何故スイスフランで死人が出るのか説明します

このエントリーをはてなブックマークに追加
1以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします

先程、スイスの中央銀行(日本で言う日銀)が以下の発表をしました。

スイスの中央銀行の声明
Swiss National Bank sets minimum exchange rate at CHF 1.20 per euro
ttp://www.snb.ch/en/mmr/reference/pre_20110906/source/pre_20110906.en.pdf

Bloomberg, Swiss Pledge Unlimited Currency Purchases
ttp://www.bloomberg.com/news/2011-09-06/swiss-national-bank-sets-minimum-exchange-rate-of-1-20-against-the-euro.html
2以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 02:21:53.02 ID:Hq3l7U380
ジャパニーズプリーズ
3以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 02:22:37.50 ID:H6Kyuh6t0 BE:1939838047-2BP(0)

スイスはスイス高に困っていました。
日本が円高で困っているのと同じです。
それで、介入を行うことにしました。
4以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 02:22:38.15 ID:6SIQoyYq0
ファックユー
5以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 02:22:58.81 ID:qDCyuhGT0
FX用語全くわからねえから何がなんだか
6以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 02:23:58.10 ID:Lky9EQYp0
スイスイ行ってたのが急に淀みだして腐乱したんだな
7以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 02:24:41.22 ID:H6Kyuh6t0 BE:2771196858-2BP(0)

スイスの銀行当局は、一スイスフランにつき、1.2ユーロの相場にするために
介入を行うと発表しました。

これはにより、為替相場は1スイスフランにつき1.2ユーロまで下落しました。
8以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 02:25:44.77 ID:FrkprmWc0
>>7
ドル円で例えてはくれないか
9以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 02:25:48.00 ID:H6Kyuh6t0 BE:1870558439-2BP(0)

下落幅は、ユーロに対する下落幅は8.7%と言われています。

一万円スイスフランを買っていたら、その価値が870円分下がったということ
です。
10以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 02:25:51.45 ID:MIM7X/Mc0
OKまだぎりぎりわかる
11以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 02:26:50.86 ID:H6Kyuh6t0 BE:3117595695-2BP(0)

さて、為替に手を出す人はギャンブル好きです。
証券会社は、10倍とか20倍とか、最高25倍で為替のギャンブルをさせてくれま
す。

以下、10倍の場合と、20倍の場合で考えてみましょう。
12 【16.7m】 :2011/09/07(水) 02:28:08.54 ID:s6pVX/CA0
これっていきなり発表されるの?ナミダメすぎる
13以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 02:28:23.53 ID:H6Kyuh6t0 BE:1870558439-2BP(0)

あなたの前財産は1万円です。これを全部使ってスイスフランを買います。

倍率が10倍だったとしましょう。そうすると、今回の為替介入で、その価値は
8700円下がります。前に書いたとおり、なにもしないでも870円の価値が下が
るのに、10倍のギャンブルをしたからです。

残った金額は1300円になります。あなたは財産の大半を失いました。
14以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 02:28:53.69 ID:rgy5Ors60
まどマギで例えてくれ
15以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 02:28:54.24 ID:H6Kyuh6t0 BE:554239542-2BP(0)

>>12
突然発表されます。
突然儲かる人もいれば、突然損する人もいます。
16以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 02:29:28.19 ID:0VYye/MsO
クローネフランって変動の少ない優等生キャラじゃなかったのかよ。
いきなりヤンデレ化とかそりゃ人死もでるわ。
17以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 02:29:53.46 ID:H6Kyuh6t0 BE:1662718346-2BP(0)

あなたの前財産は1万円です。これを全部使ってスイスフランを買います。

倍率が20倍だったとしましょう。そうすると、今回の為替介入で、その価値は
17400円下がります。前に書いたとおり、なにもしないでも870円の価値が下が
るのに、20倍のギャンブルをしたからです。

あなたは元手の1000円を失うだけでなく、7400円の借金をします。これは追証
と言って証券会社に支払わなければならなくなるのです。

18以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 02:30:08.65 ID:FrkprmWc0
その損得の原理はわかる
でも自分の出資以上に皆損してるよな
19以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 02:30:23.56 ID:pNAZyK7+0
誰か今のゴルゴの顔を描いてくれ
泡吹いてるからwww
20以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 02:30:58.80 ID:A5Z2PpCD0
strickenだな
forexごときで天に使者が出るとは
21以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 02:31:19.51 ID:H6Kyuh6t0 BE:4988153298-2BP(0)

さて、一万円で例えましたが、元手が100万円だったらどうでしょう。

10倍でギャンブルをしていれば、87万円の損になります。

20倍でギャンブルをしていれば、174万円の損になり、74万円の借金を背負い
ます。

22以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 02:32:59.80 ID:MIM7X/Mc0
(;゚д゚)ゴクリ…
23 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/07(水) 02:33:07.11 ID:tJhM2jS80
そんな事よりさあ
オリジン弁当買ってきたらキャベツの千切りが2本しか入ってなかったんだけど
24 【17.4m】 :2011/09/07(水) 02:33:09.08 ID:s6pVX/CA0
日本だけじゃなく世界中の人が自殺しちゃうくらいの影響力あるの?
25以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 02:33:34.32 ID:gyED6GKG0
なるほど

これは納得
26以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 02:33:35.39 ID:VTL4TNgYO
ゴルゴは関係ないだろ
27以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 02:34:05.46 ID:0eAKfpxM0
その倍率ってのは買う人が自分で決めれるの?
28以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 02:34:13.94 ID:jtrQ3I4F0
これで突然儲かった人はどういう人なの?
29以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 02:34:20.24 ID:QzLUyIxUO
そもそもスイスフランというのは人気銘柄なのでしょうか?
スイスフラン高の原因は投機マネーでしょうか?
30以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 02:34:20.56 ID:CY3HUNc/0
払わなかったら刑務所逝き?
31以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 02:34:22.40 ID:FrkprmWc0
>>21
全財産で賭けをしてるんだから
マイナスになったら支払能力が無くなるのわかってて何で証券会社は賭けをさせるの?
だって手元に金がないんだから払えないよね
それともマイナス分は絶対に回収できる仕組みがあるの?
32以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 02:35:16.28 ID:H6Kyuh6t0 BE:1662717683-2BP(0)

今回の為替介入で恐ろしいのは、スイスの中央銀行の声明の中にある一文です。
そこでは、「一ユーロにつき、1.2スイスフランですら、まだ高すぎで、長期的
にはもっと低くならなければならない」と書かれています。

つまり、待ってても、傷がふさがる(相場がもとに戻る)ことがなく、広がるこ
とさえありうるということです。



33以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 02:36:01.96 ID:H6Kyuh6t0 BE:1662717964-2BP(0)

>>27
決められます。日本では上限が25倍に設定されています。
海外で何倍まで可能なのかは残念ながら知りません。
34以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 02:36:38.16 ID:/Lm2miSC0
今回の下げ幅がそれだけ酷かったってこと?
35以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 02:38:03.67 ID:VTL4TNgYO
介入は以前にも定期的にあったんじゃないの?
なんで今回ばかりこんなに問題視される?
36以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 02:38:06.08 ID:H6Kyuh6t0 BE:1247038092-2BP(0)

>>29
投機マネーも含め、スイスフランは広く買われました。
もともと、スイスフランは不況に強いと言われていました。

アフガニスタンとイラクで戦争が始まったときにスイスフランが買われました。
他に資源相場が高くなりすぎてからもスイスフランが買われました。
他に、米国の財政赤字が広がり、スイスフランが買われたという側面もありま
す。

大体、日本円が買われているのと同じ理由です。
37以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 02:38:41.12 ID:H6Kyuh6t0 BE:2424797257-2BP(0)

>>30
市況2の板ではみんな右往左往しています。弁護士に相談すると言っている人
もいます。さよならと書き込んでいる人もいます。みんなで見守りましょう。
38以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 02:38:47.11 ID:W+HiT8RD0
な、な、なんと
39以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 02:39:06.40 ID:rKXyGa5RO
結果、FXは絶対にやらないのが一番だね
40以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 02:39:14.79 ID:SNkPVDA00
ほうほう。で>>1はなにもの?
41以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 02:39:53.65 ID:A5Z2PpCD0
スイス銀行っていう銀行があると思っちゃうやつ
42以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 02:40:29.02 ID:H6Kyuh6t0 BE:1939837474-2BP(0)

>>31
証拠金とロスカットという仕組みがあります。

相場がだんだん下がっていく場合、証拠金(例で言えば元手の1万円)がなくなっ
た時点で取引は終了。あなたは元手を失って終わりです。

ただ、今回の場合、為替介入のために、突然為替相場が動いたために、証拠金
以上の損失が発生しました。

「最悪でも元手を失って終わり」と思っていた人が、思わぬ借金を抱えて困っ
ています。
43以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 02:41:43.07 ID:hzSI2PU80
タネ銭以上のマイナスくらって払えなくなる可能性を含んだギャンブルって事だよね?
なんでそんなものが許されてるの?
44以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 02:41:56.17 ID:H6Kyuh6t0 BE:2424797257-2BP(0)

一瞬で為替相場が8.7%動くというのは、東日本大震災くらいのインパクトがあ
ります。通常の市場ではそんなに動くことはありません。

また、日本の為替介入で動くのも1-3%程度です。故に、今回の介入は多くの人々
にとって青天の霹靂だったといえます。
45以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 02:42:59.26 ID:rVcbRuEP0
どうもありがとう
よくわかりました
46以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 02:42:59.28 ID:MIM7X/Mc0
なるほど借金か
47以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 02:43:47.39 ID:QzLUyIxUO
なぜスイスフランはこう簡単に為替を操作できたのでしょうか?
それほど大規模なものだったのか、スイスフラン特有の何かがあったのか
48以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 02:44:12.13 ID:qHdgC2IL0
今北産業
49以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 02:44:28.73 ID:qzkLoX6G0
誰かが儲かったんだろうな、馬鹿だからあんまり分からんが
50以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 02:44:32.33 ID:TMe7XfA10
いい説明だな
>>1は池上彰さん?
51以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 02:45:06.56 ID:EBynDO/F0
>>48
わか

やすい
52以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 02:45:49.60 ID:QzLUyIxUO
>>43
お前FXなんも分かってねーから黙ってろ
53以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 02:46:00.36 ID:FrkprmWc0
>>42
と言う事は、その例でいくと
元手1万以上の損失が一瞬で出た為に証拠金が適応されなくて
証拠金の制度を当てにしてた人たちに思いもしない損失が出たって事でいいのだろうか

証拠金は大体わかったんだけど
ロスカットとはなんです?
54以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 02:46:15.68 ID:hzSI2PU80
スイスはスイス高だから介入ってのをしたんだよね
それだったら円高の日本も同じことしちゃ駄目なの?
55以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 02:47:35.04 ID:f+VjwNsX0
スイスフランの為替取引量どんくらいなんだろ。
ハードカレンシーだからって変動額が異常
56以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 02:48:04.89 ID:pa5Rcr7d0
日本も今回のスイスと同様の状態になることはありえるのでしょうか?
57以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 02:48:16.02 ID:lU3bQbIg0
>>43
市場に深み(流動性)を与えるためにだろうな
58以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 02:48:29.31 ID:SNkPVDA00
なんでこんな大幅に損失が出ると解った事をスイスはやったの?
59以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 02:48:39.39 ID:QzLUyIxUO
>>54
普通はここまであっさり是正できないのよ
最近日本も単独で介入したけど焼け石に水って感じ
60以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 02:49:11.69 ID:H6Kyuh6t0 BE:1039198853-2BP(0)

>>47
幾つか理由があります。私の理解ではまだ実際の介入は起こってませんが、誰
かが立ち向かうとして、スイスの中央銀行には勝てません。なぜなら、

1. スイスの中央銀行はスイスフランを弱くしようと思っています。

2. 故に、スイスの紙幣を発行して売り、外貨を買えば為替の操作ができます。

3. いくらでも紙幣を発行することができるため、スイスの中央銀行に勝つこ
とができません。

4. スイスの中央銀行は、スイスフランが下がったところで外貨をスイスフラ
ンに戻せば利益を得ることができます。

ソロスがイングランド銀行に仕掛けたのは逆でした。この場合、イングランド
銀行は持っていた外貨準備の分だけしか外貨を売り、ポンドを買うことが出来
なかったため、最終的にソロスが勝ちました。
61以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 02:49:32.96 ID:42UZM6ub0
すげーわかりやすい
62以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 02:50:05.84 ID:f+VjwNsX0
>>58
国家の利益の為なら投資家の犠牲はどうでもいい事だろ
63以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 02:50:20.27 ID:FrkprmWc0
>>58
あくまでスイスにとっての損失ではなくてFXをやってる人らにとっての損失なんだろ
そんな奴らの事を国が考える訳がないし
64以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 02:50:26.06 ID:H6Kyuh6t0 BE:2909756276-2BP(0)

