ゲームプログラマだけど何か質問ある?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
立ったら答える
2以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/25(土) 12:48:33.08 ID:178aHR8F0
>>3
おまえ言えよ
3以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/25(土) 12:49:05.33 ID:7aScksh20
>>4
いやいやお前がいけって
4以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/25(土) 12:49:20.75 ID:C7v4m0Ri0
>>2
おまえが言えよ
5以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/25(土) 12:49:23.29 ID:qrW7AiKg0
ゲームだから大変なとこってなに?
6以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/25(土) 12:49:46.74 ID:IEMvPzrF0
ズコー
7以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/25(土) 12:49:57.60 ID:owpA+8umO
前も立てたことある?
8以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/25(土) 12:50:09.03 ID:A29VFpcw0
無限ループって怖いね
9以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/25(土) 12:50:14.09 ID:8v8xeDlq0
じゃあおれ言うわ
10以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/25(土) 12:50:15.67 ID:CMQv/yLhO
こんなスレにダチョウ倶楽部さんが来てくださるなんて…
11以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/25(土) 12:50:29.36 ID:lkG74mF70
HAL卒?
12以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/25(土) 12:50:37.11 ID:x3Ih0HbxO
>>2-4
特定した
13以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/25(土) 12:50:51.48 ID:Sr8u4Ypy0
>>14
お前聞きたいことあるって言ってたじゃん
14以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/25(土) 12:50:56.34 ID:VjROhbpx0
>>9
どうぞどうぞ
15以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/25(土) 12:52:50.26 ID:W9TV9f9+0
>>5
座標とかグラフィック制御とか
バグのパターンも膨大

>>7
ない

>>11
別の専門学校卒
ゲーム業界目指す専門学校ならHAL最強だね
16以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/25(土) 12:54:16.14 ID:CJWJThbY0
年収は?
17以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/25(土) 12:54:43.12 ID:Gu09Vn5b0
使える言語は?
18以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/25(土) 12:55:54.45 ID:yuqhMdty0
Perlって仕事ある?
19以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/25(土) 12:56:19.68 ID:d5BZCaCUO
光速で移動してるときに進行方向にライト当てたらどうなるの?
20以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/25(土) 12:56:32.75 ID:xMj8wpVmO
俺目指してるんだけど大変?
21以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/25(土) 12:58:11.44 ID:W9TV9f9+0
>>16
300万円台

>>17
C/C++、Java
若干使えるのはCOBOL、python
22以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/25(土) 12:58:22.08 ID:o1YMsRTEO
場の残業時間とかはどうなの?

ゲームプログラマ目指して専門受験して受かったんだがたまに将来が不安になる
23以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/25(土) 12:59:19.35 ID:EMOIQuU20
pythonって覚えといたほうがいいの?
24以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/25(土) 12:59:37.45 ID:yuqhMdty0
>>21
COBOL……大学で習ったとかそういうのか
25以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/25(土) 13:00:35.13 ID:W9TV9f9+0
>>18
あることはある
もちろんC++やJavaの方が需要はあるけど

>>20
大変だよ
好きでやってるから辛くはないけど
26以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/25(土) 13:01:23.30 ID:wOc7jJe60
wii、360、PS3のゲーム機戦争で最終的に勝ちそうなのは任天堂?
27以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/25(土) 13:01:50.68 ID:FSgfNCun0
バイトで銀行のシステムのメンテもしてるとか
28以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/25(土) 13:02:05.96 ID:A29VFpcw0
やっぱり売上のことしか考えてねえの?
29以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/25(土) 13:02:18.37 ID:Sr8u4Ypy0
エロゲ、家ゲ、携帯?
30以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/25(土) 13:02:45.20 ID:20gDg8ad0
その程度しか言語使えないとしたら、
潰しが効かねーな
31以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/25(土) 13:03:12.36 ID:X7GG0Ay70
グリーとかディーエヌエーの仕事多い?
32以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/25(土) 13:03:52.23 ID:EMOIQuU20
windows用の3Dのゲーム作ってみたいけれど何からはじめたらいいの?
33以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/25(土) 13:04:58.99 ID:W9TV9f9+0
>>22
ゲーム業界に限らないけど、頑張る人に仕事が集中する
有能な人は3徹したとかザラ

>>23-24
pythonは趣味で覚えた
COBOLは商業高校卒で触ってたんで覚えた、役に立ったことないが
34以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/25(土) 13:05:18.77 ID:N0GResLvP
3Dエロゲ作りたいんだが何すればいいの?何が必要なの?何ヶ月ぐらいで作れる技術が身につくの?
35以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/25(土) 13:06:08.61 ID:XuB4QdbUP
メディアに出てくるプログラマって何が凄いの?
どうやればああいう風になれるの?
36以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/25(土) 13:07:21.44 ID:rgZh4TYI0
何歳までプログラマやるつもり?
37以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/25(土) 13:08:44.78 ID:W9TV9f9+0
>>26
売り上げだけなら圧倒的にWiiだね
ていうか一般人の数すごすぎ

