C/C++について教えてくれ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
頼む。
俺のスペック。
25歳。コンピュータではない分野の研究者。Cは簡単なことは出来る。構造体はわからん。
質問1:よくある質問だが、ポインタを使うメリットを教えてください。
2以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/22(木) 10:26:41.00 ID:Ase10zv70
まかせろ
3以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/22(木) 10:26:46.51 ID:w2xro0v/0
GUIの操作には欠かせない
4以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/22(木) 10:27:30.45 ID:ey1O4wlV0
ちょっとー、誰か暇でエロい人いませんかー
5以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/22(木) 10:28:32.51 ID:IakWiQVCi
楽になったりする
6以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/22(木) 10:28:38.44 ID:ey1O4wlV0
エロいひとの目に付くまでageぽよー
7以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/22(木) 10:28:58.87 ID:ex1+0bNaP
使い回せる
一つのリストを巡るのに一つのポインタだけで事が済む
8以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/22(木) 10:28:59.74 ID:ey1O4wlV0
>>5
どういうこと?
9以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/22(木) 10:29:07.44 ID:M5y3I/Vb0
元の関数にある変数を、中身を変えながら利用できるってところかな?
知らんけど
10以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/22(木) 10:29:14.08 ID:ey1O4wlV0
>>7
kwsk
11以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/22(木) 10:29:31.49 ID:ey1O4wlV0
>>9
知らんのにどうも
12以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/22(木) 10:31:39.48 ID:hF0eJ3i20
ム板逝け
13以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/22(木) 10:33:51.53 ID:bx59mc/SO
なるほどね。ポインタの中身変えればそれだけで参照おkて事か
14以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/22(木) 10:34:08.78 ID:hF0eJ3i20
15以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/22(木) 10:36:25.16 ID:YZ9EzMmk0
次の授業始まる
16以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/22(木) 10:37:30.60 ID:RWgo0m3+0
ポインタのメリットなんてない
ポインタを使わなければ実現できない操作があるから仕方なくポインタを使うだけ
17以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/22(木) 10:38:38.73 ID:ey1O4wlV0
やりたいのは行列計算なんだけど、それくらいじゃポインタ使わなくてもオッケー?
18以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/22(木) 10:40:58.19 ID:hF0eJ3i20
あぼーんした
19以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/22(木) 10:42:34.93 ID:RWgo0m3+0
C++で行列計算するならライブラリ使えばポインタとか必要ないだろ
20以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/22(木) 10:44:49.43 ID:ey1O4wlV0
>>19
ふーん。ライプラリがなにかわからんけど、とりあえず後回しでいいってことね。
質問2:構造体ってなに?構造体でしかできないことって?
21以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/22(木) 10:46:47.22 ID:Womge4jz0
猫でもわかるプログラミングでも読んでこい
22以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/22(木) 10:48:19.56 ID:ey1O4wlV0
>>21
なんでーそんなーにーつめたいーのかーよー
23以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/22(木) 10:49:48.78 ID:Bxm/xJQs0
簡単にいうと自宅を出て下着泥棒してたのが、自宅から泥棒できるようになる
24以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/22(木) 10:50:21.52 ID:ey1O4wlV0
>>23
なにそれ全然わかんない
25以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/22(木) 10:50:25.65 ID:US2uTY4M0
やりたいことがあるならまずやれよ
勉強したいならしろよ
26以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/22(木) 10:51:35.25 ID:U6MgNuGI0
マジレスすると文章でしか説明できないここよりも解説してるサイトみたほうが遥かに分かりやすい
それなのにここで聞くお前は本当はプログラムなんてどうでもいいただの構ってちゃんでしかないと判断する
27以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/22(木) 10:51:56.11 ID:hF0eJ3i20
>>24
あまえアホなの?さっさとこのクソスレ削除してム板にたててこいks
28以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/22(木) 10:52:53.71 ID:VGP0LSdoO
〜でしか出来ないなんてのはほとんど無い。

