法学部出身のやつにしかわからないこと

このエントリーをはてなブックマークに追加
1以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
学説は結局、屁理屈にしか聞こえなくなる
2以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/16(水) 23:50:07.88 ID:HqaGfbt30
ダンドー
3以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/16(水) 23:51:10.06 ID:KzLgHjJa0
あらゆる国民が官報を熟読していると錯覚する
4以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/16(水) 23:51:49.24 ID:RpLIHkQq0
法学部から理系の資格とって院や就職するやつってアホ?
5以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/16(水) 23:52:52.59 ID:9t2uzX7G0
「滌除」のカッコよさ
6以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/16(水) 23:54:15.60 ID:0JEUQewJO
六法適当にめくって目に入った「天然果実」という言葉でエロい妄想
7以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/16(水) 23:54:53.92 ID:nh1YTRCy0
民法は才能
8以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/16(水) 23:55:35.05 ID:kMxJjVZ+O
叔父「ほぉー将来は弁護士か!」
俺「…」
9以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/16(水) 23:55:56.16 ID:dVRP2E5OO
普通の会話に「善意」「悪意」などを使ってしまう
10以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/16(水) 23:56:13.08 ID:Xunc0ey80
「学部はどこ?」

「法学部です」

「じゃあ将来弁護士になるんだね!」
11以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/16(水) 23:56:13.90 ID:E3tA+GSKO
和姦やら姦淫やらセックスの言い回しをいっぱい覚えてしまう
12以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/16(水) 23:56:16.13 ID:v35LSXY90
たまに法学部と工学部を聞き間違えられる
13以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/16(水) 23:56:35.80 ID:5+bIvKjD0
他学部の奴に法律の事聞かれてもまったく答えられない
14以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/16(水) 23:56:56.24 ID:L4Ok0ArHO
有力説(笑)
15以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/16(水) 23:57:00.78 ID:MkoE38yX0
信義則のチートっぷり
16以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/16(水) 23:57:10.49 ID:T6X1Ix8g0
濫用と乱用の違い
17以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/16(水) 23:57:16.38 ID:A6LydcY80
「へー工学部か、就職いいでしょ」
18以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/16(水) 23:57:55.38 ID:CqnvI0J10
前例の有無の差が異常
19以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/16(水) 23:59:36.57 ID:9fyFs8mLO
>>10
あるあるすぎる
20以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/16(水) 23:59:48.01 ID:o1aSUsVLO
判例百選の読みづらさは異常
21以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 00:00:22.17 ID:k2FBWOoD0
いくら学者が理屈をこねまわそうと、結局、判例にはかなわないという事実
22以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 00:02:12.41 ID:kaTynZmz0
法学部行って、法曹以外なら何になりたいの?
23以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 00:02:24.48 ID:+exjlC98O
意志か意思で迷う
24以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 00:02:43.79 ID:6JQQZNL/0
商法14条とか起草した奴の日本語能力を妄想する
25以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 00:02:49.61 ID:9Ym6hfz7O
判例
最初反対の例の反例だと思った
26以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 00:02:54.71 ID:It0/9SyJ0
VIPで法律論を展開する奴を心底気持ち悪いと思う気持ち
27以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 00:03:37.95 ID:VnUBtffi0
瑕疵だの乖離だの蓋然性だの
日常会話で使いたくなる
28以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 00:05:21.48 ID:pUm3V714O
ハンパなレベルの法学部生がやたらと使いたがる法律用語

「未必の故意」
29以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 00:06:55.26 ID:GHClKqHkO
>>24
つ会社法3条



「俺は政治の方を勉強したかった」
とか言う奴が必ず混じってる
30以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 00:07:05.25 ID:M/I4uAXl0
遺言を「いごん」と読む
兄弟姉妹を「けいていしまい」と読む
酔っ払うことを「酩酊」と言う
森川さんに会うと一瞬キャサリーンかと期待する
31以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 00:09:24.30 ID:elD7sfey0
伊 藤 裁 判 官 の 反 対 意 見
32以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 00:09:35.12 ID:wo1+X+ui0
いごん(遺言)、けいていしまい(兄弟姉妹)、とが(図画)などをドヤ顏で発音する。
33以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 00:09:52.68 ID:1TZyMBQj0
>>10
親戚中から言われたわ
34以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 00:10:28.20 ID:OohA7DC+0
法学部で司法試験受けないひとってどんな仕事するの?
35以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 00:10:30.71 ID:k2FBWOoD0
民法の緊急避難と正当防衛の定義が、刑法のそれらとごっちゃになってわからなくなる
36以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 00:11:05.16 ID:elD7sfey0
>>30
競売=けいばい
も追加で
37以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 00:12:53.38 ID:pUm3V714O
児ポ法2条を読んで「オナニーしてんのを眺めるだけならOKじゃね?」と夢想する
38以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 00:12:54.09 ID:zWxwB6toO
>>31
未成年との性交の性質について熱く語る男
39以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 00:13:29.76 ID:nWt/KEyTO
宇奈月温泉事件
40以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 00:13:31.41 ID:1TZyMBQj0
頭蓋骨も医学と法学で読み方違うね
41以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 00:16:12.93 ID:YpiaRMeY0
とうがいこつじゃ変換できないから困る
42以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 00:16:21.79 ID:6JQQZNL/0
「ないし(乃至)」とかカッコよく使っちゃう
43以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 00:19:15.78 ID:M/I4uAXl0
刑事事件の「被告」にモヤモヤする
44以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 00:19:26.63 ID:q3SU/jX/0
蓋し(笑)
45以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 00:20:02.05 ID:3oe3WZni0
講義内容がぜんぜん分からなくて単位落としまくった
46以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 00:22:05.91 ID:VnUBtffi0
立川と聞いて思いつくのは学園都市じゃなく砂川事件
47以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 00:28:57.14 ID:nvfbLmSx0
「どこの学部なの?」