>>28
経営陣はその通り
ビジネスすぎて萎える

>>29
家ゲ

>>31
携帯はやってない
38以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/25(土) 13:13:31.03 ID:W9TV9f9+0
>>32
>>34
まず2Dから挑戦していく
3Dはモデリングとかアニメーションとか面倒

>>35
運とコミュニケーションスキル

>>36
ディレクターになれるまで
39以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/25(土) 13:13:39.70 ID:lixYdh9E0
どんなジャンルのゲーム作ってるの?
40以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/25(土) 13:17:27.65 ID:LfYMlQQw0
仕事以外の個人の趣味としてゲーム作ったことある?
41以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/25(土) 13:19:11.22 ID:Gu09Vn5b0
数学とか得意?
42以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/25(土) 13:19:58.10 ID:rgZh4TYI0
誰かが企画したゲームをプログラムにしてるだけだとゲームを作ってると言えるのだろうか?
43以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/25(土) 13:21:52.05 ID:eKHhsWPz0
プログラマーの中でできる奴できない奴って何で決まる?
44以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/25(土) 13:23:52.89 ID:W9TV9f9+0
>>39
RPGとACTが多いかな

>>40
ある、けどミニゲームみたいなもん

>>41
高校では赤点連発してた
得意じゃなくてもなんとかなる

>>42
まったくだ
一応、プログラマが提案したりもできるけど、システム的な部分だけだな
俺もキャラデザとか主題歌とか決めてみたい
45以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/25(土) 13:25:08.48 ID:fhbscIpX0
iPhoneアプリでゲームつくらへんのん
46以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/25(土) 13:26:16.65 ID:wOc7jJe60
日本のゲームは任天堂以外オワコンって言われてるけど、どう思ってる?
やっぱり海外勢のマスエフェクト2とか見て危機感抱いたりする?
47以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/25(土) 13:26:55.74 ID:1YFVKjok0
LuaとかSquirrelみたいな組み込み用スクリプト言語って使われてる?
48以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/25(土) 13:27:42.28 ID:rgZh4TYI0
開発環境は?本体とかOSとか言語とか
49以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/25(土) 13:30:24.21 ID:QHvp+4FY0
>>1
いいえ
50以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/25(土) 13:35:10.62 ID:Rx3hR6tvI
自分が携わったゲームが
掲示板とかレビューサイトとかで
酷評受けてたらどう思う?
51以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/25(土) 13:37:20.76 ID:W9TV9f9+0
>>43
仕様書・設計書を読んで、理解できるかどうか

>>45
俺の会社もそろそろソーシャルゲーム(笑)に手を出すとか出さないとか

>>46
危機感はみんな抱いてるんだけど打開策が見つからない
日本市場はいまだにゲームをおもちゃと同列扱いだし
ユーザーは暇つぶしにしかゲームをしないライト層ばかりだし
上は金のことしか頭にない拝金主義者ばかりだし
52以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/25(土) 13:40:43.69 ID:XuB4QdbUP
海外に行って武者修行してくるとかは出来ないの?
53以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/25(土) 13:40:49.65 ID:fhbscIpX0
ソースコードとか頭んなかでどう処理してる??
建物とかに置き換えたり???
54以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/25(土) 13:42:47.32 ID:W9TV9f9+0
>>47
少なくとも我が社では使ってないですね

>>48
HP製のWindows7
言語は大体C++

>>50
あまり悲しさとかはないね
プログラマ自身が糞だと思いつつ作ってるゲームも多いので
55以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/25(土) 13:44:08.97 ID:XSTdZzFP0
> 俺もキャラデザとか主題歌とか決めてみたい
絵描けたり歌作ったりできんのか?
56以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/25(土) 13:44:18.56 ID:rgZh4TYI0
Windowsゲームなの?
Windows上でシミュレータ走ってるの?
57以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/25(土) 13:46:39.09 ID:W9TV9f9+0
>>52
金とコネがあれば……
武者修行とは違うけど、三上さんが羨ましい

>>53
あんまり難しいことは考えてない
フィーリング的な感じ
58以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/25(土) 13:47:06.16 ID:Gu09Vn5b0
英語はできる?
59以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/25(土) 13:50:12.81 ID:W9TV9f9+0
>>55
最終決定は大体ディレクターが出すのです