>>53
ロスカットというのは、損失がでても取引を終了することでそれ以上の損失を
避けること。

1万円を元手にはじめて、5000円の損が出たらそこで取引を終わりにするとか
予め決められます。

65以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 02:51:17.12 ID:H6Kyuh6t0 BE:1662718346-2BP(0)

>>54
海外の反応が楽しみですよね。

日本の為替介入が全世界で叩かれるので、スイスも叩かれて当然です。ただ、
今のところ、そういう報道が見当たりません。何故なんでしょうね?
66以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 02:51:40.67 ID:SWbZZBY/0
今回の介入で日本(日本円)にどのような影響があるのでしょうか?
67以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 02:51:55.61 ID:pNAZyK7+0
日銀砲とは規模がぜんぜんちがうの?
68以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 02:53:01.24 ID:H6Kyuh6t0 BE:4364634097-2BP(0)

>>56
日本は定期的に介入をしています。今後も介入の可能性があります。

最近では、8月に入ってから介入を行っています。
ttp://www.asahi.com/business/update/0805/TKY201108040933.html
69以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 02:53:02.38 ID:4S9iR8gbO
>>65
日銀砲のように裏であれこれ根回しされてたんだろなあ
70以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 02:53:10.45 ID:42UZM6ub0
ひろゆきがスイス銀行に預金してあったら
その価値も目減りしてるってこと?
71以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 02:53:19.97 ID:FrkprmWc0
>>64
わかりやすくて助かった
絶対手出せないわ俺には
ありがとう
72以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 02:53:26.97 ID:SNkPVDA00
>>62-63
無知な俺の質問に答えてくれてありがとう
73以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 02:53:33.74 ID:QzLUyIxUO
ブラフってこと?
74以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 02:54:04.39 ID:9R3Limq8I
寝かせている馬鹿がわるい
75以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 02:55:55.07 ID:BDW4ZBTG0
多分まだ海外で開設して400倍取引でやってるような奴はごろごろいる
日本国内の口座でも個人で法人名乗って100倍取引やってるようなやつもいる

そういうやつらで下手うったやつは死んだ
76以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 02:55:57.10 ID:H6Kyuh6t0 BE:831359726-2BP(0)

>>58
スイスの中央銀行はスイスの国益を守るために介入を実施しました。
他国でギャンブルを行っている人は考慮に入ってません。

スイス(円)高やスイス(円)安にはそれぞれいいところと悪い所があります。日
本円に例えます。

日本円が高くなると海外のものが安く買えます。マクドナルドの材料のオース
トラリア産の牛肉が安く買えます。円高なのでマクドナルドの商品が最近安い
と思いませんか?

逆にトヨタは苦労します。輸出が主なのですが、輸出してアメリカでモノが売
れても、日本円に換算すると大した金額にならないからです。

では、逆がよいかというとどうなのでしょう? マクドナルドやユニクロが困っ
て、トヨタやソニーが潤うということになります。
77以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 02:56:41.40 ID:F2s8hqUf0
今回の事では大損した奴だけ??
投資家で得した奴はいないの??
78以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 02:57:11.93 ID:H6Kyuh6t0 BE:554239924-2BP(0)

>>70
ひろゆきがスイスフランで預金していたら減りますね。

ただ、スイスの銀行に預金するくらいの人なら、様々な為替に分散投資してい
ると思います。分散投資は投資の基本です。
79以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 02:57:54.53 ID:YR6iegOc0
ゴルゴぶち切れてんじゃない?
80以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 02:57:58.76 ID:/Lm2miSC0
http://uproda.2ch-library.com/425295w7y/lib425295.jpg
数値はよく分かんないけど一気に下がったってのは分かる
81以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 02:58:36.95 ID:f+VjwNsX0
>>65
経済規模も影響してそうだよな
スイスのGDPが日本の約10分の1だから出来た様な気がする
82 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/07(水) 02:59:09.82 ID:Wy+hcw6o0
>>77
為替は基本ゼロサムゲームだから損した人のぶんだけ誰かが得するようになってる
83以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 02:59:49.01 ID:H6Kyuh6t0 BE:2216957748-2BP(0)

>>73
実は、今のところ口先だけだと思います。

そこで質問です、あなたはスイスの中央銀行に喧嘩を売りますか? 英語で読
むとわかるのですが、スイスの中央銀行の声明は相当強い語調で書かれていま
す。こんな感じです。

「スイスの中央銀行は最も硬い決意をもってこの為替相場を維持します。また、
その為に限度なく為替介入を行う準備があります。」
84以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 02:59:55.56 ID:haPNuhfp0
>>77
数千数億単位の利益を出した人間もいるだろうけど
それ以上に死を覚悟しなきゃいけない人間が多い
85以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 03:00:14.75 ID:lU3bQbIg0
>>56
十分な外貨準備がある日本にも可能
だが今の弱腰な外交ではむりだ
日本は8月8日に介入したがほぼ効果はなかった

ではなぜ今回のスイスの発表がこれほどまでの効果を生んだのか
SNBが1.2€/フランという上限を明確に設置したからだ
「際限なく介入する準備がある」と

対して日本の当局(財務相)は「断固たる措置も辞さない」と述べるにとどまっている

両国のこの違いは利害関係国に対する姿勢の違いに起因する

介入は貿易の利害に大きく影響を与えるために、変動相場制度を維持していく上では決して望ましい行為ではない

しかしスイスは今回のフラン高騰を投機的な動きであると断言することで大義名分とし公表へと踏み切った
86 忍法帖【Lv=37,xxxPT】 :2011/09/07(水) 03:00:28.29 ID:1tJSjKQ20
>>78
何者ですか?池上さんですか
87 【1.8m】 :2011/09/07(水) 03:00:53.59 ID:JxgnJW1U0
今回の介入で得した人ってどんな人
88以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 03:01:03.21 ID:gefrRjCo0
スイスフランが下がって損をする人が出るのはわかるが、
得をする人はどういうシステムで得してるの?
相対的に他の価値が上がって、スイス以外の国の通貨を買ってる大多数が少し儲かってるってだけ?
89以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 03:01:10.53 ID:wZoKvJBl0
FX会社はどうやって利益を出してるの?
自殺者続出→返金されずにFC会社倒産ってことも有り得るの?
90以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 03:01:25.54 ID:H6Kyuh6t0 BE:969918672-2BP(0)

>>77
市況2に行けばわかりますが、得をした人もいます。それこそ、20倍でスイス
フランを100万円分「売って」いた人は、今回の為替介入で174万円儲けたわけ
ですから。丸儲けです。
91以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 03:01:43.22 ID:f+VjwNsX0
>>77
先月から円高スイスフラン安の流れだったからショートでポジった奴はウハウハな奴も居る
92以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 03:01:45.00 ID:4S9iR8gbO
元々昔から預金してたゴルゴとかはきっと
8月上旬に水準が戻っただけだから無問題じゃね

8月上旬の水準は知らないが
8月上旬から一気に上がったのは確か
93以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 03:02:11.41 ID:vUlIvOrb0
まるで翻訳もののビジネス書みたいな文章だ
94以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 03:03:49.02 ID:42UZM6ub0
>>78
あざす
新生銀行に口座あるくせに為替しらないんだよね俺…
95以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 03:04:23.66 ID:f+VjwNsX0
>>89
FXはドル円ユーロ円が商売の軸だから微々たるものだと思う
96以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 03:04:25.18 ID:haPNuhfp0
>>88
世の中には空売りってシステムがあってだな
高いときに一時的に売り安くなったら買い戻すってことが外貨を持っていなくても為替会社を通すことでできる
97以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 03:04:56.81 ID:pNAZyK7+0
>>92
グーンと上がってグーンと下がったのか

じゃあ今回死ぬ死ぬ言ってる連中は
 「8月上旬からスイスフランが値上がりしてるぞwww便乗すっかwwww」
って最近加わった連中ってワケね
98以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 03:05:03.38 ID:gefrRjCo0
>>89
よく知らないけど、いろんな手数料で儲けてるらしい。
ニコニコでFX芸人タグで検索してみな。メシが旨くなるぞ。
99以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 03:05:09.80 ID:IcRPZba2i
損得の仕組みは多分分かってるけど、スイスの現状がわからない
100以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 03:05:16.41 ID:cQohzwsVO
>>90
フランを「売る」ってどういう事を言うの

一般人がFXに関わるのは大抵「買う」方だと思うのだけど…
101以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 03:06:06.14 ID:H6Kyuh6t0 BE:2771196285-2BP(0)

>>88
為替のギャンブルは実際にお金を買ったり売ったりしてるわけじゃないんです
よね。100万円を元手に十倍の1000万円分のスイスフランを「買ったこと」に
して、相場が動いたら、「儲けたり損をした分だけ相手に払うと約束」してる
んです。

なので、上の例で言えば、100万円の元手を十倍にして1000万円分のスイスフラ
ンを「売ったことに」した人が儲かります。

102以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 03:06:29.45 ID:YR6iegOc0
>>100
買った奴ずっと持っとくのか?
頃合見て売るだろ
103以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 03:06:31.03 ID:f+VjwNsX0
104以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 03:07:16.45 ID:gefrRjCo0
>>96
なるほど、
3万円分スイスフラン買う→高騰→5万円分になる→それを日本円に替える→暴落→3万円分買う→2万円儲けた

ってこと?
105以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 03:07:19.46 ID:9o5fMhKd0
為替介入が起こりそうな時点で手を引くっていうのは出来ないの?
106以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 03:07:20.68 ID:F2s8hqUf0
レスサンクス
ってことは大多数が自殺級で少数が莫大な儲けが出てメシウマ状態って事か。
とりあえず明日の電車気をつけるわ
107以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 03:07:22.62 ID:FrkprmWc0
>>101
それが空売り?空売りとは違うのか
108以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 03:07:31.57 ID:jEefx3xU0
ゴールドも深刻だよな、こっちは高騰だけど
10年前はグラム1000円そこそこだったのが、いまは4000円越え
貿易業者は対ドルとかで為替を見りゃいいが、政治的には対金で考えるべき
対金で円の価値が10年で4分の1って、、、
2000年に1000万円持っていた人も、国際市場では250万円分の使いかってしかなくなった、ということ。
109以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 03:09:06.91 ID:lU3bQbIg0
>>99
スイスには世銀があるから、有事の場合は戦火のおよばないフランが買われる習慣があったんだ
不安が生じたらフランが買われるようになったのはこれに由来する
110以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 03:09:33.19 ID:H6Kyuh6t0 BE:1247038463-2BP(0)

>>100
単に約束だと思えばいいです。元手は単に損をしたときに没収されるために預
けてあると思えばいいです。

ヤクザが開いているギャンブル場に行って、100万円を預けます。ただ、あなた
は信用があるので、100万円を超えてルーレットにいくらでもお金をかけること
ができます。赤(買い)に1000万円突っ込むのも、黒(売り)に1000万円突っ込む
のも自由です。どちらも同じようにできます。







111以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 03:09:37.19 ID:f+VjwNsX0
>>107
システムは一緒だけどFXには呼び名がある

売りはショート
買いはロング

とよんでる
112以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 03:09:50.36 ID:42UZM6ub0
ゼロもやべーわけか
オールゼロの口座が大変なことに
113ボコボコにしてやんよ ◆BokoBoko7c :2011/09/07(水) 03:10:41.97 ID:812UJFDo0 BE:758797373-2BP(6901)

とりあえずざまあ
114 【17.9m】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/07(水) 03:10:51.55 ID:BhFvfENM0
>>111
難しいなぁ
FXと格ゲーと競馬と麻雀は専門用語が難しい
115以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 03:11:01.88 ID:4S9iR8gbO
>>97
もしゴルゴが為替の損得考える人だったら
「スイスフランが高いうちに売っとけば(違う国の金にしとけば)よかった…」
と思ってるかもね
116以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 03:11:07.80 ID:haPNuhfp0
>>104
日本語でおk
117以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 03:11:58.33 ID:H6Kyuh6t0 BE:2909756467-2BP(0)