「法学部です」

「すごいね、法律全部覚えてるんでしょ?」
48以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 00:30:15.37 ID:6wmGerDqO
憲法の単位取らずに卒業した
49以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 00:33:36.69 ID:VnUBtffi0
ジュリストとか商事法務とか
マイナーな雑誌に詳しくなる
50以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 00:36:09.37 ID:UjRbttxgO
東大法学部の基地外率は異常
51以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 00:36:39.11 ID:Fi//ZjBy0
死刑だ死刑だと騒いでるやつを哀れんだ目で見る
52以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 00:39:49.43 ID:nzWCFsDP0
ラベリング理論
53以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 00:41:15.47 ID:cQm1OMW90
死刑ネタは喧嘩になるので言わない
54以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 00:42:05.93 ID:hvYraKkr0
>>47
ち、ちがうの?
55以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 00:42:36.49 ID:WGFP2zcV0
実際どんくらい法律覚えてるのか気になる
56以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 00:44:06.54 ID:VnUBtffi0
有名な語呂合わせ
今日こそ日曜
57以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 00:50:03.71 ID:lHIDOhv5O
及び、並びに、若しくは等の類の言葉を使う時は慎重になる
58以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 00:51:21.85 ID:9JWtFAAB0
>>54
国語辞典丸一冊をはるかに上回る量の文章を覚えきれる筈もない
59以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 00:54:32.41 ID:AAnLLsVj0
被害者が難病だったり、ナイフに珍しい菌が付着したり、
救急車が事故になったり、
「新幹線で事故死しろ」と祈ると史上初めての大型事故が起きたり、
森に行ったら雷で死んだりする
60以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 00:54:54.92 ID:M/I4uAXl0
。を .に、
、を ,にして文を書く奴がいる
61以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 00:55:34.17 ID:70chyOAi0
重すぎる六法を大学のどこかに保管できないか真剣に検討する
62以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 00:56:52.76 ID:VnUBtffi0
人を轢いたら
通報するか逃げるかすべき
間違っても病院に連れて行こう、などと思ってはいけない
63以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 00:58:55.99 ID:G0yIBIYU0
とりあえず最初に真剣に調べるのは痴漢の対処法だよな
64以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 00:59:34.47 ID:70chyOAi0
弁護士って六法すべて丸暗記したらなれる?って聞かれる
65以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 00:59:49.04 ID:BukX1+2I0
>>62
事務管理だっけ?
66以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 01:01:28.00 ID:BukX1+2I0
肺結核死亡
67以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 01:01:28.62 ID:VnUBtffi0
権を木又と略したがる
68以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 01:02:03.67 ID:r+YTBOTpO
とりあえず折衷説
69以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 01:02:35.37 ID:Uw529O1/0
うちだけか分からんけど食い逃げの方法を教わる
70以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 01:03:24.63 ID:lHIDOhv5O
六法は最新の物使えと言われ、毎年買い換える奴が多い
俺は二年から変えてない
ポケットでも手痛いんだよ出費が
71以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 01:03:31.85 ID:hvYraKkr0
>>58
弁護士は全部覚えてるんだよな?
72以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 01:04:32.76 ID:N4tIGQSIO
ムジナとムマを間違える
73以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 01:04:44.54 ID:VnUBtffi0
>>65
用語は忘れたが
通報orひき逃げなら業過致死、自ら病院に運んでる途中で死んだら殺人
だったと思う
74以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 01:05:33.64 ID:BCLiQ+3p0
>>69
予想してたうどんと違ううどんが出てきた場合野やつ?
75以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 01:05:44.92 ID:It0/9SyJ0
>>73
そんなアホな
76以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 01:07:10.75 ID:VnUBtffi0
>>70
親戚が三省堂に勤めてて、毎年模範六法くれてたんだけど
重くて重くて
77以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 01:07:20.76 ID:BukX1+2I0
伝家の宝刀『信義則』
78以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 01:07:26.42 ID:1LME5K6T0
>>69
知ってたらもうダメなやつじゃね
79以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 01:08:29.43 ID:/ZnSIl/+0
>>74
飯屋で注文した後に財布忘れたのに気づいて、そのまま店員になにも言われずに店の外に出れば食い逃げ成立しない

ってやつじゃね?
80以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 01:08:35.00 ID:Uw529O1/0
>>74
最初お金払うつもりで店に行って、お金が無いのに気づいたからそのまま帰ったってやつ
81以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 01:08:53.71 ID:+KEz5vez0
ペット関連の話が一度はテストに出る
82以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 01:08:59.47 ID:VnUBtffi0
>>75
教授も最も不可解な判例として挙げていたような気がする
83以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 01:09:05.14 ID:70chyOAi0
法学部って言ったら「頭いいじゃん!!」って言われるから大学名を名乗りにくくなる
84以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 01:09:23.15 ID:zWxwB6toO
>>73
理屈をこねくりまわして考えることに慣れてしまい常識が欠如したやつの典型例だな
85以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 01:09:48.53 ID:bQIARPC1O
177という数字に反応
86以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 01:10:20.06 ID:BukX1+2I0
>>85
おいやめろw
87以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 01:11:03.04 ID:6kQBifw80
行書とか馬鹿にしてるもののいざ受けると受からない奴が8割
88以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 01:11:55.98 ID:zms3VJnOO
法律の錯誤と事実の錯誤でゲシュタルト崩壊
89以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 01:12:09.34 ID:QQZ6H7BB0
法学部2年だが
>>5>>6>>28>>32>>52>>56が分からない件
90以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 01:12:31.00 ID:GiBzEqFo0
乙と甲までならいいが丙とか丁が出てくると関係を図に書かかないとこんがらがる
91以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 01:12:52.66 ID:bQIARPC1O
>>73不作為犯だな
92以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 01:13:15.07 ID:WwKARHn90
刑法の単位取るのが大変だった
93以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 01:14:42.03 ID:t4lXCk/lO
>>82
違うよ。全然違うよ。判例100回読み直してきな
94以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 01:16:11.60 ID:It0/9SyJ0
別に運んでる途中に死んだからからって殺人じゃおまへんで
運んでる途中に殺意が生じた場合に支配性を介して殺人になりうるんでっせ
95以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 01:16:56.14 ID:VnUBtffi0
権利義務取締役とか
冷静に考えるとネーミングセンスなさ杉
96以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 01:17:10.65 ID:QQZ6H7BB0
シャクティパッド
97以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 01:17:38.58 ID:+5tTVTVJ0
>>75
車に乗せた時点で、その人の生命与奪権を握ることになるんだよ
98以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 01:18:37.18 ID:QQZ6H7BB0
結果無価値論と行為無価値論はいいかげん名前変えろ
99以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 01:18:58.29 ID:lHIDOhv5O
「光清撃つぞ」事件のネーミングセンス
100以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 01:19:00.86 ID:CxN96gPp0
尊属殺重罰規定違憲判決の事例読んで勃起しちゃう
101以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 01:19:02.64 ID:VnUBtffi0
>>93
どの判例だっけ?
102以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 01:19:05.58 ID:GxRoKIMP0
刑法81条に想いを馳せる
103以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 01:20:32.10 ID:QQZ6H7BB0
>>62分かる奴説明or判例うp
104以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 01:20:59.60 ID:BCLiQ+3p0
>>79>>80
うどんのやつかとおもた

