奨学金制度について教えて。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
大学の奨学金制度がよくわからなくて、教えを請いたい。
まず
・ 前期 後期 分の学費を支給してくれる奨学金
・ スカラシップの月うん万円支給ってなんぞ?
ぜひとも教えていただきたい。

よろしくおねがいします
2以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/19(日) 18:18:14.04 ID:dItSNpPMi
ググれ
3以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/19(日) 18:18:48.80 ID:XqKuVajC0
大学で聞け
4以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/19(日) 18:19:27.79 ID:1JS8yLDt0
そんなもんもわからん奴が学生やんな
5以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/19(日) 18:19:37.39 ID:dwNciOYI0
500万借りて700万の返済だって
6以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/19(日) 18:20:00.27 ID:nsGNnLqu0
親が金持ちな奴は高校も大学も親の金で行けてうらやましい。
人生イージーモードすぎるだろ。
7以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/19(日) 18:20:46.71 ID:DiRlXkXp0
そんなんもわからんヤツが金なんか借りるな
8以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/19(日) 18:20:59.33 ID:qgWmDROu0
           YES → 【見つかった?】 ─ YES → じゃあ聞くな死ね
         /                  \
【ググった?】                        NO → なら、ねぇよ
         \
            NO → 死ね
9以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/19(日) 18:22:35.17 ID:SaefcjXP0
なんで学生課できこうと思わなかったの?
10以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/19(日) 18:24:45.35 ID:x+NuNX4k0
>>1
代行あざす。
>>3
まだ工房なんだ。許してくれ
11以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/19(日) 18:26:04.05 ID:CjcT13qrO
じゃあ高校で聞け
12 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/06/19(日) 18:26:25.98 ID:R/5JX0V40
>>10
進路指導の先生にきけ
13以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/19(日) 18:28:18.12 ID:T6dtXvn90
俺は明治の特待生で四年間授業料免除だった。
14以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/19(日) 18:28:35.18 ID:ZtHRtbgo0
そんなこと調べる前に返済義務のない奨学金もらえるようもっと勉強しとけ
15以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/19(日) 18:31:34.67 ID:x+NuNX4k0
>>12
学校で説明会が開かれたんだけど、登録の仕方しか教えてくれんかった。
自分で調べろみたいな感じだったから調べたけどよくわからなんだ。

>>14
実業高校に入ってしまったらそんな屁にもにた幻想をいだけません…(;ω;)
16以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/19(日) 18:31:46.50 ID:0MPjOrfM0
ビッピャーでそんな貧乏人制度使う奴いないだろ
17以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/19(日) 18:38:37.10 ID:x+NuNX4k0
>>16
このクソったれな地震と津波のせいで貧乏ちゃんになったんだよ…(;ω;)
両親無職とか笑えねえええwwwwといっても成績的に人間の就ける仕事には就きにくい。
進学するしかないんですわ。管内就職戦線にて、ガンシップ16機確認するくらい絶望的なの。
そこで高尚で名高いVIPPERさんのありがたいお知恵をいただきたいんですお願いします。
18以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/19(日) 18:40:16.23 ID:1JS8yLDt0
結論から言うと、奨学金は高校の成績、入試の成績でおおむね決まるので、
それなりの結果を出していく事だな。

大学に入った途端、世界が好転するとでも勘違いしているのならそれは間違いだ。
馬鹿は馬鹿だし、貧乏人は貧乏人だ。
19以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/19(日) 18:48:15.24 ID:aMoTShkJP
奨学金もらって大学行ってる奴にろくなのがいない
俺も含めて

免除もらえるぐらい勉強するか素直に公務員でも受けとけ
20以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/19(日) 18:48:22.77 ID:x+NuNX4k0
>>18
なるほど…ご教授ありがとうございました。
最後の2行は言わなくても、馬鹿じゃなかったらここで聞いてません^q^
まぁ、意見ありがとうございます。

だれかスカラシップについて、かいつまんで説明していただける方はいませんか?
説明を見たところ、僕が受けたいと思っている第二種は毎月3〜12万のうちどれかを選択して
それが支給される。ということですが、これは大学の前期、後期の学費を除いて3〜12万なのですか?
それとも、3〜12万で学費か生活費に当てろってことですか?
ぜひ回答おねがいします。
21以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/19(日) 18:50:14.34 ID:usemVi0J0
修士で奨学金もらってるけど奨学金と学費免除は別だよ
22以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/19(日) 18:52:46.93 ID:URI9/h8E0
奨学金っていわば、社会に認められている制度の借金だよ

ただし、普通にお金を貸してその分あとで返してもらうってだけじゃ
そこで働いている人たちの給料とかでないので、
その分をちょこっと足して返してもらうだけ
23以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/19(日) 18:53:42.11 ID:x+NuNX4k0
>>21
学費免除…ではなく、学費を借りるってことなんです。
どうやら、兄は学費を借りて、卒業後に返す。というスタンスでやっているようなのですが
聞きたくても、兄貴の連絡先がわからないのでどうしようもないのです…。
ちなみに兄は私立大学です。僕が希望するのも私立大学です。

どうしても抽象的になりがちですが、どうぞご教授願います。
24以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/19(日) 18:54:24.27 ID:1JS8yLDt0
>>20
二種は有利子。全額+αかえさないと、こわいお兄さんにこの債券うっちゃうよ、という。
成績優秀で大学出ようが、先生とか国家公務員とかになっても返済免除、というのは一切無い。
えらんだ金額を口座にふりこんでもらえる。そこから学費を出したいなら自分で貯めて出せ。

これでいいか?ついでに言っておくと二種だからといってどこにでもあると思うな。
大学によっては二種枠さえ上位の者しか恩恵をうけられない所もある。
逆に言えば大学によっては育英会だけが奨学金だけじゃなくて、結構企業とかの奨学金もある。
お前の話を聞いている分には、どうも「東北震災援助系」の何か奨学金なり免除枠なりあるかもしれん。
それは大学で聞け。っていうか、その前に合格る能力をつける事だな。
25以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/19(日) 18:57:00.01 ID:usemVi0J0
>>23
日本学生支援機構のやつでしょ?
あれは単に機構が学生にお金貸すってだけで機構が学費払ってくれるとかそういうことは一切無い
26以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/19(日) 18:57:07.54 ID:x+NuNX4k0
>>24
ありがとうございます。
まずは合格ったあとに大学に問い合わせろ。ってことですね。
それと口調は辛辣ですが、とても有益な叱咤ありがとうございます。がんばります。
27以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/19(日) 18:58:47.46 ID:fixjHt1G0
俺は2種で借りて返済中

さっさと返したい
28以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/19(日) 19:02:11.94 ID:x+NuNX4k0
>>25
つまり、兄は機構からお金を借りて学費を出している…というわけですね。

親曰く、学費を支払う時期になると、機構から、お金を貸してもらっていて、兄はそれを振り込んでいる。
といっていましたが、具体的な制度名がわかりません。
もし知っていらっしゃる方がいましたら教えていただけると幸いです。
29以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
>>28
日本学生支援機構のは増額できるのは入学時だけであとは毎月一定のはずだが
あと↓これくらいは見たよね
ttp://www.jasso.go.jp/saiyou/kinkyu/index.html