>>56
ゲーム開発はどのハードもWindows上でプログラミングしてるよ

>>58
高校では赤点連発してた
60以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/25(土) 13:52:21.54 ID:l2/Fb17D0
パソコンのスペック教えて
61以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/25(土) 13:53:47.06 ID:Gu09Vn5b0
今は英語話せる?
ここが一番気になる
62以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/25(土) 13:53:57.40 ID:rgZh4TYI0
え?プレステはLinuxじゃねーの?
てか、VisualC++じゃないよね?
63以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/25(土) 13:54:38.38 ID:XSTdZzFP0
プログラムって0から初めてゲーム作れるようになるまでどれくらいかかる?
人それぞれってのは分かってるから大体とかでいいや
64以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/25(土) 13:55:43.91 ID:R2g57htZP
システム屋の俺から言わせてもらえば
ゲームプログラマってすげースキル要りそうで
ゲーム作れるくらいなら、他のシステムなんて
楽に作れそうな気がするんだけど、やったら給料安いよな。
なんでゲームプログラマ続けるの?
65以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/25(土) 14:00:12.60 ID:wOc7jJe60
数学もほぼ無理英語もできないこんな自分が目指せますかね?
やる気はあるのだが・・・・あとまず何やればいいとかアドバイスある?
やっぱC言語とC++を覚えるのがベストなのか?
66以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/25(土) 14:01:02.30 ID:fhbscIpX0
横レスだけど、ゲームの専門学校いけばいいよ
卒業できれば普通はどっかに入れてもらえるはず!!!
67以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/25(土) 14:04:40.92 ID:R2g57htZP
ゲーム専門学校にいって、ゲーム関連に務めれる奴って、ほんの2、3%って聞いたぞ
68以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/25(土) 14:04:48.27 ID:W9TV9f9+0
>>60
ゲフォが載ってることしかパッと思い出せない

>>61
今も余裕で話せません

>>62
質問する必要ないじゃないですか

>>63
1年もあれば充分
作れるまでより、作るのに手間がかかるよ

>>64
ゲームが好きだからかな
メーカー系SIerにも勤めてたけどモチベは今ひとつだった
69以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/25(土) 14:06:58.22 ID:fhbscIpX0
ディズニーが好きだからディズニーランド就職するようなもんだよな
70以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/25(土) 14:09:59.13 ID:A29VFpcw0
人生間違ったのにいつ気づいた?
71以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/25(土) 14:10:42.75 ID:fhbscIpX0
>>65
winもandroidもiphoneも作ったことあるけど、独学だと言語から覚えようってんじゃ無理だと思うよ
途中で投げるとおも。俺は参考書どおりゲーム作ってそれ改造しながら学んでいった
72以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/25(土) 14:12:59.58 ID:jbY1e2SP0
年齢は?
73以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/25(土) 14:13:50.17 ID:rgZh4TYI0
仕事を好きと言える人は幸せ者だと思う。
給料安いとか仕事きついとか愚痴るヤツのなんと多いことか・・・

で、例えば任天堂のゲームがWindows上で作られて動作確認できるなら
ゲーム機買わなくてよくね?と思うんすよ
Windows上で動くシミュレータあるの?
それともゲーム機ってOSはWindowsなの?
74以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/25(土) 14:15:31.58 ID:XSTdZzFP0
>>68
サンクス、1年か結構かかるな
75以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/25(土) 14:16:53.94 ID:T4Gdwl5JP
OSがWindowsなゲーム機ってドリキャスとXbox(≠箱○)くらいじゃね?
76以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/25(土) 14:17:41.69 ID:W9TV9f9+0
>>65-67
大手パブリッシャは高学歴の大卒が大好き
専門学校ならHALくらいしかないかもね
聞いた話だけど、授業や課題は厳しいが就職は凄いらしい
他の専門卒はブラックITかフリーターかニートが9割

>>70
母体より産まれ出た瞬間から
77以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/25(土) 14:21:20.90 ID:BIAgunkC0
商業高校時代に覚えたコボル未だに覚えてるの?
僕は言語なんて数ヶ月触らなかったら忘れちゃうけど
78以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/25(土) 14:21:29.54 ID:fhbscIpX0
halって入試むずかったりすんのけ
79以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/25(土) 14:21:53.82 ID:RGshz+rY0
乳首何色?
80以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/25(土) 14:24:04.70 ID:umPxq7AB0
ゲーム系専門学校に通ってる自分が通りますよ。
同じく授業や課題がきついけどがんばってポートフォリオ作れば
ゲーム会社の内定がもらえる。子会社に入るのも結構大変。
結局は中小企業なのでそんなに会社ないんだよね。
81以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/25(土) 14:25:36.81 ID:oCjeswLi0
デバッガーとどっちがきつい?
82以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/25(土) 14:26:53.80 ID:9zS7D7eB0
ケツ毛生えてる?
83以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/25(土) 14:28:59.96 ID:umPxq7AB0
最近はあんまりデバッガーないって聞いたな
昔はプランナーがよくデバッガーから入ってたらしいけど。
学校の先輩が徹夜で一週間以上会社にとまりこみしてたから
プログラマーもきついよ。
84以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/25(土) 14:31:48.32 ID:W9TV9f9+0
>>72
30以下

