忘れ去られる 自作PC

このエントリーをはてなブックマークに追加
1以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
2以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/26(水) 02:01:45.62 ID:de9L/rwx0
ようやくロングテストも終わりそうだぜ
3以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/26(水) 02:37:32.46 ID:45z4w5kSP
あげ
4以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/26(水) 03:59:56.23 ID:U0CfBOWa0
数レスで落ちたり、1000いったり波があるね
5以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/26(水) 04:50:47.78 ID:JY9ydnET0
上げておこう
6以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/26(水) 06:00:55.97 ID:zyQ/wfUX0
age
7以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/26(水) 06:58:06.57 ID:t0/0UfUD0
ケースファンを換装用に買ったらピーっていう高周波音がしてワラタ
静音仕様なのに目ざわりな音が鳴ったら意味ねーよ
8以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/26(水) 07:00:37.05 ID:MlBSwPwW0
もしかして紳士?
9以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/26(水) 07:00:58.11 ID:MUzU20XF0
おはようございますあげ
10以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/26(水) 08:10:51.65 ID:MlBSwPwW0
ほしゅ
11以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/26(水) 09:58:25.10 ID:EtwXEUd10
アプコン放送なんてきらいだ
12以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/26(水) 10:30:01.60 ID:6TiFolRpQ
マザーボード変えたい
X16が2つ有ればいいんだ
13以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/26(水) 10:30:30.73 ID:QKCXYBMc0
今日グラボが届くんやで
14以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/26(水) 10:30:37.73 ID:K4Nyb+XD0
金のあるやつはCFとかSLIできていいね
15以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/26(水) 12:24:31.56 ID:6TiFolRpQ
みんな五月病で鬱?
だからこんなに過疎ってる?
16以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/26(水) 12:44:52.77 ID:ADOhtFtj0
今度初めての自作PCを作ろうと思ってる

おすすめのマザーボード知りたい
ゲーム用ハイスペックマシンにしたいんだ
17以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/26(水) 12:45:58.96 ID:AVMLHbXeP
SLIってそんなに変わるもんでしょうか
18以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/26(水) 12:49:50.39 ID:4M7wqOlZ0
>>16
ASRock P55 Deluxe3
19以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/26(水) 12:50:24.58 ID:zkqGkmci0
>>16
MBだけってことはCPU決まってんの?

>>17
CPUのデュアルコアと同じでソフト側が対応してれば大幅に変わる
20以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/26(水) 13:00:33.61 ID:ADOhtFtj0
>>18
見てみる!

>>19
マザーボードを基準に考えればいいのかなって思ったんだ
21以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/26(水) 13:02:37.16 ID:PMmkN2faP
自作だけどマザボが5年前のだから丸ごと変えないといけない…そろそろ俺もデュアルコアがえぇよ…
22以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/26(水) 13:05:21.77 ID:zkqGkmci0
>>20
ならR3Eいこうぜ
23以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/26(水) 13:21:32.19 ID:fwqAcVP60
>>20
まずパーツ名を覚える
次に商品に惚れる事を知る
惚れた商品を使えるかどうか検索する

って感じでいいんじゃないかと
24以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/26(水) 13:23:03.71 ID:45z4w5kSP
>>22
最近はCPUとグラボを基準に他を決めるのがトレンドですお
まあ、別にどのパーツから決めても問題ないけど。
25以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/26(水) 13:24:57.96 ID:5h/GykiR0
CPU→グラボ→メモリ→ママン→ケース→電源だな 俺は
26以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/26(水) 13:25:57.21 ID:KWLhGxNK0
爆音PC作って自慢気になる奴の気がしれねえ
無駄にハイスペックなんて狙うもんじゃないよ
27以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/26(水) 13:26:03.01 ID:45z4w5kSP
あふう 安価ミス
28以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/26(水) 13:27:41.26 ID:mKcutk9M0
用途に合わせて構成を考えるんじゃなくて、とりあえず組んでから使用用途考えてるわ
29以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/26(水) 13:27:58.33 ID:iuWB1n5T0
俺のロースペック爆音バカにすんなよ
30以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/26(水) 13:30:14.67 ID:KWLhGxNK0
哀れすぎてバカになんてできねえよ……
31以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/26(水) 13:35:26.93 ID:U2/yU+byP
次の買い時はどこなんだ
i7 920で買い換えるべきだった
32以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/26(水) 13:38:42.66 ID:5h/GykiR0
>>31
サンディーブリッジのときかね
でもサンディーはGPUオンダイが売りで演算性能はさほど上昇しないと勝手に思ってるからアイヴィーまで待つのがいいかも試練
33以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/26(水) 13:38:52.11 ID:PMmkN2faP
ロースペックで爆音で音楽を掻き消す機能と暖房で冬もあったか夏は蒸し風呂なパソコン
今日寒い上にfirefoxとJANEくらいしか起動せずにCPU54℃とGPU59℃をマーク
34以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/26(水) 13:56:55.83 ID:ADOhtFtj0
みんなありがとー

いろいろ見てくる
35以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/26(水) 13:57:36.41 ID:kInTQ6G60
       」
━━━━━-┰┘
_____ |
|     ||
| ∧_∧ ||
|( ´∀`)つ|
|/ つ ノ ||
` ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
   ミ ____
   __/ PC /
   \/___/
36以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/26(水) 14:03:53.04 ID:45z4w5kSP
>>33
CPUクーラーをでっかい奴+低速fanに
ケースファンも低速に
出来ればSSDに乗り換えるかHDDを最近のものに

これでおk
37以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/26(水) 14:05:41.50 ID:5h/GykiR0
ケースファンのスピード落としたいんだけど調節の仕方がわかんねぇwwwwwwwwwwwww
38以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/26(水) 14:07:53.38 ID:AKvQW/oBP
39以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/26(水) 14:12:14.51 ID:ADOhtFtj0
PCケースってぶっちゃけただの箱でいいの?

HDMI出力って標準でついてるの?
40以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/26(水) 14:12:25.44 ID:45z4w5kSP
>>38
http://dl3.getuploader.com/g/10|gobou/89/CIMG030022222.JPG
昔やってたわー
なつかしいなー
41以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/26(水) 14:16:28.42 ID:45z4w5kSP
>>39
ぶっちゃけただの箱でも動く。
というか箱なんてなくても動く。
でも箱があった方が安全。

HDMI出力はついてるものとついてないものがある
商品名でググってみるとだいたいわかる
42以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/26(水) 14:20:50.14 ID:GB7cbSHd0
>>37
PWMならBIOSの設定画面からだし、そうじゃなきゃファンコンでしょ
43以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/26(水) 14:27:06.78 ID:PMmkN2faP
今扇風機2個をパソコンに当ててるけどCPUファン変えようなんて思ってもみなかったな
CPUがP4の3.20でグラボがPX7800使ってるけど1万以内でクライシスくらい動くようにするのは無謀すぎるかな?
マザボもGA-8I945P-Gと結構古いから全部買い換えないと結構キツイかも…
でもあんな激重ゲーなんて到底やらないからある程度スペック上がればなんとか温度下げられそうだな
44以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/26(水) 14:35:33.48 ID:ADOhtFtj0
透明な箱は高いだろうなぁ

CPUやマザボの商品名やら規格やらの見方がわかんない
45以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/26(水) 14:38:52.00 ID:fwqAcVP60
>>44
1から勉強しないと難しそうだな
何のために作るのか?
って事を考えないと・・・

ただ自作したいだけじゃ
高い授業料を払う羽目になる
46以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/26(水) 14:40:38.89 ID:K4Nyb+XD0
初の自作でいきなりハイスペとかリスク高い気がするんだけど
ハイエンドなCPUとかグラボとか買おうとしたら余裕で20万超えるしね
i7 980xで10万はするだろうし、GPUも3~5万くらいのを乗せないとハイエンドとは言えないかと
47以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/26(水) 14:45:39.49 ID:4M7wqOlZ0
大雑把な予算と目的出して、ある程度選んでもらったほうがいいと思う
48以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/26(水) 14:49:41.59 ID:zkqGkmci0
自分で選ぶのが自作の醍醐味
49以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/26(水) 14:55:25.15 ID:ADOhtFtj0
モニタは大きめのTVがあるからそっちに接続したい

箱はしばらくなくていいや

CPU、マザボ、ビデオカード、HDD、メモリ、windows7、マウスにキーボード

10万じゃ無理そうだな・・・
50以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/26(水) 14:56:52.99 ID:PAXdP+5QP
電源忘れんなよ
51以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/26(水) 14:57:33.43 ID:ADOhtFtj0
だよね´・ω・`
52以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/26(水) 14:58:07.41 ID:fwqAcVP60
メディアドライブ忘れるなよw
53以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/26(水) 14:58:56.29 ID:zkqGkmci0
54以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/26(水) 15:13:26.39 ID:ADOhtFtj0
>>52
あれってUSBメモリとかじゃダメなの?
55以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/26(水) 15:14:52.43 ID:fwqAcVP60
>>54
USBブートもあるけど
メディアドライブあった方がよくね?
音楽CDやらDVDをリッピングするなら
56以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/26(水) 15:22:44.36 ID:ADOhtFtj0
>>54
確かに必要になるな・・

64bitと32bitってどう違うの?
57以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/26(水) 15:25:20.19 ID:fwqAcVP60
>>56
メモリが使える上限が違う

32bitだと4GBぐらいだけど
64bitだと16GBとか積める
後なんかあるっけ??
58以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/26(水) 15:27:52.62 ID:zkqGkmci0
出直してこい
59以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/26(水) 15:53:11.24 ID:PMmkN2faP
>>49
CPU=Core i7 860でいいなら価格COMでも3万以内提示
マザボ=とりあえず最新のを2万くらい?
ビデオカード=最近のゲームが出来る程度でいいなら2万 今後買い換える必要無くすなら6万
HDD=1Tくらいで1万以内 SSDなら5万〜
メモリ=3000〜1万 記憶媒体自体が消耗品なんでそこまで高い金出す必要ないかと
ブルーレイドライブ:2万 普通のメディアドライブでいいなら1万で結構いいものがくる
電源:2万 安くて1万以内 CPUとグラボのワット数見て、尚かつ電源必要なUSBなんかも見積もって余裕のあったものにしておくと後々改造ができる
ケース:1万前後 電源 マザボ グラボ メディアドライブが収まるケース
windows7 Home=2万 もし同じ店で買って組むならオマケして貰えないか聞いたら店と店員によっては安くなるかも
マウス・キーボード=とりあえず使えれば良いなら3000円以内で済む いいものが欲しいなら3万

性能を求めずにただ単に10万以内でいいもの作りたかったら
CPU:2万
グラボ:2万
マザボ:1万
HDD:6000円
メモリ:3000円
メディアドライブ:1万
入力機器:3000円
電源:6000円
ケース:5000円
OS:2万

適当に見積もったらわけわからんことになった…
グラボとCPUにさえ金かけてればなんとでもなるかね?
ネトゲやらパソコンでゲームしなくて動画みる程度だったら6万くらいで出来ると思う
60以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/26(水) 16:07:52.09 ID:ADOhtFtj0
>>59
超ありがとう
今のとこネトゲくらいしか予定ないからいろいろコスト下げてみる
ビデオカードってそんなに高いのもあるんだね

いつかは多くの人に利用される大型サーバーを自分で組むんだ・・・
61以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/26(水) 16:13:35.00 ID:4M7wqOlZ0
ネトゲと動画だけならGPU 3千〜1万円でいいんじゃない
あとブルーレイ使わないならDVDスーパーマルチで3千円ぐらい
62以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/26(水) 16:15:19.79 ID:nZTXbOvIP
R3Eが通販に出てこないとはなんてこった
オリオは電源品揃え残念で歩散る気が起きない
63以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/26(水) 16:48:13.04 ID:8GIkWBm8i
>>60
windy
64以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/26(水) 17:37:23.46 ID:A/+Kvs1V0
SOLOでチップセット冷やしたいんだがどうすればいいかね
65以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/26(水) 17:45:28.45 ID:GB7cbSHd0
>>64
これじゃダメ?このタイプで結構冷えていたような、確か
66以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/26(水) 17:48:25.67 ID:PMmkN2faP
どれ
67以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/26(水) 17:49:12.20 ID:KDrK1Q2n0
tst
68以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/26(水) 17:52:14.03 ID:GB7cbSHd0
69以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/26(水) 18:17:35.84 ID:5h1ssOxC0
70以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/26(水) 19:13:46.07 ID:vdSa1rGyP
71以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/26(水) 19:13:58.45 ID:VzudjmvM0
誰かG35使ってるやついるか
声のラグってそんなにひどいの
72以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/26(水) 19:14:22.95 ID:GB7cbSHd0
俺もSOLOなんだけど今、鎌天使がほしいです
73以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/26(水) 19:23:03.05 ID:zyQ/wfUX0
スイマセンねX58だもんで
74以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/26(水) 19:26:02.44 ID:zyQ/wfUX0
Zalmanはオサレだなー
75以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/26(水) 19:27:27.90 ID:TPgX5fvG0
Zalmanは韓国の良心
76以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/26(水) 19:32:58.38 ID:5h1ssOxC0
こっちならファンが4pinだぞ
http://www.zalman.co.kr/jpn/product/coolers/8700NT.asp

今これ使ってるがフィンのない部分からの風はなかなかいい
けど周辺冷却できるCPUクーラーなら風神のほうがいいんじゃないかな
zalmanのは小型ケース向き 
77以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/26(水) 19:38:04.01 ID:yBhb/ZhQ0
>>72
天使はいいぞCPUもそれなりに冷えるし何よりサイドフローじゃ周辺冷却がかなりのもんだしな
値段も安いしで総合力じゃかなりのもんだ
78以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/26(水) 19:41:33.56 ID:GB7cbSHd0
>>77
いいのかー、そうかー、今度買いに行こうやっぱり
79以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/26(水) 19:47:58.69 ID:KNKe86ziP
SpotCoolって扱い悪いとすぐにダメになっちゃう
80以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/26(水) 19:55:43.33 ID:PMmkN2faP
そんなにしょっちゅういじくり回すものでもないでしょうに
81以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/26(水) 20:04:21.48 ID:yBhb/ZhQ0
GTX 465たけえなあの値段で本当に来るなら勝負にならんだろ…
82以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/26(水) 20:05:08.80 ID:QFuHrc/E0
>>71
G35はスカイプのみ使ってるが不満はない
83以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/26(水) 20:07:27.57 ID:5h/GykiR0
>>81
TDPが470と一緒って時点でヤバそう
しかも性能は5850>465なのに価格は5850≒465らしいから勝負できないじゃん
84以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/26(水) 20:13:49.32 ID:s3NTtcwWP
5850買った
85以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/26(水) 20:16:09.73 ID:yBhb/ZhQ0
>>83
まあ値段、TDPだけで判断できないとは言え期待できそうな感じはまったくないな。まだGTX285の方がいいんじゃねと思えそうだ
86以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/26(水) 20:19:37.88 ID:PMmkN2faP
HD5850長すぎ
87以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/26(水) 20:23:32.96 ID:s3NTtcwWP
5870よりましじゃね?
それで5850にした
88以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/26(水) 20:24:34.33 ID:DFbwM3240
Fermiの1.5万台マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
89以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/26(水) 20:28:00.86 ID:fwqAcVP60
ミドルクラスのビデオカード出てほしい・・
90以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/26(水) 20:32:59.40 ID:A/+Kvs1V0
5770対抗はGTS450になるのかな
91以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/26(水) 20:48:18.46 ID:5h/GykiR0
>>90
GTS450とか出るころにはラデの次世代辺りが出てそう
92以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/26(水) 20:51:55.47 ID:yBhb/ZhQ0
>>89
GF104とGF106に期待だな、GF106はG92の改良版らしいが
93以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/26(水) 21:19:11.27 ID:PMmkN2faP
1万以内で買えるグラボ探してるけどなかなかいいのがないのー
94以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/26(水) 21:20:20.91 ID:0gz0039t0
一万以内でパッと思いつくのは5670か
95以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/26(水) 21:22:57.91 ID:yBhb/ZhQ0
GTS250はどうだ?
96以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/26(水) 21:32:35.28 ID:zyQ/wfUX0
>>87
5970の方がひでぇ
97以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/26(水) 21:33:55.46 ID:oqJBzRVKP
長さが短い480がおs(ry
98以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/26(水) 21:34:20.23 ID:iuWB1n5T0
5670かGTS250か9800GTGE辺りか
99以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/26(水) 21:38:44.48 ID:yBhb/ZhQ0
どれもとりあえず使うには何の問題もないってか大抵のゲーム普通に動くな
100以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/26(水) 21:39:58.01 ID:45z4w5kSP
最近のグラボは昔に比べればどいつもこいつもモンスターだからなあ
101以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/26(水) 21:42:05.10 ID:5h/GykiR0
俺ならもうちょっと頑張って5770だな
102以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/26(水) 21:45:09.37 ID:45z4w5kSP
5770良いよ〜
みんなも買おうよー
クロシコの512MBモデルとかメモリ食うゲーム以外なら最高にコスパいいよ〜
103以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/26(水) 21:45:32.20 ID:oqJBzRVKP
Dirt2って5770で動く?
WUXGAの解像度のモニタなんだけど。
104以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/26(水) 21:47:08.84 ID:5JpLmj/a0
sniper気に入って買ったんだけど、CMってずっとミリタリっぽいケース作ってるのか
http://www.coolermaster-usa.com/landing/hafx/home.php
たまらん
105以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/26(水) 21:51:10.69 ID:iSPs3MUX0
106以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/26(水) 22:00:27.82 ID:iuWB1n5T0
>>103
DiRT2快適スレから転載

73 :Socket774:2010/05/09(日) 19:34:33 ID:nzEyaepQ
CPU:Phenomx4U 945定格
MB:GA-MA790X-DS4
MEM:PC6400 4G
VGA:AX5770 1GBD5-PPG
SB:Realtekのオンボード
OS:WindowVista 64bit SP2 DX11パッチ適用済み

なぜかPCI-Eがx8で動作しちゃってるけど
解像度1080P、AAx4、プリセットのMIDDLE設定で
レース中はほぼ60FPSキープ
リプレイで45くらい落ちるけど、普通に楽しめる
107以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/26(水) 22:01:24.46 ID:A4aOsNwW0
5770じゃないがH587F2G6DGなら注文した
108以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/26(水) 22:04:28.76 ID:zyQ/wfUX0
>>105
みれん
109以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/26(水) 22:06:52.23 ID:Zzdy+BbS0
iPad買ったらパソコンとかどうでもよくなりました!
110以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/26(水) 22:07:44.15 ID:iSPs3MUX0
111フジコ・Q・ピン子 ◆FUJIKOBh8w :2010/05/26(水) 22:08:40.52 ID:EGBd1Eoa0
>>109
iPadってパソコンじゃないの?
Macはパソコンじゃない、っていうアレと一緒なのかな?
112以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/26(水) 22:20:48.02 ID:PMmkN2faP
VRAMってやっぱり1Gのを買った方がいいのかな
でも512以上のゲームって今のところないよね?
113以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/26(水) 22:20:48.05 ID:Zzdy+BbS0
>>111
iPadはタブレットPCかなぁ

まぁ、冗談だけど
明日から並んであさって発売らしいからしばらくあれるぞ
114以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/26(水) 22:23:24.22 ID:1vNdsAzY0
iPadと、一番安いMacBook
買って正解なのは果たしてどっちか!?
115フジコ・Q・ピン子 ◆FUJIKOBh8w :2010/05/26(水) 22:28:30.42 ID:EGBd1Eoa0
>>113
携帯電話も「PC」のレベルだしね

>>114
まぁ、間違いなくスレ違いw
116以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/26(水) 22:29:20.88 ID:Zzdy+BbS0
パソコンと携帯電話は違うぞ
117以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/26(水) 22:31:01.59 ID:K7b2Hw5A0 BE:558030645-2BP(2112)

久々に来てみたけどVGAの話題はやっぱラデなのねん



まあGTX480常用したいとは思わんがw
118以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/26(水) 22:32:11.46 ID:rt25ogLF0
5850が25k切ったら本気出す
119以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/26(水) 22:32:50.78 ID:vdSa1rGyP
久しぶりに見たwwwwwwww
120以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/26(水) 22:34:27.44 ID:zx2ab8EUP
Fermiが出てから値下がりしたHD5000を買おうと思ったら逆に値上がりしたでござる
121フジコ・Q・ピン子 ◆FUJIKOBh8w :2010/05/26(水) 22:37:17.06 ID:EGBd1Eoa0
>>116
少なくともピン子が使ったことがある16βよりは高性能なコンピューターだと思うし、かなりパーソナルでもある
122以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/26(水) 22:37:24.91 ID:K7b2Hw5A0 BE:334818634-2BP(2112)

GTX480廻し始めて5870の出来の良さを再確認した今日この頃
123以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/26(水) 22:40:57.92 ID:2zTe1dbhP
ぶーんキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
124以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/26(水) 22:41:57.82 ID:rt25ogLF0
GTX480そんなにダメな子なのか・・・
125以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/26(水) 22:43:35.86 ID:nbOXBVD80 BE:547074162-2BP(12)

GTX485マダー?
126以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/26(水) 22:44:39.37 ID:vdSa1rGyP
盛れない的な意味で?
GTX 490はどうなるんだか
サファのHD 5970 TOXICもスゴそうだけど
127以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/26(水) 22:45:57.18 ID:K7b2Hw5A0 BE:502227263-2BP(2112)

>>124
ベンチにはそこそこよい子です

かなりじゃじゃ馬ですが
128以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/26(水) 22:46:37.99 ID:A4aOsNwW0
自作的は490のSLIとか心含めいろいろ熱くなるな・・・
129以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/26(水) 22:48:42.02 ID:K7b2Hw5A0 BE:446424544-2BP(2112)

最高性能追い求めるなら4枚挿しができる今となっちゃHD5970やGTX490は中途半端
130以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/26(水) 22:50:16.66 ID:rt25ogLF0
>>127
そうなのかー。

やっぱり常用したくない理由は熱と音?
131以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/26(水) 22:50:53.82 ID:2zTe1dbhP
>>129
ところでOCGPでトップになれそう?
132以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/26(水) 22:52:04.69 ID:vdSa1rGyP
なるほど〜
シビアですな
133以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/26(水) 22:54:10.84 ID:K7b2Hw5A0 BE:334818634-2BP(2112)

>>130
一番は消費電力かな
4WaySLIなんかやった時には火事になりますマジで

>>131
どーでしょうねー
記録的には負けてない気がするんですが
134以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/26(水) 22:55:05.07 ID:zyQ/wfUX0
>>110
これは集合住宅
135以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/26(水) 22:56:32.94 ID:rt25ogLF0
>>133
mjdkwww

色んな意味で凄すぎるな480
136以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/26(水) 22:57:04.53 ID:LslisWLc0
ぶーん久々茶羽化
137以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/26(水) 23:01:39.86 ID:K7b2Hw5A0 BE:279015252-2BP(2112)

たまに覗いてはいたんですがね
でも常に規制中でしたw
138以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/26(水) 23:06:59.92 ID:yBhb/ZhQ0
ぶーん久しぶりだなずっと規制だったのか…
139以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/26(水) 23:11:20.72 ID:1vNdsAzY0
PCから外したファン、今オーディオ機器の上に載せて、通電しっぱなしにしてるけど、どう思う?
140以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/26(水) 23:12:50.27 ID:PMmkN2faP
すごく・・・電気代の無駄です・・・
141以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/26(水) 23:13:51.38 ID:1vNdsAzY0
>>140
でも、がっつり熱風出ているぞ。
オーディオのステレオアンプの上に載せてるんだが
142以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/26(水) 23:14:19.67 ID:DFbwM3240
>>106
亀だが情報d
よし、5770ポチって来る
143以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/26(水) 23:21:57.49 ID:1vNdsAzY0
ところでメカニカルキーボードってどう思う?
先日落札して今使ってるけど、お前ら的にメカニカルキーボードってどう思う?
144以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/26(水) 23:23:20.03 ID:DFbwM3240
>>143
メカニカルって何軸だよと。
黒軸の俺だけどさ。
145以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/26(水) 23:24:04.05 ID:5h1ssOxC0
SLIとかでカード同士の隙間がない状態で使ってる人って冷却大丈夫なの?
たまに画像見るけど
146以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/26(水) 23:25:47.97 ID:tuQmONES0
自宅で使うぶんにはいいと思うよメカニカル
赤軸使ってます
147以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/26(水) 23:28:07.29 ID:1vNdsAzY0
何軸ってあるんだ
148以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/26(水) 23:34:09.49 ID:zkqGkmci0
メカニカルで○軸じゃないったらリアフォか?

