そろそろラノベ含む読書の話とか

このエントリーをはてなブックマークに追加
1以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
いかがでしょうか
2以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/08(土) 17:07:38.31 ID:d9MCUTyu0
ムツゴロウさんの本おもしろいです
3以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/08(土) 17:11:16.68 ID:McifCYHN0
>>2
ムツゴロウさん?
動物の本とか書いてるんだろうか


ノッポさんのエッセイはかなり面白いと思う
4以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/08(土) 17:12:43.54 ID:ZYbjdPi60
なんか久しぶりに見た気がする
5以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/08(土) 17:13:56.99 ID:cS3F6VAF0
ムツゴロウって本業はふつうに作家だったっしょ。名前忘れたけどジュヴナイルSF読んだことがある
6以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/08(土) 17:16:25.51 ID:HkKq/4B20
>>1
ノッポさんは、敬意を込めて子供のことを「小さい人」と呼ぶ
http://www.tokyo-jinken.or.jp/jyoho/30/jyoho30_tokushu1.htm

これ、ずっと昔にこのスレで誰かが貼ってたような気がする
ノッポさんのエッセイ集読んでみたいなぁ
7以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/08(土) 17:16:58.16 ID:b3R6t04c0
なぁなぁアド・バードってラノベだよな?
8以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/08(土) 17:18:11.45 ID:McifCYHN0
>>5
あー、そういえばそうだったな
T-レックスの映画の原作あの人だったっけ


最近読んだ本

・萩尾望都『思い出を切りぬくとき』
・杉井光『さくらファミリア!(1)』
・日日日『爆熱天使Xサン 見さらせ正義の一番星!!』

あれ……おかしいな
これだけ?
9以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/08(土) 17:19:09.70 ID:K/JIieXa0
蟲と眼球シリーズは僕の聖書
10以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/08(土) 17:22:30.73 ID:I5vcRFQq0
京極先生の?の碑はいつ出ますか?
11以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/08(土) 17:22:34.99 ID:McifCYHN0
>>6
それ貼ったの俺だわww
ノッポさんはスゴイ人だよ

>>9
日日日好きだけど蟲と眼球はあんまり……
アンダカ、狂乱、ささみさんあたりが好き
12以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/08(土) 17:23:36.24 ID:I5vcRFQq0
クソ!鵺が表示出来ないぜ!
13以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/08(土) 17:25:06.68 ID:McifCYHN0
>>10
鵺もだけど『インクブス×スクブス』をだな……
いったい何年待たせる気だよ
14以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/08(土) 17:28:48.45 ID:iEgbnYbF0
冬以来だわ

最近読んだの
SHI-NO -シノ- 黒き魂の少女 (富士ミス)
風に乗りて歩むもの (ガガガ)
掌の中の小鳥 創元推理文庫
サーベイランスマニュアル GA
家守綺譚
15以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/08(土) 17:32:28.62 ID:HkKq/4B20
>>11
あなたでしたかw何故か頭に残ってたんだよなー
わくわくさん世代だからあんまりノッポさんのこと知らないんだよ

ライトノベルって正直漫画やアニメで見たほうが面白いんじゃないの?
あまり読んだことないから分からないんだけどさ。
文学少女に関しては、漫画を読んでみて絶対に映像向きではないと実感した。
16以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/08(土) 17:38:22.39 ID:McifCYHN0
あ、忘れてた
真藤順丈『東京ヴァンパイア・ファイナンス』も読んだ。

>>15
俺もどっちかというとわくわくさん世代なんだけどね
これとか見ればちょっと分かるかも
http://www.youtube.com/watch?v=FAwmKwIS12I
http://www.youtube.com/watch?v=oYdQk6zk4Ik

漫画、アニメ、ラノベについては
表現形態が違えば表現しやすいところ、しにくいところが変わってくるからね
同じストーリーでも差別化は十分可能だと思う
17以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/08(土) 17:40:13.82 ID:McifCYHN0
>>16
下のアドレス間違い
こっちだったわ
http://www.youtube.com/watch?v=0CzdXYlRMLk&feature=related
18以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/08(土) 17:41:14.18 ID:caMAGhl60
ALL YOU NEED IS KILLはvipでやたら勧められたから読んだが
別になんてことなかった。
19以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/08(土) 17:52:57.63 ID:Un9D67kS0
てす
20以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/08(土) 17:58:51.19 ID:McifCYHN0
>>19
おめ!
21以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/08(土) 18:01:23.95 ID:I5vcRFQq0
>>18
帯で推薦文を描いた神林長平曰く「ごめんなさい読んでません」
22以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/08(土) 18:02:18.38 ID:Un9D67kS0
図書館、ブコフ行って来た
図書館
ゴドーを待ちながら/ベケット
アサッテの人/諏訪哲史
天地明察/冲方丁
幻の女/ウイリアム・アイリッシュ
ヤンソンコレクション5/ヤンソン
ノディエ幻想短編集/ノディエ
ブコフ
ペンギンサマー/六塚光
耳刈ネルリ御入学万歳万歳万々歳/石川博品
感じて。息づかいを/川上弘美選
ドサ健ばくち地獄上/阿佐田哲也
戦略拠点32098楽園/長谷敏司←ぴゃあああああああああああああああああ>>20
いぇい!
23以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/08(土) 18:06:10.76 ID:McifCYHN0
>>22
最後の意味が分からない……

ヤンソンコレクションの5巻っていうと『人形の家』か
あれは素晴らしく面白い短編集だからオススメだぞ!
24以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/08(土) 18:13:15.75 ID:cKud2SrK0
>>22
ノディエは幻想的でいいね
前にこのスレで勧めてくれた人に感謝
25以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/08(土) 18:19:03.80 ID:3iKo8xpP0
test
26以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/08(土) 18:24:52.99 ID:JgNWwGaO0
俺も最近戦略拠点32098入手したけどおもしろかった
円環少女よりずっと完成度高い
27以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/08(土) 18:30:17.04 ID:HkKq/4B20
この雑誌の企画に関わった奴はどれだけアホなの?編集長クビレベルだろ


http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1273307139/
http://img.2ch.net/ico/sii_mona.gif
未成年も読むファッション雑誌で性的記事を掲載。
モデルの愛犬を勝手に連れ出し、男性器を無理矢理舐めさせる企画。

記事画像 http://i.pic.to/12rqzg
http://i.pic.to/12rqzg-2-93a9.jpg
http://i.pic.to/12rqzg-3-93a9.jpg
編集長の謝罪文 http://taiyohgroup.jp/index.php/module/Default/action/ShowInfo#169
28以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/08(土) 18:43:51.32 ID:Un9D67kS0
>>23
戦略拠点を手に入れた嬉しさと規制されてなかった事のレスが興奮して混ざったw
ちょうど目についてスレでもお薦めだったの思い出して

>>24
俺もスレで書かれてたやつメモって借りた

>>26
値段が高騰してるらしいね。円環以外では短編しか読んだ事ないから楽しみだ
29以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/08(土) 18:46:03.56 ID:+HgRgPYD0
あんま読めなかった
「ユイスマンスとオカルティズム」が重かったせいだけど、モノとしてはなかなか。
30以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/08(土) 19:12:22.04 ID:Un9D67kS0
やっぱ規制の人多いのかな?年明けから人がどんどん少なくなってる気がする
誰もいなそうなので今日買った恋愛小説アンソロジーの収録作品でも
坂口安吾/桜の森の満開の下
車谷長吉/武蔵丸
野坂昭如/花のお遍路
よしもとばなな/とかげ
伊藤比呂美/山桑
H・エリスン/少年と犬
川上弘美/可哀想
藤枝静男/悲しいだけ
31以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/08(土) 19:13:39.79 ID:aVIPh3su0
最近竜馬伝が話題になってたから
司馬遼太郎の竜馬がゆくを読んだんだが濡れ場回避がおもしろかったなww
32以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/08(土) 19:24:34.53 ID:C8uOocf90
恐るべき子供たち、読了。
33以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/08(土) 20:00:26.07 ID:OHaX/lfq0
>>27
メンズエッグか。
ナックルの方は時々ネタとして立ち読みするけど、エッグは読んだこと無いな。
ファッション的にはどっちもどっちだと思った。
34以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/08(土) 20:13:32.79 ID:Un9D67kS0
松本の番組で大言海が紹介されてるね
35以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/08(土) 20:17:37.19 ID:McifCYHN0
夜って8時からでよかったよな
今日こそようき色ジュペッタを捕まえてくるぜ……!
36以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/08(土) 20:18:22.72 ID:McifCYHN0
誤爆しますた
37以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/08(土) 20:25:10.54 ID:XJJBS14K0
>>35
このスレ見るの久しぶりだなあ
スレ立て、土曜の夜8時からなの?と思ったち

最近読んだ本
弁護側の証人
よく分からなかった、何に驚けばいいのか
38以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/08(土) 20:32:29.03 ID:Udihzn1W0
         、____,、__
       ,.一'′: : : : :|: :. ̄`ヽ
      /:,ィ/:.:.:./: : : :|: : : : : : : \
    /イ7/: : : :./: /l: :,イ:.;ハ: : : :ヽ: :.Y^マ 、
    //:/: : :/:_/_|_/ |:.| ヒ__: : :.:i: :|  | 〉
.   〈_,/;イ: : l:|´/ l/ Vl ´\:` : :|: :|  !/ こんばんはー。
     l/ |:.:.:.|:|えテミ    fテ斤トl、|:ハ!__」  前回の課題図書候補の供養ということで、一つ違いだった『死神ナッツと
      |:.:.イ } ftッノ     ftッノ |/Y: |   絶好デイズ』と、ピンチョンの『競売ナンバー49の叫び』も買ったんだけど、
      |:.:.:トハ xx.  ,    xx ,ハノ:.:|:.:|   ピンチョンが途中までしか読み終わらなかった…。
      |:.:.:|: :|>-、._ 、   , </: : /: :|   まあでも、この個人的供養は今後もできればやりたいわね。
      |:.:.:ト、|/  ,ィ-ぅ</: :/: : /ヽ:.:|
      |:.:∧/  /「丁¨7: :/: : /   i:.|
       l:./ /   i Y__/ィ'/: :./   .| |
       爪/   | f'¨艾¨Y:./    | |
39以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/08(土) 20:33:41.67 ID:McifCYHN0
>>38
やあやあこんばんは。
お久しぶりですね。
40以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/08(土) 20:37:12.12 ID:I5vcRFQq0
いあいあ。こんばんはかがみ様
41以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/08(土) 20:38:29.08 ID:Udihzn1W0
         、____,、__
       ,.一'′: : : : :|: :. ̄`ヽ
      /:,ィ/:.:.:./: : : :|: : : : : : : \
    /イ7/: : : :./: /l: :,イ:.;ハ: : : :ヽ: :.Y^マ 、
    //:/: : :/:_/_|_/ |:.| ヒ__: : :.:i: :|  | 〉 >>39
.   〈_,/;イ: : l:|´/ l/ Vl ´\:` : :|: :|  !/ こんばんは。お久しぶりです。
     l/ |:.:.:.|:|えテミ    fテ斤トl、|:ハ!__」  節約しなきゃ、と今日は自炊してみたものの、どうも炭水化物で稼いだ
      |:.:.イ } ftッノ     ftッノ |/Y: |   満腹感って、「満足感」とはなんか違うのよね…。どうでもいいけど。
      |:.:.:トハ xx.  ,    xx ,ハノ:.:|:.:|
      |:.:.:|: :|>-、._ 、   , </: : /: :|
      |:.:.:ト、|/  ,ィ-ぅ</: :/: : /ヽ:.:|
      |:.:∧/  /「丁¨7: :/: : /   i:.|
       l:./ /   i Y__/ィ'/: :./   .| |
       爪/   | f'¨艾¨Y:./    | |
42以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/08(土) 20:38:40.83 ID:GNQ3sp3J0
\かがみんだー!/

何か前回ぼちぼち挙がってたもしドラ読んでみたが確かに進研ゼミだな
43以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/08(土) 20:41:10.05 ID:XJJBS14K0
>>41
いようこんばんは
もやしで稼ぐ満腹感もなかなか侘しいっすよ
44以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/08(土) 20:41:56.02 ID:cS3F6VAF0
かがみんが前後賞供養してくれるなら、安価狙うのがますます楽しくなる
45以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/08(土) 20:42:01.59 ID:OHaX/lfq0
>>41
こんばんは。
自炊してわかったことは日本人はご飯と味噌汁があれば生きていけるってことだな。
46以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/08(土) 20:42:29.83 ID:Udihzn1W0
         、____,、__
       ,.一'′: : : : :|: :. ̄`ヽ
      /:,ィ/:.:.:./: : : :|: : : : : : : \
    /イ7/: : : :./: /l: :,イ:.;ハ: : : :ヽ: :.Y^マ 、
    //:/: : :/:_/_|_/ |:.| ヒ__: : :.:i: :|  | 〉 >>40
.   〈_,/;イ: : l:|´/ l/ Vl ´\:` : :|: :|  !/ いあいあ。こんばんはー。急に暖かくというか暑くなってきたわね。
     l/ |:.:.:.|:|えテミ    fテ斤トl、|:ハ!__」  >>42
      |:.:.イ } ftッノ     ftッノ |/Y: |   あー、そういえばそれ読むの忘れてたわ。今度買おう。
      |:.:.:トハ xx.  ,    xx ,ハノ:.:|:.:|   ていうかいいわね、その「もしドラ」って略し方。
      |:.:.:|: :|>-、._ 、   , </: : /: :|
      |:.:.:ト、|/  ,ィ-ぅ</: :/: : /ヽ:.:|
      |:.:∧/  /「丁¨7: :/: : /   i:.|
       l:./ /   i Y__/ィ'/: :./   .| |
       爪/   | f'¨艾¨Y:./    | |
47以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/08(土) 20:47:24.03 ID:Udihzn1W0
         、____,、__
       ,.一'′: : : : :|: :. ̄`ヽ
      /:,ィ/:.:.:./: : : :|: : : : : : : \
    /イ7/: : : :./: /l: :,イ:.;ハ: : : :ヽ: :.Y^マ 、
    //:/: : :/:_/_|_/ |:.| ヒ__: : :.:i: :|  | 〉 >>43
.   〈_,/;イ: : l:|´/ l/ Vl ´\:` : :|: :|  !/ こんばんは。そういえばもやしってなんであんなに安いのかしら。
     l/ |:.:.:.|:|えテミ    fテ斤トl、|:ハ!__」  もやしにはどうしても豚肉とか入れたくなっちゃって、結局意外と高く
      |:.:.イ } ftッノ     ftッノ |/Y: |   ついたりするのよねー。
      |:.:.:トハ xx.  ,    xx ,ハノ:.:|:.:|   >>44
      |:.:.:|: :|>-、._ 、   , </: : /: :|   前回、私が長門さんの代わりに供養するみたいなこと言っちゃったけど、
      |:.:.:ト、|/  ,ィ-ぅ</: :/: : /ヽ:.:|   同じことをしても仕方ないかな、と思って。
      |:.:∧/  /「丁¨7: :/: : /   i:.|   >>45
       l:./ /   i Y__/ィ'/: :./   .| |   お味噌汁の味噌をおたまの上で溶かしてる時って、料理してる!って
       爪/   | f'¨艾¨Y:./    | |   感じがするのよね。…お味噌汁くらいで。
48以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/08(土) 20:47:39.76 ID:Fyo9NmYS0
>>41
自炊・・・うらやましい。

読んだ本
会話が途切れない話し方66のルール
超訳・ニーチェの言葉
22歳からの国語力
脳がさえる15の習慣
8つの鍵

小説を読まねば。しかし金がない。
49以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/08(土) 20:50:39.31 ID:cS3F6VAF0
もやしは本でいうと新書かな
安くて栄養もある、ただし賞味期限がみじかい
50以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/08(土) 20:50:53.45 ID:h0b4HGEk0
「超訳・ニーチェの言葉」って、どのへんが超訳なの?
51以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/08(土) 20:54:18.10 ID:Fyo9NmYS0
>>50
ほんとにニーチェこれ言ってんの?
って感じ。原書、もしくは訳がしっかりしているとか評されている訳書を
読みたくなるっていう点ではとっかかりとしては良いのかも。

フォローするとならばニーチェの言葉に付け加えて作ったというものなのかもしれないけれど。
52以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/08(土) 20:55:27.31 ID:OHaX/lfq0
>>49
賞味期限の長い新書もあるぞ。
岩波新書の青版なんかには半世紀ほど前に書かれた本でも未だ色あせないものがある。
53以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/08(土) 20:57:28.23 ID:I5vcRFQq0
ゾウの時間ネズミの時間なんて新書だけど色あせてないよね
54以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/08(土) 20:59:08.84 ID:HkKq/4B20
こんばんかがみーん
かがみんの影響で川上弘美の「ゆっくりさよならをとなえる」読んだんだけど
かがみんはこの作品のどういったところが好きなの?
55以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/08(土) 20:59:19.13 ID:Z3tPDwND0
     |┃三        / ̄\
     |┃         |     |
     |┃          \_/
 ガラッ. |┃            |
     |┃  ノ//   ./ ̄ ̄ ̄ \
     |┃三    /  ::\:::/:::: \
     |┃     /  <●>::::::<●>  \  最近本読んでねぇ
     |┃     |    (__人__)     |
     |┃三   \    ` ⌒´    /
     |┃三   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
56以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/08(土) 21:00:20.09 ID:I5vcRFQq0
よう

                          |┃        三  / ̄\
     /  ̄ ̄ ヽ、               .|┃        三  |    |
,    /       .i            ニ 三|┃        三  \_/
    |   {0}  /¨`ヽ、               |┃         三 /
    |      ト、.,_i.      γ⌒)  三|┃
   ノ       -ーヽ____ノ ' ノ   ...|┃         
,               ____,, -'   ..ニ三|┃    / ̄ ̄ ̄\
            γ             .|┃  /   ::\:::/::\
             l               .三|┃.∴。 ・ <○>::::::<○>\
         .   l                  |┃: ;’; ・    (__人__)  |
            l               |┃’:’;∵    ノr┬ノ /
                              |┃        `ー'´  \
57以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/08(土) 21:02:32.64 ID:GNQ3sp3J0
オプさんも来たか
地雷トノベルに挑戦したいが余裕が無い
58以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/08(土) 21:03:13.06 ID:Udihzn1W0
         、____,、__
       ,.一'′: : : : :|: :. ̄`ヽ
      /:,ィ/:.:.:./: : : :|: : : : : : : \
    /イ7/: : : :./: /l: :,イ:.;ハ: : : :ヽ: :.Y^マ 、
    //:/: : :/:_/_|_/ |:.| ヒ__: : :.:i: :|  | 〉 >>48
.   〈_,/;イ: : l:|´/ l/ Vl ´\:` : :|: :|  !/ なぜ自炊がうらやましいのか…。
     l/ |:.:.:.|:|えテミ    fテ斤トl、|:ハ!__」  なんか、どれもなんとなく内容の見当がつきそうなタイトルだけど、
      |:.:.イ } ftッノ     ftッノ |/Y: |   一番下の八つの鍵だけがわかんないわね。どんなの?
      |:.:.:トハ xx.  ,    xx ,ハノ:.:|:.:|   >>49
      |:.:.:|: :|>-、._ 、   , </: : /: :|   『バカの壁』以降の新書ブームのはすごいわよね。月に何冊出て、
      |:.:.:ト、|/  ,ィ-ぅ</: :/: : /ヽ:.:|   そのまま読み捨てられていっているのかしら。
      |:.:∧/  /「丁¨7: :/: : /   i:.|   >>51
       l:./ /   i Y__/ィ'/: :./   .| |   どの辺から採られてるのかな。『人間的、あまりに人間的』と『悦ばしき
       爪/   | f'¨艾¨Y:./    | |   学問』からが多そうなイメージ。
59以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/08(土) 21:04:34.56 ID:Z3tPDwND0
>>57
正直、無理してまで読むもんじゃないよ
60以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/08(土) 21:05:23.17 ID:jqEnIw990
入間人間ってすごい気になるんだけどどんな感じなの?
61以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/08(土) 21:06:30.65 ID:cS3F6VAF0
>>52
なるほどたしかに。じゃあもやしは新書よりムックのほうが合ってるかな、それとも雑誌か
62以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/08(土) 21:06:35.78 ID:GNQ3sp3J0
>>59
まあ嫌いなものを読むのは苦痛でしかないからな
イラスト目当てで買って合わないってことはよくあること
63以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/08(土) 21:08:26.70 ID:Z3tPDwND0
>>60
デビュー当初は西尾もどき扱いされてた
今どうなのかは知らない
64以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/08(土) 21:09:04.33 ID:dOOXP+6p0
ゆうれいなんか見えない!はイラスト目当てで買ったけど当たりだったな
65以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/08(土) 21:09:13.01 ID:Udihzn1W0
         、____,、__
       ,.一'′: : : : :|: :. ̄`ヽ
      /:,ィ/:.:.:./: : : :|: : : : : : : \
    /イ7/: : : :./: /l: :,イ:.;ハ: : : :ヽ: :.Y^マ 、
    //:/: : :/:_/_|_/ |:.| ヒ__: : :.:i: :|  | 〉 >>52,53
.   〈_,/;イ: : l:|´/ l/ Vl ´\:` : :|: :|  !/ 丸山真男の『日本の思想』なんか、うちの学校でいまだに毎年誰かが
     l/ |:.:.:.|:|えテミ    fテ斤トl、|:ハ!__」  テキストに使ってる気がする。これもかなり古いわよねぇ。
      |:.:.イ } ftッノ     ftッノ |/Y: |   >>54
      |:.:.:トハ xx.  ,    xx ,ハノ:.:|:.:|   えっ?私川上弘美好きなんて言ったっけ?ていうかそもそもそれ
      |:.:.:|: :|>-、._ 、   , </: : /: :|   読んでない…。どうだった?
      |:.:.:ト、|/  ,ィ-ぅ</: :/: : /ヽ:.:|   >>55
      |:.:∧/  /「丁¨7: :/: : /   i:.|   こんばんは。ラノベ読まないオプーナなんて、ただのモーグリじゃないの。
       l:./ /   i Y__/ィ'/: :./   .| |  
       爪/   | f'¨艾¨Y:./    | |
66以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/08(土) 21:09:39.09 ID:OHaX/lfq0
>>60
好き嫌いが極端に分かれる感じ。
色んなパロディの元ネタがわからないと楽しめないと思う。
67以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/08(土) 21:10:58.98 ID:C8uOocf90
新書といっても、学問系とビジネス系と時事ネタではほとんど別モンだしなあ。
>>60
みーまーの二巻くらいで挫折してしまった
68以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/08(土) 21:11:34.50 ID:jqEnIw990
>>66
ほほう、基本的にはミステリーでおk?
69以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/08(土) 21:14:29.90 ID:W5u6KuMm0
別スレで淡い青春もののラノベでお奨めって聞かれたからさ、
素直にTOYJPYPOP薦めたのにドン引きされた
なんでだ?
70以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/08(土) 21:14:38.06 ID:Z3tPDwND0
>>65
面白いラノベ教えてください……
71以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/08(土) 21:14:53.53 ID:Fyo9NmYS0
>>58
寮にキッチンがないのさ。レンジどまりでねぇ。

ニーチェの本だけど、今ぱっと見返したらあげてくれた2つは確かに多い感じ。
同じくらい、「曙光」、「漂泊者とその影」があって、
次くらいに「ツァラストラ〜」、「善悪の彼岸」ってかんじだね。

ちなみに巻末の参考文献では
後、「ショーペンハウアー」、「力への意志」、「偶像の黄昏」、「様々な意見と箴言」ほかとなっております。
232項目ありまっせ。
72以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/08(土) 21:15:50.52 ID:Udihzn1W0
         、____,、__
       ,.一'′: : : : :|: :. ̄`ヽ
      /:,ィ/:.:.:./: : : :|: : : : : : : \
    /イ7/: : : :./: /l: :,イ:.;ハ: : : :ヽ: :.Y^マ 、
    //:/: : :/:_/_|_/ |:.| ヒ__: : :.:i: :|  | 〉 >>60
.   〈_,/;イ: : l:|´/ l/ Vl ´\:` : :|: :|  !/ みーまーの一巻だけだな、読んでるの。私的には、面白いんだけど
     l/ |:.:.:.|:|えテミ    fテ斤トl、|:ハ!__」  なんか好きになれないって感じ。
      |:.:.イ } ftッノ     ftッノ |/Y: |   >>61
      |:.:.:トハ xx.  ,    xx ,ハノ:.:|:.:|   いや、でも新書の喩えは的確な気がする。一部の長く残る新書を
      |:.:.:|: :|>-、._ 、   , </: : /: :|   どう喩えるかだけど。ムックは結構高いし、継続して買う雑誌は
      |:.:.:ト、|/  ,ィ-ぅ</: :/: : /ヽ:.:|   あまりもやし感がないような。
      |:.:∧/  /「丁¨7: :/: : /   i:.|   
       l:./ /   i Y__/ィ'/: :./   .| |
       爪/   | f'¨艾¨Y:./    | |
73以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/08(土) 21:18:58.51 ID:OHaX/lfq0
>>68
う〜ん、どうだろ。ミステリ要素はあるけれど、またちょっと違う感じもする。
74以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/08(土) 21:20:02.18 ID:Un9D67kS0
>>70
かがみんじゃないけどゼペットの娘たち!!