SMプレイの最中に相手の首絞めて・・・
ていう事件授業で取り扱わなかった?
105以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 01:21:26.32 ID:WwKARHn90
卒論無かった
106以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 01:21:43.69 ID:jV2UcFtb0
任意のはずなのに逃げると公務執行妨害とか言われる
107以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 01:22:24.74 ID:GxRoKIMP0
踏んだり蹴ったり半ケツ
108以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 01:23:14.60 ID:t4lXCk/lO
>>101
流石に年号は忘れたけどそれで不作為殺人が認められたのは
病院に運ぶつもりで車に乗せた後翻意して遺棄の意思で走って死なせた判例だよ。
単純に病院に連れて行く途中で死んでもそもそも結果回避可能性が無いから不作為犯は成立しないよ
109以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 01:23:27.58 ID:yPL4zpsh0
民法やってると人間の理性はどこに行ったのか疑いたくなる
刑法とかもだけど
みんなマジしっかりしてくれ
110以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 01:24:15.72 ID:Z5T9cch50
刑法の教授に死刑3年と言われる

そうですF欄私立です
111以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 01:24:28.38 ID:nyo6mTdS0
何故かしょっちゅう逆転裁判の話題を振られる
112TRICK ◆/EEEEEEEEE :2011/02/17(木) 01:25:31.01 ID:VU04TZV80
>>105
NHK?
113以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 01:25:37.02 ID:dAQbhR7a0
究極のドМに恐れおののく(腹刺されて死ぬやつ)
114以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 01:26:28.77 ID:D3MZWbV+0
逆転裁判はいろいろとめちゃくちゃ
115以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 01:29:26.23 ID:VnUBtffi0
>>108
何となく思い出してきた
でもたしか走ってる途中で死んだから怖くなって棄てた、だった気がする
116以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 01:30:01.50 ID:yPL4zpsh0
>>105
早稲田?
117以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 01:32:11.18 ID:dAQbhR7a0
>>115
お前本当に法学部出身か?
118以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 01:32:40.58 ID:WwKARHn90
>>116
そんなレベル高いトコじゃない
だが私大の法学部は卒論無いところ多いのは事実のようだな
119以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 01:32:49.57 ID:yPL4zpsh0
§の使い方を知ったときはなんか感動?した
120以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 01:33:10.81 ID:UaAB+f+P0
実際法律のこと聞かれたら困る
121以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 01:33:20.64 ID:VnUBtffi0
>>116
中央もないぉ
まぁ実際はゼミ論書かされる奴が多いけど
122以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 01:35:02.74 ID:CqeGfLGaO
つーか我妻説が強すぎると思った
我妻がAと言えば通説がAになるじゃん
123以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 01:35:53.84 ID:UaAB+f+P0
日大もない(笑)
124以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 01:36:19.36 ID:yPL4zpsh0
>>118>>121
レスd
私立はないとこ多いよね、その分司法試験がんがレってことなんだろうけど



労働法をバイト先に応用しようと思いつつ何もできない
125以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 01:36:49.26 ID:bQIARPC1O
今は専ら内田だがな
126以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 01:37:21.72 ID:t4lXCk/lO
>>115
いんや、違う。
死ぬ前に自身の過失による事故の発覚を恐れて病院への搬送をやめた判例だよ。
実際判決理由で結果回避可能性と死亡結果の予見を説いてる。
あの判例の要点は自車に被害者を乗せた時点で事実上の引き受けと認めてそれに基づき結果回避義務が発生するとした点にある。
127以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 01:37:40.34 ID:D3MZWbV+0
もしかしたら弁護士になれるんじゃねと夢を見るも3年前期終わったあたりでやっと現実を見て諦める
128以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 01:39:15.98 ID:WwKARHn90
有斐閣って一般にはそれほど知られていないのな
法科の学生で知らん奴はいないけど
129以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 01:41:03.19 ID:aIvvv0oF0
>>128
アルマは使えない
130以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 01:41:06.76 ID:yPL4zpsh0
>>128
経済学の人も知ってそう
わかんないけど
131以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 01:42:08.04 ID:1ynkqbZr0
社会学で有斐閣の本読んだ気がする
132以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 01:42:51.61 ID:BCLiQ+3p0
SシリーズのSって何の略?
133以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 01:42:55.42 ID:lHIDOhv5O
Sシリーズってどうなん
134以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 01:43:22.22 ID:bfRcccNG0
善意の第三者
135以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 01:43:32.70 ID:DKgTcTRKO
善意の第三者無双が凄いと思いました
136以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 01:44:14.60 ID:4i/G14J+O
父親が死にまくる
137以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 01:44:58.24 ID:yPL4zpsh0
何も知らなかったころは法律って完全無敵だと思ってたが
穴だらけでびっくりする
138以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 01:47:25.18 ID:KyDILpg+0
伊藤真を六法で殴り続けると死ぬ
139以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 01:48:08.11 ID:yPL4zpsh0
>>132
ググったら、スタンダード・テキスト・シリーズの略っぽい?
140以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 01:49:14.15 ID:mFf1QM8Q0
イトウマコトというと普通のキモヲタはスクールデイズを思い出し
法学部のキモヲタはスクールデイズと伊藤塾と民訴を思い出す
141以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 01:49:45.44 ID:VnUBtffi0
>>126
ヤバいな間違えて憶えてるわ
轢き逃げなら業過致死だけど運んでる途中で死んだら殺人、って記憶だけが
先行してるわ
142以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 01:50:12.56 ID:CqeGfLGaO
判例読みづらくないすか?
もう少しわかりやすい文にしてほしい
143以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 01:50:28.17 ID:mFf1QM8Q0
>>133
少なくとも俺にとっては簡潔すぎてわからん

薄くて読みやすそうって最初は思ったけど、結局ある程度色々書いてある教科書の方がいい
144以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 01:50:29.57 ID:aIvvv0oF0
芦部、我妻、三ケ月など珍しい苗字の奴が強い
145以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 01:51:18.98 ID:AUJtJr1EO
刑法や刑事訴訟法の例題にもっとも多く使われる罪は「強姦」
146以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 01:51:46.34 ID:Z5T9cch50
被害者を自己の支配下に置いたうえで不保護の場合に保護責任者遺棄致死並びに不作為による殺人に該当するってやつだな
147以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 01:51:54.71 ID:VnUBtffi0
>>117
鋭いな
政治学科なのがバレちまったwww
148以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 01:52:20.83 ID:WwKARHn90
行政法勉強しとくか…
149以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 01:52:45.76 ID:QQZ6H7BB0
ちゃんとしたのなかったけどコレっぽいな