大抵のものはプログラマを楽にする為のもの
29以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/22(木) 10:52:59.77 ID:Ftnuwekt0
やめてよこんなの引き取りたくない
30以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/22(木) 10:54:51.00 ID:RWgo0m3+0
>>20
構造体=複数のデータを1つにまとめたユーザー定義データ型
構造体にしかできないことなんてないが、場合によっては使わないと極めて効率が悪い
例えば Windows でフォント情報を表す LOGFONT 構造体は、14のデータを保持するが、
これを関数の引数に14コ正しい順番で渡すのは、不可能ではないが極めて効率が悪い
しかも使うデータ数が変化した時に、関数呼び出しを全て検索して修正しなければならない
31以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/22(木) 11:02:54.30 ID:M5y3I/Vb0
aとbがあってその中身を入れ替えたいとかいうときにポインタ使ったほうが速いだろ
32以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/22(木) 11:10:15.14 ID:ey1O4wlV0
>>26
落ち着け
33以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/22(木) 11:11:10.24 ID:ey1O4wlV0
>>30
ふーん。わかったような。
34以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/22(木) 11:12:02.67 ID:ey1O4wlV0
>>31
速いっつったって、今のコンピュータでどれくらいの処理量になってから体感的に分かるほど速くなるの?
35以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/22(木) 11:12:41.17 ID:ey1O4wlV0
>>28
今までの中で一番わかりやすい
36以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/22(木) 11:13:08.34 ID:hF0eJ3i20
削除依頼出してきたからなかまってちゃん
37以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/22(木) 11:15:06.68 ID:ey1O4wlV0
>>36
落ち着けよwwツバ飛んでっぞww
38以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/22(木) 11:16:20.08 ID:M5y3I/Vb0
>>34
楽だってことだよ
39以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/22(木) 11:16:52.63 ID:RWgo0m3+0
>>34
// 20秒
VeryHeavyClassThatNeedTenSecondsToCopy a, b;
VeryHeavyClassThatNeedTenSecondsToCopy c = a;
a = b;
b = c;

// ほぼ0
VeryHeavyClassThatNeedTenSecondsToCopy *a, *b;
VeryHeavyClassThatNeedTenSecondsToCopy *c = a;
a = b;
b = c;
40以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/22(木) 11:17:30.04 ID:uzOFG7Gm0
幼女スレ…じゃなかった
41以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/22(木) 11:18:59.45 ID:ey1O4wlV0
>>39
なるほどなるほど。そのクラスがどれくらいのヘビーさかわからんけど、その程度のメリットはあるわけか
42以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/22(木) 11:21:17.74 ID:0UFLj5gn0
ID:hF0eJ3i20
43以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/22(木) 11:21:36.78 ID:Y7a8CDhx0
これで25歳なのか・・・
44以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/22(木) 11:23:53.75 ID:ey1O4wlV0
>>43
そうだよwwしかも一流企業研究員ww
日本の産業の未来の一部は俺の肩にかかってるというギャグww
45以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/22(木) 11:25:24.17 ID:ey1O4wlV0
じゃあ次の質問。クラスってなに?クラスでしかできないことは?メリットは?
46以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/22(木) 11:25:33.56 ID:RWgo0m3+0
>>41
コピーに10秒かかるクラスなんて普通はありえないけどな
が、数MBもの巨大なファイルを管理するクラスなんかはないとは言えない
クラスをコピーするとファイルもコピーされるのでかなりの時間がかかる
47以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/22(木) 11:32:41.70 ID:RWgo0m3+0
>>45
C++クラスとCの構造体を比較しているものと仮定する
(C++の構造体はクラスと実質的に変わらないため)

コンストラクタ、デストラクタ、継承、メンバー関数(演算子オーバーロードを含む)、あたりが重要
コンストラクタとデストラクタは初期化処理と終了処理を手動で呼び出す必要がなくなる
特にテンプレートと組み合わせると、手動での初期化できないケースも極めて多いので必須
継承は、別のクラスの機能修正を容易にする機能
仮想メンバー関数と組み合わせることで、同じ関数を呼び出していながら型ごとに挙動を変化させられる

