工務店経営してるけど質問ある?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
死にそう
2以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/25(土) 17:44:14.54 ID:QnwQWMyL0
とりあえずスペック
3以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/25(土) 17:44:20.22 ID:KLWuTdT30
性癖は?
4以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/25(土) 17:45:05.48 ID:eKV8D2lV0
売り上げどれくらい減った?
前年度比で
5以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/25(土) 17:46:05.88 ID:KEU1qYc70
竹中工務店か
6以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/25(土) 17:46:23.86 ID:1ljvOVau0
年間勝利数 少ないぞ
7以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/25(土) 17:47:13.26 ID:wYAejuJJ0
>>2
38歳ちんこ
嫁子供あり
童貞2年目
経営状況最悪

>>3
イマラチオ最高
8以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/25(土) 17:49:05.48 ID:wYAejuJJ0
>>4
売上はあんまり変わってないけど、利益率が1割くらい落ちてまったく儲かんない

>>5
あれは工務店じゃねぇよ。ゼネコンだ

>>6
勝利数とは?
9以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/25(土) 17:49:34.64 ID:KEU1qYc70
親がスーゼネ(鹿島)だけど
10以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/25(土) 17:51:05.49 ID:5foNEXCN0
>>8
一割ならいいじゃねーか

うちなんて売価が全盛期の1/3でぶっちゃけ赤字だぞ
それでも客をつなぐためにはやらざるを得ない・・・
11以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/25(土) 17:51:34.96 ID:wYAejuJJ0
>>9
スーゼネも厳しいよね
ドバイも支那もだめ、国内の見込みもないし。
ミンスは建設職が要だってことわかってないわ
12以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/25(土) 17:53:07.75 ID:tWz3VBAR0
工務店って、個人用住宅専業?
13以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/25(土) 17:53:29.79 ID:NOcV9tDmO
粗利何パー見込んで見積出すの?
14以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/25(土) 17:53:42.84 ID:Orp4SlC90
建築業界は低価格競争が行き過ぎて無賃金労働ありき
15以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/25(土) 17:54:21.11 ID:wYAejuJJ0
>>10
今なんとかなってる建築屋って昔稼いだ金を使い潰してるんだよなw
オレんとこはまだ創業4年で美味しかった時代をしらないから困ってる
16以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/25(土) 17:57:12.24 ID:KEU1qYc70
俺鹿島希望だけど
また自民党に戻るさ
17以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/25(土) 17:57:46.83 ID:jg6+gefr0
知り合いが竹中工務店に就職して
院卒で工務店てwwwwwと思ってた昔の俺
18以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/25(土) 17:57:58.57 ID:wYAejuJJ0
>>12
基本は個人住宅の新築とかリフォーム
たまに店舗の下請けとかあるけど

>>13
ぶっちゃけ金額と競合によるな
新築なら利益25%設定で完工20%目指す
リフォームなら25〜40%設定
単価が小さくなるほど利益設定は上げるよ

>>14
わかるぜw
施主支給されて時給で働かされるときはアホ臭い
19以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/25(土) 18:01:00.09 ID:wYAejuJJ0
>>16
住宅エコポイントもミンスは触らないし、来年はもっと地獄だぜ

>>17
ようオレ^^
20以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/25(土) 18:04:34.05 ID:wYAejuJJ0
今じゃ日当1万でよろこんでやる大工さんも増えたんだよなー
21以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/25(土) 18:09:11.88 ID:Orp4SlC90
建築基準適合判定員になりたく来年の公務員試験を受ける
ゼネ監督(なう)→公務員建築指導→民間確認業務