>>105
為替介入は影響が大きいので発表まで極秘です。また、予め知られると効果が
薄いので、通例、突然発表されます。

日本はまだ円高が続いているので、為替介入が行われる可能性が残っています。
それでも、市況2の人たちがギャンブルしているのは何故でしょう。ギャンブ
ル好きなのか、為替介入を軽視しているのか、それで儲ける自信があるのか。
118以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 03:12:35.52 ID:QzLUyIxUO
>>115
ゴルゴにその感覚があったらスナイプすんじゃね
119以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 03:13:31.32 ID:QzLUyIxUO
>>116
え?
120以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 03:13:35.49 ID:gefrRjCo0
>>101
俺みたいな素人にもレスありがとう

株価が下がれば儲かるというシステムもあるのか。
121 【5.2m】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/07(水) 03:14:03.37 ID:BhFvfENM0
株は負けてもゼロになるだけで食い込んでこないの?
122以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 03:14:13.14 ID:FrkprmWc0
>>111
さんくす
123以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 03:14:48.65 ID:0eAKfpxM0
fxもてら銭とかあるの?
124以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 03:14:55.97 ID:f+VjwNsX0
>>115
実は金に替えてたから意外と資産が増えてたかもな
125以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 03:15:05.94 ID:UdjiYARrO
日本は介入しても円高を止められないじゃん

なんでスイスはスイス高をそれなりに抑えることができたの?
スイスってそんなに金を持ってるの??
126以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 03:15:09.60 ID:cQohzwsVO
>>102
>>103
>>110
俺にも話が理解できた
ありがとう
127以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 03:15:36.35 ID:gefrRjCo0
このスレ見てたら銀と金の伊沢がとんでもないことしてた事に気付いた
初めて読んだ時は「ふーん」って感じだったが
128以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 03:15:58.96 ID:42UZM6ub0
>>117
なんとなくだが対抗でドルも持ってるとか
129 【13.6m】 :2011/09/07(水) 03:16:12.69 ID:shuxyLek0
>>121
信用取引すれば同じ。
130以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 03:17:28.62 ID:haPNuhfp0
>>125
国がこのラインまで絶対いくらかかろうが介入し続ける
って強行姿勢見せてるからね
131以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 03:18:15.49 ID:j5FWP9vN0
株なんて興味ないがもし自分がと思うとゾッとする
132以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 03:18:24.13 ID:gefrRjCo0
やっぱFXって怖いな
競馬やパチンコはマイナスにはならんもんな

儲かる額も桁違いだけど、1回5万勝っただけでパチンコ辞められない俺がやったら首吊るまで辞めない自信がある
133 【16.6m】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/07(水) 03:19:33.17 ID:BhFvfENM0
>>132
金持ってなくても1発4000円で打てるようなもんだよな
考えただけで血尿だわ
134以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 03:19:56.49 ID:FrkprmWc0
>>131
株とは違う
135以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 03:20:24.65 ID:6GrcRzVu0
>>132
典型的なパチンカス脳だな
元手以上に負けることが無いだけで普通にマイナスになるだろ
136以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 03:20:29.86 ID:hzSI2PU80
>>130
もし日本がそれくらいの姿勢をみせ円を安くした場合やはり輸出関係で叩かれまくる?
137以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 03:20:38.45 ID:H6Kyuh6t0 BE:2494076966-2BP(0)

>>121
現物の株を買った場合、株券(今はなくなっちゃったんですけどね)が無価値に
なるだけです。

現物の株を売り(空売り/ショート)する場合、株価が上がれば上がった分だけ
損しますし。損失額に限度はありません。なので、気をつけましょう。
138以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 03:21:19.30 ID:9206Kcuo0
やっぱりこういうのは話に聞くだけが一番面白いな。とても自分でやろうとは思えない
139以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 03:21:19.78 ID:rIqRwL3QO
買ったならずっと持ってりゃ10年後くらいには普通に戻ったりしてねえの
140以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 03:22:20.90 ID:tR3n+BhK0
>>139
1000万も借金をかかえながら10年も生きられないだろ
141以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 03:22:38.61 ID:f+VjwNsX0
>>125
禁断だけどいくらでも札は刷れる

中国の為替介入が良い例
142以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 03:22:55.69 ID:sr9GcxvJ0
手元にないものを売ったり、手元にないもので買ったりするから怪我するんだよ。
143以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 03:22:59.07 ID:FGpUMGfW0
株にしてもデイトレードじゃなくては配当目当てでのんびりやる方がいいよ
デイトレードは生活の中心持って行かれるから相当資金あるニート以外やらない方がいいよ
144以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 03:23:01.72 ID:rUKTK/tE0
>>125
スイスの制度が良く分からんから確たることは言えんが、中央銀行が無制限介入などと
言い出せるところを見ると、スイスでは中央銀行そのものが為替介入の主体らしい。(確信なし)

翻って日本の場合は、為替介入の主体はあくまで政府であり、日銀は介入の代理人に過ぎない。
その日本政府の為替介入の原資はどうやって捻出しているかというと、政府短期証券という債券を
発行して(要は国が借金して)、その金で介入を行うため、日本の市場介入には財政上の限界がある。
145以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 03:23:38.83 ID:pNAZyK7+0
>>115
次のゴルゴの話を予想するスレ

●世界のお金持ちが会議
「スイスやべぇ、このままじゃ潰れる」
「潰れたら大混乱どころの騒ぎじゃねーな」
「仕方ねえ、介入させた方がマシだな。大統領につなげ」

●大統領
統領「介入しろってさ」
大臣「ふざけろ。スイスの名誉のために死んでもさせねぇ」

ズキューン
大臣「」
146以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 03:24:07.01 ID:haPNuhfp0
>>136
アメリカ様が黙っちゃいないだろう
>>139
自分の預けている限度を超えてないようならそれも可能性がある

限度を超えた負けを背負うと強制的にロスカットされて借金が確定する
147以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 03:24:33.16 ID:F2s8hqUf0
無知な俺には見てるだけで色々と参考になるな。

なんか改めてみると金の動きは高レート麻雀みたいなもんなんだな。
+になってた奴が最終局にほぼ安牌切ったら役満直撃くらって-になったって認識でおk?
148以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 03:24:53.16 ID:rIqRwL3QO
>>140
10年後に持ってた奴全部売れば元取れるんじゃねえの
株ってのは本当に解らない
149以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 03:25:42.02 ID:H6Kyuh6t0 BE:831359434-2BP(0)

>>125
今のところ、スイスの中央銀行は信用があるようです。

http://www.bloomberg.com/video/74846702/

これによると、実際の介入を行っているみたいです。スイスの中央銀行の外貨
準備が、182Bから253Bに増えたとのこと。日本円にすると介入額は、6兆3900億
円ですね。

150以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 03:25:56.67 ID:SDQ6QAde0
これ何をどうやっても払えない人はどうなるの?
151以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 03:26:09.86 ID:rIqRwL3QO
>>146
その持ってたフランが消えて借金だけ残るって事?酷い話だ
152以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 03:26:31.31 ID:b3xpN8KB0
>>117
別のスレでスイス中央銀行?が1.2/フランまでいったらなにかするぞって予告してたらしいんだけど
それでもスイスフラン買う人ってどうなの?これまでみたいに中央銀行に勝てると思ってたわけ?
153以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 03:26:37.96 ID:haPNuhfp0
>>150
首つって死ね
154以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 03:26:41.52 ID:lU3bQbIg0
>>144
日本の場合も為替介入に使う債権は日銀が直接購入できるししてるんだぜ
方的な問題というよりは単純にインフレとのトレードオフ
155以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 03:26:42.27 ID:wC1bDvgL0
日銀が兆の金使っても大して動かないのに
スイスは発表しただけで大暴落
実力の差を見せつけられたね
156以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 03:26:45.71 ID:3GvjVLXm0
ロストカットっていう仕組みの基準がわからないんだけど、

1.相場がだんだん下がっていく場合、証拠金(例で言えば元手の1万円)がなくなっ
た時点で取引は終了 

2.為替介入されて、突然為替相場が動いて証拠金が以上の損失が発生しました

2はなんでロストカットは働かないの?
1の場合でもそのまま下がっていけば損失でるのに
157以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 03:26:50.05 ID:hJa391sK0
>>147
全然違うしその程度の認識しかできないならこのスレ見ないほうが身のためかもしれん
158以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 03:27:34.55 ID:4S9iR8gbO
>>149
なんだか微々たるもののように感じるけど
スイスフランは円よりも流通量が少ないから可能ってことかいの
159以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 03:27:59.86 ID:MtymRyNl0
介入するって事前に知ってる人がいたらうはうはだね
そうゆう情報つかめるひとっているの?ずるくね?
160以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 03:28:08.55 ID:sr9GcxvJ0
>>144
介入の主体はどちらも政府
違うのは外交姿勢の強気さ。

スイスは他国がどうなろうとかまわんという強行姿勢
日本は他国がこけると自国の商売が成り立たなくなるからそこまで強行には出れない
161以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 03:28:12.24 ID:tR3n+BhK0
>>148
たとえ元が取れるかもしれないという希望があったとしても、じゃあお前は明日から10年間何も食わずに生きていけるのか
あとこれは通貨だから株とはまた少し違うみたい。だいたい同じマネーゲームって認識であってるのかもだけど
162以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 03:28:19.34 ID:gefrRjCo0
日本はなんで介入しないの?
アメリカは日本からの輸入が多いから、むしろ円安の方がいいんじゃないの?
アメリカのお墨付きがあれば他の国もへたに文句言えないと思うんだが。

やっぱり対日輸出が多い中国の存在がデカいの?
163以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 03:28:20.34 ID:H6Kyuh6t0 BE:1108479528-2BP(0)

>>136
ブッシュ政権の時には財務長官は「強いドルを支持する」って言ってましたよ
ね。アメリカ政府もドルが強いことに一定の利益があることを理解しているか
らです。

ただ、円安になって、GM、フォード、クライスラーみたいな人が、アメリカの
政治家を叩くのを嫌がっているのかもしれません。
164 【12.7m】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/07(水) 03:28:44.70 ID:BhFvfENM0
>>155
スイスにはジャイアンいないからね…
165以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 03:28:49.73 ID:haPNuhfp0
>>156
動きが急すぎて場外ホームラン
166以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 03:29:05.73 ID:xvWHa5kP0
>>150
家や財産が差し押さえ

本人自殺して生命保険金もってかれる

家族に借金

なのかな?悲惨だね
167以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 03:29:27.55 ID:42UZM6ub0
>>147
どっちかってーとダマテンされてたって感じじゃね?
168以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 03:29:34.67 ID:FGpUMGfW0
>>156
2でもロスカットしたら証券会社が潰れるから
169以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 03:29:51.88 ID:H6Kyuh6t0 BE:831358962-2BP(0)

>>150
市況2を見に行きましょう。私の予想よりも同時進行で何が起こるのかを見る
ことができます。
170以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 03:29:57.86 ID:SDQ6QAde0
>>153
なんか怖い人が出て来たりするのかな?
171以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 03:30:37.94 ID:gefrRjCo0
>>166
差し押さえと自殺の間に臓器
172以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 03:31:10.16 ID:f+VjwNsX0
>>149
700億ドル分買ったんか
スイスのGDPの約14%分為替介入に注ぎ込んだのか

えげつないなー
173以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 03:31:12.73 ID:0eAKfpxM0
http://i.imgur.com/X5oB4.jpg
拾ってきたんだがこれは100万買って6000万の借金になったってこと?
174以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 03:31:21.47 ID:Tcf3Eji90
何回か読み直したらロストカットがなんとなく理解できました。
じゃあ為替介入した今スイスフランを買う事はこれ以上(価値が)下がらない可能性が高いから買った方がいいという事ですか?
175以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 03:31:28.73 ID:haPNuhfp0
>>170
逃げるなら早いほうがいいよ
今日中なら逃げられるだろ
176以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 03:31:29.38 ID:SDQ6QAde0
>>166
あー普通にどこかからか借金したのと同じような感じなるのか
なるほど
177以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 03:32:11.32 ID:lU3bQbIg0
>>158
違う
日本とスイスの効果の違いはひとえにアナウンスメント効果によるもの
1.2€/フランを死守すると明言することで投機家は自主的に撤退するだろ?
日本がやったのは「本当にヤバそうだったらまた介入します」だ
だからボラティリティーは低くなったもののジリジリいかれてるわけだ
178以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 03:32:56.04 ID:Ff65P8fL0
今回損したのは素人とか初心者ばっかりだったわけ?
179以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 03:32:57.66 ID:SDQ6QAde0
>>175
いや俺は全然こんな知識ないからやってないんだけど
この話題でよく自殺しますなんて言葉聞くからどんなもんなのかなーと思って
180以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 03:33:19.70 ID:H6Kyuh6t0 BE:1385598645-2BP(0)