>>73
極端に言えばゲーム機はいらないね
Windows上で動くプログラムやらをゲーム機用に変換する

>>77
使えるようになったのはもっと後
覚えようと思ったキッカケが高校で触ったことあるから
今は殆ど使ってないので若干使える程度のレベル
85以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/25(土) 14:32:10.66 ID:J55YwBfz0
俺来年HALに進学する予定なんだけど高校文系なんだ
やっぱ理系の方が有利なの?将来的にも
86以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/25(土) 14:34:42.57 ID:rgZh4TYI0
Windowsで動くゲーム機ソフトを横流しすれば大金持ちになれそうだなwww
やるなよ、絶対やるなwww
87以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/25(土) 14:38:03.93 ID:fhbscIpX0
ミニゲうp
88以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/25(土) 14:38:22.35 ID:PtUY178v0
ゲームがヒットしたら、プログラマも大入り袋とかもらえたりすんの?
89以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/25(土) 14:41:17.06 ID:W9TV9f9+0
>>81
デバッガーやったことないからわからんけど
単純作業やり続けるのは辛そうだな

>>82
ボーボー

>>85
HALの内情はわからんけど
文系か理系かはあんま関係ない
愛想のいい奴は非常に有利
90以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/25(土) 14:43:36.77 ID:A0pBCyWm0
視力は?めがね掛けてる?
91以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/25(土) 14:46:34.22 ID:7GkcixMg0
実際に手掛けたゲームのタイトルを教えてくれ。
92以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/25(土) 14:49:06.22 ID:W9TV9f9+0
>>87
恥ずかしいのでご勘弁を

>>88
プロジェクトによりけり

>>90
0.1以下
93以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/25(土) 14:53:49.83 ID:Js7nrwvm0
まだ学生生活が1年残ってるのですが、内定が決まり
来年4月からあるゲーム会社へ早期出社が決まっています。

新生活が始まるので不安があり、それは仕事でも同じことでして。
1年くらいは新人社員研修とかで、プログラム指導を受けると思うのですが
>>1の会社ではどのような新人教育カリキュラムがありますか?
94以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/25(土) 14:55:45.70 ID:W9TV9f9+0
>>91
タイトルは言えないけど
敵を仲間にできるRPGとか
PSPのアクションゲームとか
95以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/25(土) 14:56:05.89 ID:fhbscIpX0
ミニゲやらしてよ〜
96以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/25(土) 14:56:21.04 ID:jbY1e2SP0
努力とセンスどっちが必要だと思う?
97以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/25(土) 15:02:45.80 ID:EMOIQuU20
windows用の3Dのゲーム作ってみたいけれど
2Dのどんなゲーム作るところからはじめたらいいの?
98以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/25(土) 15:04:35.17 ID:0PeN+IwU0
>>85
俺HAL生だけど、ゲーム学科来るなら忍耐力が凄く重要だよ
文系とか理系とか関係無いと思うけど、高校の基本がしっかりできていれば良いと思うよ
99以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/25(土) 15:04:59.98 ID:d21VNGX3O
ゲーム業界行きたくて専門学校いってるけど
やっぱ選考の時の作品は見た目より中身重視?
100以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/25(土) 15:05:22.40 ID:W9TV9f9+0
>>93
おめでとうございます
教育担当にされた社員の裁量によるかな
最初はテスト作業とかが多いかも

>>96
センス
101以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/25(土) 15:10:34.78 ID:W9TV9f9+0
>>97
落ちモノ→STG→ACTの順がよいと思う