>>146
赤軸いいよね
俺もだわ
149以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/26(水) 23:34:25.35 ID:DFbwM3240
青、赤、茶、黒、白・・・と、いろんな軸があって軸によりキーが重いとか色々個性もありまして
150以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/26(水) 23:41:04.12 ID:PAXdP+5QP
>>148
リアフォは静電容量無接点
151以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/26(水) 23:42:40.63 ID:zkqGkmci0
おっとそうだね
すまん
152以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/26(水) 23:43:16.58 ID:2zTe1dbhP
デスクトップなのにパンタグラフを選んでいる俺はたぶん異端
153以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/26(水) 23:44:35.99 ID:DFbwM3240
>>152
何という俺の親
なんか、スロットゲーやるにはストローク短くてこっちの方が良いとか。
154以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/26(水) 23:55:15.72 ID:rt25ogLF0
>>152
よう俺
155以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 00:12:24.25 ID:9KBSEZ520
店頭にあった赤軸押してみると気持ち良かったな
他の軸も試したいけど近所に他キーボードの展示してる店がなかった
156以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 00:14:03.86 ID:iB6He/o70
俺もパンタグラフなんだが
157マジレス1I ◆MAJIRESU1I :2010/05/27(木) 00:22:30.65 ID:Mxcang/80 BE:1441246346-2BP(2075)

しかしいまだにマザボの型番の読み方がわからない
インテルのCPUやドコモの携帯みたいにわかりやすくしろ
158以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 00:24:05.83 ID:8KDtjGVm0
>>157
        / ̄\
       | ASUS |    よくぞ呼びやすいマザーボードが欲しいと言ってくれた
        \_/     褒美として P5Qシリーズ を買う権利をやる
         |
      /  ̄  ̄ \   番外の M2、P5P、P5G も買う権利をやる
    /  \ /  \               ___________________
  /   ⌒   ⌒   \.          _/P5P41TD./P5G41C-M.LX/P5P41C/|_
  |    (__人__)     |.        _/P5QLD.PRO/P5G41T-M.LE/P5G41C-M./|
  \    ` ⌒´    /   .☆   _/P5G41-M.LX/P5G41TD-M.PRO/| ̄ ̄ ̄ ̄|/|__
   /ヽ、--ー、__,-‐´\─/.  /P5Q3.Deluxe/WiFi-AP.@n/| ̄ ̄ ̄|/P5G41T-M.LX/|
  / >   ヽ▼●▼.___||___/Maximus II GENE/| ̄ ̄ ̄|/P5G43T-M PRO/|. ̄ ̄|/|_
../ ヽ、  \. / P5G41T-M._/Maximus.II.Formula/|/P5G41-M.LE/|. ̄ ̄ ̄ ̄|/P5P43TD/|
.l   ヽ  / P5P41T LE./P5Q.SE.PLUS/| ̄ ̄|/P5Q-VM.DO/|/P5P43TD.PRO/| ̄ ̄|/|___
l.     | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.|/P5Q-EM.DO/| ̄ ̄|/.P5QL-VM.DO /|/P5P41D./|__
.     /P5Q.SE./| /P5Q.Premium/| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/P5QPL-VM.EPU/|. ̄|/P5Q-VM/|/|. /|
.     | ̄ ̄ ̄ ̄|/|_| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.|/P5Q3.Deluxe/P5Q.Turbo/| ̄ ̄|/P5G41-M/| ̄|/|//  |
    /P5Q/| ̄|/P5Q.Deluxe/| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/P5Q.PRO.Turbo/|/| ̄|/./
    | ̄ ̄.|/P5Q-E/| ̄ ̄ ̄.|/P5Q PRO/P5QL PRO/ P5Q-E/WiFi-AP/| ̄|/|/  ̄ /
    | ̄ ̄.|  ̄ ̄ ̄.|/P5QC/| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.|/| ̄|/   /
  /P5QL-E/P5QL-EM/|/P5QL-CM_/P5Q-EM/ P5Q3_/P5QL-VM.EPU/|   /
  _| ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/P5QPL-AM/P5Q WS/P5QPL/P5QL/EPU/| ̄|/  /
/P5Q.SE2/P5Q.SE/R/P5QPL-VM/P5QL.SE/P5QL/P5QD Turbo/|/ ̄  ./
| ̄ ̄ ̄ ̄.| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄.| ̄ ̄ ̄.| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/    ./
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
159以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 00:29:40.15 ID:YVu1P9OW0
>>157
んと、例えばX58A-UD3Rだったら
最初がマザボのチップセット名
この場合だとX58になる

後ろの数字がそのマザボのランク
UD3Rとかならミドルエントリークラス
UD5とかならメインストリーム
UD7とかならハイエンド
160以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 00:30:35.75 ID:dxfgputjP
それよりも分からんのはHDDだな。
161以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 00:31:37.82 ID:yU4zKN0w0
WDは比較的わかりやすい
162以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 00:35:13.93 ID:dxfgputjP
>>161
確かにな。でも、海門が微妙。
日立はわけわかんね
163以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 00:35:21.70 ID:YVu1P9OW0
で、X58はサウス+ノース構成で1366
P55はワンチップで1156
H55と57はワンチップでGPU内蔵型CPU対応で1156

こんなイメージでやってるけどどうなんだろう
そんなに難しいかな?
164以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 00:36:48.65 ID:8KDtjGVm0
あと、AMDがチップセット大杉。
対応が早いのはうれしいけどさ。
165以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 00:39:13.51 ID:8EuKWmsH0
AMDのチップセットは分かりやすいと思うけどな
166以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 00:40:10.93 ID:YVu1P9OW0
>>165
むしろインテルの方が分かりやすくない?
俺は初めてのPC自作はインテル選んだけどな

今使ってるのがそれなんだがw
AMDって、元々親しみが無いので、CPUの順列や系譜、それぞれの違いなどが今ひとつ分からない
167以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 00:44:32.54 ID:0ILWaWN50
自作初心者はよくAMDはよく分からないって理由でINTEL選ぶな
今はソケットが統一されていないINTELの方が複雑なんだけどね
168以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 00:45:09.15 ID:8EuKWmsH0
>>166
intelもAMDもチップセット系は分かりやすいと思う

自分が自作するときに組む機会の多い方のチップセットに詳しくなって、他方には疎くなるだけだと思うぜ
169以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 00:45:51.69 ID:dxfgputjP
というのか、AMDはAM3対応チップでも選択肢が多すぎて悩むんだよね。
Intelは1つとか2つ、ひたすら長生きなLGA775でもそれほど無いじゃん。
170以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 00:46:30.77 ID:8tnc68hZ0
AMDにしようかと思ったけど、マザー安すぎて怖くてやめようと思う
IntelならASUSかGIGA買うけど、AMDのASRockって会社もよう分からんからどうかと思ったし
あとオンボグラ買う人多いのは分かるんだけど、そればっかり流行ってる気がしてVGA使ってる人がどんなマザー使ってるのか売れ筋から分からないのも買いにくさの一つ
171以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 00:47:54.71 ID:8KDtjGVm0
>>170
ASRockは変態だよー

Intelも遣ってるはず。LGA775+AtomなマザーってASRockだったっけ?
172以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 00:49:59.56 ID:8tnc68hZ0
ASRockとかBiostarって変態だよね、売れてるもんだからもしかしたらAMDだと正統なのかと思った
173以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 00:50:41.28 ID:YVu1P9OW0
>>167
そう?
1156と1366だけ気をつけとけばいいだけじゃん
後者がi7-900シリーズ
前者がそれ以外

違う?
174以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 00:54:00.82 ID:Lo4+dnDU0
俺四日前に初自作したんだが
安かったからASRockで自作したけど何の問題もなかったぜ
175以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 00:54:58.28 ID:8tnc68hZ0
ソケットの違い見分けにくいって人は、間違ってDDR2買っちゃうのか?
176以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 00:55:07.05 ID:YpA68eGNP
ASRockってASUSの系列会社だろ

品質はASUSとそんなに変わらない気が・・・
変態だけどなw
177マジレス1I ◆MAJIRESU1I :2010/05/27(木) 01:05:05.66 ID:Mxcang/80 BE:240208122-2BP(2075)

きほん、難しい単語を並べられたら混乱する俺は
アナログ人間
178以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 01:05:19.53 ID:YVu1P9OW0
というか、つきつめると、Intel Macは存在するけど、AMD Macがないからピンとこなかった。
こんな答え方をする俺ってダメかな?w

自作する時に、これがどんなやつって分からないもんで。
i7-920をつかんどけば、廉価版Mac Proみたいな物になるに違いない、で、
今のCPUがそれなんだが。
179以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 01:06:24.02 ID:8KDtjGVm0
>>178
噂によるとAMDMacが検討されてるみたいね。
でも、熱暴走がつきもののMacでAMDは・・・?って思うだけ。
180以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 01:09:02.05 ID:8tnc68hZ0
Phenom II X4の黒商法で爆発しきれなかったのが痛かったよね
そこで売れてりゃ、そのころからの移行組がX6も買ったりして盛り上げてただろうに
X6のベンチみりゃ、それだけの為に移行しようかな・・ってのはちと厳しいと思った
181以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 01:09:59.41 ID:yU4zKN0w0
まあサブならアリかなって感じだよな
182以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 01:15:53.94 ID:rdAn7dGp0
BEとK10STATだけでAMD買う理由になる
183以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 01:38:32.68 ID:YVu1P9OW0
ところで、Windows 7って、新しいOSだけど『本当に』SATAに対応しているのかな?
デバマネで、AHCIとして設定した、SATA機器が全てSCSI機器とみなされて認識されているのが、非常に気になるのだが。

SATAと書かれずに。
184以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 02:28:37.57 ID:HB06d8ZdP
あー糞金が足らな過ぎて買うに買えない
電源買うのやめ四日菜
185以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 02:34:14.55 ID:YVu1P9OW0
電源買わなかったらPCがうごかないじゃないかw
186以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 02:37:58.17 ID:HB06d8ZdP
>>185
EPS8pin*2いるんだけど手持ちの電源に8pin1個しかないから変換コネクタでお茶を濁そうかと
でもOCするなら安定性かけるよな…
187以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 02:42:45.86 ID:rdAn7dGp0
>>186
その前にその電源じゃ容量が不安じゃないか?
188以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 02:46:21.48 ID:YVu1P9OW0
EPS×2なんてマザボあるんだ
ただのEPSだったら、ATXの4ピンだけ差しても使えるという話は聞いてるけどなぁ
後は4ピンペリフェラル電源をATXだのEPSだのの電源に使う変換ケーブルとかあるけど、
あの手のって正直イヤな予感しまくりなんだがw
189以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 02:53:04.09 ID:HB06d8ZdP
>>187
買う予定のマザーがR3Eで手持ちの電源が850TXだから容量は問題ない
R3EにIDEコネクタ付いてないから光学ドライブまで買い換えで9万ほどかかるから困る
190以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 03:00:29.83 ID:lpO8NAyrP BE:1645862786-2BP(1200)

そういえばR3EってE-ATXなんだよなぁ
191以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 03:03:51.09 ID:iNEut81T0
NSK2450がいい加減窮屈になってきたから
ATXのケース探してたがかっこいいの全くないな・・・びっくりしたわ。
お前らマジでこんなダサいケース使ってんのか。
192以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 03:14:46.65 ID:Ppgz4AV30
見慣れると愛着が湧くものです
193以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 04:03:50.70 ID:ej75GecX0
そこでBTXケースですよ
194以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 04:18:30.56 ID:jW180jmv0
http://www.gdm.or.jp/review/define_r2/index_01.html
これどーよ?天板ベコベコらしいが。
個人的にはSilverStoneのFT02が気になるが、まぁ今使ってるP180で特に不満ないんだよなぁ。
195以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 04:29:55.75 ID:JMHvmGqS0
ベンベーのが欲しいれす
196以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 04:31:33.83 ID:8tnc68hZ0
>>194
素晴らしい・・いいなこれ。価格によっては欲しい
前面下部2、上面2のエアフローいいね
もういっそ側面全メッシュのケースが出てもいいころなんだけど出ないよね・・静穏性全くないけどファンゆるゆる回せるし

P182やSOLOなんかは好きだ、あとGS1000 SEとかBOX ONEちゃんとか
197以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 04:35:24.40 ID:iNEut81T0
>>194
うお?
なんか割と良さそうな・・・
静音性がちょっと分からないけど
ありがとさん
198以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 04:40:04.86 ID:8tnc68hZ0
99ドルかよ、欲しいなこのケース
3.5inドライブも8台とか鯖用にも最適だし、メイン機でガンガン冷却にもいいし一台あって全然困らないね
199以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 07:01:06.68 ID:9PmCPYwI0
tesuto
200以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 07:04:36.58 ID:9PmCPYwI0
規制解除きたああああああああ

このスレだとcoolermasterのケース好きは少ないのだろうか
これからの時期の冷却に向いてるというのに

ケース自体の作りも良いし重量あるから共鳴したりもしないし悪くないと思うんだが
掃除は面倒だけどな!
201以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 07:21:07.53 ID:LY2kFOe30
鞍馬のケースは精度甘いらしいがほんとかね?
202以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 07:25:54.75 ID:9PmCPYwI0
個人的にはアンテックの○○ハンドレッドよりいいとおもうが
当たり外れあるのかもしれないけどCM690 ii Plusはそんな感じしないな
203以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 08:10:10.54 ID:fHgrEeIAQ
幾度となく言ってるが902はフロントファンの掃除大変

なんであんな埃つまるんだろ
204以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 08:18:19.52 ID:jB+LGYrvP
20EARS 後継のプラッタ667Gモデルの登場で再び1万割れか。
今のうちにプラッタ500Gの奴かっとこうかな…
205以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 08:23:58.92 ID:9PmCPYwI0
>>203
エアダスター代が嵩むな!

500GBプラッタって結局不具合出やすい商品ばかりじゃない?
206以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 08:25:18.49 ID:jB+LGYrvP
読み書きの速度なら、倉庫だから気にしない。
207以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 09:33:18.15 ID:nM5UylQG0
おはよう
208以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 09:44:48.49 ID:cBsvobiQ0
おはよう
209以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 10:02:08.14 ID:cmiBnlKQP
おはよう
FDDのケーブルが死んだみたいだ
210以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 10:10:10.21 ID:Ufy0mZnDQ
フロッピーなんて今のマシンにしてから使ったこと無いなぁ
211以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 11:03:22.92 ID:PefUCXGC0
我が家の3850さんがとうとう寿命みたいだ。
ゲームしてるとテクスチャが滅茶苦茶になったりする。VRAMおかしくなったっぽい

5870に変えたらオシッコ漏らす位変わるのだろうか
212以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 11:16:44.08 ID:knfGgzzr0
5870*4wayCFですね
報告お待ちしております
213以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 11:21:54.56 ID:tDWd90JAP
利用明細みてオシッコもらせるな
214以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 12:00:50.75 ID:KM4IoJxV0
その世代と比べると脱糞だな
215以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 12:13:29.47 ID:4TKBqhtw0
655K空冷で5Gいけるのか
216以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 12:32:01.53 ID:KM4IoJxV0
ままんのコンデンサの寿命がおいつくのかそれ
217以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 12:40:42.51 ID:baI6m4ZF0
>>200
ソレとWiNDYのAltiumFSR3000 SOSUと迷ったけど、
防塵がテーマだったから後者にしてしまいました。
218以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 12:55:37.09 ID:72Ec3naUO
リドテクGTX260にMK-13付けた
ネジ止め式のクーラーって楽だな…
219以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 13:02:04.01 ID:qIospYr/0
マザーボードで性能決まっちゃうの?
220以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 13:03:43.20 ID:8EuKWmsH0
決まると言えば決まるかも試練ね
221以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 13:08:42.00 ID:1UVXHxAnP
最近のを買えばマザボで気にする部分ってあんまりなくない?
222以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 13:09:06.85 ID:4ZZou3LYP
性能の一部は決まる
223以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 13:16:04.08 ID:baI6m4ZF0
>>219
マザボはその他のパーツを制限するって意味で影響度多め。
グラボは映像限定だから少なめ。
CPUとRAMは汎用だからグラボより多め。
CPUとRAMはどっちかというとCPUが多め。

って考えると、性能への影響度はこれくらいじゃね?

マザボ : CPU : グラボ : RAM = 4 : 3 : 1 : 2

電源は必要な容量乗せましょうってことでw
224以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 13:18:05.18 ID:qIospYr/0
HDMI使える
いいCPUハメられる
ビデオカードなどのスロットいっぱい

こんなマザボでおすすめあるかな・・・


自作PCの本読んだけどパーツの選び方がわかんねーぞ
225以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 13:19:53.10 ID:fI+X/wHa0
モニタ=キーボード=マウス=電源>>>>>その他
226以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 13:20:23.76 ID:baI6m4ZF0
>>224
あるけど、消費電力が低出力の電子レンジを
常時付けっぱなしにするようなカンジになるけどOK?

自分がやりたい事から性能決めてった方が後々後悔しないぞ?
227以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 13:20:34.68 ID:cmiBnlKQP
HDMIはグラボじゃなイカ?
228以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 13:22:35.91 ID:AV7/U/9z0
もうCatalyst 10.5出てたのか、はやっ
229以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 13:38:40.39 ID:yTvqkXZe0
>>227
マザーに乗ってるHDMIのことじゃなイカ?
昨今のには大体付いてるけど
230以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 13:40:21.22 ID:4ZZou3LYP
なぜHDMIにこだわるのか。
231以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 13:41:55.23 ID:rdAn7dGp0
PCとHDMIってあまり相性よくないと思う
232以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 13:47:02.74 ID:cmiBnlKQP
最近はマザーにHDMIついてるのかー
今回線速度はかったら50Mbpsも出たぜ
233以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 14:44:19.15 ID:yTvqkXZe0
アスロンの4コアに3GHzがそろそろ発売されそうなことにひとことほしゅ
234以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 14:54:53.57 ID:YVu1P9OW0
PCのファンフェチってあり?
無駄に8個もファンが搭載されてるんだが、俺のPCは
PCに開いた穴という穴、熱が出る部品という部品
片っ端にファンがついていますがどうでしょう?
235以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 14:59:07.79 ID:kkPScAw90
DVIとHDMIってあまり変わらない希ガス
さすがに15pinに比べたら歴然だけど
236以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 15:00:36.90 ID:YVu1P9OW0
DVI、HDMIといえば、最近DPでてるけど、対応しているモニタなんてあんまりなくない?
ある?
237以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 15:13:47.82 ID:cmiBnlKQP
HDMIは音声もまとめて1本のケーブルで送れるから便利。あんま使わんけど
238以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 15:16:07.81 ID:Ufy0mZnDQ
DVIはネジがいらん。だからネジは付けてない
外れたこと無いしこのままでいい
239以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 15:31:14.78 ID:baI6m4ZF0
>>234
音は?
240以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 15:32:17.10 ID:1UVXHxAnP
そのうちPCが走り出すぞ
241以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 15:34:17.33 ID:KM4IoJxV0
ATXママンだと現在見るポイントは
SATA3 USB3対応の有無、あとはオンボの機能

M-ATXだと更に見なくてはいけないポイントあり
メモリスロットの数、あとは対応TDP

HDMIの注意点はゲフォなら音声が別につなぐ可能性あり
ラデならモニタ側でドットバイドットになっていてもCCC(公式ユーティリティ)をいれてスケーリングを0%にしないと黒帯付く可能性
しかしラデなら音声もそのまま出るから後者の方が楽
極論すればラデHDMIならマザボオンボの音源ドライバ入れなくて音が出せる
242以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 15:35:39.46 ID:baI6m4ZF0
>>241
USBもSATAも3なんて何に使うんだよ。。。
243以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 15:37:11.07 ID:KM4IoJxV0
>>242
何に使うじゃなくて、ママンは交換頻度低いから普及した時に使えるようにする為の基準だよ
244以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 15:42:20.64 ID:baI6m4ZF0
>>243
いつ普及するかわからんもののために+αの金払った挙句、
普及したときに古くなってるM/B使うより、
その時、発売されてるM/Bのために金使えよ。

それに、後方互換あるんだから、
どうしても使う必要がある用事が出てからでいいだろ。
245以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 15:43:12.50 ID:baI6m4ZF0
まあ、SATA3はUSB3より、意味はありそうだけど。。。、
246以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 15:44:48.75 ID:KM4IoJxV0
>>244
俺にいうなよwwwww売る方に言えよwwwwwwwwwwww
単純に基準として客観的に説明してるだけなのになんで怒られるんだよ・・・
247以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 15:45:20.75 ID:4TKBqhtw0
>>244
俺もお前さんと同意見だがそこは人それぞれっしょ。自分の好きな様にできるのも自作の醍醐味だしな
248以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 16:06:25.48 ID:baI6m4ZF0
>>246
お前が言ったからお前に言ってるんだろwww

SATA3+USB3はどっちかっつーと新物好き向け仕様だろ?
客観的に書くなら、むしろ、SATAやらPCIのスロット数とか、
M/Bは滅多に変えないからこそ、用途ごとに着眼点を並べるべきだろ。

>>247
人それぞれなのに、SATA3+USB3に注目してM/B選ぶポイントって言っちゃうのは
どうなの?って言いたいんだが。

例えば、グラボ2枚、3枚構成で激重ゲームしたいヤツに
SATA3とUSB3なんて勧めても無意味だろ?
それより、SLI対応マザボ買えって言わない?

個人用途のファイルサーバーにしたってSATA3にUSB3って微妙だろ。
SATA2でもいいからSATAポート数とかRAID対応の有無とか優先しない?





しかし、私、必死過ぎ乙!
249以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 16:08:15.48 ID:YVu1P9OW0
>>239
ファンコンつけてるけど、結構ごーごー言う
250以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 16:08:42.27 ID:KM4IoJxV0
SLI等対応の方がコアだろと思うのは俺だけかよw
251以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 16:10:17.94 ID:4TKBqhtw0
>>248
いやだから人それぞれだから基準も曖昧だってだけだろ…
252以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 16:13:38.84 ID:baI6m4ZF0
>>250
だから、用途別に指摘してやれって言ってるだけで、
一般論としてSLIを勧めた覚えはねーよwww


>>251
だから、そう言ってんだろwww
SATA3とUSB3を選ぶポイントだって言ったのは私じゃねえよw

お前らちゃんと読めよ!wwww


>>249
それがイヤじゃないなら、PC自体にはパラダイスだろうね。
でも、ホコリとかすごくね?
253以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 16:17:15.67 ID:4TKBqhtw0
>>252
だから彼が見るポイントって言ってるだけで別に何も押し付けてないだろう?むしろお前の方が押し付けてるだけじゃん
254以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 16:19:25.25 ID:KvnUbDV3P
正圧が保たれているなら、ほこりは余り入らないな
255以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 16:29:09.98 ID:9KBSEZ520
つまりUSB3.0とSATA3.0があってメモリスロットが8とかでSLIも出来てでもPCIやPCI-E*1は埋まらずに使えてフェーズ数36とかあってしかも2万未満のママンをASRockが出せばいいんだな
256以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 16:30:16.51 ID:8EuKWmsH0
いくら変態でも即死する
257以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 16:30:33.47 ID:KM4IoJxV0
>>255
いやそろそろ変態紳士のアスロック様からはintel amdデュアルソケットをだな…
258以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 16:32:07.96 ID:dxfgputjP
>>257
むしろ、AMDのチップセットでIntelCPUを(ry
259以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 16:32:56.31 ID:baI6m4ZF0
>>253

私は選択肢を広げただけ。
単一の基準がまかり通ったら、押し付けるまでもなく、
ここを参考にする人間はその基準に従わざるを得ない。

それによって不利益を被る人も居ると思ったから、
『PCを自作する目的によってはそれを優先すべきではない』
っていう選択肢を追加しただけ。

押し付けるというのは、むしろ、見るポイントが一つの状態を放置しておく事で、
単一の基準が受け入れられる事を擁護しているお前の方だろ。
260以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 16:34:22.88 ID:4TKBqhtw0
>>259
>>244が押し付けの意見じゃないと言い張るならもう何も言うことはないよ
261以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 16:35:45.48 ID:KM4IoJxV0
>>258
intelCPUでamdオンボなら美味しそうだけど
amdCPUでintelオンボだった日には・・・
262以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 16:37:22.27 ID:Bb/2CA7j0
ts再生するとフリーズするようになった
やっぱ安電源じゃだめなのか
263以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 16:37:46.00 ID:dxfgputjP
>>261
救いよう無いなwww
AMDオンボはグラフィックス強いしいいんだけど只管スッポンするしAMDというのかソケットが嫌だ
264以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 16:40:38.06 ID:4TKBqhtw0
インテルはGPU内臓の方で進めたがってるしなオンボをどうこうする気がないのかな今更やらんか
265以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 16:44:30.80 ID:baI6m4ZF0
>>260
私個人の主張は自信を持っているからこそ、展開されるものであり、
>>241も同じだろ?