>>156
ヤクザのキャンブル上の例えをします。あなたは100万円持ってヤクザのギャ
ンブル場に行きました。

あなたに信用がないとします。この場合、あなたがずるずる負ける場合、持っ
てる100万円がなくなった時点でギャンブル場から追い出されます。ロスカッ
トです。

あなたに信用があるとします。この場合、あなたは大きな賭けができます。あ
なたが大きなギャンブルをして負けた場合、100万円以上の損失を被る場合があ
ります。一発での損失が元手よりも大きくなるようなギャンブルにはロスカッ
トが働かないのです。

181以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 03:33:53.32 ID:pNAZyK7+0
日本が外貨準備高のドルを手放す
ってのを匂わせただけで大混乱になりかけた事件ってなんだっけ
182以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 03:34:57.06 ID:rUKTK/tE0
>>160
そうなのか、情報サンクス。しかし、スイスもやはり政府が介入の主体ということは、中央銀行がいくら
無制限介入と意気込みを見せても、やはり政府の財政的限界がある以上、額面通り無制限と言うわけには
いかんから効果は限定的だろうな。
183以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 03:35:47.70 ID:f+VjwNsX0
>>166
遺族は相続放棄出来るから家なし一文無しだけど一応借金チャラにはなる
184以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 03:36:00.78 ID:sr9GcxvJ0
>>182
主体は政府って言ったでしょ。

無制限で池、と指令したのは政府であって銀行はそれに従ってるだけだよ。
185以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 03:36:18.64 ID:haPNuhfp0
自分の預けた額超えた損だしたら
翌日までに振り込んでくださいだからな
振り込み確認出来なかった時点で家や職場に電話やなんやらくるで
186以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 03:36:33.74 ID:CXXSQp4q0
これがハッタリだったら今買えば利益来るかもしれないってこと?
187以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 03:36:33.89 ID:3GvjVLXm0
>>180
ロストカットわかったぜ^ω^
188以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 03:36:34.21 ID:gefrRjCo0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6239007

FXの恐怖
嫁がいる奴は絶対に通帳握らせるなよ
189以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 03:37:10.36 ID:1sTEr/Ui0
今まで興味無かったけどなんかやってみたくなったわ
ちゃんと勉強して1日中張りつけば勝てそうな気がする
練習ソフトとかないの
190以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 03:37:23.82 ID:l7/uzRz00
>>182
中央銀行なんだから介入に使う札なんか無限に刷れる
普通そんなことやったら顰蹙もんだけど、それでも踏み切ったから暴落してる
191以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 03:37:28.41 ID:lU3bQbIg0
>>186
ありえない
政策 クレディビリティー でググれ
192以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 03:37:51.25 ID:H6Kyuh6t0 BE:1662717964-2BP(0)

>>173
150万円買って8.9%動いて6500万円の借金ということは、倍率は、486倍ですね。
本当にこの計算で合ってるかわかりませんが、恐ろしいことです。
193以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 03:38:44.05 ID:hzSI2PU80
今後スイスが目標額まで下げたとして、その後のスイスフランを買う人っているの?
194以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 03:39:12.35 ID:gefrRjCo0
>>189
あるみたいよ。

ピアキャスで「俺はアプリで+300万にした!」とか言ってFXだか株をやってた奴が昔いた
今借金抱えたところまでは知ってるけどまだやってるのかな
195以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 03:39:16.41 ID:H6Kyuh6t0 BE:2494076966-2BP(0)

>>174
市況2で語られてますが、中央銀行の介入はまだありそうなので、スイスフラ
ンを買う(ロング)のは時期尚早です。

では、売る(ショート)かというと、みんなそうすべきか悩んでいます。
196以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 03:40:55.67 ID:MtymRyNl0
やっちまった連中はもう現金もてるだけもって夜逃げしかないのか…おそろしや
197以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 03:41:26.28 ID:Tcf3Eji90
ポジるとはどういった意味なんですか?
198以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 03:41:28.95 ID:f+VjwNsX0
>>193
投資家は別として、スイスの企業と取引してるなら
代金支払いにスイスフランが必要だから買うよ
199以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 03:41:34.73 ID:H6Kyuh6t0 BE:3117595695-2BP(0)

>>178
素人も玄人も損をした人と得をした人がいると思います。

ただ、素人の場合、100万円や1000万円の損失で人生が変わってしまうかもし
れないんですよね。
200以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 03:41:41.04 ID:F2s8hqUf0
>>157
ん?俺が言ってる事は>>180の言ってることと同じだと思うんだがどこが間違ってるんだ?
やる気はないがわかりやすく解説してくれる人がいるし無知が怖いから見てるんだが?

>>167
いきなりの介入がダマテンって事か。
201以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 03:42:16.50 ID:sr9GcxvJ0
>>193
介入なければ価値は高いんだから、落ち着けばまた買うよ。
何せ絶対そこまで戻すってことは、裏を返せばそこ以上あがらないってことだからな。
あとはどこで売るか、どこで介入されるのかのチキンレースがまた始まるだけ。
現状価値のある通貨がフランだけで、こんな市場がある以上、なにしてもイタチごっこだよ。
戦争でも起こらない限り打開策はないでしょ。
202以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 03:42:18.46 ID:pdgrVC590
何か売りから始められるってすごいよな
普通の感覚と言うかイメージだとまず買ってからってのがあるもん
203以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 03:42:21.39 ID:4S9iR8gbO
>>177
トップの決断力の違いでこうも違うのか…。
この決断がいいか悪いかは置いておいて
もし日本もトップがちゃんとした責任能力や外交手腕、根回しがあれば
同じことを日本でやっても問題は無いわけか。
204以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 03:42:42.40 ID:Tcf3Eji90
>>195
やはりそんな単純なものじゃないんですね。レスありがとうございます。
205以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 03:42:42.38 ID:haPNuhfp0
数千万単位で損したやつらは大勢いるだろうからね
お前らの周りにもいるかもよ
206以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 03:44:16.23 ID:Y5lyxleh0
>>199
大損した人達は今どうなってるの?家族がいる人とか。
207以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 03:44:20.49 ID:gefrRjCo0
暴落の瞬間のまとめスレ見てゲラゲラ笑ってるけど、親戚家族がこれやってたら・・・と思うとゾッとしたわ
うちの親父、やってないよな・・・ここ1年ギャンブルやってるところ見たことないが、まさか・・・
208以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 03:44:27.51 ID:rUKTK/tE0
>>184
ちょっと待ってくれ。誤解があると困る重大なポイントなんで確認したいのだけど、
>>160のレスはスイスの市場介入制度も日本と同じように、政府が何らかの債券を
発行して、それを原資としたスイス国立銀行が代理人として介入を行ってるという
意味とは違うんか?
209以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 03:44:56.59 ID:T1N2FnWg0
要するに自国(の通貨)を守るために、スイス銀行が相当強引な手段を取って
結果、大勢の投資家や企業が莫大な損害をこうむったってことでしょう?
そんなことして、今後スイスの国際的立場が悪くなったりせんの?
210以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 03:45:02.27 ID:FGpUMGfW0
>>206
返せる範囲ならそのまま返してそうじゃないなら自己破産だろうね
211以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 03:45:30.93 ID:H6Kyuh6t0 BE:2771196858-2BP(0)

>>197
ポジション(立場)を取るの略です。ロング(買い)のポジションを取るとか、
ショート(売り)のポジションを取る、という風に使います。
212以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 03:45:43.31 ID:UODTOzcY0
死人が出るのってさ、自分の所持金の何十倍もの金を借りてるから起きるんだよな
元手100万でその分だけ買うってのは出来ないわけ?
213以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 03:45:46.78 ID:haPNuhfp0
>>197
ポジションを持つこと
簡単に言えば
なんらかの通貨を買ってたままもってるか空売りしたまま買い戻してないる状態
214以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 03:45:50.90 ID:QyPjQEcp0
為替介入の情報が事前に漏れるとあまり効果が薄いってのは
いきなり発表した方がパニくって一気に下がるから?
215以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 03:45:51.43 ID:R6sbxOBS0
216以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 03:46:11.28 ID:v0pWMhyG0
FXのショートってのが株で言うところの空売りって事かお?
217以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 03:46:26.90 ID:FGpUMGfW0
>>212
出来るけど動かせる額少ないともうけも少ないって話
218以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 03:46:34.69 ID:4r4OzYj2O
手数料とか考えなかったら、ゼロサムになってんの?
219以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 03:46:53.82 ID:f+VjwNsX0
>>197
幾らで買った(ロング)売った(ショート)の目印みたいなもの
220以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 03:47:02.96 ID:hzSI2PU80
>>201
今回みたいな事が起こるからもう信用しない!とかってなるんじゃないんだ・・・

そうか下限と上限が分かったようなもんだからいかにその中でプラスを出すかという考えになるのか・・・
221以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 03:47:05.07 ID:T1N2FnWg0
>>212
本来ならばロスカットというシステムで、元手分だけの勝負が可能らしいが
今回はそのシステムでは対応できないレベルのふり幅だったらしい
222以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 03:47:23.36 ID:sr9GcxvJ0
>>208
そういえば何が原資かは調べてなかったな。
そもそも原資を用意する必要あるのかな?
無制限で池と指令が出せる以上、原資は必要としない仕組みで介入を行っていると思っていたので
ないと思っていた。
223以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 03:47:47.50 ID:xvWHa5kP0
自己破産すればいいのに何で自殺者が出るの?
224以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 03:48:42.79 ID:E+rOUKT90
円高=日本円は安全
と、ウチの親方は言ってた
 
板前のくせに何様だ
225以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 03:48:50.76 ID:YWfPK0GF0
結局駄目な時はどうあがいても元手以上の損失が来るってことか
チャレンジャー多すぎだろ
226 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2011/09/07(水) 03:48:56.56 ID:+AYWOJCP0
こえーなー

小遣い稼ぎ程度にしててよかった
227以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 03:49:03.88 ID:lbFzxA8Qi
ゼロサムのはず ですよね?
228以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 03:49:23.59 ID:H6Kyuh6t0 BE:1039198853-2BP(0)

>>209
前に書いてありましたが、為替の変動は全体としてみんなが損をするというこ
とはないんです。ゼロサムゲームといいます。

誰かが儲かればその分誰かが得をします。なので、たまたまスイスフランを買っ
ていた人が損をします。大勢の投資家が損をしたかもしれませんが、大勢の投
資家が得をしたはずです。

スイスの中央銀行に言わせれば「スイスフランの上昇に乗じて投機(ギャンブ
ル)でスイスフランを買った人は残念でしたね」ということだと思います。

229以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 03:50:01.30 ID:F2s8hqUf0
>>215
見てるけど1〜100倍で出来るのか・・・
これ周りがやってたらと思うとマジで怖いな…
230以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 03:50:17.75 ID:haPNuhfp0
>>223
株や為替なんかの借金は自己破産できない可能性が
大いにあるんだなこれが
231以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 03:50:44.22 ID:rUKTK/tE0
>>222
そうなのか。俺も>>160の内容を早とちって勝手に勘違いしてたみたいだ。
232以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 03:50:56.27 ID:hzSI2PU80
>>230
それはなぜに?
233以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 03:51:50.07 ID:H6Kyuh6t0 BE:1385598454-2BP(0)

>>212

>元手100万でその分だけ買うってのは出来ないわけ?