>>99
中身がほとんどだと思う
どの程度プログラミングスキルがあるのか見るためらしいし
最重要なのは面接での愛想
102以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/25(土) 15:13:40.29 ID:d21VNGX3O
>>101
バカでプログラムがあまりできなくても作品と元気があれば受かるみたいなこと
先生も言ってたな
まぁ勉強頑張るしかないか
103以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/25(土) 15:23:38.46 ID:gZgQ8lPA0
オススメのゲームある?
104以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/25(土) 15:31:35.40 ID:W9TV9f9+0
>>103
最近発売されたのではダンガンロンパ
いちゲーマーとしては、こういう挑戦的なゲームがもっと増えて欲しい
105以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/25(土) 15:34:14.95 ID:XuB4QdbUP
一番好きなゲームは?
106以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/25(土) 15:39:20.38 ID:W9TV9f9+0
>>105
塊魂
始めてプレイした時は衝撃的だった
107以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/25(土) 15:40:44.84 ID:X5E7NQRb0
プログラマ志望だと就職の時、自分の作品提出するって聞いたんだけど
どれくらいのレベルのゲームを作ればいいの?
やっぱ3Dとか?
108以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/25(土) 15:55:22.27 ID:W9TV9f9+0
>>107
オリジナルでありさえすれば、そんなに大仰な作品を出す必要は無いみたい
プログラミング知識ゼロの人間が応募してこないための作品提出だから
109以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/25(土) 16:13:56.38 ID:m5DLoHg/0
フリーゲームで出来が良いゲーム教えて
110以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/25(土) 16:27:10.04 ID:Aw0zGezd0
違うゲーム会社に転職するならここがいいって所はある?
111以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/25(土) 16:28:06.31 ID:W9TV9f9+0
>>109
らんだむダンジョン
フリーゲームは詳しくないからメジャー作品しか知らないや
112以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/25(土) 16:29:32.24 ID:X5E7NQRb0
ゲーム業界目指すんなら
学生のうちに学んでおいた方がいい事あったら教えて
113以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/25(土) 16:29:47.51 ID:W9TV9f9+0
>>110
アトラスとか勤めてみたい
114以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/25(土) 16:33:50.13 ID:W9TV9f9+0
>>112
プログラマならオブジェクト指向の言語くらいまで
デザイナーやプランナーは門外漢なのでわからない
ちなみにプランナー目指すのはフリーター直行コースなのでやめましょう
115以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/25(土) 16:56:43.65 ID:RwqLVkxXO
オブジェクト思考をわかりやすく教えて、という質問
116以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/25(土) 17:01:23.33 ID:X5E7NQRb0
面接の時どんな事聞かれた?
117以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/25(土) 17:07:08.77 ID:W9TV9f9+0
>>115
プログラムを機能毎に小分けして作ったら
使い回しとか楽だし、読みやすいんじゃね?
って感じ
118以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/25(土) 17:10:05.50 ID:W9TV9f9+0
>>116
転職なんで、前職ではどんな仕事やってたのかとか
なんでゲーム会社に転職しようと思ったのかとか
119以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/25(土) 17:16:24.91 ID:PL/Q0fS20
モチベーション保つ秘訣はなんですか?
120以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/25(土) 17:22:19.71 ID:W9TV9f9+0
>>119
職場環境を整えることかな
飲み食いしつつ音楽聴きながら仕事してる
121以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/25(土) 17:27:31.08 ID:X5E7NQRb0
職場にウザい上司とかいる?
122以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/25(土) 17:32:40.83 ID:PL/Q0fS20
>>120
d
確かに自宅で作るより図書館で作るほうがはかどる
やっぱ環境って大事ですな
123以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/25(土) 17:34:08.42 ID:W9TV9f9+0
上司は特に問題ないけど
やたら残業自慢や徹夜自慢してくる同僚や
あまりゲームしないのにコアゲーマーぶってる同僚はウザい
124以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/25(土) 17:37:14.52 ID:X5E7NQRb0
>>123
ワロタwww
地獄のミサワかよw
125以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/25(土) 17:41:22.69 ID:KMxWa/2dP
プログラムを身につけるには
本を読むだけじゃなくてとにかく書け、と言われるけど
なにを書けばいいの?
126以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/25(土) 17:45:21.26 ID:RbVz6cDG0
十分速いPC、デュアルディスプレイ、インターネット接続は必須だね。
今の職場は技術書の書籍ライブラリも充実しているしCEDECにも自由に参加できる。
しかもおいしいコーヒー飲み放題。
127以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/25(土) 17:47:20.41 ID:HLSZwhcU0
>>117
それって構造化プログラミングとどう違うの?
そこが分からない
128以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/25(土) 17:49:25.08 ID:z4ZdN3BUO
箱○はゲーム作りやすくてPS3は難しいってよく聞くけど、ほんと?
129以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/25(土) 17:51:04.53 ID:yhmVSFLg0
C言語習得にどれくらいかかった?
130以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/25(土) 17:52:49.92 ID:RbVz6cDG0
>>127
構造化プログラミングは、機能、制御、データ構造を構造化(細分化)していくだけ。

