今からC言語やC++勉強する意味ってあるの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
VIPは自作ソフト作って公開したり、プログラミングに詳しい人が多いからここで聞きたい
学校でC言語やってるんだけど、今はJAVAやC#みたいな便利な言語がたくさんあるのにわざわざC言語使う意味ってあるの?
教えてエロい人
2以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/23(日) 16:29:58.35 ID:o7qxui6t0
プログラミングすらする意味がわからん
今はフリーソフトでごろごろ転がってるしね
3以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/23(日) 16:30:24.16 ID:RKtSOREE0
速さなら他言語がCやC++に勝てる訳ないわな
4以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/23(日) 16:30:30.45 ID:OdJB9obK0
プログラミングすらする意味がわからん
今はフリーソフトでごろごろ転がってるしね
5梅ヶ枝餅 ◆MOTI..op.. :2011/01/23(日) 16:31:25.66 ID:h8Ui1jpC0
何事も基本が大事なのじゃよ
基礎をキッチリ押さえてるかどうか
それがプロとアマチュアの違いなのじゃよ
6以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/23(日) 16:32:58.16 ID:lFwZikcu0
f o r t r a n
7以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/23(日) 16:34:00.17 ID:eWKarXRoP
プログラミングスレで聞いたほうがいいんじゃね
8以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/23(日) 16:34:49.35 ID:Z7d3hGzU0
CやC++が速いからいいなんて言ってる奴まだいたんだな。
言語ごとの速さなんて大規模なシステムになってこないと目に見えて違わないし
俺らが遊ぶようなアプリくらいならVBとかC#で組むほうがよっぽど生産的
9以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/23(日) 16:35:59.84 ID:zsbm51+y0
言語は手段だから。その言語じゃないと作れないなら勉強するよ
10以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/23(日) 16:36:17.71 ID:Z7d3hGzU0
あ、プログラマーになりたいならCはやっといたほうがいいぞ
11以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/23(日) 16:37:29.43 ID:WyZtilLo0
素人には不要。
12以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/23(日) 16:39:07.79 ID:lW4Aft2B0
>>8
数値計算は処理速度もろにでるぞ
>>1が何に使うかによるだろ
13以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/23(日) 16:40:31.13 ID:ZviCElAd0
アルゴリズムの組み方覚えるだけだから言語は何でもいいんじゃない
一つの言語をマスター出来ればオブジェクト指向もアスペクト志向も覚えるのそんな苦じゃないよ

だったら、教師達が教え慣れている言語で教えてもらうほうが効率いい
14以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/23(日) 16:42:33.28 ID:RKtSOREE0
>>8
道具を道具として見れないとそうなるわな
お前はF1でも砂漠でもフィットで走りそうだな
15以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/23(日) 16:45:31.87 ID:sMriRm9T0
プログラミングの基礎を教えるには良いんじゃない?
プログラムの知識ない奴に言語の文法とオブジェクト指向の概念を一緒に教えるのは面倒だし
かといって教育用に作られた言語は実用性がないし
16以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/23(日) 16:47:40.04 ID:ZviCElAd0
>>14
自分には>>8
「F1や砂漠走るってわけじゃないんだしフィットで十分じゃね?」って言っているように思える。
これ以上なく道具を道具と見ている発言のように見えるなぁ
17以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/23(日) 16:47:45.88 ID:syjygoM70
Pythonやれば解決
18以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/23(日) 16:49:06.82 ID:2n0tHAMn0
f1や砂漠走るとしても俺はフィットで我慢できるって感じだな
19以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/23(日) 16:51:21.13 ID:h22pSya/0
ほとんどの言語がC言語をお手本にしてる所あるから、
C言語やっとけば、後から違う言語覚えるのも楽。

実際の所、やっぱりC言語は処理早いよ。
組む人の技術や、使用するコンパイラにもよるだろうけど。
でも、他の言語が遅い訳じゃなく場合にもよるけど、ほぼ変わらない。
今はC言語より、もっと使いやすい高級言語沢山あるから・・・
コンマ数秒の早さを求めるより、作業コスト下げた方が有益なのは確実。
大規模なシステムほど高級言語で組み上げて、
どうしても早さが必要な一部分だけCなどの低級に近い言語で実装するのがいい
20以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/23(日) 17:05:28.82 ID:XfAPbZcs0
大規模システムってどのくらいの規模なの?
21以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/23(日) 18:14:02.57 ID:6on+01fr0
利用者数 10万以上
22以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/23(日) 18:16:11.18 ID:usYgDYWo0
C++でasmだけで書いてみるとか
23以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/23(日) 18:19:15.28 ID:VZg3O6sB0
今からドイツ語やフランス語を勉強する意味ってあるの?
って質問と同じなような気が

用途だよね、結局
24以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/23(日) 18:33:45.28 ID:I8kf2JmP0
今MTで免許とる意味ってあるの?がその質問の究極系だな
25以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/23(日) 18:36:45.84 ID:7TivqQm6P
数学勉強する意味ってあるの?
26以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/23(日) 18:38:39.70 ID:M+EYjDgZ0
必須ってわけじゃないけどCやった方がその後がスムーズになるからだろ
27以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/23(日) 18:39:24.75 ID:CA0ZYZ460
組み込み屋さんになるならCやったほうがいい
28以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/23(日) 18:57:41.10 ID:bVPgkdLQ0
Cは初心者がプログラミングの感覚を覚えるためにあるもんではないかな。
29以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/23(日) 19:57:53.37 ID:GoIUOKm70
C言語とC++どっちから勉強すればいいのか迷っている
30以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/23(日) 20:00:22.41 ID:ZviCElAd0
まったくの初心者だったら
まずCを勉強して、基本的なロジック覚えたらJavaなりC#なりC++なり
AIRなり自分がやりたい目的にあわせた言語を選ぶと良いと思うよ
独学スタートなら最初はjavaでもいいと思うけど
31以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/23(日) 20:01:05.10 ID:6on+01fr0
Kanonじゃダメですか?
32以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/23(日) 20:03:06.79 ID:GoIUOKm70
>>30

具体的な答えありがとう。
今はExcelVBAを若干かじってるレベルのニワカで初心者な状態なんで
まずはVBA→Cと頑張ってみるわ
33以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/23(日) 20:28:13.03 ID:+HPnjkYA0
言語だけ勉強しても例えばネットワークプログラミングしたいならネットワークの知識も必要になる
一口にプログラミングって言ってもそういうのも含まれるからな
34以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/23(日) 20:31:43.53 ID:rgCo70VC0
将来何の言語使うか分からない中で、プログラミングの勉強する条件では
Cはなかなか優秀。
35以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/23(日) 20:56:05.33 ID:GoIUOKm70
ピラミッドの土台部分的に考えればいいのか

ベースを勉強してそこから枝分かれしていく根幹の部分みたいなもんですかいね
36以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/23(日) 21:07:07.71 ID:+HPnjkYA0
>>35
いいんじゃね
あと何でも自分で作ろうとしないで既にあるものを有効に使う事を念頭においたほうがいい
具体的にはライブラリを活用する
37以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/23(日) 21:11:51.07 ID:eWKarXRoP
>>34
なんていうか、Cは共通語なんだよな
組み込みでもない限り実用言語としてCを使う必要性はなくなりつつあるけど
38以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
勉強目的なら何でも自分で作ろうとしたほうがいい