>>20
現場型枠大工の月給が日当1〜2万円だったな・・・
防水(シール)工の給与の低さは可哀想になる
22以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/25(土) 18:11:13.72 ID:TIwZ3P60O
ピンきりかもしれんがマンションの柱を取り替えるのっていくらくらいかかる?
うちの猫が傷つけてしまって引っ越しできなう
23以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/25(土) 18:12:11.68 ID:wYAejuJJ0
>>21
>公務員建築指導→民間確認業務
それ最強の勝ち組
あんまり書類不備でイジメないでください・・・
24以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/25(土) 18:12:57.40 ID:NxJQyQzlO
エコウィルとCHエコジョ、床暖12畳プラス10畳
って聞いたらなんぼで見積もる?
25以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/25(土) 18:15:56.38 ID:wYAejuJJ0
>>22
猫ってことは室内でいいのかな??
鉄骨またはRCのマンションと仮定して、室内壁はおそらく軽鉄だからボードの張替え&クロス張替えで済むと思う。
柱一本分だけの補修って難しいから、キリのいいところまで張り替えて3〜5万とかじゃね?
26以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/25(土) 18:21:17.42 ID:wYAejuJJ0
>>24
スマン。ガスの床暖はこっちじゃ流行ってないから扱ったこと無い。
参考までに、ヒートポンプの床暖房で22帖なら
・ヒートポンプ本体45万×2台
・電気工事7万
・フロア工事30万
・付帯工事(土間とか色々)5万
とかかなぁ
新築かリフォームかでも変わるし、値段の幅は大きいよ
27以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/25(土) 18:24:12.86 ID:tWz3VBAR0
事務所は自宅兼用ですか?
28以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/25(土) 18:27:13.16 ID:wYAejuJJ0
>>27
賃貸の倉庫を改装して事務所に使ってる
自宅じゃお客さん呼べないからね
29以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/25(土) 18:27:58.32 ID:tQCaWgSHQ
耐震、制振、免震は費用対効果でどれが一番良いと思う?
まあ、制振や免震住宅ってそんなに売れていない気がするけど
30以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/25(土) 18:31:01.01 ID:ZT0YUBnd0
民間事業も大変だけど公共事業も談合なくなってからかなり厳しくなったね
低入札ばかりだから下請け業者は雀の涙くらいしかもらえないし工期少ないし製品はちゃんとしたの作ってこないしでサイアクだよ
31以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/25(土) 18:31:58.39 ID:3aDLcRYS0
2010年度の年商(見込み)と月収よろしく
32以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/25(土) 18:33:19.85 ID:Lk3ULanQ0
経営何年目?
33以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/25(土) 18:33:54.35 ID:Orp4SlC90
>>30
所長が協力業者の番頭さんを呼んでボロカスに買い叩いてた
この仕事はオレには無理だと思った
34以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/25(土) 18:35:15.19 ID:XyCYoAKUO
自分達のミスを商品のせいにしてクレーム付けて儲かろうとするセコい工務店死ね
35以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/25(土) 18:36:16.18 ID:wYAejuJJ0
>>29
小さい工務店にとって制震・免震はあこがれの技術だw
制震は技術的には採用可能だけど、やっぱりノウハウが無いんだよ
そのあたりはミサワとか積水とかの大手が強いよね

個人的には耐震で十分だとは考えてる
今の住宅は強いよ。想定内の震度には十二分に耐えられる

免震とかは美術館みたいなハコモノなら分かるけど、一般住宅で選択するメリットはあるのかね?
地震家財保険かけといた方がよっぽどいいかと
36以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/25(土) 18:42:26.20 ID:wYAejuJJ0
>>30
>>33
かと言って元請けも儲けてるわけじゃないってゆー
昔は赤字の仕事の次は儲かる仕事出したり、下請けとも仲良くやってたんだが

>>32
4年目

>>34
ほんとすまんかったな
俺たちもメーカーにだまされることはザラなんだw
でも、その言葉そっくり客に返せるぜ?
37以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/25(土) 18:45:20.23 ID:wYAejuJJ0
>>31
見込みは不明だw
先が見えねぇよ
8000万は上げたいと思ってる
ちなみに従業員3人、俺の月収0〜70万くらいで不定
38以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/25(土) 18:46:19.21 ID:P/NFp3TF0
日本の家屋って、海外に比べても割高だよね。
いい加減、外国人を安く使えっての。
Labor rateなんて、日本人の半分以下だぞ。
39以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/25(土) 18:46:29.24 ID:P+SUjWN/0
もし工務店やめるとしたら次どうする?
40以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/25(土) 18:47:00.02 ID:QbXtMsLaP
ツーバイっつて何?
41以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/25(土) 18:48:55.00 ID:XyCYoAKUO
まあなんだ、無垢のフローリングを貼るときは仮並べぐらいしてほしいな…
時間ないんだろうけどさ
42以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/25(土) 18:49:17.61 ID:tQCaWgSHQ
>>35
元々固い建物の変形を減衰させる耐震+制振ってやっぱりノウハウがいるのか・・・
免震は取り扱っている工務店が周りに無いからどうにもならんし
親が制振住宅を建てようとしているからメーカーを奨めた方が良さそうだね
レスサンクスでした。
4322:2010/12/25(土) 18:51:15.65 ID:TIwZ3P60O
>25
詳細サンクス
室内の柱で傷の高さ30センチぐらいにわたって一回り小さくなってしまったから柱全部取り替えかとヒヤヒヤしました
壁紙もそんなに高くなさそうですし安心して引っ越し準備します
44以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/25(土) 18:52:56.55 ID:jeFYRJH/O
せっかくの高気密高断熱住宅なんだから床下暖房にしようず
45以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/25(土) 18:56:32.05 ID:tWz3VBAR0
いままで手がけた仕事のうち、会心の出来ってのを自慢してみて
46以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/25(土) 18:57:48.35 ID:wYAejuJJ0
>>38
新築は欧米より安いと思うぞ。詳しくはないけど。
問題はリセール出来ないことなんだよ。中古ってだけで半値以下になる。
欧米は中古でも高値で売れるからね。ま、それがサブプライムの原因になったんだけどw
たまーに中国人つかってる工務店見るけど、お前そんな家に住みたいか?