できます。

ただ、為替相場はそんなに動きません。ギャンブルをしたいのであれば、倍率
を上げる必要があります。
234 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2011/09/07(水) 03:52:07.64 ID:+AYWOJCP0
>>230
まじかよ
その場合ってどうすんの?
235以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 03:52:16.07 ID:kTQZXDaSO
自己破産なんてできたら、それこそやるやつ増えるだろww
236以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 03:52:16.60 ID:f+VjwNsX0
>>229
最近改正されて現在レバ最高25倍になった

それ以上は違法なはずなんだけどな
237以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 03:52:32.17 ID:H6Kyuh6t0 BE:2078397465-2BP(0)

>>216
とりあえず、それでおkです。
238以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 03:53:16.92 ID:9206Kcuo0
>>230
このスレ読んでで一番の衝撃
追証というのはサラ金とかでの借金の返済とは違うの?
239以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 03:53:53.55 ID:lU3bQbIg0
>>1
円が連れ安になってんのは損失補填が原因なのかな
240以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 03:53:58.76 ID:haPNuhfp0
>>232
風俗やギャンブルの借金は自己破産でチャラにできないことが多い
投資もまたしかり

結局自業自得ですよねってのは認めてもらえない

要は死ねってことだ
241以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 03:54:07.31 ID:H6Kyuh6t0 BE:1731998055-2BP(0)

>>223
仰る通りで。

死人が出るというのは言いすぎでしたね。市況2でも弁護士に相談する費用を
集めている人がいます。
242以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 03:54:19.20 ID:R6sbxOBS0
>>229
海外業者や法人口座の場合は倍率高くできるけど
日本の業者は今は25倍までだよ

まー金借りてギャンブルしてることに変わりないが
243以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 03:55:26.09 ID:xvWHa5kP0
>>230
パチンコ・風俗狂いや、自営業で失敗した場合は自己破産できるのに、
株やFXは何でダメなんだろうね
244sage:2011/09/07(水) 03:55:58.32 ID:/bHF2+I0O
為替で儲けるのはギャンブルなの?
誰かが負けることによって成り立ってんの?
245以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 03:56:39.43 ID:UiIZzGgLI
死ぬとか死ねとか馬鹿じゃないの借金なんてバックれに決まってるじゃん
246以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 03:56:40.44 ID:rUKTK/tE0
自己破産の話をいくらか厳密に言うと、破産(財産喪失)と免責(借金チャラ)は別物。
自己破産は出来ても、免責不許可事由に引っかかって免責はされないパターンというのがある。
FXの場合だと、この免責不許可事由に引っかかる可能性があるかな。

>◎株や先物投資のためにした借金。
http://www.jiko-hasan.biz/2007/11/post_4.html
247以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 03:57:36.84 ID:B098Uq4lO
vipで講釈垂れるならもっと親しみやすい口調にしろよ
なんか偉ぶってるみたいで読む気にならん
248以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 03:57:49.58 ID:3GvjVLXm0
俺この世界知らないんだけど、元金100万円で20倍とか賭けちゃう一般人とかいっぱいいるの?
それとも元金100万円ってこの世界では少ないほうなの?
249以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 03:57:50.80 ID:1QRSpyGe0
電車が止まるのか
250以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 03:58:10.98 ID:v0pWMhyG0
>>243
素人目だと株とかFXの借金を回収できないと
国を支える企業や通貨にダメージがあるからではと思った
251以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 03:58:42.80 ID:haPNuhfp0
胸熱
252以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 03:59:08.54 ID:/bHF2+I0O
文字書くのおせーんだよ
早く答えろクズ
253以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 04:00:04.37 ID:MtymRyNl0
回収し損ねたら商売にならんから自己破産出来ないようにしたんだろ
254以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 04:00:21.49 ID:haPNuhfp0
>>252
誰かが買うと上がって売ると下がるんだよカス
255以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 04:01:48.81 ID:BllkCAGn0
とりあえずFXやってた人はけっこう死んだだろうな
逆にボラが大きいほど有利な人は爆益だったかも
256以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 04:02:24.22 ID:42UZM6ub0
素人目から見ると

1 倍率のギャンブル
2 上昇幅下落幅のギャンブル

の2重ギャンブルみたいな感じでおk?
257sage:2011/09/07(水) 04:03:17.92 ID:/bHF2+I0O
よし
全部わかった
258以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 04:03:23.86 ID:bgwb250f0
今回安くなった分だけ損したやつがいるってのはわかるんだけど

逆にその分だけ儲けたやついるっていうのはどういうことなの?
259以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 04:04:36.54 ID:v0pWMhyG0
>>258
値下がりする前に売って
値下がりした後に買い戻すその差額
260以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 04:04:45.92 ID:UODTOzcY0
>>233
なるほどね
261以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 04:05:22.58 ID:xvWHa5kP0
>>246
なるほど・・・
何千万、何億と借金して、それを苦に生きるか、自殺するなら
自己破産すればいいのにと思ったけど、無理な時もあるのか・・・
262以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 04:06:12.79 ID:7BX329xN0
これ払わなかったら誰が取り立てにくるの?
263以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 04:07:23.10 ID:oyNi8APM0
>>192
フランを150万通貨買ってるわけだから、日本円にすると150万×98=14700万円分の投資をしている
それの価値が8.4%減ってだいたい1200万の損ってことになるはずなんだけど
何か知らんけどそれの5倍くらいの損害でてるからどっかが間違ってるはず
264以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 04:10:44.31 ID:CXXSQp4q0
取引業者の手数料ってどんなもん?
265以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 04:11:43.14 ID:bgwb250f0
>>259
つまり買い戻さないと利益はでないってこと?
でもそれってフランがまた高くならないと日本にいる奴には利益にならないんじゃないか?そういうもの?
266以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 04:12:18.21 ID:H6Kyuh6t0 BE:4988153298-2BP(0)

>>258
最初に買い注文とか売り注文とかを出します。その時に必ず相手がいるのです。

注文は証券会社経由で処理されるのでわからないのですが、その人はあなたが
儲かれば損をするし、あなたが損をすれば得をする人なんです。プロかもしれ
ませんし、素人かもしれません。
267以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 04:13:08.87 ID:R8SLQnLTO
>>207
暴落の瞬間のまとめスレは何処に有るの?
268以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 04:15:05.38 ID:H6Kyuh6t0 BE:1662718638-2BP(0)

>>265
理解の通りです。

最初に「買」った人は、上がった後で「売」らないと利益がでません。最初に
「売」った人は、下がった後に「買」わないと利益がでません。

最初に「買」った後で、相場が下がった後「売」ることができます。ポジショ
ンを閉じるとか、手仕舞いとか言います。この場合、損だけ残ります。株を買っ
て、株価が下がった後、売るのと同じです。
269以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 04:15:20.45 ID:oyNi8APM0
>>264
ドル円とかだと、1ドル買って売っての往復をして2銭くらい
だいたい最小の取引単位が1万通貨だからそれだと200円位
270以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 04:16:01.24 ID:H6Kyuh6t0 BE:3879674887-2BP(0)
271以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 04:16:40.84 ID:Tcf3Eji90
>>265コピペ


よくわからない人の為にわかりやすく説明すると

今回は一個97円だったスイスフランをたくさん買ってた人が損をした
なぜなら一個97円だったのが90円になってしまったから
1万個買ってた人なら7万円損したってことになる。

逆に儲かった人は一個97円のスイスフランを売っていた
持ってないものを売るっていう表現がわかり辛いと思うけど
イメージ的には売ってお金も貰うけど渡すのは後日みたいな感じ
今回の場合ならスイスフランを97円で売っておいて先に97円貰うけどスイスフランを渡すのはまた今度ってこと
結局今は一個90円だから貰った97円で一個買って渡せば残りの7円が儲けってことだ
これが1万個売ってた人なら7万円得したってこと。



272以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 04:17:07.62 ID:8ri+UjQN0
仮に儲けたとしても当然、税金は払う必要があるんですよね?
273以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 04:17:46.52 ID:vUlIvOrb0
>>266
必ず対になるってことは注文が全て通るわけではないの?
極端だけどみんな売りに走った場合とかどうなるのよ
274以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 04:18:14.67 ID:H6Kyuh6t0 BE:623519633-2BP(0)

>>272
ええ、払う必要があります。
275以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 04:20:26.47 ID:H6Kyuh6t0 BE:1247038092-2BP(0)

>>273
指値で(値段を決めて)の注文は通るとは限りません。

為替は流動性が高いので成り行きにすれば、大抵取引が成立します。今回の場
合も、為替相場は一瞬で動いたようです。

276以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 04:20:40.37 ID:QRbcXOvxO
売った人が得する為に買うときは買う期限あるの?
逆に買った人が得する為に売る期限があるのか?

今度買う、売るは分かるけど今度に時間制限なきゃ今回みたいな買った人が即爆死の理由が分からん
277以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 04:21:07.81 ID:U7JOKBHN0
これが原因で人が死ぬんですか?
なんでですか?
278以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 04:22:53.27 ID:lU3bQbIg0
>>273
暴落する
279以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 04:23:00.73 ID:v0pWMhyG0
介入宣言してたのに突っ込んで死ぬって
正直意味不過ぎるな
280以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 04:23:11.92 ID:4S9iR8gbO
>>274
その場合の税金の計算ってどうやればいいの?
通帳持ってけば勝手に計算してくれるの?
281以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 04:23:54.26 ID:K7fcNbO60
あした電車とまるだろうなwwww
282以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 04:24:07.54 ID:H6Kyuh6t0 BE:1385598645-2BP(0)

>>267
まとめじゃないスレは、これが良さそうです

http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/livemarket2/1315298233/
283以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 04:24:39.05 ID:f+VjwNsX0
>>279
英語やドイツ語が読めなかったんだろ
284以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 04:25:20.95 ID:4S9iR8gbO
実際介入宣言自体は昼過ぎには出てたのに
なぜまた今頃と思ったら
昼過ぎより更に強い口調になったってことか
285以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 04:26:25.97 ID:CXXSQp4q0
両ポジとか言うのは法律上いいの?
286以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 04:26:56.26 ID:BDW4ZBTG0
別にいいけど損する
287以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 04:27:00.58 ID:f1IlEuLT0
なんかこういうのって値段が流動的だが、誰がどうやってその値段決めてるの?
288以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 04:27:55.61 ID:vUlIvOrb0
>>275
なるほど、売りたい買いたいだけ決めておけば勝手に成立させてくれるってことかな
289以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 04:28:08.25 ID:H6Kyuh6t0 BE:554239924-2BP(0)

>>276
即爆死の理由

さっきのヤクザのギャンブル場での話の続きです。入場する時に100万円預けま
した。でも、あなたは合計190万円負けてしまいました。そこでヤクザのお兄ちゃ
ん(実際は証券会社の人)が肩を叩いて言います。

「あんちゃん、もうゲームはおしまいや。あんちゃんつんつるてんになっても
うたやないか。」

あなたはいいます。

「もう1ゲームだけ!」

「だめだ。今日の夜までに負けた90万円きっちり耳を揃えて届けいや。遅れた
らどうなるか、あんちゃんよーく知ってるよな」
290以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 04:28:22.70 ID:txU5Lwos0
>>277
そりゃいきなり貯金使い果たした上に借金500万とかできて離婚してうんぬんかんぬん
291以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 04:29:35.64 ID:oyNi8APM0
>>276
今の日本だと、FX業者に100万円預けてたら2500万円までのお金を動かすことができる
つまり自分が預けたお金以上の損害を出す場合がある
そうすると業者は強制的にポジションをクローズさせて損した分払えボケって言って来る

簡単に言うとこんな感じだから、損した金額以上を預けていれば即爆死にはならないよ
292以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 04:29:59.77 ID:4S9iR8gbO
>>287
市場そのもの

みかんやりんごの値段と同じ。
みかんやりんごは売る人が値段決めてるようで
実は周囲や時期、その年の出来やら収穫量やらである程度上下するけど
それと同じ
293以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 04:30:08.99 ID:Tcf3Eji90
結局個人の投資家が損した人得した人が出たのは分かったけど、
日本(国単位)ではどの様な影響が出たんですか?
294以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 04:30:51.38 ID:BDW4ZBTG0
数年前までは日本でも400倍取引できたんだからよかったなその時代じゃなくて
295以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 04:32:29.42 ID:H6Kyuh6t0 BE:1108478382-2BP(0)

>>287
需要と供給で決まります。

スイスの輸出企業や、スイスに輸出している日本企業など、為替の取引をした
い人が存在します。ただ、実際は、為替でギャンブルしている人のほうがもっ
ともっと多いのです。

また、長期的にはそれぞれの国の基本的な経済力、信用力、金利等が反映され
ます。ただ、短期的には様々な思惑で相場が乱高下します。


296以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 04:32:55.01 ID:oyNi8APM0
>>280
確定申告?するんじゃないの
その辺面倒なら取引終わったときに税金分引いてくれる業者もある
ただ、それは手数料みたいな形をしてるから損してる人も払うことになる