モジュールの細分化が進むとモジュール間の関係が複雑になるけど、
構造化プログラミングはそこは科学しない。
だからモジュールがシンプルになっても関連はぐちゃぐちゃになる。

オブジェクト指向は、モジュール間の関連を科学する。
UMLで関連を視覚化してレビューするとか、
デザインパターンから適切な関連のモデルを選択したりとか。

それをやるための下準備というか基礎的な前提として、
インターフェイスだとかデータ隠蔽だとかをしっかりやる必要がある。
131以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/25(土) 17:58:47.43 ID:W9TV9f9+0
>>125
自分が必要とするプログラムかな
モチベーションが維持しやすいし、完成した時の達成感もある
就職したら嫌でも書きまくることになるから、あんまり気にしなくてもいい

>>127
オブジェクト指向は構造化プログラミングと対立してるわけじゃなくて
構造化プログラミングの発展系みたいなものがオブジェクト指向だと思うとわかりやすいかも

>>128
本当
Microsoftのサポートが充実してる

>>129
1年くらい
132以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/25(土) 18:00:28.33 ID:XlEnXpe3O
今ペイントツール作ってる学生だけど内定ください
133以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/25(土) 18:02:41.03 ID:RbVz6cDG0
>>129
C言語は大学でちょっとしか触ったことないけど、
C言語を使うゲーム機を初めて触ってからその1年後には製品を1本リリースしてた。
それまではアセンブラでしかゲームを作ったことはなかった。
134以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/25(土) 18:06:02.01 ID:W9TV9f9+0
風呂に入るので質問なさそうだったら落としてね

>>132
採用に口出しできる立場じゃなくてすみません
とにかく愛想がよければ成績や作品提出がイマイチでも大丈夫
135以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/25(土) 18:08:39.15 ID:wh5qBLIW0
おっぱいの揺れを表現する三角関数式教えてください。
136以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/25(土) 18:15:15.47 ID:yhmVSFLg0
1年かー結構かかるな…
PCの構造とかもよく勉強したんですか?
137以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/25(土) 18:21:45.15 ID:+8xMvJaHO
プランナーってどうなんだろ
138以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/25(土) 18:25:58.39 ID:yhmVSFLg0
プランナーってなんでもこなしてるってイメージがある
139以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/25(土) 19:18:04.29 ID:W9TV9f9+0
>>135
貧乳=正義

>>136
基本情報で出題されるくらいのPC知識はあった方がいい

>>137-138
完全に墓場
目指そうとしてなれるものじゃない
専業プランナーが存在しないメーカーも多いみたい
140以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/25(土) 19:20:15.04 ID:X5E7NQRb0
質問多くてすまん
持ってる資格とか教えて
141以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/25(土) 19:20:20.60 ID:o62JjRXa0
ちょっと長いけど
ttp://blog-imgs-24-origin.fc2.com/h/i/m/himasoku123/gamepro1.jpg
ttp://blog-imgs-24-origin.fc2.com/h/i/m/himasoku123/gamepro2.jpg
ゲームの専門学校って本当にこんな感じなの?
142以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/25(土) 19:39:04.72 ID:W9TV9f9+0
>>140
基本情報くらいしか持ってない
ゲーム業界はITと違ってあまり資格を求められない

>>141
俺が卒業したところはもう少しマシだったけど、当たらずとも遠からず
本当の底辺校はこの通りなのかもしれない
143以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/25(土) 19:47:10.03 ID:UEBDvdkh0
>>1はゲームするの?
おすすめは?
144以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/25(土) 19:48:18.98 ID:+8xMvJaHO
プランナーって駄目なのか…
俺はCOBOLくらいしか分からないから、ゲーム業界は諦めるか
と言うか、企画とか誰が担当するの?
145以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/25(土) 19:57:05.29 ID:W9TV9f9+0
>>143
携帯機も据え置きもPCゲーもエロゲもプレイするよ
以外とゲーム業界はゲーマーが少ない
最近のおすすめは>>104

