターンは図形の描画で良く使われるから解説サイトとかに詳しく載ってると思う
ここで詳しく説明するのは無理、ごめん
264以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/13(金) 18:41:31.15 ID:k5aFKjsb0
>>262
そう

collection.Where(x => 0 == (x % 5)).OrderBy(x => x);
とかラムダ式使わなかったらめんどくさすぎる
265以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/13(金) 18:43:51.25 ID:uc3uUA5Q0
>>263
おぉ?
http://www14.atpages.jp/hirotech/top/Design_Patterns/08.html
チラッと見た感じ、やりたい事をそのまんまっぽいぞ?
ありがとう、ちょっと頑張って読み解いてみる
なかなか難しい単語が多いけど
266以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/13(金) 18:46:27.87 ID:tCgHOS6H0
>>265
頑張ってね
267以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/13(金) 18:47:00.01 ID:hWzUqMCe0
色々調べたらめんどくさそうだったから買うのやめた
268以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/13(金) 18:54:17.91 ID:KESqbzOh0
>>257
HTML5のグダグダ振りも相当だけど、Flashも突き上げ食らってるからかやばいグダリっぷりをしてるからもう泥仕合だよ

FlashPlayer11.2になってどこを大改造してるんだかわかんないけど結構動作がおかしいことになってて最悪ブラウザが固まる
稼動してたシステムが楽しいことになっててとあるライブラリ使った箇所が全滅ぽい
俺はそこらのライブラリを信じていないので、そこらのライブラリほとんど使わないし、
そもそも問題が出てるとこは俺が作ったとこじゃないんだが、クライアントが直せと判断を下したら俺が直すのよね(^p^)
269以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/13(金) 19:05:59.67 ID:uc3uUA5Q0
萎えた


親クラスに対する操作ってなんだ?
270以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/13(金) 19:06:23.82 ID:A5ckgKDC0
親クラス
271以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/13(金) 19:08:24.20 ID:k5aFKjsb0
>>269
そのサイトは難しいからもっと簡単なとこ探したほうがいい
Compositパターン自体は別に難しい概念じゃない
272以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/13(金) 19:19:23.66 ID:rLHDIAEY0
ちょっとコメントとか書き足すだけのつもりが汚いところが見えてきて
クラス丸ごと書き直す羽目になってしまった
はぁ、しょうがない書くか
てすと
てすと
275以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/13(金) 19:47:16.51 ID:ArK7VXqSP
4年前くらいに買って放置してた応用情報の問題集やってみたけど難しすぎワロリーン
ほぼ無勉強でいけるやつとか普段どんな仕事してんだろと思ってしまう
276以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/13(金) 19:51:41.71 ID:02/xWj6C0
中高生の時「やっべー勉強してねーマジやべー」とか言う奴だろ
てすと
てすと
279以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/13(金) 20:31:30.74 ID:ArK7VXqSP
何もアイディアが浮かばない
お前ら新しい言語学ぶ時どんなの作ってんの?
世界にこんにちはし続ける作業は飽きたお
280以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/13(金) 20:38:10.01 ID:rLHDIAEY0
新しい言語をやるときは作るべきものができたとき
281以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/13(金) 20:45:21.52 ID:Xk91ylJz0
>>279

意味もないプログラム作るのも楽しいよ
282以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/13(金) 20:50:45.48 ID:RZV104hx0
作りたいもの、作らなきゃいけないものが無いのに新言語学習出来る人はえらい
283以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/13(金) 20:52:22.35 ID:ArK7VXqSP
>>280
なんか納得しかけたけど全部CかJavaでいいやとかにならない?

>>281
最初は楽しいんだけど、モチベが続かなくって飽きちゃう
284以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/13(金) 20:55:23.46 ID:Xk91ylJz0
>>283
http://ideone.com/Ap9li

こんな何の意味もないコード作って「工場プログラム楽しい^q^」ってやってる
上のURLのコードはほんの一部で今日一日中ずっと工場作ってた
285以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/13(金) 20:56:32.69 ID:ArK7VXqSP
>>282
昔の同僚が色んな言語を学習してて素直に凄いと思った
狭く深くもいいけれど自分は現状、広く浅くを目指したい
286以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/13(金) 21:02:33.93 ID:R8Rd3YiNO
自分の作ったゲーム動かすの楽しいよおお
287以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/13(金) 21:03:22.64 ID:rLHDIAEY0
>>283
その言語じゃないといけないってことはないけど、
新しい言語の勉強も兼ねて新しい言語で作ろうみたいな
ちなみにどの言語?
288以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/13(金) 21:05:03.87 ID:Xk91ylJz0
向上プログラム楽しすぎて風呂入れない

アジア市場はできた
289以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/13(金) 21:05:59.69 ID:rLHDIAEY0
>>288
ごめん、どういうプログラムなのかよく分からなかったんだけど、
これは何をやってるプログラム?
290以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/13(金) 21:07:47.58 ID:Xk91ylJz0
>>289
いや何もしない
俺の自己満足プログラム
291以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/13(金) 21:09:36.18 ID:rLHDIAEY0
>>290
トン
でもなんか楽しそうだから見よう見まねで俺も作ってみようかな
292以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/13(金) 21:10:12.41 ID:Xk91ylJz0
>>291
まずは工場インターフェースを作るんだ
293以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/13(金) 21:17:47.63 ID:ArK7VXqSP
>>286
ゲームはモチベあがるっていうよね

>>287
あぁ、なるほど
PHP。サイト案とか何もないくせに簡単に環境作れたから新しく学んでみようかなって

294以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/13(金) 21:22:20.47 ID:8al5x/l40
工場爆発する確率高すぎだろ
295以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/13(金) 21:26:18.25 ID:rLHDIAEY0
>>292
今時間に追われながら作成中のがあるので終わったらやってみる

>>293
PHPはアイディア次第で面白いものたくさん作れるよね
ブログやSNSやWikiだってPHPだけでいけるし技術的にも複雑なことはないのに
それまで作った人がいなくて作った途端このブームだなんてロマンを感じる
296以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/13(金) 21:37:32.52 ID:uc3uUA5Q0
実相の仕方がわかんねー!
297以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/13(金) 21:46:32.64 ID:ArK7VXqSP
>>295
アイディアがないとこれどこで使うんだレベルだけどね

いきなり実用的なものを作るのは無理があるから、色んなサイトみてパクってみようかな
298以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/13(金) 21:51:32.66 ID:TFJuHa3mP
とにかく動く物が作りたいな→vbs
msgbox以外も窓あるソフト作りたい→vba
exe作りたい→vb6
i-modeアプリが作りたい→java
ホームページが作りたい→html
ホームページで面白いことしたい→javascript
掲示板とか作りたい→perl
wikiのソースをいじろう→php
持ち運びできるコンピュータがほしい→Linux Zaurus SL-C700買おう
買った→Linuxやろう
やった→shell scriptやろう
りなざうで動く物が作りたいな→C++,Qt
うは、Qtまじ面白い!
そろそろC言語をちゃんとやっておくかー。→C
大学はいった。プログラミングの講義とるかー→pascal
VisualStudio2005ってすごくね!→C#.Net
そろそろアセンブラしとくかー→nasm
自鯖でサイトつくろー→XHTML/CSS
大学の研究Fortranかよ→f90
ajaxとか流行っているのかー→ajax
DirectXかぁ→少しやった
WPFが気になる→やってない
androidかー。なんか作るかー?→Java

新しい言語とかやるきっかけは俺の場合はこんな感じだな。
やはり作りたいものがあったら捗るねぇ。
299以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/13(金) 21:54:46.71 ID:uc3uUA5Q0
ところで抽象クラスにアップキャスト?の代入って出来ないの?
300以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/13(金) 21:55:19.60 ID:V0JltLW40
それ見て俺が勉強すべきなのはまずshell scriptだということがわかった
PythonもPerlもやりたいけどなかなかはかどらない
301以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/13(金) 22:00:17.36 ID:TFJuHa3mP
zsh便利だぜ
302以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/13(金) 22:04:03.98 ID:tcK2ZT510 BE:2439309694-PLT(14567)

何かネタないかな
303以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/13(金) 22:06:28.27 ID:XdqwyV+r0
>>302
Active AccessibilityでWindowsアプリを自動操縦するアプリでもどうだ。
知ってるとテスト自動化とかで役に立つよ。

WebアプリならSeleniumかWatirとかmechanizeとか。

304以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/13(金) 22:13:37.50 ID:rLHDIAEY0
2時間ぐらいかけて途中で一度も実行させずに書いた部分を
実行させてみるか・・・どんなバグが潜んでるかな・・・
305以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/13(金) 22:16:16.97 ID:8al5x/l40
一発で動いて不安に駆られろ
306以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/13(金) 22:17:41.78 ID:aJafc4HU0
C#一通り終わったからなんかお題くれ
307以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/13(金) 22:19:18.83 ID:rLHDIAEY0
うんともすんともいわねぇ
だが昨今はむしろここからのデバッグ作業のほうが楽しくなってきてる
308以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/13(金) 22:22:27.77 ID:IJlTYDof0
アプリとかってプログラム始めてどのくらいで作れるようになんの?
309以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/13(金) 22:27:06.44 ID:rLHDIAEY0
と思ったらカッコが一つ多かっただけであとは正常か
310以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/13(金) 22:28:43.12 ID:rLHDIAEY0
>>308
入門サイトの通りに書けば1日でも
311以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/13(金) 22:33:30.84 ID:f75YDVVg0
>>308
大体0日〜∞日の間かな
312以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/13(金) 22:39:10.39 ID:IJlTYDof0
まじか
作り方がいくつかあるみたいだけどとりあえずjavascriptってのを覚えればいい?
313以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/13(金) 22:43:43.97 ID:LwUDM4DtP
>>312
とにかく自分でやってみるといい
それが一番早い
そうすれば、やりたい事がそれで出来るかどうか、
どこまでなら出来るか、こんな考え方でなら出来るか、とか見えてくるから
とにかくそれ
314以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/13(金) 22:44:56.59 ID:uc3uUA5Q0
ダメだ…俺にはデザインパターンが理解出来ない…
315以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/13(金) 22:46:55.72 ID:IJlTYDof0
>>313
オーケー
なんかブラウザ上で開発できるとか書いてあったしやってみるわ
316以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/13(金) 22:48:12.98 ID:LwUDM4DtP
>>314
本やサイトの説明を読んで、
説明を理解しようとしてるのか、
応用が見えないのかどっち
317以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/13(金) 22:48:36.37 ID:YWMkoF7+i
PHPの質問です。
↓このクエリーで
"create table tankuma_menu (index int, url varchar(255), menu
varchar(32), text varchar(255));"
↓このエラーが出るのですが、Syntaxエラーを見つける事ができません。
何が間違っているのでしょうか。
Query is FALSE:You have an error in your SQL syntax;
check the manual that corresponds to your MySQL server version
for the right syntax to use near
'int, url varchar(255), menu varchar(32), text varchar(255))' at line 1
318以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/13(金) 22:49:54.53 ID:LwUDM4DtP
>>315
おう、そのいきだぜ
そして具体的な「なんで出来ない」に、たくさんぷつかるのだ
319以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/13(金) 22:51:46.94 ID:LwUDM4DtP
>>317
それ、エラー文に書かれてるけど、PHPのエラーじゃない
320以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/13(金) 22:51:49.55 ID:rLHDIAEY0
>>317
indexが予約語だからとか?
321以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/13(金) 22:52:16.00 ID:1JTmdRj6P
>>317
MySQL知らんけど、"index"が予約語とか?
322以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/13(金) 22:54:22.02 ID:vkC7Wntl0
今北産業
323以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/13(金) 22:55:12.42 ID:L0sFQP8a0
Task.Factory.StartNew(()=>
{
Console.WriteLine("VIP死ね");
});

Console.WriteLine("VIP死ね");
324以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/13(金) 22:56:05.67 ID:gHjUUcBB0
                 ,. ´ ̄ ` 、
    .          //       `  、
              / /         \ \
            / /           \ \
          /  /             \ \
        /   .′     _,.-―――- 、 \ \
      く       i     .   ´:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\  \
    ..   \   :!  /:.:.:.ノ:.:j:.:.:..!:.:,.イ.:.:∧:.:.:.:.:.\/
        \ |/__:.イ:.:`メ、/|:/ |:.//レ.:.〈 |   いつの間にか私の名前が予約されてるじゃなイカ
          \/.:.:.|/リレ',ィrそド"´ レ ィチxV:.!:.V} 
           /.:.:.:/!:.:.! 〈. トzリ     トzリ }:!::Nリ  
         /.:.:.: /ソ:.:.:i. xx`¨´    , `¨x{:从.:.:.:}
        /.:.:.:.:. //|:.:.込、         /:.|ハ:.:.ヽ
     ./.:.:.:.:.:/:厶|:.:.:.:ト ヽ、  r つ ,. く:.:.:! ∧.:.:.ヽ
   /.:.:.:.:./.:.: /  |:.:.:.:| i> ミ  、 <}. |:.:.:|   ヽ.:.:.!
  /.:.:.:.:.:.〃.:.:.:/  .レ‐‐く \   ̄´ 〃  i:.:.:<フ二ヽ:.:.|
./.:.:.:.:.://.:.:.:.:/   / /⌒く \   //  |:.:.:厶--、 }:.|
.:.:.:.:.:/ /.:.:.:.:/   (   /,. ┤\ヽ //   |:.:厶--、 /::.|
325以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/13(金) 22:56:51.39 ID:YWMkoF7+i
うわぁぁぁぁあありがとうございます!!
indexをidに変えたら出来ました。
この一時間ななんだったのか…。
ありがとうございました!!
326以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/13(金) 22:58:32.55 ID:mDltfNIS0
このエラーメッセージで気付けないとかセンス無さすぎじゃないの?
327以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/13(金) 23:00:16.09 ID:kc5IGbnM0
F#で初めての関数型プログラミング
http://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/special/introfs_01/introfs_01_01.html
328以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/13(金) 23:00:51.98 ID:L0sFQP8a0
var q = from a in お前ら where a.無職 select a.顔;

foreach ( var x in q ){
Console.WriteLine(x)
}

//結果
//ブサ面
329以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/13(金) 23:08:24.52 ID:LwUDM4DtP
途中で送信してしまった
>>319 の続き

で、SQLのエラーだから、直接MySQL上で叩いて問題ないか
文法エラーとわれてるので、その辺テスト
330以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/13(金) 23:08:52.81 ID:LwUDM4DtP
って、解決してた
331以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/13(金) 23:09:04.94 ID:2ZZK0uMTQ
>>316
主に後者かな…
でも、前者もわかったような、わかんないような感じ…
332以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/13(金) 23:10:50.70 ID:gHjUUcBB0
デザパタは暗記するものじゃなくて経験の中で自然に身についていくものだと思う
333以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/13(金) 23:16:50.61 ID:2ZZK0uMTQ
シングルトンは使ってる言語の仕様上使えなかったし、縁が無いのかな…

結局インターフェースに何を持たせりゃいいのかわかんねぇ
334以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/13(金) 23:18:59.55 ID:tcK2ZT510 BE:813103362-PLT(14567)