だからこそ、私は>>241は違うんじゃね?と思ったわけだ。
選ぶ基準を持っていない人間に参考にしてもらう以上、
少なくとも私は>>244が正しいと思っているのは事実だ。

それに対して、理由があるなら反論すれば良いだけだし、
その反論の論拠がしっかりしているのなら、
私としては「なるほど、そういう考え方もあるのか」という具合になる。

主張は否定したが、自分の知っている事を
展開しようとするその姿勢自体を否定した覚えは無い。

そしてそれらのやり取りを押し付けだと捉えたのは私ではなくお前が先だ。
私は>>241を押し付けだなんて言った覚えは無い。
266以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 16:44:31.30 ID:jW180jmv0
USB3.0なんて標準でついてなくたって、
267以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 16:47:08.58 ID:4TKBqhtw0
うん触るべきじゃなかったな、スルーするわ…まさかここまでだとは思ってなかったんだ
268以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 16:48:26.79 ID:yU4zKN0w0
帰ってきたらなんか荒れてるでござる
269以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 16:52:56.56 ID:jW180jmv0
いかん途中送信しちまった。
USB3.0なんて標準でついてなくたってPCI-Eかなんかの拡張カードで
どうとでもなるし、必要だったら付けるくらいでいいんじゃない?
と、言いたかった。
ましてやSATA3.0なんて現状でも一部のSSDで速度の改善があるくらいだし。
俺はIntelがチップセットに機能内蔵したら考えるレベル。
Intelの6シリーズチップセットでも、SATA3.0は内蔵するらしいがUSBはしないようだし。
270以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 16:55:02.40 ID:YVu1P9OW0
>>252
サイドホールのインテークにはフィルタを取り付けてる
他はつけてないが
271以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 16:55:16.71 ID:vJtcUP8p0
core i7って名前に7がついてるけど8コアor4コア?
それとも8からAMDみたいに一つ潰して7コアとかか
272以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 16:57:57.18 ID:jW180jmv0
4コアだよ。HTTで1コアあたり2スレッド処理できるから、タスクマネージャでみると8コアに見えるが。
273以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 16:58:31.04 ID:9KBSEZ520
>>271
今のところ4コアと最上位の6コア
名前を変えたのはIntel曰くグレードを解りやすくするためとか言ってたがC2DとC2Qの方が簡単に解りやすかったよな
274以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 16:58:31.00 ID:b5GDNavC0
ググれよ
275以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 17:00:41.71 ID:4TKBqhtw0
正確には4コアと6コアねGulftownも一応i7って付いてるから
276以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 17:01:46.48 ID:baI6m4ZF0
>>271
2コア(ノート向け)か
4コア(ノートあるいはデスクトップ向け)か
6コア(ハイエンドデスクトップ向け)

2コアは擬似的に4コアにされてる。
4コアは擬似的に8コアにされてる。
6コアは擬似的に12コアにされてる。
277以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 17:03:22.25 ID:vJtcUP8p0
サンクス、スペック覚えるのがややこしくなってきたな
278以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 17:03:47.20 ID:KM4IoJxV0
あーめんどい、勘違いされたままってのはすっきりしない
そもそもSATA3とUSB3の「有無」といってるのにありを前提だと思われたレスばかりなんだよね
あった方がいいのが事実だがあくまで見るポイントは判断基準
それがついてて安いなら買いだし、ついてない安くなったモデルも狙える

HDMIに関しても主力の2社の違いを述べてるだけ
279以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 17:07:41.27 ID:4TKBqhtw0
>>278
いや分かってるよ。有り無しが問題じゃなくそこだけで見ても有るのと無いの二つがあるってだけの話だわな
280以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 17:09:28.32 ID:LY2kFOe30
GTX285高杉ワロタwww
これじゃ売れへんのう
281以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 17:11:13.12 ID:jW180jmv0
GTX480がちょっとアレすぎて285SLIから買い替えられないでござる
282以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 17:12:44.33 ID:8KDtjGVm0
480とか熱すぎるし電気食いすぎるから460が欲しいでござる
283以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 17:12:44.65 ID:4TKBqhtw0
いや285はまだいい…fermiの方がだな…性能自体はそれなりみたいだが他の部分がなー
284以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 17:13:12.86 ID:8g4SGYPLP
なんでかcore0が30度でcore1が33度くらい・・・
なんで0と1で温度に違いが出るんだろう。ずっと3度の差があるぞ

ところで今i3-530のリテールクーラーでアイドル30度、負荷時40~45度くらいなんだけど
3000円くらいのクーラーつけたらもっと冷えるかな?
285以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 17:14:23.41 ID:baI6m4ZF0
>>278
最初からそう書けば否やは無い。

>>279
お前は魔法使いかよ。
そうじゃないならテキトーなレスしてんじゃねえよ。
>>241のどこをどう読めば『付いてて安いなら買い』
っていうニュアンスを感じ取れっつーんだよ。

素直に読めば、『素人はこれがあるかどうかを見て判断しろ』って受け取るだろ。
286以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 17:15:10.03 ID:4TKBqhtw0
てか現状のfermiとの比較だと285の方がまだ選択肢に入るよな
287以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 17:17:54.09 ID:4TKBqhtw0
>>285
お前はいくらなんでもファビョりすぎ。見るポイントって言ってんだから判断基準でしかないのは見れば分かるだろう
安い高いは考慮した考えじゃないけどね(と言うか値段に付いては言ってないし)単純に選択肢の話。
288以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 17:19:46.78 ID:KlNeQ2MBP
マジレス多すぎVIP終わったな

ttp://yuukiremix.s33.xrea.com/chirashi/
お前らはこのソフトでも使ってろ
289以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 17:20:54.49 ID:baI6m4ZF0
>>287
スルーしろよ。
290以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 17:21:53.60 ID:LY2kFOe30
4xxのせいで2xxの在庫も加速するな…
既に心中しそうなショップもあるとか
291以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 17:22:58.81 ID:KM4IoJxV0
>>284
ぐぐってみたけど似た症状あるみたいだ
気にする事ないんじゃない?

ケースに合わせたクーラつけると冷えるけど、アイドル30度ってのが室温何度でなのかわかんない
292以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 17:23:13.98 ID:KlNeQ2MBP
さようならブレス
293以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 17:24:15.47 ID:9KBSEZ520
>>284
コアの温度差は普通にある
元々発熱低めのCPUだしリテールで50度以内なら十分に冷えている、負荷時に音が気にならないなら今の所は大丈夫かもしれない
クーラーを変えるのは冷却の効率を上げて静音に出来る効果もあるからね
今の音が気にならずOCもする予定がない、もしくは既にしていてその温度なら夏に高く感じた時にまた考えてみるのがよろしいのではないでしょうか
294以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 17:25:06.68 ID:dxfgputjP
てか、リアルに負荷書けると俺のQ9650@リテール、定格も5度くらいコアごとに差が生まれる
295以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 17:25:59.43 ID:8g4SGYPLP
>>291
室温何度だろう・・・わかんないや
>>293
まー音も気にならないしそこまで冷やす必要もないか
296以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 17:26:18.31 ID:LY2kFOe30
内蔵温度計のズレはしゃーない
297以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 17:27:19.84 ID:KM4IoJxV0
負荷かけるとコアの温度差がうまれるのはなんとなく理解できそう
うちはアイドルで室温+5〜7くらいかな
電源下部配置にしてからエアフローバランス取れた気がするよ
298以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 17:29:55.87 ID:9KBSEZ520
>>292
まじかよブレス潰れたのかよ
299以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 17:32:03.13 ID:4TKBqhtw0
自作板にも倒産危険情報スレあるしなアキバ行けないから知らんけどどこも大変らしいな
300以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 17:33:39.75 ID:LY2kFOe30
ドスパラも前述の理由で閉店ラッシュだとか
301以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 17:36:23.40 ID:o+Kvz6jr0
PC屋に行ったらSATA2ってケーブルしかなかったんだけど
S-ATAとSATA2って別物?
302以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 17:37:46.16 ID:jW180jmv0
今売ってるのは殆どがSATA2.0対応だと思うよ。
あえて記載するとしたらSATA3.0と書くだろうし。
303以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 17:38:17.27 ID:9KBSEZ520
ケーブル自体は全く同じです
でもSATA2対応と買いときゃついそっちの方に手が出るから
304以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 17:38:25.68 ID:KM4IoJxV0
>>301
この商品で対応してますよ程度で同じ
厳密には違うんだろうけど
SATA2対応でSATA1は動くよ
305以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 17:41:38.94 ID:o+Kvz6jr0
>>302-304
優しいおまえらありがとう!!

てか店員に聞けって話だけどウン子したかったんでダッシュでかえってきちまって聞けんかったんだ
ホントありがとう
306以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 17:41:50.18 ID:prsJx1y60
現状単品でエクスペリエンスのプライマリハードディスク7.9ってreal C300でいけるのかな
307以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 17:50:57.15 ID:KM4IoJxV0
real C300と売れ筋のSSD2台でRAIDがどっちが早いかわからないんだけど
SSDRAIDで7.9ってイメージだったから難しそうな気もする
いけるかもしれないけど予想は7.8
SSD1台で7.5〜7.7だったしね
308以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 17:52:22.70 ID:8KDtjGVm0
売れ筋ってどれだか(ry

X25-MがSATA3.0対応で最強の悪寒
309以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 17:52:45.63 ID:baI6m4ZF0
>>306
SSDってことしか言ってる意味がわかんないw
310以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 17:53:45.85 ID:baI6m4ZF0
スコアの話?
311以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 17:55:12.94 ID:prsJx1y60
>>307
X25-Mで7.6あたりだったよね確か。でもバラツキあるからなー

>>308
real C300が現状最速
312以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 17:55:42.68 ID:baI6m4ZF0
ああ、意味まで到達した。

Windows エクスペリエンス インデックスのスコアか。
313以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 17:56:51.92 ID:KM4IoJxV0
ごめん、ぐぐったら128GBで7.9いってるみたいな感じだな
314以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 17:58:16.99 ID:8KDtjGVm0
>>311
まあね。でも、X25-MのSATA3.0版が出たらかなり期待出来るんじゃない?と。
315以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 17:58:21.14 ID:prsJx1y60
>>313
単品で7.9行ってるのか…ありがとう流石最速SSDすなあ
316以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 17:59:10.84 ID:yTvqkXZe0
東芝64G、単騎で 7.1 です、参考までに。
317以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 18:00:13.12 ID:b5GDNavC0
読み込み、書き込み速度で変わるんじゃね?
318以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 18:00:15.35 ID:prsJx1y60
>>314
エクスペリエンスの基準が分からんからなーw書き込みも評価されてるなら厳しいんじゃないかな
X25-Mの唯一の弱点と言える部分だし。あれ、メモリみたく容量も評価の対象なってるのかな
319以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 18:05:24.11 ID:1gpUa9/y0
Core2D E6850を使って作りたいんだけど
中古・型落ちで2万で箱・マザー・グラボ・電源って買える?
320以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 18:07:41.44 ID:rdAn7dGp0
>>318
たぶん容量多少関係あるよ
X25M(80GB)と同等以上の速度のANS9010(16GB)が5.7にしかならなかった
321以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 18:08:44.93 ID:8KDtjGVm0
>>319
2万で新品行けるだろjk
価格.comしらべ
G31-M7 TE 4270円 オンボ搭載マザー
後は好きな電源とケース買え
322以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 18:09:05.47 ID:KM4IoJxV0
>>319
箱(電源付き)5k〜6kが安物ATXケース
電源抜きで3k位から電源も同額位から
グラボは4350のファンレスで3k弱なんでそこからというところ
マザボが相場判らないけどきっといけるとおもう
323以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 18:09:14.28 ID:prsJx1y60
>>316
ありがとう東芝でも7.1なのか…X25-VをRAIDで7.9って話だし安く7.9出したいってのならこれが一番っぽいね
324以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 18:09:24.82 ID:xclYam79P
>>319
妥協すればなんとか
箱と電源はケチらない方が良いと思うが
325以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 18:10:53.67 ID:8KDtjGVm0
>>320
動画見たが、XPの起動が異常に早いな。
一応、32GBまで行けるらしいし。
326以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 18:10:55.08 ID:prsJx1y60
>>320
おお、そうなのかググっても容量関係するか分からなかったからまじありがとう
327以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 18:12:14.10 ID:LY2kFOe30
各5k位で買えるね
328以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 18:12:35.87 ID:/szVMXV10
俺のWDのIDEの120GBは5,3しかいきませんな
329以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 18:12:43.49 ID:9KBSEZ520
>>324
それでもGUNTERなら…GUNTERとCASE by CASE2ならきっとなんとかかんとか
330以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 18:14:45.88 ID:KM4IoJxV0
HDDはRAID抜きで5.9だっけ
331以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 18:15:23.78 ID:8KDtjGVm0
ST31000528ASで5.9だた
332以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 18:16:47.76 ID:8EuKWmsH0
メモリは?
333以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 18:18:35.23 ID:1gpUa9/y0
そんなに安いの?ありがとう参考にします

3〜4前に買ったDELLのPCが当時無知でスリム型買ってしまった
そこでCPUやHD・メモリ等使えるものだけぶち抜いて移植しようかと・・・
334以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 18:23:03.66 ID:8KDtjGVm0
>>333
俺と似た境遇だな
俺はE4600搭載のFMVかってM/Bが半年で逝ってウザッたくなって抜き取って使ってて、
金貯めながら更新してQ9650+4GB RAM+2.5TB(計) HDDまできたな。
あと、下手するとクーラーの形があわないぞ。Intelって書いてあるCPUクーラー?
335以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 18:26:05.05 ID:rdAn7dGp0
BTXでDELLのケース専用クーラーの気がする
336以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 18:27:41.79 ID:prsJx1y60
>>332
メモリも単純に多ければいいスコア出るっぽい。まあまだ7使いじゃないからあくまで人の見ての話だけど
337以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 18:27:53.46 ID:dxfgputjP
俺もBTXに1ペリカ
338以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 18:28:38.94 ID:1gpUa9/y0
>>334
え?クーラーって規格統一されてないの?
確か無地だったような・・・何もロゴなかったと思う
339以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 18:30:57.31 ID:KM4IoJxV0
7 64bitでだけどメモリの容量で増えるのはガチ
340以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 18:32:50.42 ID:u3oR3l+P0
>>331
俺も同じHDD使ってる
341以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 18:34:38.04 ID:prsJx1y60
>>339
やっぱそうだよね。7の為にF3-16000CL9T-6GBTDちゃん買ったが6Gなんだよなー微妙な所のようだ
342以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 18:40:20.62 ID:rdAn7dGp0
>>325
動画ってなんだろうと思ったがこれか?
http://www.youtube.com/watch?v=cStdNy3M_rg&fmt=34
343以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 18:41:38.85 ID:HB06d8ZdP
>>341
BCLK200メモリ2:8で8-8-8-24にしとけば7.9出たと思うが
344以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 18:45:52.49 ID:prsJx1y60
>>343
BCLK200がちょっと厳しいけど調整次第じゃ行けるのか。
評価スレで7.8って見て何…だと…と思ってたがちゃんと出るのね
345以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 18:51:03.05 ID:3oGy03z00
346以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 18:51:52.03 ID:vJtcUP8p0
L字のSATAコネクタをマザボから外したら
L字コネクタの先端部分がはめ込み式のパーツになってそれがモゲやかった
こういう破損の仕方もあるんだな、恐れ入った
347以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 18:55:27.63 ID:HB06d8ZdP
ttp://up3.viploader.net/ippan/src/vlippan105795.jpg
vistaの時のやつだけどwin7も同じ設定でメモリは7.9出せたな
8-8-8-24-88でも7.9出た気がする
348以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 18:55:53.14 ID:jW180jmv0
うちのi7機だとDDR3 1600 6GBの8-8-8-24でスコア7.8だorz
ttp://up3.viploader.net/pc/src/vlpc003210.jpg
349以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 18:56:49.72 ID:nWD9WGlC0
俺の緑キャビアはL字の先が折れちゃっててどっち向きでも差せるから怖い
最初に間違えた俺が悪いんだが
350以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 18:59:05.81 ID:8g4SGYPLP
http://uproda.2ch-library.com/250063oZI/lib250063.png
一方うちの2GB一枚差しは
351以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 19:02:18.94 ID:HB06d8ZdP
ttp://up3.viploader.net/pc/src/vlpc003213.jpg
この寸止め感がやばい
352以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 19:03:52.45 ID:jW180jmv0
寸止めだなw
353以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 19:07:16.31 ID:/szVMXV10
逆にメモリを0.1落とせばいいんじゃね
354以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 19:09:33.32 ID:HB06d8ZdP
そういやCPUの数値ってHTT意味あるのか?
エクスペリエンスインデックスって検証したこと無いな
355以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 19:11:51.70 ID:BJSFKV4F0
>>351
ワロタwww

http://petite-soeur.dyndns.org/cgi-bin/up2/src/ps21751.jpg
RAID構築すればもう少し転送速度の評価あがる?
356以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 19:12:30.98 ID:prsJx1y60
>>351
おほっ980Xか。4.82Gで7.9行くってのはまじなんだろうか…
357以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 19:12:43.78 ID:yTvqkXZe0
みんなのデスクトップがチラッとだけ見えている
358以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 19:13:01.24 ID:8EuKWmsH0
SSDに感想するだけで一気に上がる
359以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 19:17:27.07 ID:jW180jmv0
980Xウラヤマシス・・・
噂じゃ970なるものが出るらしいから、それ待ちなんだけど6C12Tは浪漫だよなァ・・・
360以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 19:20:25.02 ID:Xs/oJflX0
>>355
HDDのRAIDだと殆ど変わらいない
361以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 19:23:09.20 ID:prsJx1y60
>>359
俺も970待ちなんだ…てかあれ買ったら7にしようとメモリと64bitは用意してるから早くして欲しいwww
362以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 19:24:53.83 ID:BJSFKV4F0
>>360
なん・・・・だとっ・・・・!?
結構期待してたのに・・・

SSDがあと5000円安くなったらSSDにしよう・・・
363以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 19:27:15.22 ID:QlRgDoUX0
音楽PCとして使ってると、HDDの音が煩くてなぁ・・・
SSDにしたいけど、データ容量がどう考えてもSSDじゃ足りないというね
364以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 19:27:47.23 ID:prsJx1y60
>>362
システム用にX25-Vでいいんじゃないの。1万ちょいで買えるよ
365以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 19:28:43.45 ID:LaVT+Acj0
基本はDELLとかでいいよね、後は変えたいところを変えればいい。
と思ったけど肝心のマザーボードがなあ。
自作だと相性の問題があって原因特定が難しいときがあるから極力避けたいなあ。


366以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 19:29:34.54 ID:1UVXHxAnP
>>363
100G以下のSSDを買ってOSはそこに入れる
外付けを1Tか2TのHDD買ってデータ類やあんまり使わないツールやエロゲ等はそっちにインストール
そうすることでSSDの寿命確保
367以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 19:29:41.05 ID:IhkzJDvl0
俺の4870x2おかしすぎるん茶羽化 いろいろやったけど変わらないからもう放置や
LGA775やで
ttp://218.219.144.2/~img/vip/s/vip20ch136356.png
368以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 19:31:49.25 ID:LY2kFOe30
最近の倉庫用HDDならスマドラに突っ込んでも大丈夫そうだからイイネ
369以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 19:32:41.26 ID:QlRgDoUX0
なぜエロゲやってることがバレたのかは置いといて、
最低でも64GBのSSDだったら寿命は「普通に使うぶんには」大丈夫なんだっけか?
インテルの80GBあたり欲しいけど、ちょっと高いなぁ・・・

というか、ケースだけで騒音って変わるモンかな?
いわゆる静音ケースって奴
370以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 19:32:47.68 ID:3oGy03z00
>>367
ちなみに俺のは5870cfであれしかいかん
371以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 19:34:51.67 ID:prsJx1y60
>>369
厳密にはSSDは「書き込み」での寿命低下より時間経過での寿命低下の方が問題だよ。
それ言ったら全部そうだから気にせず使うとよろしメーカー保障3年のものとかもあるしねちなみに最高10年
372以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 19:35:06.61 ID:IhkzJDvl0
ゆめりあも全然伸びないどころか起動するとフリーズするようになったで・・
373以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 19:35:38.29 ID:IhkzJDvl0
4850付けてたときは7.3や
374以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 19:35:39.31 ID:Xs/oJflX0
>>369
X25-MのOEMなら特価で17kとかあるからおすすめ
375以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 19:35:55.76 ID:9PmCPYwI0
ベンチとかエクスペリエンスとか自己満足ってわかってるけど追求したくなるよな

昼間、俺が仕事中に面白いヤツわいてたのかぁ
ログが面白い
376以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 19:36:04.43 ID:LY2kFOe30
OCし過ぎはアカン
377以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 19:37:09.97 ID:1UVXHxAnP
>>369
寿命の目安はたしか、だいたいその容量の10倍くらいを書き込んだら寿命がくるはず
80Gだと800G分書き込んだらだいたい寿命がくるんじゃないかな?
寿命って言ってもある日いきなり使えなくなるわけじゃないから目安ってだけだとは思う

ケースというよりHDDの振動を緩和するのがあったような・・・
378以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 19:40:24.04 ID:tNT/0rYt0
ケースは音を封じ込めようと思ったら窒息しかないし
中のパーツを静音化するしかないだろ
HDDのってスマートドライブ?あれは温度が不安なんだがどんなもんなの
379以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 19:40:41.91 ID:jB+LGYrvP
1セル辺り約5000回が32nmの寿命
380以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 19:40:56.30 ID:9PmCPYwI0
>>376
人生DCしてるんだし、機械くらいは無茶させたいんだよ
381以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 19:41:44.67 ID:FlPxjowaP
共振防いだり鉛使ったら窒息じゃなくてもある程度静音化できるんじゃね?
382以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 19:43:44.89 ID:tNT/0rYt0
>>381
共振しないのがケースの前提じゃないだろうか


…そんな偉そうなこと言おうと思ったらFT02でも
ファンの回転数あげると共振してるよオイ
383以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 19:45:27.08 ID:9PmCPYwI0
うちの嫁は共振せん!
はじめこうタイプしたらうち嫁は今日新鮮とでてあせった訳で
384以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 19:46:23.61 ID:QlRgDoUX0
やっぱりSSDってことかな