ゆっくり〜は青チンの女殺しアイテムじゃなかったっけ?
〜の壁、〜の品格とかはもうお腹いっぱい。アホの壁は買ったけど
75以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/08(土) 21:20:43.22 ID:Fyo9NmYS0
>>58
あ、そうそう8つの鍵はフランクリン・コヴィー一派のロイス・クルーガー著の
「あなたの可能性を富に変える人生の扉の開け方を教えます」と帯に書いてある
自己啓発系の本ですな。
76以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/08(土) 21:22:00.65 ID:jqEnIw990
>>72>>73

青春な感じ?ブコフで見たら買ってみようかな
77以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/08(土) 21:26:32.39 ID:dOOXP+6p0
新書といえばちょうど今日「貧困ビジネス」って新書を買ってきた
これから読む
78以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/08(土) 21:26:41.75 ID:cS3F6VAF0
>>72
そっか。ムックは¥1000超えちゃうもんね。いろんな人が寄稿してて、さらっとレジュメ的に
あるいは読書ガイダンス的に読めて楽しいけど
新書よりは割高感あるな

長く残る新書はスーパーもやし・・・最近メガヒットする新書はあるけど、後には残っていかない感じするね
79以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/08(土) 21:28:23.82 ID:Z3tPDwND0
>>74
残念ながら既読だよう
ていうか、電撃の続巻待ってるよシリーズ(好きだけど打ち切られたシリーズとも言う)の一つなんだよう
80以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/08(土) 21:29:11.39 ID:Udihzn1W0
         、____,、__
       ,.一'′: : : : :|: :. ̄`ヽ
      /:,ィ/:.:.:./: : : :|: : : : : : : \
    /イ7/: : : :./: /l: :,イ:.;ハ: : : :ヽ: :.Y^マ 、
    //:/: : :/:_/_|_/ |:.| ヒ__: : :.:i: :|  | 〉 >>67
.   〈_,/;イ: : l:|´/ l/ Vl ´\:` : :|: :|  !/ ビジネス系の新書って、本当に読んで役に立つのかな?まあ、ほとんど
     l/ |:.:.:.|:|えテミ    fテ斤トl、|:ハ!__」  読まないし、ビジネスやってるわけでもないので、よくわかんないけど。
      |:.:.イ } ftッノ     ftッノ |/Y: |   >>70
      |:.:.:トハ xx.  ,    xx ,ハノ:.:|:.:|   数撃ちゃ当たる。
      |:.:.:|: :|>-、._ 、   , </: : /: :|   >>71
      |:.:.:ト、|/  ,ィ-ぅ</: :/: : /ヽ:.:|   キッチンがないとは…。そういえば寮ってどんな感じなんだろう。
      |:.:∧/  /「丁¨7: :/: : /   i:.|   周りに寮住まいの人がいないからなぁ。
       l:./ /   i Y__/ィ'/: :./   .| |   まあ、箴言といえばその辺だからねぇ。「様々な意見と箴言」と「漂泊者と
       爪/   | f'¨艾¨Y:./    | |   その影」は『人間的、あまりに人間的』の第二巻だし。
81以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/08(土) 21:29:12.57 ID:h0b4HGEk0
「貧困大国アメリカ」って漫画化してるのか。誰得
82以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/08(土) 21:30:53.96 ID:ngMQKlQe0
新書は読まなくなったなぁ。
昔読んだ本を、繰り返し読んでいることが多い。
83以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/08(土) 21:33:03.78 ID:h0b4HGEk0
そういや課題図書で新書狙う人いないな
まぁ人によって感想が変わるもんでも無いしな
84以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/08(土) 21:36:45.05 ID:OHaX/lfq0
>>83
先週、「科学の方法」中谷宇吉郎 で安価狙ったんだけれど……
85以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/08(土) 21:37:14.58 ID:cS3F6VAF0
ビジネス系の本って「1時間で読める!」を売り物にしてたりして、ビジネスマン大変だなあ・・・・と思うと同時に
よくそうまでして情報収集する気になるなと感心
営業の人が読んでそう
86以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/08(土) 21:37:39.08 ID:Z3tPDwND0
>>80
うちの大学の女子寮は普通だったけど、男子寮は監獄とか言われてたw
実際に行ったことないんで、どんだけ酷いのかは知らないんだけどw
87以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/08(土) 21:39:18.52 ID:m47mlarG0
読んだ本

中上健次「奇蹟」
中上健次「日輪の翼」
中上健次「鳳仙花」
中上健次「鰐の聖域」
佐々木 俊尚「電子書籍の衝撃」
芦崎治「ネトゲ廃人」
黒木夏美「バナナの皮はなぜすべるのか?」
大野英士「ユイスマンスとオカルティズム」

評論の箸休めで手に取ったけど、「バナナの皮は〜」はなかなかオススメ
バナナの皮についてのあれこれ、アメリカ黄金時代のコメディから日本文学まで
ユイスマンスは本当に回心したのか?を問う「ユイスマンスと〜」もスリリング。
88以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/08(土) 21:39:38.08 ID:Fyo9NmYS0
ビジネス系の新書はねぇ。
所詮その人のその時代のその状況での話で、
個々人の直面している状況なんて千差万別だから。

個人的な感想としては、料理の調理法をそこで知って、
素材の調理はその状況に合わせるだけって感じる。
なかには野菜を煮物なんか作らずにミキサーで粉微塵にして突っ込んだほうが
素材の味が生かせてええねんってトンデモもあるかもしれないけど。
89以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/08(土) 21:39:53.36 ID:jqEnIw990
おススメの青春ミステリをおしえてほしい。
好きなジャンルだけどあんまり知らないから
90以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/08(土) 21:39:56.96 ID:C8uOocf90
>>80
俺も読まないからよくわからないけど、それなりに売れてるのがあるのを見れば、需要はあるんだろうなあと思う
91以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/08(土) 21:40:56.68 ID:aymTxfrW0

          _ ,'⌒ 新書は地味に値段高いし、地雷を踏んだ時の衝撃がでかい
       '´,ヘ^´ ヽ⌒
      rxァ!リ从リ))ァ          >>70緋弾のアリア
.  /⌒`ノハ(|!゚ ヮ゚ノi|、⌒\ バッサバッサ      アニメ化メチャクチャこけたりしなければ間違いなくこの先、このラノベの流れが来る
  /    '(( (と」介iつ))   ゝ
 (⌒Y´ ⌒rく/_j_〉ゝ⌒Y⌒)
        `ー'ー'
92以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/08(土) 21:40:57.60 ID:OHaX/lfq0
最近の新書は重要なことが一番最初に書かれていて、あとは水増しして同じ内容を再び書いているような本が多い気がする。
これ、ページ数半分にできるだろみたいな
93以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/08(土) 21:42:16.24 ID:ngMQKlQe0
>>92
まったく同感。
94以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/08(土) 21:44:03.23 ID:C8uOocf90
>>92
山形浩生も訳者解説でそんなこと言ってたな
95以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/08(土) 21:44:17.32 ID:OHaX/lfq0
>>93
あと、タイトルで釣る気が満々。タイトルだけ面白いようなのが書店で平積みになってる。
96以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/08(土) 21:44:57.64 ID:h0b4HGEk0
>>89
そのジャンルは米澤・初野あたりが有名だけど、まず近藤の「サクリファイス」あたり読めあいいと思う。
あと、「午前零時のサンドリヨン」よりは「少女たちの羅針盤」の方が面白いと思う
97以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/08(土) 21:45:52.18 ID:Udihzn1W0
         、____,、__
       ,.一'′: : : : :|: :. ̄`ヽ
      /:,ィ/:.:.:./: : : :|: : : : : : : \
    /イ7/: : : :./: /l: :,イ:.;ハ: : : :ヽ: :.Y^マ 、
    //:/: : :/:_/_|_/ |:.| ヒ__: : :.:i: :|  | 〉 >>75
.   〈_,/;イ: : l:|´/ l/ Vl ´\:` : :|: :|  !/ 自己啓発の本とか、勉強法の本とかって、たまに読むと面白いのよね。
     l/ |:.:.:.|:|えテミ    fテ斤トl、|:ハ!__」  内容が他とごっちゃになっちゃうんだけど…。
      |:.:.イ } ftッノ     ftッノ |/Y: |   >>77
      |:.:.:トハ xx.  ,    xx ,ハノ:.:|:.:|   どんな内容だろ。これから先細りしていくビジネス分野の話かな。
      |:.:.:|: :|>-、._ 、   , </: : /: :|   それとも少ない資本金でやれるビジネスとか?
      |:.:.:ト、|/  ,ィ-ぅ</: :/: : /ヽ:.:|   >>78
      |:.:∧/  /「丁¨7: :/: : /   i:.|   やっぱり、お堅い話は単行本でやってもらって、新書では少ない労力で
       l:./ /   i Y__/ィ'/: :./   .| |   一発当てるのを狙いましょう、って感じになってきてるのかな。
       爪/   | f'¨艾¨Y:./    | |
98以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/08(土) 21:49:46.80 ID:h0b4HGEk0
「就活のバカヤロー」っていう新書は、
最近の週活は企業と学生の茶番になってきてるってことをグダグダ言い続けたあげく、
やっぱり素の自分が一番だよね☆という感じで締めくくってて唖然としてしまった。

これを読むくらいなら、巷にあふれる面接本()笑を読んだほうが3倍は有意義だと思う
99以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/08(土) 21:51:28.90 ID:Z3tPDwND0
>>91
ごめん、アリアも既読です
確かに流れがくる可能性はあるかもしれない

>>92
同じゴーストが書いてて、内容使いまわしじゃん、なんてことも……
100以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/08(土) 21:52:21.93 ID:Udihzn1W0
         、____,、__
       ,.一'′: : : : :|: :. ̄`ヽ
      /:,ィ/:.:.:./: : : :|: : : : : : : \
    /イ7/: : : :./: /l: :,イ:.;ハ: : : :ヽ: :.Y^マ 、
    //:/: : :/:_/_|_/ |:.| ヒ__: : :.:i: :|  | 〉 >>85
.   〈_,/;イ: : l:|´/ l/ Vl ´\:` : :|: :|  !/ 「実際にこれが役に立つのか」は実際にやってる人じゃないとわからない、
     l/ |:.:.:.|:|えテミ    fテ斤トl、|:ハ!__」  って感じなのかな。ますます縁遠い…。
      |:.:.イ } ftッノ     ftッノ |/Y: |   >>86
      |:.:.:トハ xx.  ,    xx ,ハノ:.:|:.:|   女子寮は外からしか見たことないなぁ。住人の知り合いいないし。
      |:.:.:|: :|>-、._ 、   , </: : /: :|   共同の寮の方は、ネタでしか知らないわ。
      |:.:.:ト、|/  ,ィ-ぅ</: :/: : /ヽ:.:|   >>87
      |:.:∧/  /「丁¨7: :/: : /   i:.|   なんかすごく中上健次ね。やっぱ『枯木灘』から読んでるの?バナナの皮は
       l:./ /   i Y__/ィ'/: :./   .| |   ちょっと面白そう。日本文学におけるバナナの皮ってちょっと思いつかないけど、
       爪/   | f'¨艾¨Y:./    | |   その本の著者はよく見つけてきたわね。
101以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/08(土) 21:54:28.93 ID:jqEnIw990
>>96
ありがとうメモした
米澤は集めてる途中だ。
102以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/08(土) 21:57:52.57 ID:EZ+Qi7Rz0
今北、読んだ本
谷崎潤一郎『文章読本』
大江健三郎『死者の奢り・飼育』
ヘッセ『デミアン』
キイス『アルジャーノンに花束を』
池上嘉彦『記号論への招待』
シェイクスピア『オセロー』

GW中は一冊も読まなかった
オセローがぶっちぎりでおもしろかった、シェイクスピア舐めてたわ
103以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/08(土) 22:01:08.56 ID:dOOXP+6p0
>>97
いんや
貧しい人からカネを搾り取るビジネス
104以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/08(土) 22:02:25.47 ID:aymTxfrW0
⌒ヽ_
    ⌒'´ `^ヘヽ 最近、帯に漫画のキャラみたいなのでアピールしている新書もあるね
    ャ((リ从リirxァ
     |i、゚ヮ ゚i|)ハ   もやしもん、両さん、SBRの死刑執行人
      と(介(つ))   >>89アルキメデスは手を汚さない は? あんまりミステリーじゃないかもしれないけど
.       〈_i_ヽ> "     小峰元の本なかなか見つからない
.       し'J
105以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/08(土) 22:03:05.20 ID:OHaX/lfq0
>>103
効率よく金を稼ぐなら貧乏人から金を巻き上げるのがいいとどこかで見たな。
つまり、パチンコってことだな
106以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/08(土) 22:04:46.19 ID:Udihzn1W0
         、____,、__
       ,.一'′: : : : :|: :. ̄`ヽ
      /:,ィ/:.:.:./: : : :|: : : : : : : \
    /イ7/: : : :./: /l: :,イ:.;ハ: : : :ヽ: :.Y^マ 、
    //:/: : :/:_/_|_/ |:.| ヒ__: : :.:i: :|  | 〉 >>88
.   〈_,/;イ: : l:|´/ l/ Vl ´\:` : :|: :|  !/ おー、いい喩えかも。私もお料理の本のレシピ通りにしか作れなかったり
     l/ |:.:.:.|:|えテミ    fテ斤トl、|:ハ!__」  するからなぁ。冷蔵庫にあったものを上手に使ってとか憧れる。
      |:.:.イ } ftッノ     ftッノ |/Y: |   >>91
      |:.:.:トハ xx.  ,    xx ,ハノ:.:|:.:|   新書は「今が旬」みたいなのを買うんじゃない限り、評価を調べたり
      |:.:.:|: :|>-、._ 、   , </: : /: :|   現物を手にとって内容を確認してからでいいんじゃない?
      |:.:.:ト、|/  ,ィ-ぅ</: :/: : /ヽ:.:|   古本で買うのならまだしも。
      |:.:∧/  /「丁¨7: :/: : /   i:.|   >>98
       l:./ /   i Y__/ィ'/: :./   .| |   いや〜、タイトルからしてそんな感じじゃない?
       爪/   | f'¨艾¨Y:./    | |
107以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/08(土) 22:05:17.92 ID:uNuBATx/P
なんか本屋で見かけた血の饗宴って本が面白そうだったから
それの第一巻っぽい夜に彷徨うもの(上)(下)をポチって来た

翻訳書を買うのは久しぶりだなあ
108以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/08(土) 22:05:46.84 ID:OR0/YMYc0
今読んでる『ルー=ガルー』が初京極なんだがあまり肌に合わない気がして読み終わるのに時間かかりそう
積み本が10冊くらいあるのに……
109以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/08(土) 22:07:48.21 ID:jqEnIw990
>>104
メモした
ありがとうおもしろそう
110以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/08(土) 22:07:55.95 ID:McifCYHN0
>>108
ルーガルは面白くなるの中盤過ぎてからだから……
頑張れ
でもあんまり肌に合わないようなら無理することもないかも
111以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/08(土) 22:09:05.49 ID:GNQ3sp3J0
>>99
偽りのドラグーン
烙印の紋章
影執事マルクの手違い

あたりはどうかね?

新書といえば最近読んだブラック企業の本があからさまにフォントでかくて吹いた
112以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/08(土) 22:10:15.57 ID:HkKq/4B20
>>65
あれ、、たしかおすすめのエッセイを薦めてもらったときに
かがみんが「ゆっくりさよならをかぞえる」って書いてた記憶があったんだけど
俺の勘違いだったのかな
川上弘美かわゆすって感じでした
113以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/08(土) 22:10:20.32 ID:Fyo9NmYS0
>>106
結局自分にあう方法をチョイスしてカスタムするしかないんよね。

新書のセレクトはネットと立ち読みが無難だと思う。
今が旬って販促されているやつも大した内容がにぃのは多いからなぁ。
114以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/08(土) 22:10:41.95 ID:dOOXP+6p0
最近気になってるのがトワイライトとザ・ホスト
電子書籍で読みたいな
115以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/08(土) 22:11:21.06 ID:m47mlarG0
>>100
>バナナの皮
海野十三とか島田健作とか中島敦とか、作家としては大家でも
全集にしか収録されていないようなマイナー作品から狩ってきてる。
一方で「よくわかる現代魔法」みたいなラノベちっくなのや赤塚手塚藤子〜吉崎観音のマンガまで。
作者は「ネットサーフィンの成果」って言い張ってるけど、絶対このひと元より博識だと思うの。

他、その章で面白かったのはバナナの俳句かな

相別れてバナナ熟すること三度 正岡子規
南洋へバナナを食ひにゆきたいとおもふ 竹久夢二

バナナって夏の季語なんだね

中上健次はもちろん「枯木灘」から・・・
マルケスとかボルヘスみたいなスケール感のでかい作者に会うと、いつも圧倒されっぱなし
116以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/08(土) 22:12:04.92 ID:OR0/YMYc0
>>110
ありがとう。
どんなにつまんなくても最後まで読むのが礼儀なので頑張るよ。
設定や雰囲気は嫌いじゃないしな。

京極夏彦のオススメあったら教えて〜
117以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/08(土) 22:13:12.45 ID:37tKtFTC0
専門書って読書に入るのかな?
118以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/08(土) 22:13:57.42 ID:h0b4HGEk0
京極堂シリーズはことごとく前作のネタバレ含んでるから、
姑獲鳥の夏を薦める他に選択肢が無いと言うジレンマ
119以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/08(土) 22:14:08.57 ID:Z3tPDwND0
>>111
マルク以外の二つは既読なので、マルクをチェックしてみようと思う
すっかり富士見ファンタジアは読まなくなってしまったから困るぜ
120以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/08(土) 22:15:07.73 ID:McifCYHN0
>>116
俺が好きなのはルーガルーだけど……
それ以外ならとりあえず姑穫鳥から入ればいいんじゃないかな
121以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/08(土) 22:17:45.24 ID:Udihzn1W0
         、____,、__
       ,.一'′: : : : :|: :. ̄`ヽ
      /:,ィ/:.:.:./: : : :|: : : : : : : \
    /イ7/: : : :./: /l: :,イ:.;ハ: : : :ヽ: :.Y^マ 、
    //:/: : :/:_/_|_/ |:.| ヒ__: : :.:i: :|  | 〉 >>102
.   〈_,/;イ: : l:|´/ l/ Vl ´\:` : :|: :|  !/ 記号論って、結局イマイチよくわからないんだけど、その本読んでどう
     l/ |:.:.:.|:|えテミ    fテ斤トl、|:ハ!__」  だった?
      |:.:.イ } ftッノ     ftッノ |/Y: |   >>103
      |:.:.:トハ xx.  ,    xx ,ハノ:.:|:.:|   な、なるほどー。そういうのもあるんだな。うーん…。
      |:.:.:|: :|>-、._ 、   , </: : /: :|   >>105
      |:.:.:ト、|/  ,ィ-ぅ</: :/: : /ヽ:.:|   低所得層がギャンブルにハマるのって、たしかになんとなく納得は
      |:.:∧/  /「丁¨7: :/: : /   i:.|   できるんだけど、その本にはそういう心理もわかりやすく書いてあるのかな。
       l:./ /   i Y__/ィ'/: :./   .| |   >>107
       爪/   | f'¨艾¨Y:./    | |   検索してみたら、翻訳物でこの表紙…。原書はどんな表紙だったんだろう…。
122以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/08(土) 22:19:55.40 ID:HkKq/4B20
大学の教授が書いた本を買わせられるのが少し嫌だから
いくら講義で必要でも買わない
教授を好きになった場合は買うけどね
123以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/08(土) 22:20:45.86 ID:aymTxfrW0

        _ ,'⌒
      '´,ヘ^´ ヽ⌒ >>106かがみんツインテールにツリ目は最高だね
     rxァ!リ从リ))ァ         たしかにね、図書館で借りるのが一番多いしね
.     ノハ(|!^ヮ゚ノi|、  ビシッ!!    書店で新書コーナーを見渡すのが何気に楽しい
   '(( (く」介i,9m) Σ
     `` く/_j_〉 "      >>99なら、ここは新刊も丁度出たことだし、神様のメモ帳 だね
.      i_ハ_)
124以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/08(土) 22:20:50.14 ID:Z3tPDwND0
>>116
よし、嗤う伊右衛門だ
125以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/08(土) 22:21:27.30 ID:EZ+Qi7Rz0
>>121
かなり分かりやすかったよ>記号論
ただ、結構簡潔に纏めてある割りに情報量が多いから(それは、素晴らしいことなんだけども)
少しずつメモしていくことで、より理解しやすくなるかも、という本
良書です、これこそ古びない新書
126以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/08(土) 22:21:30.33 ID:uNuBATx/P
>>121
うん、なんか俺の好きそうな男臭いアクションみたいだし表紙が気になったから注文したんだが
届くの一週間後とかでちょっと心配だぜ
127以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/08(土) 22:23:27.14 ID:OR0/YMYc0
>>118>>120
thx
積み本消費したら買ってみるよ

>>124
wikiってみたが怪談シリーズって奴か。
ありがとうございます。
128以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/08(土) 22:25:58.71 ID:cS3F6VAF0
>>117
入るんじゃない?
たとえ専門の学者でも、広い意味では楽しんで読んでるんじゃないかな
当人の主観的には義務で読んでるのかもしれないけど!
129以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/08(土) 22:30:44.93 ID:Udihzn1W0
         、____,、__
       ,.一'′: : : : :|: :. ̄`ヽ
      /:,ィ/:.:.:./: : : :|: : : : : : : \
    /イ7/: : : :./: /l: :,イ:.;ハ: : : :ヽ: :.Y^マ 、
    //:/: : :/:_/_|_/ |:.| ヒ__: : :.:i: :|  | 〉 >>112
.   〈_,/;イ: : l:|´/ l/ Vl ´\:` : :|: :|  !/ たぶんそれ、私じゃないなぁ。ごめんね。
     l/ |:.:.:.|:|えテミ    fテ斤トl、|:ハ!__」  >>113
      |:.:.イ } ftッノ     ftッノ |/Y: |   しかも旬はあっと言う間に過ぎちゃうのよね。売れる内に売っておこう、
      |:.:.:トハ xx.  ,    xx ,ハノ:.:|:.:|   みたいなつもりなのかもしれないけど。
      |:.:.:|: :|>-、._ 、   , </: : /: :|   >>115
      |:.:.:ト、|/  ,ィ-ぅ</: :/: : /ヽ:.:|   なんでそんなもんをやろうと思ったんだろう…。なんか色々読んでて、
      |:.:∧/  /「丁¨7: :/: : /   i:.|   「あ、ここにもバナナが出てる。お、こっちにも!」みたいな感じで興味を
       l:./ /   i Y__/ィ'/: :./   .| |   持ったのか、それとも単にバナナが好きだったのか。
       爪/   | f'¨艾¨Y:./    | |
130以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/08(土) 22:37:14.03 ID:Udihzn1W0
         、____,、__
       ,.一'′: : : : :|: :. ̄`ヽ
      /:,ィ/:.:.:./: : : :|: : : : : : : \
    /イ7/: : : :./: /l: :,イ:.;ハ: : : :ヽ: :.Y^マ 、
    //:/: : :/:_/_|_/ |:.| ヒ__: : :.:i: :|  | 〉 >>117
.   〈_,/;イ: : l:|´/ l/ Vl ´\:` : :|: :|  !/ 入るんじゃない?まあ、話題になってもついていけなさそうだけど・・・。
     l/ |:.:.:.|:|えテミ    fテ斤トl、|:ハ!__」  >>119
      |:.:.イ } ftッノ     ftッノ |/Y: |   富士見ファンタジアはどうしてこんなに影が薄くなったのかしらね。電撃の
      |:.:.:トハ xx.  ,    xx ,ハノ:.:|:.:|   躍進の理由もよくわかんないし。
      |:.:.:|: :|>-、._ 、   , </: : /: :|   >>122
      |:.:.:ト、|/  ,ィ-ぅ</: :/: : /ヽ:.:|   学校のそばの古本屋には、そうやって買わされた学生のお古がずらり。
      |:.:∧/  /「丁¨7: :/: : /   i:.|   まあ、私は結構買っちゃう方だなぁ。読めば面白いのもあるし。
       l:./ /   i Y__/ィ'/: :./   .| |   >>123
       爪/   | f'¨艾¨Y:./    | |   ほ、誉められてるのかな、それ。しかし図書館もあんなに出る新書を
                          フォローするのは大変そう。旬が過ぎれば不良在庫になりそうなのも多いしね。
131以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/08(土) 22:37:38.29 ID:1ooMSi0Z0
>>122
講義で必要でも買わないって、授業とか試験とかどうしてるの?
132以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/08(土) 22:37:45.89 ID:R2ZqE4VU0
綺想宮どこにも売っとらん
黒死館オマージュとか言われて気になってたのに
ちくせう
133以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/08(土) 22:38:39.56 ID:XJJBS14K0
>>105
よく詐欺師も「金持ちからより貧乏人から取る方が楽」っていうね
134以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/08(土) 22:38:51.16 ID:URrJoEu80
仕事の後のI.W.Harperはうまいのうwww
前回から読んだ本
『溺レる』川上弘美
『まよチキ!(3)』あさのハジメ
『四畳半神話大系』森見登美彦
『床下の小人たち』メアリー・ノートン

読み始めた頃は川上弘美って好きじゃなかったけど最近ハマり始めた模様
135以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/08(土) 22:42:40.12 ID:GNQ3sp3J0
>>129
富士見は結構いい作品多いと思うんだけどあんま知られてないような
電撃が躍進した理由はうまく言えないけどメディアミックスの仕方が巧かったから…かなあ
それよりスニーカーの凋落っぷりが…
136以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/08(土) 22:42:59.35 ID:HkKq/4B20
>>130-131
古本屋にあるね、ブックオフにも置いてあることが多々ある
試験は勘!講義は出ない!
137以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/08(土) 22:43:53.55 ID:OHaX/lfq0
前回から

「夜間戦闘機「月光」」 渡辺洋二
「戦艦「大和」開発物語―最強戦艦誕生に秘められたプロセス」 松本喜太郎ほか
「テストパイロット」 F・K・エベレスト
「床下の小人たち」 メアリー・ノートン
「街のはなし」 吉村昭
「陸奥爆沈」 吉村昭
「破戒」 島崎藤村
「紅」 片山憲太郎
「ささみさん@がんばらない」 日日日
「GOSICKsVゴシックエス・秋の花の思い出」 桜庭一樹

ささみさんで日日日デビューしてみた。これはなかなか
138以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/08(土) 22:44:12.88 ID:cS3F6VAF0
池上嘉彦『記号論への招待』は自分も読んだけどあるけどおもしろかったな
内容も堅すぎず柔らかすぎず。
記号学の鉄板本、エーコの『記号論』訳した人だね。ほかにも翻訳書多数で「これもかよ!」と思うこともある
せっかく読んだ内容はあらかた忘れたけど
139以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/08(土) 22:44:17.38 ID:SWhnp+UX0
森見のあの古っぽいような不思議な文体とダメダメな大学生の話が好きなんだが
そんな私にお勧めを教えてくれ
140以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/08(土) 22:44:51.47 ID:URrJoEu80
狂乱を読んでからヒヒヒはどうも好きになれん
141以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/08(土) 22:45:06.66 ID:GNQ3sp3J0
間違えた>>129×>>130