>>144
専業プランナーは基本的にパブリッシャでしか出番が無いから需要が低いのです
メーカーによって違うけど、大体は発言権のある管理職クラスの人間が企画することが多い
146以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/25(土) 20:07:43.17 ID:HLSZwhcU0
>>130 >>131
ありがd お陰で少しだけ理解が深まったかも
147以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/25(土) 20:11:20.64 ID:o62JjRXa0
大学でたプログラマと専門のプログラマって違うの?
大学行きたかった?
148以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/25(土) 20:12:32.00 ID:HLSZwhcU0
>>144
ちょwwwwwCOBOLwwwwww逆に凄いな どこで覚えたん? つーかお年寄り?
149以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/25(土) 20:28:45.50 ID:W9TV9f9+0
>>147
大学は理論派、専門は実践派
あと大学は多分オブジェクト指向まではやらないんじゃないかな
極度の勉強嫌いだったので大学はむしろ行きたくなかった
150以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/25(土) 20:41:10.69 ID:m5DLoHg/0
高校時代と専門時代にはいくつぐらいの作品を作ったの?
ジャンルもおせーて
151以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/25(土) 20:45:44.93 ID:+8xMvJaHO
>>148
高校で覚えた
二十歳の就活生で、毎日怯えてるお( ^ω^)
152以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/25(土) 20:50:38.99 ID:W9TV9f9+0
>>150
高校はCOBOLの勉強してただけなんでゼロ
専門学校では細々としたゲームも含めれば多分10くらい
ジャンルはSTG、横スクロールACT、iアプリにあるようなミニゲームとか
153以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/25(土) 21:19:56.57 ID:poLZThdV0
ハルの2年制と4年制どっちの卒業?
また、どっちがおすすめ?
154以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/25(土) 21:25:36.74 ID:RQoE4ccN0
専門高校生でCの勉強をしたいんだが、オススメの本とかある?
あと質問多くて悪いけど、どうやって勉強したかも教えて欲しい
155以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/25(土) 21:32:18.18 ID:W9TV9f9+0
>>153
残念ながらHAL卒ではないです
勉強の熱意さえあれば、2年制でも充分だと思う
4年制になると就職で求められるハードルも上がるし

>>154
初心者の定番だけど「Cの絵本」かな
参考書は先生に聞いた方が的確だと思う
俺の勉強方法は、とりあえずやってみて、わからないところだけ参考書で調べる
全部読もうとすると絶対挫折するタイプだから
156以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/25(土) 21:34:59.55 ID:X5E7NQRb0
趣味とかある?
157以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/25(土) 21:38:28.33 ID:yhmVSFLg0
Cなら猫とかどうだろう
158以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/25(土) 21:47:25.96 ID:W9TV9f9+0
>>156
強いて言うなら読書かな
ゲームに人生の9割を注いでるから趣味が殆ど作れない
159以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/25(土) 21:50:39.44 ID:QdkQqGbE0
最近のゲームってバグ多くない?
160以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/25(土) 21:53:56.77 ID:yhmVSFLg0
箱はwindowsと互換あるから作りやすいんだろ
PS3はより複雑で大作を求められるんだろうなぁ
161以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/25(土) 21:55:33.28 ID:W9TV9f9+0
>>159
ゲームがどんどん複雑化してきてるからね
あと□なんちゃらの社長みたいにパッチで直せばいいとか思ってる上層部も多い
162以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/25(土) 22:03:17.06 ID:X5E7NQRb0
今の職場で一番大変だったこと教えて
163以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/25(土) 22:09:06.35 ID:W9TV9f9+0
>>162
順調だと思ってた仕事が土壇場で仕様変更
そしてデスマーチへ…
164以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/25(土) 22:13:39.80 ID:/nKyEcoz0
理論上可能ですとかいいながら
中指でメガネクイッやる?
165以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/25(土) 22:17:30.30 ID:L3XjM208O
プログラマってドリンク飲んで徹夜のイメージあるんだが実際は?
166以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/25(土) 22:21:28.61 ID:W9TV9f9+0
>>164
どこで俺のこと見てたんだよ

>>165
実際もその通り
仮眠はイスで取ると熟睡せずにすむ
167以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/25(土) 22:21:35.18 ID:X5E7NQRb0
職場にいる女性の割合はどのくらい?
168以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/25(土) 22:32:52.77 ID:W9TV9f9+0
>>167
1割くらい
グラフィック系は比較的女が多いけどプログラマは滅多にいない
169以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/25(土) 22:34:37.51 ID:SyHkMCpP0
学生時代とは比にならんぐらい仕事ってストレス多いの?
170以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/25(土) 22:34:47.77 ID:yhmVSFLg0
女性は徹夜嫌がるだろう
171以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/25(土) 22:35:07.19 ID:MIbGvJMT0
やっぱりプログラムで興奮するの?
172以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/25(土) 22:39:27.90 ID:DfNdETmt0
学歴分けてくれ。
173以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/25(土) 22:49:01.54 ID:W9TV9f9+0
>>168
どっちもどっちな感じ
負担は大きくなるけど、そのぶん自由

>>171
美しいコードが書けた時はテンション上がるね

>>172
学歴あればプログラミング知識ゼロでも大手メーカーに就職できるよ
174以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/25(土) 22:53:10.79 ID:m5DLoHg/0
ちょっとif文書いてみてもらってもいい?
ブロックがどうなってるか見てみたい
175以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/25(土) 23:08:57.47 ID:pC1W2CsFO
割れの事どう思ってる?
176以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/25(土) 23:12:24.66 ID:W9TV9f9+0
>>174
if ( hoge == 1 )
{
  piyo;
}