非仮想メンバー関数やカプセル化は基本的に>>28
48以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/22(木) 11:33:42.70 ID:hF0eJ3i20
一流企業研究員なんてよく思いついたな
自分でググることもできないなんてちゃんちゃら可笑しいわwww
49以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/22(木) 11:37:58.68 ID:ey1O4wlV0
>>47
うーん。ありがとう。でもそういう細かいことはあとで勉強するので、ザックリと
クラスでしかできないこと、クラスを使うメリットを教えていただければ
50以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/22(木) 11:38:21.52 ID:ey1O4wlV0
>>48
冷静にwww冷静にwww
51以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/22(木) 11:40:04.18 ID:RWgo0m3+0
>>49
一番最初に触れる「クラスのメリット」といえばやっぱりコンストラクタとデストラクタだよ
決して初期化処理を忘れることがない、決して終了処理を忘れることがない
これだけで使い勝手が全然違う
52以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/22(木) 11:42:37.52 ID:ey1O4wlV0
>>51
うう、すまんね。こんなやつのために質問に答えてくれて。

結局、俺がやりたいのは行列計算するWindowsGUIのソフトを作りたいってことなんだけど、
それにポインタ、構造体、クラスの知識は必要か?あれば便利か?なくてもいいか?
を知りたいのゲス。
どうでしょう
53以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/22(木) 11:43:44.35 ID:DI8bUTvi0
構造体もわからないようじゃポインタなんて使い道ないから
知らなくていい
構造体がわからないんじゃクラスなんてもっとわからないだろ?w
54以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/22(木) 11:44:35.39 ID:ey1O4wlV0
>>53
うむ。サッパリだ。メリットがあれば覚えるが、メリットなければ切り捨てる所存
55以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/22(木) 11:45:46.07 ID:U4VRi6GI0
引き出したくさんある収納ボックスの引き出しに番号つけておいたら便利って話
56以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/22(木) 11:46:45.14 ID:ey1O4wlV0
>>55
ふむ。やはり便利不便利の差で、なければできないことはないってことか?
57以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/22(木) 11:46:56.29 ID:RWgo0m3+0
>>52
何でそんなもんを、しかもC++で自作する必要があるんだよw
58以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/22(木) 11:47:12.56 ID:DI8bUTvi0
つーか ポインタって言葉がわるいんだよ
アセンブラでいうと

MOV DX,0ffh / MOV [DX],0ffh
これの区別がつけばポインタは理解できる
59以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/22(木) 11:48:38.29 ID:U4VRi6GI0
>>58
概念的には完全にアセンブラからきてるな
60以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/22(木) 11:49:24.17 ID:ey1O4wlV0
>>57
手持ちのコンパイラがVisualC++で、計算ソフトを使いやすい.exeで提供できれば、
現場や開発が喜ぶからね。
他にいい手段あります?
61以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/22(木) 11:50:11.78 ID:ey1O4wlV0
>>58
アセンブラ‥?すんません、わかりません
62以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/22(木) 11:51:00.73 ID:M5y3I/Vb0
フリーソフトでも拾ってこればいいんじゃないの
63以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/22(木) 11:52:24.70 ID:ey1O4wlV0
>>62
フリー、WindowsGUIソフトをある程度自在に作れるソフトある?
ウインドウやらなんやらは自動生成してくれる感じで。
64以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/22(木) 11:52:34.78 ID:DI8bUTvi0
一昔前でC使ってた奴は アセンブラできて当然だったんだけどな・・・
インラインアセンブラはすごい便利だし
速度求めるようなところはインラインアセンブラが普通だったしな

今じゃそんなのも不要か・・・
65以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/22(木) 11:53:03.72 ID:ey1O4wlV0
>>62
まちがった。

フリーでWindowsGUIソフトをある程度自在に作れるソフトある?
ウインドウやらなんやらは自動生成してくれる感じで。
66 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/09/22(木) 11:54:37.44 ID:AQ++33bt0
25歳の研究者がこんなんじゃ日本も終わりだな
文系なら許すが
67以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/22(木) 11:55:06.60 ID:DI8bUTvi0
>>65
そんな便利なものあったら 世の中からプログラマーいなくなるぞw
アンドロイドならそれに近いアプリはgoogleから出てるが。
68以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/22(木) 11:55:30.37 ID:RWgo0m3+0
>>60
簡単なものならHTML+JavaScriptでも作れるぞ
C++の方が高速だがGUI作るのがめんどい
C#ならGUIが作りやすいが