新書といえばブコフに何冊も並んでるようなのは読む価値がないって判断してるなあ
ディスカバー携書の所見てもいつも勝間の本しか無くてうんざり
142以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/08(土) 22:46:03.76 ID:McifCYHN0
>>137
ささみさん面白いよな!可愛いし
つうかすでにハルヒがあるのに堂々とこういうネタを出してくる度胸がスゴイ
143以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/08(土) 22:48:34.05 ID:Z3tPDwND0
>>123
神様のメモ帳も既読なんだ……
なんか今日はやけに持ってる本ばかり薦められるなあ

>>130
俺が読み始めたころにはすでに電撃の天下で、富士見は微妙であった……

>>135
スニーカーってハルヒに次ぐ看板作品はどれなの?
144以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/08(土) 22:49:05.62 ID:HkKq/4B20
>>134
川上弘美は堅い文章でもないしスルスル読めるからいいね
川上弘美が人生において一目惚れをした経験は二回だけで
一回目は教会で見た、絵画だったか像だったか忘れたけれど「イエス・キリスト」で
もう一回は、美空ひばりの歌声?ってエッセイに書いてあったな

イエス・キリストを見て、この人の腕に抱かれたいとか思う人ってなかなかいないぞ
145以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/08(土) 22:49:17.06 ID:uNuBATx/P
ファンタジアはどうにも一時期に続編しか出てこない期間があったような気がするな、原因の一つはそれか、もしくは宣伝が悪かったか
角川はなぁ、なんていうかハルヒが当たり過ぎたのが原因だなーあたってからはろくな新作無かったし

電撃は多分上がった、と言うよりは周りが下がった感じじゃないか? 昔から一定の高さを飛んでるイメージだ、ファミ通も
146以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/08(土) 22:49:43.79 ID:McifCYHN0
しかし日日日は好きだがちょっと虐待が多すぎる
どのシリーズにも虐待されてるキャラが一人か二人はいる
血の繋がってる親が大体頭狂ってるし
一回二回ならいいけどどのシリーズでもそれをやるなとwww
147以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/08(土) 22:54:03.45 ID:Udihzn1W0
         、____,、__
       ,.一'′: : : : :|: :. ̄`ヽ
      /:,ィ/:.:.:./: : : :|: : : : : : : \
    /イ7/: : : :./: /l: :,イ:.;ハ: : : :ヽ: :.Y^マ 、
    //:/: : :/:_/_|_/ |:.| ヒ__: : :.:i: :|  | 〉 >>125
.   〈_,/;イ: : l:|´/ l/ Vl ´\:` : :|: :|  !/ ふむふむ、読んでみようかな。そういえば、本来今の学問をわかりやすく
     l/ |:.:.:.|:|えテミ    fテ斤トl、|:ハ!__」  紹介しようってことで生まれたのが新書だったような…。
      |:.:.イ } ftッノ     ftッノ |/Y: |   >>126
      |:.:.:トハ xx.  ,    xx ,ハノ:.:|:.:|   なんかBLみたいな表紙だけど、骨太のアクション物なのか。面白かったら
      |:.:.:|: :|>-、._ 、   , </: : /: :|   感想教えてね。
      |:.:.:ト、|/  ,ィ-ぅ</: :/: : /ヽ:.:|   >>128
      |:.:∧/  /「丁¨7: :/: : /   i:.|   むしろ書いてる人は誰かが面白がってくれるだろう、と思っているのかも。
       l:./ /   i Y__/ィ'/: :./   .| |
       爪/   | f'¨艾¨Y:./    | |   ちょっとお風呂に。
148以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/08(土) 22:55:12.15 ID:GNQ3sp3J0
>>143
たぶん現状で定期的に出てるのだとレンタルマギカで次点はムシウタあたりかねえ
ガンダムノベライズも看板ではないけどそれなりに主力なのかな

そういや少年エース久々に見たがこんなに鈍器だったかあな…w
ラノベ原作が3レーベルくらい入り乱れてる雑誌はこれくらいなもんだろうな
149以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/08(土) 22:57:47.67 ID:1ooMSi0Z0
>>136
出欠が単位に関係ないなんて羨ましいです

>>147
最近、新書は狭い範囲での文化とか風俗を知るためのものなんじゃないかって気がしてきた
それはそうと背中流してあげる
150以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/08(土) 22:57:48.65 ID:Un9D67kS0
>>79
おお、貴重な同志であったか。それでは同じく電撃のθはどうでしょう?
151以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/08(土) 22:59:04.81 ID:1bllI30C0
長谷敏司の作品ってどんな感じ?「戦略拠点〜」や「あなたのための物語」が評価高くて気になる
「円環少女」シリーズもどんなのか知りたい
152以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/08(土) 23:00:38.01 ID:Fyo9NmYS0
哲学関係は基本キリスト教者としてのバックボーンを理解することから始まる気がして
あきらめかかっている自分がいる。
153以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/08(土) 23:04:12.06 ID:Un9D67kS0
>>151
円環はSな小学生が駄目な大人をいたぶって下さる話である
魔法は世界によって概念が違うのでややこしい。流しても平気
チートキャラが多い。登場人物のほとんどが変態である。
154以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/08(土) 23:05:29.84 ID:HkKq/4B20
哲学って正直暇じゃないとやれないよな
老後の楽しみにしたいw
155以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/08(土) 23:06:44.41 ID:TbKx81GD0
円卓生徒会というラノベを絶対に面白くないと思いながら古本で買って読んだけど意外と楽しめた
なんというかファンタジー系エロゲーのプロローグみたいだった
156以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/08(土) 23:08:25.78 ID:cS3F6VAF0
>>152
むしろ逆じゃない
教会キリスト教が理論化のためにプラトンやアリストテレスらギリシャ哲学を貪欲に吸収した
157以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/08(土) 23:10:34.24 ID:Fyo9NmYS0
>>156
そこらへんはそうかもしれないけど、近代〜現代の西洋哲学はキリスト教ベースじゃない?
158以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/08(土) 23:11:29.25 ID:TbKx81GD0
電撃の桜色BUMPシリーズって隣人で完結なのかな、人気なくて本を出せなくなったというなら残念だ
あの胡散臭いホラーとミステリーとオカルトをごちゃ混ぜにした雰囲気は結構好きだったのだけど
159以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/08(土) 23:13:03.45 ID:W5u6KuMm0
>>157
哲学あたりの高等学問ってイスラムなんじゃないの?
160以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/08(土) 23:14:17.01 ID:cS3F6VAF0
>>157
キルケ〜ニーチェとかは、キリスト教そのものというより、その背後?にある進歩的時間観への反省な気がする
161以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/08(土) 23:14:20.60 ID:Z3tPDwND0
>>149
普通の講義で出欠が単位に関係あるほうが珍しくない?
理系の実験とかだったら出ないと話にならないんだろうけどさ

>>150
θはいいね、内容はさておき結構好きだった作品だよ
もう売ってないだろうし、続きも絶望的かなぁ……というか作者はどうしてるんだろう
162以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/08(土) 23:16:45.70 ID:TbKx81GD0
>>159
中間的にスコラ学という思想運動もあったけどな
163以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/08(土) 23:18:24.31 ID:W5u6KuMm0
>>162
ギリシャの後継のイスラムってイメージだったわ、勉強になる
164以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/08(土) 23:19:33.35 ID:f83LLm6a0
>>161
最近の大学の講義はお役所から出席とらせるようにお達しが出てたと思うが
165以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/08(土) 23:21:15.53 ID:Un9D67kS0
>>161
θも読んでいるとは。一応、楽天には数冊だけあった。
電撃じゃない方がいいのかな?
銀色ふわり、ギャルゴ!!!!!、らじかるエレメンツ
166以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/08(土) 23:21:46.65 ID:cS3F6VAF0
最近『薔薇の名前』再読してるけど、中世の学僧たちの対話が
偉い人の引用の多さを競い合ってるかんじで、とっても衒学的でした
167以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/08(土) 23:22:15.25 ID:HkKq/4B20
イスラム教の講義受けてるけれど
コーランの解釈を矛盾なく説明することが目的になってしまっていて
なんだかアホくさいって感じたんだよなぁ
獲得理論とかわけわかんねーよ
168以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/08(土) 23:24:02.09 ID:Fyo9NmYS0
>>167
気がついたら重視していたのが目的じゃなくて手段にすり替わってたなんてよくあること。
169青チンコ ◆AOCHINC0AA :2010/05/08(土) 23:25:09.13 ID:c/kbOcbl0 BE:1083191257-2BP(333)

スコラと聞くとどうしてもエロ本のが先に
170以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/08(土) 23:26:00.27 ID:cS3F6VAF0
宗教を大学で学問としてやるとなると、歴史を辿るか合理的な解釈に走るかどっちかなんだろうな
171以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/08(土) 23:26:35.09 ID:W5u6KuMm0
>>167
宗教学とか、社会学なんてシラバス守るつもりなんかないんだろ
172以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/08(土) 23:26:39.20 ID:McifCYHN0
学校にきてる牧師さんに聞いた話では
イスラムもカトリックもプロテスタントも信仰してる神は一緒で、
指導者と経典が違うだけなんだそうな
そんなことで何年も戦争してるんだからしょうもない限りだね
173以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/08(土) 23:27:05.73 ID:cS3F6VAF0
>>169
スコラとか英知とか・・・これを使って賢者になれよ、ってことか
174以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/08(土) 23:28:46.05 ID:W5u6KuMm0
>>172
宗教なんて自分が幸せに生きるための方便みたいなもんなのに、なんて言ったら怒られるかね?
175以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/08(土) 23:30:09.19 ID:1ooMSi0Z0
この間「はてしない物語」をブッコフで105円で買えて嬉しかった。って避難所に書いたっけか
それと青ちんこんばんは

>>164
余談だが、自分の通ってる大学はカ―ドスキャンしてかつ手書きの出席表を出さなくてはいけない
なんとも非効率。でもこれが一番いい方法なんだと思い込もうとしてる
176以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/08(土) 23:30:15.76 ID:GNQ3sp3J0
>>169
スコラ=クレしんのイメージが未だに
177以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/08(土) 23:30:28.70 ID:R2ZqE4VU0
つまりこういうことか

神 オリジナル作家
経典 同人誌
指導者 同人作家
178以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/08(土) 23:30:28.94 ID:TbKx81GD0
>>174
「主義主張なんてものは生きるための方便」という田中芳樹の作品中の発言を思い出すわ
179以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/08(土) 23:32:02.79 ID:y4NmPfnb0
人類史上最大のトリック……? それは、人々に神がいると信じさせたことだ
180以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/08(土) 23:32:56.07 ID:McifCYHN0
>>174
うーん……
完全に付け焼刃の知識だから何とも言えんがねぇ
しかし日本人の宗教観とキリスト・イスラム教圏の宗教観には相当乖離があると思うけれど

>>176
『子供スコラ』なんてトンでも雑誌も出てましたっけねww
181以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/08(土) 23:33:00.96 ID:Fyo9NmYS0
>>172
多分ググれば出てくるけど、唯一神は同じ。誰が言葉を伝えるかによってイスラム、キリスト、ユダヤって変わっているはず。
解釈とかでことなってきているはず。

コーランにもガブリエルみたいな天使でてきてるんじゃなかったけか?
ムハンマドは顔だしNGだけど天使は出てるっていうwww
182以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/08(土) 23:34:23.67 ID:McifCYHN0
>>177
あながち間違いでもない気がするから困る

>>179
犀川先生乙
183以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/08(土) 23:34:49.92 ID:HkKq/4B20
キリスト、ムハンマド、釈迦 の中で
唯一不遇な目に遭ってないのって釈迦だよな
184青チンコ ◆AOCHINC0AA :2010/05/08(土) 23:36:19.04 ID:c/kbOcbl0 BE:1671209069-2BP(333)

ユダヤ系宗教に限らず、もとは同じ神様が伝播して各宗教に分かれてくってのは結構ある話じゃないっけな。

ややこしいのは、同じ神様が分かれてくだけならツリー状に理解しやすいんだけど、
本来違う神様を、一つの神様に習合しちゃうことが、これまた結構多いことだ。
185以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/08(土) 23:36:36.35 ID:EZ+Qi7Rz0
宗教にあまり関心がないのは日本ぐらい
と思っていたけどイギリスは日曜日教会がらがらだった
186以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/08(土) 23:38:21.14 ID:C8uOocf90
>>184
仏教が日本にわたった時もかなり合体したらしいね
187以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/08(土) 23:38:45.15 ID:Z3tPDwND0
>>164
そりゃ出欠は取ってるけどさ、出ないと単位取れないってほど影響があるとは思えなかったんで
教授も別に出なくてもテストで点数取ればおkってぶっちゃけてたし、微妙に点数足りなかった人のための救済措置みたいなもんだと認識してた
まあこのへんは大学にもよるのかな

>>165
あ、そのへんは読んでないかな、チェックしときます
銀色ふわりは積んでるかもしれないけどw
188以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/08(土) 23:41:27.79 ID:HkKq/4B20
一か月前、駅前でイエス・キリスト見たよ。っていうか話した。
名札にイエス・キリストって書いてあって、彼は、モルモン教徒でした
189青チンコ ◆AOCHINC0AA :2010/05/08(土) 23:41:27.92 ID:c/kbOcbl0 BE:649915237-2BP(333)

>>186
日本の場合は、異民族の宗教・思想を定着させやすくするために、
ある程度は意図的に習合させたんじゃないかってどっかで聞いたな。

ローマ神話も一緒で、ローマ人が征服した先の民族を支配しやすくするために、
その民族の神様を自分たちの神話に取り入れたり、
おまえらのこの神様は、うちじゃこういう名前で呼ぶんだ、って習合しちゃったりしたらしい。

ローマ人が徹底してるのは宗教だけじゃなく、言葉でもそれをやっちゃったこと。
おかげで必修のラテン語どんだけ苦労したと思ってんだ!
190以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/08(土) 23:41:57.84 ID:cS3F6VAF0
聞きかじりの知識だけど、BIBLE=BIBLO=本らしいね。本といったらそれ
ベストセラーすぎて俺はまだ読む気がしない
191以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/08(土) 23:42:41.76 ID:W5u6KuMm0
>>178
主義主張が無いのは共和国の人間全体に言えるよな、ヤンも含めて
まぁ、だからラインハルト陣営が栄えるだけどね
義眼とか大好きだったわ

>>183
失礼だけどムハンマドが一番幸せそう
軍人でも政治家としても成功してるだろ?

>>185
世界でもクリスマスとバレンタデーに正月とお盆とイベントがあって、
結婚式は教会か神社で葬式は寺なんて無秩序に宗教がある国なんて日本だけって聞いたけど?
192以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/08(土) 23:43:26.07 ID:URrJoEu80
>>188
なにその聖☆おにいさん
193以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/08(土) 23:43:49.35 ID:TbKx81GD0
>>190
ベストセラーすぎてってのは分かる気がする
村上春樹なんかは俺の場合、ノーベル文学賞取ったら読もうとか思ってるし
194以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/08(土) 23:44:28.51 ID:Un9D67kS0
>>187
銀色ふわりはまだ続刊の希望がある!他にもあるが好みが分かれそうというか忍耐が必要……
195以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/08(土) 23:44:39.90 ID:HkKq/4B20
神は人類統治のための有効な手段であり道具なんだなと思えちゃうね
それで人がまっとうな生き方をしてくれるならそれはそれでいい
自爆テロ等が起こっている以上、いくら信者であるとはいえ宗教の危険性をもっと考えるべき
196青チンコ ◆AOCHINC0AA :2010/05/08(土) 23:44:44.88 ID:c/kbOcbl0 BE:433276272-2BP(333)

>>185 >>191
イギリスは意外に?宗教的にルーズ
ほとんど日本人と大差ないって感じじゃないかな。

むしろアメリカって国が、欧米諸国の中では極めて宗教色が強い国で、
そのイメージで欧米を見るから、どこも日本より宗教的に見えるだけじゃないかな。
197以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/08(土) 23:47:19.13 ID:TbKx81GD0
シャカって聞いて最初にシャカ・ズールーという戦争の天才を思い浮かべる中二病
198以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/08(土) 23:47:19.78 ID:C8uOocf90
>>189
キリスト教だと、北欧の神様が悪者になってキリスト教の聖者に退治されるなんていう話が幾つかあるな。
まあ、一神教のばあい、多神教とは相容れないからしかたないんだろうけど
>>190
西洋だとThe Bookというと聖書のことで日本にはそういうのがないってなんかで読んだな。
199以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/08(土) 23:47:34.50 ID:McifCYHN0
そういや島田御大が「聖書は世界で最高のミステリーでありファンタジーなんだ」とか
よくワカランことを言っていたなぁ。
200以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/08(土) 23:48:15.40 ID:fR1eo75D0
平山夢明読んでるけど京極読んでもしっくりくるかな?


自爆テロはなあ…宗教だけのせいじゃないからなあ…
201以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/08(土) 23:48:36.31 ID:W5u6KuMm0
>>196
崇高なメイフラワー号の子孫っ事なんじゃ無い?とポカポンタス見て思った。
202以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/08(土) 23:48:50.54 ID:Vv7ebh3Q0
聖書にしろ何にしろ、特定の本を読め読め云ってくるような連中は信用ならんし無視することにしてる。
203以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/08(土) 23:49:38.19 ID:I5vcRFQq0
>>189
ギリシャ神話が北欧神話に受け継がれる過程で、本来主神だったはずのゼウス(北欧神話のトールに対応)が
北欧神話のオーディンの息子になっていたり、人の暮らしぶりで神話というのは形を変えていくんだよね。
オーディンは戦いの神だし、北欧は当時バイキングの世界だったから戦いが重要だったんだろうね
204以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/08(土) 23:50:18.52 ID:HkKq/4B20
>>191
無秩序なところが好きだよ
文化にしても一貫性がないというか色々なものに満ち溢れている日本は素晴らしいよ
バイキング料理みたいで楽しいよね
205以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/08(土) 23:51:58.72 ID:f83LLm6a0
>>189
ラテン語必修って院入ってからの話?
206以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/08(土) 23:52:27.02 ID:Udihzn1W0
         、____,、__
       ,.一'′: : : : :|: :. ̄`ヽ
      /:,ィ/:.:.:./: : : :|: : : : : : : \
    /イ7/: : : :./: /l: :,イ:.;ハ: : : :ヽ: :.Y^マ 、
    //:/: : :/:_/_|_/ |:.| ヒ__: : :.:i: :|  | 〉
.   〈_,/;イ: : l:|´/ l/ Vl ´\:` : :|: :|  !/ なんかお風呂入って温まったらすごく眠くなっちゃったので、今夜はちょっと
     l/ |:.:.:.|:|えテミ    fテ斤トl、|:ハ!__」  早いけどこれで失礼します。最近生活が不規則だったからなぁ。
      |:.:.イ } ftッノ     ftッノ |/Y: |   明日も残ってることを祈りつつ…。おやすみなさい。
      |:.:.:トハ xx.  ,    xx ,ハノ:.:|:.:|
      |:.:.:|: :|>-、._ 、   , </: : /: :|
      |:.:.:ト、|/  ,ィ-ぅ</: :/: : /ヽ:.:|
      |:.:∧/  /「丁¨7: :/: : /   i:.|
       l:./ /   i Y__/ィ'/: :./   .| |
       爪/   | f'¨艾¨Y:./    | |
207以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/08(土) 23:53:15.44 ID:McifCYHN0
>>198
日本だと「花」とだけ言ったときは桜のことだよね。
ちょっと違うかもしれないが
208以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/08(土) 23:54:06.57 ID:C8uOocf90
>>206
おやすみー
209青チンコ ◆AOCHINC0AA :2010/05/08(土) 23:54:13.26 ID:c/kbOcbl0 BE:557069663-2BP(333)

>>201
FFV(最初にヴァージニア州にたどり着いた移民の子孫)なんて言葉があるけど、
もともとイギリスを宗派対立に負けて追い出された人たちが、
自分たちの(かなり過激な)宗派思想の楽園を目指して作った集落の果てにあるのが今のアメリカだから。

冗談じゃなくアメリカの支配階級(と言われてる人たち)ってそういう思想で凝り固まった人たちで、
イスラム過激派よりヤバいんじゃないって思う。

けれども、それはおいておいて何かを信じられるというのは、やはり大多数にとっては重要なことなんじゃないかなあと。
210以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/08(土) 23:54:40.21 ID:cS3F6VAF0
>>199
エーコの冗談本のなかで、いろんな”本”を評論する試みがあって、そのなかで
聖書を持ち込み原稿として下読みする、査読者の記事がふるってた
「冒険、愛、なんでもアリだね・・・・・でも詰め込みすぎだ。テーマも過去いろんな本で
使い古されたテーマのパクリっぽいし、通俗的すぎる。今回は出版見送りで」
211以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/08(土) 23:54:45.86 ID:TbKx81GD0
>>202
本を買うということは本を読むという経験を買うのと同じこと
その経験から何を見出すかは読み手に依存するわけで
万人にとっての名作なんてものは存在しない
そういうことだよな
212以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/08(土) 23:54:50.70 ID:W5u6KuMm0
>>204
そうだね。まぁ俺は無秩序っていうと暗黒大陸的なイメージだから、
日本の場合は選択肢が世界の中でも自由に選べるって思ってる
213以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/08(土) 23:55:34.67 ID:cS3F6VAF0
>>206
おやすみちゅっちゅ
214以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/08(土) 23:55:57.32 ID:HZF0mg+a0
ラヴクラフト全集が届いたお
早速開けるおwww
215青チンコ ◆AOCHINC0AA :2010/05/08(土) 23:56:10.34 ID:c/kbOcbl0 BE:371380043-2BP(333)

>>205
いんや学部。
さすがに今はそんな大学少ないけど、
うちはいまだに欧米系文学を専攻するとラテン語の単位が必修。
昔はどこでもあたりまえに必修だったらしいね。

>>206
おつかれさま〜
よい夢を。イカ系の。
216以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/08(土) 23:58:04.76 ID:XTWorsDX0
かがみんと入れ違いになっちゃった……おやすみなさい

今日ブコフ行ったら真夜中の子供たちの上巻だけ置いてあった
ぐぐってみたら、ラシュディが絶版なのも宗教的なゴタゴタのせいなのね

>>210
フィネガンズ・ウェイクの項は「頼むから英語で書いてくれ」だっけw
あの本けっこう好き
217以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/08(土) 23:58:39.62 ID:W5u6KuMm0
>>209
夢がねーな
まぁモルモン教のコミューンみたいなもんかもしれんけどさ
アメリカ人の正当性ってそっからきてるんじゃないの?
218以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/08(土) 23:59:02.48 ID:EZ+Qi7Rz0
樋口一葉読んでるけど一文長すぎワロタ
一章丸ごと一文って、蓮実じゃないんだからさ
219以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/08(土) 23:59:48.36 ID:HkKq/4B20
>>206
おやすみ、早起きして一緒に朝ご飯食べようね
220青チンコ ◆AOCHINC0AA :2010/05/09(日) 00:00:20.90 ID:y/9rlNeZ0 BE:495172782-2BP(333)

>>175
ちょっと遅レスだけどこんばんわ

絹装丁のならうらやましすぎる。
自分の持っていたはずなんだけど、ほんの山に埋もれて数年見てないな。
221以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 00:03:58.15 ID:iSNjKe0Q0
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1273329633/
小学生に洗脳教育は危ないだろいい加減にしろ
222青チンコ ◆AOCHINC0AA :2010/05/09(日) 00:04:12.62 ID:y/9rlNeZ0 BE:990346548-2BP(333)

>>217
正当性、というか「自分たちが唯一の正義」と思い込みたがる国民性はそこから来ているかもしれない。

かつて故国(イギリス)で弾圧された、ってのがよっぽど尾を引いてるんだろうね。
自分を正義と人が思い込んだ時、人間が何より他者に対して罪悪感を感じずに残酷になれるとよく言うけれど。
もっともアメリカ人自身も、そういう国民性があることはよく承知していて、それに対する批判も多いのだけれど。
223以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 00:04:40.10 ID:bqvVO67b0
>>214
イア! イア! クトゥルフ!イヤ!
224以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 00:06:40.96 ID:aRlZc1Uh0
KKKみたいなのができるのもそういう事情があるのかね
>>221
しかし、小学生が図書館にあるからって人間革命なんか読むかねえ
225以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 00:06:43.16 ID:eyRNKXiU0
そういや近所にできた幸福の科学は書籍無料配布してたな。売っていいのかな?
226以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 00:09:00.03 ID:NB67RbKQ0
そういやPHPって何なの?
最初幸福の科学みたいなもんかと思ってたら微妙に違うのな
227以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 00:11:29.46 ID:iSNjKe0Q0
>>224
kkkってまだあるんだね
一時期流行った白装束軍団ってなんだったのかねスカラー波とかさ
どんな宗教もベースとしていない怪しい組織ってあるのかなぁ興味ある
228以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 00:12:52.61 ID:bqvVO67b0
>>224
夏休みの宿題のための押し花をいっぱい作れるようになる

今思うと、母ちゃんが行くなと言った友達の家にあったな人間革命
本棚を埋め尽くしてた
229以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 00:14:07.06 ID:7wmV56vo0
>>227
パナウェーブ研究所か、確かに懐かしい
それにしてもスカラー波ってなんだよ、スカラーじゃないならそれはベクトルだろ
230青チンコ ◆AOCHINC0AA :2010/05/09(日) 00:14:32.24 ID:y/9rlNeZ0 BE:742760238-2BP(333)

人間革命じゃないけど、
ちょっと流行った時期にスープカレーの店が近くにできたんで行ってみたら、
壁一面をアムウェイの商品やカタログが埋め尽くしていて吹いたことはある。お客に勧めるんだろうかw
231以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 00:16:09.75 ID:NB67RbKQ0
もう空飛ぶスパゲティー教でいいわ
232以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 00:17:30.01 ID:QBj0njkX0
うちのオカンの化粧棚からでてくるアムウェイの歯磨き粉や化粧品はなんなんだろうか
233以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 00:17:49.27 ID:bqvVO67b0
>>229
指向性の無いエネルギー波なんじゃなない?