だからすごく勝ってる人は普通に税金払うより安く済むけど、そうじゃない人は高く付くって感じだけど
297以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 04:33:15.93 ID:v0pWMhyG0
ある一定の額で調整するってなら
それを逆手に儲けられそうだよね
298以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 04:33:40.85 ID:f1IlEuLT0
>>292
なるほどなー、通貨=みかん のように考えればいいのか
299以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 04:35:49.53 ID:bgwb250f0
>>266>>268>>271
ありがとう

売り注文は買い注文をした側に金を貸すようなもの、ってことであってる?
300以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 04:36:01.58 ID:f1IlEuLT0
>>295
説明ありがとうございます!ちょっとその辺も勉強してみます
301以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 04:36:07.97 ID:Ff65P8fL0
個人じゃなくて、企業とか団体とか組織単位でも大損こいたとこってある感じ?
302以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 04:39:14.71 ID:H6Kyuh6t0 BE:831359726-2BP(0)

>>293

ttp://www.mof.go.jp/international_policy/reference/iip/22_g4.pdf

これによると平成22年度での、日本のスイスへの証券投資は、1兆5330億円ら
しい。大したことがない、という風に見えます。
303以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 04:42:47.58 ID:f+VjwNsX0
>>301
殆どないと思う
大抵はドルユロポンド円に振り分けてる
304以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 04:42:50.03 ID:QRbcXOvxO
>>289>>290
買うのは買ってから損で預けた資金がゼロになるか設定した金額まで売りの行動が出来るでいい?
今回は一気に振り切れたから即爆死したと

売りの場合は?爆死する場合あるの?
売りの仕組みが分からん買い戻す時期があるのかとか
305以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 04:44:05.21 ID:Ff65P8fL0
なるほど
306以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 04:45:35.00 ID:7DaPNy9A0
今北産業
スイスでこうなってるってことは将来的に日本も…って思うと怖いな
FXなんてやらんけど
307以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 04:47:53.00 ID:f+VjwNsX0
>>304
もちろんある
通貨安傾向の場合介入しドル放出して自国通貨を防衛する

話それるけど、通貨安阻止の為にドル放出し足りなくなって泣き付いたのが韓国
308以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 04:47:54.38 ID:Tcf3Eji90
>>306
最初から
読んだ方がいい
為になる
309 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/09/07(水) 04:51:21.25 ID:m7Qv4CwvO
分かりやすかった
FXって株と似てるな。しかしレバ高すぎは怖い…
310以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 04:52:19.32 ID:QZZ8Tf5fO
倍率が問題ではなく自分の資産に対するポジション取りの方法が問題
400倍だろうが1倍だろうが関係無い
そして俺は損切りを繰り返して、三ヶ月で15万を10万にした
311以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 04:53:17.44 ID:v0pWMhyG0
>>310
勉強代にしては安い方なんじゃない
312以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 04:53:17.41 ID:H6Kyuh6t0 BE:1108479528-2BP(0)

>>239
円がつれ安なのが損失補填が原因かはよくわからないです。

ただ、カネに困った人が株やらなにやら投げ売りするのでないかと予想する市
況2の人もいます。
313以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 04:55:32.37 ID:QZZ8Tf5fO
>>311
最初から15万は勉強代と決めてたからな
最近はようやくトントンになってきた
ちまちま資産管理して、なくなったら辞めるさ
314以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 04:56:36.38 ID:5IOwZQPR0
よくわかんね
先物取引とどう違うんだ
315以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 05:11:48.83 ID:jQb1i+AJ0
>>314
先物と一緒じゃね?対象が為替ってだけで
316以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 05:13:11.00 ID:H6Kyuh6t0 BE:1247038463-2BP(0)

今日はこのへんまでです。
おやすみなさい。
317以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 05:14:07.20 ID:s4sA1KB20
おつでーす
318以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 05:15:40.98 ID:Tcf3Eji90
市状2ちょっとみて来ました。
Lって何の意味なんですか?
319以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 05:17:56.41 ID:jQb1i+AJ0
>>318
Lがロング、Sがショート
320以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 05:18:40.67 ID:H6Kyuh6t0 BE:3879674887-2BP(0)

>>318
long(買い)の略です
Sがshort(売り)の略です
321以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 05:20:47.86 ID:v0pWMhyG0
介入宣言で素直にSしとけば勝てたと見えるんだけど
322以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 05:21:31.97 ID:IJ6lXBRKi
もうジャングルで生きよう...
323以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 05:29:55.67 ID:Tcf3Eji90
ちょっと調べたらずーっと97円くらいをキープしてたのになんで為替介入したの?
しなかったらそのままで大丈夫じゃなかったの?
324以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 05:31:40.98 ID:cQohzwsVO
勉強になりました
325以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 05:36:17.10 ID:QZZ8Tf5fO
>>323
気分屋なんでしょ
日本だってそうじゃない
4.5兆の税金で為替ゲームした野田とか
326以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 05:39:13.20 ID:Tcf3Eji90
>>325
ん?どーゆー事?
327以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 05:45:25.40 ID:QZZ8Tf5fO
4.5兆円で介入したけど二日くらいで元通り
まさに焼け石に水
何のために税金を使ったのか分からない

その点、水銀はよくやったとも言える
328以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 05:52:12.92 ID:Tcf3Eji90
今回の事でユーロとか米ドルとかにはどんな影響が出たの?
ちょっと調べてたらちょっと数値があがってた。って事は、その辺の為替持ってた人はもうけたって事?
329以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 05:53:15.25 ID:QucF/nGgi
為替介入なんざ数十年前ならともかく現在で上手くいく筈が無い
日々成長する経済に対して経済政策としては古い理論だからな
330以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 05:54:46.33 ID:Sj+PHe/f0
欧州住みの者だけど、たまたまスイスに一泊滞在してて、
5日朝にキャッシュとして100eur換金したら、たったの104chf。
そんなにフラン高かったのかよって思ってたら一気にフラン下がったのね。
損したな。

FXって被害10倍程度になるんだっけ。
日本の名ばかりのFP資格保有者にそそのかされたマダム様方、ご愁傷様です。
331以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 06:02:28.99 ID:H6Kyuh6t0 BE:3879674887-2BP(0)

320 :Trader@Live!:2011/09/06(火) 17:44:26.44 ID:7r2f9PYk
旦那に内緒でFXしてる幼なじみから今、嗚咽のような声で電話かかってきた。
家の貯金、いまのスイ円の暴騰で全部溶かしたんだと。1300万。
どうにかしてたすけて・・・おねがい・・って言われたけど、とりあえず一晩考えさせてくれって
電話切った。 まじ困った。

425 :Trader@Live!:2011/09/06(火) 18:12:10.16 ID:7r2f9PYk
また電話かかってきた。旦那にばれた時のこと考えると震えが止まらないと。
俺がいま貸せるのは200万って言ったら、俺が乗ってるプラドを売却できないかと。
元々FX勧めたのは俺だから、めちゃくちゃ責任は感じてる。

421 :Trader@Live!:2011/09/06(火) 18:11:11.10 ID:LcuzWuhc
>>390
そっか弁護士という手があったね
相談する金もないから
ちょっと弟のPS3と3DS売って金にしてくる
サンクス

332以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 06:03:14.93 ID:H6Kyuh6t0 BE:1870558439-2BP(0)

301 :Trader@Live!:2011/09/06(火) 17:40:26.45 ID:LcuzWuhc
おい笑ってくれよ
種780万から開始
昨日今日でさんざんユーロでやられて
残金524万
スイエン惜しめだとおもいほぼ全力L
さっきメールなったからまさかな・・・
と思ったんだよ
ロスカット執行通知
ロスカット執行通知
ロスカット執行通知
口座残高
−2943800円
見た瞬間寒気&冷や汗&過去きゅう
てか絶対はらわねえ
というか払えない
業者まじ全額払えや
ああもう死ぬわ みんなありがとな おまいらに場苦役あるといいな

378 :Trader@Live!:2011/09/06(火) 18:00:46.49 ID:LcuzWuhc
いやなんかみんなすまんな
もうほんとわけわかんねえ
とりあえずわらをもすがる思いで業者に電話したよ
回答は「いえ・・・そう申されましても、契約時の約款に書いている通りで・・・」
「まさかお客様確認されていないわけではないですよね?」
「明日のNY市場終了まで入金をお願いします」だって
黙って電話切ったわ もう何も言い返す気力がありませんでした
幸いにも実家住みだから妻子はいないわ
中1の弟に何で兄ちゃん泣いてんのって言われて慰められたわ
含み損出てたとき八つ当たりしてすまなかった弟よ
333以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 06:04:02.91 ID:Izzc3f1g0
>>331
こわぁ・・・
334以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 06:04:04.38 ID:QZZ8Tf5fO
>>331
まだ起きてたのかww
お腹へったな
335以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 06:04:37.30 ID:H6Kyuh6t0 BE:2494077449-2BP(0)

442 :Trader@Live!:2011/09/06(火) 18:15:10.69 ID:IBAgcBEe
>>425
貸したところで返ってこないだろうし
早晩旦那にばれて離婚確定だろ…
弁護士紹介してあげるのがよか

503 :Trader@Live!:2011/09/06(火) 18:26:29.44 ID:gvCR9HXm
人妻風俗がまた増えるのか

まだ若くて綺麗なら
1日4万、月に20日

4*20=80
1300/80=16.25

なんだ1年半で返せるじゃないか
人生生きてればどうにかなるさ

336以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 06:05:00.38 ID:H6Kyuh6t0 BE:554239924-2BP(0)

584 :Trader@Live!:2011/09/06(火) 18:43:44.59 ID:tt3RBORZ
あのー・・・・
夕方くらいにマイナス40万円くらいの含み損で頭抱えてたんですが・・・
いま100万近い含み益になってて・・・・
いったい何がどうなったんですか・・・
超スピードとか催眠術なら覚めてください・・・
337以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 06:05:12.36 ID:v0pWMhyG0
勝ってる奴のレスが見たい
負けてる奴は長文だから目障り
338以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 06:05:17.17 ID:H6Kyuh6t0 BE:3879674887-2BP(0)


380 :Trader@Live!:2011/09/06(火) 18:02:17.73 ID:YmJPzKC7

今日で借金が全て0になりました。いつかスイスに観光旅行します。
339以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 06:09:08.10 ID:H6Kyuh6t0 BE:2424797257-2BP(0)

677 :Trader@Live!:2011/09/06(火) 19:06:36.40 ID:Ylcgv+BQ
今起きてびっくりw
97.85S300枚放置してビール飲んで寝てた
340以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 06:09:28.81 ID:Izzc3f1g0
今ヤフーでチャート見たんだけど
110付近でスイスフラン掴んだやつが死んだってこと?

341以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 06:16:55.34 ID:jQb1i+AJ0
>>329
古いっていうのは研究され尽くされてるってこと?
342以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 06:19:23.87 ID:Tcf3Eji90
スワップ取引ってどうなの?
343以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 06:20:39.74 ID:QZZ8Tf5fO
>>342
莫大な資産があれば最高の預金だと思うよ
344以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 06:20:43.45 ID:BllkCAGn0
いまどきは介入があっても戻す可能性が高いって
みんな知ってるからすぐ逆張りポジで戻されるだろうしな
345以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 06:25:16.73 ID:VEEGZIkj0
>>331
弟カワイソスwwwwww
346以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 06:27:37.69 ID:Tcf3Eji90
>>343
前に知り合いの知り合いの怪しい人に
20万円渡してくれれば絶対にこれで増やしてあげるから!投資してみない?
って、しつこく言われた。
断ったけど。
347以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 06:28:48.98 ID:/c626FeH0
弱者を釣るのが商売や
死んでもいいんや
それが弱者なんやからな!
348以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 06:28:50.92 ID:KmIeUxAY0
文がウザイ
349以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 06:28:51.48 ID:QZZ8Tf5fO
幼なじみがNTRれるに0.1枚L
350以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 06:37:24.00 ID:wC1bDvgL0
でも1万で始めて数百万にする人がいるのも事実

一発当てたくらいじゃ儲からないが
細かく連続20発当てられるだけの実力があれば貧民から勝ち組になれる世界だよな

逆に一発大きく外すと死んでしまう世界でもあるが
351以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 06:38:50.70 ID:zTVPkNtFO
今更追いついた
おもしれーとは思うけど一生手は出さないだろうなw
352以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 06:40:27.29 ID:QZZ8Tf5fO
>>350
追証無しのアイフォで1万入金して全力とかよく聞くよね
353以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 06:40:48.21 ID:/c626FeH0
主婦が結構釣れるらしいからイイネ
354以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 06:40:57.38 ID:ptEo5Y+Z0
>>350
儲かっても税金で数十%取られるんでしょ?