エロゲを外付けにインスコして、必要なときだけ起動、なんて手もありかな
385以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 19:47:11.17 ID:IhkzJDvl0
300最高や
386以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 19:48:53.73 ID:HB06d8ZdP
4.8GHzで回してみたけど途中で落ちやがる
OCGPで板シバキ過ぎたのかどうも耐性落ちしてる感じがする
387以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 19:48:53.51 ID:prsJx1y60
>>379
今32nmで5000も行くの?東芝は43nmで3000だった記憶があるんだけど
388以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 19:50:18.69 ID:u3oR3l+P0
>>386
俺の860なんて3.8Ghzで落ちるから安心しろ
389以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 19:51:11.19 ID:LY2kFOe30
>>385
長い拡張カード挿すと当ててんのよってなるな
でもこの値段なら十分過ぎる出来
390以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 19:52:31.29 ID:9PmCPYwI0
>>389
あwてwてwんwのwよwフイタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
なにその可愛い子ください
391以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 19:52:56.98 ID:jB+LGYrvP
>>387
インテルの仕様書か何かにはそう書かれてたはず

http://botchyworld.iinaa.net/ssd.htm#try3
1G辺り4TB/149.7TBでも壊れてないみたいだよ、この人は
392以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 19:54:03.34 ID:IhkzJDvl0
箱蹴り職人に感謝やな
393以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 19:55:18.02 ID:b5GDNavC0
このスレもSSD並だな
394以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 19:55:46.14 ID:prsJx1y60
>>391
ああ、なるほどインテルか。インテルさんは32nmも55nmも変わらないって言ってるんだよね
まあ一日20GB書き込んでも5年持つって言ってるし発熱の方は予測不可能だしね
395以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 19:57:23.82 ID:jB+LGYrvP
>>394
おまけに25nmでも関係ない!とか言ってるけど
理論上は、だいぶ下がるはずなんだよな、それこそ2500回程度な気もするんだが
396以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 19:58:54.77 ID:9PmCPYwI0
SSDもまだデータ不足だとおもうけど
SD壊そうってあの人みたいに実証してくれる人いるから
うちの環境だと5年やそこら問題なしみたいだし、見切り発車した

LEDの○○時間持ちます、けど保障は1年ですよりわかりやすい
397以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 20:02:00.19 ID:prsJx1y60
>>395
そうそうwww普通に考えてプロセスは寿命と密接な関係があるはずなんだよなー
でも天下のインテルさんの言ってる事だしな…耐久の人の偉業を否定する訳じゃないけどあれもあくまで書き込みだけだしね
発熱も含む寿命予測はやっぱユーザーレベルじゃ無理だよなあ
398以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 20:04:20.66 ID:HB06d8ZdP
大抵の人:高いし壊れるのが嫌だからずっとHDD
SSD買う奴ら:壊れる前に新型来てポチっちゃう
399以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 20:06:44.95 ID:prsJx1y60
計算上(発熱込み)だけどよっぽど条件悪く見積もっても5年は持つ計算になるし(多分)大丈夫だよ
400以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 20:09:29.80 ID:9PmCPYwI0
>>398
IYHしなきゃどこでストレスを発散しろと><
401以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 20:10:57.75 ID:9KBSEZ520
貧乏人の俺はX25-Vの新型待つぜ
402以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 20:15:23.61 ID:jB+LGYrvP
>>399
まあ、そうじゃないと3年保証なんてできないしな
403以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 20:18:47.23 ID:jW180jmv0
俺はまだHDDで十分だと思ってるよ。
あと初期SSDに手を出して痛い目にあったから、256GBが1万円台になったら考えるレベル。
404以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 20:20:26.30 ID:yTvqkXZe0
>>403
大分先の話っすね
405以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 20:23:48.91 ID:KlNeQ2MBP
おれは300GBが8000円切るまで待つ
406以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 20:32:01.77 ID:jW180jmv0
>>404
そうだね。予想だと2年くらいでそれくらいのレンジに価格はなりそうだと思ってる。
まだ一部の愛好者向けの域は出てないと思うよ。
407以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 20:32:11.15 ID:ej75GecX0
X-25V使ってるけど速度よりも省電力と静音性で買ったよ
シーケンシャル期待してないとは言え136MB/sともうちょい速度出て欲しい
408以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 20:33:26.13 ID:LY2kFOe30
市販のノートPCにどんどん搭載して欲しいね
409以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 20:36:08.91 ID:XF5JFKt60
SSDより速いのが出るまで待つ
410以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 20:36:09.36 ID:prsJx1y60
>>406
2年後にはSSDより早いの出てるかもしれないけどね。まあそれでSSDが下がってくれれば全然ありか
正直SSDより早いとか言われてもこれ以上の体感できるのか、と疑問だしね
411以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 20:37:57.95 ID:9KBSEZ520
たぶん速過ぎてPCがガタガタ動き出す
412以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 20:38:15.99 ID:ej75GecX0
やべえ自分で言ってること矛盾してる
バッテリ駆動で7時間持ったノートがSSDにして9時間くらい持つようになった
413以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 20:38:28.20 ID:xxbvhdO60
今更PT2が届いた
録画機組んでねえ
414以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 20:38:42.49 ID:3oGy03z00
>>407
これは出てないのぅ
415以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 20:39:28.84 ID:Xs/oJflX0
IDEなんじゃね
416以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 20:41:03.03 ID:3oGy03z00
だとしたら天然ドジっ子か
417以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 20:45:32.48 ID:ej75GecX0
>>414
AHCIにはなってるんだ
ツール入れたりはしてみたんだけどどうも伸びない
418以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 20:46:12.59 ID:8tnc68hZ0
SSDでシステム組む時はブラウザキャッシュやTempファイル用にRamdiskでも併用するの?HDD一個入れるのもアレだよね・・
RamdiskやっちゃうとOSスリープさせられなくなってそれ気になってるんだよね。まぁ、ほとんどスリープなんて使わんけど
419以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 20:49:16.25 ID:prsJx1y60
俺はしてないな、てかRamdiskならともかくHDDとかに置いたらせっかくのSSDの速度が無駄じゃない?
420以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 20:53:51.63 ID:3oGy03z00
>>417
最初はどうだったん?俺は書き込みが39MB位に落ちてきた
読みは177前後
421以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 20:54:28.19 ID:jB+LGYrvP
SSDでRAID0 RamDiskでTempだけど、スリープできてるぞ@7x64
422以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 21:01:25.82 ID:8tnc68hZ0
ごめん、自分でやってみたらスリープ復帰出来た。
それできなくなるのはeBoostrとかいうど腐れソフトが原因だった
423以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 21:03:59.98 ID:jB+LGYrvP
http://www.eboostr.jp/
これか?
ReadyBoostみたいなもんか?
424以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 21:04:51.91 ID:prsJx1y60
公式の絵が凄い
425以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 21:09:00.82 ID:8tnc68hZ0
使用頻度の高いアプリとか、これから使われそうなファイルは先読みしてメモリ上に用意してくれるってソフトな
普段のブラウザとかは頻繁に使うアプリは指定していつも置いておけばいい
USBだけじゃなくRamdisk上でそれできるから便利っちゃ便利
eBoostr4でスリープ復帰に対応したとかしないとか、俺は3までしかしらん。そしてもともとHDD*4 Raid0だから別に困ってるってわけでもなかったんで使わなくなった
426以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 21:09:51.50 ID:jB+LGYrvP
まんまReadyBoostだな
427以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 21:13:21.29 ID:9PmCPYwI0
Readyboostってつかったことないんだけどさ
7メモリ4GBで体感できるレベルの快適さある?
428以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 21:15:01.41 ID:jB+LGYrvP
ない
429以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 21:15:52.49 ID:8tnc68hZ0
メモリ不足を補うもんじゃないっすよ
あと、ど腐れとはいったけどUSBやSDカードでやるくらいならHDDシングルで動かしてるくらいの状況じゃないと美味しくないかも
eBoostr買ってRamdiskでやるよろし
430以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 21:16:38.92 ID:B8in3rTU0
部屋にエアコンないしそろそろケース外して直接扇風機当てたほうがいいんだろうか
431以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 21:17:36.11 ID:9PmCPYwI0
>>430
関東は今日涼しいけど、他の地域じゃそんなに暑いの?
432以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 21:19:49.39 ID:B8in3rTU0
>>431
今日はそこまでじゃないけど結構むしむししてたかな
暑い時だと壊れそうなんじゃないかと
433以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 21:20:02.24 ID:9KBSEZ520
今日は全裸だと少し肌寒い
434以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 21:20:18.18 ID:jB+LGYrvP
>>429
ReadyBoostもメモリ不足を補完する物じゃないよ
435以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 21:21:10.28 ID:sm8hVEM90
miniitx用のMX1202ってケース買ったんだけど、フロントUSBのケーブルが短すぎて
マザーボードのUSBコネクタまでとどかないんだけど、これは文句言っていいレベル?
436以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 21:21:13.54 ID:kZDxBgJ80
自宅では特に困ってないからいまだにP4でxpなんだけど
SSDの1万80Gくらいの安いのでてるじゃん?
あれっていいのかね?Cドライブくらいならアレでいいかも知れんって思い始めてるんだ
437以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 21:24:55.91 ID:jB+LGYrvP
10080Gか…
438以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 21:31:56.55 ID:9PmCPYwI0
CPUがアイドル28度、HDDも同じくらい
今日は涼しい…
439以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 21:45:00.84 ID:prsJx1y60
R3Eようやく発売か
440以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 21:49:56.65 ID:Xex0vFgH0
BR3D-12FBS-BKって中身どこ?
441以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 21:49:59.00 ID:lfeMpenf0
X25-Vほしすwwwwwwwww
442以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 21:50:37.69 ID:nlmTWtbkP
こっちに聞こう
C1Eってなんて読むの?
443以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 21:58:36.48 ID:jB+LGYrvP
シーワンエステート
444以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 22:00:56.30 ID:jB+LGYrvP
おっと間違えた
シーワンイー ステート
拡張C1 ステート
445以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 22:14:21.20 ID:tNT/0rYt0
そのC1Eがデフォだと使えなくなってるけどみんなAbleにしてるの?
446以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 22:16:49.69 ID:EGbgyYVj0
普通なら機能するように設定する
447以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 22:16:51.82 ID:KlNeQ2MBP
off
448以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 22:16:58.65 ID:ej75GecX0
件のX-25Vをメイン機でDiskMark走らせたらシーケンシャルリード190MB/s出た
なぜノートとデスクトップでこんなに差が出たのか・・・
449以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 22:25:36.88 ID:rdAn7dGp0
>>435
それmini-itxスレでも敬遠されてて購入報告初めて聞いたぞw
itxケースだとケーブルの長さはみんな手こずってる
延長すると狭いケースじゃ取り回し大変だし
自分でちょうどいい長さのもの作るか、USBコネクタ自体を取り外せ
450以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 22:25:49.19 ID:YVu1P9OW0
>>367
LGA775なのに、俺の1366より数値高いやんけ
わはw
451以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 22:35:07.06 ID:IhkzJDvl0
OCすれば楽々超えられるん茶羽化
452以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 22:41:48.34 ID:jB+LGYrvP
http://www.scythe.co.jp/cooler/ninja3.html
ファンの速度だいぶ上げたんだな
453以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 22:45:30.09 ID:Xs/oJflX0
ファンピッチ狭くなったからな
454以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 22:48:32.00 ID:C5Q3IQZm0
昔ここで相談にのってもらったPCだよ!!!
元気に動いています!!

ttp://uploader.sakura.ne.jp/src/up8994.jpg
455以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 22:49:41.42 ID:01daS36b0
初自作PCで今年初めての夏を迎えるんだけど
夏を乗り越えられるか不安になってきた
456以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 22:50:42.43 ID:Xs/oJflX0
夏になれば分かる
457以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 22:54:42.32 ID:UIwcV0J8P
エアフローや冷却系がしっかりしてりゃ大丈夫
最悪の場合ケース開けて扇風機で・・・
458以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 22:56:02.38 ID:EGbgyYVj0
電源をつけなければ夏なんて怖くない
今年心配なのはつけっぱなしのATOMだな
459以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 22:57:55.46 ID:jB+LGYrvP
>>453
それは フィンピッチ だ!
460以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 23:00:26.68 ID:9KBSEZ520
Oh,サノバビッチ
461以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 23:02:11.67 ID:LY2kFOe30
注文してたHD5850が届いた
ちなみにノーブランドです
462以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 23:02:34.91 ID:8KDtjGVm0
>>342
そうそうそれそれ

俺が見たのはANS9010でググって出た
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20081108/sp_acard.html
の所に乗ってる奴だが
463以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 23:02:49.52 ID:jB+LGYrvP
たいていの場合NBってATI純正のバルク品だよね
464以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 23:03:16.02 ID:Xs/oJflX0
>>459
おおう恥ずかしい///
465以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 23:04:24.39 ID:8KDtjGVm0
>>367
CPU
466以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 23:06:16.10 ID:C5Q3IQZm0
なんと言うスルー・・・
でも本当に感謝してる

また何かあったら相談に来るかも!
ありがとう!
467以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 23:06:21.69 ID:8KDtjGVm0
飛んだ
>>367
CPUってOCやってるよね?
468以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 23:07:11.21 ID:jB+LGYrvP
>>466
スコアだけ見てもな…
CとJはSSDか?
469以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 23:08:51.28 ID:WfDgU+hA0
>>466
PC名は実名じゃないの
470以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 23:09:24.15 ID:jW180jmv0
>>466
いいスペックじゃないか。メモリ12Gは素晴らしいと思うよ。
471以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 23:15:05.10 ID:EGbgyYVj0
>>466
折原君これからもがんばれよ
472以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 23:15:17.90 ID:jB+LGYrvP
473以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 23:17:12.57 ID:8KDtjGVm0
>>472
WUXGAを2枚とはわかってるな・・・
474以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 23:18:41.01 ID:jB+LGYrvP
>>473
WUXGA+FullHDだすまん。
来月DellのWUXGAか三菱のIPS FullHD買おうと思ってるけど
475以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 23:18:50.96 ID:jW180jmv0
いや、WUXGAと1920x1080じゃね?
476以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 23:18:53.35 ID:LY2kFOe30
>>463
そーなんか
知らずに購入してたわ
477以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 23:20:20.52 ID:u3oR3l+P0
>>472
PCスペックよりタスクバーとフォントどうやってるの?
478以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 23:20:58.04 ID:jB+LGYrvP
>>477
UltraMonとezgdi
479以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 23:21:00.16 ID:8KDtjGVm0
>>474
あwww上の方微妙に切れてたwww
俺なら、WUXGAx2にするな。
フルHDだと縦せまくね?
480以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 23:22:19.70 ID:C5Q3IQZm0
>>468
SSDだよ!!結構高かったんだぜ!!
ゲーム用とOS用

普通に名前出てたんで消します・・・
481以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 23:22:52.69 ID:jB+LGYrvP
>>479
テキストならWUXGAを縦にする。
FullHDは動画再生用にTN+グレアをわざと選んだ。
482以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 23:23:58.64 ID:8EuKWmsH0
>>472
リイン好きとはおぬしやるな
483以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 23:24:54.35 ID:jW180jmv0
今だと選択肢がないんじゃ?
先月末にIOのMF241Xが故障して、急遽代用として三菱のRDT231WM-X買ったけど
今WUXGAで品質のいいのとなるとDELLか三菱のアレか、10マソオーバーの価格帯だし。
もうすぐ修理から帰ってくるらしいから、帰ってきたらデュアルにするよ!
484以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 23:27:13.87 ID:jB+LGYrvP
>>482
これでよくわかったなwwwwwww
リインツヴァイこそ至高だな。最近だとインデックスもなかなか
485以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 23:28:05.60 ID:u3oR3l+P0
>>478
サンクスKサンクス
486以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 23:28:11.61 ID:8EuKWmsH0
>>484
お前「魔法×ちっちゃい女の子」が好きなだけだろ
487以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 23:28:33.66 ID:LY2kFOe30
W241DGのコストパフォーマンスは最高ニダ
488以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 23:29:59.53 ID:rdAn7dGp0
>>472
「コントロールパネル ホーム」とか左側はメイリオのままっぽいけど
この部分のフォントの変え方はわかる?
489以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 23:30:43.56 ID:8KDtjGVm0
>>481
なるほどね。俺に近い環境か。
モニタのズレが気持ち悪くて両方WUXGAだけどTNグレアが1のノングレアIPSが1だな。
490以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 23:31:12.42 ID:KQOZ+ezW0
OS、モニタ抜き6万でどの程度のスペック狙える?
491以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 23:31:23.85 ID:8KDtjGVm0
>>483
IPSに縛らなきゃVAのナナオのが6万弱で有るよ?
492以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 23:32:00.59 ID:NxAEVSss0
CM690-U 買ってしもうた

ホントはFT02が良かったけど高いしな・・・
HDD冷えにくいらしいし。

グラボも特価スレで見つけたGTS250に買い換え
電源も80PlusSilverの1000Wが店舗で安くて衝動買い。
HDDは容量足りなくなったら買い足すだけでいいけど
他はあんまり買い替えないから結構思い切った

自作するんならケースと電源にはこだわったほうがいい

両方とも安かろう悪かろうだし
電源イカレると全部イカレるからな

ケースは俺が買ったCM690-Uがオヌヌヌ
ケーススレでも評判いいよ
493以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 23:34:20.78 ID:jB+LGYrvP
>>486
インデックスは別に小さくはないんだよ?

>>489
動画見たときに出るレターボックスが気になるから、最低でも1枚はFullHD使いたかった。
次はどっちでもいいんだけど、ピボット考えたらIPSは外せないかな。

こんなんで普段は使ってる
http://vip.cmdap.com/cgi-bin/uploader/pic/file/vipnion-pic_3749.jpg
494以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 23:34:39.54 ID:LY2kFOe30
>>492
GTS250の値段によるがHD5750/70の方がよかったんでない?
495以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 23:35:56.98 ID:IhkzJDvl0
次は30インチやな
496以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 23:37:18.51 ID:jW180jmv0
モニタの下に787Bがっ!!
497以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 23:38:49.04 ID:jB+LGYrvP
>>488
アドレスバーと、ナビゲーションウインド(だっけ?)の事か?
新ゴに置き換えてるけど、VS直接弄った。

>>495
視点移動増えて疲れるだけだからイラネ
24Wがちょうどいいと悟った。むしろピボットするなら24Wでも長すぎる
498以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 23:39:16.79 ID:8KDtjGVm0
>>493
デルのキーボードの予感
ポインタの位置がずれると気にくわないし、Janeをノングレアでやりながらグレアにブラウザとかやるスタイルの俺
にはその発想はなかったな。
499以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 23:40:14.82 ID:JMHvmGqS0
家で缶コーヒーとな
500以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 23:41:12.76 ID:tNT/0rYt0
>>497
そのVSなに?
501以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 23:41:33.35 ID:NxAEVSss0
>>494

だって6980円だったんだもん・・・

ラデ勢はゲフォ駆逐すんのに価格改訂する
だろうからとりあえず繋ぎで買ったんだ

早く爆死しねーかなゲフォ・・・
502apaslothy:2010/05/27(木) 23:43:21.72 ID:HA/qi6eO0
0mkII愛友会

更新履歴
10/05/25 動作確認ソフトに「MUDAI(ベーマガ)」を追加
10/05/18 動作確認ソフトに「Snow Scene(ベーマガ)」を追加
10/05/11 動作確認ソフトに「Star Defence Idea(ベーマガ)」を追加
503以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 23:44:12.68 ID:8KDtjGVm0
なんか、ゲームにはゲフォがいいみたいだけど470とか高杉だから、1.5万台で性能のいい方に行こう

って思ってるうちにHD6xxxがでるからDX11で十分な俺はHD5830あたりの型落ちを狙うとでもするか
504以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 23:45:06.57 ID:jB+LGYrvP
>>498
ばれたか。
マジェスタッチワイアレス黒軸カナ無しが押し入れに眠ってるけど、BT接続だからBIOS入れなくて出番少ない

>>499
缶コーヒーこそ完成された形だから

>>500
AeroVG Se7en RTM
505以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 23:46:34.50 ID:wrq1O4bDP
Dell・・・消耗品と考える人向け
HP・・・金があればデスクトップ最有力候補
Acer・・・安ければいい人向け
Lenovo・・・ノートなら鉄板
Epson・・・高い
メーカー・・・vaio等OSを別々にインストするのが面倒な人向け(リカバリCD)

合ってる?
506以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 23:46:58.98 ID:LY2kFOe30
>>501
安いなぁ
これでファンうるさく無かったらかなりトクだね
507以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 23:46:58.81 ID:8KDtjGVm0
>>504
ああ、なるほど。
BTは一部BIOSを除いて入れないって知っててマジェスタッチの黒軸のカナなしの「有線」という
俺の環境が有るな。茶軸ってのが人気で触ってみて軽すぎと思って見つけた黒軸に俺の指が反応しちゃった。
508以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 23:47:38.22 ID:NxAEVSss0
>>503
やっぱそうなるよね

GTX480とか爆音爆熱爆消費だもん
買う気しないわあんな暖房器具
509以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 23:49:21.63 ID:LY2kFOe30
バルクの5830は某所なら16000円前後で買える筈
510以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 23:49:35.68 ID:NxAEVSss0
>>505
BTOは自作じゃないっすよ先輩
511以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 23:50:09.59 ID:8KDtjGVm0
>>505
HP=ノートは熱くなりすぎる事でおなじみ
EPSON=高いけどサポには定評が有る
Lenovo=安価ノートとビジネス系モバイルノートとしては鉄板
SONY=チャレンジャー。デザインはいいけど壊れやすい
東芝=老舗。32/64Bitのスイッチャブルは良い。 SSD搭載買うなら俺は非Lenovoとするならここ
NEC=まあ、悪くはないな。 俺の環境でも特に壊れなかった
富士通=失せろ、ぶっ飛ばされないうちにな(AA略

って俺の考えだな。
非レノボって言い方下のはLenovoは簡単に入れ替えもできるしどこのかわかるからって意味。
故にThinkPad厨の俺れす
512以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 23:50:31.92 ID:jB+LGYrvP
>>505
デスクトップ
Epson>>>HP>>>Dellその他

ノート
パナ>>>>>>>>>>>その他

俺的ランクな。

>>507
黒に慣れると茶はスカスカすぎだね。イラレ、フォトショメインだから本来なら茶で十分な気もするけど
結局買わずにDellのKBで済ましてる。つかDellPC買ったこと無いのになんでKBだけあるんだろ
513以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 23:51:48.91 ID:8KDtjGVm0
>>512
DELLPC無いのにキーボードがあるってのは確かに変だなwww
俺は、ガシガシと打ち込みたい人だから、ノートはThinkPad(時折浮気)デスクは黒軸(ちょっとリアフォが気になる今日この頃)
514以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 23:52:47.30 ID:NxAEVSss0
>>506
でしょwww
特価スレ様々だぜ・・・
515以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 23:52:53.87 ID:LY2kFOe30
>>512
黒軸はイイネ
慣れないと手疲れやすいけど楽しい打ち味
516以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 23:55:22.59 ID:wrq1O4bDP
>>510
スレチでしたか、ごめんなさい。

>>511
ありがとうございます。

>>512
パナはエプソンの立ち位置ですね。
517以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 23:55:50.85 ID:jB+LGYrvP
>>513
リアフォもどっちかと言えば軽めだよ

>>515
そうなんだよね、打ち返しがあるから少し疲れる。
CtrlとAlt多様するからHHKでもいいんだよなぁ
518以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 23:56:28.00 ID:CzPkJumb0
黒は俺には重すぎた
赤軸使ってます
519以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 23:56:28.18 ID:IhkzJDvl0
黒軸硬くてええかんじやで
520以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 23:56:35.72 ID:8KDtjGVm0
>>516
スレチには違いないけど、サポートに期待するならパナかレノボ。
品質もそこそこだし(Lenovoの場合、Lenovo Gを除く)
持ち歩くならいいよ。ThinkPad W701dsなんていう変態ノートもLenovoにはあるけどさ。

レッツはもう少し薄くて高解像度なRが欲しい。
521以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 23:57:07.88 ID:NxAEVSss0
そーいやコルセアのメンテフリー水冷使ってる人
もしくは買おうかと思ってる人居る?