あの手の団体はエセ科学と自己啓発セミナを合わせた
サイエントロジーの影響って聞いたけどどうなの?

234以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 00:20:13.43 ID:NB67RbKQ0
>>232
大量じゃないならつき合いで買わされたんだろ
235以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 00:20:41.67 ID:aRlZc1Uh0
>>231
じゃあ、俺はかがみん教で。最終的にインスマウス面になりそうだけど
236以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 00:24:18.42 ID:jeXlDmQe0
科学とカルト教団ってのは密接な関係がありそうな気がしないでもない
あれのこと言ってるわけじゃないけど
237以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 00:25:17.00 ID:7wmV56vo0
>>233
誰かが発した指向性のない波の影響でパナウェーブ研究所の所長は失禁を強要されていたらしい
それはお前の排泄機能が低下してるだけだって誰か指摘してやるべき
そんなことを当時思ってた

少なくともパナウェーブ研究所に関しては、トップの失禁癖に妙な理由付けをしたかっただけに思うけど
238以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 00:26:43.94 ID:NB67RbKQ0
科学も一つの宗教っていうよね
理詰めでツジツマあった話を返されると
頭いいだけの融通きかない奴はコロッと逝っちゃうのかもな

>>235
一緒に帰ろう
239以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 00:27:24.39 ID:b7/VhR7IP
どこかの国のファースト・レディも、サイエントロジーにご執心らしいな
240以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 00:27:55.78 ID:TS4xmMhs0
オウムでもちゃんとした理系教育を受けてた人が入信したじゃん?
なんで?
241以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 00:28:07.58 ID:bqvVO67b0
>>237
ソ連の陰謀とか言ってるテレビで見たかもシレン
布屋さんは儲かるかなーって思ってたわ

>>236
説得力を持たせるのにつかってんじゃない?科学
トクホとか〜大学で実証実験済みみたいな
ナニの話か分かんないけど
242青チンコ ◆AOCHINC0AA :2010/05/09(日) 00:28:45.40 ID:y/9rlNeZ0 BE:495172782-2BP(333)

科学が高度に発展した社会で、
あんまりにも発展しすぎて魔法や奇跡と見分けがつかなくなって、
そのうちに科学技術を扱えて実際どんなもんか分かってる人はほんの一握りになってしまって、
末端の技師や一般人なんかは、宗教的な儀式を執り行うように、コンピューターの端末を操作する。

って話、なんのSFだったっけ?
243以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 00:28:47.33 ID:7wmV56vo0
>>239
インドかどこかの占い師に言われたことを真に受けてるらしいな、夫も
244以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 00:30:33.64 ID:NB67RbKQ0
>>240
頭がいい孤独な人ほど騙しやすいんじゃないかな
245以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 00:31:58.24 ID:7wmV56vo0
>>240
知識と知恵は違うということだな
その人にとって大事なものがそこにあったのかも知れないし
246以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 00:32:14.50 ID:bqvVO67b0
>>242
一瞬、未來のイヴかと思ったがわかんないな
247以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 00:33:02.84 ID:iSNjKe0Q0
疑い深い人でも一度目の前で奇跡起こされたらコロっと行ってしまう可能性があるからな
別に何を信仰するかなんて自由だけど、他人に迷惑をかけるなってことだけは言いたい
248以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 00:33:58.53 ID:NB67RbKQ0
SFなんぞティプトリーしか読んだ事がない
今更ハインラインって気にもならないし
お薦め本はないもんかね
249以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 00:34:13.18 ID:jeXlDmQe0
>>241
タキオンとかマイナスイオンとかコラーゲンとかか
あれ?また何か論点がズレてきたような…
250以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 00:36:03.02 ID:aRlZc1Uh0
まー、最近の電化製品なんてブラックボックス化しすぎて使ってるがわからしたら魔法と大して変わらんかもね
251以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 00:36:11.46 ID:VRMOmL9B0
マシュマロの流れになってきたな
252以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 00:36:34.82 ID:bqvVO67b0
>>240
元々オウムはヨガを取り入れた自己啓発セミナって聞いた
そんな所に入信してる当たりで、何かおかしいんじゃない?
で、そんな疲れた心を癒すセミナーで貴方もリフレッシュてか
253以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 00:37:18.55 ID:NB67RbKQ0
健康神話はもうおなかいっぱいだお
日本人は健康って病をかかえてるんだお^^
254以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 00:41:20.22 ID:bqvVO67b0
>>250
技術屋さんの努力の結果だと思うね

ブラックボックス言うけど原理自体は簡単だったりするんだよ?
ただその制御系がマジキチだったりする
255以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 01:28:56.68 ID:QBj0njkX0
女々さんがどんどん若返ってんだけど
256以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 01:32:15.82 ID:NhrHg1OG0
読書って何が面白いのか良くわからない
面白い本を読んでるときってどんな気持ちなの?
257以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 01:34:50.19 ID:NB67RbKQ0
>>256
面白い本は気がつくと読み終わってるよ
あれ、今あとがき読んでるよ!? みたいな
258以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 01:37:29.82 ID:bqvVO67b0
>>256
読んでる時にタイムリープで未來に跳んでる
259以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 01:37:52.60 ID:iSNjKe0Q0
本は好きだけど
正直早く読み終わんねーかなーって思いながら読んじゃってるわ
260以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 01:42:59.46 ID:2z905ve30
読み続けるのが惜しくて、あえて止めて反芻しながら悦に入ってるときもある。

それとは別に、9割くらいまで読み進めると、
どうしてもいろんな邪念が入ってきて集中力がぼろぼろになる癖をどうにかしたいな。
261以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 01:44:52.36 ID:b3/lO0ypi
ブログで評判を読んで買った本って
一応のジャンルとか雰囲気とか魅力とか軽いネタバレとか
そういうのを知ってるせいで読み始めるのに苦労する
262以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 01:51:52.11 ID:tqyuPRd40
>>248
R・A・ラファティ「九百人のお祖母さん」
スタニスワフ・レム「完全な真空」
どっちを読んでも度肝を抜かれると思うよ
263以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 01:54:06.87 ID:NhrHg1OG0
一番最近読んだ本って坊っちゃんだったかな? いつだよ・・・
264以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 02:00:50.64 ID:b3/lO0ypi
イノック・アーデンの原田訳って評判どうなの?
265以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 03:00:45.54 ID:iSNjKe0Q0
コンビニで文春でも立ち読みしてくるか
266以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 03:18:13.12 ID:fpZmrLAH0
夜型生活をしてると本屋に行けない
267以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 04:10:47.56 ID:fpZmrLAH0
前回から読んだ本
「ロケットガール」3,4
「GOSICK」5
「リリアとトレイズ」1〜4
「よいこの君主論」
ほぼラノベ
268以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 04:32:36.96 ID:esXq8aRy0
                /´`\/´\_ ___
              /    |        `゛`‐-.、_
            ,ィ´      |   :: ト、           `ヽ、
           /     ::/ j   :: | ∨  i: ::   `ヽ、! ハ
         /   /  ::::/ /|   :::i | V:   | i:::     ヘ: }    おはようございました。
         /    ::/  :::/ / |  :::|.|  V   | |:::::     ∧j  
       / ,/   ::/  :::::j :| ,ノ|  :::|j  ∨`‐-|-::::     ヘ    >>256
        ///  :::/  ::::: |;/  |、  ::::|   `ヽ|^∨::::     ∧   陳腐な言い方ですが
     〈/ /   :::|   ::::: | ::|  ||ヽ、 :::|   __ ∨ヘ;::::  i  ∧  想像力の翼が背中で大きくなりすぎて
        |  :::::|  ::::: jヽ{ __,|__ \{,  ,ィ" ̄`ヾ ハ:::|::  |   j  肩がこるのだけれど、その重さがイヤだとは
         | ハ ::::|   ::: ハ ,ィ" ̄` v'"`{   "   {:ノ:j:::: λ.  /  感じない、ような感じです
        |/ |::::::|   /:::ハ     ノ , ヽ _  _ノj::::::},ノ:|:|〉ノ   
           |:::::ヽ、 {:'´ ̄ ̄`ヽ、 ,.-‐、    ̄  ノ::::::::::::i |´    >>259
          ,ィ'"´ ̄         ∧. V__,ノ    /::i::|:::::::::| |    「本を読み終わった自分」を
       {             ノ ∧    ,ィ´::i:::::|:|:::::::::| |     早く手に入れたい、という感じでしょうか?
        j`゛ ──‐‐    "´   _,.r‐- 、´ { アヘ::;||:::::::: |λ    もどかしいですよね
      ,ィ'´メ、           〈´ヽ`ヽ、`ヽ、/ ノ:.:j:::::: | ∧
      j / ,ィ' フ _         `ヽ、\ `  |  /: :/  人 ヘ、
      |   //ノ         〈`ヽ、>    | /:. :/ /: : :`ヽ \
269以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 04:40:20.79 ID:esXq8aRy0
    _
  '´  ノ.ヽ   
 !. ノノリ)) ) 
 リ(.(゚0.゚0   
. /ノ 〈=i∩リ   
(, ( くU_l〉)   
  )ヽし'ノ    
>>260
本を読み終わっても、その後がある。と考えてみてはどうでしょう
物語を読んだ後にも、感慨や空想となってその本との接触は続くものだと思います。

>>261
私は逆に、その雰囲気や魅力を
自分ではどんなかたちで受けとるのだろう
(評判通りにか、または違うかたちでか)
と楽しみになりますね。

>>265
文春とか新潮とか、そういう刊誌の連載を追いかけたことがないので
それらを読めるひとには憧れます
270以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 04:45:03.12 ID:iSNjKe0Q0
>>269
週刊誌はエッセイを読むだけですよ・・
271以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 04:50:17.85 ID:zqUOeC+l0
本当に面白い作品は「寝食を忘れる」どころか、飯食いに行きたいのに行けない、眠りたいのに眠れない状態に陥る
大長編が好きな奴なら一度は経験してるよな

というわけで俺はこれから寝ます
規制続きでみwikiさん見かけたの1年ぶりだから名残惜しいけど
272以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 04:54:12.44 ID:esXq8aRy0
    _
  '´  ノ.ヽ   
 !. ノノリ)) ) 
 リ(.(゚0.゚0   
. /ノ 〈=i∩リ   
(, ( くU_l〉)   
  )ヽし'ノ    
>>267
GOSICK、どうでしたか?
ライトノベルは刊行ペースについて行けなくて
読まなくなってしまったシリーズがいくつもあって悔いを感じます。
GOSICKやアリソンもそうなんですよね。

>>270
お帰りなさい。
なるほど、エッセイめあてというのもあるのですね。
印象に残ってるお話などがあれば聞かせていただけないでしょうか?

>>271
眠らないと行けないのにそれを無視してしまうというのはありますよね。
自制しながら読みこなせればそれが最善なのでしょうけれども。

私も規制だったり読書のモチベーションが落ちていたりで
ここに来るのは久しぶりです。
次のご縁がありますよう。
273以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 05:08:09.07 ID:iSNjKe0Q0
>>272
結局アニメ見ちゃってコンビニ行かなかったわw^^;
週刊文春で劇団ひとりがエッセイを連載してるけれど面白いですよ
芸人とは思えないほど文章が書ける人で尚且つ面白い

新潮では、川上未映子が連載しているけれど、毎週当たり外れが激しい気がするわ
274以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 05:08:18.83 ID:esXq8aRy0
    _
  '´  ノ.ヽ   
 !. ノノリ)) ) 
 リ(.(゚0.゚0   最近はこんな本を読みました
. /ノ 〈=i∩リ   
(, ( くU_l〉)   
  )ヽし'ノ    
岸本英雄集第二巻『神秘主義とヨーガ』(渓声社)
H.G.ウェルズ『タイムマシン』(岩波少年文庫)
バラージュ『ほんとうの空色』(岩波少年文庫)
ケストナー『子どもと子どもの本のために』(岩波書店)
ケストナー『サンタクロースにインタビュー 大人のための子どもの話』(講談社)
ポール・アザール『本・子ども・大人』(紀伊國屋書店)
高野和『七姫物語 1〜5巻』(電撃文庫)
ノートン『床下の小人たち』(岩波少年文庫)
いぬいとみこ『ながいながいペンギンの話』(岩波少年文庫)
275以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 05:17:23.33 ID:esXq8aRy0
    _
  '´  ノ.ヽ   
 !. ノノリ)) ) 
 リ(.(゚0.゚0   
. /ノ 〈=i∩リ   
(, ( くU_l〉)   
  )ヽし'ノ    
>>273
どちらも未読です。
調べてみると劇団ひとりはエッセイ集も出している方なのですね。
ここまで文章に関わっている人だとは知りませんでした。
芸人というのは頭が良くないとやっていけないというイメージがあるのですが
この人もそうなのでしょうか。

週刊連載ですと当たり外れもやはりあるのですね。
毎週違うお題でエッセイを書くというのも大変だと思います。
自分で日記を書いてみると、
一週間に一度でも書けないときは書けなかったりするんですよね。
276以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 05:21:57.78 ID:bqvVO67b0
>>275
三島由紀夫のエッセイか評論で面白いの知らない?
あの人の小説は好きだけど人となりを知らなくてさ
277以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 05:35:47.78 ID:esXq8aRy0
    _
  '´  ノ.ヽ   
 !. ノノリ)) ) 
 リ(.(゚0.゚0  保守もかねて、いくつか本の感想でも
. /ノ 〈=i∩リ   
(, ( くU_l〉)   
  )ヽし'ノ    
バラージュ『ほんとうの空色』(岩波少年文庫)
ハンガリー作家のお話です。
洗濯屋を営む家で、母と貧しく暮らす少年フェルコー。得意の絵を描けるのは、絵の具を借してくれる友達が居るときだけ。
同級生から借りた藍色の絵の具をねずみに食べられてしまい途方に暮れるある日、少年は、一面に青い花を咲かせる野原と出会う。
お昼の鐘が鳴ってから、一分間しか咲かないふしぎな花。その花の名は『ほんとうの空色』。花から搾ってできた色は、空を作る色だった。

「ほんとうの空色」で描いた空は、夜になって月と星を光らせたり、雨になって絵がある場所を濡らしてしまったり。
そのふしぎな現象は少年に、秘密と冒険ともたらした。
絵の具を失うできごとがあり、空色で描いた絵を失うできごとがあり、最後には、半ズボンにこぼれていたひとつの染みだけが残る。
ちいさなちいさな空のかけらを、少年はどうしても捨てられない。子どもの半ズボンが、似合わなくなるくらいに成長しても……。

少年が周りの誰よりもすてきな秘密と冒険の経験をするだけでは終わらず、
それが彼が大人になることを妨げるという描写が印象深いです。
屋根裏部屋でひとり、輝く宝物を眺めた日々をそっと胸にしまって
あたらしい空色を見つめる大人になっていくラストシーンには
誰もが胸をきゅんきゅんさせられると思います。

自分専用の空間のなかで、自分だけの孤独を確保して、お気に入りのたからものを眺める。
子供のころ、そんな行為に何を感じていたのかを思いださせられて、ちょっと爽やかな、ちょっと切ない気もちになるお話でした。
まさに「かつて子供だった大人」のためのお話。おすすめです。
278以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 05:49:31.48 ID:esXq8aRy0
    _
  '´  ノ.ヽ   
 !. ノノリ)) ) 
 リ(.(゚0.゚0   
. /ノ 〈=i∩リ   
(, ( くU_l〉)   
  )ヽし'ノ    
>>276
三島由紀夫もそれに関係する本も未読なのですが、
図書館で興味を惹かれたタイトルで
西尾幹二「三島由紀夫の死と私」があります。
読んでもいない本なので、具体的な力になれず申し訳ありません。

むしろこちらこそ、三島の初読に良い本など教えていただけると幸いです。
279以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 05:59:45.72 ID:fpZmrLAH0
>>272
GOSICKはやっぱりヴィクトリカかわいい。
物知りなのに妙にこどもっぽいところとか、寂しがりで意地っ張りなとことか。
久城が羨ましい。
「ダンタリアンの書架」のダリアンも好きなんだよなー。
俺はツンデレ幼女好きか?
280以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 06:13:12.27 ID:esXq8aRy0
    _
  '´  ノ.ヽ   
 !. ノノリ)) ) 
 リ(.(゚0.゚0   
. /ノ 〈=i∩リ   
(, ( くU_l〉)   
  )ヽし'ノ    
いぬいとみこ『ながいながいペンギンの話』(岩波少年文庫)

「ぼくおうちへかえりたいよう。大ぼうけんは、このつぎだよう。」

南極に住むペンギンの少年、くしゃみのルルのお話。
親の手伝いを嫌がって「ひとりでする」といったり
怖いものを怖くないと言う兄とそれを尊敬の目でみあげる弟の視線や、
冒険という言葉をいつ、どこで覚えたか外の世界へ行きたがり、帰りが困難になって泣きたくなる様子。
勇敢さをほめられてまっかになったり、
冒険を体験して先生たちにもう教えてもらわなくても良いと威張ってみたり

そんな、現実でもあり得る子供らしいかわいらしいキャラクター、
人間がドラマで演じれば、きっと芝居くささが鼻につくのかもしれませんが
それを南極という「こおりのはらっぱ」という環境で生きるペンギンに託すことで
”わざとらしさ”を完全に消しつつ、子供の成長を描いています。

親のいうことを聞いたり聞かなかったりという人間らしさと、
南極のゆきあらし、ペンギンを殺す人間、そうでない人間、クジラとシャチとの争い、
などといったもの関わるペンギンらしさがほどよくミックスされて、
退屈さを感じず、むしろルルの愛らしさ、微笑ましさに心を浮き立たせながら最後まで読んでいけました。

道徳性がある、というのはこういうことなのかなと大人の目線からも感心できると思います。おすすめです。
281以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 06:14:59.53 ID:MSZ7VIj20
森見さん新しいの出さねえかなぁ エッセイ以外読みつくしちまったよ
万城目さんも
282以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 06:21:10.97 ID:fpZmrLAH0
>>277
俺も子供の頃は24色入りの色鉛筆が宝物だったなあ。
群青色がお気に入りで、なくなりかけると勿体無くてそれ以上使えなかったw
ほかにもきれいなキャンディーの包み紙とか、そんな宝物があった。懐かしい。
283以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 06:32:00.01 ID:esXq8aRy0
    _
  '´  ノ.ヽ   
 !. ノノリ)) ) 
 リ(.(゚0.゚0   
. /ノ 〈=i∩リ   
(, ( くU_l〉)   
  )ヽし'ノ    
>>279
事件・推理などのミステリ要素よりもキャラクターの魅力のために、
ヴィクトリカさんと久城くんのやりとりがメインで描かれているお話ですよね。
挿絵との相乗効果もすごい作品だと思います。
読んだのはずいぶん前なのですが、
この物語の年代的に、戦争の影がちらついているのが
すごく不安だったのを覚えています。
いま何巻まで進んでいるのかは知らないのですが
ふたりは五巻でも大丈夫なのでしょうか?

「ダンタリアンの書架」もはじめて聞くのですが
本の屋敷という設定だけで惹かれますね。
こんど読んでみたいと思います

>>282
たしかに、子供の頃ってひとつふたつの色しか使わない傾向があるかもしれないですね。
ツユクサを搾れば絵の具になる、ということは子供の頃から知っていたのですが
花びらをちょっと触っただけでも指に色が移るとは思っていなかったので
自分の血の色とはまったくべつの色が指についているのを見てすごくドキッとしたことがあります。
ケストナーが、良い児童文学を書くために必要なものは
子供を理解することではなく、自分の子供のころにいつでも帰れることができることだ
と「子どもの本のために」で主張しているのですが、この作家もそれができるの人だったのかなと思います。
戦時の厳しいハンガリー情勢を生き抜いた人だとしかこの本では紹介されていないのですけれども。
284以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 06:43:45.67 ID:esXq8aRy0
    _
  '´  ノ.ヽ   
 !. ノノリ)) ) 
 リ(.(゚0.゚0   
. /ノ 〈=i∩リ   
(, ( くU_l〉)   
  )ヽし'ノ    
岸本英雄集第二巻『神秘主義とヨーガ』(渓声社)
宗教神秘主義についての論文集。

瞑想で悟りを開いた。祈りが神に届いた。あるいは剣や彫刻など一芸に徹した結果、悟道に入った。
など、そういう宗教的な境地とはじっさいどんなものなのか言葉にすることの難しさや、
宗教が社会にもたらすものやそれと道徳の関係についてのことなどについて、
インドのヨーガスートラ哲学を中心に、キリスト教体系との共通点を交えながら論じています。

寒さに出会った場合、誰であっても、衣服を重ねる他に、精神を緊張させて耐えようとする。
走ることは誰にでもできるけれど、走りを極めることは困難であるように、心頭滅却のようなこころの作用を極めるのもまた難しい。
私たちが日常生活で感じることの延長にあるようなそんな共感とともに興味深く読んでいけました。

この本で言われる宗教的境地というのは、「教祖さまの教えに感動して涙が出た」などというような恍惚、興奮の生理的作用は関係なく、
瞑想や祈りに求められる、静かな集中から心中の雑念を取り除いていくタイプの境地を指しているのですが、
こういった悟りの境地のままさらに日常生活を過ごすというのは一部の偉人や聖人だけのものと見るのではなく、
集中力の持続や緊張の制御、ストレスの軽減方法を求める論など、
気もちのコントロールがよく言われる現代人においてこそ重要なのかもしれないと思ったりします。

昔、テレビで、タイかどこかの国の、
長期有給休暇の理由に「お寺に修行しに行く」というのが認められる職場のことを映した番組を見た覚えがあるのですが、
現在でもそんなところはあるのでしょうか?
285以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 07:05:05.31 ID:fpZmrLAH0
>>283
5巻ではまだ一緒だよ
>ゴシックのふたり
286以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 07:40:14.04 ID:esXq8aRy0
    _
  '´  ノ.ヽ   
 !. ノノリ)) ) 
 リ(.(゚0.゚0   
. /ノ 〈=i∩リ   
(, ( くU_l〉)   
  )ヽし'ノ    
高野和『七姫物語1〜5巻』(電撃文庫)

澄んだ雰囲気、透明感といった文章の要素が評価されていて
私もそのやさしさが魅力だと思っていたのですが
読み直してみると多数の人物がそれぞれ行動し、戦い合う厳しいお話だったんだなと驚きました。
政治的な思惑、経済の流れ、戦時情勢の変化、すべて破綻なく描かれていると思います。

物事がうまくいく人、いかない人。ただ、時間の経過や行動の結果だけを描くのではなく、
宮姫たち、将たち、商人や絵描きさんなど市井の人たちといったたくさんの人物の心情が描写されるにつれて、
そのなかで主人公空澄姫と他の宮姫たちとの違いが印象に残りました。
ただ、成り行きの自分の人生を自分なりに真面目に生きているだけだから、姫という立場の責任感や重さはまったく感じない。
透明だから、どの色にもならない。自分の国だけでなく東和すべての成り行きをただ、見るだけ。
好奇心が旺盛でありながら、かつ誰にも興味がない。
他の宮姫たちが背負わされた人生や志からすれば、いちばん恐ろしく見えて
姫たちの誰にも共感されない在り方が、なんだか残酷に感じます。

ちなみにこの本も挿絵が魅力的なのですが
挿絵の方は絵本でデビューしているそうですね。

>>285
そうでしたか、安心しました。いまは6巻まで出ているようですが、
そのまま無事なままでいて欲しいものです。
GOSIKも読み直せたらいいと思いますね
287以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 08:02:28.05 ID:n/wUxS4r0
GOSIKは挿絵なしで角川から刊行されたけどなんかちがうよなあ
挿絵と話が一体になってこそのライトノベルだと個人的に思ってるんだけど

そういえば半分の月が昇る空も完全版が出たんだっけ
超肉の絵好きなのに
288以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 08:09:28.67 ID:esXq8aRy0
    _
  '´  ノ.ヽ   
 !. ノノリ)) ) 
 リ(.(゚0.゚0   
. /ノ 〈=i∩リ   
(, ( くU_l〉)   
  )ヽし'ノ    
>>287
私も絵の魅力はライトノベルの強さだと思います。
桜庭一樹の作品が挿絵無しで刊行されなおしたのは聞いたことがありますが
それ以外にもそういうケースがいまは増えているのでしょうか。

半分の月〜もよく聞くのに読んでいない作品のひとつだったりします
もっと積極的に手を出していけたらいいのですけれども
289以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 08:23:34.85 ID:fpZmrLAH0
>>287
半月の里香もタイプだな。
美人+読書家+毒舌がブレンドされたかわいさがツボ
290以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 08:31:20.81 ID:fpZmrLAH0
もう朝刊がきてた…外明るい。
書評欄で山尾悠子の「歪み真珠」が取り上げられてるよ。
これいつかこのスレで話題になってた気がする。
291以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 09:08:22.92 ID:HZrBDE5a0
>>281
「神様のカルテ」が森見作品のコピーぽいよ
292以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 09:10:16.97 ID:esXq8aRy0
    _
  '´  ノ.ヽ   
 !. ノノリ)) ) 
 リ(.(゚0.゚0   
. /ノ 〈=i∩リ   
(, ( くU_l〉)   
  )ヽし'ノ    
キャサリン・ストー『マリアンヌの夢』(岩波少年文庫)読書中
夢と現実を行き来するタイプのお話です。
幻想の薄もや、とも言える夢のふわふわ感が静かでいい感じです。

>>289
読書家ときいて読んでみたくなりました。
ヒロインの里香さんが病気だというのは知っているのですけれど
最後まで生きてくれるのでしょうか。
物語の中心を聞いてしまうようですこしはばかられるのですが、
そうであるならば俄然読みたい気持ちになります。

歪み真珠は幻想小説なのですね。
幻想というジャンルも私は詳しくはないのですが、
凄いものはやっぱり人を惹きつけるのでしょうか
293以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 09:19:02.04 ID:n/wUxS4r0
半分の月は少なくとも鬱々とした展開になることはない、とだけ
各巻ごとにいくつか文学作品が出てきてくるんだけど、それがくどくどしてなくていい
294以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 09:26:43.00 ID:fpZmrLAH0
ああなんか幻想小説のような浮遊感が…
違う眠気だ すこしねよう
295以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 09:40:20.91 ID:esXq8aRy0
    _
  '´  ノ.ヽ   
 !. ノノリ)) ) 
 リ(.(゚0.゚0   
. /ノ 〈=i∩リ   
(, ( くU_l〉)   
  )ヽし'ノ    
>>293
なるほど、ありがとうございます。
文学作品が出てくるというのは初耳ですね
機会が訪れたときには積極的に手にとってみようと思います