割に泡なさそう
355以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 06:45:24.99 ID:dr+qwmhk0
やっぱミダスマネーで介入するしかねえよ

為替やるやつはスリルを楽しんでるんだろうな
356以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 06:48:47.08 ID:/WVM/ITrP
まさにメシウマ
357以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 06:51:59.00 ID:QZZ8Tf5fO
>>355
オープンディールwwwww
358以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 06:53:35.31 ID:wC1bDvgL0
回し物ではないが
アイフォはレバ400倍使えてしかも「追証なし=ゼロカット」だからな
今回のようなことがあってもマイナス分はチャラにしてくれる

1万しか使わなくて何回か全力で勝ちつづければ一億いける世界
税金で半分もってかれるとしても一億稼げば5000万残るわけだし
1万失うリスクだけでこんだけの夢が手に入るんなら安いもんじゃないかなとも思う
国内業者じゃそんなことできないけど

コピペ貼っとくか
5 名前:Trader@Live![] 投稿日:2011/08/27(土) 07:51:28.17 ID:UtjADXmk [3/58]
 ●初公開☆1万円から『FX長者への道』☆できるやつは違う!●  
   
      資金   取引数   利食い   米ドル/円で勝負!  
      1万円    5枚    +20pips  
      2万円    10枚   +20pips   14勝で資金1億6384万円!!  
      4万円    20枚   +20pips  
      8万円    40枚   +20pips  
      16万円    80枚   +20pips  週1回のトレードで  
      32万円   160枚   +20pips    
      64万円   320枚   +20pips    わずか14週間で達成!!  
     128万円   640枚   +20pips  
     256万円  1280枚   +20pips  
     512万円  2560枚   +20pips   1万円が1億6384万円に!!  
     1024万円  5120枚   +20pips  
     2048万円  10240枚   +20pips  
     4096万円  20480枚   +20pips    勝てるときだけ戦え!!  
     8192万円  40960枚   +20pips  
   
    資金1億6384万円
359以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 06:57:16.12 ID:QZZ8Tf5fO
>>358
勝てる時にだけ戦え
ってカッコイイよな
このコピペ見るたびにニヤニヤしてしまう
360以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 07:01:50.43 ID:wC1bDvgL0
>>359
どう頑張っても4連勝くらいしかいけないんだよなぁ
毎回勝てる時だと思ってるんですがねw
361以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 07:06:49.89 ID:XuCihbhHO
今日は何本の電車が止まるのかな
362以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 07:07:27.79 ID:QZZ8Tf5fO
>>360
20pipsはキツいよな
最高で26pips抜きしかない
4連勝とか凄いわ
363以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 07:11:22.24 ID:pdUffSIT0
日本円も安くなったのは、スイス介入に合わせて日銀の介入の可能性が出てきたからか
364以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 07:11:52.00 ID:v0pWMhyG0
アイフォって何なのw
話がうま過ぎるだろwww
365以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 07:14:03.66 ID:wC1bDvgL0
>>362
レンジでチンを掴めればたまに出来るんだ
ほんと面白いほどに天底で往復取れる
一方的な相場で勝てたためしがないorz
コツコツドカン

指標や経済情勢読んで稼いでる人はまた全然違う人種ですね
366以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 07:19:18.98 ID:j4tu5LxY0
つまり 財産/レバレッジ 以上の金を賭けると死ぬことがあるってことか
367以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 07:24:15.88 ID:QZZ8Tf5fO
>>365
いきなり飛ぶからレンジが怖い
そんな俺はSしかしない
368以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 07:33:33.71 ID:KmIeUxAY0
iForexは基本ルールが出来てて資産があって
もういっちょ冒険してみるかって人むけだろ
369以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 07:34:55.07 ID:LDDxiEf30
最近FXのルール変わってなかったっけか?
370以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 07:37:31.82 ID:QZZ8Tf5fO
視野が狭い
スプレッドは広い
371以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 07:47:16.37 ID:Ti799/f4o
一通り読んだけど
こういう事?

お菓子を100円で買って 誰かに110で売って
またそのお菓子を80円で買って

うはww30円儲けたw
でおけ?
372以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 07:47:41.47 ID:AKINGH7a0
何者でちゅか?
373以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 07:50:00.05 ID:QZZ8Tf5fO
>>371
大体合ってる
374以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 07:50:49.83 ID:j8PY5z7OO
JR新小岩駅より大切なお知らせ!!

┏━━━━━━━━━━━━━━┓
┃自殺は、絶対にお断り致します 。 ┃
┗━━━┳━━━━━━━━━━┛
  (;;´Д`)┃
  /  づΦ
375以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 07:50:55.63 ID:v0pWMhyG0
>>371
100円で買うくだりが要らない
376以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 07:53:05.55 ID:JKc5oS0J0
金が人を殺すのだ
377以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 07:56:47.60 ID:QZZ8Tf5fO
1%しかいない富豪が市場の金の9割を占めているという現実
378以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 08:02:37.92 ID:VOIS+ttC0
分散投資が基本なのに今回の件で死人が出るってのはその基本を守れてなかった人ってこと?
379以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 08:13:18.73 ID:6102U6/qO
>>376人が金を殺したともいえる
380以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 08:14:24.53 ID:wC1bDvgL0
>>378
分散してても逆指入れてないでフランLハイレバアホールドしていればその1通貨だけで大打撃
381以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 08:16:29.77 ID:QZZ8Tf5fO
1枚ポジってて10円動いてマイナス10万
百枚単位で持ってたらまずしぬわな
382以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 08:19:59.43 ID:J5iXn6pTO
http://img.2ch.net/ico/anime_monar05.gif
こんにちわ さようなら 魔法の………
383 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/09/07(水) 08:25:05.77 ID:mNuHJNUb0
ロストカットはパーティーのそれぞれのHPが残り50になったら強制的に戦闘終了、近くの村に転送される
証拠金はパーティーの一人が死んだら強制的に戦闘終了、近くの村に転送される
ってな理解でOK?
で、今回はオーバーキル過ぎてパーティー全滅の上、王国まで吹っ飛んだわけね
384以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 08:26:40.62 ID:QZZ8Tf5fO
せやな

ロスカットな
385以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 08:28:22.05 ID:FOsh70Uei
今回ばかりは同情できない
386以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 08:29:13.00 ID:B+KwVhsnO
とりあえず読んだんだけど
スイス銀行はまだ下げる姿勢を見せてる訳でしょ?
仮に現時点でプラマイ0の人間がスイスフラン売る側に回って、
宣言通りにスイスフランがもっと下がったとしたら儲けになるって認識で合ってるよね?
『まだ下げるつもりでいる』という情報も本来なら伏せられるべきなんじゃないの?
387以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 08:32:34.30 ID:QZZ8Tf5fO
>>386
合ってると思うよ

通貨価値を下げるのがハイジの目的なら、便乗させるのが手っ取り早いんでないの?
知らんけど
388以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 08:41:37.19 ID:SQ3JYW2y0
日本の場合、購買力平価が
ドル円60円ぐらいまでの余地があって
いまだ円安水準なんだよな
389以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 08:44:03.93 ID:jQb1i+AJ0
日本は経済が発展した結果の円高ってことだね
これから輸出工業とかどうするんだろうね
390以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 08:47:21.56 ID:9ntnQH6o0
え?ゴルゴ13も大損害なの?

スイス銀行のトップ暗殺されるの?
391以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 08:53:32.65 ID:plytogtx0
今回のあらすじ

お前ら「うはwwwwwwドルとユーロの価値下がりすぎやべぇwwwwww安定してるスイス全力で買うぞwwwwww」

スイス「需要多すぎ、高騰すんだろボケ」

お前ら「うはwwwwww価値上がって俺らテラリッチwwwwww」

スイス#「うるせえお札大量に刷って価値下げるぞ、いい加減にしろ。お前らカス共のせいで優良輸出産業潰れてんだぞ」

お前ら「ハッタリハッタリwwwwwwスイスさんのおかげで贅沢させてもらってまーすチースwwwwww」

スイス「(ブチギレ)死ね。今回は一定量どころか価値が下がるまで無限に刷ってやる。」

お前ら「マジデゴメンナサイ」(売り)

逃げ遅れた死亡者多数←今ココ
392以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 08:55:13.15 ID:NmFYCFAq0
wakariyasui
393四貫谷(。 )||||( @) ◆Zirikid0PU :2011/09/07(水) 08:56:02.10 ID:BulgTyyT0
>>391←これみる限りメシウマだな
むしろイジメに走ったヤツが悪くね?
394以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 08:59:23.39 ID:SQ3JYW2y0
むしろ産業育てずに
安易に通過安誘導で乗り切ろうとするアメリカが悪い
395以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 09:09:11.01 ID:wC1bDvgL0
株で言う提灯買いに回った人たちなので
結局チキンレースに手を出して事故った自業自得であることは間違いない

個人が買ったからって高騰するわけじゃないけどね
HFのいくつかが同じ方むいたらそっちに相場が動いてるだけ
396以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 09:09:33.44 ID:m4diUth/0
追証なしってどういう原理だよ
損失分は誰が払うの?業者?
397【2.9m】:2011/09/07(水) 09:11:31.52 ID:woAFqjO/0
398以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 09:13:28.31 ID:SQ3JYW2y0
>>396
ひまわりとかは株でそれが起きて部門閉鎖したやん
399 【19.9m】 :2011/09/07(水) 09:14:11.16 ID:woAFqjO/0
test
400以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 09:14:40.71 ID:7FZQAhtz0
401以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 09:41:23.42 ID:p8X3H5jz0
○○の価値下がってるから△△買えばいいと考えるやつが多いだろうと読んで××を買えばいいってこと?
アホにはわからん
402以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 10:02:04.77 ID:UoOXGWpY0
>>158
まあそんな感じで
世界の国際為替でスイスフランを売買している量はかなり少ない
世界の国際為替で日本円を売買している量は世界全体の1割から2割
403以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 10:06:08.35 ID:UoOXGWpY0
>>162
世界中のいろんな国のいろんな人が日本政府や日本銀行はでたらめなことをしない
と安心して信頼しているからみんなが日本円を買ってばかりいるので円高になる
中国の存在がどうこうなどというのはただの妄想でしかないですよ
404以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 10:14:41.14 ID:tz5jNYY3O
こういうのよくわからないんだけど、8.7%の下落というのは、スイス中央銀行が「8.7%下げるよ」と宣言した瞬間に起きるの?
市場が反応して、8.7%下落した価格でしか取引をしなくなるということ?