◆ネタ判例【最高裁昭和34年7月24日】
@車の運転中に人を殺傷した場合、当該車の操縦者には、道交法上、直ちに被害者の救護その他必要な措置を講ずる義務がある。
 →甲は、法令により「病者を保護すべき者」にあたる。
A刑法218上にいう遺棄には、単なる置き去りも含む。
 ↓
本件のように、救護義務を果たすことなく、事故現場を離れ、薄暗い車道上まで運び、被害者をその場に放置したまま立ち去ったときには、まさに「病者を遺棄したるとき」に該当する。
 ↓ したがって、
被告人には業務上過失致傷罪と、保護責任者遺棄罪が成立する。(併合罪)
(被害者の受傷は自動車事故によるものなので、遺棄致傷罪にはならず、遺棄罪となる)
150以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 01:53:00.58 ID:BCLiQ+3p0
>>139
thx
STシリーズじゃないのなwwwwwwww
151以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 01:53:30.63 ID:XVFi9b960
同じ学部なのに、司法組、公務員組、民間組で勉強量が進学校で工業高校くらい違う
152以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 01:54:14.60 ID:7u2C4iMb0
伊藤正己が死んだこと
団藤がまだ生きてること
153以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 01:55:12.30 ID:KyDILpg+0
演習ノートに世話になる
154以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 01:56:10.16 ID:jvJRFWpx0
法学部というだけで道路交通法や特許法や労働法とかなんでも聞かれる
155以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 01:56:27.66 ID:mFf1QM8Q0
>>145
殺人じゃね?
156以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 01:57:15.75 ID:VnUBtffi0
造幣局で作ってるのは貨幣
官報や紙幣を作ってるのは印刷局
これ豆な
157以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 01:58:57.74 ID:KyDILpg+0
普通の授業にシケタイを持ち込みたがる
158以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 01:59:27.90 ID:7u2C4iMb0
>>104
ある
判例100選には載ってないけど前田の判例集で熱く語られてる
159以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 01:59:36.79 ID:mFf1QM8Q0
理系「法律とかwwwもうすでに決まってることを覚えるんでしょ?wwww新しいことなくね?wwww勉強して何になるの?wwwww暗記得意なんだねー凄い凄いwwwww」

俺ら「…チッ」イラッ
160以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 02:01:06.11 ID:Z5T9cch50
東京地判昭40・9・30下刑集7・9・1828

>>148
たぶん病院に自分で搬送途中に怖くなって降ろした方ならこっちだな
161以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 02:01:11.67 ID:zh01516kO
博打は違法だが賭けたお金は払わないといけない
162以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 02:02:11.11 ID:AUJtJr1EO
>>155 学校の教授によって違うのかもしれないな

うちの女教授は強姦を例に出すのが多かったよ。「広義の意味でうんたらかんたら」って良く言ってた。
レイプされたかったのかもなあのババア
163以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 02:02:37.26 ID:mFf1QM8Q0
>>161
クリーンハンドだっけ?
164以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 02:03:16.85 ID:jvJRFWpx0
ときめきメモリアル事件ってあったよな
辞典でみつけたときはテンション上がったが講義では一度もでてこなかった。
165以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 02:03:28.20 ID:yPL4zpsh0
>>159
そういえば昨日の文系理系スレで理系の奴らが理系も暗記ばっかりって愚痴ってた
本当に頭いい奴は他の学問をけなさないよな
166以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 02:05:21.19 ID:jvJRFWpx0
数字の論理はすぐに間違いがわかるけど、
言葉の論理はそうではない。

ゆえに苦手な奴は本当に苦労する。
167以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 02:05:34.18 ID:19UUrHZC0
相撲八百長発覚は賭博の捜査のさいに押収された携帯から発覚

それって違法収集証拠ではないにしろ公開したりしていいのか?

プレインビューの法理等々検討の末、公開しちゃ駄目だろと考えてる
168以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 02:05:59.39 ID:yPL4zpsh0
>>142
うん
漢字+カタカナとかだと文体に加え余計読みにくくなる
169以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 02:06:05.37 ID:ntQ1OUQz0
P2Pやグルーポン、ヤフオク詐欺、ペニーオークション、知財法、特許法、海外詐欺などにはあまり詳しくない
170以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 02:06:26.85 ID:FCbJ8QnXI
少数説のうっとうしさ
171以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 02:08:08.45 ID:yPL4zpsh0
>>170
何かワロタ
確かにそうだが他の学問でもいえそう
172以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 02:08:21.97 ID:wjgg+naH0
勘違い騎士道事件は可哀想だった
173以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 02:08:55.49 ID:7u2C4iMb0
>>167
領置させたんだろ
174以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 02:09:30.57 ID:2H0pvewQO
放火罪の燃え上がり説って名前適当すぎだろ
175以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 02:09:32.68 ID:mFf1QM8Q0
>>172
あの女のうっとうしさやばいよな
176以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 02:10:01.59 ID:XVFi9b960
不法原因給付だから風俗の対価は払わなくてよいという裁判例がある
発生するから払えっていう裁判例もあるけど
177以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 02:10:14.93 ID:yeUA3PAtO
知りませんって正直に言ったらめちゃくちゃ怒られたでござる
178以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 02:11:09.58 ID:yPL4zpsh0
みんな幸せになりますようにって思う
179以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 02:12:40.67 ID:XVFi9b960
離婚の際の財産分与は、おかしい。
無職を世話した恩を返すどころか財産半分もっていく。
180以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 02:12:50.85 ID:kWu+7kWXP
道路交通法の講義がない
181以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 02:13:01.51 ID:QQZ6H7BB0
一般企業しか受けないんだけど、
刑法(各論)、民法(物権)、憲法(統治)って、やっといた方がいいの?
182以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 02:13:11.72 ID:tIBS5AOjO
死刑を盲目的には支持できなくなる
183以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 02:13:52.51 ID:XVFi9b960
>>181
やっといた方がいい
184以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 02:14:09.65 ID:72wztrqDO
>>177
善意って言わなきゃだめだったんだよ
185以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 02:14:40.72 ID:VnUBtffi0
>>104
愛のコリーダ2000は渋谷で並んで見たぉ
186以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 02:15:20.82 ID:D1c4R99eO
工学部の俺にとって阿呆学部の連中など取るにたらんわ
かかってきなよ
187以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 02:15:35.71 ID:QQZ6H7BB0
>>183
ホントかよwww憲法とかやりたくないんだがwwwwww
188以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 02:20:02.54 ID:XVFi9b960
>>187
憲法は就職には関係ないと思うけど、常識として知っといた方がいい。
189以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 02:20:46.07 ID:jvJRFWpx0
>>187
憲法やっとくとマクロ経済と経済政策やるときに視野広くなるよ
190以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 02:21:07.96 ID:wjgg+naH0
法律ギャグを言いたがるやつが多い
191以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 02:22:15.23 ID:yPL4zpsh0
>>190
何も思い浮かばん
192以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 02:22:38.28 ID:2N8Z6NJu0
工学部だけど公務員試験の勉強で憲法やら民法を勉強してると法学部でもよかったんじゃね?って思う
193以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 02:24:57.62 ID:72wztrqDO
恋の三角関係が対抗関係に見えはじめる
194以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 02:26:30.91 ID:mFf1QM8Q0
じゃあ>>193は恋愛における対抗要件って何だと思う?
195以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 02:27:52.72 ID:yPL4zpsh0
>>192
そういえば公務員試験は法学部が有利って聞いたことあるな
俺は受けないからわからないけど
196以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 02:28:29.08 ID:XVFi9b960
>>194
婚姻届
197以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 02:28:50.99 ID:72wztrqDO
>>194
新築なら保存登記、中古なら移転登記だな
198以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 02:29:00.15 ID:9JWtFAAB0
>>194
愛だよ、愛
199以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 02:29:09.95 ID:VHYbbjUa0
破産法はラスボス
200以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 02:30:47.89 ID:XVFi9b960
>>198
それだとまだ二重譲渡可能だろうが
201以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 02:31:26.17 ID:VnUBtffi0
>>197
○○命!
とか腕に刻んでるのは明認方法だったのか!
202以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 02:32:06.94 ID:72wztrqDO
再販、再犯とIMEが表示する度に苛立ち
203以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 02:33:17.58 ID:t4lXCk/lO
>>194
通知と承諾だろ
204以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 02:34:44.66 ID:72wztrqDO
>>203
通知・承諾の相手はお父さんだな
お父さんが情報センターのはたらきを
205以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 02:34:59.92 ID:mFf1QM8Q0
予想外にいっぱいレスがついてびっくりした