>>303
調べて見るわさんくす
てすと
336以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/13(金) 23:31:47.66 ID:Mdbbxa360
         ヽ从/
  ガバッ   ∧ ∧
       (゚Д゚;):. _
      r'⌒と、j ミ ヽ
   .く.,_`^''ー-、_,,..ノ/
       `~`''ー--‐'
337以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/13(金) 23:32:39.63 ID:TFJuHa3mP
monoるかぁ。
338以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/13(金) 23:38:17.34 ID:osnc7iZB0
LINQのれんしゅう

http://ideone.com/t97zB
339以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/13(金) 23:39:49.93 ID:LwUDM4DtP
>>332
その通りだとおもう

>>333
丁度、C/C++学んでる子がポインタそのものはわかるけど、使いどころがわからない、
みたいな話をする感じに似てるかも

考え方だからな。やっぱ経験の中で自然と見えてくると思う。なんて言うか、そんな感じ


そして帰宅おっぱい
340以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/13(金) 23:40:06.22 ID:Mdbbxa360
LINQとZERDA
341以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/13(金) 23:40:06.86 ID:f75YDVVg0
デヤアアアア
342以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/13(金) 23:45:01.60 ID:f75YDVVg0
考えることは皆同じ
343以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/13(金) 23:45:39.87 ID:XdqwyV+r0
>>333
とりあえず、なんちゃらパターンだけ頭に入れておけばいい。
「あーそういえばなんちゃらパターンあったなー」と思い出すときもあるだろう。
パターンがたまたま使えるなら使ってもいいわよ、くらいでよろしいかと。
344以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/13(金) 23:51:38.74 ID:bWFCePeG0
こんなのあったら面白いかなと思ったけど脳内設計して作れそうだと分かったら飽きるパターン
345以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/13(金) 23:53:08.83 ID:LwUDM4DtP
それはきっと、本心では 「作りたかった」 んじゃなくて、
元々 「設計だけ考えたかった」 んだと思う
346以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/13(金) 23:57:37.26 ID:TFJuHa3mP
やっつけで作ってから少しずつ片付けていくのが私に向いた一つのやり方
てすと
てすと
てすと
350以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 00:31:45.56 ID:ObMTDFObP
さて、じゃあなんかゲームでも作るか
351以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 00:35:12.00 ID:CxKnxOdw0
じゃあアクセルワールドで
352以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 00:36:02.47 ID:5sbJjdvS0
ジョンイルがあの世からジョンウンを微力ながら支援して人工衛星を軌道に乗せるまで頑張る育成シミュレーション
353以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 00:38:08.91 ID:2qtRGqTe0
アクセルワールド読んでプログラミング始めました(^p^)
354以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 00:39:26.78 ID:Wdqi8fDgP
そこは、なれる!SEじゃないのか
355以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 00:39:43.11 ID:bHsM8kP50
ボタンを押したら1割の確率で爆発するゲームくれ
356以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 00:40:39.10 ID:ObMTDFObP
とりあえず描画系は3D前提で
357以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 00:40:52.83 ID:tPwVTeGH0
室見さんがいるとこならブラックでも就職したい
358以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 00:41:13.02 ID:ObMTDFObP
>>355
それ、地味にいいな・・・www
そういうくだらないの好きだ
359以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 00:52:03.32 ID:PNDhfAXa0
油で揚げないロースとんかつ弁当 780kcal━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
360以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 00:52:08.18 ID:Ta0nz1N00
もう3時か…
361以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 00:59:10.53 ID:ObMTDFObP
飲むヨーグルト1リットル 800kcal────────(゚∀゚)─────────!!
てすと
363以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 01:15:34.80 ID:PNDhfAXa0
>>361
なにその高カロリー━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
364以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 01:21:15.35 ID:j448/7rl0
朝ごはんは抜くと腹減るので、飲むヨーグルトを飲みます。
365以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 01:23:08.98 ID:PNDhfAXa0
俺は飲むヨーグルトを飲むと十中八九お腹急降下するので便利です
366以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 01:23:14.01 ID:W0EKhoxT0
>>51
煽ってばかりだけど人生楽しい?

>>154,291
飛躍しすぎ。とりあえず落ち着け
お前、いいやつなんだろうけどウザいわ
367以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 01:23:49.88 ID:ObMTDFObP
>>363
1リットルパックで、100mlあたり 80kcal とか書いてあった────────(゚∀゚)─────────!!
368以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 01:33:30.43 ID:GyY4vf1R0
揚げバターでも食ってろデブ
369以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 01:37:40.21 ID:ObMTDFObP
はい
てすと
てすと
372以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 02:28:31.03 ID:ePqXYj8X0
こんな夜中にピンポイントで知ってる人がいればいいんだけども・・・

<form action="upload.php" method="POST" enctype="multipart/form-data">
<input type="hidden" name="MAX_FILE_SIZE" value="3000000">
<input type="file" name="image">
<input type="submit" value="アップロード">
</form>

これと同じ挙動をするものをjQuery+Ajaxで作りたいんですが、
$.ajax({
type: 'POST',
url: 'upload.php',
data: '?????',
success: function(data) {
alert("success");
}
});
こんな感じでやればいいというところまで分かるのですが、
dataのところに何を設定すればいいのか、
MAX_FILE_SIZEみたいなものはどこで設定すればいいのか、
教えていただけませんでしょうか?
373以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 02:49:06.79 ID:rh1mf2Ow0
最近javascriptやる人が増えてきてうれしい

$.post使ったほうが楽だとは思うけど$ajaxでやるなら
オブジェクト形式で
{ num:2,
str:"str"
arr:[1,2,"hoge",{aaa:1,bbb:[1]}]
}
みたいな形式とか
てすと
375以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 04:51:44.31 ID:PNDhfAXa0
中途半端に寝てしまった━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
376以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 05:52:38.22 ID:CimApb06P
インテルアーキテクチャは歌を歌うソフトウェアになってしまった
377以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 05:52:52.39 ID:DbMbruW60
>>76
8728
10916

>>112
2271
14706
9841
378以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 06:45:20.37 ID:84DvCVmL0
今日code jamの予選があるんだってね
何の準備もしてないからやる気がでない
379以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 07:27:37.00 ID:p3xgq98s0
>>376
はぁ?
380以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 07:38:26.20 ID:Wpu+e8z70
はぁじゃねーよ
インテルは、理屈じゃねーんだよ
381以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 07:40:41.12 ID:wSrJVVKs0
おいちょっと、お前らこんなところで喧嘩すんなよ
周り見てるだろ
382以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 07:53:09.64 ID:CimApb06P
383以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 08:33:04.41 ID:VXE7BSAXP
IA
384以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 08:50:38.85 ID:knk/CU42P
>>372
送るデータをダイアログで選択する場合、選択したファイルのデータにはJSからはアクセス不可だぞ?
385以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 08:50:52.75 ID:DbMbruW60
>>20
2702
9225
6595

>>187,318
9596
7909
386以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 08:56:58.56 ID:VXE7BSAXP
マックスファイルサイズをぱらめたに与えてやればphp側で制限してくれるんだろうなー。あれは
387以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 08:59:09.20 ID:knk/CU42P
>>386
フォームのMAX_FILE_SIZEってブラウザ側の制限じゃないのか?
388以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 09:00:17.52 ID:B9Go/2sn0
phpiniでそんな項目あったような
389以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 09:02:53.80 ID:knk/CU42P
php.iniとあとapacheの設定でも制限してた気がする。ちなみにフォームのhidden要素のMAX_FILE_SIZEは
飽くまで自己申告に過ぎないので偽装が可能
390以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 09:03:17.59 ID:VCtfuvyp0
>>378
予選は25時間中好きな時間に20点取れば通過だから、適当にやればいいんじゃね
391以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 09:07:05.95 ID:PNDhfAXa0
MAX_FILE_SIZEはブラウザ自身がファイルを送信するかどうかの判定するだけで
ブラウザがエラー返すわけじゃないと思うわ
あとHTTPのファイル転送は特殊だからAjaxではできないんじゃねぇかな
392以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 09:08:51.48 ID:knk/CU42P
俺もAjaxでやろうとして無理だとわかってインラインフレーム経由での送信に切り替えたな
393以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 09:17:52.61 ID:B9Go/2sn0
Ajaxに携わるならHTTPプロトコルの体系くらいは理解して貰わんとなぁ
394以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 09:29:40.77 ID:5sbJjdvS0
HTML5 File API 使えばローカルファイルの中身読んで Ajax 経由で送るぐらいはできますよ
imgur.com のアップロードフォームなんかはそういう実装
395以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 09:32:11.16 ID:Ta0nz1N00
>>391
ブラウザはMAX_FILE_SIZEなんて知らないよ
396以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 09:33:29.17 ID:knk/CU42P
HTML5便利そうだけど、仕様確定してるの?
397以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 09:45:18.35 ID:5sbJjdvS0
http://www.kanzaki.com/w3c/process.html
ここでいう最終草案までは去年たどり着いてて、そろそろ勧告候補いけそうかなーって感じじゃなかったっけ?
実際に標準として W3C 勧告になるのは 2014 年ぐらいだとか。
最終草案でもそれなりに仕様は固まってるよねと考えるか、勧告になってねーのに偉そうにするなと考えるかは、
まあ利用目的と個人の価値観でご判断下さい
398以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 09:46:31.22 ID:Ta0nz1N00
しばらく生き続けるであろうIE8はどこまで対応してくるのやら…
399以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 09:49:11.19 ID:d/xHBzJ30
抽象クラスじゃないのにabstractクラス持たせたいんだけど、無理?
400以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 09:51:59.14 ID:FDqMNZVjP
>>399
抽象クラスじゃないのにabstractクラスを持つってどういう意味だ?
抽象クラスじゃないのにabstractメソッドを持つ、の間違い?
401以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 09:52:31.34 ID:d/xHBzJ30
ごめん、メソッドです
402以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 09:53:17.24 ID:FDqMNZVjP
MAX_FILE_SIZE ってブラウザ側で書き換えるのは簡単だし、
本当に一定以下のファイルサイズでなければならない制約があるのなら、
ファイルサイズ判定を MAX_FILE_SIZE 任せにせずに PHP コード内で自前でやらなきゃダメなんじゃね?

と思ったんだが教えて詳しいえろい人
403以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 09:54:24.73 ID:Ta0nz1N00
ブラウザはMAX_FILE_SIZEなんて見てないから
404以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 09:55:46.69 ID:3HTVEm0a0
アセンブラ、C++、javaこんだけできればまー食えるよ。
ネットワークやらデータベース等の知識があればだけど。
405以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 09:56:11.74 ID:FDqMNZVjP
>>401
おk、用途がわからんが単にメソッドをabstractではなくvirtualにしてやればいいのではないか
406以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 09:56:32.96 ID:B9Go/2sn0
それで合ってる
407以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 09:58:23.59 ID:5sbJjdvS0
http://www.php.net/manual/ja/features.file-upload.post-method.php
ドキュメントにそう書いてあるよ。普通に upload_max_filesize を設定しておくべき。
あるいは apache なら LimitRequestBody とかで httpd の側に制限を設けておくべき。
408以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 10:02:04.70 ID:B9Go/2sn0
なんで態々こんな機能を作ったんだろう
409以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 10:02:12.81 ID:FDqMNZVjP
なるほどd

ふと思ったが、<input type="file"> の直前に勝手に
<input type="hidden" name="MAX_FILE_SIZE" value="0"> を追加するウイルスだとか proxy だとかを作ったら、
ファイルのアップロードができなくなって楽しいことになりそうじゃね?www
410以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 10:03:01.97 ID:d/xHBzJ30
おーあんがと

ってJavaには無かった…
411以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 10:06:17.16 ID:36A2VE1z0
>>1は作業してる?
412以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 10:16:22.29 ID:PNDhfAXa0
確かに実際試すとMAX_FILE_SIZE関係なく送信はしてるな
PHP側でうけつけないだけっぽいな
413 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2012/04/14(土) 10:16:49.44 ID:EDpgADwC0
うんk
414以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 10:21:13.66 ID:/Crd4+uyO
phpは馬鹿ばっか
415 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2012/04/14(土) 10:35:41.73 ID:EDpgADwC0
y
416以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 10:36:52.14 ID:5sbJjdvS0
combinator
417以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 10:37:22.02 ID:95q5cZcp0
実際にファイルアップロードしてから容量超過です時間が勿体ないからMAX_FILE_SIZEで簡易的に判定するとかなんとか。
418 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2012/04/14(土) 10:41:23.90 ID:EDpgADwC0
T
419以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 10:43:00.00 ID:Ta0nz1N00
>>417
phpが動いてる時点でapacheによるパースは終わってるだろ
てすと
421以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 11:38:23.83 ID:shsQ1O/x0
php厨がnode.js厨に分散されて勢力が弱まるのを期待する
422以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 11:40:51.01 ID:hLnA45uv0
php: hakuchi programmer
423以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 11:47:38.29 ID:d/xHBzJ30
>>248なんだけど、
Canvasクラス内でもFigureクラス作ってしまった…
違うよね、これは…
424以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 11:51:51.66 ID:JnUGuX/N0
乗っ取られて1いなくなったじゃねーか
425以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 11:53:03.73 ID:4lvwvQFE0
おせーぞ
426以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 12:01:05.11 ID:MEWvuLQY0
オライリーのC#かったった
427以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 12:03:11.49 ID:4lvwvQFE0
HTML5もJSもできないのにenchant.js本かったった
428以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 12:03:16.30 ID:DbMbruW60
>>1
4670
14068
377

>>221
8346
429以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 12:11:24.23 ID:ObMTDFObP
>>419
多分要点はそういう話でなく、
送信前のせめてもの気遣い、次善策だと思うが
430以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 12:15:01.60 ID:JnUGuX/N0
c#でネットラジオとかのストリーミング放送を聞くにはどうしたらいいんだろう?
431以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 12:18:29.63 ID:5sbJjdvS0
using System.Diagnostics;
Process.Start(@"C:\Program Files\Winamp\winamp.exe", "http://streaming.example.com:12345/");
432以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 12:18:35.57 ID:Wpu+e8z70
HTTPプロトコルを使ってるなら、
受信したデータを、順次デコーダーでPCMに変換しつつ
PCMを再生する。
433以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 12:21:10.90 ID:Ta0nz1N00
>>429
俺もそう思ってるが
434以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 12:22:39.04 ID:B9Go/2sn0
まあ容量超過なんていうそうそう起きないであろうエクセプションすら捌くのが惜しい状況だってあるかもしれないしな
435以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 12:29:02.99 ID:kzNg5J8s0
gdata-client-apiはyoutubeのPlaylistに動画を追加することについてバッチ処理をサポートしてないんですかあああ
436以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 12:32:03.94 ID:d/xHBzJ30
http://www2.kobe-u.ac.jp/~seki/enshuu5/lec04.html
やりたいこととよく似たのがあった
437以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 12:51:55.97 ID:JnUGuX/N0
>>431-432
ありがとうございます!
てすと
てすと
440以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 13:43:44.46 ID:ryDWzRsX0
オライリーの本難しすぎ泣いた
てすと
てすと
てすと
てすと
445以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 15:04:53.71 ID:4QBdjDht0
C++でCGI書きたいんだけど、
フレームワークってなにかないの?