俺使ってるから質問聞くぜー
522以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 23:57:58.14 ID:8KDtjGVm0
>>517
へぇ
ま、俺には黒軸が良いんだろうな。

っていいながらTVサイドのマシンにはMSの音量調整だのなんだのついたキーボードつないで
やってるけどさ。
長いことキーを触るわけじゃなきゃいいかな?とか思ってしまった。
523以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 23:58:02.42 ID:LY2kFOe30
赤がリアフォに1番近い打ち味の筈だ
万人にオススメするならこれだと思う
524以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/27(木) 23:59:50.64 ID:jB+LGYrvP
リアフォに近い?ならリアフォかえばいいじゃない!
525以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/28(金) 00:00:02.38 ID:TbVv3lJ50
ノー!ノーマネー!
526以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/28(金) 00:01:53.23 ID:Q+YMHm7a0
>>511
あっぷるは?
527以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/28(金) 00:02:27.25 ID:LY2kFOe30
>>522
入力機器は値段云々よりも体に合う合わないだからなあ
不満が無く使い易ければならそれでいいんじゃない、とMXーR使って手首壊しかけた俺が言うわ
528以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/28(金) 00:03:11.05 ID:8KDtjGVm0
>>526
カッコいい・・・・んだけど熱暴走がね。
MacBookProは重いのが弱点。
iMacみたいな一体型には興味が無いけどi7-860あたりをのっけてて大丈夫なのかきになる。
MacProのi7版が出たら買うかも。Win入れちゃうけどwww
529以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/28(金) 00:07:57.54 ID:lsvoyjAN0
いdっと
530以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/28(金) 00:09:06.39 ID:1OqLMV3D0
いdっと
531以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/28(金) 00:10:05.14 ID:YYqNuJse0
いd
532以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/28(金) 00:15:42.87 ID:Q+YMHm7a0
>>528
えっと、Proに載ってるXeonはi7相当じゃないの?
533以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/28(金) 00:15:55.59 ID:1OqLMV3D0
この前知り合いのiMac27インチに窓7の64bit突っ込んだんだけど
窓7のグラボのドライバが解像度対応してなくてモニタ映らなくなって焦ったwww
修復時にドライバ削除すりゃ良かったみたいでなんとかなったわ・・・
534以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/28(金) 00:17:29.81 ID:wmih3ENH0
>>533
24時間無料サポの始まりですね
535以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/28(金) 00:17:41.37 ID:7JWilt520
アスロンで組んで金溜まったらフェノムにしたいなー
536以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/28(金) 00:18:09.21 ID:Q+YMHm7a0
>>533
BootCampって大分良くはなったけど、まだまだ不完全で怖いよね
537以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/28(金) 00:19:23.44 ID:Q+YMHm7a0
>>535
俺はi7-920搭載だー、今のやつは
金たまったら...分かるよね? お察し下さい
538以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/28(金) 00:19:29.81 ID:lsvoyjAN0
>>532
誰がECCメモリとXeonなんか居るんだよ・・・って思う俺ですから。
i7+普通のDDR3で今より安く!ってお願いしたいだけ。
539以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/28(金) 00:21:38.69 ID:Q+YMHm7a0
>>538
なるほど
ちなみに俺は元々Mac使いで、WinPCも自作したという流れなので、
今のPCは結構Pro意識したのかも知れない

i7-920使ってる当たりとか、BluetoothやWi-Fiを強引に内蔵させたこととか
540以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/28(金) 00:23:15.08 ID:1OqLMV3D0
>>534
既に有料であちこちから受けてます(^p^)
541以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/28(金) 00:24:43.14 ID:wmih3ENH0
>>540
いくらもらってる?
仕事の方だったら興味ないがw
542以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/28(金) 00:25:49.94 ID:lsvoyjAN0
>>539
まあ、俺は一体型はメンテしにくいし熱こもるし拡張性ないしっていうおもいっきり一体型アンチなもんで
デスクがいいんだけど自作以外でこれ!っていうのがMacPro位でさ。ケースとかBTOならそこそこ重視する俺ww
まあ、故に自作に落ち着くんだけどさ。
543以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/28(金) 00:30:07.39 ID:Q+YMHm7a0
>>542
俺も正直な所、前々からMacは使ってるけど、iMacに手を出す気がいまいちしない。
分解しづらいし、モニタ選べないし、なんかあれはデスクトップの体裁をしたノートなイメージがする。

となるとProに手を出すしかないんだけど、結構割高だからねー。
Mac OS Xの方も新しくして行きたいところだけど、EFIxって将来何が起きてもおかしくないから、
結局の所、Pro欲しいと思ってる。

ただ、買う金ないのと、一年以上更新されてないのに、イライラ気味
6コア搭載しちゃえよって思ってたり
544以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/28(金) 00:30:07.73 ID:1OqLMV3D0
>>536
まだ不安定だねー
しかしマジックマウスでスクロール出来るようになったのはいい
まだまだ動作はアレだけどw
しっかしあのKBはズルいわ・・・
あれぐらいスタイリッシュな青歯の
アイソレーションKBどっか出してくんねーかな
545マジレス1I ◆MAJIRESU1I :2010/05/28(金) 00:30:48.86 ID:Bi9Waqu20
モニタはどこで買えばいいんだよ
BDみたいー
546以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/28(金) 00:31:57.02 ID:FkwUqhtv0
MacProとiMacの間の機種は無いのかねえ

ところで今もMacのビデオカードを換装する時はMac用のビデオカード使わないとダメなのかな
547以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/28(金) 00:32:09.93 ID:lsvoyjAN0
>>543
まあ、俺なら一体型買うならノート買うって思想だけど。
UPS内蔵デスクって程度のつもりでデスクノートをって考えの人でつ。

>>545
PCパーツショップだろjk
548以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/28(金) 00:32:14.29 ID:TbVv3lJ50
「修理代はいりませんよ。――そうだな、ラーメンの一杯でも奢ってくれればいい」
549以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/28(金) 00:32:15.29 ID:Q+YMHm7a0
ぶっちゃけ、あの青歯キーボードって、普通のWindows PCでは使えないのかな?
ペアリングできないのかな?

>>544見て思ったんだが、試してないけど

そんな俺はメカニカルキーボード派なので、どーでもいいww
550以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/28(金) 00:33:35.92 ID:Q+YMHm7a0
>>546
できればそうしないと、Mac側にドライバがなくない?
あるかなー?

Proのグラカが古めかしいのがなんか気になる
120だの、4xxxシリーズだの

まあ、一年以上前のがまだ継続されてるから仕方ねーだろうけど
551以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/28(金) 00:34:39.95 ID:lsvoyjAN0
6コアXeonが積まれる頃にはなんとかなるでしょ。


Fermiは熱であれこれおかしくなるのにgkbrするAppleの中の人に止められてたりしてww
552以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/28(金) 00:35:37.20 ID:qAJe0lz90
>>548
ブラックジャック先生・・・
553以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/28(金) 00:35:38.11 ID:1q9Cl5vvP
MacはMacminiだけで十分だ
554以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/28(金) 00:36:29.73 ID:Q+YMHm7a0
>>553
いや、それは困るw
あれはネットトップみたいだし
555以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/28(金) 00:36:34.53 ID:NoDbYDxD0
VIPの自作PCスレはなんか暖かくていいな
自作板は自称玄人の基地外や信者が多くて嫌だ
556以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/28(金) 00:37:26.51 ID:Q+YMHm7a0
ウチ、Final Cutに手出したいから、どーしてもPro欲しいんだよなー
Expressだったら今のPowerBook G4で使っているけど、さすがにこんな旧機種じゃ重たくて

熱も、壊れるんじゃないかって温度ぐらい上がって行くし
557以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/28(金) 00:37:33.32 ID:1q9Cl5vvP
>>554
by webデザ
DTPすると印刷機周りで困ったりするし
558以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/28(金) 00:37:42.74 ID:bcjDq0yQ0
559以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/28(金) 00:40:08.63 ID:Q+YMHm7a0
>>557
あー、それならminiでも十分かもね
ウチは、Final Cutとか動かしたいからなー
どうせMac使うなら

普通の作業は、折角Winマシン組んだんだから、そっちに丸投げ気味
560以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/28(金) 00:41:43.53 ID:1OqLMV3D0
>>541
3k〜8kくらいかな
見事な小遣い稼ぎですwww

セッティングから何からやった事があって
丸一日かかったから20kせしめたな・・・

ちゃんと全部完璧にこなしてるんだからね!

電話で画面映らなくなった・・・って言われて
グラボのコンデンサの防爆弁膨らんでんのを一発で当てた時は正直自分に引いた
561以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/28(金) 00:43:06.06 ID:WToBadPJ0
みんなおやすみ
エクスペリエンスのSS貼ったらみんな張り出して参考になったわー、超乙
562以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/28(金) 00:43:16.28 ID:Q+YMHm7a0
普通の作業っていうか、ゲーム系ばっかりだけどね。
今までやりたかった奴を全部あっちでやってる。

結局メインマシンがMacのままになっているw
かく言うここを見るのも(ry

ぶっちゃけ、あっちをこっちのアクセラレータとして使えたらいいのにと思いつつw
マシンパワー余り気味だし
563以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/28(金) 00:43:31.71 ID:FkwUqhtv0
>>550
何かVGABIOSがDOS/V機のそれと違って専用のじゃないと動かないのかなーと思ったり
564以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/28(金) 00:44:06.92 ID:Q+YMHm7a0
>>560
防爆弁開いたコンデンサは音がするから直ぐに分かるよ

二回経験あるけど、ジューーーーーーって小さな高周波音がする
565以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/28(金) 00:45:02.97 ID:1OqLMV3D0
エクスペリエンスェ・・・

俺のはグラボが足引っ張ってる・・・

グラボェ・・・
566以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/28(金) 00:46:29.27 ID:Fk8tZ00Y0
>>563
BIOSはOS関係ないんだぜ

というかOS入れなくてもPC自体は動くってことから考えようぜ
567以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/28(金) 00:47:04.10 ID:1OqLMV3D0
>>564
それ聞く前に当ててしまったんですよね•••

勘冴え渡りすぎだろjk•••
568以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/28(金) 00:49:04.84 ID:1OqLMV3D0
>>549
出来るけどキー配置違い過ぎでイラッとなるwww
569以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/28(金) 00:49:34.88 ID:TbVv3lJ50
人生には一度か二度、人生を変える程の能力が瞬間的にやどるらしい
その結果防爆弁が壊れているのが予測できた
570以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/28(金) 00:50:16.84 ID:WAJB8XMeP
最近は2TBのHDDも1万切ってるんだな
571以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/28(金) 00:50:17.22 ID:FkwUqhtv0
>>566
いやいやビデオカードに入ってる方のBIOSよ

こいつを書き換えたら専用品じゃなくてもMacで動くよ!とかなら面白そうなのに
572以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/28(金) 00:50:22.14 ID:Q+YMHm7a0
>>568
マッチングするユーティリティソフトあるんじゃない?
Winキーがコマンドキー、AltキーがOptキーの筈
573以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/28(金) 00:53:00.40 ID:1q9Cl5vvP
>>571
昔はあった。Rade9600とかの頃だが。
今は知らん
574以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/28(金) 00:53:28.65 ID:1OqLMV3D0
>>572
あんのか•••
明日G先生に聞いてみよう•••
575以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/28(金) 00:54:08.90 ID:WAJB8XMeP
秋葉だけでR3E売らないで通販にも回してくれないと買えない泣きそう
576以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/28(金) 00:54:53.98 ID:ayanoZZs0
>>565
いじってるうちにCPUだけ6点台になってしまったよ
てか、今日はこのスレ盛況っすねwよいこっちゃww
577以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/28(金) 00:57:36.19 ID:Q+YMHm7a0 BE:13884539-2BP(5001)

俺の、HDDがなぜか足かせ
あれどーやったら上がるねん

RAID 0?それともSSD?

どっちにせよコストかかりそうだ
578以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/28(金) 01:00:16.74 ID:bgtEuPBg0
>>575
通販でもあるじゃないか
579以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/28(金) 01:01:40.59 ID:NoDbYDxD0
>>577
俺の環境だと32GBのSSD*2でRAID0だけど7.2だな
BAFFALOの安物だからかもしれないが…
580以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/28(金) 01:02:03.77 ID:1OqLMV3D0
>>577
HDDでRAID0にするといいよ
何故かSSDでRAID0にするより速いらしいwww
581以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/28(金) 01:02:04.21 ID:WAJB8XMeP
エクスペリエンスなやつはCPUだけ7.6からいきなり伸びなくなるよな
980Xの3.8GHzと4.75GHzが両方7.8止まりになった気がする
582以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/28(金) 01:03:38.02 ID:xbpKHC5UP
583以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/28(金) 01:04:37.94 ID:bgtEuPBg0
>>580
それシーケンだけじゃね?シーケンだけ伸ばしたいならHDDのが安上がりではある
584以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/28(金) 01:04:38.95 ID:RKKGVBhS0
OS管理外メモリをHDDのキャッシュとして使う方法はないのかしら
585以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/28(金) 01:07:07.36 ID:1OqLMV3D0
ランぺなんてどー考えても俺にはオーバースペッコです
586以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/28(金) 01:07:23.76 ID:WAJB8XMeP
>>582
乳化してからじゃないと在庫切れたから待っとけが怖くて歩散れない俺チキン
587以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/28(金) 01:08:20.76 ID:Ip58QIny0
tes
588以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/28(金) 01:08:22.17 ID:xbpKHC5UP
でもなんでR3EはnForce 200を搭載できなかったんだろう
589以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/28(金) 01:10:00.98 ID:bgtEuPBg0
>>586
ttp://kakaku.com/item/K0000114992/
どっちも未定のようだ争奪戦になるかもなwwwwww
590以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/28(金) 01:10:20.93 ID:Q+YMHm7a0
RAID 0かぁ
でも、あれ危険だからなぁ

RAID 0+1をしないとリスクが高い
でも、それをするとコストが更に上がる;;
591以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/28(金) 01:13:36.91 ID:WAJB8XMeP
>>588
ttp://bit.ly/d6NnqU
こんなやつ作らないでいいよな
592以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/28(金) 01:17:00.38 ID:YYqNuJse0
まさに誰得ボードだな。
リンク先の980XのCoreVが1.8とかもうね。
6GHz出回ってんのはすげぇけど、これはないわ
593以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/28(金) 01:17:19.02 ID:xbpKHC5UP
>>591
480みたいな大飯食らい用に、備え付けらたようにしか思えないよね
ゲーム用というより、本当競技用みたいな感じになてもうた
養生するの難しくなりそう
594以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/28(金) 01:24:01.68 ID:FkwUqhtv0
とんでもない拡張ボードだ
間違いなくネタパーツの歴史に名を刻むね
595以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/28(金) 01:25:04.51 ID:lsvoyjAN0
あれ?と思ったらミスってスレ閉じてたwww
596以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/28(金) 01:27:20.77 ID:lsvoyjAN0
てか、R3Eって少ないの?

某グッドウィルにさり気なくおいてあったような・・
597以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/28(金) 01:35:58.98 ID:2+n62rCR0
C3FやらR2Eと見間違えてるとか
598以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/28(金) 01:38:43.10 ID:lsvoyjAN0
違った気がするなぁ
キーボードの不良で持ち込んだら、後ろの方にやけにデカイM/Bの箱が。
よーーく見たらRampage V Extreme
ってなってた記憶があるんだよな。見間違いなのかな?
599以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/28(金) 01:40:01.20 ID:2+n62rCR0
じゃあ明日買うしかないな
600以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/28(金) 01:41:23.60 ID:lsvoyjAN0
え〜

Q9650で満足してるし、いらねーなー
980X入荷!とか店頭に紙を貼ってあったなぁ
それって大須のあたりでもやることなのかな>Goodwil
601以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/28(金) 01:46:33.34 ID:YYqNuJse0
オーバークロックユーザー向けX58ママンはすっかりEVGAな雰囲気だしな。
そんな家のマシンはR2Eだったりするが、別にBCLKも普通に220くらいまで伸びるし、不満ないんだよなぁ。
X58のB3リビジョンがどーのってのも、実際大差ないようだし、水冷にしてるから水枕買い替えるのマンドクセ
602以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/28(金) 02:06:44.25 ID:NdM6VGGR0
マウスが急に反応しなくなったんだけど
断線したんか?
G5も1年前に壊れた
ロジはダメだな壊れやすいわ
603以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/28(金) 03:29:55.91 ID:TbVv3lJ50
何度も床に落とされた俺のMX518ですら生きているのにどういうことだ
604以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/28(金) 03:41:15.80 ID:0KzlYYNC0
新型5670が気になって夜も眠れない
605以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/28(金) 03:45:15.50 ID:KAahz+M00
いいから寝ろよ
606以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/28(金) 03:49:50.54 ID:TbVv3lJ50
じゃあ寝るよ!お前の事なんかもう知るか!
607以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/28(金) 04:52:34.09 ID:gwWwy35D0
もきゅもきゅ
608以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/28(金) 05:00:09.50 ID:KuIbVLlV0
じゃあ俺は夏に向けてのファン掃除を始めますね
609以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/28(金) 07:35:45.06 ID:gwWwy35D0
もきゅもきゅ
610以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/28(金) 08:14:24.56 ID:c31lHVE10
ファンのホコリ飛ばしてCRCかけといた
611以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/28(金) 08:34:00.30 ID:AmqIyP2Y0
自作PC使ってて一人暮らしな人は月にどのくらい電気代かかってるの?
612以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/28(金) 08:48:40.34 ID:RKKGVBhS0
90w*24h*30d = 64800w/h

64800w/h / 1000w/h * \22.4 = \1451.42

こんなもんかしら
613以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/28(金) 09:56:14.43 ID:RKKGVBhS0
単位ミスってた・・・
614以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/28(金) 10:57:52.11 ID:zPP0j8TZ0
おはよう
615以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/28(金) 11:14:19.84 ID:aTITfV6C0
天使の後継と言えるクーラーが出て欲しい
616以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/28(金) 12:44:55.50 ID:yRzLEuva0
ごめん、自作と関係ないんだけど
IEで掲示板にファイルをアップする時に、参照を押すとまずデスクトップが出るんだけど
これをデフォルトでマイピクチャに固定する方法って何かある?
617以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/28(金) 13:04:22.27 ID:WAJB8XMeP
祖父のR3E高杉泣いた
618以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/28(金) 13:09:02.76 ID:aTITfV6C0
>>617
ttp://kakaku.com/item/K0000114992/
在庫あるみたいよ
619以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/28(金) 13:34:15.95 ID:WAJB8XMeP
>>618
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org919929.jpg
歩散ってみた
今日発送されなかったら来週火曜までお預け食らうなw
620以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/28(金) 13:37:01.25 ID:WAJB8XMeP
歩散ったとたん在庫無しになってて急激に不安になった
621以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/28(金) 13:50:04.06 ID:aTITfV6C0
ほんとだ最後の一個だったのか?www当たり板だといいね
622以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/28(金) 13:51:02.20 ID:aTITfV6C0
今気付いたがIDがATIだな、俺ゲフォ派なのに…まあ信者とかではないけどね
623以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/28(金) 13:53:01.73 ID:Q+YMHm7a0
そいや、俺はATIが慣れてたからATIを買ったけど、
最近ゲフォが3Dに対応しやがったから、正直な所困ってる

ATIも同じ様な事しないかなー
ゲフォの方の性能よく知らんもんで
624以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/28(金) 14:04:14.45 ID:aTITfV6C0
性能面とかなら分かってるけどどっちかに慣れちゃうとどうしてもなー気持ちは分かるわ。
別にアンチでも信者でもないんだがやっぱそっちののがいいんだよねえ
625以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/28(金) 14:44:44.48 ID:Q+YMHm7a0
ゲフォのあの3D、店頭デモで試したら、Direct 3Dの3Dの情報を元に、
3D映像を作ってくれるから、ちょっと羨ましかった。

今やってるゲームがリアル3Dになるのはうらやましい。
ATIは同じようなのはつくんないかなー
626以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/28(金) 15:13:08.55 ID:+S4uFkiaQ
ざるまんが出してるモニターなんたらかんたら
627以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/28(金) 15:53:42.49 ID:FkwUqhtv0
HD5830が値下げの予感…
628以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/28(金) 17:03:14.32 ID:aTITfV6C0
GTX460だか465の牽制?まあ安くなればなんでもいいか
629以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/28(金) 17:07:06.74 ID:7RDlAs9F0
5830って中途半端な気がする
58**シリーズを求めてる人はどうせなら50か70に行くし、50,70が不要な人は5770か5750で十分だと思うの私幼女だけど
630以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/28(金) 17:13:34.54 ID:FkwUqhtv0
9600GSOやHD4830みたいに投売り狙いなら美味しいカードになるで
631以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/28(金) 17:15:32.70 ID:aTITfV6C0
まあ値段次第だな
632以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/28(金) 17:23:14.78 ID:scCIOI6R0
3Dは…まぁ様子見だな
市場が若すぎるし一社だけだと不安すぎる、ので

3D初期被害者の会の人達の尊い犠牲の屍を踏み越えてから…買う

誰か犠牲になって市場を広げて開発を進めてあげて下さいorz!!
633以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/28(金) 17:24:50.05 ID:baUVP9T80
5830が安くなることで5850も安売りしやすくなる
634以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/28(金) 17:26:41.71 ID:aTITfV6C0
あ、5830ってエクスペリエンスいくら出るか知ってる人いない?現行評価スレにはいなかったっぽい
635以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/28(金) 17:41:39.12 ID:YYqNuJse0
3Dについては俺も様子見。
そもそもBlu-ray3DとnVIDIA3Dや、テレビの3Dの間に互換性があるのかわからん。
デモ機でnVIDIA3Dは見たことがあるが、奥行き感のある紙芝居みたいだったからちょっと拍子抜けした。
いずれにせよ、ディスプレイにも120Hz表示機能が必要だというのにまだ一部のディスプレイ(しかもTN)しか対応してないしね。
636以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/28(金) 17:46:27.42 ID:Q+YMHm7a0
あのさ、なぜかCPUのクロックが勝手に『下がって』いたんだけど、こういうのってある?
Core i7-920搭載で、マザーボードはGA-X58A-UD3RのRev.1.0で、BIOSはF5

調べると、2.66GHzが定格のはずなのに、BIOS設定で15倍になってた(2.00GHzで動作していた)
BIOS設定で手動で20倍(2.66GHz)に合わせても問題ないのかな?

いつから下がってたかは不明。
組み立てたときから下がってたかもしれないし、前にBIOSのフラッシングをした時に下がったかも知れない。
637以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/28(金) 17:51:31.09 ID:J73dIT7zP
俺のノートはファンとかがぶっ壊れた時に1倍で固定されたりした
ファン付け替えても治らなかったから仕方なくRightMark CPU Clock Utilityだかで強制的にクロック上げた
エンコとかすると熱暴走で落ちます
638以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/28(金) 17:52:26.60 ID:Q+YMHm7a0
>>637
ウチのはファンは元気だぞ
639以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/28(金) 18:00:39.35 ID:Fk8tZ00Y0
speedstep
640以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/28(金) 18:04:11.54 ID:YYqNuJse0
CPUに負荷掛けてもx15で動いてる?
もしくはBIOSの設定で、倍率をx15に指定してたらそうなるとおもうんだが、Autoとかなかったっけ?
641以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/28(金) 18:07:51.70 ID:MUdXBe/RQ
AMDで言うくーるんなんちゃらじゃねーの?