現実的に考えたら>>196の婚姻届かもしれないが、他のみんなのも面白かった
206以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 02:36:14.84 ID:VHYbbjUa0
偉そうだな
207以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 02:37:53.18 ID:yPL4zpsh0
>>205
結婚してない場合どうなるんだろうな
208以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 02:40:44.89 ID:72wztrqDO
麻木は背信的悪意者なのか
209以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 02:41:13.88 ID:zh01516kO
恋心の設定及び移転は当事者の意思表示のみによってその効力を生ずる
って言ったやつがいる
210以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 02:43:55.52 ID:mFf1QM8Q0
>>207
>>209がうまいこと言ってる。恋心は動産に準ずるのかwww
211以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 02:44:12.95 ID:QQZ6H7BB0
そもそも動産なのか不動産なのか
212以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 02:45:14.66 ID:t4lXCk/lO
>>210
だとしたら対抗要件は引き渡しか。ただし肉体ではなく心の
213以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 02:46:31.97 ID:mFf1QM8Q0
>>212
俺はそう思う
214以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 02:48:22.37 ID:mFf1QM8Q0
ん?なんか俺意味わかんないこと>>210で書いてるな、>>209からは動産なんて判断できないのにいきなり動産の話にしてる…ごめん寝ぼけてるな
215以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 02:50:26.34 ID:VA1gqVZQ0
とりあえずビギナー見る
216以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 02:50:38.95 ID:XVFi9b960
意思表示による設定移転は物権の話
217以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 02:51:25.80 ID:72wztrqDO
彼女の様子がおかしいと彼女の友人に相談したら、別の男と付き合いだしたらしい

→指図による占有移転
218以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 02:51:52.02 ID:KAhMmM2qO
木又
219以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 02:55:19.48 ID:QQZ6H7BB0
債権は他人に一定の行為を要求する権利のことで、
物権は物を直接支配する権利のこと。

恋に物としての形はないから債権と考えるべき
220以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 02:56:16.28 ID:It0/9SyJ0
「職務質問って任意なんだろ?」
「じゃあ警官に任意ですか強制ですか?って言って拒否すればそれ以上何もできないよなwwww」
221以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 02:58:05.64 ID:yPL4zpsh0
>>220
あり過ぎるwww
職務質問って断れるんだぜーって他の学部の友人に言うわwww
222以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 02:59:23.80 ID:t41fKL6K0
テコギ

手コキに聞こえてかなわん
223以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 02:59:46.45 ID:XVFi9b960
もっといえば、自動車検問で止まらずに突っ切っても問題ない
224以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 03:02:21.62 ID:19UUrHZC0
女の恋心は不特定物
男の恋心は特定物
225以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 03:02:52.76 ID:72wztrqDO
>>221
職質→断る→左手首をつかまれる→振り払う→タイーホ
226以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 03:04:55.13 ID:72wztrqDO
>>224
男の人っていくつも愛を持っているのね説からの帰結は、男の方が種類物
227以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 03:05:49.32 ID:XJPTCXWWO
>>225「この手はなんですか?離したまえ」
って言ってもアウト?
228以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 03:07:52.90 ID:It0/9SyJ0
離さないってことはそれがつまりタイーホ
強制だからアウトー
229以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 03:11:39.58 ID:72wztrqDO
被害者遺族を見ると、気持ちは分かるが刑事訴訟では大人しくしとけと思う
230以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 03:13:10.97 ID:SyMPaS44O
大仏弁済
231以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 03:14:22.52 ID:yPL4zpsh0
>>209-219>>224>>226
面白いな
232以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 03:17:50.77 ID:nzWCFsDP0
>>225
>>227
任意の職務質問の場合、警官が手を掴むことはできないだろ?
何らかの現行犯でない限り逮捕もできないし、手を掴んだ時点で警察側がアウトだよ
ただし、現行犯で強制の職務質問で手を振り切れば、当然公務執行妨害になる

>>230
ちょっと吹いたww
233以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 03:18:33.33 ID:ffBCEOGgO
入会権(いりあいけん)って読む。

初めて『恋』という文字が出てきた法律は……ストーカー規制法
234以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 03:29:57.26 ID:72wztrqDO
>>232
強制に亘らない程度なら認められる場合がある
普通の職質ならダメかもわからんが、たまたま凶悪犯によく似てたりすると認められるかも
235以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 03:42:02.52 ID:ffBCEOGgO
>>98

結果反価値論と行為反価値論って使えばいいじゃん。
236以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 03:42:20.45 ID:7mLki43o0
基本書を通読してみてふむふむ・・・つまりどういうことなんだってばよ?ってなる
237以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 03:58:11.52 ID:9WX9FejY0
「こい」で変換しても恋が最初に出てこない
238以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 04:00:13.73 ID:19UUrHZC0
乞い

ほんとだ
239以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 04:03:20.67 ID:jgX3RIUb0
サークル(法律研究)内で明認方法とってないお菓子は食われても文句言えなかった
240以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 04:05:00.43 ID:wq+uBYkr0
なんとなくで学部を選んだ
241以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 04:06:32.31 ID:yTO+Wniti
経済だけど役に立ちそうな科目教えてください
生活していく上で刑法とか役にたちそうなイメージがある
242以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 04:06:52.48 ID:33rCNeFRO
「え、すげー弁護士になんの?」
「え、すげー六法全部暗記すんでしょ?」
243以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 04:07:46.79 ID:VnUBtffi0
炭焼き小屋ってイメージがわかん
誰か絵にしてみてくれ
244以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 04:08:14.65 ID:9WX9FejY0
>>241
役に立たないと思う。犯罪やる予定ならともかく