>>39
考えたことねぇ…
年寄りになったら居酒屋とかしたいと思うけど

>>40
2×4工法でググったほうが早い
柱じゃなくて壁を組み合わせて立てる工法だ
ま、外人らしい合理的な造りだな
47以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/25(土) 18:58:18.83 ID:Orp4SlC90
>>38
ゼネコン勤務だけど、内装工は中国人率高いよ
一般住宅しかり、これ以上低価格にするとそのまま品質に跳ね返さざるを得ない
48以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/25(土) 19:04:35.54 ID:2/goTTfKO
新築うっかりさん
49以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/25(土) 19:06:22.10 ID:wYAejuJJ0
>>41
まぁ基本なんだけどな
でも職人に美的感覚を求めても無意味だ
大工は決まった報酬の中で時間との勝負をしている

文句は遠慮なく監督と親方に言ってくれ
50以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/25(土) 19:07:00.98 ID:P+SUjWN/0
工務店って何?
51以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/25(土) 19:07:53.54 ID:l3PAJQJ60
何か資格持ってますか?建築士とか?
52以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/25(土) 19:11:48.32 ID:wYAejuJJ0
>>42
お金は大事にねー

>>43
管理会社に任せると敷金超えるくらいボッタくられるでFAだから、知り合いの職人とか身内あたって自分で直すよろし

>>44
どっちがいいかっていうと賛否両論

>>45
口で仕上がりを説明するのは難しいけど、あんたと出会えて本当に良かったと涙を流して握手してくれたお客さんには俺ももらい泣きしたよ
53以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/25(土) 19:14:30.66 ID:P/NFp3TF0
>>46-47
レオパレスのような建物でなければいい。
単純労働は奴らに任せて、重要箇所は日本人が・・・
ってのがこれからのスタイルだと思うよ。
うちらの業界では、人件費削減のために日本人から
フィリピーナ使ってるよ。

海外駐在だけど、こっちの家のリフォームに対する情熱は、
日本人も見習ったほうがいい。ホームセンターなんて行ったら、
心がうきうきしちまうよ。

それに比べて日本は・・・って思っちゃうんだよ。
54以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/25(土) 19:16:06.08 ID:ILP5X+qG0
インターンで一ヶ月お世話になりました
大工の仕事もやってみたいと思ったよ
経営者にはなりたくないけど
55以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/25(土) 19:25:49.80 ID:l3PAJQJ60
自分、IT企業で5年働いてたんだけど
高学歴のやつらがどんどん鬱で辞めてったよ。
今は自分も妊娠中で無職。
子供には建築とか設計とか、実際にものを作る仕事についてほしいなぁ。
56以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/25(土) 20:00:13.30 ID:wYAejuJJ0
放置すまん
突然業者さんが遊びにきた


>>47
こっちは地方だからか中国人はほとんどいないね
もし現場に職人として入ってきたら多分追い返す
腕がどうこうより施主が嫌がるだろし

>>48
うっかりでもあの商売はぼろ儲けだぜ

>>50
大工が自分で元請けになって商売してる

>>51
二級でさーせんwwww
別に業務で困ることはない
57以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/25(土) 20:02:08.43 ID:l3PAJQJ60
よくわからんけど、設計もして、実際に現場でも作業して、営業もするってこと?
58以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/25(土) 20:17:02.65 ID:wYAejuJJ0
>>53
外人つかって安くってのは世の流れだよね
でも建築においてはやっぱり日本の伝統スキルをもった職人をつかいたい