>>294
おやすみなさい。
気温の変化に油断せず風邪に気をつけてください。
296以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 09:48:05.91 ID:mabxlGWX0
知識本らしかぬエッセイなんだけど「思考の整理学」とかどうかな?
昨日買ってきたんだけど評判がよくてwktkして今読んでいる。
297以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 10:19:03.81 ID:esXq8aRy0
    _
  '´  ノ.ヽ   
 !. ノノリ)) ) 
 リ(.(゚0.゚0   
. /ノ 〈=i∩リ   
(, ( くU_l〉)   
  )ヽし'ノ    
>>296
未読ですが
自己啓発の本とみるかただのエッセイとみるかで
評価が変わるという意見は目にしたことがあります

いまでは続編も出ているようですが
じっさいどんなものなのでしょうか
読んだら感想を聞かせてくださいね
298以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 10:59:10.99 ID:vkQtlBZU0
みゆきさんだー
お久しぶりでごんす
299以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 11:17:08.82 ID:esXq8aRy0
    _
  '´  ノ.ヽ   
 !. ノノリ)) ) 
 リ(.(゚0.゚0   
. /ノ 〈=i∩リ   
(, ( くU_l〉)   
  )ヽし'ノ    
>>151
1月頃に『戦略拠点』と『天になき星々の群れ』を読んだので感想を。
ひとことで言えば、綺麗さと残酷さの両方をまっすぐ描いているお話だなと思いました。

戦略拠点のほうは、宇宙戦争の真っ最中、戦死者が秒単位で”流れ星”になっていく文明のなか
戦争の影響を受けない緑の星で、主要登場人物が3人、200ページをかけて心の交流をするだけのお話です。
ただそれだけなのに、すごく切ない。3人みんな幸せであることは確かなのに、
読者の私たちはそれを喜んでいいのか悲しんでいいのかわからなくなって、涙が出る。そんな内容です。

天になき〜は、暗殺者の少女が潜入先のルームメイトである心優しい少女に惹かれる、
という一見王道のお話なのですが、その”心優しい少女”の描き方がすごく恐ろしいのです。
闘争が起こって街の人々が死傷し、絶望するなかで、
力を持たない優しいだけの少女の理想は群衆に罵られ否定され、
しかし少女は折れず、貫き通した理想はやがて群衆を導く聖女として……
という希望の流れが、どうしてか、読者に怖さを感じさせます。
少女は優しいまま、理想は正しいままなのに、陳腐だとも王道だとも思えない。

どちらの本が具体的にどんな描写か、というのは実際に読んでもらうしかなく
抽象的な拙い感想になってしまいましたが
きっとどちらも他の人の感想が聞きたくなるという意味で、読んでつまらないと思うことはないと思います
機会があったら読んでみて、感想を聞かせて欲しいですね。 
300以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 11:23:09.21 ID:esXq8aRy0
    _
  '´  ノ.ヽ   
 !. ノノリ)) ) 
 リ(.(゚0.゚0   
. /ノ 〈=i∩リ   
(, ( くU_l〉)   
  )ヽし'ノ    
>>298
お久しぶりです
規制だったり自分の読書状況だったりのせいで
なかなか来れませんでした。
なるべくお話に参加できたらと思いつつも、
自分をそういうふうにおけないことがもどかしいですね
301以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 11:25:50.98 ID:Nu1pYPPKP
強引に貸された「挑戦 巨大外資」が案外面白い。登場人物はテンプレキャラって感じだけど
普段読まないものもたまにはいいですね
302以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 11:33:35.18 ID:N+jRa7xR0
さて、今日も購入リストを充実させるために
皆のおススメ青春ミステリをききたいわけだけだがどうだろうか?
303以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 11:35:46.54 ID://CYasi30
>>302
カルロス・ルイス・サフォン『風の影』
304以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 11:42:31.78 ID:esXq8aRy0
    _
  '´  ノ.ヽ   
 !. ノノリ)) ) 
 リ(.(゚0.゚0   
. /ノ 〈=i∩リ   
(, ( くU_l〉)   
  )ヽし'ノ    
これも1月に読んだ本ですが
太田雄三『ラフカディオ・ハーン 虚像と実像』(岩波新書)

ハーンは日本滞在中、日本語をまったく覚えようとしなかったことなどから
じつは日本はあまり好きじゃないという説を述べていました。
ハーンが愛していたのは自分が当時暮らしていた、西洋化著しい日本ではなく
「昔の日本」ののどかな風景だけであった。と述べています。
正しいかどうかはわからないのですが、でもなんとなくわかるな、とも思ってしまいましたね。
いまの外国人がサムライやニンジャを求める心理を思い浮かべてしまうのは
ちょっと失礼でしょうか。

>>301
普段読まないジャンル、ってやっぱり新鮮ですよね
私も「小説で読む会社法」なんかは楽しめました。

>>302
青春ミステリの定義にあたるかどうかはわかりませんが、
いちおう富士見ミステリーのヤマグチノボル『描きかけのラブレター』。
他には米澤の季節限定シリーズはよく挙がるのでもう既読でしょうか。
変わったところで、ゼーバルト『目眩まし』(白水社)なんかを薦めてみます
青春ミステリではないでしょうけれど、なんとなく大人の青春っぽくてミステリっぽい気がします
305以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 11:48:18.73 ID:7NqQYcUAP
>>302
有栖川の学生シリーズあたりは鉄板だしもう読んだ後かな?

あとは歌野晶午『葉桜の季節に君を思うということ』とか東野圭吾の初期の作品とか。
どういう路線のものが読みたいのかでまた変わってくるけど
306以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 11:53:09.13 ID:vkQtlBZU0
>>302
光原百合オススメ
『帽子を忘れて森へいこう』
『遠い約束』
『十八の夏』あたり
307以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 11:59:52.09 ID:TldTRcFh0
麻耶雄嵩『蛍』
石持浅海『BG、あるいは死せるカイニス』
このへんも青春ミステリに入るかな?
308以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 12:03:33.22 ID:N+jRa7xR0
>>303-307
ありがとうございます。
購入リストが潤うと買ってなくても幸せな気分になる。
僕は有栖川と米澤、まほろが好きです
309以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 12:11:04.90 ID:TldTRcFh0
それはそうと復刊で一角獣とか出してみたり次のディヴァインの作品が兄の殺人者だったり
創元は俺に恨みでもあるの?
310以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 12:12:56.81 ID:7NqQYcUAP
>>308
まほろかーw最初のが強烈過ぎたw
あれだけ良くも悪くも印象強いヤツってなるとなかなか無いよなーw

初野靖はオススメ『1/2の騎士』とかいいよ
311以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 12:13:35.10 ID:esXq8aRy0

          , ―-  _,「` ー‐-  _
            /: : : : : : : : :! : : : : : : : : : :` '. 、
         /: /: : : : : : : :!: : : : : : : : : : : : : : : ヽ
         ,': /: : : : : /: : | : : : i .:i : , : : : :, : i: : : ',
.        l./    ./: : : | : : : |:/! : !: : : : ', :,l: : : :',  >>308
         /. . : : : :/ : ,. ァl : : : |:| l:` l、.: : : : ハl. . , ! まほろ
.        / : : /: : ,'/: / l: : : :l:! 、:'、\: : `' !: :!: :! というのは誰のことなのでしょう?
        /: : : ,': : .:l: : :/__l: : : :l| _ヽ_lヽ、.: .: ヽ |: :|
      ,': : : :l:i : : |: :/, 〒.、! : : :!  ,〒 ミ ヽ.: : : ヽ: :! 保守の手伝いができず
       l: : : /!l: .: ,L/トi':::Nヽ: : :l  トi':::Nヽ_ヽ.: .: :',:l もうしわけないのですが
      ヽ: :l. l|: :/ ム弋二ノ !`-l 弋二ノ l. ll.:〉、: l:! 外出の用事で一旦お暇
       ヽ! ヾ {「 rイヽ二 .ノ , 丶、 二( ヾ 〉 : l: /l させていただきますね。
         ,'.:〉! ヽ V ,/    o   ヽヽゥ 〉: : l/ l!
        ,':/.:,ヽ   )` tz---t '' 7'"  } `ヽ : : ',  
          //.:/.{ ̄` ''くl:.:.:.|   l,. ┴ ''' ´l / ヽ: : :',
       //.: :|,/ミミ、、、 ヽ:|´ ̄ {  ,. ,., 彡!'  !:ヽ :',
      /.: .: / ` 、 ``ミ!:.l.   ハ彡' , - ' ` 、 |: :丶ヽ
     /: .: .: .: !    ヽ __}ヽ!  ,!/‐'"      l |: : : :\ヽ
    /: : .: .: .: :|       lヾ.! l |       { ! : : : : : ` ',
312以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 12:21:34.48 ID:TS4xmMhs0
>>302
青春ミステリというかホラー?だけどガイバートは全部「うわあ……」という気分にさせてくれる
ソフィーとか穴とか
313以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 12:23:13.41 ID:TS4xmMhs0
>>311
久しぶりのみうぃきちさん、行き違いだった残念
314以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 12:37:24.62 ID:mabxlGWX0
>>304
ハーンって小泉八雲だっけ?

というかみゆきさん博識でうらやましい・・・ 結婚してください・・・
315以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 12:38:10.67 ID:N+jRa7xR0
>>310
もうあの特殊な文章の中毒になってしまった・・・

>>311
古野まほろって人です
「天帝のはしたなき果実」でメフィスト賞とってます
偏ってて賛否両論かもしれませんが僕は大好きですww
316以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 12:41:04.46 ID:G1/P7XNY0
みゆきさん久しぶりに見た
青春ミステリなら『午前零時のサンドリヨン』がよかった
317以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 12:43:51.78 ID:N+jRa7xR0
>>316
それは昨日聞いて気になってる
まずはそれから読みたいと思ってる
318以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 12:50:35.10 ID:vkQtlBZU0
まほろは探偵小説シリーズを積んでるがあまりに文章が分かりにくくて困るぞなもし
ていうか完結したのか。
これを機会にまとめて読んでみるぞなもし
319以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 12:53:12.62 ID:o749C3sV0
なんかおすすめの鬱な小説かラノベないですか?
砂糖菓子の弾丸は撃ちぬけないとかなかなか面白かったです。
320以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 12:54:13.42 ID:7NqQYcUAP
天帝の一作目、文章も物語も好きだったんだけどね…

最終章がどうしてもw
321以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 12:57:52.32 ID:vkQtlBZU0
>>319
ケッチャムでも読むといいよ
322以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 12:58:22.00 ID:N+jRa7xR0
>>320
それはあるかも
だけど、わけわからないところは軽く流すくらいでも十分楽しめると思うんだ
323以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 13:06:55.91 ID:QBj0njkX0
>>319
唐辺葉介『PSYCHE』
カズオ・イシグロ『日の名残り』
324以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 13:07:40.73 ID:o749C3sV0
>>320
天帝って天帝妖狐の事ですか?
乙一って人の

>>321
なんか外国の人の小説って好きになれないのですが
そんな俺が読んでも大丈夫ですか?
325以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 13:08:37.52 ID://CYasi30
ケッチャムの小説は中身グロイけど異常に読みやすいよ
326以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 13:10:08.73 ID:o749C3sV0
>>323
プシュケめちゃくちゃ面白かったです!
327以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 13:11:47.81 ID:o749C3sV0
>>325
隣の家の少女ってやつですよね?
考えておきます。グロは全然大丈夫です。
328以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 13:12:16.77 ID://CYasi30
>>327
オフシーズンも勧めとく
329以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 13:12:23.12 ID:7NqQYcUAP
>>322
まあ読んでる間、キャラクターや文章だけでひたすら楽しかったってのはあるからねw
途中の推理とかは意外に丁寧で面白かったし。
古本屋で安いの見かけたら続き買ってもいいかなとは思ってる。

>>324
違うよー
古野まほろって作家の作品の話。天帝シリーズっていうミステリのシリーズがあるんだ。
330以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 13:14:34.66 ID:TldTRcFh0
正統派のパズラーでお勧めあったら教えてくれ
エラリー・クイーン、クリスチアナ・ブランド、D・M・ディヴァインあたりが好きなんだが
331以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 13:19:22.29 ID:o749C3sV0
>>329
分かりました。今度読んでみます。
332以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 13:19:26.09 ID:N+jRa7xR0
>>329
巻が進むほど読みやすくなってるよ
キャラクターはホントに魅力的だとおもう
333以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 13:27:55.76 ID:7NqQYcUAP
>>330
クイーンはともかくブランドやデイヴァインまで挙げられるとなぁ…w
俺がオススメできそうなものなんてあまり無さそうだw
あんまパズラーって感じじゃないけど最近復刊したバークリーの『ジャンピング・ジェニィ』とか
あと今手に入りにくいかもしれないけどジェームズ・ヤッフェのママシリーズとかかなぁ。

>>331
いや別にまほろはそんなに鬱ってわけでもないよ。
俺は鬱作品はちょっとわかんないな。
334以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 13:43:16.72 ID:TldTRcFh0
>>333
Thx。バークリーは毒入りチョコレートの作者かな。あれは面白かったから探してみる。
クイーンも『最後の一撃』で読んでたしな。
短編はブラウン神父シリーズ以外敬遠してたけど、ヤッフェも読んでみるわ。

335以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 13:49:43.27 ID:7NqQYcUAP
>>332
おk、見つけたら買うよ

>>334
そうそのバークリー。短編で、日本の作家でもいいなら鮎川哲也の創元から出てる傑作選二冊はオススメしときたいかな。
収録されてる作品全部がってわけじゃないけど、正統派のパズラ―の傑作もいくつか入っててお買い得だと思うから。
336以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 14:04:18.42 ID:TldTRcFh0
>>335
>>335
一番好きなミステリは『匣の中の失楽』だし、国内でもおkだぜ
道尾秀介や北山猛邦も好きだし
鮎川の作品は『黒いトランク』と『りら荘事件』しか読んでないからチェックしとくわ。
337以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 14:53:12.33 ID:n/wUxS4r0
AAがいないと急に失速するから困る
338以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 15:32:43.90 ID:DPbPXz7Y0
バークリーはもっと文庫化してほしいなぁ
339以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 16:04:45.22 ID:iSNjKe0Q0
おはよーございま寝過ぎて競馬見逃したorz

>>275
劇団ひとりは、小説「陰日向に咲く」を出しているけれど
当初、発刊されたときは、なんで芸人の本が売れてるんだよと引いた目線で見てた。
でも、エッセイで文章のうまさ考え方の面白さを知って、一度読んでみようかなーなんて思ってるよ

>>276
三島の人となりが分かるかどうかは別として「不道徳教育講座」は面白いよ
340以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 17:09:39.71 ID:Wplm3cfU0
         、____,、__
       ,.一'′: : : : :|: :. ̄`ヽ
      /:,ィ/:.:.:./: : : :|: : : : : : : \
    /イ7/: : : :./: /l: :,イ:.;ハ: : : :ヽ: :.Y^マ 、
    //:/: : :/:_/_|_/ |:.| ヒ__: : :.:i: :|  | 〉
.   〈_,/;イ: : l:|´/ l/ Vl ´\:` : :|: :|  !/ こんにちは。今日は日差しが強かったわねー。そろそろ夏物の準備か。
     l/ |:.:.:.|:|えテミ    fテ斤トl、|:ハ!__」  椎名誠の『哀愁の町に霧が降るのだ』を読んだんだけど、なかなか
      |:.:.イ } ftッノ     ftッノ |/Y: |   よかった。似たようなものだと、高野秀行の『ワセダ三畳青春記』の方が
      |:.:.:トハ xx.  ,    xx ,ハノ:.:|:.:|   洗練されてる感じはあったけど。
      |:.:.:|: :|>-、._ 、   , </: : /: :|
      |:.:.:ト、|/  ,ィ-ぅ</: :/: : /ヽ:.:|
      |:.:∧/  /「丁¨7: :/: : /   i:.|
       l:./ /   i Y__/ィ'/: :./   .| |
       爪/   | f'¨艾¨Y:./    | |
341以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 17:13:30.67 ID:n/wUxS4r0
やったーかがみんだー
こんにちは
342以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 17:16:16.14 ID:iSNjKe0Q0
>>340
こんばんかがみーん、カーテン閉めっぱなしだから天気が分からない
『ワセダ三畳青春期』は大槻ケンヂも大絶賛してるみたいね。
大槻ケンヂの小説は人気あるけれど、実際読んだことがないっていうね・・
グミ・チョコレート・パインとかこの年になって読んでも楽しいかなぁ
343以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 17:22:47.88 ID:Xsd7lEyEO
藤宮登貴子だったか…

あれめっちゃ良い

キャラ本だな
344以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 17:23:58.11 ID:Wplm3cfU0
         、____,、__
       ,.一'′: : : : :|: :. ̄`ヽ
      /:,ィ/:.:.:./: : : :|: : : : : : : \
    /イ7/: : : :./: /l: :,イ:.;ハ: : : :ヽ: :.Y^マ 、
    //:/: : :/:_/_|_/ |:.| ヒ__: : :.:i: :|  | 〉 >>341
.   〈_,/;イ: : l:|´/ l/ Vl ´\:` : :|: :|  !/ こんにちはー。陽気に当てられたのか、なんか頭がふわふわする…。
     l/ |:.:.:.|:|えテミ    fテ斤トl、|:ハ!__」  帽子が必要だったかも。
      |:.:.イ } ftッノ     ftッノ |/Y: |   >>342
      |:.:.:トハ xx.  ,    xx ,ハノ:.:|:.:|   新挨拶か…。でもまだこんばんはには早いわよ。
      |:.:.:|: :|>-、._ 、   , </: : /: :|   でも『哀愁の町に〜』の方が得体の知れぬパワーみたいなのは上だったわね。
      |:.:.:ト、|/  ,ィ-ぅ</: :/: : /ヽ:.:|   時代もあるんだろうけど。大槻ケンヂは、前にここで聞いて読んだ
      |:.:∧/  /「丁¨7: :/: : /   i:.|   『ロッキンホースバレリーナ』が面白かった。あのヒロインがダメ、っていう
       l:./ /   i Y__/ィ'/: :./   .| |   声もあったけど。
       爪/   | f'¨艾¨Y:./    | |
345以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 17:26:22.77 ID:QBj0njkX0
>>343
ちょっと買ってくる
346以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 17:26:40.64 ID:xdCEYrnD0
>>340
そりゃまあ後から書いたほうが洗練されてるという点においては有利だろうな
全時代の作品の欠点を俯瞰して眺められるわけだし

そしてこんにちは
347以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 17:34:15.78 ID:Vefp0F1q0
井辻朱美『風街物語』
山尾悠子『ワンス・アポン・ナ・サマータイム』『触』『耶路庭国異聞』
倉橋由美子『シュンポシオン』『夢のなかの街』
桂正和『I"s』『電影少女』
アンジェラ・カーター『シンデレラあるいは母親の霊魂』
グラック『シルトの岸辺』
マンディアルグ『猫のムトンさま』
ディック『虚空の眼』『パーマー・エルドリッチの三つの​聖痕』

大学入るまでに倉橋と山尾だけでも全作品読んでおきたいな。
348以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 17:37:27.11 ID:iSNjKe0Q0
>>344
かがみんはどんなお帽子を被るんだい?

読んだことないから知らないのだけれど、大槻ケンヂは文章力あるの?
青少年に受けるようけるような設定を考えるのはうまそうだけどさ。。
349以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 17:40:03.85 ID:0KPfSFXb0
月見月理解1巻読了
きみぼくっぽかったが主人公の選択はこっちのほうが好みだな
本質的には変わらないのだろうが、妹との関係があーした形になってるおかげで許せる
欲をいうならミステリ部分をもう少し煮詰めて欲しかった
まぁ2巻も買うけど
350以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 17:41:33.77 ID:vkQtlBZU0
>>349
あれ面白いのか
敬遠してたけど読んでみよう
351以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 17:44:40.01 ID:Wplm3cfU0
         、____,、__
       ,.一'′: : : : :|: :. ̄`ヽ
      /:,ィ/:.:.:./: : : :|: : : : : : : \
    /イ7/: : : :./: /l: :,イ:.;ハ: : : :ヽ: :.Y^マ 、
    //:/: : :/:_/_|_/ |:.| ヒ__: : :.:i: :|  | 〉 >>346
.   〈_,/;イ: : l:|´/ l/ Vl ´\:` : :|: :|  !/ いやまあ、それだから高野の方が面白い、っていうわけじゃないんだけどね。
     l/ |:.:.:.|:|えテミ    fテ斤トl、|:ハ!__」  面白く青春記を書く方法論みたいなのも確立されてきてるのかなぁ。
      |:.:.イ } ftッノ     ftッノ |/Y: |   こんにちは。
      |:.:.:トハ xx.  ,    xx ,ハノ:.:|:.:|   >>347
      |:.:.:|: :|>-、._ 、   , </: : /: :|   うーむ、どれ一つとして読んでない。翻訳物の中ではどれが一番よかった?
      |:.:.:ト、|/  ,ィ-ぅ</: :/: : /ヽ:.:|   >>348
      |:.:∧/  /「丁¨7: :/: : /   i:.|   ごめん、言ってみただけ。実は帽子をかぶる習慣がありません。
       l:./ /   i Y__/ィ'/: :./   .| |  
       爪/   | f'¨艾¨Y:./    | |
352以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 17:45:45.69 ID:xdCEYrnD0
高校生にしては凄いの読んでるなー特にシルトの岸辺とか
しかも倉橋由美子か山尾悠子を全作品読もうと言うのだからもうかなわんw
『I"s』『電影少女』というセレクトも渋いな
353以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 17:48:05.98 ID:DPbPXz7Y0
今から大学入ろうとしてるオッサンとかかもしれない
354以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 17:49:13.88 ID:QBj0njkX0
四浪の可能性もある
355以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 17:52:33.78 ID:Wplm3cfU0
         、____,、__
       ,.一'′: : : : :|: :. ̄`ヽ
      /:,ィ/:.:.:./: : : :|: : : : : : : \
    /イ7/: : : :./: /l: :,イ:.;ハ: : : :ヽ: :.Y^マ 、
    //:/: : :/:_/_|_/ |:.| ヒ__: : :.:i: :|  | 〉 >>348
.   〈_,/;イ: : l:|´/ l/ Vl ´\:` : :|: :|  !/ あ、ごめん。どのくらいを巧いというのかわからないけど、普通に読めると
     l/ |:.:.:.|:|えテミ    fテ斤トl、|:ハ!__」  思ったなぁ。
      |:.:.イ } ftッノ     ftッノ |/Y: |   >>349
      |:.:.:トハ xx.  ,    xx ,ハノ:.:|:.:|   なんかラノベのミステリ部分って、やっぱり粗さが目立つことが多いわよね。
      |:.:.:|: :|>-、._ 、   , </: : /: :|   まあ、面白ければいいんだけど。
      |:.:.:ト、|/  ,ィ-ぅ</: :/: : /ヽ:.:|   
      |:.:∧/  /「丁¨7: :/: : /   i:.|
       l:./ /   i Y__/ィ'/: :./   .| |
       爪/   | f'¨艾¨Y:./    | |
356以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 17:52:45.72 ID://CYasi30
ディックの『パーマー・エルドリッチの三つの聖痕』は結構好きだな。あのぶっ壊れてる感が
357以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 17:53:20.61 ID:iSNjKe0Q0
『I's』の伊織ちゃんに恋心を抱いた小学生時代
ジャンプで楽しみにしてたのアイズだけだったわ
大学生になって初めて電影少女の存在を知った。
まだ高校生とかどんだけ明るい未来が待ってるんだよ・・あぁ悲しい
358以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 17:53:22.96 ID:d3wUKoST0
神様のメモ帳新巻買ってきたでござる
359以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 17:57:34.52 ID:Vefp0F1q0
ピチピチ17っすよw親の趣味の影響で親の部屋にあるのを読んでるだけだから好みが偏ってるだけ。
小説に関しては好みでしか評価しないんだが、まあ、翻訳物だとマンディアルグの『猫のムトンさま』 が良かったなあ。ディックはなんか飽きてきたかも……。
山尾悠子は『歪み真珠』のサイン会に参加してきたが予想外の見事な盛況で、昔の写真ではかなりの美人みたいだったがその片鱗が感じられるような人でしたね。
倉橋由美子は殆ど読んで大体分かったつもりになってる。『夢のなかの街』が一番好き。
360以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 18:01:22.64 ID:Vefp0F1q0
>>357
電影少女は自転車で友達と遠出したときに郊外のゲオで見つけて感動した。
画力凄すぎだし、話の構成も上手すぎる。すっかりあいちゃんに魅了されてしまった。
帰宅してからAmazonで2冊ずつチビチビ買って楽しんだわw
361以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 18:03:00.39 ID:DPbPXz7Y0
なんかいいなぁ、高校生のときは金なくて国書の本なんて読めなかった
362以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 18:07:00.01 ID:esXq8aRy0
    _
  '´  ノ.ヽ   
 !. ノノリ)) ) 
 リ(.(゚0.゚0   
. /ノ 〈=i∩リ   
(, ( くU_l〉)   
  )ヽし'ノ    
ただいま帰りました。季節の変わり目の気温は暑いのと肌寒いのとを
いっしょに感じるようで、風邪がとても不安になりますね……
>>314
私の知識なんか、ここのスレ全体では下から数えた方が早いと思っています。
日々、みなさんに追いつきたくて焦っているくらいですよ。
ハーンは小泉八雲であってます。日本を愛したギリシャ人ですね。雪女や耳なし芳一の怪談で有名ですが、
「東洋の土を踏んだ日」「盆踊り」など日本についてのエッセイがすばらしいのでオススメです。

(ちょっと長い引用ですが、「盆踊り」はこんな感じです)
たくさんの白い手が、まじないをかけてでもいるかのように、輪の外へ、今度はなかへ、手のひらを上へ、今度は下へと、
きれいに動きをそろえて、しなやかに波うつ。妖精の着物のような袖が、鳥の翼さながらに影を作って、いっせいにほの暗くひるがえる。
こみいった動きのリズムに合わせて、全部の足がいっせいに身構えるので、見ていると催眠術にかかったような気分がしてくる。
ちょうど、さざめいて流れる水をじっと観察しているような、そんな感じだ。
 深い眠りへと誘いこむようなこの魅惑を、よりいっそう強めているのが、あたりの静けさだ。
踊り手はもちろん、見物人さえ、ただのひとこともしゃべらない。
柔らかい手拍子の音と音とのあいだの長い沈黙を破るのは、コオロギが木立のなかで鳴く甲高い音と、
サンダルが軽く土ぼこりをたてるシュ、シュという音だけだ。いったいこれを、何にたとえることができよう?