経済なら会社法と金商法やれば
245以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 04:11:27.52 ID:19UUrHZC0
>>241
民法一通りは多分役立つけどコスパ悪いな、量多すぎ
手形除く商法系じゃね?
246以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 04:14:11.62 ID:VnUBtffi0
むやみに保証人になるな、とか
根も葉もない言いがかりでも少額訴訟起こされたらとりあえず出廷しとけ、とか
基本的なことは高校で教えるべきだな
247以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 04:16:02.54 ID:EobPEQ+E0
合格ったら、セクロスOK停止条件
落ちてふられる解除条件
248以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 04:17:19.78 ID:fAo28kAW0
六法は隔年で買い換える
249以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 04:17:21.75 ID:w2Au8zCk0
相続は、死亡によって、開始する。


なんと素晴らしい五七五だ
250以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 04:17:29.21 ID:19UUrHZC0
俺東大行くわwww(心裡留保)
251以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 04:25:25.69 ID:19UUrHZC0
A男「俺のほうがあの子を幸せにできる、よって彼女の所有権は俺に属する」

B男「いいや、仮にそうだとしても現に付き合っているのは俺だ。
   つまり占有から俺の所有は推定される上、占有訴権も行使できる」

A男「それは不当な専有である、所有権に基づく返還請求を行う。
   また、予備的に人身保護法に基づく彼女の保護を申し立てる」

B男「彼女とは合意のもと交際しており不当な占有ではない。
   また同合意より人身保護法による保護は直ちに棄却されるべきである」


おレナにやってんだろ…
252以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 04:26:32.66 ID:IEQrvJl/0
判例見てるとイライラしてくるけどどうにもできなくて歯がゆい
253以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 04:27:28.18 ID:nzWCFsDP0
善意の第三者
254以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 04:29:18.27 ID:19UUrHZC0
戦時中の文章っぽい漢字とカタカナの文章はマジで読めない
大審院の判例とか気が狂いそうになる
マジでひと通り口語文に改正が終わってから法律勉強してよかった
255以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 04:32:02.90 ID:JFZOclCeP
>>251
ここで善意の第三者である俺が颯爽と登場して彼女を連れだして夜空にダイブしても民法的には問題ないの?
256以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 04:41:23.86 ID:19UUrHZC0
>>255
少なくとも所有権がお前にはないから盗んだ、ってことにはなる
もちろん返還請求されるけどその請求をABのどちらができるかは微妙
さらにいうとお前は然るべき所有者から返還請求されたら当然返さなきゃいけないけど、
さらに別の善意の第三者に彼女を売って代金をもらうことはできる。
257以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 04:41:27.06 ID:yPL4zpsh0
>>241
労働法とかどうよ
大衆向け?に作ったのとか結構出版されてる希ガス
258以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 04:45:49.76 ID:yTO+Wniti
>>241だが
会社法はチラ見だが微妙だった、コロコロかわるしどこでつかえばいいのか
労働法とか民法は自衛の意味も含めてかじってみるかな
ありがとう
259以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 04:48:52.51 ID:IEQrvJl/0
基本書より、図解で分かる的なノリのやつの方が為になるよね
260以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 04:52:56.82 ID:MJcPtLjLO
尊属殺の判例で勃起する
261以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 05:01:01.01 ID:8Kh3Up78O

法律なんか全部へ理屈だぜ

262以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 05:02:44.04 ID:8Kh3Up78O

◆◇◆◇裁判官の思い付き擁護◆◇◆◇


これ以外には何も無い
263以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 05:22:01.46 ID:8Kh3Up78O
法学部4年
ロースクール6年

はいはい
人生の8分の1を無駄遣いしましたね
お疲れ様でした
264以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 05:27:34.12 ID:vLVzCO/j0
触る前迄は面白そうな気がしてても、いざ勉強すると絶対に面白くはなり得ない事が分かる。
面白くなる要素が無い学問ランキングがあったら1位になるだろう。
265以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 09:19:04.11 ID:ffBCEOGgO
『ときめきメモリアル事件』は、ジュリスト増刊平成13年度重要判例解説にも著作権法判例百選にも載っている重要判例。
事実の概要を読むと、ゲームの目的・仕組みが書いてあって、吹いたことがある。
266以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 09:47:58.13 ID:mT16yeOO0

実は他の文系学部のやっていることが曖昧で無駄に見える。
LEC(右翼)VS伊藤塾(左翼)の対立の背景の理解。
妥当な本の値段・改訂のスピードが分からなくなる。
小沢がなぜ起訴されたのか聞かれても、テレビ以上のことは分からない。
267以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 09:57:36.41 ID:IwitfXO80
法律なんて屁理屈こねたもん勝ちだと思う
268以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 09:59:04.65 ID:+Mg+fPe70
「官報に掲載してする」の違和感

帷幄上奏
委付
裏書
営造物
過酷条項
瑕疵
科料
既遂
擬制
寄託
教唆
虞犯少年
牽連犯
故買
準正
先占
定款
滌除
輔弼
吏員

中二用語まる出しすぎw
269以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 09:59:45.81 ID:mT16yeOO0
法律の世界では、学者は東大出身でなければならないことを思い知らされる。
270以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 10:04:08.72 ID:mT16yeOO0
>>268
帷幄上奏・輔弼は大学受験の日本史の範囲内じゃね?
それ以外は確かにwww
271以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 10:28:41.56 ID:mT16yeOO0
同じ法学部でも政治学科の人間とはサークルか般教以外では会わない。
272以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 10:37:50.67 ID:CxN96gPp0
ポケット六法
学部生の中で使用率No.1の定番六法。一番最初の教科書購入の際に教授が
一番最初に勧めてくるため、周囲と同調したがるリア充が主なユーザ−。
これを使う奴は無難に単位を取りそこそこの成績で卒業していく。

デイリー六法
若干ファンシーな装丁に惹かれたスイーツ(笑)が使う六法。
論調が物腰柔らかくなり、やたら女性の権利を強く主張し始めるようになる。
男が使うと周囲から馬鹿にされるため要注意。

判例六法
一冊で条文と判例が載っているお得な六法。勉強がしやすいので講義に出ずに
単位を取りたがる奴がよく使う。しかし試験に持ち込めない場合が多く
六法持ち込まないと理解できない問題で詰む。

セレクト六法
タイトルがカタカナでカッコイイという理由で中二病をこじらせた奴が使う六法。
しかし目次が無いなどの使い勝手の悪さにより次第に勉強意欲が薄れていく。
プライドと費用の手前使い続けるも最終的にはキモオタぼっちに成り下がる。