いい加減ドコモ規制解除こいよ…
642以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/28(金) 18:10:58.30 ID:baUVP9T80
5830ってこれのこと?
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4537694095426/202010005000000/
いま5850なんだがこの値段だとCF用に買うか悩むな
643以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/28(金) 18:12:52.22 ID:xbpKHC5UP
C1E SpeedStep Turbo Boost
644以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/28(金) 18:13:04.92 ID:fb8Wu3np0 BE:342888825-2BP(1200)

>>449
そのケース鯖で使ってるわww
645以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/28(金) 18:13:50.43 ID:Q+YMHm7a0
>>640
そうだね
ずっと下がってた

というか、BIOSの設定のクロック数の所は、触っていなかったのにも関わらず、
デフォルトの状態で15倍になってたのだ

こう言う状態だったんだけど、これってあることなのかな
646以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/28(金) 18:15:40.45 ID:aTITfV6C0
GF104と比較して決めたいな例のドライバでfermi勢はスコア上がってるらしいし
647以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/28(金) 18:31:43.13 ID:xbpKHC5UP
>>645
AMI BIOSだから少し勝手が違うが
CPU Configurationって項目があれば、C1E SpeedStep C-Stateを切れば
電圧 倍率ともに固定できる
ttp://www.dos-v.biz/uploader/img/jisaku284.jpg
648以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/28(金) 18:35:44.91 ID:YYqNuJse0
>>645
GIGAのママンはLGA775の頃使ってたけど、BIOSフラッシュのときに倍率が6倍固定になったことがあったな。
基本的にBIOSフラッシュ後はCMOSクリアして再設定してるから特に気にしなかったが。
649以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/28(金) 18:44:46.27 ID:GGK1xLWii
>>647
自動調節される物は切らなくていいと思うんだけど、問題が「上限値が」下がっていたことなんだよ。
>>648
あり得る事なんだな。
覚えておくわ。
気を付けないと
650以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/28(金) 18:57:02.06 ID:qGJH7rve0
これにある程度ネトゲが出来るようなグラボをチョイセしてくれ

【CPU】AMD AthlonII X2 245(2.9GHz×2/L2=1MB×2/65W/SocketAM3) \5820
【M/B】BIOSTAR 785GE 128M (MicroATX AM2+ 785G+SB710)      \6600
【メモリ】PNY PD2-6400/1Gx2 (DDR2-800 1GBx2)          \4780
【HDD】WD5000AAKS (WesternDigital SATA 500GB 7200rpm 16MB)   \4450
【光学ドライブ】LG GH22NS50 (SATA DVDスーパーマルチ)      \2680
【ケース】ACTIS AC420-55W (ATX 420W電源付属)          \4980
\29310円 +送料etc (All 1's Online Shop 2010/4/6)
651以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/28(金) 18:57:10.76 ID:xbpKHC5UP
>>649
あぁ、そういうことか
デフォルトの状態で15倍になってたということね
てっきりOS上のことだと思ってたわ
なら、CMOSクリアした方がいいかもね、ありえないことだし
652以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/28(金) 19:04:19.51 ID:aTITfV6C0
ttp://www.4gamer.net/games/065/G006503/20100527070/
Kなかなか健闘してるね
653以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/28(金) 19:10:17.27 ID:hWhnHW5/0
まさかアマゾンの先払いで3.5HDD買ったら
メール便で来るって事はないよね?
654以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/28(金) 19:15:28.94 ID:1q9Cl5vvP
まさかアマゾンでHDDなんて買わないよね?
655以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/28(金) 19:17:30.74 ID:hWhnHW5/0
>>654
なんで?
そこはいいだろ
656以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/28(金) 19:19:26.86 ID:1q9Cl5vvP
配送業者は雑だし、安くもないしどこがいいんだよ
657以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/28(金) 19:21:29.25 ID:4uqxJpPW0
AmazonってPCパーツはツクモあたりが販売・発送してなかったっけ
658マジレス1I ◆MAJIRESU1I :2010/05/28(金) 19:25:03.25 ID:Bi9Waqu20 BE:720623726-2BP(2075)

なんかもうBTOのがやすいんじゃね?
モニタ含めて10万以内で組みたい

i5の750
win7 64bit
メモリ6G
HDD2TB
電源500w以上

これくらいはしたい
659以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/28(金) 19:25:04.51 ID:aTITfV6C0
>>657
HDDは今まで無いが他のパーツでアマゾンは結構利用するけどバラバラだな
660以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/28(金) 19:25:16.57 ID:1q9Cl5vvP
リテンションキット買ったときはカトーレックが配送してきたから、ツクモじゃなくね?
ツクモはヤマトオンリーなはず。
マケプレにもツクモはだしてないような
661以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/28(金) 19:48:56.07 ID:zHZIvo410
業者に指定忘れて佐川急便で配送したよメールが来てた
佐川でも大丈夫だよね?大丈夫と言ってくれ!
662以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/28(金) 19:49:56.45 ID:TbVv3lJ50
>>650
大分切り詰めてるな
6000円のHD4670か、9000円のHD5670か、いっそオンボの生き様を見るか
663以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/28(金) 20:00:13.39 ID:YYqNuJse0
>>650
やりたいネトゲってなに?
664以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/28(金) 20:07:07.68 ID:qGJH7rve0
>>662
貧乏なので4670にw

>>663
お、オブリビオンとか・・(///Δ///)
665以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/28(金) 20:13:21.67 ID:TbVv3lJ50
オ、オオオオブリネトゲちゃうわ
666以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/28(金) 20:24:43.20 ID:aTITfV6C0
980X安くなってきたな、970が出るか980Xが10万切るのが先か…
667以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/28(金) 20:25:24.58 ID:WAJB8XMeP
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org920624.jpg
代引き選択ができねえ/(^o^)\
なんだこりゃ
668以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/28(金) 20:25:47.27 ID:+S4uFkiaQ
>>651
クリアするとなるからやめれ
669以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/28(金) 20:26:33.81 ID:YYqNuJse0
ちょっと頑張って5670あたりの方が幸せになれそうな気がするよ。
670以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/28(金) 20:27:32.80 ID:xbpKHC5UP
671以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/28(金) 20:33:52.95 ID:1q9Cl5vvP
>>670
サンキュー12G分ポチった
672以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/28(金) 20:37:46.91 ID:MalrnO8r0
お前らってiPadも開けてカスタマイズしてそうだよね(´・ω・`)
673以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/28(金) 20:47:07.55 ID:YYqNuJse0
俺は林檎信者じゃないし、ipadにはなんの魅力も感じないから傍観してるよ。
マーケティングとかそういった部分には興味あるけどね。
どうやったらあんなできそこないタブレットに人を熱狂させることができるのか不思議。
674以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/28(金) 20:47:39.57 ID:scCIOI6R0
PC購入を検討してた弟から
BTOレビュー各社の悪評みてウンザリしたから自作始めるってメール来た
価格ドットコムとかにやられたらしい

てかどこのBTOもそんなアンチが言うほどポンポン壊れねえよ
てか素人自作の方が壊れやすいだろ常識的に考えて
てかサポートの悪評とか自作する根性あるんなら
メーカー品でもBTOでも自己解決してサポート要らないだろ
って送り返しといた

兄弟だなと思った、俺もそういう動機でドツボにはまって散財したんだった
後悔はしてない、失敗の可能性を前提に四苦八苦して組んでる方が気が楽だ
下手に保証とか付いてると期待裏切られた時に心が傷つくからな…
何か自分が馬鹿な気がしないでも無いが気にしない
675以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/28(金) 20:47:40.52 ID:RsVkPOet0
こだわらないならE3300+G31マザーでグラボに回したほうが幸せだぞ
676以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/28(金) 20:48:34.55 ID:TbVv3lJ50
俺もどうしてこんな出来損ないに生まれたのか
677以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/28(金) 21:11:35.69 ID:baUVP9T80
いま予算一万強でキーボードかヘッドフォン買おうと思ってるんだが
おまえらのキーボードにテンキー付いてる?
参考にしたい
678以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/28(金) 21:14:41.21 ID:uqBWeU9v0
テンキーは絶対欲しいけどな
679以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/28(金) 21:14:44.54 ID:xbpKHC5UP
ついてる、しかも省スペース
だが英数字オンリーに加え慣れないと、方向キーの誤爆多し
ttp://www.dharmapoint.com/products/DRTCKB102PBKS
680以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/28(金) 21:14:47.16 ID:JC8JCfEt0
俺はテンキー必須だな
会社のノートにもついてる
681以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/28(金) 21:15:21.28 ID:YYqNuJse0
Realforce108UBK使ってるけど、テンキー便利だぜ。
あとはテンキー部分にあるEnterキーが非常に便利。
682以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/28(金) 21:15:42.27 ID:6q1k65TW0
ついてるよ
683以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/28(金) 21:16:51.97 ID:43/H3oOMP
テンキー俺嫌いだわ幅が広くなるし
仕事で使う人以外いらないだろ
684以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/28(金) 21:17:20.85 ID:uqBWeU9v0
ああそうだ、俺もキーボード買おうと思って茶軸と黒軸体感しに行こうとしてそこらを回ったけどどこにもなかった地方爆発しろ
685以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/28(金) 21:20:16.85 ID:Fk8tZ00Y0
テンキー無いと電卓起動したりパス打ったりするのが面倒すぎる
686以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/28(金) 21:21:39.53 ID:pd7kgOhu0
俺個人はテンキーレス買って外付け買うのが一番賢いと思うわ
687以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/28(金) 21:21:47.19 ID:FkwUqhtv0
FPSのバインドに使うからっていうしょーもない理由でテンキー付き使っとる
688以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/28(金) 21:22:14.65 ID:xbpKHC5UP
Razerのごてごてキーボード欲しい
689以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/28(金) 21:22:43.41 ID:1q9Cl5vvP
数字は全部テンキーで打つ派
690以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/28(金) 21:25:52.50 ID:9Y4TwWWWP
きのうC1Eの読み方質問したやつだけど、答えてくれた人ありがとう
たすかった

あとめがはれむ4,880で入手した
691以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/28(金) 21:26:18.41 ID:xdHTQsFP0
ダーマなんとかのキーボードええ感じやで
692以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/28(金) 21:26:20.50 ID:uqBWeU9v0
もともと数字はテンキー押す派だったのに仕事でさらに身にしみてしまったからテンキーないとすごくイラつくの目に見えてるからテンキーレス使わない派

ダーマのこれ、チェリー黒軸、たぶん16キーロールオーバーでこの価格か?だとしたらやっすいな・・
693以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/28(金) 21:28:06.44 ID:9Y4TwWWWP
ID:Q+YMHm7a0
俺もQ9300で起きたよ
FSBが下がってた
BIOSでFSB書き換えて戻したけど
694以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/28(金) 21:29:54.05 ID:baUVP9T80
>>679
いいねこれ

みんな付いてるのか
たしかにテンキーないと不便だよな
じゃあテンキー付きで探してみるわ
ありがとう
695以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/28(金) 21:36:48.99 ID:nn6/Ex4A0
>>679
まさにこれつこうとるで
FILCOの同じようなヤツは販売終了しやがったで
696以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/28(金) 21:38:10.34 ID:wmih3ENH0
キーボード全同時押し
って使うのか?これ・・・
697以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/28(金) 21:39:45.30 ID:lsvoyjAN0
>>696
USBは有るキー数を超えると認識しないらしいし、FPSゲーマーにはいるんじゃね?
698以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/28(金) 21:43:51.56 ID:wmih3ENH0
FPSってそんなに使うの?
やったこと無いから
しらないが・・
699以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/28(金) 21:45:02.50 ID:FkwUqhtv0
リーンがあるFPSをnキーロールオーバー対応してないキーボードでやるとプッと鳴ってうるさい
そのせいでキーがロックされてる時に殺されたりする品
700以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/28(金) 21:46:18.03 ID:9Y4TwWWWP
>>698
nキーロールオーバーって言って、数個同時押しとかに反応できるやつがある
FPSだと、不意の4,5個同時押しとかがある(俺はやる)
701以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/28(金) 21:48:32.84 ID:J73dIT7zP
ところでパーツの型番ってなんて読むんだ?
例えばGTS250なら

じーてぃーえすにひゃくごじゅう
じーてぃーえすにーごーぜろ
じーてぃーえすつーはんどれっどふぃふてぃー

どれ?
702以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/28(金) 21:48:53.20 ID:u0Ra9vHD0
バイクかとオモタ
703以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/28(金) 21:49:16.71 ID:1q9Cl5vvP
にーごーまる
704以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/28(金) 21:49:52.14 ID:lsvoyjAN0
にーごーまるだな
705以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/28(金) 21:51:50.50 ID:J73dIT7zP
基本日本語で読むのか
じゃあアメリカ人はどうなんだろう
つーふぁいぶおーとか?
706以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/28(金) 21:52:33.21 ID:wmih3ENH0
>>700
そっか、今度他のも探してみるか
BMSにも有効っぽいし・・
707以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/28(金) 21:52:34.79 ID:1q9Cl5vvP
ゼロだろ
708以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/28(金) 21:53:06.35 ID:aTITfV6C0
俺はにーごーぜろ通じれば何でもいいだろうけどな
709以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/28(金) 21:53:29.71 ID:efKwzaA/P
480のなんかのレビューではフォーエイティって逝ってたような・・・
それに1980とかはナインティーエイティって言うし。そののちでいうとトゥーフィフティか。
710以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/28(金) 21:54:23.94 ID:1q9Cl5vvP
4001とかはフォーゼロゼロワンとか言ってたし、本人のフィーリングだろ
711以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/28(金) 21:54:46.39 ID:YF4YguoNP
今のポスト9600GTってどれ?
712フジコ・Q・ピン子 ◆FUJIKOBh8w :2010/05/28(金) 21:56:12.95 ID:1o3RVKN20
>>711
9800GT GEじゃねーの?
713以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/28(金) 22:05:24.54 ID:9Y4TwWWWP
megahalemsって14cmファン付けられたっけ?
714以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/28(金) 22:06:05.28 ID:efKwzaA/P
無理すれば付くんじゃね?
基本は12
715以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/28(金) 22:07:14.23 ID:bcjDq0yQ0
はれむってどうよ
気になってたんだけど無限買っちゃった
716以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/28(金) 22:10:37.06 ID:FkwUqhtv0
いわゆるハレム厨のせいでCPUクーラースレが荒れる位冷却性能は折り紙付き
717以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/28(金) 22:12:07.12 ID:YF4YguoNP
その前まで最大勢力だったしげる厨を一瞬で闇に葬り去ったとかなんとか
718以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/28(金) 22:12:53.54 ID:aTITfV6C0
現状CPU冷却だけならトップじゃね?個人的には周辺冷却がもうちょいあって欲しかった
719以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/28(金) 22:13:40.08 ID:lsvoyjAN0
CPU冷却だけならCWCH50だろ
720以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/28(金) 22:15:58.67 ID:aTITfV6C0
OCすれば普通に負けるぞ?水冷はあくまで熱くなり難いだからそれ超えると結構あがっちまう
721以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/28(金) 22:16:12.73 ID:FkwUqhtv0
それ言い出したら銅枡にLN2ぶっこむ事になる
722以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/28(金) 22:23:16.41 ID:aTITfV6C0
てか定格でも普通に負けてたはずだな。まあどっちにせよCWCH50はそこまでじゃないしコスパも考えるといまいちだぞ
723以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/28(金) 22:24:48.80 ID:lsvoyjAN0
でも、ファンをガチで回せば冷えるんじゃないかと。

LN2は冷えすぎて動かなくなるから常用には・・・ね。
ドライアイスが無難じゃね?
724以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/28(金) 22:25:38.01 ID:J73dIT7zP
いっそのことCPU本体とソケットの大きさを5倍くらいにしてくれれば冷却簡単になるんじゃね?
なんつったりして
725以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/28(金) 22:26:41.69 ID:aTITfV6C0
残念ながらガチで回してもはれむに負けるんだわ。まあ静穏重視する人もいるだろうしそういう人はいいかもな
726以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/28(金) 22:28:40.63 ID:lsvoyjAN0
へぇ
まあ、簡易水冷なんて何が有るかわからなくて怖いから俺はイラネ
727以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/28(金) 22:29:16.24 ID:xbpKHC5UP
あるまげどん冷えるで
728以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/28(金) 22:29:37.71 ID:+S4uFkiaQ
H50は俺みたいにメモリーが邪魔ででかいクーラー付けれない人が使うもの。圧倒的に熱の吸収量が足りない
729以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/28(金) 22:30:52.43 ID:aTITfV6C0
>>727
あるまげさん知らないけどいい感じっぽい?はれむの後継だよね確か
730以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/28(金) 22:31:08.15 ID:WAJB8XMeP
どれだけ冷やしてもCPUの個体差だけはどうしようもないから困る
731以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/28(金) 22:31:13.55 ID:lsvoyjAN0
へぇ
ま、CPUクーラーデカすぎwwとかなるのを考えなくていいのはいいのかもな。・
732以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/28(金) 22:33:14.77 ID:xbpKHC5UP
>>729
ハレムを薄くして14cmfan対応した感じだけど
俺の環境だとはれむより冷えた
733以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/28(金) 22:36:20.25 ID:aTITfV6C0
>>732
ほほーそれは期待できそうだ。はれむで空冷最強の座を得て後継で更にそれを塗り替えたのか…
734以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/28(金) 22:39:21.14 ID:gw1sgfTp0 BE:892848184-2BP(2112)

うちはQX9650のリテールクーラー
735以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/28(金) 22:40:13.36 ID:xbpKHC5UP
買うなら、ここでママンが対応しているか確認した方がいいね
薄くしたせいで、おぱいぽがVRMのヒートシンクに干渉しやすいぽい

ttp://www.prolimatech.com/products/cpu_cooler/armageddon.html
736以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/28(金) 22:47:10.39 ID:nn6/Ex4A0
ぶーん茶羽化
737以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/28(金) 22:47:18.32 ID:fb8Wu3np0 BE:1440130076-2BP(1200)

ぶーん久しぶりに見た気がする
738以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/28(金) 22:47:42.53 ID:FkwUqhtv0
5830特価出てる
739以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/28(金) 22:50:45.49 ID:GGK1xLWii
友達をネトゲに誘ったんだけど、入ってくれませんでした
(アイテム課金のみの)無料なのにどうしてですか?
740フジコ・Q・ピン子 ◆FUJIKOBh8w :2010/05/28(金) 22:51:27.67 ID:1o3RVKN20
>>739
IDから察するに、GKか妊娠だからではないでしょうか?
741以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/28(金) 22:51:51.54 ID:lsvoyjAN0
>>739
そいつのPCスペッが足りない
そいつが友達じゃない
すでに何らかのネトゲにハマってる
親にほぼ常にPCを持ってかれてる

このどれかだろ
742以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/28(金) 22:53:58.38 ID:xbpKHC5UP
もしVIPでネトゲスレ見ていたら
近寄りたくない気持ちも出てくるかも試練
743以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/28(金) 22:54:02.03 ID:aTITfV6C0
>>735
ちょっと調べてみたら周辺冷却も結構いけるっぽいね、問題は14cmファンくらいか
744以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/28(金) 22:55:44.66 ID:gw1sgfTp0 BE:2008908689-2BP(2114)

>>737
>>117辺りに居たりする
745以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/28(金) 22:56:32.70 ID:xbpKHC5UP
>>743
ファンはな〜、もし14cmのが手元にあればいいけど
無いと併せて買うことになるから、結局10k近くになるのがな・・・
ファンの取り付け方は、ショップの写真だと上にもはみ出しているけど
あれは誤解を招くと思う
746以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/28(金) 23:00:28.17 ID:xbpKHC5UP
5830の特化てこれか
5770食っちまいそうな値段だな
ttp://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11384411/-/gid=PS03010000
747以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/28(金) 23:01:46.99 ID:wiEvY97BP
5770と1000円差・・・
748以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/28(金) 23:03:06.82 ID:Yc9c9fARP BE:514332353-2BP(1200)

>>744
俺が最近スレ見てないだけですね
749以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/28(金) 23:03:20.96 ID:efKwzaA/P
リファってうるさくない?

うるさくないならポチリそうな俺が居る
750以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/28(金) 23:13:41.92 ID:VCGuNGtq0
>>739
ネトゲにはまると廃人になるという噂を伝え聞いているからだろ。
噂ではなく半ば事実だが。
751以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/28(金) 23:35:00.27 ID:xbpKHC5UP
ttp://www.geno-web.jp/Goods/GA10016150.html
なんだこの微妙さ加減は
752以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/28(金) 23:43:28.31 ID:aTITfV6C0
753以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/28(金) 23:45:26.30 ID:TbVv3lJ50
なんというサーキュレーター
754以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/28(金) 23:53:45.04 ID:baUVP9T80
うちのvornadoそっくりだな
755以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/28(金) 23:54:27.54 ID:J73dIT7zP
ケースファン、排気1個増やしたら温度が上がったでござるの巻
756以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/28(金) 23:57:09.13 ID:wmih3ENH0
CPU HDD VGAの熱が
50°〜56°付近だった
もっと冷やしてぇ・・
757以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/28(金) 23:57:43.94 ID:k1Xo9kPz0
tesu
758以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/28(金) 23:58:07.16 ID:nn6/Ex4A0
でもそんなんじゃ
759以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/29(土) 00:01:02.39 ID:RtXlpxPPP
いd
760以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/29(土) 00:01:39.05 ID:ZCuh6uvp0
PPPっすね
761以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/29(土) 00:03:06.92 ID:RtXlpxPPP
なんかいいな、このID

俺より大文字Pが連続しているやついたら〇〇ってスレ立てたくなるくらい。
問題は、Pじゃスレが立たないだろうな。

〇〇に何入れて欲しい?
762以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/29(土) 00:04:00.75 ID:56RosV/bP
マザーボード叩き割る
763以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/29(土) 00:06:30.59 ID:RtXlpxPPP
ちょっと参考にした
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1275059149/
かかってこいや!
764以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/29(土) 00:16:58.99 ID:PBEit69z0
いd
765以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/29(土) 00:40:02.28 ID:kO3wZM4w0
ちぇき
766以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/29(土) 00:55:21.27 ID:MEawe0Fa0
IDにMEや…
767以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/29(土) 00:55:57.98 ID:GgJn3XhiQ
調べたらR3EはX16はすべて動かすとX8なのか
CPUのオーバークロックに特化してるんだな
768以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/29(土) 01:11:31.66 ID:DLs62PtDP
夏越せない恐怖・・・!
769以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/29(土) 01:28:08.86 ID:l8NCHLtAP
>>767
920のBCLK270近くまでいった変態だもんな
板も凄いが石もすげえ
770以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/29(土) 01:39:01.50 ID:PBEit69z0
キーボードが汚かったから、キートップ全部外して洗濯機突っ込んできれいに掃除したら
まるで新品になってなんだかハイテンションw
これは癖になるな。
771以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/29(土) 01:45:24.19 ID:56RosV/bP
洗濯機に小さい硬いもの入れるとへたすっと壊れるぞwwwww
772以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/29(土) 01:55:39.91 ID:LPAirL030
マジックリン薄めた液に暫くつけるのオススメ
773以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/29(土) 02:01:56.25 ID:PBEit69z0
>>771
ちゃんとネットに入れて洗ったぜ。

>>772
そうなのか?
普通に洗濯用洗剤できれいになったし、今度やるとき試してみるさ。

バラバラのキートップをパチパチはめるのがもうなんかパズルで、意外と面白いぞ。
774以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/29(土) 02:26:09.72 ID:/7QJXPv5P BE:822931283-2BP(1200)