405以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 10:21:04.10 ID:UoOXGWpY0
>>203
同じことを日本でやったら、責任能力や外交手腕、根回しの有無に関わらず大問題です。
日本円とアメリカドルにしたって、日本でも米国でもない別の国の人が
まず自国の通貨を売って米ドルを買い、さらにその米ドルを売って日本円を買う、というようなのもありますから。
米ドル、ユーロ、日本円という世界三大通貨から日本が降りるというのなら好き勝手してかまいませんけど。
406以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 10:26:08.89 ID:UoOXGWpY0
>>404
そんな宣言だけでは起きません。
実際に中央銀行が相場を下げる行動に出て、それに同調する取り引きをする人もいれば
それに逆らう取り引きをする人もいた、その結果が8.7%の下落率。
今のところは8.7%まで落ちました、しかしこれからはどうなるか分かりません。
407以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 10:29:45.57 ID:1BhujUFL0
今朝は現時点で、日本の鉄道での人身事故は1件も起きてない模様
408以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 10:32:55.82 ID:nIMRlHLh0
えらい人教えてください
例えばランド円で、国が破綻してランド自体がなくなったらどうなるの? 
409以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 10:38:11.14 ID:UoOXGWpY0
>>314-315
為替でも先物取引はありますよ
今目の前にある物だけで今この瞬間だけ取り引きしますというのが現物取引
今買ったものを近い将来のいついつにこれこれの条件で売りますという約束
あるいは
今売り払ったものを近い将来のいついつにこれこれの条件で買い戻しますという約束
をしてその約束を実行するのが先物取引
410以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 10:43:00.22 ID:UoOXGWpY0
>>386
さあねえ
スイス中銀とどこぞの大口との殴り合いで
スイス中銀がギブアップするかもしれませんよ?
411以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 10:44:55.00 ID:pNAZyK7+0
>>386
そうだね絶対大丈夫だから1000万円つっこんでこいよ^^
412以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 10:45:16.15 ID:XuCihbhHO
まだなんとかなると思ってるから自殺者は居ないな

30日になったら続出かな
413以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 10:45:28.17 ID:UoOXGWpY0
>>389
というよりも世界三大金融市場の一角を占める東京の日本円ということですね
だから東京が世界三大金融市場であり続けることをもう辞めます降りますというなら
それは日本政府介入でも日銀介入でも好き勝手にじゃんじゃんやればいいんです
414以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 10:48:06.31 ID:YxpCcJXvO
利益出した人ってどんなパターン?
415以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 10:49:13.05 ID:pNAZyK7+0
損した人
「値段が上がるだろうからいっぱい買っとこう」

得した人
「値段が下がるだろうからあらかじめ売っとこう」
416以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 10:50:08.90 ID:UoOXGWpY0
>>408
それはその破綻した国の新しい政治体制がどういう通貨政策を取るかですね
過去の通貨はいっさい関係ないですと知らん振りして新しい通貨を出してもいいですけど
そんな無責任な政治や責任を取らないでチャラにする政治は信用できない二度目があるかもしれないということで
ランドでない別の外国通貨(隣国の通貨だったり米ドルだったり)がその国の中でも堂々と使われるようになるでしょう
417以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 10:50:30.14 ID:v6jF/vqi0
勉強になった
418以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 10:52:20.78 ID:6gaQcuxVO
分かりやすいな
419以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 10:52:56.09 ID:HyGLTph9O
こういう事で死んじゃった人の負債は家族に行くの?相続放棄みたいの出来ないの?
420以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 10:57:25.26 ID:qU1qtDWn0
>>37
市況2にメシウマしにいくのは良い事ですか?
悪い事ですか?
421以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 10:59:56.31 ID:plytogtx0
ワロタwwww
422以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 11:05:24.18 ID:p8X3H5jz0
今は豪ドルが良いのか
423以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 11:16:19.43 ID:krBtxk6TO
スイ銀があれだけ警告してたのにLする馬鹿なんだから自業自得
424以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 11:17:21.46 ID:EvJbO+5C0
すいません
介入とはなんでしょうか?
425以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 11:18:05.42 ID:CuoKpKSw0
スイスって安楽死させてくれるんだっけ?
426以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 11:38:40.88 ID:pNAZyK7+0
>>424
ggrks

>>425
それおらんだじゃね?
427以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 11:56:58.72 ID:krBtxk6TO
値幅だけで言えば7,8月に往復くらって退場の方が多そうだな
428以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 12:19:46.90 ID:sUMZDXkH0
スイスってインフレ怖くないのか?
国民反対しないのかよ
429以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 12:28:39.07 ID:plytogtx0
>>428
それ以前に輸出と観光が激減の緊急事態
430以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 12:34:58.24 ID:M5vTR/Bh0
なんで円も安くなったん?
431以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 12:39:39.44 ID:wC1bDvgL0
一方日銀は円高を加速させた


2011/09/07 12:22
円高再燃、日銀が金融政策を据え置きで失望=総裁会見など焦点






で今日自殺したやついんの?
433以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 12:40:41.23 ID:2fxPI2iX0
さっき起きた
新婚生活半年。妻は妊娠している
今日から借金5000万
払えるはずがない。
434以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 12:43:27.44 ID:sUMZDXkH0
>>429
日本と同じじゃね?
日本も刷った方が良く無い?
435以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 12:43:32.68 ID:2fxPI2iX0
そしてIDにfxか・・
一番痛くない自殺方法ってなんだろう

起きてパソコン見るまで、俺は休日をどう過ごそうか考えていたよ。
436以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 12:44:06.53 ID:QBxmXr/d0
スイスは傭兵で敵味方に分かれて自国民同士で殺しあったり
収入に応じてスピード違反の罰金が跳ね上がるとかスパルタな国

http://tabetainjya.com/archives/worldnews/_9000/
スピード違反で9000万
437以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 12:45:52.65 ID:sUMZDXkH0
>>433
それはネタじゃ無くマジなの?
ロストカットするからいくらなんでも
そんなに借金出来ないんじゃないの?
438四貫谷(。 )||||( @) ◆Zirikid0PU :2011/09/07(水) 12:47:40.62 ID:BulgTyyT0
日本の円が高くなりまくったら旅行行ったらウハウハ出来るの?
スペイン行きたいぜ…
439以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 12:47:48.45 ID:nU8iFrjE0
>>433 >>435
独立行政法人 国民生活センター
トップページ > 相談事例・判例 > 消費者問題の判例集 > インターネットによるFX取引のロスカット義務
[2010年10月:公表]
ttp://www.kokusen.go.jp/hanrei/data/201010_1.html
> (東京地裁平成20年7月16日判決)
> 『金融法務事情』1871号51ページ
> 請求一部認容、控訴・和解
> 平成19年7月27日午前2時28分当時(本件ロスカット時)
440以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 12:47:52.62 ID:MOdwOOXK0
流し読みしただけなんだけど
元1万円を倍とかにもしないでちまちま増やして1億とかは出来ないの?
勿論凄い運と実力があるとして
441以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 12:48:25.32 ID:2fxPI2iX0
>>437
ネタに決まってんだろ
マジならさすがの俺も死ぬわ
442以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 12:50:08.17 ID:tR3n+BhK0
>>441
そうだよなーご愁傷様です
自分が最後に死ぬようにすれば妻はあまり痛みを感じないかもよ
443以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 12:51:08.57 ID:sUMZDXkH0
>>441
マジかよ
444以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 12:51:16.90 ID:plytogtx0
>>434
個人的にはやってみたら面白いんじゃないかと思うけど、今の日本が誤射しても対応できる能力があると思えない
445以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 12:52:05.68 ID:p8X3H5jz0
S入れとかS待ちの意味を誰か教えろください
446以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 12:55:01.71 ID:wC1bDvgL0
>>445
Sはショート (Lはロング)
その通貨を売ることを言う   (Lは買う)
447以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 12:58:18.51 ID:p8X3H5jz0
836 名前:Trader@Live![sage] 投稿日:2011/09/07(水) 12:37:33.81 ID:Ed3qWIof [4/4]
うわ〜 81.91Sして昼飯買って帰ってきたらこんなことに!
でも81.86で手放してしまった〜

上は豪ドル81.91の時に売ったって事?
448以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 13:01:18.95 ID:wC1bDvgL0
>>447
んだ
449以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 13:04:17.90 ID:jgwn1Hv30
FXってシステムの中で胴元は何処になるの?
笑いが止まらない人はどの立場なんだろう?

客が損しても得しても上前はねられる立場の人
450以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 13:07:15.53 ID:p8X3H5jz0
ストップ

「ストップ」とは、指値注文とは反対に現在のレートより「上がったら買い」、「下がったら売り」となる注文方法。
「逆指値」とも呼ばれ、指値とは数値の入力のしかたも逆になる。
例えば、買注文では現在値より高いレート、売注文では現在値より低いレートで入力する。
また、通常注文時に限り、連続で指値注文とストップができる[連続注文]の機能があります。

特徴
条件が不利になるようなレートを指定。リスク管理には不可欠。


これどういう事だ?
ちんぷんかんぷんなんだが
451以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 13:14:01.03 ID:wC1bDvgL0
>>450
「ストップを置く」なんて言う
ポジション持ってる場合に普通はやるんだが
これ以上損失出したくないという値段に決済指値を入れておく
普通は儲かるとこに指値を入れる(リミットとも言われる)
これに対してストップ(逆指値)は損する方に入れておく

上のは決済の場合のを言ったけど
逆指値に関しては新規の注文にも言える
これ以上高くなったときにLするとか、安くなってからSするとか
452以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 13:16:32.65 ID:p8X3H5jz0
\(^o^)/ギブアップ

理解出来ないからFXは夢のまた夢になりました
453以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 13:16:49.15 ID:QFoJ6GGf0
>>449
手数料とか税金とか取ってるところ
454以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 13:19:47.07 ID:wC1bDvgL0
>>452
まあそれでいいんじゃないかな
少なくともFXで損はしない人間として、大多数のFX敗者よりは優秀ですよ^^


81円で買ったものを80円より安くなっちゃったらしょうがないから売るっていう指値を逆指値と言うんです
79円になられたら嫌だからそうなる前に80円で「損失を確定」しますってこと
つまり損失を「ストップ」させるからストップ
455以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 13:20:51.89 ID:p8X3H5jz0
>>454
やべ、理解出来ちゃったどうしよう
456以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 13:22:49.16 ID:plytogtx0
敗者の確率そんなにでかいの?
457以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 13:26:03.19 ID:wC1bDvgL0
>>456
9割が敗者らしい
勝てる確率は1/2に見えて実際には1/10ってことですね

たぶん「勝ち続ける確率が1/10」ってことだと思うけど
458以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 13:28:06.35 ID:QFoJ6GGf0
>>457
勝ったら、それを元手に次の勝負始めちゃうからな
勝率1/2の賭けで、賭け金を倍々にしていけばいつかは必ず勝つ、の逆パターンか
459以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 13:29:39.69 ID:eQNy6aoh0
>>331
NTRでありがちだね
460以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 13:30:51.08 ID:jgwn1Hv30
お金をただの数字に変換
いきなり借金させる
客の頭を使わせる

ここら辺がえげつないと思う。
461以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 13:34:40.50 ID:sUMZDXkH0
>>331
これ弁護士行って何が解決するんだ?
自己責任じゃないの?
462以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 13:35:57.03 ID:ULrSApwS0
>>1のお陰でなんとなく理解出来た

ところで含み損ってなあに?
463以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 13:46:08.84 ID:QFoJ6GGf0
>>461
自己破産手続きについて教えてもらいにいくんだろ
464以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 13:51:16.10 ID:sUMZDXkH0
>>463
こんなギャンブルで自己破産出来るのかな?
465以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 13:52:15.89 ID:pNAZyK7+0
>>460
激しく同意
俺がクレジットカードとか恐怖症なのもそれが理由だわ

自分の意思で使用し、
銀行の残高を上回る物すら買えて、
そして利用履歴は数字で来る

現実感が乏しい間に、金だけ毟られてる気がして
466以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 13:52:39.39 ID:QFoJ6GGf0
>>464
破産しなかったら債権者に迷惑がかかるだろ
467以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 13:58:10.12 ID:sUMZDXkH0
>>466
今調べたら免責認められない場合が多いらしいよ
借金は返さないとダメらしい
468以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 14:01:28.53 ID:RXYUolkC0
ウシジマくん見てたから>>1の言いたいことわかった
追証ってめんどくさいよな
469以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 14:04:32.93 ID:y3V1LOpQO
まず友達にゲーム借りてすぐ売りました、まだ出て新しかったので3000円で売れました。
でもそのゲームはクソゲーらしく数日後には500円で買える様になりました。
最初に売ったお金でゲームを買い戻し、友達に返却したのにプラスして2500円手元に残りました。

他のとこにも書いたけど、今回利益出した人はこんな感じの事をしたって考えでいいのかな?
470以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 14:09:28.72 ID:wC1bDvgL0
>>469
細かいこと言うと実際には違うだろうけどそういう解釈でもいいんじゃないかな
それは株の信用売り(空売り)の説明なら完全に一致
471以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 14:11:53.58 ID:ueiESAMx0
FXすれおおいなー。どれもけっこう伸びてるし
基本的な質問が多い。お前ら就職あきらめた学生?
バイト代突っ込もうとしてる学生?
472以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 14:31:56.31 ID:y3V1LOpQO
>>470
ありがとう、自分なりに空売りを解釈してみたらそんな感じかと思いまして。
473以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 14:45:01.50 ID:plytogtx0
>>471
俺の場合は正しくメシウマするための基礎講座。まだ最低でも10年ROMに徹する。
474以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 14:47:50.18 ID:tZuvAMkd0
433
さっき起きた
新婚生活半年。妻は妊娠している
今日から借金5000万
払えるはずがない。


  ↑ オレは昨年、空売りに失敗して損失950万円
   退職して大学院に行く人生計画が完全に破綻した
   君の苦しさは良く解る。

475以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/07(水) 14:55:14.78 ID:ueiESAMx0
>>473
3年目くらいでやりたくなると思うよ
まあ俺のことだが
476以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
ユーロって介入しづらくね?
寄り合い所帯だから