フロントコントローラさえあれば満足なんだけど
446以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 15:09:30.63 ID:5sbJjdvS0
CGI じゃないけど TreeFrog
447以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 15:19:40.75 ID:4QBdjDht0
>>446
おーこれよさそう
ちょっと見てみる
448以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 15:33:46.66 ID:4QBdjDht0
なるほどTreeFrogって国産なんだな・・・。
Wtとどっちがいいか試してみるよ ありがとうー
てすと
450以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 15:58:30.59 ID:d/xHBzJ30
http://www2.kobe-u.ac.jp/~seki/enshuu5/lec01.html
ここでさ、mainの中でabstractクラス、Displayの配列を作って、
その中にDisplayを継承した2つのクラスを入れてるけどさ、
abstractのまま配列作るのってオッケーなの?
451以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 16:02:22.76 ID:P3sBcKTo0
入れ物に何を入れるかの指定であって、それをもとにインスタンスを作るわけじゃないからおk
452以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 16:03:04.10 ID:d/xHBzJ30
なるほど
ありがとう
てすと
てすと
てすと
456以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 17:23:46.49 ID:/Crd4+uyO
>>455
すみません、ちょっと質問良いですか?
457以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 17:29:26.49 ID:ObMTDFObP
不覚にもワロタ
458以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 17:37:41.91 ID:PNDhfAXa0
還付金が振り込まれてたから衝動買いをしようと思ったけど
3時間ほど苦闘して衝動を抑えた\(^o^)/
459以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 17:44:36.53 ID:P3sBcKTo0
おまえらゲーム作ってる人も多いと思うけど効果音をどう調達していますか?

正弦波、矩形波、ホワイトノイズなどを組み合わせたり、周波数フィルタを通したりすることで
効果音を作れるようなソフトがあればいいなと思うんですが、そんなものは存在するんでしょうか?
もし知ってたら教えてください
460以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 17:46:27.66 ID:Eps89soC0
それがシンセサイザー
461以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 17:47:01.16 ID:d/xHBzJ30
使わないからそもそも作成が出来るのかわからんけど、
サウンドエンジンじゃだめなのか
462以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 17:48:38.51 ID:d/xHBzJ30
463以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 17:49:02.66 ID:PNDhfAXa0
FM音源とかPSG音源のエミュとかありそうなもんだけどな
464以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 17:49:12.18 ID:P3sBcKTo0
>>460
そうかwww
なんと表現してよいものかわからなかったがシンセサイザーと言えばよかったのか

>>461
あれは何度か使ったことあるけど既存の音の編集用だったはず
465以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 17:50:31.00 ID:P3sBcKTo0
>>462
ありがとん
やりたいことに近そうです

最悪Octaveでがりがり波形を作ろうかと考えてた
466以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 17:52:08.93 ID:+IdsEBeC0
http://soundengine.jp/software/beam2002/
これはどうよ
キー1つでパラメータランダムにしてくれる機能あるから
適当によさげなの出るまでキー押しまくり→適当に加工する
ってやるといい感じ
467以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 17:53:30.20 ID:P3sBcKTo0
>>466
おおおおありがとう
これもよさそうだ
468以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 17:58:09.05 ID:j2JdYg6/0
リバーシでGUIはtcl/tk、それ以外はCで書きたいんだけど盤面はどうすればいいのかな
Cではcharの一次元配列で処理、tcl/tkでは盤面の表示とクリックしたときの反応を書きたいんだけど
469以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 18:01:23.12 ID:ObMTDFObP
>>459
>おまえらゲーム作ってる人も多いと思うけど効果音をどう調達していますか?

俺はFLStudioのユーザでもあるので、なんかVST/VSTiプラグインとかEQやアイソレータみたいな物で
適当な音加工して原型留めなくして使ってたりするぜ
470以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 18:06:58.49 ID:kcyzTyXr0
好待遇なプログラマになる方法教えて
471以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 18:07:24.59 ID:Ta0nz1N00
とりあえずMITを出ます
472以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 18:07:58.57 ID:P3sBcKTo0
>>468
基本的にC側に盤面の状態保持を含め、描画以外のすべての処理を持たせておくといいと思う
tcl/tk側ではそれを呼び出すだけにしておく
そうすれば、GUIを他の言語に差し替えたりも簡単


>>469
ぐぐったけどえらく本格的なソフトだな。。。
473以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 18:18:15.66 ID:ObMTDFObP
>>472
むかーーーしから音楽自体が単純に好きで、DTMの真似事をこっそりしてたのさ
でも音楽に関しては、あんまり人に言いたくない程度の能力しか無いのさ
無駄にユーザ歴だけ長いのさ。 そんな程度だ
てすと
475以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 18:49:47.61 ID:Ta0nz1N00
  ∧_∧
⊂(#・ω・)  テストはもう終わり!
 /   ノ∪
 し―-J |l| |
         人ペシッ!!
       __
       \  \
          ̄ ̄
476以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 18:51:37.33 ID:P3sBcKTo0
>>473
そういうことか把握
てすと
478以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 19:09:58.32 ID:AeuLi0ga0
479以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 19:10:23.73 ID:AeuLi0ga0
480以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 19:10:41.76 ID:AeuLi0ga0
481以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 19:10:57.43 ID:AeuLi0ga0
482以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 19:11:03.12 ID:Ta0nz1N00
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
483以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 19:11:09.63 ID:DbMbruW60
>>90
6219
2026
3446

>>446
9027
5280
1195
484以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 19:11:13.09 ID:AeuLi0ga0
485以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 19:13:17.71 ID:ft9kLtBy0
一人で完成させて何が楽しいんだ・・・
486以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 19:15:07.16 ID:pTt0NqsW0
DXライブラリで画像描画してからカメラの位置とか角度変えてもずっと画像がこっち向いてるんだが
画像を横から見て薄っぺらい状態とか見る方法無い?
487以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 19:18:41.19 ID:XBeixrtX0
日常的にコード書いてないとすげー忘れるな
Perl書こうと思ったけど細かいことがさっぱり思い出せん
488以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 19:33:07.68 ID:Ta0nz1N00
コード書いてたらおなかへった
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2863359.jpg
489以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 19:40:01.05 ID:EVsZI0Dw0 BE:3049137195-PLT(14567)

二人分あるじゃないか、もしかして俺に…
てすと
491以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 19:55:22.26 ID:95q5cZcp0
怖気が走った
492以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 19:56:02.27 ID:j2JdYg6/0
こんなん作られたら机ひっくり返すわ
493以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 19:57:19.73 ID:5E9emyDx0
オームはデカイダンゴムシであることを忘れないで欲しい
494以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 19:58:36.70 ID:agYNFPWVi
ってゆーかもう>>1いなくね?
495以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 19:59:39.69 ID:Ta0nz1N00
1はさっきC#スレ立てたけど落ちたよ
496以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 20:05:11.54 ID:rZriMlrx0
二日前のスレなのか
もうできたん?
497以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 20:07:10.33 ID:/Crd4+uyO
ここはミングスレだからできたとか良くわかりません
498以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 20:09:51.34 ID:5E9emyDx0
スレタイにプログラム、プログラマー、プログラミングが入ってると漏れなく乗っ取られるな
499以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 20:14:39.16 ID:36A2VE1z0
だって>>1が一日中いるわけじゃないし。
500以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 20:16:47.32 ID:Ta0nz1N00
500キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
501以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 20:17:33.92 ID:2qtRGqTe0
だれか>>486に答えろボケ
502以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 20:19:09.57 ID:/Crd4+uyO
画像を横向ければ良いだろ
503以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 20:19:38.52 ID:d/xHBzJ30
あぁ?テクスチャでも貼ってんだろ


知らんけど
504以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 20:21:10.50 ID:95q5cZcp0
DxLibの3Dは知らんけどビルボードか何かなんだろ?
505以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 20:21:21.43 ID:36A2VE1z0
アクセル・ワールドとプログラミングて何か関係あるの?
エクセル・ワードの間違い?
506以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 20:22:20.44 ID:C0/ohixT0
あの作品内のゲーム作りたいってことだろ?
507以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 20:27:50.22 ID:36A2VE1z0
あらすじだけ見てきた。
スカッシュゲームを作りたいのか。
よし。
508以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 20:30:07.06 ID:NBVqdUZQ0
いやスカッシュというより仮想世界……
映画「マトリックス」っぽいものじゃね?
てすと
510以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 20:51:17.24 ID:95q5cZcp0
3DMMMOが作りたいって話か
511以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 20:51:24.38 ID:95q5cZcp0
あ、なんか多い
512以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 20:52:19.19 ID:wq9yyJJk0
http://arc001.contest.atcoder.jp/
10分後らしいがおまいらこれやろうぜ
513以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 20:53:35.98 ID:95q5cZcp0
もう登録出来んだろw
514以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 20:55:27.55 ID:wq9yyJJk0
俺はついさっき登録したぞ
515以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 20:56:54.63 ID:95q5cZcp0
10分前までなんだよ。
516以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 20:58:02.95 ID:Ta0nz1N00
>コンテストに参加するには、コンテスト開始の10分後までに、ユーザ登録ページよりユーザ登録を行ってください。

だって
遅刻可能なやつだ
517以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 21:00:03.97 ID:d/xHBzJ30
むしろ直前登録推奨だってさ
とりあえず登録してみた
赤っ恥かくだけだろうけど
518以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 21:01:02.64 ID:d/xHBzJ30
問題ページおめぇwwwwwww
519以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 21:02:01.02 ID:EVsZI0Dw0 BE:3658965269-PLT(14567)

重い
520以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 21:02:36.37 ID:CyWQEkU00
出遅れた 切断された オワ
521以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 21:03:19.40 ID:Ta0nz1N00
このスレでROMってる30万を超えるプログラマたちが一斉に押し寄せたか…
522以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 21:06:18.74 ID:VF/Qtows0
これはいかん
523以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 21:06:34.09 ID:wq9yyJJk0
>Connection closed by remote server
たどり着いたやつ問題教えろください
524以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 21:07:24.97 ID:36A2VE1z0
アカウント作るのめんどくさいから、問題コピペお願いします
525以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 21:09:39.94 ID:VF/Qtows0
延期・・・
526以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 21:10:40.10 ID:36A2VE1z0
延期かよだせぇ
問題考える前におまえんとこのヘボサーバー問題をどうにかしろってんだ
527以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 21:11:59.35 ID:d/xHBzJ30
この状況を理解してなかったのか
どの程度の規模を想定して、実際にどのくらい繋がろうとしたのか知らんが
528以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 21:12:42.12 ID:CyWQEkU00
負荷分散くらいさせろと……
529以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 21:13:38.24 ID:/Crd4+uyO
>>526
ハゲのくせに偉そうに
530以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 21:14:48.32 ID:d/xHBzJ30
は、はげは関係ないやろ!
531以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 21:20:09.98 ID:shsQ1O/x0
code jamの4問目ようわからんな
てすと
てすと
534以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 21:42:53.24 ID:95q5cZcp0
って後かよw
535以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 21:48:40.67 ID:/Crd4+uyO
って事後かよw
536以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 21:50:00.41 ID:d/xHBzJ30
class Canvas{
int x,y;
Canvas(Figure temp[], int xpos, int ypos){
x = xpos;
y = ypos;
for(int i = 0; i < fig.length; i++){
fig[i] = temp[i];
}
}

void display(){
for(int i = 0; i < fig.length; i++){
fig[i].display();
}
}
}

なんか変だな…
CanvasとFigureを切り離すのはどうすりゃ良いんだ…?
てすと
538以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 22:00:37.67 ID:36A2VE1z0
displayというのは、Canvasに登録された画像オブジェクト(Figure[])を表示する機能?

分離したいんだったら、Displayの引数に、
表示したい画像オブジェクト(ここではFigure[])を指定するしか無い気がする。
539以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 22:04:37.69 ID:36A2VE1z0
はじまった。
しかし、問題のページに移動しない
540以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 22:07:12.82 ID:VXE7BSAXP
キャンパスに画像を持たせて、画像オブジェクトにはグラフィックすオブジェクトを受け取りそれに描画するメソッドを持たせて、ディスプレイでは保持する画像オブジェクトに自分のグラフィックオブジェクトを渡して描画させる、
541以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 22:07:40.26 ID:wq9yyJJk0
問題見れた >>atcoder
542以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 22:15:14.86 ID:ObMTDFObP
>>486
DXライブラリ知らないけど、その描画って、ちゃんと射影変換行列の影響受ける形で描画してるの?
板ポリにテクスチャ貼ってるんじゃなくて、もしかして別立てでデバイスに描画してんじゃないの?
543以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 22:21:58.43 ID:36A2VE1z0
やっと問題ひらいたぜ。
まずはセンター問題とやらからやるか。

C#つかうが、メモリやらスタックのサイズとか大丈夫なんかいな
544以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 22:23:10.35 ID:knk/CU42P
http://ideone.com/eZzdB
警告が意味不明。引数ちゃんと一個渡してるじゃん
545以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 22:24:36.60 ID:36A2VE1z0
Test() という引数なしコンストラクタと同名のメソッド使ってるからじゃね
546以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 22:24:40.54 ID:smXrKWFpI
>>42
俺のターン本田君を召喚、本田君のお味噌を発動
お自慰ちゃんかっこいい

>>227,364
みんな!こいつ人間だぞ!
547以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 22:25:30.76 ID:ObMTDFObP
>>544
http://ideone.com/WRKx8

コンストラクタだと思われたのかな
548以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 22:25:40.84 ID:knk/CU42P
大文字小文字区別しないのか。まぎらわしい
549以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 22:27:15.53 ID:knk/CU42P
そして定義されてるメソッドの呼び出し時には__callは呼ばれないようだ
550以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 22:27:31.17 ID:5sbJjdvS0
PHP4 時代の負の遺産
あと __construct が __constract になってるよってのと、 PHP コードだけなら ?> で閉じない方がいいよ
551以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 22:30:06.07 ID:CyWQEkU00
いったい何が始まるんです?
552以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 22:31:16.19 ID:d/xHBzJ30
第三次世界大戦だ
553以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 22:32:27.08 ID:ObMTDFObP
ククク… 『終わりの始まり』 さ…
554以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 22:32:34.74 ID:2qtRGqTe0
>>542
俺にはまだ早いということだけ分かった
555以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 22:35:01.74 ID:bXlJsRdx0
>>536
切り離すってどういう状態にしたいんだ?
それ以上CanvasクラスとFigureクラス間の依存を消そうと思ったら
後はFigureにインターフェースをかますくらいしか無いんじゃないか
556以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 22:39:44.34 ID:d/xHBzJ30
そうか…図形にFigureはマズイか…
Shapeは予約語だから使えないんだよな…

>>538
うーん…
それじゃCanvas内にFigureが入ってるって事にならない気が…
あれ?って事は無理にひっぺがす事も無いのか?
いやでも、Canvas内に持ってるのはメインループで作るのと別になっちゃうからどうなんだ…

>>540
ごめん、俺の理解が追いつかん…
キャンバスオブジェクトと
画像オブジェクト
グラフィックオブジェクト
の三つ作るんだよね?関係がいまいち把握できん…
557以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 22:43:59.96 ID:ObMTDFObP
>>554
DXライブラリ触らないので知らないが、エスパーすると、
多分2Dと言うか、ラスタ描画するデバイスに画像を描画させてて、
それなのに、カメラ(変換行列持ってるのはコイツかな多分)を移動や回転計算させて、
それで、画像が回転しない、とか言ってるのかなと想像した

3D描画させたかったら、頂点配列や面表現する為の Indexの配列の配列とか、あと
UV値とか設定した Buffer か何か用意して、そこにテクスチャとして画像指定して、
って格好で、3Dとして描画しないと回転なんてしないんじゃない?