分解清掃がめんどくさすぎてサイバークリーンでたまにぺたぺたしてるわ
775以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/29(土) 02:51:24.94 ID:l8NCHLtAP
GTX480って5万切ったのか
776以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/29(土) 03:00:45.39 ID:uF0GUm5AP
485や490が出る可能性濃厚な中で、買う人も減ってきたからじゃないかな
470はもっと悲惨だけど…
777以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/29(土) 04:03:24.39 ID:ayOerwyz0
>>667
俺もその症状になった。なんでだろ
778以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/29(土) 04:25:13.49 ID:TVTrPt7eP
Cata10.5ってどうなのよ
779以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/29(土) 04:54:55.20 ID:GgJn3XhiQ
問題なし
ベンチとか控えてないからそのあたりはわかりません
780以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/29(土) 06:11:16.75 ID:gczwWwRN0
にゅーん
781以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/29(土) 06:19:22.20 ID:ZPpw5Ymn0
自作PCってもはや趣味の領域だよね?
今はPC安く買えるしメリットあんの?
782以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/29(土) 06:23:28.58 ID:kO3wZM4w0
ニヤニヤできる
783以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/29(土) 06:30:02.00 ID:ZPpw5Ymn0
プラモ作ったときのあのニヤニヤか
なるほどね
784以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/29(土) 07:46:50.02 ID:GgJn3XhiQ
趣味以外の何物でも無い
785以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/29(土) 08:46:59.22 ID:UUb4Bv3C0
まったくだ
昨日L1N64-SLI WSをIYHしてQuadFXを組もうとしてるが、
趣味だから時代遅れとかそんなものは関係ない
デュアルCPUは浪漫、それが正義だ
786以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/29(土) 08:52:49.69 ID:kMyrI5+B0
初の自作で工学ドライブで悩んでいるんだが
何を基準にして選べばいいんだ?
sataとかatapiとかよくわからん
787以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/29(土) 08:55:37.94 ID:+vCEDcEK0
>>786
もう少しここでお勉強すればいいよ
ドライブなんてバルクの3000円くらいのSATAで十分
788以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/29(土) 09:13:33.02 ID:aCngtK+Z0
結果としては>>787の言う通り、とりあえずSATAで3000円台くらいのスーパーマルチドライブ買っとけばいい
ただ、SATAとATAPIの違いも分からないってのはかなり理解できてなくて、この人自作大丈夫かなぁって思えるレベル
規格やスロット間違えると買ったパーツ使えない場合もあるし、買ったパーツの性能生かせないから規格の新旧と性能差は知っておいた方がいいよ。しってりゃ組立ても間違わないし
789以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/29(土) 09:14:49.20 ID:GgJn3XhiQ
>>786
消耗品だから、とにかく安ければいいと思うよ。
自分が使う予定のメディアが対応しているか悩むならスーパーマルチ買っとけばBD以外はいけるんだから
790以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/29(土) 09:29:50.72 ID:kMyrI5+B0
なるほど、安全策ならSATAのドライブを選んだほうが良いということですか
OSインストールくらいしか用途がないので速度や性能どうこうより
そこらへんの安物を選ぶことにします
791以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/29(土) 09:34:34.63 ID:aCngtK+Z0
HDDガンガン積むことになりそうならSATAをドライブで一個つぶすのは嫌かもな
792以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/29(土) 09:34:59.55 ID:PBEit69z0
初自作か、何もかもが懐かしい…
793以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/29(土) 10:02:56.15 ID:/0bAF+LF0
>>789
物として普通に使えればいい、なんでもおk
中をすっきりさせたいならSATA(ケーブル細いし)
一応ドライブの特性もあるんだけど
海外メディアのライティングに強いとか、静穏性とか
794以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/29(土) 10:10:08.65 ID:/0bAF+LF0
安価間違えた
自作は構成考えてる状態が一番面白いよな
795以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/29(土) 10:13:22.49 ID:l8NCHLtAP
通販で品薄パーツ探してるときにギリギリで歩散れると気持ちいいな
発送された瞬間賢者タイム突入だが
796以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/29(土) 10:14:57.95 ID:/0bAF+LF0
パーツ到着して撮影してうpして3日くらい賢者で積んでたぜ
797以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/29(土) 10:16:24.11 ID:6N2csUmx0
パーツの性能不足・破損に気づいたときにチンポレーダーは微弱に反応して
新しいパーツでどれを買おうか悩んでるときにギンギンになって
ポチって発送された頃にガマン汁タラタラになって
PCに組み込んでるときに絶頂を迎えて


いざ使うときにはどうでもよくなってる
798以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/29(土) 10:19:44.48 ID:uF0GUm5AP
CPUクーラーやファンはwktkする分
ストンする確率も高くて困る
799以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/29(土) 10:24:01.88 ID:x/gAiIwtP
ただしOCerに限る
800以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/29(土) 11:07:38.23 ID:RCJ/MutY0
おはよう
801以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/29(土) 11:31:51.59 ID:5dRwDhDQ0
解除されたしありがとう
802以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/29(土) 11:33:58.60 ID:MjQHfYts0
ttp://www.4gamer.net/games/110/G011065/20100526093/
カリブ島の島々の名前らしいがまた変わったとこ持ってきたね
803以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/29(土) 11:37:13.66 ID:fg8jvk1NP
PC起動しないCPUクーラー交換したら動かない
延々と再起動してる
画面が出力されないからBIOSすら見えない
助けて
804フジコ・Q・ピン子 ◆FUJIKOBh8w :2010/05/29(土) 11:43:01.39 ID:PV96ZUYS0
>>803
CPUクーラー付け直した?
805以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/29(土) 11:43:23.14 ID:fg8jvk1NP
>>804
どゆこと?
806フジコ・Q・ピン子 ◆FUJIKOBh8w :2010/05/29(土) 11:44:18.39 ID:PV96ZUYS0
>>805
クーラーがうまく付いてなくて、熱暴走してるのかな、と思って
807以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/29(土) 11:45:30.17 ID:MjQHfYts0
てかピン子も言ってるがクーラー交換してからそうなったならそこを疑うべきだろう
808以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/29(土) 11:48:03.61 ID:TVTrPt7eP
ファンの設定が変になってエラーが出ても再起動はされないはずだから
たしかに熱暴走っぽい気がするなあ
809以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/29(土) 11:48:58.10 ID:fg8jvk1NP
なるほど
昨日のめがはれむの人だが12cmの3pin使っとる
てかそんなに短時間でcpuって焼けるのか?

ちょいと試してくる
810以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/29(土) 11:50:40.68 ID:6N2csUmx0
↓athlonのコピペ
811以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/29(土) 11:52:10.79 ID:JEuanGzN0
雷鳥茶羽化
812以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/29(土) 11:52:59.86 ID:MjQHfYts0
ほほう、貴様が刻印の戦士か…
813以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/29(土) 11:54:45.01 ID:TVTrPt7eP
Athlon 1.4G(Thunderbird)を購入したばかりの時の話。
CPUがどれぐらい熱くなるのか、なんとなく気になりました。
ヒートシンクやファンもつけずにAthlonの上に指を置き、
PCの電源を入れる実験をしてみました。熱くなったら指を離せばいいんだ、
なんて心の準備もバッチリOKでした。
左手の親指をAthlonの上に置き、電源投入。えい。
「アアアアアアアアアアアアーーーーーーーッ!!」(絶叫)
電源を入れた瞬間に指にものすごい衝撃を感じ、叫び声とともに指を
離しました。
ひどい目にあった…。あー、いまの衝撃はすごかったなー。なんだったんだ今のは。
あっ、そうか。指が汗で湿っていたから、感電したのかな?
指の汗をよくふき取って、もう一回やってみよう。
ゴシゴシ。左手の親指をAthlonの上に置き、電源投入。えい。
「アアアアアアアアアアアアーーーーーーーッ!!」(絶叫)
実験後、左手の親指にはAthlonの刻印が残りました。
814以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/29(土) 11:55:16.90 ID:aEFh0OI/0
i7 920(Bloomfield)を購入したばかりの時の話。
CPUがどれぐらい熱くなるのか、なんとなく気になりました。
ヒートシンクやファンもつけずにi7の上に指を置き、
PCの電源を入れる実験をしてみました。熱くなったら指を離せばいいんだ、
なんて心の準備もバッチリOKでした。
左手の親指をi7の上に置き、電源投入。えい。
「アアアアアアアアアアアアーーーーーーーッ!!」(絶叫)
電源を入れた瞬間に指にものすごい衝撃を感じ、叫び声とともに指を
離しました。
ひどい目にあった…。あー、いまの衝撃はすごかったなー。なんだったんだ今のは。
あっ、そうか。指が汗で湿っていたから、感電したのかな?
指の汗をよくふき取って、もう一回やってみよう。
ゴシゴシ。左手の親指をi7の上に置き、電源投入。えい。
「アアアアアアアアアアアアーーーーーーーッ!!」(絶叫)
実験後、左手の親指にはその熱さ、ビッグバン。の刻印が残りました。
815以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/29(土) 11:59:14.15 ID:MjQHfYts0
最近はOC前提使用すぎて熱いとかそういうのが気にならなくなってきた
816以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/29(土) 12:07:21.91 ID:Pnf5l7+n0
そんなに熱いのかw
817以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/29(土) 13:03:20.62 ID:C2IwpE0I0
久し振りにメインのPC起動しようとしたらM/Bの通電ランプがピカピカ点滅
ついに逝ったかと思ったらビデオカードのスロット付近の影に巨大な埃が鎮座してたんで取り除いたら無事起動
たまには埃には注意しないとアカンね
818以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/29(土) 13:05:51.87 ID:/0bAF+LF0
phenom2 910eが冷え過ぎてセンサーおかしいのかと疑いたくなる
アイドルだと全パーツの中で一番温度が低いんですが
819以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/29(土) 13:10:49.88 ID:GgJn3XhiQ
>>817
これはひどい
820以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/29(土) 14:06:01.37 ID:dhPW6qXx0
         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|          あ…ありのまま さっき 起こった事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|       70はいってるであろう婆さんが店員に
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ        「USB3.0とSATA3.0両方対応してるマザーボードって今はなにがあるんかねえ」
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |        と質問していた。
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        な… 何を言ってるのかは分かると思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        質問をされてた店員は明らかに困惑していた
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \    老後の趣味だとかリアルコンピューターおばあちゃんだとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ  もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
821以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/29(土) 14:11:53.11 ID:o7sHjW0g0
>>785
亀だが、CEBケースなんて有る?
822以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/29(土) 14:45:10.54 ID:MjQHfYts0
823以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/29(土) 15:11:14.47 ID:Qr4GgMrGP
HDD買いに行ったらPS3とエヴァ破のBDを買ってた

俺は何がしたかったんだろう・・・
824以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/29(土) 15:14:06.44 ID:GHrBYQZb0
エヴァは作戦準備中の音響がまじやべぇ
825以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/29(土) 15:14:23.20 ID:/0bAF+LF0
>>822
これ面白いな、ピンポイントで当てるときによさげ
でも1ヵ月くらい前にTVでやってた風力発電のファンに
鳥の羽の様な溝をいれると風を切る音が激減するって話を思い出したんだけど
その技術で高速ファンを作るとこれよりももっと面白そうだ

>>823
PS3にHDD入ってるしあながち間違いじゃないぞ!
826以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/29(土) 15:22:40.25 ID:GhUmeGzU0 BE:2468794289-2BP(1200)

>>820
与謝野さんも自作が趣味だったろ
827以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/29(土) 15:42:46.26 ID:fg8jvk1NP
うーんうまく起動しないな

MBの通電ランプついてる
電源生きてるように見える
HDDは内蔵2つが両方共動いてる
GPU(9600GT)も温かくなってる
全部のファンが動いてる

助けて
828以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/29(土) 15:44:32.49 ID:fg8jvk1NP
グリス塗り替えたり、リテンション付け直したり、色々やったけどだめだな
ずっと画面出力しないで起動してる状態で放っておいても何も進展しない
829以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/29(土) 16:15:20.87 ID:UUb4Bv3C0
モニタの入力切替とかいうオチは?
あとは映像系のコネクタを全部挿し直しとか
あるいはBIOSでオンボから映像出力するようになってるとか
830以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/29(土) 16:19:22.08 ID:fg8jvk1NP
>>829
ないとおもう
CRTに出してる
さしなおしは盲点だったな
やってくる

オンボがないんだよ
P5K-SEっていう安物オンボだから
831以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/29(土) 16:22:09.85 ID:tCZ7V5bY0
銀石のまっすぐ風送れるとかいうファン届いた
832以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/29(土) 16:23:38.75 ID:/0bAF+LF0
>>831
取り付けてうp
833以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/29(土) 16:34:11.19 ID:l8NCHLtAP
ttp://viploader.net/ippan/i/vlippan106496.jpg
とどいた
電源来るまで組めないから組むのは明日か明後日だな
834以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/29(土) 16:35:27.16 ID:+vCEDcEK0
>>833
KAKKEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE
835以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/29(土) 16:37:40.11 ID:0rjJQoKO0
>>833
うらやましい
2万以上のM/Bなんて買ったことないぜ
836以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/29(土) 16:38:16.76 ID:pd6uEnoD0
R3Eか
俺にくれwwww
837以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/29(土) 16:39:00.74 ID:/0bAF+LF0
>>833
775 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2010/05/29(土) 02:51:24.94 ID:l8NCHLtAP
GTX480って5万切ったのか

;;*。+ _、_゚ + ・ 
  ・.(<_,` )_゚ ・  この発言からする限りGTX480を購入予定ですよね
   /,'≡ヽ.::>   何枚挿すのでしょうか?
 ̄ ゙̄-' ̄`-´ ̄ ̄ 
838以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/29(土) 16:46:06.83 ID:l8NCHLtAP
>>837
この2ヶ月で20万近く使ってるから流石に金が足らんwwwww
というかぞねの発送メールはまだか
839以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/29(土) 17:10:59.13 ID:fg8jvk1NP
ダメだった
今気づいたこと
・USB機器に電気が供給されてない(駆動してない)
・リカバリディスクをドライブに入れたら、アクセスランプが点灯して読み込む振動がした

CPUの故障かMBの故障な気がする
840以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/29(土) 17:34:39.35 ID:Cd+qt/9c0
電源変えてみろ
841以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/29(土) 17:36:43.07 ID:fg8jvk1NP
>>840
予備ねえよ


と思ったら、友人がクロシコの電源買ってきてたな
借りてくる
842以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/29(土) 17:37:20.01 ID:C2IwpE0I0
コンセントとボタン電池外して放置してればいつの間にか直ってたりするよ
843以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/29(土) 17:38:23.01 ID:fg8jvk1NP
>>842
一晩やってみる
844以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/29(土) 17:59:29.71 ID:GgJn3XhiQ
再起動したらGPUファンマニュアル100lにされたでござる
5000rpmはタマラン!
845以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/29(土) 18:05:15.02 ID:2x61ZeuM0
なんでBlueTrackマウスの、Bluetooth版は出ないのでしょうか?
出たら間違いなく欲しいのに
846以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/29(土) 18:25:26.58 ID:F8QeAPbS0
>>521
使ってるよ

構成は、
ケース : クーラーマスターCOSMOS 1000
電源 : コルセア 1000W
CPU : Intel 860
M/B : ASUS Maximus III Formula
RAM : コルセア DDR3 2G 4枚組
SSD(OS用) : Intel 80GB MLC
HDD(作業用) : WD Veloci ラプター 600GB
VGA : ELSA GTS250G 1GB 2枚 (2way-SLI)
SOUNDカード:ASUS Maximus III Formulaに付いてくるヤツから光出力でアンプへ

この構成で、コルセアのメンテナンスフリーの水冷ぶっこんでる。
温度はアイドル時38度 前後

ひえひえです。
847以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/29(土) 18:47:55.15 ID:o7sHjW0g0
>>833
真ん中の外れてる奴って何?
848フジコ・Q・ピン子 ◆FUJIKOBh8w :2010/05/29(土) 18:49:55.75 ID:PV96ZUYS0
>>839
BIOS画面まではたどり着いたの?
光学ドライブやHDD、USB機器を外してメモリも最低限にして最小構成で起動できるか試した?
849以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/29(土) 19:00:46.54 ID:l8NCHLtAP
>>847
マヌアル流し読みしたら電源入れたら光るらしい
850以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/29(土) 19:27:08.41 ID:fg8jvk1NP
>>848
それでも無理だった
そもそも画面すら出ない
メガハーレムのバックプレート取り付けで、マザボかcpuを殺してしまった気がする
cpuかMB故障でここまでいけるもんなの?
851以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/29(土) 19:34:21.92 ID:l8NCHLtAP
>>850
補助電源抜けてるとか上手く刺さってないとか
852以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/29(土) 19:39:40.90 ID:C2IwpE0I0
あとはCPUクーラーを前のに戻してバラックにして試すとか
853以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/29(土) 19:43:39.83 ID:iJrucihC0
CPUとかマザーが行ってるなら起動すら怪しいかと
854以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/29(土) 19:46:11.95 ID:XFjdU6VOP
>>746
この5830欲しいけど、電源が425Wの俺には買っても多分使えないw
5750ぐらいで妥協すっかなー
855以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/29(土) 19:46:40.76 ID:fg8jvk1NP
>>851
電源系は何回も見た
田もささってる
グラボの補助電源も刺さってる

>>852
今夜試してみる

バックプレート取り付けで、絶縁体挟まなくていいのか悩んで
付属してないからってつけなかった

あと、シルバーグリスがCPUのヒートスプレッダと基板の隙間に入って
それを拭き取るのに、綿棒にアルコールつけて拭いたけど
そのアルコールがしみこんでたかも試練
856以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/29(土) 19:48:14.32 ID:0rjJQoKO0
俺はM/B上のリセットボタンにパーツが干渉してて
再起動くりかえしてたことがあるw
そのときは原因不明で、わざわざ電源買って取り付けのとき気づいたわw

857以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/29(土) 19:53:10.85 ID:fg8jvk1NP
再起動は直った
今度は画面出力なしで起動しっぱなし

>>856
そういうこともあるのか
ひとつ勉強した
858以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/29(土) 20:02:01.90 ID:UUb4Bv3C0
この手のは面倒だね…
ケースその他とのショート確認は?
859フジコ・Q・ピン子 ◆FUJIKOBh8w :2010/05/29(土) 20:03:30.77 ID:PV96ZUYS0
>>857
画面が出力されない「だけ」なら、OSは立ち上がるよね
起動音はあるの?
OSまで立ち上がってるなら、ログインとか電源切る、ってのはできる?
キーボード操作してWindowsキー→U→U、で電源切る、みたいにさ

それができればグラボかケーブルかモニタが悪いかもしれないし
860以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/29(土) 20:05:42.44 ID:Qr4GgMrGP
>>857
しらねーよ、ここはお前のサポートスレじゃねぇんだ
てめぇでどうにかできないで延々とできねぇできねぇっていうなら
BTOかメーカー製でも買ってろ
てめぇでどういうことなのか考えられないならそもそも自作むいてねーからやめとけ
861以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/29(土) 20:12:59.57 ID:fg8jvk1NP
>>858
見てみる

>>859
無し
電気食ってただ動いてるだけ。
OSまでたどり付けてない

>>860
そうかそうか
そろそろいなくなっちまうからNGしてくれ
862以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/29(土) 20:14:09.26 ID:Qr4GgMrGP
エラーチェック用のビープ音スピーカーもつけてない時点で終わってるし
ビープ音は長音、単音の組み合わせてBIOSベンダー毎にどこでこけてるかわかるっていうのに

延々とできねぇできねぇってあほかっつーの
863以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/29(土) 20:21:01.70 ID:RlXUEwVM0
>>860
こわっ
そんな余裕ないと現実じゃいじめられてそうだなw
864以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/29(土) 20:23:02.58 ID:Qr4GgMrGP
苛められてるとか考える時点でおこちゃまっぽいな
865以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/29(土) 20:25:12.34 ID:fg8jvk1NP
なんでそんなにカリカリしてんだよ
いやならNGしとけよ
俺にはレス番とあぼ〜んしか見えてないんだからお前もそうしろよ
866以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/29(土) 20:28:25.46 ID:F2OvQ0sZP
NGって楽しいよな^q^
867以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/29(土) 20:32:50.51 ID:Qr4GgMrGP
11時から9時間にも及ぶ「つかない、起動しない」
ビープ音用のスピーカーもつけてないで「起動しない、つかない」
「起動しない」ということと「つかない」ということは別問題だし
BIOSのH/Wチェックでこけてるのか何でこけてるのかわからない
ここはサポートスレでもエスパースレでもねぇっつーの
問題の切り分けのために予備パーツぐらい一式揃えとけよ、と。
金がない金がないなら自作なんてやるなよ、と。

エスパースレか
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1274886174/
PCが起動しない時に質問するスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1264214427/

どっちかいけって、いい加減。
868以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/29(土) 20:36:21.82 ID:XFjdU6VOP
なんか真性の痛いのが居るな
まあこいつのおかげで盛り上がってるとも言えなくもないが
869以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/29(土) 20:38:50.10 ID:fg8jvk1NP
貧乏人批判か。そうか
870以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/29(土) 20:41:16.74 ID:XFjdU6VOP
教えて君批判だよカスw
これでも見ないと分からないか?

           YES → 【ヒットした?】 ─ YES → なら聞くなよ。死ね。
         /                \  
【検索した?】                     NO → なら、ねぇよ。死ね。
         \                   
            NO → 死ね。
871以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/29(土) 20:41:40.99 ID:Qr4GgMrGP
自己解決能力がない奴は自作やるながFAだったのはもう昔の話なんですね
今は困ったら延々と起動しないって垂れ流して
問題解決するまで誰かに助けてもらうのが当たり前になったのか・・・

貧乏人批判も何も、何かあったときの為に新しいマシン組む時は
全体予算+予備費10万用意して組みますけど
俺が自作始めた頃はそれぐらい「当たり前」だったけどネー
872以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/29(土) 20:42:29.22 ID:UUb4Bv3C0
他人を叩く暇があったら面白いネタを提供しろよ
873以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/29(土) 20:43:56.67 ID:Qr4GgMrGP
>>872
だから、つかねーならもうビープ音で判断するしかねーっつーの。
874以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/29(土) 20:45:49.63 ID:1bds78VoP
まあ言ってることもわからんでも無いけど
875以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/29(土) 20:46:35.91 ID:RlXUEwVM0
ブチ切れてるww
危険すぎだろコイツw
876以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/29(土) 20:47:13.11 ID:fg8jvk1NP
いまのVIPは書き込み時間まで粘着してくるのか
877以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/29(土) 20:49:11.16 ID:l8NCHLtAP
もうベンチでも回して画像貼り付けてろ
878以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/29(土) 20:49:14.87 ID:b03TMTK10
(^ω^;)・・・
879以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/29(土) 20:59:41.27 ID:6N2csUmx0
まぁPS3とエヴァ破購入報告書き込むよりは自作PCスレしてるよな
まぁそれがいいかどうかはおいておいて
880以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/29(土) 21:08:37.47 ID:Qr4GgMrGP
重かったからPS3家においてHDDもう一度買いに行って
取り付け済みだけどな、既に

次はPT2を買おう
881以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/29(土) 21:10:01.23 ID:tCZ7V5bY0
リア一枚壊れた状態でFT02つかってたけどやっぱエアフローぜんぜん違うんだね
風がちゃんと来てるし電源とかまで温度が下がった
882以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/29(土) 21:24:09.52 ID:Qr4GgMrGP
>>881
空気の流れ考えてファンつけて調整すると
空冷でも結構常用OCできたりするよ
883以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/29(土) 21:27:41.89 ID:56RosV/bP
サイドに12cmファン吸気、リアに8cm排気ある状態で
8cmをもう1個リア排気に追加したら温度上がったのはなんでだろう
884以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/29(土) 21:28:50.02 ID:Qr4GgMrGP
>>883
冷たい空気が循環する前に外にでちゃってるとか
885フジコ・Q・ピン子 ◆FUJIKOBh8w :2010/05/29(土) 21:30:29.43 ID:PV96ZUYS0
>>884
何の温度があがったかわからんけど、電源も排気してるだろうから、どっかでエアフローが変わったんだろ