月の光と提灯の明かりが見える。太鼓の音と手拍子の音が聞こえて、広場いっぱいに広がる大きな輪が感じられる。
こんな描写がとても好きで、こんな視線で日本を見つめる外国人がいたんだなと感心していたものですから、
実は日本が嫌いで、昔の幻しかみつめていなかったという説が妙にインパクトがありましたね。
近代化して犬ぞりではなくスノーモービルを使うようになったエスキモーにさびしさを感じたりする私も、
人のことは言えないのかもしれません。
363以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 18:10:16.50 ID:n/wUxS4r0
他人を見て焦って読書するもんじゃないとは思いつつ、皆の読書量を見てると落ち着いていられない
364以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 18:13:31.00 ID:Wplm3cfU0
         、____,、__
       ,.一'′: : : : :|: :. ̄`ヽ
      /:,ィ/:.:.:./: : : :|: : : : : : : \
    /イ7/: : : :./: /l: :,イ:.;ハ: : : :ヽ: :.Y^マ 、
    //:/: : :/:_/_|_/ |:.| ヒ__: : :.:i: :|  | 〉 >>358
.   〈_,/;イ: : l:|´/ l/ Vl ´\:` : :|: :|  !/ そういえばこないだピアノソナタの4巻買ってきたけど、まだ読んでないわ…。
     l/ |:.:.:.|:|えテミ    fテ斤トl、|:ハ!__」  メモ帳は2巻で止まってるところだなぁ。
      |:.:.イ } ftッノ     ftッノ |/Y: |   >>359   
      |:.:.:トハ xx.  ,    xx ,ハノ:.:|:.:|   思えば、中学や高校の頃ってあまり親の本棚に手を出さなかったな。
      |:.:.:|: :|>-、._ 、   , </: : /: :|   今は帰省すると文学全集を拾い読みしたりしてるけど。
      |:.:.:ト、|/  ,ィ-ぅ</: :/: : /ヽ:.:|   >>361
      |:.:∧/  /「丁¨7: :/: : /   i:.|   みんなは国書の本ってどういう経緯で存在を知るんだろう。私はご多聞に
       l:./ /   i Y__/ィ'/: :./   .| |   漏れず図書館でだったけような。変な出版社があるんだなぁ、と思った。
       爪/   | f'¨艾¨Y:./    | |
365以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 18:18:33.67 ID:vkQtlBZU0
そういえばゴム判で蔵書票を作ったので晒してみる。
一番頑張ったヤツがコレ
http://imepita.jp/20100509/657420

なんだが間抜けなことに「Exlibris」のスペルを間違って彫ってしまって参った。
366以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 18:23:26.83 ID:EXWjnjXL0
>>362
コテの中ではトップクラスだと思うけどw
>>364
このスレで取り上げられていた本がたまたま国書だった
>>365
こういうのって絵も上手くないとだめなんだよな
俺には真似できない
367以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 18:28:16.70 ID:vkQtlBZU0
>>366
トレーシングペーパに写して転写できるんで画力は意外と要らない。
彫るのがちょっと大変だけど
368以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 18:28:46.50 ID:Wplm3cfU0
         、____,、__
       ,.一'′: : : : :|: :. ̄`ヽ
      /:,ィ/:.:.:./: : : :|: : : : : : : \
    /イ7/: : : :./: /l: :,イ:.;ハ: : : :ヽ: :.Y^マ 、
    //:/: : :/:_/_|_/ |:.| ヒ__: : :.:i: :|  | 〉 >>362
.   〈_,/;イ: : l:|´/ l/ Vl ´\:` : :|: :|  !/ こんばんは。お久しぶり〜。
     l/ |:.:.:.|:|えテミ    fテ斤トl、|:ハ!__」  ハーンって、日本でだけ、あるいは日本に興味のある人達の間だけで
      |:.:.イ } ftッノ     ftッノ |/Y: |   有名なのかと思ってたけど、決してそうじゃないのよね。
      |:.:.:トハ xx.  ,    xx ,ハノ:.:|:.:|   ハーンが死んだ時、当時ドイツ語圏の文壇でトップに立っていた
      |:.:.:|: :|>-、._ 、   , </: : /: :|   ホーフマンスタールが追悼文を書いてると知ってびっくりしたわ。
      |:.:.:ト、|/  ,ィ-ぅ</: :/: : /ヽ:.:|   >>363
      |:.:∧/  /「丁¨7: :/: : /   i:.|   私も似たものを感じるな〜。まあ、焦りじゃなくてやる気ということにして
       l:./ /   i Y__/ィ'/: :./   .| |   おけばいいんじゃない?実態は気ばっかり急いてるんだけど…。
       爪/   | f'¨艾¨Y:./    | |
369以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 18:29:34.51 ID:EsVzZEvH0
格闘描写が上手いラノベってなにかない?
ラノベにないなら普通の小説でも
370以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 18:30:20.78 ID:esXq8aRy0
    _
  '´  ノ.ヽ   
 !. ノノリ)) ) 
 リ(.(゚0.゚0   
. /ノ 〈=i∩リ   
(, ( くU_l〉)   
  )ヽし'ノ    
>>315
ありがとうございます。これも機会に出会ったら手を伸ばしたいですね

>>319
ケストナー『サンタクロースにインタビュー 大人のための子どもの話』(講談社)
が容赦なかったです。鬱というか、ブラックユーモアと言えるジャンルかもしれませんが。

ケストナーが児童文学を書き始める以前の時期の初期短編集で、
・母は息子の”愛情だけのしょうもない”プレゼントに喜んだフリをする。それを悟っても表に足さず
 ほんとうにうれしかったか念を押してすがるが、母はその奥底の必死さに気づかない。
・母の負担を減らそうと模範生として勉強を頑張ったが、それ故に母はもっと息子のために無理をし、
 息子は遊ぶ子供時代を知らないまま大人になってしまう
というような母子のどこにでもありうるすれ違いや、軽い悪夢のような結末があったりと、
世の中の汚い部分と言えるものを風刺したお話が多くて、どれも切なくなります。

隣の家の少女、読もう読もうと思いつつ、怖くて読めないまま時間が経ってしまっていますね。

>>347
知らない本ばかりです。こういうのを見せられると自分はぜんぜん本を知らないのだなと思わされますね
親の本棚の影響、というのはやっぱりありますよね。本の難易度なんて子供には関係ない、という部分があって
意外となんでも読めてしまうんですよね。
371以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 18:36:54.83 ID:Wplm3cfU0
         、____,、__
       ,.一'′: : : : :|: :. ̄`ヽ
      /:,ィ/:.:.:./: : : :|: : : : : : : \
    /イ7/: : : :./: /l: :,イ:.;ハ: : : :ヽ: :.Y^マ 、
    //:/: : :/:_/_|_/ |:.| ヒ__: : :.:i: :|  | 〉 >>365
.   〈_,/;イ: : l:|´/ l/ Vl ´\:` : :|: :|  !/ すご!時間と労力使ってそう。そしてその分だけスペリングミスが残念ね…。
     l/ |:.:.:.|:|えテミ    fテ斤トl、|:ハ!__」  葉っぱの葉脈とか、私が自分でやったらすごいイライラしそう。何に彫ったの?
      |:.:.イ } ftッノ     ftッノ |/Y: |   >>369
      |:.:.:トハ xx.  ,    xx ,ハノ:.:|:.:|   格闘技よくわからないのでピンと来ないなぁ。専門用語っぽいのを誇らしげに
      |:.:.:|: :|>-、._ 、   , </: : /: :|   散りばめるだけだと、描写が上手いとは言えないだろうしねぇ。
      |:.:.:ト、|/  ,ィ-ぅ</: :/: : /ヽ:.:|   >>370
      |:.:∧/  /「丁¨7: :/: : /   i:.|   へ〜、こんな作品もあるんだ。恐るべし、ケストナー。ちょっと興味を引かれたわ。
       l:./ /   i Y__/ィ'/: :./   .| |
       爪/   | f'¨艾¨Y:./    | |
372以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 18:40:19.64 ID:Pw5zBW4p0
すごく久しぶりに参加

といっても、相沢沙呼「午前零時のサンドリヨン」しか読んでないけど

表紙・タイトル・鮎川哲也賞受賞作に惹かれて買ったけど正解だった
なんとなく、米澤穂信と坂木司を足して2で割ったような感じがしたww
373以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 18:42:20.95 ID:vkQtlBZU0
>>370
おーそれ面白そう……
>『大人のための子どもの話』
子ども育てるのって大変ですよねー

>>371
それが意外と早くできます。疲れるけどね。
材料はハンコ用の消しゴムが売ってるからそれで。
でも結局木版の方が簡単な気がしなくもない。
374以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 18:46:50.58 ID:esXq8aRy0
    _
  '´  ノ.ヽ   
 !. ノノリ)) ) 
 リ(.(゚0.゚0   
. /ノ 〈=i∩リ   
(, ( くU_l〉)   
  )ヽし'ノ    
>>363
ある時は自分は自分だと落ち着いていられたり
ある時はやっぱり他人に焦ったりと気持ちがなかなか定まりませんよね

>>365
すなおに感嘆の声をあげてしまいました。
作ってみようと行動することからもうすごいと思います。

>>366
実は下から数えてトップクラスなのですよ
私も図書館でてきとうに本棚を巡ったときに
結果としていろんな出版社の本に触れるようになりましたね

>>368
お久しぶりです。確かに日本だけで有名というイメージがありますね。
むしろあの時代においてヨーロッパ圏の外に出てこようとするほどパワーのある作家なので、
ヨーロッパではさらに評価されていると思い当たるべきなのかもしれませんね

>>369
素手格闘のものはちょっと思い当たらないので、武器や魔法を使うものになってしまいますが、
池波正太郎『剣の天地』は非ファンタジーの剣豪小説としてすごいなと思いました。
ファンタジーであれば『デモンベイン』は巨大な人型の剣や魔法のぶつけ合いということで
楽しめるのではないでしょうか。他には浅井ラボの『されど罪人は〜』の戦闘描写が特徴的で、根強いファンが居ると思います。
375以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 18:47:20.54 ID:Wplm3cfU0
         、____,、__
       ,.一'′: : : : :|: :. ̄`ヽ
      /:,ィ/:.:.:./: : : :|: : : : : : : \
    /イ7/: : : :./: /l: :,イ:.;ハ: : : :ヽ: :.Y^マ 、
    //:/: : :/:_/_|_/ |:.| ヒ__: : :.:i: :|  | 〉
.   〈_,/;イ: : l:|´/ l/ Vl ´\:` : :|: :|  !/ よし、ちょっとご飯の支度をして来ようかな。
     l/ |:.:.:.|:|えテミ    fテ斤トl、|:ハ!__」
      |:.:.イ } ftッノ     ftッノ |/Y: |   >>372   
      |:.:.:トハ xx.  ,    xx ,ハノ:.:|:.:|   表紙見たけど、たしかにいい感じね。私も単行本を表紙買いしてみたい…。
      |:.:.:|: :|>-、._ 、   , </: : /: :|   鮎川哲也って色んな所で名前を見るけど、実際どういうものを書いているのか
      |:.:.:ト、|/  ,ィ-ぅ</: :/: : /ヽ:.:|   よく知らなかったり。何か読んだことある気がするんだけどなぁ。
      |:.:∧/  /「丁¨7: :/: : /   i:.|
       l:./ /   i Y__/ィ'/: :./   .| |
       爪/   | f'¨艾¨Y:./    | |
376以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 18:53:45.55 ID:xkc5fSAL0
      ,.-- 、
    -ィ   i   
  /    ヽ.  i   
 │ii八 从 ) '   
  {|| |゚ -゚ノ||      
 ノ((゙}丕i)つ━┓ 
(  U、/_li〉      
   し'ノ       

>>369
TOY JOY POPなんかわりと上手だった気がしますね
あと、文章で格闘技を読むのなら夢枕獏が鉄板なのかなという気もします
377以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 18:55:35.05 ID:EsVzZEvH0
おお、みんなありがとう
とりあえず教えてくれた奴全部探してみる
378以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 18:56:04.96 ID://CYasi30
>>369
格闘というか剣術だけど藤沢周平の『秘太刀馬の骨』かな
379以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 18:56:16.39 ID:mdL29BDW0
>>376
餓狼伝だっけか?漫画もあるよね。
380以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 18:58:59.32 ID:iSNjKe0Q0
>>362
八雲→ハウン→ハーンなのかなぁって思ってwikiで調べてみたら関係ないのか
でも多くの人が勘違いするみたいだなw

盆踊りの文章、とても素敵ですね
自分の知っている盆踊りよりファンタジックで幻想的なイメージが持てた

381以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 18:59:33.60 ID:DPbPXz7Y0
鮎川哲也というと2時間ドラマにもよくなってた、鬼貫警部が探偵役のアリバイ崩し系の推理小説が有名かな
382以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 19:01:17.18 ID:zQxXSTWH0
お かがみんきてた
383以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 19:02:38.82 ID:Vefp0F1q0
そういえばラノベも書くべきだったかな。
あんまり人気ないみたいだけど、『緋色のルシフェラーゼ』ってラノベはめちゃくちゃ面白かった。
ラノベであることを意識して使われているレトリックが超ハイセンスでたまらんw
調べてみたら某カルトエロゲライターが表(?)名義で書いたラノベみたいでびっくり。苗字一緒だしどっちも美少年好きだったからなんとなくそんな感じもしてたんだけどw
384以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 19:02:44.73 ID:xkc5fSAL0

      ,.-- 、
    -ィ   i   
  /    ヽ.  i   
 │ii八 从 ) '   
  {|| |゚ -゚ノ||      
 ノ((゙}丕i)つ━┓ 
(  U、/_li〉      
   し'ノ       
>>379
そうですね。あとは獅子の門とか
漫画化された作品の多い人ですよね
385以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 19:06:12.31 ID:Cw9ufGNq0
漫画版は原作のどの辺にあたるの?
386以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 19:07:11.63 ID:esXq8aRy0
    _
  '´  ノ.ヽ   
 !. ノノリ)) ) 
 リ(.(゚0.゚0   
. /ノ 〈=i∩リ   
(, ( くU_l〉)   
  )ヽし'ノ    
>>371>>373
母子の話だけではなく
男の子が周りを驚かす目的でクラスぐるみでイヤイヤ女装させられるけど
似合いすぎてて誰も気づいてくれないので、イタズラでしたとネタ晴らしできないまま時間が過ぎていく。
女装した男の子をちやほやする周りと、
男の子の”もともとの自分”の存在が忘れられていく恐れとの温度差を描いたお話だったり
タイトルにもなっている、サンタクロースに「12月以外はなにをしているんだ」とインタビューするお話などがありますよ。
他の人の感想も聞かせてほしいので、機会があれば、よかったら手にとってみてください。
>>376
夢枕獏もいつかいつかと思いつつ手にとったことはないんですよね。
餓狼伝に興味があるのですが、これはどこから手をつければいいのでしょうか
>>377
小説ではないのですけれど、空手、合気道、少林寺拳法などの
図解付きの技術指導本はこれはこれで楽しめると思います。
技術の詳細は動画でないとわかりづらいかもしれませんが、
相手に何を狙ってこんな動作をするのかといった蘊蓄や
その格闘技の歴史や理念が述べられたコラムなどは興味深く読めるのではないでしょうか

>>380
ハウン……私にはその発想はなかったです。この盆踊りの描写は私も好きです。
これは岩波少年文庫の『雪女 夏の日の夢』の訳のものです。
小泉八雲全集なんかを探してみると、もっと厳格な訳文になっているのかもしれませんが
人によってはそっちのほうがもっと雰囲気を感じられるかもしれませんね
387以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 19:09:03.16 ID:zQxXSTWH0
はうぅん…
388以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 19:11:24.67 ID:Cw9ufGNq0
ピンチョン全小説が楽しみでならない
特にメイソン&ディクソン
389以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 19:17:06.47 ID:esXq8aRy0
                       / ̄ ̄二ニ=|`ヽー-──-、_
                 /,..イ´    :|         `ヽ、
                /'´      :|            \
                / /      /'| .:  i:: /'| :|:   \ ∧  >>387
                  / ,〃  .,':    / | :| .::|: / | :|i    \ハ はう……
             |//   :/  ,' /_,ノ| |  :::|/\| :||    、::.∧|
                 /   ::/,'  /| /  ノ人  :|  | :|| :|   ∧:: ハ >>388
             /   :://  /_|/  '´  `ヽ:|  ヽ|ヽ∨  .ハ: | これも名前はたびたび聞くのですが
              |   ://  ∧ 二ニ=- ,}‐{ -=ニ二 ./:∨   |ヽ| 読んだことがないんですよね
              ∨ / | :/:::ハ /// ノ.::.ヽ /// r‐-、.∨ /:::|  どんな作品の人なんですか?
             ヽ/ r'ヽ.|`ゝl `ー-‐'´   `ー-‐'〈二、 |::|/::::人
       ⊂=-       | 二ノ |::ヽ、   __ _   /::l_r  |:::: : :/:: :l:\  ‐=⊃
                 | r' ,ノ: ::::::>‐r- -r :</: : ::|.  |::: ::/:: : ノ:::::;〉 -=っ
         c=-    { ̄ ̄ ̄}::;r| ̄l ̄i ̄l ̄/::{ ̄ ̄ ̄}:イ: :/:::/
               〈´ ̄ ̄~`〉'´~ ̄ ̄ ̄"/´:::〈'" ̄ ̄~゛〉:'´::/
390以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 19:18:46.47 ID:DPbPXz7Y0
そういえば競売ナンバー49の叫びが文庫になってたなピンチョン
391以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 19:27:06.51 ID:esXq8aRy0
    _
  '´  ノ.ヽ   
 !. ノノリ)) ) 
 リ(.(゚0.゚0   
. /ノ 〈=i∩リ   
(, ( くU_l〉)   
  )ヽし'ノ    
>>383
amazonで紹介文を覗いてみたところ
上手く言えないんですが「富士見ファンタジアっぽいお話だな」と思ってしまいました
ライトノベルの語彙の自由さというのは確かに、重要な要素なのかもしれませんね。

富士見ファンタジアといえば明日香々一『王国神話』が好きです。
子供っぽい人間くさい神様による神話といいますか、
キャラクターの行動、心情の機微に微笑ましく暖かい気持ちになれます。
392以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 19:28:53.72 ID:mabxlGWX0
>>362
おお 解説ありがとうございます!
こういう視点で日本を見ることができる外国人は少ないですよねえ・・・。
僕も日本が嫌いだったという説には驚かされましたよ!
昔の幻想だけを見つめている・・・ それもそれでいいですよねえ
393以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 19:34:27.85 ID:xkc5fSAL0
      ,.-- 、
    -ィ   i   
  /    ヽ.  i   
 │ii八 从 ) '   
  {|| |゚ -゚ノ||      
 ノ((゙}丕i)つ━┓ 
(  U、/_li〉      
   し'ノ     
はぅーん
 
>>385
板垣の餓狼伝でしたら、だいたい原作通りにストーリー進んでた気がしますね
原作の5、6巻くらいまででしょうか? 空手大会(?)って
ただ、オリジナルキャラや獅子の門の某キャラが出て来たり、多少アレンジされてました

そのあたりで読まなくなっちゃったので今どうなってるのかは分からないです

>>386
一巻から、で良いと思いますよ
394以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 19:34:43.89 ID:mabxlGWX0
>>369
ラノベというよりかはファンタジーだけど「ルーンの子供たち」シリーズがいいかなあ
395以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 19:35:03.62 ID:vkQtlBZU0
ここでは名前も聞いたことのない作家が当たり前のように語られるから困る
396以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 19:39:28.13 ID:iSNjKe0Q0
フライデーwwwwwww
397以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 19:41:29.25 ID:esXq8aRy0
    _
  '´  ノ.ヽ   
 !. ノノリ)) ) 
 リ(.(゚0.゚0   
. /ノ 〈=i∩リ   
(, ( くU_l〉)   
  )ヽし'ノ    
>>392
盆踊りって、たしかにだれも喋らないんですよね。静かで、厳かで、でも緊張するような重さはなくて。
踊りが終わったらあっさりとそんな空気はほどけて。家族や友人たちの朗らかな笑い声があふれる。
そんな素朴なお祭りの雰囲気が懐かしくなります。

日本人はこの雰囲気にある程度親しみがあるから、良くも悪くも静かな感慨しかないのですが
事前知識無しにいきなり盆踊りを見たら、その静かさ、穏やかさがたしかに衝撃的なのかもしれません。
西洋のダンスにしろ、未開民族の宴にしろ「踊る」ってもっと派手で賑やかなイメージがありますものね。

なんだか踊りの歴史なんかを調べてみたくなりますね。

>>393
いえ、その一巻をなかなか見かけないんですよ
新書ソフトカバーサイズの、新装版新シリーズ?らしきものはみかけるのですけれども。
古い巻はもう手に入らないという認識でいいのかなと思いまして。

>>395
私もよく困ってしまいます。
みなさんすごいですよね……
398以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 19:42:27.50 ID:iSNjKe0Q0
ごめん誤爆した

大学の先生に「知恵の樹」著:H・マトゥラーナ
を薦められたのだけれど、文系の俺に読めるのかどうか・・
福岡伸一って小説じゃないのに中々お洒落な文章書く人で面白いな
399以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 19:48:11.15 ID:esXq8aRy0
    _
  '´  ノ.ヽ   
 !. ノノリ)) ) 
 リ(.(゚0.゚0   
. /ノ 〈=i∩リ   
(, ( くU_l〉)   
  )ヽし'ノ    
>>398
面白そうな本を薦めてくれる先生との出会いがなによりです。
文系理系の意識を取り払うと、読書の幅が広がると思いますよ。
生物や天体などは、哲学や宗教など文系の要素にも大きく関わりがあるので
そういう交わるところを探していけばいいのではないでしょうか。
400以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 19:48:44.85 ID:zQxXSTWH0
単にわかる話のときにしか食いつかないだけだけどもw
ただ海外文学を読むようになったのはスレの影響があるかもしれないなあ
作家よりも翻訳家の名前で本を選んでいるような現状だが
401以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 19:49:22.81 ID:mabxlGWX0
>>397
たしかに「踊る」ということはお祭り、どんちゃん騒ぎというのが一般的ですよね。
そのなかでも「踊る」ことでさえ静かに行う日本の踊りにはやはり衝撃的ですよねえ・・・。
本を読む際でも日本人と外国人の観点の違いというのも感じられますからね。
そういう点でみるとやはり国内の作家よりも国外の作家のほうが面白みを感じるとおもうんですよ。

ファンタジーもまた然り。しかし最近のファンタジーは外国ものばっかで純国産って少なくなってきているんですよね。
日本人だからこそできる表現方法が売りなのが純国産ですが、そう思うと「精霊の守り人」シリーズは結構価値があるものですよね。

それでも日本語の表現方法に近い韓国語のファンタジーもあるものですよ。
ジョンミンヒ作の「ルーンの子供たち」なんかは児童書に振り分けられていますが、どう考えても大人の読むファンタジーです。
表現方法、政治、伏線など子供が読んだってわからないことだらけですからねえ。
ファンタジーならこの本をおすすめします。最近は図書館でも見かけるようになりました。
402以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 19:53:32.44 ID:Vefp0F1q0
詩歌は皆あんまり読まないかな?
吉田一穂が全く意味不明だけど格好良くて好き。
403以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 19:56:24.53 ID:zQxXSTWH0
むしろ詩歌が専門領域だ
吉田一穂ねえ 確かにかっこいいね
「掌に消える北斗の印」とかね
404以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 19:57:03.91 ID:0KPfSFXb0
9日餃子おいしゅうございました
余り物でつくったにしては上出来だった



詩歌は読むもんじゃない
詠むもんだ……うそだけど
405以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 20:00:05.97 ID:Cw9ufGNq0
>>393
そうなんだ。原作までチェックするのがしんどかったからありがとう

>>389
自分もたいして読んでないんでなんとも言えないっすねえ・・・ 
印象としては、サブカルチャーからハイカルチャーまで無差別に知識をぶちこんで溢れかかってる小説というか
プロットも詰め込みまくってよくわからないけどとりあえず楽しい
406以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 20:03:56.52 ID:iSNjKe0Q0
>>399
ふとしたきっかけで出会えるんだよね。人生そういうもんなのかねぇ
生物や天体に興味はあるんだけれど、まず常識が不足しすぎていて
読むのが難しいんだよなぁ。サイモン・シンの宇宙創造ですら100Pも読まずして、
だめだこりゃ状態になってしまったし
407以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 20:12:44.41 ID:HLMIFsms0
>>401
ルーンの子供たちの名前VIPで初めて見た
面白い
408以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 20:21:33.57 ID:esXq8aRy0
    _
  '´  ノ.ヽ   
 !. ノノリ)) ) 
 リ(.(゚0.゚0   
. /ノ 〈=i∩リ   
(, ( くU_l〉)   
  )ヽし'ノ    
>>401
「精霊の守り人」も「ルーンの子供たち」も未読ですが
「児童書に振り分けられているけど大人向け」の本への感覚はわかる気がします。
でもそれはエンデの「はてしない物語」のように古くから存在していたりするので
あまり注目することでもないのかなとも思ったりもします。