簡易ライブラリだから、もっと隠蔽した方法用意してるかもしれないが。
板ポリ描画出来る関数か何か探してみ
558以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 22:44:22.30 ID:shsQ1O/x0
atcoder時間みじか!
しかももう登録できないし・・・
559以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 22:45:41.86 ID:d/xHBzJ30
ページを閲覧できません になる…
560以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 22:45:48.17 ID:36A2VE1z0
なんかセンター採点の問題文おかしくねーか。
問題文は 最小と最大を出せ
といっておきながら出力結果は、最大 最小 となってる。

最大 最小 の順番で出力するでいいんだよな?
紛らわしい問題だな。
561以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 22:49:52.43 ID:36A2VE1z0
http://ideone.com/aYrxO
センター採点提出したった。
問題提出済みの人は見ておくれ
てすと
563以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 23:00:01.94 ID:VCtfuvyp0
>>561
質問には書いてあるけど、入力は標準入力から取る必要があるよ
確かに説明の不備が目立つね。まあ今後に期待か
564以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 23:00:52.13 ID:95q5cZcp0
AmazonEC2って言ってたけど落ちたのか
565以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 23:01:13.27 ID:y1kt2/NR0
前プログラミング勉強しようと思ってpythonとC#にそれぞれ手を出したんだけどさ
どっちでも作りたいものは決まってて大体の動作も書き出せたのにそれに必要な関数を調べることができなくて挫折したんだけど
小学生でもわかるくらいの親切な関数一覧表がついてるorネットで公開されてる言語ってなんか無い?
566以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 23:01:28.47 ID:Nxh6bHpa0
高画質画像検索ソフトを作るスレを読んでたはずなのに、自然な流れでプログラミングスレ読んでた
567以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 23:02:20.98 ID:95q5cZcp0
動作書き出せたんならどんな処理をするべきなのかもわかるんじゃないの
568以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 23:02:54.05 ID:Ta0nz1N00
>>564
ケチりすぎたのかなぁ
569以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 23:03:02.73 ID:VCtfuvyp0
>>564
ジャッジサーバは多重化してるらしいが、フロントエンドは多重化していない、と推測
570以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 23:03:11.82 ID:25z52zUj0
>>565
ttp://lightson.dip.jp/zope/ZWiki/PythonRecipe
pythonならこれ見ればいいと思うよ
571以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 23:04:41.98 ID:ObMTDFObP
>>595
http://docs.python.org/library/
ググってすぐ出てくるこんな一覧があっても調べられなくて挫折したんなら
多分どの言語扱っても一緒
572以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 23:06:01.49 ID:36A2VE1z0
>>563
やべぇC#のコンソールアプリで標準入力受け取る方法しらねぇ
573以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 23:07:26.82 ID:bXlJsRdx0
>>565
C#とpythonは情報量が多いほうだよ
目標を高いレベルに設定しすぎたんじゃないか
574以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 23:07:53.88 ID:VCtfuvyp0
あとhttp://old.atcoder.jp/と比べるとだいぶ変わってるので、いじりすぎたんじゃねって思う
575レポート用紙の裏:2012/04/14(土) 23:08:10.13 ID:NN9ABcnv0
大学の課題で%#xなんて書式指定子唐突に出されたけど
教科書には書式指定子なんか%sすら書いてないぞw
自分で書いてコンパイルしろってことかと思ったら
「予想される」出力文字列って、カンニング禁止?
576以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 23:09:03.05 ID:y1kt2/NR0
>>570
ありがとう
>内容は当たり前のことばかりですが、たまにしかコードを書かない人間は、こうしたことがわからなくてイライラしてしまいます。
まさにこれ

>>571
ググるどころかそのページの日本語版見てPython使おうと思ったんだ
577以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 23:09:08.76 ID:ObMTDFObP
>>572
Console.Out のメソッドで書いたりするなら、
Console.In があるのではと思ってみると
578以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 23:09:13.63 ID:NN9ABcnv0
>>572
Consoleクラスのメソッド探せばいいんじゃないのかな
Console.WriteLineがあるんだからReadLineとかありそう
579以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 23:11:48.16 ID:36A2VE1z0
>>565
関数の一覧表ではないが、DOBON.NET というサイトでは、
やりたいことをキーワード検索すると、おおよそ知りたい情報にたどりつける。

WEBを探すのが好きではなければ、本屋で逆引きリファレンス本を求めるとよいかも。
俺は紙メディアが好きなので、本を買うことが多かったな。

今はWEBで十分だが。
580以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 23:14:18.10 ID:NTFb63yF0
>>556
勝手にこんな感じだと思ってた。
class Canvas{
List<Figure> fig;
public Canvas(){ fig = new List<Figure>(); }
public void AddFigure(Figure f){ fig.Add(f); }
public void Display(){
var g = this.CreateGraphics();
foreach(f in fig){
f.draw(g);
}}}
abstract class Figure{
public abstract void draw(Graphics g);
}
class Rectangle : Figure{
int x,y,w,h;
Color c;
public Rectangle(Color _c, int _x, int _y, int _w, int _h){
c=_c; x=_x; y=_y; w=_w; h=_h;
}
public override void draw(Graphics g){
var p = new Pen(c, 1);
g.DrawRectangle(p, x, y, w, h);
}
}
581以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 23:15:41.86 ID:36A2VE1z0
標準入力はConsole.ReadLine()ですた。

AtCorderひでぇ404になりやがった。
582以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 23:17:57.18 ID:5sbJjdvS0
何かにぎやかだと思ったら atcoder とかいうのに DoS かけて遊んでるんですね
583以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 23:18:47.00 ID:8yxekF2T0
ドドスコスコスコ
584以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 23:19:03.85 ID:5E9emyDx0
>>556
Compositパターンって言わないと通じないと思われ
585以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 23:20:52.07 ID:y1kt2/NR0
>>579
ありがとう探してみる、.NET用かなこれは
586以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 23:21:35.44 ID:36A2VE1z0
AtCorder トップページみたら中止になってた。
なんてこったい。次回に期待。

次回は会社の皆に案内しよう。
587以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 23:24:53.90 ID:95q5cZcp0
日本語で定期的に開催する競技プログラミングは初めて?だから期待したい
588以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 23:26:37.24 ID:Pzy3/OTpO
ごめん
誰か
『今日となりの』
でスレ立て代行お願いしたい
589以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 23:26:41.11 ID:smXrKWFpI
>>91,172
ソイヤッソイヤッ ドンドコドンドコ
windowsお前の事嫌いだってよ

>>191,477
いいえ彼はトムです
590以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 23:28:21.99 ID:y1kt2/NR0
久々にpython使ったらファイルすら開けなかった

>>> f = open("H:\test.bmp", "rb")
binary = f.read()
print binary
o.close()


Traceback (most recent call last):
File "<pyshell#3>", line 1, in <module>
f = open("H:\test.bmp", "rb")
IOError: [Errno 22] invalid mode ('rb') or filename: 'H:\test.bmp'

モードはあってると思うしアドレスに2バイト文字も入ってないのに何が悪いんですかね
591以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 23:28:45.06 ID:36A2VE1z0
>>585
その名のとおり、.NET の情報サイト(C# , VB )
http://dobon.net/

逆引き本というのは、これ系
http://search.books.rakuten.co.jp/bksearch/nm?f=A&sitem=4798008133

中身は本屋で見てみてね。役に立ちそうと思ったら手元においておくと初学の段階では捗ると思うよ。
592以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 23:31:14.29 ID:5sbJjdvS0
r"H:\test.bmp"
593以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 23:33:23.91 ID:ObMTDFObP
>>590
それ "H:<タブ文字>est.bmp" になってる
594以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 23:39:28.79 ID:y1kt2/NR0
>>592-593
\tが特殊文字だからエスケープしろってことかなるほど
>>592実行したら'H:\\test.bmp'が帰ってきたけどr関数は文法チェッカって認識でいいのかな?
595以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 23:42:47.50 ID:y1kt2/NR0
そして実行はできたけど想定していた動きをしない…というか何もprintされない
結局バイナリファイル読み込むにはどうすりゃいいんだよ畜生
596以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 23:43:08.53 ID:WJDr7q0P0
rは関数じゃなくて文字列リテラルのプレフィックスだぞ
597以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 23:43:45.24 ID:5sbJjdvS0
文字列リテラル前の r は "raw" 文字列の r で、
そのリテラル内ではエスケープシーケンスが基本的に無視される

>>> print "\x61"
a
>>> print r"\x61"
\x61

http://www.python.jp/doc/2.5/ref/strings.html
598以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 23:49:50.13 ID:y1kt2/NR0
>>596-597
…日本語でおk
""で括られた文字列の前にはどんな場合でも置けると考えておk?
接頭辞みたいなノリかな
599以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 23:53:02.44 ID:hLnA45uv0
600以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 23:55:30.06 ID:NN9ABcnv0
@"きずぐすり \200"
601以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 23:57:12.01 ID:NN9ABcnv0
>>598
接頭辞【prefix】
602以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 23:57:39.55 ID:y1kt2/NR0
あーもうファイル一つ開いて書き換えるだけのことになんでこんなに時間が掛かるんだよ…
プログラミング以前で嫌になる典型的なパターン
603以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 23:57:56.16 ID:ObMTDFObP
>>598
ダブルクォートで括られたストリングにプレフィクスとしてライトすると
それはローデータとしてインタープリットされるんだよ
604以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 23:58:44.48 ID:95q5cZcp0
\じゃなくて/だったら問題起きなかったよね
605以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 00:03:22.18 ID:y1kt2/NR0
>>603
ルー大柴はお帰りください
>>604
最初テンプレサイトから/でコピペした時もおんなじエラー吐いた気がするけど
606以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 00:06:49.60 ID:pE7enJ/l0
釣りか
607以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 00:15:11.67 ID:roEYifEo0
釣りだったら苦労しないわ
608以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 00:15:28.77 ID:8TB/EUIiP
適当に書いてみたバイナリ入力のサンプル
http://ideone.com/QPa3C
609以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 00:18:57.34 ID:roEYifEo0
>>608
なんかそれっぽいoutputしてるからぜひとも参考にしたいけどコードが最初から意味わからん
意味がわかったら参考にします
610以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 00:21:48.69 ID:YQj2Zzj+P
http://ideone.com/clone/7fQ5p
アスペクト指向プログラム書いたよ〜\(^o^)/
(ideonがPHP5.2なために匿名関数の箇所でエラーになってるけど)
611以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 00:24:02.03 ID:z1gmYpZlP
>>608
そんな一旦文字列にしなくても、structパッケージ使うんじゃないの?
バイナリデータ読む場合って
612以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 00:27:18.79 ID:+oAxTHc20
寝すぎた━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
613以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 00:29:37.86 ID:roEYifEo0
sys.stdout.writeって何者?
さっきもらったとこで調べたらこんなんでたけど↓
162:ファイルを16進ダンプする http://lightson.dip.jp/zope/ZWiki/162_e3_83_95_e3_82_a1_e3_82_a4_e3_83_ab_e3_82_9216_e9_80_b2_e3_83_80_e3_83_b3_e3_83_97_e3_81_99_e3_82_8b
確かに似てるけど関数の意味はさっぱりわからない
ググってもprintの代わりに使ってるようなとこしか出ないから()なしで単体で使われてる意味は分からんし
614以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 00:29:59.95 ID:qXliuGKR0
もう2時30分か……
615以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 00:31:31.72 ID:B8fUZyjT0
ゲーム作るの楽しすぎ
でも、プレイするとつまんねー
てすと
617以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 00:44:37.38 ID:+oAxTHc20
みんな大好きミックスコンボ弁当キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
618以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 00:47:02.60 ID:pE7enJ/l0
大好きなのはお前だけだ
619以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 00:49:13.88 ID:roEYifEo0
あーもう>>608が最初から意味わからん
re.compileが正規表現マッチなのはいいとしてマッチへの入力はどこなんだよ…
相変わらずsys.stdout.writeもググれどもググれども我が理解深くならざりだし
620以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 00:50:29.42 ID:pE7enJ/l0
マッチは炭酸が抜けてもうまい
621以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 00:51:54.16 ID:YQj2Zzj+P
> with open(__file__, 'rb') as f:
でファイルを読み取りモードでオープンして
> for l in iter(lambda: f.read(16), ''):
で16バイトずつだか16進数としてだか知らんけど読み込んで
> dump_line(l)
で読み込んだ値を渡してるやんけ
622以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 00:54:23.81 ID:roEYifEo0
>>621
何の話かと思ったら20行目以下か
申し訳ないけどまだ7・8行目で詰んでる
623以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 01:00:58.86 ID:3VeEl5o30
sys……システム名前空間
stdout……標準出力
write……書く
sys.stdout.write……システムの標準出力に書く関数
write=sys.stdout.write ……sys.stdout.write()と書く代わりにwrite()と書けばいいようにする
624以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 01:01:23.64 ID:YQj2Zzj+P
>re_binary = re.compile(r'[^\x20-\x7F]')
バイナリデータにマッチする正規表現オブジェクトを作成
>write = sys.stdout.write
書き込み用ストリームを作成
だと思うけど
625以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 01:01:53.09 ID:sznxBt1e0
再帰が理解できん
無限ループのほうが楽だし見やすいのにどうして多用するのよ…
626以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 01:02:58.03 ID:pE7enJ/l0
コンテキストが切り替えやすくて考えるのが楽だから
627以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 01:03:10.67 ID:Ag+aF5u70
再帰は慣れてないからか頭の中で動作を想像しにくいよな
可能性が爆発的に広がって訳がわからなくなる感じ
628以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 01:03:29.60 ID:3VeEl5o30
ループで解決できることはループを使う
ループで書きにくいようなことをやる場合に再帰を使う
629以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 01:05:38.42 ID:MJMVuU34P
>>625
俺もだ。
再帰とか何階層にもなるフォルダを処理する時くらいしか使おうと思わない
630以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 01:05:54.49 ID:Yb9Imsos0
ループだけでディレクトリツリーの探索書いてみろよオラァ!
631以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 01:06:37.28 ID:zdXDPLab0
再帰は動きが想像できなくても状況だけ書けば欲しい結果が手に入る魔法のテクニック
632以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 01:07:03.13 ID:3VeEl5o30
>>629
理解できてるように思えるんだけど
633以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 01:07:26.21 ID:sznxBt1e0
>可能性が爆発的に(ry
おお、同士がいたw
漸化式使うのにも高校数学レベルならループのほうが見やすく思える
a[n+2],a[n+1],a[n]とかだったらどうなのか、って言われると困るかも