司法試験用六法
司法試験を目指す奴がドヤ顔で使う六法。
最初は周囲に見せびらかすように使っているが、現実を知るとだんだん使うのが恥ずかしくなってくる。
そしてこういう六法を使う奴に限って司法試験には受からない。


273以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 10:39:35.34 ID:mT16yeOO0
>>272
法学六法も忘れないであげて下さい。
274以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 10:46:27.71 ID:72wztrqDO
>>272
岩波基本六法も忘れないで
275以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 10:46:36.05 ID:+KEz5vez0
古い六法は書き込み有り持ち込み可の試験の頼れる味方
276以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 10:47:53.21 ID:aXqQTLCY0
>>8ででてた
277以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 10:48:47.02 ID:OhjyCkxj0
このスレにいる奴ってほとんどが法律職なの?
278以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 10:52:13.20 ID:72wztrqDO
刑事ドラマ見て、はい証拠消えたーとか思う
279以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 10:54:46.23 ID:mT16yeOO0
>>277
来年度に法学部2年
280以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 11:04:10.40 ID:GaX7nAex0
六法を毎年買い換える律儀なやつを哀れな目で見る
281以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 11:24:01.37 ID:JvGPKC0s0
善意の第三者ってなんぞ?工学部に教えて栗
282以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 11:32:42.95 ID:+KEz5vez0
何でもいいが例えばAがペンを持ってたとして

A →(盗み・詐欺等)→ B →(普通に売買)→ C

この場合でCが何もしらずに普通に買ってたら善意の第三者
みたいな感じなはず
283以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 11:35:37.41 ID:JvGPKC0s0
なるほど。
「善意」の定義が微妙に違うんだな
284以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 11:37:21.80 ID:Gb9UFpmp0
>>281
ある事実(>>282の例で言えば『BがAから詐欺で取得したペンである』という事実)を
「知らない」ことが善意、知ってることが「悪意」。
国語的な善意・悪意とはまったく別物。
この場合、Cが善意ならAはCに対してそのペンを返してくれと主張できない。
もちろん詐欺したBに対して損害賠償請求はできる。
285以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 11:37:40.53 ID:4Ud2hBiWO
「善意=知らない」 で判断してる法学部2年です
286以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 11:38:26.00 ID:coIKDB+J0
簡単にいうと法律とかで使う善意っていうのは「イイ奴」ではなく
「本当のことを知らない人」っていう意味な
287284:2011/02/17(木) 11:38:46.67 ID:Gb9UFpmp0
あ、何か「」つけるとこ間違えたけど気にせずに。

ちなみにこういう細かいとこ気になるようになるのも法学部。
288以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 11:40:38.89 ID:+KEz5vez0
しかし金で解決できるならこの例でいうBに賠償請求すればいいけどさ
大事な物とか他で手に入らないものだとしてもCに対抗出来なくて返還請求できないから困るよな
289以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 11:44:25.36 ID:E7Mkho8JO
>>272
わろた
俺はまさにお得感で判例六法買って試験持ち込めないから前後期試験は先輩に借りた
結局今度ポケ六買うわ
290以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 11:50:56.69 ID:mT16yeOO0
刑法って何で「類推解釈は禁止」なのに「準用」はおkなんだよ…
291以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 11:51:25.14 ID:72wztrqDO
判例六法で民法710条が迷子になる。
292以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 11:51:40.51 ID:+Yo5pGtNO
一応言っとくけどポケット六法は商標法載ってないぞ
細かいようで物凄い差だから買うやつ注意しろよ
293以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 12:00:34.62 ID:E+DWfVp70
想像していたよりも面白くないし、実生活で役に立つことはほとんどない
極めたら別だけど
294以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 12:00:50.03 ID:72wztrqDO
居酒屋で運ばれて来た焼き鳥の所有者が誰かでもめる
295以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 12:02:35.86 ID:mT16yeOO0
法学部での勉強の優先順位は民法>刑法>憲法であることに気づく。
296以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 12:23:57.06 ID:72wztrqDO
>>295
一般人
民法>刑法>消費者・労働>刑訴>憲法>民訴>>>>会社法・行政法

プロ市民
憲法>刑訴>行政法>会社法・労働法>民訴>刑法>民法

おまえら
民法(家族)>民法(相続)>生保>児ポ>著作権法
297以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 12:42:14.58 ID:eFid7D7G0
>>288
即時取得の場合、盗品等は時間制限付きで占有者への回復・買取請求が認められるよ(193ー4)
とはいえ、無権利者からの買取額等回収手間と無権利者無資力危険の負担はあるか…
動産でも不動産並みの価値物(宝石等)は保険掛けるのが賢明なのかなぁ

時効の中断の紛らわしさは異常
298以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 12:47:06.54 ID:bQIARPC1O
>>263ロースクールは2年か3年だけど
299以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 12:48:02.10 ID:JvGPKC0s0
ねえ、国会で毎年50くらい(?)法律できるじゃん?
法律って増える一方なの?
300以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 12:55:35.00 ID:Hh4kABr90
廃止もあるっちゃあるけど基本的には増える一方。

301以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 13:02:06.30 ID:XxwjheWO0
>>89
5
「てきじょ」と読む。
抵当権消滅請求みたいなもの。この制度は既に廃止されている。

6
物の用法に従い得られる収取物。
果樹の果実とか、乳牛の牛乳とか。

28
結果発生を確実に予期していたわけではないが
結果発生の可能性を認識しつつ行動した場合に、故意を認めるもの。

32
法律用語には日常語と読み方がちがうものがある。

52
厳密には法律用語ではない。
一度「あのひとは犯罪者である」とのレッテルを貼られてしまうと、
一般人にも、その人が犯罪者であるように見えてしまうという理論。

56
一般の先取特権は「共益費用」「雇人給与」「葬儀費用」「日用品購買」に成立する。
302以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 13:18:37.28 ID:S90D4cW1O
来年から某法学部に進学するかもしれない自分にはかなりの良スレ。
303以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 13:20:02.08 ID:9XIgSg+NP
文系は授業数少ないと馬鹿にされるけど法学部は理系の比じゃない
304以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 13:28:35.80 ID:mT16yeOO0
>>296
(修正ver)
プロ市民
憲法9条>刑訴>行政法>会社法・労働法>民訴>刑法>民法…>>憲法その他

おまえら
東京都非実在青少年規制条例>児童ポルノ禁止法>未成年淫行禁止条例>ストーカー規制法>生保>著作権法…>>その他の法律
305以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 13:29:04.62 ID:LOAU0S7f0
A「これって俺の○○の権利が侵害されてね?wwww」
B「それ憲法上保障された権利じゃないよね」
A「でも一般的行為自由説ならさ…」
306以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 13:31:30.33 ID:NxAYcSk40
記述試験は解答暗記ゲーだから頭のよさなんて関係ない
307以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 13:57:00.85 ID:19UUrHZC0
>>304
大阪府のジュニアアイドル禁止条例も忘れないでください