>海外駐在だけど、こっちの家のリフォームに対する情熱は、
>日本人も見習ったほうがいい。ホームセンターなんて行ったら、
>心がうきうきしちまうよ。

アメリカとかのホームセンターはすごいよね
家一軒建つもんね


>>54
大工さんも大変だよー
いい師匠につかないと腕あがらないし、ただ今の家作るだけだったら簡単だから作業員でしかない


>>55
形に残る仕事はやりがいあるよ
俺も子供にはそーゆー仕事についてほしい
でも跡を継がせたいとは一切思わないww
59以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/25(土) 20:17:17.26 ID:dK5Du8ac0
俺を雇え
60以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/25(土) 20:18:41.80 ID:WRuuV4dG0
vip支店作るしか生き残る方法はない
61以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/25(土) 20:21:08.60 ID:wYAejuJJ0
>>57
スタッフで共同で業務をこなしてる
皆で設計して営業して現場監督してって感じで、完全な担当分けはない
小さい工務店はどこもそうだと思う
62以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/25(土) 20:22:59.95 ID:l3PAJQJ60
建築関係で取っておくと強い資格って、建築士以外に何があるの?
63以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/25(土) 20:24:33.95 ID:wYAejuJJ0
>>59
フルコミならよろこんでw


>>60
ニート相手には成立しない商売だぜ?
64以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/25(土) 20:25:22.29 ID:fIS61O2j0
配管屋に言いたいことはありますか?
65以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/25(土) 20:26:05.10 ID:l3PAJQJ60
クリスマスどうやって過ごした?過ごしてる?
66以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/25(土) 20:31:44.37 ID:wYAejuJJ0
>>62
木造建築の業務なら二級建築士と管理建築士があればとりあえずOK
最近は福祉住環境コーディネーターとかインテリアコーディネータとかも重宝されると思う。

木造以外もするなら他にそれぞれの専門資格があったほうがいいけど詳しくない。
うちでは業務に幅が広がるから宅建主任者が欲しい
67以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/25(土) 20:33:46.17 ID:oONeNMuV0
ウチ電動機の修理やってるけどウハウハだわ
68以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/25(土) 20:37:34.19 ID:wYAejuJJ0
>>64
枡のレベルくらい最後に合わせてけ
いやまぁ、結構無理難題の多い職種だから感謝してるよ

>>65
大沢美加で賢者化
69以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/25(土) 20:40:25.63 ID:wYAejuJJ0
>>67
修理専門?
そんな顧客絶対数が多くて定期的な仕事なすごく羨ましいです...
70以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/25(土) 20:41:15.58 ID:l3PAJQJ60
何県で仕事してるの?
71以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/25(土) 20:45:26.27 ID:wYAejuJJ0
>>70

東北とだけ
雪のないところでも建築不況だってのに、雪積もったら開店休業だぜ
72以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/25(土) 20:48:30.21 ID:l3PAJQJ60
企業勤めしたことある?
73以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/25(土) 20:53:49.61 ID:wYAejuJJ0
>>72
あるよ
地元の住宅会社で監督しながら営業もやらされてた。
安月給だったしこれなら自分で商売したほうがマシだと思って独立
74以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/25(土) 21:21:18.30 ID:wYAejuJJ0
人も少ないようなんで飯タイム
75以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/25(土) 21:26:59.42 ID:xGifBC3PO
俺の親父と同じ仕事してるな。姉歯による基準変更や最近の不況も重なり、結構大変らしいですね。
ガンガレ!親父は恵まれてるわ…
76以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/25(土) 21:32:58.07 ID:G6M/GYl5P
いつもお世話になっております。建材卸でーす。

返品率大杉なんじゃ糞野郎
77以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/25(土) 22:24:08.46 ID:l3PAJQJ60
大工ってヤンキー多いの?
あと年収いくら?
781:2010/12/25(土) 23:04:47.93 ID:0imzsXcmP
>>75
姉歯のことはすっかり忘れてたけど、あいつからすべてが変わった
ある意味革命家だったね
791:2010/12/25(土) 23:10:23.52 ID:0imzsXcmP
>>76
ホント申し訳ない
ギリギリの材料拾い出すのも大変だし、在庫抱える余裕もないんだ

ってか納期3週間とかそれでも問屋かボケ
801
>>77
現役ではいないかな、元DQNはいるけど。
でも、ただ無意味にいきがってる職人に信頼できる奴はいない
結局仕事のクオリティでしか存在意義を示せない仕事だから、周りがついていかない し仕事も来ない