仕込むネタが思いつかなかった
条件式の右に中カッコ入れる派との闘争は永遠

>>175
経営側とかディレクターにでもなれば憤るのかもしれんけど
まだ歯車の現状では特に何も感じない
177以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/25(土) 23:17:47.42 ID:Bk26ef/LP
スマポは自分で書く派かboost派か
178以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/25(土) 23:19:37.12 ID:20gDg8ad0
>>176
カッコは条件式の隣だろ
179以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/25(土) 23:23:25.55 ID:Bk26ef/LP
180以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/25(土) 23:27:54.47 ID:m5DLoHg/0
条件式の隣に書くと
自動でインデントしてくれないのよね
最近気づいた
181以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/25(土) 23:28:22.19 ID:W9TV9f9+0
>>177
楽なのでboost派

>>178
お?喧嘩すっか?
182以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/25(土) 23:30:29.33 ID:Js7nrwvm0
開発環境 VisualStudio

if( lpD3DDevice == NULL ){
  return;
}


インデントちゃんとしてくれます
183以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/25(土) 23:30:53.88 ID:DfNdETmt0
チンコの長さを分けてくれ。
184以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/25(土) 23:31:17.06 ID:Bk26ef/LP
でもスマポなんて書いても1分もかかんなくね
185以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/25(土) 23:31:21.97 ID:0PeN+IwU0
>>153
金銭的な問題があるとかではないなら、2年生課程はオススメしない
186俺的ゲーム速報ファン ◆JJvlH2UZ8c :2010/12/25(土) 23:31:49.42 ID:HFlAX6h30
     ____  
   /      \
  /  ─    ─\ 
/    (●)  (●) \ 
|       (__人__)    | ))  っていうかこの前 スレ立てた人かお? 
/     ∩ノ ⊃   /
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |  
  |\ /___ /|
187以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/25(土) 23:33:12.73 ID:m5DLoHg/0
>>182
あれ、ホントだ
なんでだろう
188以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/25(土) 23:34:48.15 ID:hQCIdQT00
Doxygenみたいなのって使ってる?
コードからなんか生成するやつね
189以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/25(土) 23:37:59.96 ID:W9TV9f9+0
>>184
俺の横着っぷりは病的

>>185
HALって何割くらいがゲーム会社に就職できるの?

>>186
今回が初めて
190俺的ゲーム速報ファン ◆JJvlH2UZ8c :2010/12/25(土) 23:47:53.35 ID:HFlAX6h30
     ____  
   /      \
  /  ─    ─\ 
/    (●)  (●) \ 
|       (__人__)    | ))  やはりこれからの時代、モバゲーやグリーなんかが勝ちますよね? 
/     ∩ノ ⊃   /     コンシューマ機だと携帯ゲームくらい生き残れません。そう思いませんか?
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |  
  |\ /___ /|
191以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/25(土) 23:50:27.43 ID:Bk26ef/LP
ちなみにboostであまり使わない物はどれ?出来たら理由も
192以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/25(土) 23:54:18.56 ID:DsSPx1DD0
内定の時期がずれたんでゲーム業界はお断りさせてもらって
全く別の業界に行ったんだけど転職できるの?
193以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 00:02:32.84 ID:I2LhXEWv0
>>188
自分ではまだ使ったことないね

>>190
ソーシャルは一時的なブームで終わると思うよ
ああいうのにハマる層は飽きるのも早い
むしろ終わってくれないと困ります

>>191
どれもそれなりに使ってると思われる

>>192
稀にアクロバティックな経歴の人もいるからゼロではないけど
ゲーム業界に関わりのある業界からじゃないと難しいと思う
194以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 00:03:33.87 ID:I2LhXEWv0
ID変わって一区切りついたんで、これにて終了
195以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 00:04:45.00 ID:qWagwwMu0
>>1
色々ありがとう!
196俺的ゲーム速報ファン ◆JJvlH2UZ8c :2010/12/26(日) 00:05:34.36 ID:MVFogOsf0
     ____  
   /      \
  /  ─    ─\ 
/    (●)  (●) \ 
|       (__人__)    | ))    なんだお・・・早すぎるお・・・・やる夫が来たとたん 終了かお
/     ∩ノ ⊃   /     
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |  
  |\ /___ /|
197以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
趣味でフリーゲーム作ってみたいと思い始めたんだけど
プログラムはまず何の勉強から始めるべき?
ドットやらBGMやらはなんとかなってるけど…