計算内容によっちゃ30分もあれば簡単なの作れる
69以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/22(木) 11:55:37.12 ID:ey1O4wlV0
>>64
まあ俺がやってたのはCでコード書いて、簡単な科学計算をコマンドラインでやってたってだけなもんで。
で、この度、現場や開発部のために、exeでソフト作りたいなと思ったのがきっかけ。

そんでポインタ、構造体、クラス使わなくてもある程度昔はできてたので、
WindowsGUIソフトには必要なのかな?と思った次第。
70以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/22(木) 11:55:56.94 ID:RWgo0m3+0
>>65
C#おぬぬめ
71以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/22(木) 11:56:34.16 ID:ey1O4wlV0
>>66
まあ本職の研究分野はコンピュータじゃないから許してくれww
鉄鋼だww
72以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/22(木) 11:56:50.06 ID:HxT5N7wVO
ポインタより構造体のが楽だし先に必要になる気が
73以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/22(木) 11:58:49.74 ID:ey1O4wlV0
>>68
そうか、インターネットブラウザか。
それならどのコンピュータでも使えるな。
C++より楽?計算結果を数値じゃなくてビジュアルで表現したいんだけど。
C#の方が簡単かね。
74以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/22(木) 12:03:04.62 ID:ey1O4wlV0
まとめ。
やりたいこと。WindowsGUIで科学計算をするソフトを作りたい。
計算結果はビジュアルで表現したい。
一、VisualC++で頑張る。その場合、ポインタ、クラスは必要?
二、インターネットブラウザもの。HTML+やJavaScript
三、C#
75以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/22(木) 12:04:54.44 ID:RWgo0m3+0
>>73
とりあえずVC++で新規作成して、「Win32アプリケーション」を選択してみろ
自動生成されるソースコードを見て挫折しなければ、そこから改造を試みて挫折する権利がある

C#だと Main() 関数内にたった1行書くだけでマトモに動くウィンドウが作れる
76以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/22(木) 12:06:45.39 ID:RWgo0m3+0
有償のVC++なら、MFCアプリケーションだともう3割くらいわかりやすいな、クラス知識は必須になるが
C#もクラス必須ではあるが、他が楽すぎてあまり気にならないはず、ポインタもないし
77以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/22(木) 12:07:17.97 ID:ey1O4wlV0
>>75
え、あのコード全部理解しなきゃだめなの‥?
78 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/09/22(木) 12:08:51.57 ID:SQTMl0H30
情報系の人間ってプログラミング言語で会話してるってマジ?
79以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/22(木) 12:09:32.02 ID:ey1O4wlV0
>>76
ぬぬうう。C#も使いやすいプログラミングソフトあるっけ?
やっぱりexeがいいから、C#に興味でてきた
80以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/22(木) 12:09:41.39 ID:135xvR170
結局データ入力してグラフ出力すればいいの?
81以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/22(木) 12:13:12.71 ID:5PAaGYC/0
MathematicaとかMATLABじゃだめなん?
82以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/22(木) 12:15:14.82 ID:RWgo0m3+0
>>77
最低限、WndProc の中身くらいは必須
GUI の挙動を定義してる部分だから

>>78
さすがにプログラミング言語は日常会話には向かないからUMLじゃないかな

>>79
http://www.microsoft.com/japan/msdn/vstudio/express/
83以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/22(木) 12:16:48.97 ID:ey1O4wlV0
>>80
えーと、座標と座標に対応した数値(例えば温度)が出てくるから、
それを座標位置にコンターつけたいってことなんだけど。
84以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/22(木) 12:17:05.66 ID:ey1O4wlV0
>>81
exe作れるっけ?
85以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/22(木) 12:18:33.25 ID:RWgo0m3+0
>>83
どこに行列計算が必要なのかまったくわからない件
86以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/22(木) 12:18:55.53 ID:ey1O4wlV0
>>82
VisualStudioにあったんかいww
取り合えずフリーで見てみるかな。Expressでもexe作るのに支障はない?
87以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/22(木) 12:21:33.65 ID:ey1O4wlV0
>>85
温度(温度以外に濃度とかもあるが)を計算するときに、大量の偏微分方程式を解く必要があってだね。
数学的に大規模行列数値計算まで落とし込むわけです。
88以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/22(木) 12:23:43.79 ID:135xvR170
エクセルでできそうだけど
89以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/22(木) 12:24:22.85 ID:ChsCM1AiO
>>86
リソースエディタが使えない
90以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/22(木) 12:25:21.39 ID:ey1O4wlV0
>>88
エクセルねえ。なんかかっこ悪くていやだなあ。
バージョン問題(xls、xlsx)もあるし
91以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/22(木) 12:26:26.67 ID:Nhb8KkZ60
差分法とかか
92以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/22(木) 12:26:28.58 ID:Js/O6hdU0
ポインタが分からないならJava使え
93以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/22(木) 12:26:34.61 ID:ey1O4wlV0
>>89
なんじゃいなそりゃ。使えないとワシのしたいことできないかえ?
94以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/22(木) 12:26:42.87 ID:VJ6kJ4R0P
struct homo {
  struct homo *ketu;
  struct homo *chinko;
};