>考えるのが楽
やっぱり慣れか
634以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 01:08:40.83 ID:65mI4sXjP
>>625
フォルダ構造を順に追ってみる、というのを有限の数のループで実現してみ? 無理だから
635以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 01:08:47.66 ID:z1gmYpZlP
Pythonでバイナリファイルを扱う時って、普通こうじゃないのか
http://codepad.org/kq36LYIN

この例だと、1バイトづつ読んで配列詰めてるけど、
バイナリファイル扱う時の解釈って、その時の都合次第だと思うので、
unpackするフォーマットについては、こちらを参照↓
http://www.python.jp/doc/2.5/lib/module-struct.html
636629:2012/04/15(日) 01:10:37.75 ID:MJMVuU34P
>>632
使用用途がこれくらいしか思いつかないんで、再帰ってホントに必要?って思っちゃう
637以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 01:10:45.13 ID:roEYifEo0
>>623
なるほど、あの文は変数への代入じゃなくて関数の定義だったのか
()なしで使われてるのもそういう意味だったのね… ありがとうおかげで8行目は分かった

すると7行目も同じような意味なんだろうけどre_binary.sub()って形で使われてるのはre.compile.sub()って関数があるってことか
>sub 正規表現がマッチする全ての部分文字列を見つけ出し、別の文字列に置換する
これかな
ここでは関数の定義だから何を入力してるとかは考えなくていいのね

12行目がまたイミフなんだけど文字列リテラルの後に.format()って関数?が付いてるのはどういうことなの
リテラルはオブジェクトなの?
638以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 01:12:10.55 ID:Ag+aF5u70
初めてのpythonを読破すれば幸せになれる
639以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 01:12:57.15 ID:YQj2Zzj+P
pythonとかrubyはなんでもオブジェクトなんじゃね?
640以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 01:13:22.18 ID:roEYifEo0
>>624
…書き込み用ストリームってなんですか
Wikipeたんによると
「ストリーム(stream)とは、データの入力または出力の機能を提供する抽象データ型である。」
とのことだけど正直さっぱり意味がわからない
「抽象データ型(abstract data type)とは、データに対して行うことができる一揃いの操作群によって、数理科学的な定義で、あるいはプログラミング言語で記述されたデータ型のこと。」
とのことですがもっと意味がわからない
641以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 01:14:32.12 ID:z1gmYpZlP
>>636
再帰が必要になるのは、子がn階層になるノード状態のデータだとか、
要はそこに 「さっきの場所に "帰る" 必要がある」 アルゴリズム全般で使うよ

たまたま今は用途が思いつかないかもしれないけど、だからって不必要とか思って頭止めないで。
何をやらせる為にどんなアルゴリズムが必要か考えて、その処理単位が他所との兼ね合いで
「さっきの場所に再び帰って何かする」 都合がある時、必要なもの。
642以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 01:15:29.03 ID:YQj2Zzj+P
>>640
ストリームに対してなんからの方法(インスタンス自体への代入やメソッド呼び出しなど)
で文字列などを入力すると、なにかへの入力ストリームなら何かに対して入力されるし、
なにかへの出力ストリームなら何かに対して出力されるとかそんなの
643以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 01:16:09.17 ID:Ag+aF5u70
>>636
再帰とか必要ないだろwwwlisp脳乙wwwwwww
とか思ってたらリバーシの思考ルーチンで痛い目にあった
644以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 01:16:16.57 ID:sznxBt1e0
フォルダ構造辿るために存在する、それが再帰計算
って理解でいいのかな

/*
趣味で始めたC#でラムダ式とか言うよくわからん概念が出てくるけど
課題はC言語だからいーや
*/
645以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 01:16:17.39 ID:YQj2Zzj+P
何かへの入力ストリームなら何かから入力される、か
646以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 01:16:30.14 ID:65mI4sXjP
>>640
そのまんまだよ

とりあえずデータを何かから入力/何かに出力するためのもののこと
入力や出力の対象はファイルかもしれないし、メモリかもしれないし、HTTPの何かかもしれない
647以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 01:17:16.88 ID:3VeEl5o30
何かへの入力ストリームって言い方変じゃね?
648以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 01:17:20.64 ID:zdXDPLab0
>>636
正規表現と同様、習得しているのが当たり前のテクニックだからそんなこと言ってると恥かくぞ
データ構造の探索なんかでも普通に使ったりするんだから
649以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 01:18:05.16 ID:YQj2Zzj+P
何かからの入力ストリームだな
650以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 01:18:15.17 ID:65mI4sXjP
>>644
C#の場合、ラムダ式なんて言うけど実際にはただの関数オブジェクト
つまり、何だかよくわからないけれど、とりあえず引数を渡すと戻り値が帰ってくるもの
651以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 01:20:50.49 ID:sznxBt1e0
正規表現って習得してるのが当たり前だったのか
プログラムはじめて間もないからNGEx用とばかり考えてた
bregonig用の表現しか書けないや
652以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 01:22:22.15 ID:3VeEl5o30
俺正規表現使いたい場面にあんまり会ったことない
653以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 01:24:38.41 ID:z1gmYpZlP
普段の業務中のなんでもない作業する時や、書くコードの中でも正規表現とか
そんなわざわざ名前出すのもなんでねん、ってくらい普通に毎日登場するぞ
654以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 01:24:48.57 ID:Bw4kSnW00
再帰はマインスイーパのマス一度まとめて開くのに使ったな
655以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 01:25:38.27 ID:zdXDPLab0
>>651
正規表現知らなきゃ同じことをするのに10〜100倍のコードが必要になる
しかもデバッグしてテストしなきゃならない
656636:2012/04/15(日) 01:26:40.21 ID:MJMVuU34P
>>641
そっか。文字通りの意味で単純に考えれば確かにそんな処理で使うのね
早計だったわ。ありがとう

>>643
確かにゲームとか使う場面が多いかもって思ったわ

>>648
恥ずかし限りですわ。でも正規表現とはなんか違う気がするお
657以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 01:27:50.78 ID:z1gmYpZlP
てか、Pythonでバイナリの件、>>635 スルーになってるが
もしかして意味わからなかったのか
658636:2012/04/15(日) 01:28:45.19 ID:MJMVuU34P
>>648
すまん。>>655みて正規表現引き合いにだした理由がわかったわ
理解力不足でごめんね
659以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 01:30:15.67 ID:roEYifEo0
>>657
俺ならそっちを読むまで手が回っていない
今はlist関数とord関数とiter関数を調べるのに四苦八苦
660以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 01:33:25.92 ID:z1gmYpZlP
>>659
あぁそうなのかスマン。 その辺は基礎的なものなので、むしろそっち優先してテストコード書いて覚えてくれ。
それに比べると Pythonの struct 関係は、限定的な用途で使うものだから、後回しでおk

661以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 01:45:31.88 ID:Vft9Sgeu0
再帰の使いどころ…ピクロス解くとき
662以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 01:47:04.55 ID:z1gmYpZlP
再帰の使いどころ…3DCG処理でエディタのような物作った時のボーンデフォーム計算
663以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 01:48:06.06 ID:roEYifEo0
iter関数よくわからなすぎワロタ
664以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 01:56:34.38 ID:roEYifEo0
やっぱり12行目が何やってるかさっぱり分からんのだけど

ord(c)で文字コードを返して、その値で{0:02X}を.format()するらしいけど
.format()が置換以外に何ができるのか良く分からん…

Python 3.0 Hacks:第6回 Pythonicな文字列フォーマットforamat()メソッド|gihyo.jp … 技術評論社 http://gihyo.jp/dev/serial/01/pythonhacks/0006
2. 組み込み関数 ? Python 2.7ja1 documentation http://www.python.jp/doc/release/library/functions.html#format

とりあえずこの2つは読んでみたけど専門用語が多すぎて結局何がどうなるのかさっぱり分からんね
665以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 01:56:46.16 ID:Ag+aF5u70
>>663
nextメソッドと一緒に覚えとくといい
666以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 01:58:36.70 ID:z1gmYpZlP
>>663
それ、関数と言うよりイテレータ(反復子)オブジェクトを生成してる。
そのイテレータは、何らかの複数の値を持つコンテナから、
順次値を反復して読み出すために利用されるもの
リストとの違いは、一方通行で最初から 次へ次へと読み出されていく事が前提になってるもの
667以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 02:00:43.15 ID:z1gmYpZlP
とりあえず、適当にググったこの辺の記事とかを
http://jutememo.blogspot.jp/2008/07/python-1.html
668以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 02:16:02.84 ID:roEYifEo0
>>665-667
for文におけるイテレータとnext()の役割は分かったありがとう
だけど>>608 の21行目のiter()はさっぱりわからねえぞ…
forでコンテナを呼ぶみたいなノリでiter()から生成される数を呼んでるってことかな?
てすと
てすと
671以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 03:37:02.43 ID:Yb9Imsos0
学歴低いせいでcodejamのD問題の解き方思いつかなくて軽く絶望してる
672以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 03:42:46.03 ID:Hm0Qy9un0
codejamの鏡の部屋問題理解できねえ
673以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 03:44:50.41 ID:Hm0Qy9un0
被るとは思わなかった…
674以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 03:51:12.04 ID:2aj4mOvd0
smallだけを考えるなら簡単
675以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 04:42:33.35 ID:34oGkvIF0
学歴的にDとかスルーだろ
676以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 05:14:08.99 ID:MJMVuU34P
そもそも問題文が読めない俺に隙はなかった
で、日本語ページの過去の練習問題読んでみたけどさっぱりだった
こういうのすぐに解ける人はすごいな
677以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 05:47:43.38 ID:DRAc2eaj0
codejamのD問題のサンプルの3番目が68になる理由がまったくわからない
最後の解説で一番肝心な3番と6番をなんで飛ばしてんだよ
678以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 06:14:45.24 ID:IuYx+b9L0
その理由がわかったら問題は半分解けてる
679以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 06:25:19.20 ID:OLz0JGYH0
GCJ、あと2時間半しか残ってないのか
とりあえず今からやってみよ
680以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 06:54:32.65 ID:W1i+zt0l0
問題文:高橋君はセンター試験を受けました。
センター試験の各々の問題は 1 から 4 までの選択肢があります。
高橋君はあまり勉強をしていなかったので、全ての問題で同じ選択肢を選びました。
試験終了後、センター試験の解答が与えられましたが、高橋君は何番を選んだのかを忘れてしまいました。
しかし、高橋君は自分の点数が気になります。
そこで、高橋君のため、高橋君が正解する問題の数として考えられる 最大と最小の数 を求めるプログラムを書きなさい。

入力:
1.問題の数
2.正解の数字列 1〜4の数字が入力1の数だけ並ぶ

出力:高橋君が正解する問題の数として考えられる最大と最小の数を空白区切りで 1 行に出力せよ。

<入力/出力例1>
入力1:9 
入力2:131142143
出力:4 1
選択肢 1 を選ぶ時、高橋君が正解する問題の数は 4 問となり、これが最大の正解数である。
選択肢 2 を選ぶ時、高橋君が正解する問題の数は 1 問となり、これが最小の正解数である。

<入力/出力例2>
入力1:20
入力2:12341234123412341234
出力:5 5
1,2,3,4 のいずれの選択肢を選んだ場合も、正答数は 5 問であり、高橋君が正解する問題の数の最小と最大の数はいずれも 5 となる。

<入力/出力例3>
入力1:4 入力2:1111
出力:4 0
681以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 07:03:38.87 ID:NicNKLhw0
一生懸命働いていますか?
http://www.infoq.com/jp/news/2012/04/working-hard-myth
682以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 07:42:44.36 ID:OLz0JGYH0
あっ無理だわこれ
683以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 08:41:45.44 ID:sD5xAZ2yO
再帰の練習してたら式インタプリタ出来たったwww
684以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 08:51:28.72 ID:0q4s7JSMP
寝過ぎたー!
685以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 09:07:33.46 ID:mDGbVbkhO
↓ ガバッ
686以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 09:13:23.89 ID:W1i+zt0l0
http://codezine.jp/article/detail/6518/

NUnitとかTDDなんすかそれ食いもんですか?
という蛮地みたいな職場で仕事しているのですが、お前らの職場ではテストツールは導入されてますか?
687以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 09:19:53.60 ID:GlPptdhn0
まだあったのか
688以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 09:23:40.11 ID:zdXDPLab0
>>686
無理だねぇ
なくても大丈夫(ぜんぜんそんなことはないが)なものを仕事のために改めて覚えようという奴なんておらん
学校並に教育課程を準備しないと無理だろな
てすと
てすと
691以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 10:47:23.37 ID:roEYifEo0
おはよう
後は"{0:02X} "とiter(lambda:)の意味さえわかれば23行目までは読めるのか
692以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 10:48:28.64 ID:PXLn/Rzf0
いつごろ完成しようですか
693以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 10:57:46.05 ID:BE5ayE190
>>683
うp
694以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 11:15:41.49 ID:roEYifEo0
わかったこと)pythonは無理
695以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 11:36:09.54 ID:sD5xAZ2yO
>>693
これが式インタプリタだ!
http://ideone.com/UNLlh

規制が長くて辛い・・・
696以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 11:46:00.49 ID:zDf2Mpgb0
c#のシレンのソースコード持ってる奴いない?
697以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 11:54:23.25 ID:sznxBt1e0
数学の課題が出たからプログラム書いてみたが
漸化式だけは定義そのものが再帰なぶん再帰じゃないとわかりづらいな
定義だけを純粋に書いたら同じようなところをウロウロしているせいで鈍足orz
698以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 11:56:00.59 ID:pE7enJ/l0
まじかるはす☆ける
699以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 12:03:56.34 ID:cTTx4qfd0
おジャ魔女どれみC#
700以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 12:04:00.80 ID:W1i+zt0l0
701以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 12:20:03.95 ID:W1i+zt0l0
シーン制御がクソすぎるな。
こいつはStateパターンが身についてないと見た
てすと
てすと
てすと
705以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 13:23:56.04 ID:z1gmYpZlP
706以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 13:26:58.21 ID:++ChhWcz0
俺のID言語っぽい
707以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 13:29:55.90 ID:WzvD07470
むしろ>>705とかIDがZIPじゃん
てすと
709以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 14:01:05.68 ID:MXQno73u0
ZIPじゃなくてZlPだね
710以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 14:15:30.14 ID:UT/8/VHO0
つまりNUIPOと書き込んでも叩かれないってわけだ
711以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 14:16:38.39 ID:ezyDflNs0
>>710
GAlTU
712以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 14:37:05.42 ID:KoPKZLze0
Cの1次元文字配列をAPIを使ってtclの配列にする方法知ってる人いる?
713以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 14:40:45.51 ID:z1gmYpZlP
>>712
もうちょっと 状況を 正確に。
C言語で書いてるプログラムがあって… なのか別の意味なのか
714以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 14:44:20.67 ID:KoPKZLze0
>>713
リバーシでtcl/tk作ってるんだけど盤面の操作と思考ルーチンはCで書きたい
盤面の状態を返す部分をCに書いたとすると文字配列をtcl/tkで使えるデータにしないといけない
それがわからない
てすと
716以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 15:04:47.68 ID:z1gmYpZlP
>>714
あぁそういう状況か、なるほど。

tclに限らないけど、かたや tclはインタプリタと言うソフトウェア、かたや C/C++言語はなんでもありのネイティブコンパイラ。
なので、その間を取り持つにはtcl側にネイティブとのやりとりをする、マーシャリングのインタフェースが無いといけない。