>表現方法、政治、伏線など子供が読んだってわからないこと
この点、じつはそうでもなかったりするんですよ。
ロビンソンクルーソーやガリヴァー旅行記は
最初から児童向けに描かれたものではなく、もとは大人向けに発表されたものですが、
子供が勝手に読んで、勝手に人気が広まって、大人の手から奪い取ったという歴史があります。
(ロビンソンの島流しを大人は天罰だと思い、子供は冒険というごほうびだと捉える)
子供が大人を屈服させて、子供向けにロビンソンなどを”改作”させたのだと。
子供にとっていっこうに面白くもなんともない真理や教訓があるとしても
”面白いお話”という衣に包まれてさえいればいいのです。
文体に個性があろうとなかろうと、作家の人生背景が特殊であろうと、翻訳事情がどうであろうと、
物語の中心を外さない視線を忘れなければ、どんなお話も楽しむことができると思うのですよ。

もちろん、研究のために読むのなら別ですけれどね。

「精霊の〜」「ルーンの〜」どちらもこんど探してみようと思います
紹介ありがとうございます。
409以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 20:22:44.31 ID:osutWnn+0
    |┃三.:.:.:.:.:.::.:: : : : : : :: : ::
    |┃:.:.:.:/:.::./.:.:./:.:.:.:.:.:.::.:. ;: ::ヽ
    |┃::: ::|.:.:.:i|:.:./ |:.:li、:.:.∧:.:.:.::ヽ.
    |┃: :: !.:.:. ||/_ _l/ |ノ_ヽl:.: .:.lヾ、 
 ガラッ.|┃: ::(|:.:.:.:| {   }={  Y::.:/  
    |┃三ヘ.:.:.:l ー‐ '_ ` ~/.:.ノ 特にいうことはないが
    |┃   \ヽ、 _ , イ!::/  話はきかせてもらった
    |┃  / ヽ{  ト、ヽ l:
    |┃ ∧\  マ三ソ| .\ >>406
    |┃./: : \\ ヾ-〃 ..∧ 『宇宙創成』は読んでいないけれども
    |┃三:: : : \\.り/: : :i 力の区分だとかはある程度知識がないと
    |┃三:: :: : : : :|<V>| : : : !意味がわからなくなるであろうことは想像に難くない。
                  4つの力とか。
410以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 20:23:20.79 ID:ss73hEr+0
俺は理系だがむしろ理系的な本は敬遠するわ
大体一般向けに書かれた場合は一番面白い所をはぐらかされてたりするし
勿論そういうのじゃなくても専門分野で名著と呼ばれる物はあるんだけどさ
411以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 20:26:17.86 ID:TS4xmMhs0
おあナガトさんも久しぶりに見るなあ
元気でしたか?
412以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 20:29:50.97 ID:esXq8aRy0
    _
  '´  ノ.ヽ   
 !. ノノリ)) ) 
 リ(.(゚0.゚0   
. /ノ 〈=i∩リ   
(, ( くU_l〉)   
  )ヽし'ノ    
>>402
塚本邦雄や寺山修司などをここで薦められて詩歌の世界を知りました。
寺山修司の『月食書簡』がタイトル・中身ともに他人に勧めるにあたってお気に入りです。

・剥製の鷹抱きこもる沈黙は飛ばざるものの羽音きくため
・出奔後もまわれ吃りの蓄音機誰か故郷を想わ想わ想わ

他にはワーズワースの自然風景の表現がすごく印象深くて
時々ちょっとずつ見返したりしますね。
子供のころに読んだパステルナークが好きなのですが
なかなか本が手に入りにくくて読む機会がないのが困ります。

>>405
読んで楽しい、インパクトのある作家なのですね。
ありがとうございます。読んでみたいですね。

>>406
スティーブン・ホーキング『ホーキング、未来を語る』はどうでしょう?
宇宙のこと、時間の流れのこと、知識のない人でも一度は興味が湧くことがらを
図解付きでわかりやすく教えてくれます。
413以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 20:36:16.58 ID:osutWnn+0
  .  -‐- 
〃.     ヾ.
! |ノiノハ从ハゝ >>410
i (|r|匸lf匸!i たしかに数式やデータを使わないとどうしてもトリビアルな感じになりがち。
'ハリ、''  ''ノリ  ただそれ以上に理科系の研究者は本をあまり出さない。
.c(,_uuノ    >>411
        こんばんは。わたしは元気。
414以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 20:39:12.34 ID:xkc5fSAL0
      ,.-- 、
    -ィ   i   
  /    ヽ.  i   
 │ii八 从 ) '   
  {|| |゚ -゚ノ||      
 ノ((゙}丕i)つ━┓ 
(  U、/_li〉      
   し'ノ       
現在、課題、140P
ご飯を食べたらうとうとしてしまった。果たして語り出すまでにまにあうのでしょうか……

>>397
絶版していないようですし、古書でも珍しくはない印象です
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4575501808/

ただ、新装の新書は
>既刊「餓狼伝 1~3」「餓狼伝・秘篇 青狼の拳」に加筆、訂正して合本したもの。
ということなので
これからの人は、こちらで良いのかもしれませんね
415以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 20:43:11.87 ID:iSNjKe0Q0
>>412
ホーキング買ってみますありがとう!
416以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 20:46:11.37 ID:3AiLwT5d0
>>406
ミチオ・カクの『パラレルワールド―11次元の宇宙から超空間へ』
わかりやすいし超オススメ
417以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 20:49:48.39 ID:iSNjKe0Q0
>>409
そういえばリアル長門さんの影響で、暗号解読やフェルマーの最終定理は読んだんだったな
ハイペリオンは手つかずです
418以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 20:51:08.52 ID:KIYBszSL0
         ____       
       〜(       )      「長靴下のピッピ」と言われても、特になにも感じないが、
         ■■■■        「ニーソックスのピッピ」と言われるとグッと来るものがある
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\     そんな奴は僕だけでいい
    /             \   なんだか人多いね。こんばんわ〜
   /                  ヽ  
    l:::::::::.                  |  >>412
    |::::::::::   (●)     (●)   |  ホーキング氏の本は面白かった
   |:::::::::::::::   \___/     |  小学生のとき背伸びして読んだっけなぁ…
    ヽ:::::::::::::::::::.  \/      ノ  
                       
419以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 20:51:37.12 ID:mabxlGWX0
>>408
確かに物語の中心を恥ずなさい視線を忘れなければ、子供でも楽しめると思いますが、あれはいささか例外的だと自分は思います。
多分普通に読んでも”面白いお話”と感じられるのは難しいでしょう。
これは人それぞれの解釈によりますが・・・。

ルーンの子供たちは政治と旅が交差していく話ですので政治の部分を理解できなければあまり楽しめれないかなと思います。
すこし考えが複雑なので、理解するには2週以上読まなければならないと思うほどの作品でした。
しかし旅の部分は1回読んだだけで理解することができますが、登場人物の心情によって旅が右往左往される物語ですので活字での感情表現を理解できないと
「なんでこの町に来ているの?」「なんでこの敵と戦っているの?」などと思考がつながらなくなってしまいます。

別に子供を批判しているわけではないのですが、やはりあれは大人向けのファンタジーだと僕は思います。
つまりは、純粋に楽しみたいのなら子供でもいいですけど、世界観、そして隅々までを楽しみたいのならやはりそれなりの知識は必要になってくる本です。
そう考えると2回も楽しめれるのでお得ですよね。
420以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 20:53:27.69 ID:6dPB9N5F0
瀬戸内寂聴訳源氏物語、10巻まで一気に読んだ。宇治十帖がおもしろかったのが意外な収穫
前半は光源氏マンセーなきらびやかな絵巻だったけど
後年の紫式部は男のバカさ加減を醒めた目で眺めてるような突き放しっぷりだった
421以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 20:53:34.44 ID:N+jRa7xR0
AAいっぱいでにぎやかだな
今話に入れないけど
422以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 20:57:54.87 ID:5Mt1R58I0
久々に昔の空気だなぁ
聖書の映画を観たら最後の三十分で壮大に原典を逸脱し始めてビックリした
423以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 21:01:01.38 ID:KIYBszSL0
         ____       
       〜(       )      >>421
         ■■■■        ここ数十レスを読んでみたけど、盆踊りぐらいしか分からなかった
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\     あれって、もともとは仏陀の弟子が母親を地獄道(飢餓?)から
    /             \   成仏させられたときに、喜びで踊ったのが始まりらしいね
   /                  ヽ  
    l:::::::::.                  |  >>422
    |::::::::::   (●)     (●)   |  どうなったの?
   |:::::::::::::::   \___/     |  アダムが楽園を出て”国境無き軍隊”を創設して
    ヽ:::::::::::::::::::.  \/      ノ  アウターヘブンでも作り上げた?
424以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 21:01:34.46 ID:xkc5fSAL0
      ,.-- 、
    -ィ   i   
  /    ヽ.  i   
 │ii八 从 ) '   
  {|| |゚ -゚ノ||      
 ノ((゙}丕i)つ━┓ 
(  U、/_li〉      
   し'ノ       
>>418
なにかで、原田たけひとが描いた「長くつ下のピッピ」を見た記憶があるのですが
なんでしたかね、あれは……
425以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 21:03:26.84 ID:esXq8aRy0
    _
  '´  ノ.ヽ   
 !. ノノリ)) ) 
 リ(.(゚0.゚0   
. /ノ 〈=i∩リ   
(, ( くU_l〉)   
  )ヽし'ノ    
>>413
>トリビアルな感じ
たしかにそれはありますね。
数式やデータの意味をスッと捉えることができれば
もっと本が楽しくなるのでしょうね

>>397
ありがとうございます。
もうちょっと積極的に探さなければいけなかったのかもしれませんね
合本の情報、ありがとうございます

>>417
どちらも面白いですよね
暗号・数式に”関わった人間”を描いていることで
暗号や数式の専門的知識がなくても読んでいけて。

>>418
背伸びして読んだ本のおもいで、いいですね。
ホーキングの宇宙論は、「〜宇宙を語る」のころと現在ではやはり変わっているのか気になります。
ホーキングといえば小説を書いたということで「宇宙への秘密の鍵」という本に
興味があるのですが、こちらはご存じでしょうか
426以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 21:05:30.30 ID:zQxXSTWH0
宇治十帖は別人の作という説もあるよ
427以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 21:05:43.14 ID:6dPB9N5F0
『数学10大論争』読もうとしたけど劣化サイモン・シンって感じでつまらなく感じて半分でやめた
428以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 21:08:22.07 ID:6dPB9N5F0
>>426
たしかに、そういわれて納得できるぐらい作品のカラーがちがったなー
瀬戸内のあとがきでは、執筆期間のブランクにその理由を求めてたようだった
429以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 21:09:47.55 ID:esXq8aRy0
    _
  '´  ノ.ヽ   
 !. ノノリ)) ) 
 リ(.(゚0.゚0   
. /ノ 〈=i∩リ   
(, ( くU_l〉)   
  )ヽし'ノ    
>>419
ちょっとおおげさに言い過ぎたかもしれません
事前知識のことや大人の読み方に魅力がないと言いたいわけではありませんでした。
不快な思いをさせたようでもうしわけないです。

お話を聞く限り「ルーンの子供たち」は面白さを与えてくれる本ではなく、
面白さを自分から獲得しにいってこそ、の本なのですね。
二回目を読みたくなるというほどの本との出会いは、とてもいいことだと思います。
興味が強くなってきました。ありがとうございます。

>>423
その始まりのことははじめて知りました、
現在の町内のお祭りへの変遷が歴史を感じさせますね……
430以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 21:11:42.16 ID:KIYBszSL0
         ____       
       〜(       )      >>424
         ■■■■        探したけど、こんな記事しかなかった
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\     ttp://d.hatena.ne.jp/naga1980/20060415
    /             \   多分、電撃姫あたりに一枚絵で載ってたりしたんじゃないかな?
   /                  ヽ  
    l:::::::::.                  |  >>425
    |::::::::::   (●)     (●)   |  たしか「宇宙を語る」と「宇宙論」だけだったと思う。読んだことがあるのは。
   |:::::::::::::::   \___/     |  それとブルーバックスを使って、小学(中学だったかも)の
    ヽ:::::::::::::::::::.  \/      ノ  「何でもいいから自由に紙に書いてまとめて提出」(レポート?)
                      というのに『宇宙のモデルとブラックホールの理論について』みたいな
                      感じのを提出したんだ。
431以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 21:15:35.15 ID:6dPB9N5F0
>>430
エリート小学生だなー
「宇宙を語る」は字ばっかりだし小学生がさいごまで読むのは大変そうなのに・・・
「未来を語る」はもっとずっとビジュアルだったね
432以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 21:15:43.94 ID:rzXZOtit0
すげえ盛り上がってるな

出版社勤務予定の俺が少し居座らせてもらう
433以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 21:16:49.11 ID:ss73hEr+0
>>432
どんな仕事なさるの?
434以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 21:18:01.59 ID:zQxXSTWH0
>>432
仕事ください
435以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 21:22:13.08 ID:KIYBszSL0
         ____       >>425
       〜(       )      肝心なこと書き忘れてた!
         ■■■■        「宇宙への秘密の鍵」知らなかったです…
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\     
    /             \   >>427
   /                  ヽ  やっぱり、懸賞問題がらみの話が多いのかな?熱伝導方程式とか
    l:::::::::.                  |  
    |::::::::::   (●)     (●)   |  >>429
   |:::::::::::::::   \___/     |  >盆踊り
    ヽ:::::::::::::::::::.  \/      ノ  その起源が命繰り廻って、日本で「死者の魂の里帰りを迎える踊り」として
                      広まったということを考えると、歴史に心打たれるものがあるね
436以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 21:28:14.37 ID:rzXZOtit0
>>433
まだ編集部にいってもらうとしか聞いてない

>>434
俺まだ学生だし…

空気乱しそうだからROMに徹するわ

でも聞きたいことあったら質問するかも
437以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 21:31:44.17 ID:6dPB9N5F0
>>435
章立ては時代順なんで、そこまでは届かなかった
タルタリア×カルダーノの論争とか、ライプニッツ×ニュートンとか…
論争の内容の詳細より数学者の生い立ちとか性格とかに重点があったような気がする。伝記の抜き書きみたいな
438以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 21:32:13.73 ID:Vefp0F1q0
歪み真珠bk1予約特典メールが来てたが次作は「おれは悶絶した」系らしい。
>>347で挙げたが『蝕』は今年に入ってから読んだばかりだからなんか嬉しいな。

ファン以外にはどうでもいい話だろうが、朝日の書評微妙に間違ってるな。
インタビューで答えたわけじゃなくて、山尾の『遠近法・補遺』の中の詩はあなたの小説世界を象徴してますよねって云われてそれを本人が肯定しただけ。
俺は山尾の『オットーと魔術師』『ゴーレム』以外の全小説と殆どのインタビューを中三ぐらいから現在にかけて読んでいるんだが、初期の作品だけでもシブサワより倉橋由美子的性格・趣向が強い人だと分かる。
そんな山尾があんな陳腐なこと自分から云うわけないような女だということぐらい当のインタビュー読んでなくても書評家さんなら想像つきそうなもんだが……。
439以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 21:35:14.39 ID:NB67RbKQ0
亀だが>>262ありがとうな
読んでみるわ
440以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 21:39:15.30 ID:esXq8aRy0
    _
  '´  ノ.ヽ   
 !. ノノリ)) ) 
 リ(.(゚0.゚0   
. /ノ 〈=i∩リ   
(, ( くU_l〉)   
  )ヽし'ノ    
>>420
千年前の物語と聞くとすごくはてしないものに見えるのに
その男女観を見るとすごく身近に感じますね……

>>422
笑ってしまいました。
最後の30分でそんな形で驚かされるとどうしようもない気持ちですね
映画、楽しめましたか?

>>430
小学生でそれはすごいですね。
子供のころから理系に触れていれば私はどんなだったんだろうと思ってしまいます。
盆踊り、「魂の里帰り」という言葉がすごくやさしくていいですね。

>>438
書評を読んでそこまで言及できるのがすごいと思います。
いつも月にどれくらい読んでいらっしゃるのでしょうか
441以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 21:39:46.04 ID:KIYBszSL0
         ____       
       〜(       )      >>431
         ■■■■        えへへ…
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\     父親の影響をもろに受けて育ちました!
    /             \   
   /                  ヽ >>432 
    l:::::::::.                  |  こんばんわ〜
    |::::::::::   (●)     (●)   |  出版社って、やっぱり印刷不況だったりで大変そう?
   |:::::::::::::*  \___/ *  |  
    ヽ:::::::::::::::::::.  \/      ノ  >>436
                       本に関する話題なら何でもウェルカムだからおk 多分
                       お酒や食べ物の話になることも多いし
442以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 21:41:13.36 ID:VRMOmL9B0
今日がジェームズ・M.バリィの誕生日だと聞いて
マイ・レーディ・ニコティーン読みてえ
443以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 21:46:17.95 ID:Vefp0F1q0
>>440
今年は一応受験生だから空き時間にちょっと眺める程度しか読んでない。小説は一月に文庫本一冊読めれば良い方w
マンガは結構読んでます。
444以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 21:46:22.49 ID:ss73hEr+0
>>430
俺も中学生のころ自由研究で相対性理論について提出したもん!
ぶっちゃけ導出だけならほとんど中学生で習う数式くらいしか使わないのが特殊相対性理論のスゴイところ
教授陣も相対性理論は重要な結果が得られてなおかつ整然としている理論だとかで褒めたたえてたっけか
445以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 21:47:47.42 ID:KIYBszSL0
         ____       
       〜(       )      >>437
         ■■■■        微分法の発見は、結局別個にやったんじゃないっけ?
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\     プリンキピアとしてまとめられての発表により、ニュートンのが
    /             \   有名になった。…だったような気がするけど、記憶が曖昧
   /                  ヽ  
    l:::::::::.                  |  ちょっとご飯の片づけがあるのでせきはずすね
    |::::::::::   (●)     (●)   |  
   |:::::::::::::::   \___/     |  
    ヽ:::::::::::::::::::.  \/      ノ  
446以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 21:49:36.29 ID:zQxXSTWH0
中学生のときは自由研究で絵本の翻訳をしたなあそういえば
「ミッフィー」の・・・
447以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 21:56:12.82 ID:6dPB9N5F0
>>445
だね。わずかにニュートンが先行してたっぽいけど、自分の研究結果を公表したのはライプニッツのが先だったし
現代につながる表記法もライプニッツのものだし、ニュートン側のえげつない工作のこととか、
この本ではライプニッツに同情的だった

>>446
本文あったっけ?ミッフィーって・・・
448以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 21:58:08.43 ID:osutWnn+0
  .  -‐- 
〃.     ヾ.ここはスーパーエリートな小学生だったひとたちがいっぱいいるインターネッツ。
! |ノiノハ从ハゝわたしの覚えている自由研究は塩化コバルト水溶液で染色したテディベアだけ。
i (|r|匸lf匸!i あとそのときの読書感想文は?外の『雁』だった。
'ハリ、''  ''ノリ
.c(,_uuノ
449以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 22:00:04.43 ID://CYasi30
小学校の読書感想文はイリオモテヤマネコについての本だったな。そんな私は生物学やってます
450以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 22:00:22.16 ID:zQxXSTWH0
>>447
あるよ 短い本文が
それを全部七五調で訳した
そしてそのときは原文がオランダ語であることは知らなかった
451以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 22:00:42.81 ID:N+jRa7xR0
皆の小学生時代すごいな・・・

小学生のときなんて乱歩とジュールベルヌを読んでた記憶しかない・・・
しかも内容ぜんぜんおぼえてない・・・
452以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 22:01:49.35 ID:VRMOmL9B0
小学生のときとか本なんかまったく読んでなかった
453以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 22:01:53.12 ID:NB67RbKQ0
感想文は三日月山の黒猫だったな
欲しいのに今どこ探しても見つからないから困る
454以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 22:03:13.21 ID:aRlZc1Uh0
小学校の頃は一番背伸びしたので吾輩は猫である、破戒くらいだな。
あと、国語とか道徳の授業でやった作品は小中学校ともになんだかんだで結構頭に残ってる。
455以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 22:04:43.87 ID:zQxXSTWH0
小学校の自由研究は日本の難読地名を集めた地図だったかな
当時は地名マニアだった

山田秀三という人が北海道に行ってアイヌ語地名の由来になった場所を尋ね回る本を出していて、
それがどんな冒険小説よりもどきどきする冒険譚だった
456以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 22:07:34.78 ID:NB67RbKQ0
今じゃ感想文なんてネット探って改変してる小学生とかいっぱいいるんだろうな
457以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 22:08:12.30 ID:TS4xmMhs0
小学生の時、うちにあった「世界少年少女文学全集」を読んでたなあ
恩田陸が子供の時、はじめの頃の「ギリシャ神話」とかの神話集が退屈で
早く次が読みたいといってたの、同じで笑った
458以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 22:08:52.33 ID:WpFW5U+QP
小学校時代は
かいぞくポケットシリーズやらおうさまシリーズ、ファーブル昆虫記から
一般小説の乱読、ちょっと背伸びして『罪と罰』とかむずかしめの純文学
思えば今よりたくさん本読んでたなぁ
459以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 22:13:50.83 ID:zQxXSTWH0
思えば小説をあまり読まないのは昔から変わっていないなあ…
460以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 22:14:38.69 ID:aRlZc1Uh0
小中学生の頃に限らず背伸びした読書って楽しいよね。
461以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 22:16:25.76 ID:D5ObK4hw0
小学校の頃はズッコケ三人組とか読んでた。
6年生くらいからノンフィクション物に手を出したような気がする。
自由研究は紫キャベツを使って水溶液を調べるといったありきたりなものをやった記憶があるなぁ
462以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 22:17:59.21 ID:ss73hEr+0
小学校の頃は読書が大嫌いだった。読書感想文とか苦痛すぎて半泣きだった。
しかし最近は大好きになったのだぜ
463以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 22:18:10.58 ID:NB67RbKQ0
若い時の背伸びってすごく大事だと思うのよ
脳もいろいろな事吸収できるし
もっと若い時にたくさんの本を読みたかったなと思いつつ今ぼちぼち読んでるよ
464以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 22:18:23.02 ID:WpFW5U+QP
俺は小学校時代の難解すぎる純文学の乱読の所為か純文学アレルギーになったけどね
もうなんかB級アクションとかハードボイルド大好き
465以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 22:19:26.70 ID:6dPB9N5F0
>「風と木の詩」はお母さんが「あなたにはまだ早すぎるから読んじゃだめよ」と軽く釘を刺しつつ手の届くところに置いておく。娘さんは背伸びをしている自覚を持ってこっそり読む、そういう伝わり方が理想。
竹宮惠子, 朝日新聞東京版2010/4/9付朝刊

家の本棚にある本って小学生くらいの読書経験にとっては致命的に重要だよね
マシューはまんまと罠にはまった感じがwww
466以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 22:20:24.95 ID:KIYBszSL0
         ____       >>440
       〜(       )      もしも子供のときから文系で育っていたら…想像つかないなぁ…
         ■■■■        赤ちゃんのころから飛行機とロケットは大好きだったらしいし
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\     そのまま航空宇宙を志して、技術者を目指してます
    /             \   >「魂の里帰り」という言葉がすごくやさしくていいですね。
   /                  ヽ  て、照れてなんていないんだからね!
    l:::::::::.                  |  
    |::::::::::   (●)     (●)   |  >>443 >漫画
   |:::::::::::::*  \___/ *  |  「ヘルシング」「BLAME!」「蟲師」の三つは10巻完結で手をつけやすく
    ヽ:::::::::::::::::::.  \/      ノ  いずれも傑作なのでお勧め
                      特にBLAME!の弐瓶勉は特に
467以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 22:22:08.26 ID:N+jRa7xR0
>>462
なぜか強制されないほうが書きたくなるよな
発表とかしないからほぼチラ裏になっちゃうけど
468以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 22:22:31.82 ID:mdL29BDW0
>>466
ヘルシングの本編なんて合わせれば1回で連載終わる!!
決してdisってるわけではないですよええ。
469以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 22:22:59.82 ID:mabxlGWX0
サイモン・シンの暗号解読は中1の時読みましたよ。
小4からシンガポールに住んでいるのでマイナー&ハードカバーのものはこっちの紀伊国屋には売ってなかったので
1年に1回日本帰るときに新宿本店にいって最後の1冊かったのがいい思い出です。
世界史を選択しているからなのか、裏の世界史がわかって本当に良き1冊でした。
謎の解読器エニグマの仕組みも丁寧に解説されていて読んでいて楽しかった記憶があります。
470以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 22:23:12.05 ID:zQxXSTWH0
でも親の蔵書で手をつけたのは1割にも満たない気がする
歴史小説とかハードボイルドは興味ゼロだったし
好きだったのは谷川俊太郎くらい
471以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 22:27:08.33 ID:D5ObK4hw0
親父との本の趣味は全く合わない。
俺の好きな本は親父に言わせると「なんか暗いんだよな」だと
472以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 22:28:27.27 ID:NB67RbKQ0
親が漫画しか読んでないとかクソワロタ 影響ほぼ0だな
友達の影響で文字を読み始めたな
473以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 22:28:51.23 ID:VRMOmL9B0
親の蔵書は最初憧れるものの、途中で自分の趣味と合わないのが多いことに気付いてあまり見なくなる
それでもタルホとかジョン・ファウルズとかがたくさんあったのはおもしろかったな
在日の小説も結構多かった
474以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 22:29:49.56 ID:waNakru40
母親は本屋勤めだっただけあってたまに本読んでるな、貸したりもする

だがミーハーなので比較敵有名なのしか持っていかない
475以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 22:32:10.00 ID:Wplm3cfU0
         、____,、__
       ,.一'′: : : : :|: :. ̄`ヽ
      /:,ィ/:.:.:./: : : :|: : : : : : : \
    /イ7/: : : :./: /l: :,イ:.;ハ: : : :ヽ: :.Y^マ 、
    //:/: : :/:_/_|_/ |:.| ヒ__: : :.:i: :|  | 〉
.   〈_,/;イ: : l:|´/ l/ Vl ´\:` : :|: :|  !/ ご飯を食べてお腹がくちくなると眠くなる体質をなんとかしたい…。
     l/ |:.:.:.|:|えテミ    fテ斤トl、|:ハ!__」  
      |:.:.イ } ftッノ     ftッノ |/Y: |
      |:.:.:トハ xx.  ,    xx ,ハノ:.:|:.:|   最近うちのお父さんは新書をたまに買ってくるなぁ。
      |:.:.:|: :|>-、._ 、   , </: : /: :|   こないだの帰省の折には、その中から金子勝の『粉飾国家』を読んだわ。
      |:.:.:ト、|/  ,ィ-ぅ</: :/: : /ヽ:.:|   細かいところはちょっとよくわかんなかったけど。
      |:.:∧/  /「丁¨7: :/: : /   i:.|
       l:./ /   i Y__/ィ'/: :./   .| |
       爪/   | f'¨艾¨Y:./    | |
476以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 22:32:12.24 ID:KIYBszSL0
         ____       >>444
       〜(       )      単純明快な理論で説明できちゃったあたり、アインシュタインさんすごい
         ■■■■        老いてからは量子力学にイマイチついてけ無かったみたいだけど
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\     あとこれ ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org873758.jpg
    /             \   
   /                  ヽ  >>446
    l:::::::::.                  |  ミッフィーの口って、「遊星からきた物体X」の   ∩∩
    |::::::::::   (●)     (●)   |  犬(寄生後)みたいに四又に開くの?      (・x・)
   |:::::::::::::::   \___/     |  
    ヽ:::::::::::::::::::.  \/      ノ  >>447
                       エジソンVSテスラみたいに、その時代・その学問の中心人物同士
                      の争いって、今見ると興味深いよね
477以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 22:33:23.63 ID:esXq8aRy0
    _
  '´  ノ.ヽ   
 !. ノノリ)) ) 
 リ(.(゚0.゚0   
. /ノ 〈=i∩リ   
(, ( くU_l〉)   
  )ヽし'ノ    
>>443
そうでしたか、勉強、身体に気をつけてくださいね

>>444
中学生のころに相対性理論に触れるのはどんなきっかけからだったのですか?