int main(void)
{
  int i;
  struct homo *sentou = (struct homo*)malloc(sizeof(struct homo));

  for(i = 0; i < 1000000; i++)
  {
    sentou->chinko = (struct homo*)malloc(sizeof(struct homo));
    sentou->chinko->ketu = sentou;
    sentou = sentou->chinko;
  }
  
  return 0;
}
95以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/22(木) 12:26:54.58 ID:ey1O4wlV0
96以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/22(木) 12:28:02.16 ID:Js/O6hdU0
>>95
全部ポインタなんだから考える必要ねーだろ
97以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/22(木) 12:28:06.37 ID:ey1O4wlV0
>>92
まちがった。
C#もポインタがないという噂よ。
ポインタが使えた方がいいなら、覚えるけど、俺の目的のためには必要なんかね?
98以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/22(木) 12:29:31.08 ID:RWgo0m3+0
>>86
問題ない、有償版との違いはプラグインできないこととかだけ

>>87
だったら大規模行列計算用に CSLapack あたりを使うといい
http://www.dotnumerics.com/NumericalLibraries/LinearAlgebra/CSLapack/

>>93
VC++はリソースエディタが使えないけど、VC#は特に制限はないからおk
99以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/22(木) 12:30:48.01 ID:RWgo0m3+0
>>97
C#はMSがお得意のパk…インスパイアによって、JavaとC++からいいとこ取りした言語
あとはわかるな?
100以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/22(木) 12:31:06.98 ID:Js/O6hdU0
>>97
そんなことを考えるより覚えちゃった方が早いよ

少なくとも、お前の目的を俺が理解して
ポインタの必要性を判断するよりは早い
101以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/22(木) 12:33:09.91 ID:135xvR170
ポインタとか構造体とかの知識いらない。1時間勉強すればわかるんだから勉強しといたほうがいいけど
任意の位置に点を描画することができるんだったら作れるだろ
102以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/22(木) 12:35:46.57 ID:ey1O4wlV0
>>98
何から何まですまんねえ‥。
ちょっとマジでC#やってみますわ。
これで、現場のノートPCで、俺の理論を使ってもらえるわけね。
wktkが止まらない!
103以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/22(木) 12:36:31.83 ID:ey1O4wlV0
>>99
つまり最強ってこと?
104以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/22(木) 12:37:38.60 ID:ey1O4wlV0
>>101
コンピュータは本業じゃないからできる限り労力削りたかったんです。
ちょっとC#見てみます
105以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/22(木) 12:47:16.31 ID:RWgo0m3+0
>>103
C#は費用対効果が極めて優れているが、コストを度外視すれば最強はC++
C++でもありなおかつC#でもある超言語C++/CLIもあるが、頭がおかしくなって死ぬ

Objective-C++0x/CLI ができればいいのに
106以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/22(木) 13:17:13.60 ID:jfQsFQ1ti
ポインタや構造体の必要性はプログラム書いたあとじゃないとわからない
107以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
もう数値解だすコード書いてあるんならとりあえずファイルに出力して
matlabかなんかで可視化してみるのがいいと思うけど
一からGUIプログラム習うなんて根性入りすぎだろ
http://www.mathworks.com/products/compiler/index.html
いちおうexeもつくれるし、ほんとに役立つんなら
外注でGUIラッパーぐらいすぐ作ってもらえるだろ
趣味でやるならべつにいいけど