手順の概要は
 tcl ─(ネイティブへの値の引渡しと、関数呼び出し)→ C側コード(多分ライブラリ化したもの)
 ─(tclが理解する型形式で値格納、関数から帰る)→ tcl が受け取る
だと思う。
多分、tcl 言語拡張とかでググるとなんか見つかるかも。
717以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 15:07:03.61 ID:z1gmYpZlP
てか、wikipedia の tcl説明の所、コマンドの拡張の項に単純に書いてあったぞ
http://ja.wikipedia.org/wiki/Tcl/Tk
718以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 15:10:24.32 ID:i1De0KHa0
私C#しか使えないけど
やりたいことよりもできることをやれっておばあちゃんが言ってた

何となくその文字配列は「文字配列」って考えないほうが楽に組めそうな気はするけど
719以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 15:12:19.08 ID:KoPKZLze0
Cの文字配列をtclの配列に変えられれば7割くらい完成なんだよ
wikpediaに書いてることはあまりわからない
tcl_objの事を調べればいいのか
720以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 15:30:20.13 ID:i1De0KHa0
C→Tcl/Tkへの方法がわかってるなら
わざわざ配列として投げる必要ないんじゃないか?
仮にそれもわかってないならまだ実質的に1割もできてないと思う
721以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 15:40:33.06 ID:KoPKZLze0
tcl/tk側で盤面を描画するときに盤面の状態を知っておかないといけない
盤面の状態はC側で管理してる
C側では盤面の状態はchar型の一次元配列で扱ってる
それをtclで扱えるようにデータを変換しないといけない <- ここがわからない
722以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 15:40:59.60 ID:z1gmYpZlP
>>719
あまりわからない のか 全然わからない のか
わからないのは、>>716 に書いたような、考え方自体わからないのか
それとも必要なヘッダがどこにあるかだとか、そういう話なのか
723以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 15:41:51.51 ID:z1gmYpZlP
入れ違いだった
724以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 15:45:11.80 ID:i1De0KHa0
そもそもCとTcl/Tkの相互運用の目途は付いてるのか
関連付け方は全くわかってないのか
>>722と結局は同じようなこと聞いてるんだろうけど
725以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 15:47:37.73 ID:KoPKZLze0
まあTcl_Objの扱い方がやっとわかったからCでtclのデータを扱えるようになった
てすと
727以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 16:12:32.42 ID:NicNKLhw0
(Tc_T)
728以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 16:18:26.91 ID:XTv4yakT0
1さんはしんだんですか
729以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 16:21:57.44 ID:z1gmYpZlP
初見だけど、ガラ的にはこんな感じになるんじゃない?
http://codepad.org/XnjM2bnI
※ただしWin。C++で書いてるのは趣味。
730以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 16:31:32.73 ID:KoPKZLze0
やっぱりtcl_objの部分がわからん
http://codepad.org/aNE0VhZV
こういう感じでしても盤面の配列を返さないしわけわかめ
731以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 16:41:01.51 ID:z1gmYpZlP
>>730
わけわかめって事で言うと、その init_board はいつ呼ばれる想定で、
環境はなんなの?
732以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 16:45:36.91 ID:hPdx0Eik0
佐藤家の長男VIP君は今年で6歳になる。そこでVIP君の両親は彼にはじめてのおつかいをさせることにした。
VIP君は両親から晩飯に必要な食材を購入するためのお店の位置と距離の書いた地図が与えられる。
VIP君はまだ6歳なので最小の距離でお使いにいき、はやく帰ってきてもらいたい。
VIP君はまだ幼いので決められた方向にしか進むことができない。
両親は計算が苦手だったのでプログラマーである>>1に代わりにVIP君が歩く最小の距離を計算してもらいたい。
>>1の仕事は自宅と各お店の距離が与えられるのでその距離の総和の最小値を求めることである。
ただしお店の数は2以上15以下で距離は0以上500以下であることが約束されている。
入力は以下の様になる
1行目: 自宅+お店の数 道の数
2行目〜道の数分だけ: 出発点 終点 距離

例:
5 8
0 1 3
1 2 5
2 3 5
3 4 3
4 0 7
4 1 6
0 3 4
2 0 4

出力: 22
733以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 16:49:27.28 ID:E87CWwDa0
日本語で
734以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 16:54:25.20 ID:hPdx0Eik0
>>732
日本語で補足ー
> >>1の仕事は自宅と各お店の距離が与えられるのでその距離の総和の最小値を求めることである。

> >>1の仕事は自宅と各お店の距離が与えられるのですべてのお店をちょうど1回ずつ巡って帰ってくる距離の総和の最小値を求めることである。
に変更
てすと
てすと
てすと
738以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 17:54:37.64 ID:nMz+TjVM0
プログラミングに詳しい奴ってどうやって詳しくなってくんかな・・・
windowsAPIに入門してやっとしょぼいメモ帳とかお絵かき帳(線がウィンドウからはみ出すし再描画機能なし)
作ったけどc#使ってるやつだとなんかすぐ出来るらしいし・・・あれ何使ってんだろう
javaのアプレットも結局はそういうapi使って操作してるんだよね?
よく分かんないことだらけ
とりあえず何やったらいいか誰か教えて混乱してきた
739以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 17:59:12.58 ID:pE7enJ/l0
それコピペだったのか
740以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 18:08:53.63 ID:nMz+TjVM0
どっちで聞いたらいいかわかんなかったから両方のスレに書いた・・・
741以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 18:10:40.03 ID:KoPKZLze0
ttp://www.freshports.org/editors/jed/Makefile
このページ悪質すぎだろ・・・
742以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 18:11:40.41 ID:wbCK6HvG0 BE:1016379353-PLT(14567)

燃え豚が買いそうなゲーム作って売る
743以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 18:13:09.40 ID:1cfgy28a0
>>738
何が作りたいんだよ
744以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 18:13:51.58 ID:nMz+TjVM0
エロゲです
745以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 18:14:14.16 ID:1cfgy28a0
吉里吉里とかのスクリプトやっとけ
746以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 18:14:38.92 ID:YQj2Zzj+P
吉里吉里つかえよ
747以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 18:20:29.37 ID:nMz+TjVM0
吉里吉里ってシューティングゲームも作れる?
748以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 18:20:51.70 ID:YQj2Zzj+P
TJS使えば作れるんじゃね?重そうだけど
749以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 18:22:01.30 ID:YQj2Zzj+P
GPU使ってないせいでアクションゲームとかシューティングゲームは重そう。作ってみたいと思ったことはあるけど。
750以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 18:28:01.97 ID:GHIOoZE60
>>741
鳥肌立つからやめろ
751以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 18:30:52.63 ID:NicNKLhw0
752以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 18:44:35.17 ID:yD6y2MJG0
>>751
これつかって、Googleの画面が虫だらけになる奴つくった奴が優勝
753以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 18:46:57.17 ID:SG/wgfqr0
デスクトップの憂鬱をこっそり入れる度に弟に殴られる
754以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 18:58:59.80 ID:nMz+TjVM0
あの質問があるんだけど
visual stdioでえーとc++でゲームを作るとしたら
c++/clr?(cli)とかいうのじゃなくてwin32プロジェクトっていうやつで作ったほうがいい?
だとしたらやっぱりゲーム作ってる人ってあの迷宮みたいなMSDNのページ読破したっていうことだよね・・・
んががががが
755以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 19:04:04.41 ID:yD6y2MJG0
3Dとかじゃなくて2DだったらSDLがお薦めだ。
756以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 19:09:03.40 ID:MJMVuU34P
寝すぎた━━━━(゚∀゚)━━━━!!
757以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 19:10:54.40 ID:NicNKLhw0
>>752
javascript:(function(){document.body.style.backgroundImage="url('http://www.freshports.org/images/notbug.gif')";})()

これでいいですか><
758以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 19:14:01.41 ID:JC6aJB690
759以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 19:17:22.88 ID:KoPKZLze0
C+tcl/tkはapiが難しすぎてできない
python+tkinterで妥協しようかな
でもpythonだと遅い部分があるからそこはCで書こう
そうするとまたC+pythonの使い方を覚えないといけないからC+tcl/tkの方がいいよな
760以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 19:20:02.03 ID:Bw4kSnW00
速度気にするならLuaでいいじゃん
761以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 19:22:52.93 ID:DRAc2eaj0
luaとpythonなんて体感できるほど変わらないでしょ
むしろpypyの方が断然早いと思うよ
762以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 19:29:08.79 ID:lMe/E24g0
Pythonと聞いてとんできた産業
763以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 19:38:23.54 ID:KoPKZLze0
ctypesかpsycoかpypyってどれがいいかな
てすと
765以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 19:58:55.04 ID:yCxM6maP0
オライリーの本って理論に基づき過ぎて読み辛い
カプセル化カプセル化うるさいんだよアホ
766以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 20:01:38.78 ID:i1De0KHa0
>>754
C++/CLIはそれ単体で使うもんじゃない
それだけ使うとかC++の欠点とC#の欠点を無駄に受け継ぐだけ
767以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 20:07:19.72 ID:NicNKLhw0
おかしいな、確かにこの変に埋めたと思ったんだけど
768以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 20:07:29.92 ID:6ojUDgLG0
>>765
洋書はくどいのがデフォ
それを抜きにして読みづらいなら自分の今のレベルに合ってない
769以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 20:09:49.69 ID:yCxM6maP0
>>768
確かにレベルに合ってない感が満載
でも用語がいちいち難しいから読む気失せる
770以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 20:10:05.73 ID:TmsU6ADB0
寝てる間にGCJおわってた・・・
771以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 20:11:33.63 ID:NicNKLhw0
      
         ヽ从/
  ガバッ   ∧ ∧
       (゚Д゚;):. _
      r'⌒と、j ミ ヽ
     ノ ,.ィ'  `ヽ. /
    /月     i!./
   (_,.   曜日  //
 .く.,_`^''ー-、_,,..ノ/
     `~`''ー--‐'
772以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 20:12:24.45 ID:z1gmYpZlP
>>759
どの辺が難しすぎたのだ
そこの切り分けは見えてるか?
見えてなかったら、何使っても同じだと思うよ
773以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 20:13:01.50 ID:s2Ui1+4y0
┃|  三
┃|     三
┃|  三
┃|    三
┃|  三
┃|
┃| ピシャッ!
┃|  ∧∧
┃|  (;  ) 三
┃|⊂    \
774以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 20:14:02.62 ID:i1De0KHa0
面倒だからCだけで組もうと思ったら余計面倒になるパターン
775以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 20:18:55.15 ID:hZRcXHax0
ttp://www1.axfc.net/uploader/H/so/156977
マイコnでテトリス作ってる(SPの音拾っちゃったから音注意)
今のボードのスイッチ入力対応してないから操作出来んけど・・・
左側に何か表示させようか迷ってんだけど、どんなのがいいかしら
776以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 20:20:20.83 ID:1cfgy28a0
回路図よく分からないよお
777以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 20:21:55.68 ID:NicNKLhw0
街路樹
778以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 20:26:52.42 ID:kLR49d/S0
このスレいつまで落ちないんだよwwwwwwwww
779以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 20:31:14.41 ID:KoPKZLze0
ctypes難しいよぅ
誰か助けて
780以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 20:35:22.72 ID:z1gmYpZlP
もう君は放っておく
781以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 20:38:19.80 ID:1cfgy28a0
とりあえずどれやるか1本に決めて勉強すればいいんじゃないかな
あれこれ悩まず練習すれば1週間以内には使えるようにはなるだろ
782以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 20:41:38.27 ID:KoPKZLze0
>>780
ごめんなさい、助けてください
どこが難しいかというと情報が膨大で見つけられなかったところです

>>781
あと3日以内で完成しないといけないんです><
783以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 20:43:17.40 ID:hZRcXHax0
あごめん>>775は基本
784以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 20:43:59.69 ID:qXliuGKR0
C#勉強するのにわざわざvisual C#立ち上げるのがメドい
.NET frameworkランタイムについてるコンパイラでいいよね
785以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 20:44:15.41 ID:yCxM6maP0
class Kimoota{
public void SayHello(){
Console.WriteLine("ふひひ……どうも……")
}

class Program{
static void Main(string[] args){
var omaera = new Kimoota();
omaera.SayHello();
}
786以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 20:50:45.73 ID:z1gmYpZlP
>>784
system32の奥のわかりづらいディレクトリにあるやつだろ?
自分がそれでいいならいいんじゃないの?
787以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 20:52:06.34 ID:qXliuGKR0
>>706
ありがと
バッチファイル書いてソースD&Dでやってるけど、楽すぎて不安になってた
788以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 20:53:54.82 ID:qXliuGKR0
すまぬ>>787のアンカーは>>786
789以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 20:55:39.76 ID:yCxM6maP0
コード全部手打ちなの?
ソース追加も面倒だし手打ちでやるメリットがわかんね
790以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 20:59:27.82 ID:keXNeBWK0
私大してc#使い込んでないけどc#の価値の4割ぐらいはvisual C#にあると思うんだが
791以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 20:59:54.09 ID:z1gmYpZlP
手打ちって言い方に違和感
792以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 21:06:06.69 ID:qXliuGKR0
コンソールアプリケーション書いてる段階なので、入力補助なんかはまだ問題ない感じ

いままでCをTeraPadで書いてgccに渡すという方法でやってきたもんだから、IDEがどうも慣れなくて
793以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 21:08:05.85 ID:lKi/q7VR0
C++のパーサジェネレーターできたよー\(^o^)/
794以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 21:09:45.77 ID:7UlJp3kQ0
VisualStudioとかIDEが合わない時点でC#以外の選択をしたほうが良いと思うんだが?
795以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 21:17:24.79 ID:z1gmYpZlP
>>792
ちなみに、GUI扱うコード書いても、そのコンソールアプリケーションのコードに
ほんの数行書き足すだけだぜ
個人的にはC#自体、特に好きって事は無いけど、Win機上で扱う言語としては
IDEあると便利なのは間違いないけど、別にTerapadで書いてコンパイルでもいいと思うぜ
796以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 21:17:51.16 ID:z1gmYpZlP
なんか変な日本語になった
797以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 21:19:14.31 ID:mDGbVbkhO
ゴミスペックの産廃PCでやるからそういうことになる
798以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 21:20:45.03 ID:qXliuGKR0
>>794
オブジェクト指向といえばC#かJava、な空気がVIPプログラミングスレには漂ってる気がして……
大学時代にJavaが全くわからなくて苦手意識がついてしまったばかりにC#をやってる
>>795
そうなのか、このスレで成果を晒せるくらいがんばって勉強していくよ
てすと
800以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 21:33:15.40 ID:/DvngfY50
最近3Dゲーム作ることに時間捧げすぎて大学の勉強ついていけない
801以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 21:34:36.67 ID:z1gmYpZlP
素晴らしいことだ
802以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 21:38:16.89 ID:hZRcXHax0
>>800
どんなの作ってるの?
803以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 21:40:52.67 ID:f+zTXVEw0
ADV作りたい奴RealLiveMax使えよ
個人的には吉里吉里使うよりめっちゃ捗ったわ
804以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 21:45:57.73 ID:wZekgqHw0
全然元の趣旨じゃねえスレになって来てるな
お前らさっさと巣に帰れよw
805以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 21:54:53.50 ID:W1i+zt0l0
当の>>1がいねぇじゃねぇか。
>>1が成果をさらす流れになったら巣に帰るよ。
806以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 21:55:59.77 ID:+oAxTHc20
長崎皿うどん━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
807以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 21:57:36.18 ID:8+8cXK7d0
jed使ってたら小指が痛くなってプログラミングができない
808以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 21:58:32.71 ID:NicNKLhw0
>>805
こういうスレ立てては乗っ取られの繰り返しなんだかここで待っててもこねーよ
809以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 21:59:43.54 ID:pE7enJ/l0
小指は足にスペアがあるだろう
810以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 22:07:01.61 ID:W1i+zt0l0
じゃあミングスレ立てようか?
811以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 22:09:47.86 ID:Ya1021oT0
幼女が降臨しないと
812以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 22:09:55.66 ID:mDGbVbkhO
は?
意味わからん死ね
813以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 22:09:59.60 ID:DP7Hod6H0
>>340
10261
13024

