情報学に強い人ちょっと助けやがってください

このエントリーをはてなブックマークに追加
1以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
レポートに困ってるんだけどRSA暗号系とか知能レベル的に無理でござんす

助けてエ ラ イ 人
2以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/16(金) 01:42:27.96 ID:CiNpO0Bf0
RSA暗号のシステム設計例(数値例)を記載せよ。の答えをなんでもいいのでください
3以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/16(金) 01:42:28.01 ID:m/tC1fx10
ggrks
4以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/16(金) 01:43:51.30 ID:OTiI+kQ80
おっぱい見せてくれたら
5以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/16(金) 01:45:27.92 ID:sLMja0250
基本情報技術者の俺がきました
6以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/16(金) 01:48:06.84 ID:KHoJMsOw0
まず平文を数に直す
その数をe乗したものが暗号文になる
ただしそのままでは元の数より桁数が大きくなるので
それが数nよりも大きくなるようならnで割った余りをとる
受け取った側は暗号文の数をd乗する
またそれが数nよりも大きくなるようならnで割った余りをとる
すると元の数に戻る
eとdとnをうまく取れば上のような手品が可能になる

具体的にはnを大きな素数pとqの積にしておき、
eを適当に選んでからdをeのn剰余逆元になるようにする
eとnから剰余逆元を計算するには普通にやると大変だけど
nがpとqの積であることを知っていれば簡単に計算できる

7以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/16(金) 01:50:31.06 ID:KHoJMsOw0
p = 39157 q = 54311 e = 65537 d = 2008061273 n = 2126655827
p = 40597 q = 37879 e = 65537 d = 924489521 n = 1537773763
p = 58309 q = 59333 e = 65537 d = 2458891601 n = 3459647897
p = 62171 q = 55103 e = 65537 d = 67377453 n = 3425808613
8以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/16(金) 02:11:01.13 ID:CiNpO0Bf0
>>6
天才?難しすぎてちんぷんかんぷん・・
9以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/16(金) 02:14:52.34 ID:KHoJMsOw0
RSAは公開鍵暗号の中ではDHの次にやさしいやつだよ
ブルース・シュナイアーの暗号技術大全って本買いな
10以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/16(金) 02:17:32.70 ID:CiNpO0Bf0
>>9
親切に教えてもらっといて申し訳ないんだけど、大学生で明日レポート提出がありまして
その問題を解きたいだけなんです・・
授業聞いてても知力的に理解ががが

もちろんぼっちです
11以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
例えばこれもRSAの鍵
p = 17 q = 13 e = 7 d = 55 n = 221
pとqが素数、nはp*q、eが公開鍵、dが秘密鍵

平文の数が100だとする
100の17乗を計算すると100000000000000になる
これを221で割った余りは178
これが暗号文になる

暗号文178を元に戻すには
178の55乗を計算し、221で割った余りをとる
すると100に戻る

簡単でしょ?