排気にしたつもりが吸気だったら笑えるけどw
886以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/29(土) 21:31:25.74 ID:56RosV/bP
上がったのはCPUだな
ま、適当に変えてみるか
887フジコ・Q・ピン子 ◆FUJIKOBh8w :2010/05/29(土) 22:21:56.07 ID:PV96ZUYS0
888以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/29(土) 22:31:13.85 ID:0rjJQoKO0
きのうキーボードのテンキーについて聞いた者だけど
USBキーボードってPS/2変換コネクタみたいなの使えばPS/2扱いになるの?
変換対応してないのもあるのかな
889以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/29(土) 22:32:40.45 ID:9an7l6+ui
>>888
ならない
あれは両用のやつに取り付けると、本体の方が合わせるだけ。
USB専用の物にはつけても役立たない。
890以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/29(土) 22:41:31.49 ID:0rjJQoKO0
>>889
ありがとう
それじゃそのへんチェックしてから購入しなきゃならんのね
891以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/29(土) 22:44:13.46 ID:2x61ZeuM0
>>890
PS/2用を買えということ
892以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/29(土) 23:05:13.96 ID:Rdu/vIl10
中古のグラボってどうなんだ?
祖父とかの。
893以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/29(土) 23:12:15.65 ID:C2IwpE0I0
ビデオカードの中古はイジメ抜かれたモノが多いからねえ…
ギャンブルだと思うわ
894以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/29(土) 23:13:53.75 ID:Vtggtzff0
イジメ抜かれたて・・・OCか?
895以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/29(土) 23:17:23.92 ID:6N2csUmx0
調教され尽くした中古の淫乱ちゃんって何故か興奮する
896以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/29(土) 23:19:21.58 ID:o7sHjW0g0
>>849
亀ですまんなるほどd

もし出来たら起動時もうpできる?
組んでからで良いけど。
897以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/29(土) 23:23:15.95 ID:aEFh0OI/0
祖父は一ヶ月保証あるからミドルハイ以下だといいかもしれないけど常用でも負担かかりやすくて高価なハイエンドは怖いな
898以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/29(土) 23:24:09.12 ID:o7sHjW0g0
ま、動くかのテスト用のほぼ使わない用なら十分だろうな。
899以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/29(土) 23:32:17.78 ID:Rdu/vIl10
やっぱそうだよな…
4870とか欲しかったんだが常用するつもりだったから怖いな
やめとくか
900以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/29(土) 23:38:05.42 ID:GgJn3XhiQ
買ったらええがな
901以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/29(土) 23:41:17.11 ID:uF0GUm5AP
来年になっても5870は4870までには値下がりしないよね・・・
902以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/29(土) 23:45:05.61 ID:GgJn3XhiQ
今買うしかない、何時までたっても買えないぞ
903以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/29(土) 23:46:30.54 ID:C2IwpE0I0
4870星井なら新品でも安いのあるべ
904以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/29(土) 23:48:54.20 ID:Rdu/vIl10
>>903
oiまじか
4850でも十分なんだけども

田舎だからネットでしか買えない
905以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/29(土) 23:50:35.03 ID:l8NCHLtAP
>>896
明日の14〜16時に黒猫が電源もってくるからそれからかな
石はそれなりに耐性悪くないやつだから回ること期待してる
906以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/29(土) 23:52:32.49 ID:XFjdU6VOP
今更4850買うなら5750の方がよくね?
907以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/29(土) 23:55:26.46 ID:kHh/lgbl0
どっちもSXGA以上の解像度は微妙
908以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/29(土) 23:57:32.57 ID:XFjdU6VOP
>>907
だってその上の5770買うなら>>746にしないか?
909以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/29(土) 23:58:27.43 ID:g6Ty7bkg0
新品のHDDが1ヶ月で飛んだ…
初歩的な質問だけどSSDはデータ消失に強いの?
910以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/30(日) 00:02:31.09 ID:ymDa+zlZP
衝撃とかには強いと思うよ
911以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/30(日) 00:04:14.04 ID:oT7wEmJW0
>>909
衝撃に関しては。
磁気は微妙。

ちなみに、使わずに数年とか置いておくとデータが飛ぶ。
それに、初期不良とかの可能性もあるし一階に強いとは言えない。

第一、東芝系は安全装置が付けられてるらしいがその他安物では(Intelはシラネ)安全装置が無いから、
下手すると使ってる最中にデータの読み込みすら出来なくなる。
東芝は安全装置で一応読み込みは出来るところで止める。
912以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/30(日) 00:08:32.64 ID:oT7wEmJW0
一階→一概よろ
913以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/30(日) 00:15:53.39 ID:dZtodo+FP
IDがtodo・・・だから何って話だけどさ。
914以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/30(日) 00:18:32.97 ID:Qqh8i5gg0
IDがi5・・・AMDしか持ってない俺にはだから何って話だけどさ
915以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/30(日) 00:18:35.09 ID:5DIAY53j0
>>913
とりあえずHDDをバックアップ
916以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/30(日) 00:22:23.61 ID:Ldf0j0FWP
脳みそをCMOSクリアしたい
917以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/30(日) 00:42:34.91 ID:LRMzft2P0
>>910 >>911
サンクス。一長一短ある訳で、早い話がバックアップ取っとけってことだな
今度から記憶媒体は1個じゃなくて2個以上積んでおくことにする
918以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/30(日) 00:49:14.94 ID:eV2WkYkiQ
バス幅大きい方がいいと思う
らでで64ビット位だと補助電源とかファンレスあるしそれはそれでありだと思う
919以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/30(日) 00:50:30.98 ID:3GNoWUyT0
..              (~) 
..            γ´⌒`ヽ   
             {i:i:i:i:i:i:i:i:}  PCがやけにもっさりしてるぞ。
 モサモサ _ _     (・ω・`;)
   /  /  /|⊂(:::::::::::::)
   | ̄ ̄ ̄ ̄| .|. . し─J
   |  intel . |/
    ̄ ̄ ̄ ̄

           (~)
         γ´⌒`ヽ
          {i:i:i:i:i:i:i:i:}  一体何だろう?
     パカッ (・ω・`;)
   /|__ ⊂/|⊂ )
   |/,,;;ハ;_;ハ;:'|/|..J
   | ̄ ̄ ̄ ̄ | .|
   |  intel  . |/
     ̄ ̄ ̄ ̄

    

920以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/30(日) 01:04:02.16 ID:eV2WkYkiQ
勝手にエクスペリエンス起動した。怖い
921以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/30(日) 01:34:34.56 ID:EOoYwcZh0
直進ファン買った人いたのか気になるから俺も買おうかな
922以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/30(日) 01:39:08.77 ID:yXcHuiM30
i7 870が価格改定で安くなるらしいけど、i7 920行っちゃっていい?
923以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/30(日) 01:39:48.73 ID:IE5TCExsP
920ってOCしないと860より弱いらしいなー
924以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/30(日) 01:42:25.61 ID:oT7wEmJW0
グラボ複数刺しなら860<920だろjk
925以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/30(日) 01:45:48.29 ID:EOoYwcZh0
段階ターボあるからなただLGA1156を考えるとどうだろうな
926以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/30(日) 01:46:36.39 ID:IRv4yTWl0
個人的に1156って嫌い
927以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/30(日) 01:49:57.24 ID:aUwtPek60
俺も貧乏すぎて775からも抜けられない
928以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/30(日) 02:28:43.63 ID:eV2WkYkiQ
補助電源無しもあるだった
トリプルチャンネルの方がいいよ
929以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/30(日) 02:33:49.54 ID:zWuxCKci0
買ったばかりのHDDがガリガリと音を立てるのですが彼は死ぬのですか?
930以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/30(日) 02:35:15.98 ID:58pgP6wx0
ケースを替えましょう
931以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/30(日) 02:49:41.05 ID:zWuxCKci0
同じ日立製の他のHDDは無音なんですが。
これはつまり彼が出来そこないなわけですかね?
932以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/30(日) 02:50:50.49 ID:Ji0OtWq90
SLI前提な俺にとっちゃLGA1156は選択肢に入らないなぁ。
どのみち1156はあと少しでSnadyBridgeに置き換わる上にソケット互換なしって話だから
検討するとしたらSandy世代に入ってからだな。
933以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/30(日) 02:51:04.76 ID:oT7wEmJW0
同じ容量ならそうだろうな。

2TBなら、5枚もプラッタ有るしあきらめろ。
934以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/30(日) 03:02:43.63 ID:aixsb6lm0
無線LAN、アンテナ立っているのに、接続不良が出る事があるんだけど、どうして?
ネットワークアダプタやゲートウェイは見つかるのに、
ネットワークに繋がらないという症状が出る事がある。
でも、明らかに電波の強さの問題なのが明らかなのだ。

無線LANの遮蔽物になってる物をどかすと、あからさまに繋がるから。
なぜアンテナは立ったままなの?
遮蔽物がある場合は、アンテナが消えるのじゃないの?
935以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/30(日) 03:05:43.11 ID:jYAC84vIP
有線にしろ 終了
936以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/30(日) 03:08:09.13 ID:oT7wEmJW0
それより驚いたのは、PCデスクの上までUSBハブ持ってきて、一段下がったキーボード置くところで無線マウス
使ってたら電波状況悪いぞこらって言われたことかな。2.4GHz帯だけど。
そんなこと言われたことなくて驚いたのとこの近さで・・・って思ったのと。
937以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/30(日) 03:09:48.93 ID:jYAC84vIP
マウス20cmぐらいで繋がらないことあるよな
938以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/30(日) 03:15:48.40 ID:60b2mHyC0
>>934
セキュリティの問題で定期的にルータが自動でキー変えてんじゃねーの?

>>936
受信機と高さが違うと全然ダメだったりする
今は有線だけどケーブルに変なクセがついてきて扱いづらい
939以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/30(日) 03:28:50.43 ID:oT7wEmJW0
>>938
そうなのか?
でも、今まで約3,4ヶ月その状態で今日になって初めて言われたからさ。
940以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/30(日) 03:33:57.87 ID:aixsb6lm0
>>938
その場合、一緒について来ない訳?
こっちのネットワークアダプタは。

無線の遮蔽物を取り除くと直るんだけど、かといって遮蔽物があるとゲートウェイ自体が物理的に見つからない訳じゃなくて、ゲートウェイがオフライン と言ってくる訳
941以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/30(日) 03:34:45.01 ID:60b2mHyC0
>>939
いや経験から言っただけだw
俺が使ってたのは5年以上前のMSのマウスだったと思う
足下のPCの上に受信機置くとたまに途切れる
逆に机と同じ高さなら2m離れてても平気だった
942以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/30(日) 03:35:58.38 ID:60b2mHyC0
943以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/30(日) 03:40:59.64 ID:oT7wEmJW0
>>941
ふーん
それにしても、1回言われて以来また何も言わなくなった・・・なんだこれ
944以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/30(日) 03:41:12.31 ID:Ldf0j0FWP
コレガは勝手に切れたりするな
945以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/30(日) 03:45:38.74 ID:oT7wEmJW0
MSの奴ね。
946以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/30(日) 03:47:36.00 ID:IE5TCExsP
マウスより高い位置に受信機置いたほうがいいらしい
947以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/30(日) 04:01:01.42 ID:qZa9paZu0
大学の課題で
1、予算を気にせず最高性能の構成
2、予算10万で満足いく構成
を考えろってのが出たんだがwikiの金持ち用構成参考にするか
948以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/30(日) 04:10:51.15 ID:QCfAdUVC0
>>947
何その楽しそうな課題…
いいなあ
949以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/30(日) 04:20:05.39 ID:oT7wEmJW0
>>1
1は考えてやるぞ
【M/B】EVGA Classified SR-2
【CPU】Xeon X5680 x2
【GPU】GTX480 Quad-SLI
【RAM】PVV34G2500C9K(DDR3-2500のOCメモリ2枚セット)x6
【SSD】CSSD-P512GB3(128MBのキャッシュ付512GBSSD)x6
【SSD2】RealSSD C300x2(SATA3.0が2つあったから入れる)
【電源】Zippy-860W HU2x3

無駄!
950以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/30(日) 04:20:52.33 ID:oT7wEmJW0
なんで>>1に安価してんだよ
>>947な。

値段は、基本的に入手できそうにない物が異常に多いwっw
951以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/30(日) 04:23:47.07 ID:Ldf0j0FWP
>>949
メモリはGTX4の方が高くなる
952以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/30(日) 04:38:03.69 ID:oT7wEmJW0
さて、10万やるか
【M/B】M3A785GXH/128M(\7980)
【CPU】PhenomU X6 1055T(21000)
【ケース】SOLO(\9500)
【DVDドライブ】適当に3000円くらいの
【メモリ】W3U1333Q-1G x2(\11000)[←なんか良い2GBx2無かったし、1GBx4の方が早いんじゃないかと]
【HDD】W15EARS(\7700)
【SSD】X25-V(\11000)
【電源】SST-ST50F-ES(\5800)
【GPU】R5750-PM2D1G(\12000)
【OS】Win7HP (\12000)

100,980円ナリ
モニタ?んなもんTVでおk
キーボードとマウス?んなもん落ちてるだろ

だめかな?
953以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/30(日) 04:39:42.93 ID:oT7wEmJW0
>>951
うおうマジだ
でも、実用性行くとCMD12GX3M6A1600C8(DDR3x6+ファン)を2セットの方が良いな・・・
954以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/30(日) 05:33:38.10 ID:Ldf0j0FWP
【M/B】P7P55D \12,490
【CPU】Core i5 650 \17,480
【クーラー】Megahalems+CFZ-120R \6,760
【ケース】GMC J1 \2,480
【DVDドライブ】DH-16D2P-07 \1,995
【メモリ】SMD-4G88NP-16F(HYPER)-D \19,990
【グラボ】RH5770-E512HD/G2 \12,980
【HDD】W15EARS \7700
【電源】SST-ST50F-ES \5800
【OS】Win7HP \12000
送料手数料無視で合計\99,675
OCしたら5.0GHz以上狙えてメモリも糞伸びるやつにしてみたがバランス最悪だな
955以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/30(日) 07:09:41.27 ID:8/Co6+O40
956以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/30(日) 09:19:17.31 ID:8/Co6+O40
あげ
957以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/30(日) 09:20:03.69 ID:MPNfeM5q0
誤爆?
958以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/30(日) 09:46:16.14 ID:ZyIXq3G60
おはよう
959以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/30(日) 10:36:51.20 ID:Dhdxja0g0
自作スレで聞くのも間違いだと思うけどちょっと意見聞かせてくれ
http://www.e-trend.co.jp/pcaux/8/25/product_203960.html?mmid=20100528

これ買いかな?今使ってるXPよりはるかにいい気がするんだけど・・・
用途は仕事の書類整理とCADと2chくらいですけど・・・
960以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/30(日) 10:41:41.00 ID:jYAC84vIP
ソフトによるけど基本的にCADはデスクトップでやるもの
スレチしね
961以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/30(日) 10:45:13.23 ID:XlCIWc7xP
ノートでCADとかナメてんのか
962以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/30(日) 10:47:09.09 ID:jYAC84vIP
>>961
2Dならいるんじゃないのか
あまり詳しくはないんだけど
963以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/30(日) 10:47:24.06 ID:h7GpN/Dt0
建築学科の奴らノートでCAD動かしてるから意外といけるんじゃね?選択肢としてはアホとしかいいようないけど
建築の知人にノート買うとか相談された時、グラフィック機能からこれじゃね?って提示したものの結局ラヴィ買ってたしな
ぱんぴーはそういう感覚なんじゃなかろうか
964以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/30(日) 11:02:10.88 ID:jYAC84vIP
>>962
×いる
○いける
965以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/30(日) 11:10:48.86 ID:XlCIWc7xP
>>964
とは言ってみたものの、趣味用途でノート使って2DCADなら別にいいんじゃない
リソース不足で困る気がするけど・・・
966以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/30(日) 11:19:32.64 ID:Dhdxja0g0
みんなレストン
やっぱりデスクトップとノートで使い分けるべきか・・・

みんなだいすきw
967以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/30(日) 11:43:13.26 ID:k5WobCnf0
U2311H、2万強から出てくるならS2209WAじゃなくてこっちに
すればよかったかなぁ
早まった
968以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/30(日) 11:47:34.50 ID:eV2WkYkiQ
XL-ATXのマザーとか…ATXの箱に入らねぇorz
969以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/30(日) 11:51:42.77 ID:oT7wEmJW0
>>968
何を買ったの?

R3Eの人?
970以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/30(日) 12:01:47.25 ID:KpKu5N7f0
戯画のあれか?確かX58と890FX両方であったような
971以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/30(日) 12:02:43.73 ID:XlCIWc7xP
XL-ATX・・・PCI9スロ・・・

よくわからないけどとりあえずエビフライ置いておきますね
   ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_       /i
  ;'`;、、:、. .:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
  '、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄
972以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/30(日) 12:04:36.93 ID:dZtodo+FP
戯画の奴もあったなぁ

とりあえず、M/Bうp
973以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/30(日) 12:05:04.35 ID:oT7wEmJW0
いつから50秒規制?
974以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/30(日) 12:05:54.53 ID:oT7wEmJW0
P2だけ50秒なんだ。
どっかのスレにP2で書こうとしたら50秒っていわれて驚いたなぁ
975以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/30(日) 12:07:39.29 ID:7KV4BBs9P
p2は、素の書き込み+10秒
976以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/30(日) 12:10:34.61 ID:XlCIWc7xP
こん中に1人や2人、●使いがいてもおかしくない
977以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/30(日) 12:11:24.71 ID:oT7wEmJW0
チョイ前まではP2も40秒じゃなかったっけ?
その記憶が有る。
978以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/30(日) 12:17:05.98 ID:KpKu5N7f0
980X安くなってきたなあ970の続報はないしで…
979以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/30(日) 12:20:30.76 ID:7KV4BBs9P
自作er的にRAMストーレージってどうよ
ANS2つ持ってるけど
980以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/30(日) 12:23:09.11 ID:jYAC84vIP
DDR2高すぎしね
981以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/30(日) 12:24:23.49 ID:eV2WkYkiQ
アスースの人でないです
CM690には入りそうにないんでorzしてました。近所のショップに入ったら買おうと思ったんで調べたらでかいし…
ちなみに近所のショップはR3Eは入荷即売切れらしいです。
982以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/30(日) 12:26:24.56 ID:oT7wEmJW0
>>981
戯画の奴?

XL-ATXなんて、行っちゃ悪いけどベンチマーカーの為の物って場合が多いんじゃ・・・?
983以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/30(日) 12:33:17.38 ID:eV2WkYkiQ
UD9の情報見てたらwktkが止まらなくなって大きさでorz
X16が4本とかなんでX16のフルレーンCFXをやりたいんでどうせなら最新のを買おうかと
984以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/30(日) 12:33:37.32 ID:KpKu5N7f0
R3E大人気らしいからな(数少ないってのもあるか)このスレでも買った後すぐに在庫切れになったって言ってたしな
985以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/30(日) 12:34:28.51 ID:hfaUg6IU0
PC知識かけらもないけど自作したい
986以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/30(日) 12:35:36.07 ID:UBmzdlJZ0
R3Eそんなに人気なのか・・・
この前在庫あったときに買っとけばよかった
987以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/30(日) 12:36:16.82 ID:dZtodo+FP
>>985
予算だな。俺としては、適当なHDDとAtomマザーなり買ってきてやるのが失敗しても痛くないし。
でも、ド素人なら(一体型じゃないデスクトップの場合)バラしてもとに戻せるようにはならないとだめだな。

あとは、ベアボーンとかを使うと簡単だから初心者にはオヌヌメ
988以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/30(日) 12:40:55.18 ID:IE5TCExsP
俺も最近自作初めてやったけどノートの分解とかしてたから純粋な素人かというと微妙
989以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/30(日) 12:43:09.43 ID:KpKu5N7f0
かけらもないならよめとけ。俺が初自作した時は事前にしっかり勉強しておいたしそれが嫌ならBTOで買っておけ
990以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/30(日) 12:44:02.29 ID:eV2WkYkiQ
本当は水冷化が先にやりたい梅
991以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/30(日) 12:44:42.97 ID:UBmzdlJZ0
BTO買ってパーツ増設・交換から始めたらいいんじゃないの
992以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/30(日) 12:45:26.07 ID:oT7wEmJW0
あくまで失敗したくないなら、って話
俺も、メーカーを買っていじってるうちにやりたいゲームが出てそれをやるためにうpぐれした感じだし。
俺の場合は、開けて全バラ(M/Bはうまく外せなかったけど)近くして掃除とかマメにやってたからさ。
おかげでそれなりに理解できて失敗なく組めた。
993以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/30(日) 12:46:29.64 ID:IE5TCExsP
7,8年くらい前メモリとLANボード増設したことがあったけど
最近のマザーはえらいすんなり入って感動した
994以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/30(日) 12:47:07.39 ID:Jzq3sPog0
ここ自作PCスレだよな?みんなハイエンドの話ししかしないのはなぜなんだぜ?
スレタイをハイエンド自作PCにしたらいいと思う
995以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/30(日) 12:48:20.44 ID:KpKu5N7f0
別に人それぞれなだけだろ…当たり前だがそういった限定はない
996以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/30(日) 12:48:39.09 ID:GvN0yBEm0
全パーツ指定してBTO出来る店って1sくらい?
店頭だと融通効くんかね
997以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/30(日) 12:49:19.64 ID:UBmzdlJZ0
店頭だとうまいこと店員の口車に載せられて無駄にハイエンド構成にさせられるらしいよ
998以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/30(日) 12:49:26.51 ID:WW8BvyN40
1000
999以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/30(日) 12:49:26.51 ID:WW8BvyN40
1000
1000以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/30(日) 12:49:26.52 ID:WW8BvyN40
1000
1001以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/30(日) 12:49:26.52 ID:WW8BvyN40
1000
10021001
16歳♀暇だから全レスします☆     こちらスネーク        1990年生まれ集まれ〜☆       安価でお絵描き
   中学生      遊戯王        新ジャンル    VIPで本格的にRPG作ろうぜ   XBOX360
        全力で釣られるのがVIPPERだろ!w   ポケモン      コテデビューする                  ら
が    カレシと別れそう・・・   初心者   鬱病♀だけど     彼氏/彼女いないVIPPERちょっとこぃ♪       き
っ      唇スレ         mixi招待するお     釣った厨房に安価でメールwwwww               ☆
こ  さみしい・・・誰かかまって       425はどこも変えてなかった              ピカ厨       自    す
う     時代の流れ     デブきめぇんだよ           捨てアド晒してメル友     メンヘラ     殺     た
い  VIPヌクモリティ   顔晒し      馴れ合いスレ  「〜だお」              コテ雑         し
き     今のVIPが嫌ならVIPから出てけww        A雑    大阪VIPPER集まれ!!☆        ま
た 工作員 18歳♀が16歳♂に安価メール   VIPでMMO           ネタにマジレスの嵐         す
く    隠れオタ           skype       パートスレ   Skype         mp3垂れ流し
な  住所ギリギリまで晒して近かったらラーメン               二番煎じ
い       空気読め    リア充          ニコニコ動画   >>1 そっヵ、残念やわ(´・ω・`)
お   付き合ってくだしあ><       今から元カノに痛メする  >>3 ウチは高校生だぉ☆
                                           >>9 うはwwこれがVIPクオリティw
    ∩∩ V I P は ぼ く ら の 時 代 だ !!  V∩     >>2 自重しろwwwww          Be
ハ  (7ヌ)                               (/ /    >>7 ブラウザゲーやらないか?
ル  / /                 ∧_∧         ||                          モリタポ
ヒ / /  ∧_∧     ∧_∧  _( ゚ω゚ ) ∧_∧   || 埼  >>5 2chって有料なんですか?
  \ \( ゚ω゚ )―--( ゚ω゚ ) ̄      ⌒ヽ( ゚ω゚ ) //  玉  >>6 え?俺マジ貧乏なんだけど
    \       /⌒   ⌒ ̄ヽ ゆとり /~⌒    ⌒ /    O  >>8 お母さんに何て言えば
     |      |ー、      / ̄|    //`i構って女/     F   安価で絵描くお
低    | 恋愛 | | 厨房 / (ミ   ミ)  |    |     F   14歳♀中学生処女だけど質問ある?  ハ
年    |    | |     | /      \ |    |                                  ム
齢    |    |  )    /   /\   \|       ヽ   PCに詳しい人ちょっときて!!!   イ      ス
化    /   ノ | /  ヽ ヽ、_/)  (\    ) ゝ  |        電車男              ミ       タ
     |  |  | /   /|   / レ   \`ー ' |  |  /  サーセンwwwwwwwwwwwwwww   フ      |


                                                              ニュー速VIP
                                                             http://yutori7.2ch.net/news4vip/