>>638
13866
16266
814以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 22:12:19.71 ID:W1i+zt0l0
そして立てようと思ったらすでに「プログラミングをやろうと思う」とかあるし。
もうどうしろってんだよ。
>>1は今度スレ立てるときには「ミング民の乗っとりお断り」とか一言添えてくれ。


>>1が帰ってこないから、作りかけのクソゲー晒すわ。
テキストベースのダンジョンゲーだよ。まだ作りかけだよ。
http://u8.getuploader.com/vipprog/download/846/Kusoge.zip
http://ideone.com/kZ6WQ
815以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 22:13:47.06 ID:pE7enJ/l0
まあ幼女の仕様上そんなもんだよ
816以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 22:14:31.00 ID:NicNKLhw0
いや、1がいなくなった残骸を使ってるようなんもんだから乗っ取りが原因でいなくなったわけじゃない
にわか プログラマあたりで立てまくってるから見つけたら声でもかければ
817以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 22:23:12.38 ID:n475tbOn0
C#になってから>>1の完成率低くなったよな
818以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 22:26:51.85 ID:NicNKLhw0
やる気なくなって100ぐらいで落ちるな
819以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 22:27:25.48 ID:W1i+zt0l0
そもそも題材がムチャと思う
820以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 22:29:12.35 ID:XEsY/jNJ0
安価っていうのはそういうもんだろう
821以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 22:30:32.14 ID:NicNKLhw0
やる気がある安価ならな
822以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 22:31:55.23 ID:roEYifEo0
さて一日立って気力も回復したからまたpythonに挑むよ!
823以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 22:34:13.59 ID:pE7enJ/l0
どうせ無理だよ諦めよう!!
824以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 22:34:26.71 ID:NicNKLhw0
明日本気出そう…
825以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 22:34:31.17 ID:7rEcZ0VI0
>>1さんのお下がりをもらったとはいえ、別に>>1を追い出してるどころか
われわれはみんなで>>1さんを応援しているんですよ
826以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 22:36:12.89 ID:roEYifEo0
>>823
ええいくたばれ
827以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 22:37:40.38 ID:0q4s7JSMP
1さんはなにを作ろうとしてたんだっけ
828以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 22:41:49.42 ID:W1i+zt0l0
エロ画像収集ツールを作ろうとしていたらしい。
しかし、いろんな課題にぶつかり頓挫してしまった模様

昔に比べて高度なことやろうとしてるね。
829以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 22:42:08.83 ID:NicNKLhw0
仏像でぶつぞう
830以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 22:42:46.94 ID:0q4s7JSMP
ならば私がつくってやるか
てすと
832以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 22:58:22.34 ID:0q4s7JSMP
Google Similar ImagesってAPIとして使えるの
833以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 23:02:40.23 ID:n475tbOn0
>>832
使える
834以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 23:03:32.39 ID:0q4s7JSMP
そもそもGoogleAPIの使い方がわからなかった。
−終了−
835以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 23:04:19.59 ID:/DvngfY50
いいからはよ作れ
836以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 23:05:09.26 ID:pE7enJ/l0
エロい画像貼れやってスレを定期的に立てるbotでも作ったらいいんじゃね
837以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 23:13:22.24 ID:n475tbOn0
前にVIPのエロ画像スレから画像ダウソするプログラム組んだわ
838以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 23:17:10.80 ID:8+8cXK7d0
wgetがあればシェルスクリプトですぐに組めるよな
839以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 23:18:37.04 ID:4YM0Zkv60
画像スレを立てるbot
エロい画像を探して貼るbot
貼られた画像を落とすbot
貼った画像にリアクションを返すbot
月に1度スレを荒らすbot
840以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 23:20:01.85 ID:pE7enJ/l0
もう人類に勝ち目はない
841以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 23:22:24.94 ID:roEYifEo0
2ちゃんねるには俺とお前とひろゆきしかいないらしいし
842以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 23:25:17.96 ID:4YM0Zkv60
2ちゃんねるはともかく雑談を生成するプログラムって面白そうだ
843以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 23:25:39.01 ID:2tgHXFr00
非リアのお前らにゃ無理だろ
844以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 23:27:33.41 ID:0q4s7JSMP
Google Similar Imagesはもう消された機能なのか。
API使っても制限されるなら普通にURL打ち込めばいいか。
845以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 23:29:16.55 ID:roEYifEo0
Google画像検索に統合されたんと違うの
てすと
847以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 23:45:43.39 ID:DRAc2eaj0
wgetなんて読んでる?
おれはウェゲット
848以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 23:47:21.42 ID:t6lgEfI80
だぶりゅうげっと
849以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 23:51:51.57 ID:roEYifEo0
うげっ
てすと
851以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/16(月) 00:07:39.24 ID:TdWwDovi0
どの板でもプログラミング関係のスレ立つとテンション上がる
852以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/16(月) 00:08:45.42 ID:+rPzJe0J0
ただしマ板は除く
853以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/16(月) 00:10:02.12 ID:qjRg2Hcs0
mono調べてた時に偶然MSBuildってコマンドを知ったけども、
cscならまだしもMSBuildなんか使うやついるんかいな
854以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/16(月) 00:11:43.06 ID:1gnQnd0h0
C# 知らんが csc -> gcc に対する MSBuild -> make みたいなもんじゃないの?
855以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/16(月) 00:12:57.90 ID:4kn8nr7t0
何作る事になった?
856以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/16(月) 00:12:58.38 ID:qjRg2Hcs0
make→nmake

>>842
対話する荒らしスクリプトってNGしづらさそうで怖い
857以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/16(月) 00:14:32.27 ID:dYH4r4Iq0
もう3時か…(良くわかってない)
858以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/16(月) 00:16:05.34 ID:1gnQnd0h0
多分 JST じゃなければミングスレ的には Valid
てすと
860以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/16(月) 00:27:38.78 ID:jGDwclv/P
ククリかトマホークみたいな形の電気マッサージ機買ってきたら
俄然効率UPした
861以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/16(月) 00:28:16.46 ID:dYH4r4Iq0
その遺産は仏教などの形で日本にまで影響を及ぼしました。(適当に答えた)
862以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/16(月) 00:32:39.60 ID:jGDwclv/P
あれもしかして、g...P の人が無能保守走らせてるのか?
863以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/16(月) 00:37:42.72 ID:dYH4r4Iq0
まあそんなわけないんですけどね…
てすと
てすと
てすと
てすと
てすと
てすと
てすと
871以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/16(月) 04:30:07.53 ID:EvGFY/hD0
就職の面接用に書いているソースなのい
コメントがつい砕けた感じというかふざけた感じになってしまう・・・
心の広い面接官であることを願う
872以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/16(月) 04:33:35.48 ID:WzrWTl0H0
// 読めば分かるけど○○の初期化です

// 読めば分かると思うけど××の△△を計算しています

// 読めばわかるだろうけどあえて言うと●●をしています
873以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/16(月) 04:41:46.15 ID:9W0d4M/70
htmlみたいな構文の簡易的なエラーチェックで
入れ子はOK,跨いでたらエラーみたいな処理をやりたいんだけど難しくなる?
<a></a><b></b><c></c> ○
<a><b></b></a><c></c> ○
<a><b><c></a></b></c> ×
874以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/16(月) 04:42:50.49 ID:WzrWTl0H0
適当にスタックに積んでは引っ張り積んでは引っ張りして、比較していくだけじゃね
875以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/16(月) 04:51:52.79 ID:9W0d4M/70
そうか!ここでスタックか
876以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/16(月) 05:19:54.85 ID:reZ+TRczP
寝れない━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
877以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/16(月) 07:00:01.18 ID:dYH4r4Iq0
7時キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
878以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/16(月) 07:11:44.00 ID:0fArsgxL0
はよ寝れ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
879以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/16(月) 07:29:39.61 ID:dYH4r4Iq0
おりゃーヽ( ゚∀゚)ノ┌┛)`Д゚)・;'
880以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/16(月) 07:32:43.02 ID:0fArsgxL0
IPAの試験今日だと思ってた━━━━(゚∀゚)━━━━!!
881以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/16(月) 07:41:05.66 ID:dYH4r4Iq0
    _, ,_  パーン
  ( ゚д゚)
  ⊂彡☆))Д´) >>880
882以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/16(月) 07:42:39.54 ID:2Hb4IQfB0
這いよれ に見えた 疲れてんのかな
883以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/16(月) 07:56:57.76 ID:reZ+TRczP
(」・ω・)」うー!(/・ω・)/にゃー!

本屋でニャル子さんが帯のC#かなんかの入門書見かけたけど、なんか関係あんの?
884以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/16(月) 08:18:46.00 ID:GLRCiYg+i
たまにフリーソフトで寄付歓迎とか書いてることあるけど、寄付してくれる人とかいるんだろうか
885以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/16(月) 08:19:19.21 ID:0fArsgxL0
俺は一回だけあった。3000円。
886以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/16(月) 08:30:22.79 ID:GLRCiYg+i
そっかー。今時はソフト自体より広告とかで稼ぐのが主流なんかなー
887以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/16(月) 09:04:23.41 ID:lnGf8+DC0
>>873
とにかくエラーがあるか無いかだけをチェックするプログラム(C#)
http://ideone.com/ID7BT
888以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/16(月) 09:38:32.06 ID:w+jPz1+u0
>>884
WMのぷちカンパ設置してたら何回かあったけど、今は、ぷちカンパ廃止されたw。
889以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/16(月) 09:49:14.83 ID:APcPGdQA0
WindowsMopne
てすと
891以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/16(月) 11:23:13.76 ID:t0GMpFD70
http://www.go-hero.net/jam/12/languages/0
SQL3人ってどういうことやねん
892以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/16(月) 11:57:12.83 ID:reZ+TRczP
誰かPHPのhtmlspecialchars()について教えてくれ

<?php
$url = "http://www.google.co.jp";
echo "A:" . file_get_contents($url);
echo "B:" . htmlspecialchars(file_get_contents($url));
?>

こんな感じにした場合A:にgoogleのトップページが、B:にソースが表示されると思ったんだけどB:の後に何も表示されないんだ
htmlspecialchars()ってこういう使い方じゃないの?
893以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/16(月) 12:17:36.70 ID:rBnSsm3P0
unmutch……
894以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/16(月) 12:43:45.89 ID:jGDwclv/P
>>892
PHPのその手の便利関数忘れたけど、
それって例えば < を、< に置き換えて返すようなものだっけ?
単純にリテラル渡してみたか?
895以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/16(月) 12:44:43.92 ID:jGDwclv/P
&lt;
そのまま書いちまった
てすと
897以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/16(月) 13:34:46.95 ID:KUypbnEt0
>>892
こっちは検索ボックスみたいなやつと無尽蔵に長いソースが表示されたけど
一つずつ試してからもう一度聞きに来いよ
898以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/16(月) 13:36:53.72 ID:reZ+TRczP
ありがと。htmlspecialchars("<h1>hoge</h1>")とかはちゃんと表示された

で、var_dump(file_get_contents($url))したらstring(41769) "で帰ってきた
何か帰って来てるっぽいけど、俺が思っていたものとは違うらしいwww
もっかいfile_get_contentsの使い方調べ直してきます
899892:2012/04/16(月) 13:47:33.83 ID:reZ+TRczP
htmlspecialchars(urlencode(file_get_contents($url)))
こんな感じにurlencode挟んだらちゃんと表示されたよ
みんなありがとう!
900899:2012/04/16(月) 13:52:54.61 ID:reZ+TRczP
ってこれhtmlspecialchars無くても表示されたでござる
エンコードでタグが消えただけでした
901以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/16(月) 14:11:03.81 ID:KUypbnEt0
echo file_get_contents($url);で普通にソース表示されない?
902以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/16(月) 14:39:27.25 ID:kJF1MuHC0
ubuntu11.10でpypyが動かない
なんでだろう
903以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/16(月) 14:39:56.20 ID:reZ+TRczP
>>901
それだとソースではなく普通のトップページが表示されちゃう
file_get_contents($url)の部分をgoogleトップからコピーしてきた長いソースにすると
syntax errorになったから成形してあげないとダメなのかなって思ってきた
904以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/16(月) 14:45:32.36 ID:APcPGdQA0
おっぱい成分が足りない
905以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/16(月) 15:12:31.35 ID:KUypbnEt0
>>903
いや間違った。
file_get_contents($url)でエスケープされてないソース=トップページが
htmlspecialchars(file_get_contents($url))でエスケープされてソースが出てくる。
Apache上で動作させた結果。
906以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/16(月) 15:13:02.26 ID:13vuBq0Li
高専に入ったんだけど、やっぱLinuxって捗るん?
907以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/16(月) 15:14:15.85 ID:7pfEkLW20
コンソールでリダイレクトされてるかされてないか調べたいんだけど
キーボードだとGetStdHandle(STD_OUTPUT_HANDLE)で15が返ってくるんだけどこれどの環境でも同じ?
908以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/16(月) 15:14:18.06 ID:WEvKa97u0
>>158,401
7754

>>574,854
11024
16777215
5426
909903:2012/04/16(月) 15:22:38.94 ID:reZ+TRczP
>>905
Apacheは2.2だった