しょーもないことに100円かける
A勝者(経済)、B敗者(法)

A「100円払え」

B「いや、賭博とか違法行為だし公序良俗違反じゃん」

A「いやいいからとりあえず払えよ」

B「いや不法原因給付は返還請求できないからとりあえずとかないよ」

B「「そもそもあんなことに金を賭けるなんて学生としても良くないよ。
  不法原因をもとに金銭給付を迫るなんて強要罪にもなりかねないよ」

B「かりにAの言うとおりの賭博契約が成立していたとして、一時の娯楽に供する〜の範囲内だったとしても
  権利濫用には違いないよね、それは許されないよ」


友達なくした…orz
308以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 14:03:11.60 ID:w6MoPfx+0
判断基準が、一般人だの科学的一般人だの
意味不明な新造語をやたら作りたがってるだけに見えて
刑法を学ぶ気が失せた
309以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 14:20:01.68 ID:mT16yeOO0
>>308
刑法って何で学者と実務の多数派が入れ替わってるんだろうな…
予備校本ですら読みづらいわ。
310以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 14:20:02.24 ID:J38XuRh80
ヴ ィ ヨ ン の 妻
311以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 14:25:07.36 ID:UaAB+f+P0
徳利放尿事件だけ覚えてる
312以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 14:27:12.96 ID:NeRaq1KI0
とりあえず内田をバカにするが債権改正案のトップが内田で驚愕する
313以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 14:29:06.06 ID:qP4YY3XS0
>>307
お前キモいな
314以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 14:33:25.52 ID:mT16yeOO0
>>312
とりあえず自分が法学部・ローにいる間は、民法債権を改正するの勘弁してほしいです…
315以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 14:33:36.24 ID:GiBzEqFo0
団藤って学者の時と判事の時で自説変えたよね
316以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 14:37:03.20 ID:0qgupCpE0
教授がやたらと六法を引くことの大切さを語る
317以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 14:44:44.33 ID:86UNvlg40
知財法の判例集で
ときメモ事件やらマクロス事件やらを見つけ
無駄に嬉しくなる
318以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 14:56:54.57 ID:NeRaq1KI0
>>314
三年後ぐらいに変わるぞ確か
319以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 15:03:31.40 ID:XVFi9b960
>>298
毎年大勢留年する。
ストレートで卒業できる人は半分もいない。
卒業するだけでかなり大変。
そして、勉強して卒業者した人でも3分の1が力が足りないと考えて受験すらしない。
猛者のみが受験する。
それが新司法試験。
合格率だけ見て、簡単になったとかいう書き込み見るとスゲー腹立つ。
320以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 15:09:34.50 ID:dew7iuWOO
毎年恒例神田会社法の改訂
321以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 15:55:53.49 ID:IEQrvJl/0
ハァハァ・・ムギちゃん、ムギちゃんっ・・・!ハァッ・・!!膣内(なか)に射精(だ)すよっ・・・!ウゥッ・・・!!!
322以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 15:58:43.17 ID:sW3U85QRO
野球観戦に時間を費やす
323以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 16:03:09.74 ID:SwCUDJvO0
法学部卒だけど何を喋ってるのか全くわかりません^^;
324以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 16:03:49.27 ID:gkxWcKiS0
贓物牙保
325以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 16:25:12.35 ID:gkxWcKiS0
新司法試験は合格者数が増えてるんだから簡単になってるんじゃないの
326以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 16:28:23.67 ID:MQ7qyaw80
最初は「東大のイトウマコト」と「シケタイのイトウマコト」の区別がつかない。
327以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 17:09:03.79 ID:Il0McNBEO
>>325
それでも、東大文一や国1よりは難しいよ
328以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 17:17:25.53 ID:w6MoPfx+0
正直旧司法試験のハードル下げて、二回試験のハードル上げてれば良かったと思うんだ
329以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 17:25:41.73 ID:k2FBWOoD0
>>194
「相手方の愛」の引渡しの先後で決する
330以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 17:38:54.73 ID:MBJRanAB0
>>327
難しいのは知ってるけど
東大とか大学受験と比べられるもんなの?
できるならどーやって比べてるの?
331以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 17:43:25.83 ID:Hh4kABr90
旧司ならいざしらず、新司なら東大 国1のほうが難しい。
332以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 17:47:37.39 ID:dew7iuWOO
>>329
私見は確定日付ある証書と到達の先後で決するのですが、あなたは引渡の先後で決するのですね。

ところで、引渡の先後を判断する基準として(a)と解する見解と(b)と解する見解がありますが、あなたはどちらの見解を採るのですか。

上記a・bに入る語句を下記語群より選択せよ。

みたいな問題
333以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 17:59:18.02 ID:/YEMV7uU0
愛のとんでもないところは、引渡しが後のほうが勝つところだろ
このせいで法律関係が複雑に
334以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 17:59:50.43 ID:VZycjHs90
>>331
無知無能ゆとりは黙ってたほうがいいよ
恥ずかしいから
335以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 18:02:09.81 ID:Il0McNBEO
>>330
大学4年で国1受かったが、それから約3年勉強したのに新司は落ちたから。
文一は合格確実と思えたが、新司にはそう思えたときがなかった。
勉強に対する必死さが全然違った。
336以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 18:10:51.16 ID:Hh4kABr90
>>334
なんでそんな喧嘩腰なの?自演?
337以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 18:19:05.38 ID:MBJRanAB0
>>335
主観でしかやっぱり判断できない?
データとかで判断してると思ったんだけど。

もちろん法律とかで受験してる前提だけど、
同時に受験してるわけじゃないんでしょ?

大学受験の浪人もそうだけど、必ずしも浪人すれば成績が上がるわけではないし、
335だけの感想や結果だけだと信憑性に欠ける
338以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 18:20:24.97 ID:LOAU0S7f0
民訴で二段の推定にちょっとワクワクする
ただ間接反証の意味はいまいちつかめない
339以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 18:23:12.56 ID:074yYHF50
愛の凄いとこは登記にも引渡しにも公信力がなく、常に当事者が撤回の危険にさらされていること
340以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 18:24:05.70 ID:L+aBcMv50
役人が作った法律に執心できねーわ
341以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/17(木) 18:24:52.42 ID:x34CYyf30
資格勉強者は全般に浅く詳しいがそうでない場合は狭く深い
表現の自由ばっか語るのはやめてくれ
342以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
>>337
司法試験の勉強してる東大法学部生で東大ローに受かるのは半分。
東大ローで新司合格は半分。
新司は文一より難しい。