ヤフーとかようつべだとソース表示された
googleや2chはトップページは表示されるけど、エスケープされたソースが表示されなかった

なんかよくわからん
910以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/16(月) 15:28:21.96 ID:xe/LiOKiP
てすと
てすと
913以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/16(月) 16:48:49.77 ID:KUypbnEt0
>>909
ページ表示出来るならソース取得出来てるわけでなんなんだろう。
てすと
915以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/16(月) 17:29:11.34 ID:nCqqWk+k0
まだやってたのか
916以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/16(月) 17:49:09.53 ID:3EaedHa60
予約投稿できる2chブラウザ作ってるんだけど
GUIがうまくいかない・・・グッチャグッチャになる・・・
917以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/16(月) 18:07:25.77 ID:ik+kmNbT0
Perlでログとかのテキスト処理するときってクラス使ってやるがいいの?
リファレンスで配列やら結構難しいんだが
918以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/16(月) 18:24:10.13 ID:qjRg2Hcs0
>>886
なぜかSonicStage思い出した
919以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/16(月) 18:42:08.01 ID:Sc3jNPAS0
プログラミング初心者なんだけど、c++言語を学ぶ前にc言語マスターした方がいいの?
c言語はちょこっとしかやってないけど、スクリプトとか書いてたおかげで関数、変数、その他処理とかプログラムの命令の仕組みはだいたい分かる
920以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/16(月) 18:42:55.36 ID:w+jPz1+u0
初心者だと言う時点で、どちらもやめて別の言語に行くことをおすすめする。
921以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/16(月) 18:44:30.01 ID:1gnQnd0h0
初心者さんにお勧めの Scala
922以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/16(月) 18:44:46.68 ID:kJF1MuHC0
初めて触った言語はCだったけど別に何ともなかった
923以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/16(月) 18:48:30.87 ID:Sc3jNPAS0
>>920
とりあえずやりたいんじゃなくて自分が作りたいソフトにはc++が必要だと考えたから学びたい
だから今まではADVが作りたくてその系統のスクリプトをやってたの
でもc++ってc言語をマスターした方がいいとか聞くからどうかなーと思って
924以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/16(月) 19:00:19.69 ID:pjem3Ks40
今北産業
てすと
てすと
927以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/16(月) 19:33:53.04 ID:rBnSsm3P0
3Dバリバリの物理演算使いまくりのゲームでもない限り何の言語使ったって問題ないだろ……
928以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/16(月) 19:35:26.26 ID:rBnSsm3P0
あ、凄まじい誤読してた
929以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/16(月) 19:41:03.04 ID:KUypbnEt0
>>923
Cの方法じゃなくてきちんとC++の流儀で覚えてほしいな。Effective C++の序盤に載っているような
930以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/16(月) 19:43:19.15 ID:q6i9iEoa0
始めた触ったのはC++だった
931以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/16(月) 19:43:48.77 ID:/EybQbYx0
初めてはF#だった
てすと
933以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/16(月) 20:07:00.15 ID:9lIsRpqm0
標準C++の基礎知識とかよくまとまってたかな
てすと
てすと
てすと
てすと
てすと
てすと
てすと
941以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/16(月) 21:43:35.63 ID:GLRCiYg+i
きみてすとすきだねえ
てすと
943以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/16(月) 21:57:19.31 ID:ik+kmNbT0
大学で無線ネットワークとセキュリティどっちやろう…
無線の方はシミュレーションさせられたりでどうもあんまり趣味じゃないんだよな
944以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/16(月) 22:04:25.08 ID:rBnSsm3P0
シミュレーションとか楽しそうだな
大学行けて羨ましい
945以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/16(月) 22:10:59.92 ID:9zsMFdS7P
bitcoinでGLBSEで株買った
配当もらった
946以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/16(月) 22:12:22.85 ID:jkV3Gs8p0
質問なんだけど、プログラマーになったらどんな道で稼げるのか教えて
947以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/16(月) 22:14:12.45 ID:9zsMFdS7P
ttps://glbse.com/

楽しい
てすと
てすと
てすと
951以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/16(月) 22:47:35.17 ID:8eJXZBc20
Androidアプリ作るわ
952以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/16(月) 22:47:38.69 ID:sWuMJMqBI
>>191
さあ君も早く二次元の世界へおいでよ
パンはパンでもパイパンはなぁんだ?

>>376,676
人間()さんチーッスwwwww
みんな!こいつ人間だぞ!
953以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/16(月) 22:54:55.38 ID:Nan6Je3G0
ゲームプログラム作りで画像はどうにか描ける
効果音もどうにか作れそうだ
そして最後の砦がBGM…作曲理論とかイミフ
954以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/16(月) 23:00:03.29 ID:dYH4r4Iq0
もう1時か…
955以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/16(月) 23:00:54.49 ID:jGDwclv/P
>>953
それ、要は別のパラダイムで作られた、旧世界の言語みたいなものだからな
慣れて勘の働くC系でもない言語
956以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/16(月) 23:02:39.61 ID:CMo5Q6xr0
SkypeKitでCUIなSkypeクライアント作ったら需要ありそうだよね
957以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/16(月) 23:05:21.80 ID:iAE1Hgud0
街中の雑音を片っ端から録音して、いろいろ変調して適当に組み合わせるとか
958以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/16(月) 23:06:03.96 ID:Nan6Je3G0
>>955
ほんとそんな感じだわ
何らかの法則はありそうだということは認識できるがまったく読めない
しかも解読の糸口すらつかめないわ

DTMに手を出してる人いたらとっかかりをどうつかんだか教えてほしい
959以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/16(月) 23:06:06.28 ID:9zsMFdS7P
遺伝的プログラミングによる自動作曲
960以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/16(月) 23:06:44.84 ID:Nan6Je3G0
>>957
変調して組み合わせられる時点で向こう側を覗いた人だと思う
961以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/16(月) 23:07:36.37 ID:1gnQnd0h0
まずは優れた作曲家と同じように喋る人工知能を実装しよう
962以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/16(月) 23:10:22.65 ID:Nan6Je3G0
>>959
ああいうのって使い物になるんだろうか
よく情報系の研究では聞くけど

>>961
あと1000年ぐらい時間をくれ
963以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/16(月) 23:14:12.97 ID:re95MP0X0
今の時間は23時14分6.204秒a
964以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/16(月) 23:15:34.57 ID:Ps7Lq1zs0
プログラミングと同じでとりあえず形にしていけば上手くなるんだと思う
あとは表現したい音楽が脳内で鳴ってたらなんとかなると思う
965以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/16(月) 23:16:15.63 ID:re95MP0X0
今の時間は23時16分11.379秒a
966以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/16(月) 23:19:21.56 ID:CGyeYVnC0
HSPで幼稚な迷路ゲーム作ったったwwwwwww
前進と右を向くと左を向く以外は

Textに独自形式で書き込んだマップを読み込むことしか能がないwwwwwww
967以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/16(月) 23:19:42.82 ID:jGDwclv/P
>>958
一応、DTMにも手を出してるよ
出してるが、俺は完全に偽物
取っ掛かりで言うと、一応数値的なルールと
ヒューリスティックなルールから、あぁこれかぁって把握はした
したが、奥は果てしなく長い。のでいつのまにかうやむや
968以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/16(月) 23:22:14.24 ID:9zsMFdS7P
969以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/16(月) 23:22:35.27 ID:3+tK0Yct0
こりゃ1000行くな
970以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/16(月) 23:23:19.32 ID:Nan6Je3G0
>>964
俺の心の中には何も聞こえないのさ

>>967
どんなルールがあるの?
プログラムほど明確なルールじゃないんだよなきっと…
971以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/16(月) 23:23:33.74 ID:iAE1Hgud0
自律描画ソフトに絵師のえそらごとってソフトがあるけど、
あんな感じのことを音楽ファイルにできるようなソフトはないものかねえ
972以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/16(月) 23:24:15.78 ID:9q4OfHbJ0
音楽理論も重要だけど
やっぱ感性が一番重要だよ
973以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/16(月) 23:24:46.89 ID:Nan6Je3G0
>>968
なんだか見てると吐き気が…
            ⌒  ヾ
        r/ ̄ ̄ヽ、 ヽ
        /  ◯/  ̄ ̄~ヽ ヾ
       /     ト、.,..    \丶。
     =彳       ∴\    ヽ
     ,        ゚。 \\  |∴ 
              /⌒ヽ ヽ  | 。o
             /    | |  /
           ./     ヽ|/゙U
           l     u
974以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/16(月) 23:26:04.07 ID:iAE1Hgud0
まず入り口はどこじゃいな
975以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/16(月) 23:26:52.03 ID:dYH4r4Iq0
>>968
見覚えがあるこれは
976以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/16(月) 23:27:02.14 ID:CGyeYVnC0
977以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/16(月) 23:28:08.77 ID:Nan6Je3G0
>>976
次はテレポートを実装すべき
978以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/16(月) 23:28:39.34 ID:9zsMFdS7P
迷路プログラム 前UPしたやつ
ttp://u8.getuploader.com/vipprog/download/689/maze2.zip
979以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/16(月) 23:30:06.37 ID:CGyeYVnC0
>>977
了解

つかその前にマップエディタつくる

テスト用マップはメモ帳使って手動で打ち込んだ
980以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/16(月) 23:30:38.33 ID:5fX10UwS0
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2872342.png
俺もこの前似たようなもの作ってたわ
981以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/16(月) 23:31:47.73 ID:9zsMFdS7P
このスレにいる人って何年もいる人多いのかな
982以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/16(月) 23:31:55.78 ID:jkyLgvOs0
お前らは本当、洞窟とか迷路とかが好きなんだな

プログラムの題材にしやすいせいか
983以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/16(月) 23:32:45.96 ID:Nan6Je3G0
ログ見たら5年ぐらいいるわwww
984以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/16(月) 23:32:49.80 ID:CGyeYVnC0
>>982
あたり判定とか背景移動むずかしいんだもん
985以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/16(月) 23:34:04.96 ID:9zsMFdS7P
Win32APIのプログラムばっかUPしてるとウィンドウクラス名とかで特定されそう
986以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/16(月) 23:35:11.66 ID:N2MWEtvjP
何年たったんだろうなあ
987以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/16(月) 23:40:34.91 ID:jkyLgvOs0
>>984
矩形同士の当たり判定は簡単だぞ

(自分の右 > 相手の左) かつ (自分の底 > 相手の頂) かつ
(相手の右 > 自分の左) かつ (相手の底 > 自分の頂)
988以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/16(月) 23:42:03.22 ID:N2MWEtvjP
当たり判定ライブラリを創ろう
989以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/16(月) 23:43:01.31 ID:yyfC3IogP
>>984
円同士なんてもっと簡単だぞ

(距離<半径1+半径2)
990以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/16(月) 23:50:02.60 ID:Nan6Je3G0
凸多角形同士もわりと簡単

簡単にするために、頂点が反時計回りになっているものとする


多角形Aのいずれかの頂点が多角形Bのすべての辺の左手にある
または
多角形Bのいずれかの頂点が多角形Aのすべての辺の左手にある
または
多角形AとBのいずれかの辺が交差している
を満たせば多角形AとBは当たっている
 
辺の交差の判定については
多角形Aの辺ab、多角形Bの辺cdとすると
cとdがabをはさんで反対側にある かつ aとbがcdをはさんで反対側にある
を満たせばいい

辺abと点cであれば
ベクトルabとベクトルacの外積の正負=点cが辺abのどちら側にあるか
となるので計算は速い
991以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/16(月) 23:51:48.93 ID:iAE1Hgud0
重なり判定だけで一冊書かれた本を見たことある気がする
992以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/16(月) 23:52:23.98 ID:jkyLgvOs0
>>990
よくわからねぇし、わりと、というほど簡単じゃないように見える
コードにしたらどうなるのさ
993以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/16(月) 23:53:28.45 ID:CGyeYVnC0
もうグラフィックだけ飛行機で
あたり判定は丸か四角でいいやwwwwwww
994以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/16(月) 23:54:58.52 ID:jkyLgvOs0
>>993
めんどくさかったら 四角どころか 点でもいいのよ
995以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/16(月) 23:56:53.86 ID:2Hb4IQfB0
それはあまりにもゲームとして成立しないと思うが
996以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/16(月) 23:58:53.39 ID:CGyeYVnC0
ともかく俺はさっきの迷路ゲームを
ただの迷路からダンジョン謎解きゲームへと発展させなきゃならん
997以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/16(月) 23:59:30.44 ID:jkyLgvOs0
いわゆる弾幕STGの自機の判定は点でやってるそうな
998以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/17(火) 00:00:00.48 ID:5Qqc1tAR0
もう2時か……
999以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/17(火) 00:00:40.26 ID:uWtaILxu0
銀河鉄道
1000以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/17(火) 00:01:33.07 ID:pZ7AtfEg0
>>1000
ならただのミングスレたてて寝る
10011001
16歳♀暇だから全レスします☆     こちらスネーク        1990年生まれ集まれ〜☆       安価でお絵描き
   中学生      遊戯王        新ジャンル    VIPで本格的にRPG作ろうぜ   XBOX360
        全力で釣られるのがVIPPERだろ!w   ポケモン      コテデビューする                  ら
が    カレシと別れそう・・・   初心者   鬱病♀だけど     彼氏/彼女いないVIPPERちょっとこぃ♪       き
っ      唇スレ         mixi招待するお     釣った厨房に安価でメールwwwww               ☆
こ  さみしい・・・誰かかまって       425はどこも変えてなかった              ピカ厨       自    す
う     時代の流れ     デブきめぇんだよ           捨てアド晒してメル友     メンヘラ     殺     た
い  VIPヌクモリティ   顔晒し      馴れ合いスレ  「〜だお」              コテ雑         し
き     今のVIPが嫌ならVIPから出てけww        A雑    大阪VIPPER集まれ!!☆        ま
た 工作員 18歳♀が16歳♂に安価メール   VIPでMMO           ネタにマジレスの嵐         す
く    隠れオタ           skype       パートスレ   Skype         mp3垂れ流し
な  住所ギリギリまで晒して近かったらラーメン               二番煎じ
い       空気読め    リア充          ニコニコ動画   >>1 そっヵ、残念やわ(´・ω・`)
お   付き合ってくだしあ><       今から元カノに痛メする  >>3 ウチは高校生だぉ☆
                                           >>9 うはwwこれがVIPクオリティw
    ∩∩ V I P は ぼ く ら の 時 代 だ !!  V∩     >>2 自重しろwwwww          Be
ハ  (7ヌ)                               (/ /    >>7 ブラウザゲーやらないか?
ル  / /                 ∧_∧         ||                          モリタポ
ヒ / /  ∧_∧     ∧_∧  _( ゚ω゚ ) ∧_∧   || 埼  >>5 2chって有料なんですか?
  \ \( ゚ω゚ )―--( ゚ω゚ ) ̄      ⌒ヽ( ゚ω゚ ) //  玉  >>6 え?俺マジ貧乏なんだけど
    \       /⌒   ⌒ ̄ヽ ゆとり /~⌒    ⌒ /    O  >>8 お母さんに何て言えば
     |      |ー、      / ̄|    //`i構って女/     F   安価で絵描くお
低    | 恋愛 | | 厨房 / (ミ   ミ)  |    |     F   14歳♀中学生処女だけど質問ある?  ハ
年    |    | |     | /      \ |    |                                  ム
齢    |    |  )    /   /\   \|       ヽ   PCに詳しい人ちょっときて!!!   イ      ス
化    /   ノ | /  ヽ ヽ、_/)  (\    ) ゝ  |        電車男              ミ       タ
     |  |  | /   /|   / レ   \`ー ' |  |  /  サーセンwwwwwwwwwwwwwww   フ      |


                                                              ニュー速VIP
                                                             http://live28.2ch.net/news4vip/