>>448
人形の染色という発想がすごいです

>>449
小学生のころの趣味がいまでも繋がっているというのもすてきですね

>>451
私は親の本棚の三浦綾子『続・氷点』だったような気がします
続のほうから読んじゃったんですよね
>>452
きっかけに出会うのが早いか遅いかでしかないですよ

>>453
絶版本を探そうと思うとやはり労力がかかって大変ですよね
運良く見つけても値段が跳ね上がってしますし
私はいま「アスディワル武勲詩」が読んでみたいのですけれど
なかなか出会う機会がありません
478以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 22:34:40.21 ID:D5ObK4hw0
479以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 22:35:01.69 ID:f1oqwb+b0
【レス抽出】
対象スレ:そろそろラノベ含む読書の話とか
キーワード:西村京太郎



抽出レス数:0



駄目だな
480以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 22:35:13.53 ID:mdL29BDW0
>>478
なんであるんだよwwwwwww
481以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 22:35:40.98 ID://CYasi30
>>478
寄生獣じゃん
482以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 22:36:50.71 ID:KIYBszSL0
         ____       
       〜(       )      >>476
         ■■■■        いあいあ
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\     食べた後に寝ちゃうと牛になるって言うけど、あれって体系の話?
    /             \   
   /                  ヽ >>448 
    l:::::::::.                  |  なにそのケミカルベア
    |::::::::::   (●)     (●)   |  
   |:::::::::::::*  \___/ *  |  >>449
    ヽ:::::::::::::::::::.  \/      ノ  僕は「長い長いペンギンの話」だったかなぁ?
                      か、かろうじて流体関係あります!
483以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 22:37:00.88 ID:vkQtlBZU0
小学生のときは富安陽子とか岡田淳が好きでよく読んでたなぁ
あと『ガンバの冒険』

中学生の頃は『穴掘り公爵』ってのが面白そうで面白そうでねだったんだが「まだ早いんじゃないの」
って言われて買ってもらえなかった

半年か一年して『魍魎の匣』とか『悪霊の館』とか『占星術殺人事件』とかばっかり買ってるんで
「もう少しちゃんとした本も読んだらどうか」といわれたが後の祭りです。本当にありがとうございました。
484以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 22:37:05.91 ID:TS4xmMhs0
>>479
西村京太郎、どこでも殺人事件おきるからすごい
江ノ電殺人事件とかあって「あんな短い路線のちっちゃい電車で?!」とびっくりよ
485以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 22:37:34.04 ID:zQxXSTWH0
とりあえずこないだ行った銀座のゴーゴーミッフィー展では、
ミッフィーがお箸もって白いごはんを食べているジオラマがありました
486以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 22:38:44.96 ID:waNakru40
>>479 名探偵が多すぎるとかしか読んだことないな

西村の鉄道もの、赤川次郎作品、吉敷シリーズは老後に読もうと思ってとっている
487以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 22:39:08.77 ID:NB67RbKQ0
内田康夫は水戸黄門ポジション
488以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 22:39:09.75 ID:mdL29BDW0
>>482
食べた直後に寝ると、本来消化のために胃に血液がまわるのに、
睡眠中は脳に回るだか何だか中略で太りやすいと聞いたことがある。

ヘルシングは紙芝居の方が好きだったりする。
489以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 22:39:32.95 ID:ss73hEr+0
>>444
なにその静止質量エネルギー
物理屋さん的にはE=mc^2って書き方あんまり使わないんだよね
よく使うのはE^2=(mc^2)^2+(pc)^2
とかそんな事言うから敬遠されるんだけど・・・
>>477
まぁ単純に相対性理論という響きに憧れたからなんだけれども
490以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 22:40:11.57 ID:f1oqwb+b0
>>484
よくもまぁあんなに電車使って書けるなぁって感心するけど、
実際列車メイン以外の小説のが俺は好きなんだが
491以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 22:40:18.63 ID:zQxXSTWH0
神戸高速鉄道南北線(日本最短路線、400m)殺人事件
492489:2010/05/09(日) 22:41:22.27 ID:ss73hEr+0
まちげーた
>>444じゃなくて>>476だorz
493以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 22:41:27.64 ID:N+jRa7xR0
>>478
こわい……

自分が読書に目覚めたのは『GOTH』読んでからなきがする
そのあとは『十角館』に行き着いてかたよった読書範囲に・・・
494以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 22:41:35.52 ID:34xvb/oY0
西尾維新を何冊か読んだんだけど、
似てる作家として田中ロミオって名前を、たまに聞く。

この人、西尾維新好きなら面白い?
495以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 22:41:51.64 ID:KIYBszSL0
         ____       安価ミスした!
       〜(       )      >>475
         ■■■■        今度こそいあいあ
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\     
    /             \   >>450
   /                  ヽ  ミッフィーって本文あったんだ…
    l:::::::::.                  |  
    |::::::::::   (●)     (●)   |  >>451
   |:::::::::::::::   \___/     |  今すぐ海底二万マイルを読み返す作業に戻るんだ!
    ヽ:::::::::::::::::::.  \/      ノ  
                      >小学生のころ読んでた本
                      みんな思い思いの本を読んでたんだなぁ…
                       あのころ読んでなかった人も、このスレで面白い本に出会いますように!
                       
496以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 22:42:05.31 ID:vkQtlBZU0
>>486
名探偵が多すぎる読みたいけどハードルが異常に高くないか、あれ
クリスティやクイーンをほぼ網羅した後でないと手が出せない気がする、ネタバレ的な意味で
497以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 22:43:28.05 ID:G1/P7XNY0
>>494
面白いが全くにてない
498以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 22:43:35.70 ID:mdL29BDW0
>>494
エロゲライターだけど、ノリとしては似てるんじゃない?
ロミオの小説は「人類は衰退しました」だっけか?の1巻しか読んだことないけど。
エロゲについては秘密だけど。
499以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 22:43:51.09 ID:esXq8aRy0
    _
  '´  ノ.ヽ   
 !. ノノリ)) ) 
 リ(.(゚0.゚0   
. /ノ 〈=i∩リ   
(, ( くU_l〉)   
  )ヽし'ノ    
>>454
わかります。やっぱり授業であっても
「毎日触れる」ことがやっぱり大きいんですよね

>>455
山田秀三、はじめてきくのですが
著作集もでているほど有名な人なのですね。
仕事の過程が冒険譚になるというのはいろいろありますよね。
私の場合、登山家の登山記録がすごいと思いました。
氷山へ登頂したときの記述も遭難したときの記述も一定の温度で描かれているのですが
それが逆に凄絶さを感じさせられて

>>456
採点する教師の側はどういうふうにしているのか
前から気になっています

>>457
子供のころから文学全集があるのっていいですね

>>458
私は子供のころには定番の児童書に触れていなかったので
子供のころにそういうものを読めたことが羨ましいです
500以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 22:45:34.79 ID:TS4xmMhs0
>>491
短距離競走wwww
さすがにこれは目撃者いるだろだれか!
501以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 22:47:18.27 ID:34xvb/oY0
>>497
>>498
似てないのか似てるのかわからないけど、面白いのか。
よく、ロミオはパクリってコピペ見るけど。

今度、読んでみます。ありがと
502以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 22:48:01.86 ID:waNakru40
>>496 いやいや、そんなことはない
ネタバレは全くないし、ただのパロディものと考えていいと思う
ただ、キャラの人物像をつかむために登場キャラ各人の小説を一本は呼んだ方がいいと思う
503以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 22:48:12.79 ID:KIYBszSL0
         ____       >>465
       〜(       )      さすがは親父だ。
         ■■■■        サー・クラーク、マキャフリィ、ニーヴン、F・ポール、J・P・ホーガン、アンドレ・ノートン…
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\     そして野田昌宏、谷甲州に神林長平…
    /             \   すべてが甘美過ぎる罠だったぜ!
   /                  ヽ  
    l:::::::::.                  |  >>468
    |::::::::::   (●)     (●)   |  それだと序盤の老けたアーカードのまま物語進んじゃうよ!
   |:::::::::::::::   \___/     |  面白いよね
    ヽ:::::::::::::::::::.  \/      ノ  
504以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 22:48:22.27 ID:mabxlGWX0
でも一番心に残ったのは父さんが買ってくれたファーブル昆虫記のふしぎなスカラベだな。
あそこから読書心が芽生えた。小4だっただろうか・・・。
505以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 22:48:45.82 ID:mdL29BDW0
>>501
ごめん、最後にロミオの読んだの何年か前だからうろ覚えだからあんま信頼しないで。
立ち読みしていければ買えばいいと思います。。。
506以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 22:49:14.82 ID:NB67RbKQ0
ちょっと聞きたいんだが
「脂肪の塊」のブールって最後どうなっちゃうんだ?
冷たく突き放されて終わりなだけ?
507以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 22:50:05.02 ID:COF8jXfN0
今北産業

とりあえず読書に目覚めたきっかけは、小5の時に読んだ「はてしない物語」だ
508以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 22:50:31.13 ID:esXq8aRy0
    _
  '´  ノ.ヽ   
 !. ノノリ)) ) 
 リ(.(゚0.゚0   
. /ノ 〈=i∩リ   
(, ( くU_l〉)   
  )ヽし'ノ    
>>482
ペンギンのルルちゃんのお話、私今回読みましたよ。>>280
かわいいお話で、すごくよかったです。

>>460>>463
むしろいまになって、
ここの人たちの読書量に焦って背伸びしてしまいます

>>464
有名古典は肌に合わなくてもしょうがないですよね
私はハードボイルド系は稲見一良くらいしか最近読んでいないのですが
ご存じでしょうか

>>465
家の本棚の影響はほんとうに大きいですよね

>>462>>467
わかります。私の場合、本を読んだ後の事後処理みたいな感じで
感想メモをすこしでも残しておかないと落ち着かなくなったりします
509以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 22:51:34.69 ID:vkQtlBZU0
>>502
あ、ネタバレないのか
それはいい事を聞いた。
たしかどっかに積んであったはずだから探して読もう
d
510以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 22:51:49.36 ID:eyRNKXiU0
>>501
エロゲは知らんけどあんましラノベに関しちゃ似てないと思う
どちらも好きだけど
511以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 22:52:37.93 ID:NB67RbKQ0
ぱふぁ ふぁ バツン

寝ると牛になる、寝ると「おし」になる
二通り聞いた事があるんだが
512以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 22:53:49.66 ID:KIYBszSL0
         ____       >>469
       〜(       )      暗号解読にはロマンがあるよね!
         ■■■■        
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\     >>470-473
    /             \   そういうこともあるのか。僕の家とは真逆だなー
   /                  ヽ  祖父が親父の蔵書の大半を処分してしまったときは、半泣きで
    l:::::::::.                  |  悔しがりました…。結局、小遣いとバイト代で復興作業中
    |::::::::::   (●)     (●)   |  
   |:::::::::::::::   \___/     |  ちょっとお風呂入ってきます!
    ヽ:::::::::::::::::::.  \/      ノ  
513以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 22:54:19.08 ID:Wplm3cfU0
         、____,、__
       ,.一'′: : : : :|: :. ̄`ヽ
      /:,ィ/:.:.:./: : : :|: : : : : : : \
    /イ7/: : : :./: /l: :,イ:.;ハ: : : :ヽ: :.Y^マ 、
    //:/: : :/:_/_|_/ |:.| ヒ__: : :.:i: :|  | 〉 >>478
.   〈_,/;イ: : l:|´/ l/ Vl ´\:` : :|: :|  !/ 言われてみればあの口、どう開くんだろうか…。
     l/ |:.:.:.|:|えテミ    fテ斤トl、|:ハ!__」  >>482
      |:.:.イ } ftッノ     ftッノ |/Y: |   こんばんは。私も子供の頃言われたなぁ。体型の話なのかな。ていうか、
      |:.:.:トハ xx.  ,    xx ,ハノ:.:|:.:|   言ってる方もなんなのかよくわかってなさそう。
      |:.:.:|: :|>-、._ 、   , </: : /: :|   >>483
      |:.:.:ト、|/  ,ィ-ぅ</: :/: : /ヽ:.:|   小学生の頃読んだ世界名作劇場みたいなシリーズの内容って、ほとんど
      |:.:∧/  /「丁¨7: :/: : /   i:.|   忘れちゃってるなぁ。
       l:./ /   i Y__/ィ'/: :./   .| |   中学生の頃にミステリにハマる感覚ってなんかよくわかる気がする。
       爪/   | f'¨艾¨Y:./    | |
514以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 22:57:31.74 ID:Wplm3cfU0
         、____,、__
       ,.一'′: : : : :|: :. ̄`ヽ
      /:,ィ/:.:.:./: : : :|: : : : : : : \
    /イ7/: : : :./: /l: :,イ:.;ハ: : : :ヽ: :.Y^マ 、
    //:/: : :/:_/_|_/ |:.| ヒ__: : :.:i: :|  | 〉 >>484
.   〈_,/;イ: : l:|´/ l/ Vl ´\:` : :|: :|  !/ 東武伊勢崎線殺人事件とかもあるのかな?
     l/ |:.:.:.|:|えテミ    fテ斤トl、|:ハ!__」  >>485
      |:.:.イ } ftッノ     ftッノ |/Y: |   どういう風に口開いてた?
      |:.:.:トハ xx.  ,    xx ,ハノ:.:|:.:|   >>486
      |:.:.:|: :|>-、._ 、   , </: : /: :|   赤川次郎は春休みに2、3冊読んだわ。『マリオネットの罠』はなかなか
      |:.:.:ト、|/  ,ィ-ぅ</: :/: : /ヽ:.:|   面白かった。
      |:.:∧/  /「丁¨7: :/: : /   i:.|   >>487
       l:./ /   i Y__/ィ'/: :./   .| |   やっぱ熱心なファンは聖地巡礼とかするのかしら。日本中くまなく周る
       爪/   | f'¨艾¨Y:./    | |   羽目になりそうだけど。
515以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 23:01:47.08 ID:esXq8aRy0
    _
  '´  ノ.ヽ   
 !. ノノリ)) ) 
 リ(.(゚0.゚0   
. /ノ 〈=i∩リ   
(, ( くU_l〉)   
  )ヽし'ノ    
>>469
外国暮らしのなかで本を探すというのも大変そうですね
言葉の読み書き、どれくらいで慣れていったのでしょうか
暗号解読は私も好きです。
古代語の解読から戦時の情報戦、コンピューターセキュリティまで
幅広い分野に関わっていることに感心させられました

>>479
有名すぎて、いずれ読むだろうと思って逆に手にとらないんですよね。
数が多すぎてどれから手をつけていいか途方に暮れたりもします。

>>489
好奇心を持って、自分から調べに行くというのがすごいことだと思います

>>506
多分そうだと思います。人間の醜悪さをデフォルメして
ほんとうに冷たく突き放されるべきなのは誰か、
というのを描いているのではないかと

>>507
ハードカバー版ですか? 本の装丁にどんな感じをもったのでしょう
516以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 23:02:36.54 ID:Wplm3cfU0
         、____,、__
       ,.一'′: : : : :|: :. ̄`ヽ
      /:,ィ/:.:.:./: : : :|: : : : : : : \
    /イ7/: : : :./: /l: :,イ:.;ハ: : : :ヽ: :.Y^マ 、
    //:/: : :/:_/_|_/ |:.| ヒ__: : :.:i: :|  | 〉 >>488
.   〈_,/;イ: : l:|´/ l/ Vl ´\:` : :|: :|  !/ つまり消化に時間をかけすぎちゃう感じ?でも睡眠中も脳はやっぱり
     l/ |:.:.:.|:|えテミ    fテ斤トl、|:ハ!__」  エネルギー使ってるのね。
      |:.:.イ } ftッノ     ftッノ |/Y: |   >>493
      |:.:.:トハ xx.  ,    xx ,ハノ:.:|:.:|   私は何かなー。背伸びして本読もうとしてた時代は私にもあったけど、
      |:.:.:|: :|>-、._ 、   , </: : /: :|   順序を追うと結局ラノベだったのかも。
      |:.:.:ト、|/  ,ィ-ぅ</: :/: : /ヽ:.:|   >>494
      |:.:∧/  /「丁¨7: :/: : /   i:.|   似てるかなぁ?私も『人類は衰退しました』くらいしか読んでないけど、
       l:./ /   i Y__/ィ'/: :./   .| |   似てるとは思わないわね。
       爪/   | f'¨艾¨Y:./    | |
517以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 23:03:20.38 ID:vkQtlBZU0
518以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 23:03:56.43 ID:xkc5fSAL0
      ,.-- 、
    -ィ   i   
  /    ヽ.  i   
 │ii八 从 ) '   
  {|| |゚ -゚ノ||      
 ノ((゙}丕i)つ━┓ 
(  U、/_li〉      
   し'ノ       
>>475
わりとまっとうな体質だと思います

>>476
荒木先生の伝記漫画はひどかったですね>エジソンvsテスラ
519以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 23:06:11.08 ID:COF8jXfN0
>>515
もちろんハードカバー版ですよ
あの頃は本文の本に関する描写と、実際の本の装丁を見比べて関心しました
それまでは、二色刷りかよ読みづらいとか思ってたのにw
520以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 23:07:16.61 ID:mabxlGWX0
>>515
たしかに本を探すのは難しいですけど日本の紀伊国屋がシンガポールにも進展してあって、あるいみ日本の紀伊国屋支店より大きいです。
洋書もあるからですけどね・・・。
高島屋のほうにある紀伊国屋には本の検索がついてあるので今は楽々みつけられます。
英語の読み書きは小6で基本ができるようになりました。
文法を勉強して今に至るということです。

サイモンシンのフェルマーの最終定理とか有名ですけどまだ読んだことないんですよね。
自分は文系で数学が嫌いなので読む気になれないのですが、数学関係なしに数学者のドラマとかは聞いているので興味はあったりします。

最近はまた趣旨が変わって「ニーチェの言葉」なるものを読んでいます。
哲学者の一生を簡略化したものではなく、哲学者のポジティブ思考にだけ触れたものだと感じました。
辛いときに読むと心にぐっときますよ。
521以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 23:09:16.47 ID:Wplm3cfU0
         、____,、__
       ,.一'′: : : : :|: :. ̄`ヽ
      /:,ィ/:.:.:./: : : :|: : : : : : : \
    /イ7/: : : :./: /l: :,イ:.;ハ: : : :ヽ: :.Y^マ 、
    //:/: : :/:_/_|_/ |:.| ヒ__: : :.:i: :|  | 〉 >>498
.   〈_,/;イ: : l:|´/ l/ Vl ´\:` : :|: :|  !/ は〜、そっちの方は似てるのか。でもさすがに手を出す気にはならないわ…。
     l/ |:.:.:.|:|えテミ    fテ斤トl、|:ハ!__」  >>499
      |:.:.イ } ftッノ     ftッノ |/Y: |   登山の本って読むと面白いわよね。探検記ともまた違うのよね。そういう
      |:.:.:トハ xx.  ,    xx ,ハノ:.:|:.:|   ほんとの記録みたいなのは読んだことないけど。でも、読んでても絶対
      |:.:.:|: :|>-、._ 、   , </: : /: :|   自分には無理だな、とも思う。あと、こないだ新田次郎の『富士に死す』って
      |:.:.:ト、|/  ,ィ-ぅ</: :/: : /ヽ:.:|   いうの読んだんだけど、これはちょっとなんていうか、富士山ってこんなに
      |:.:∧/  /「丁¨7: :/: : /   i:.|   ひょいひょい登れるの?って感じだったわ。実際どうなんだろう。
       l:./ /   i Y__/ィ'/: :./   .| |   >>504
       爪/   | f'¨艾¨Y:./    | |   それ読んだことあるわ。でも実物の虫はどうもダメだった…。
522以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 23:09:18.59 ID:mdL29BDW0
>>516
気になってググってみたら、寝るときは効率的を脂肪を蓄えようとする説と、
ガセで単に吸収したエネルギーを消費しないだけって説があった。
わからんね。

>>517
書きすぎワロタwwwww
田中芳樹先生にも(ry
523以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 23:09:34.54 ID:NB67RbKQ0
>>515
なるほど 図書館行けんで教えてくれて助かった
風刺だなあ……ニグニグ
524以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 23:09:38.37 ID:K4N9N1rX0
社会人は朝が早くてのぅ
そろそろ課題図書を語らんか?
525以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 23:10:37.34 ID:TS4xmMhs0
>>517
しかも手書きとは……
526以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 23:11:15.69 ID:eyRNKXiU0
>>522
赤川次郎は500冊超えたとか
527以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 23:12:01.97 ID:OQqybVMg0
最近は週末スレというか週またぎスレになってる気がしてならない
528以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 23:12:35.89 ID:NB67RbKQ0
ニーチェはキモオタ男女厨だったって本当か?
529以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 23:12:38.36 ID:esXq8aRy0
    _
  '´  ノ.ヽ   
 !. ノノリ)) ) 
 リ(.(゚0.゚0   
. /ノ 〈=i∩リ   
(, ( くU_l〉)   
  )ヽし'ノ    
>牛になる
食べた後で休むのは悪いことじゃありません。
内臓の消化運動の妨げにならないよう、休んだほうがいいのです。
ただ、人の目には、食べた後でいきなり寝転がれると失礼だということで
「牛になるから寝るな」というようになったそうですね。

>>519
子供のころに内容だけでなく、装丁まで凝った本に触れることができたのはいいですね
いまでこそ、飛びだす絵本などはすごいものがあるそうですけれども。
530以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 23:15:35.13 ID:xkc5fSAL0
      ,.-- 、
    -ィ   i   
  /    ヽ.  i   
 │ii八 从 ) '   
  {|| |゚ -゚ノ||      
 ノ((゙}丕i)つ━┓ 
(  U、/_li〉      
   し'ノ       
>>529
親が死んでも食休み がわたしのモットーです
531以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 23:18:06.22 ID:mdL29BDW0
>>526
(´;ω;`)ブワッ
田中先生、右でも左でもどっちでもいいから書いてください・・・・

なんか最近下の映画のコピペみたいなのが小説にもないかなっと思ってる。
なんか一風変わったのが読みたい。

初心者におすすめ元気が出る映画

ミリオンダラーベイビー:女版はじめの一歩。ボクシングで成り上がるサクセスストーリー!!
ダンサーインザダーク:弱視の女性と息子との日常を描いたほのぼの感動作!!
ジョニーは戦場へ行った:戦争でのランボーの如きジョニー活躍を描いた痛快アクション!!
レクイエムフォードリーム:夢見がちな4人の若者の生活を描いた笑える能天気コメディ!!
ディアハンター:鹿狩りのオラが戦争に連れて行かれただ、田舎の男たちが巻き起こすはちゃめちゃ大騒動!!
震える舌:娘が風邪をひいた!?お父さんと娘の爆笑闘病記!!
ソナチネ:沖縄の大自然を描いた心洗われる感動作!!
真夜中のカーボーイ:田舎から出てきたカーボーイが都会とのギャップにドジするコメディ!!
ジェイコブズラダー:ジェイコブが梯子に登るただそれだけの作品!!
ファニーゲーム:凸凹コンビが幸せな家族に巻き起こす大騒動コメディ!!
ボーイズ・ドント・クライ:自分を男と偽る女性、そんな彼女を仲間として迎え入れる話。
ドッグヴィル:とある町に迷い込んだ孤独な少女を優しく開放していく心温まる物語。
ライフ・イズ・ビューティフル:家族の絆を描いた愛と笑いのハートフルコメディ。
532以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 23:19:10.57 ID:osutWnn+0
  .  -‐- 
〃.     ヾ.
! |ノiノハ从ハゝ>>521
i (|r|匸lf匸!i  こんばんは。ぺろぺろはむはむ。
'ハリ、''  ''ノリ >>527
.c(,_uuノ    そう? 以前は平日でも関係なくスレが立っていたように思う。
533以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 23:21:44.81 ID:vkQtlBZU0
>>531
つ初心者にお勧め、楽しく読める海外小説セレクション

『ミザリー』
 文学青年と看護師が繰り広げるスラップスティック・コメディー。ちょっと過激なヒロインに萌えろ!
『悪魔の恋』
 オタク青年が大悪魔ベエルゼビュートと恋に落ちた! コケティッシュな魅力満載のラブコメもの。
『黒猫』
 孤独な飼い主と賢い黒猫の交流を描いたファンタジー。黒猫が主人公に呼びかけるシーンは必見!
『グール』
 ロンドンで、カナダで、奇人変人たちが繰り広げる大騒ぎ! 続編『カットスロート』とあわせて読もう。
『トリフィド時代』
 その夜、流星雨が世界を照らし出した。歩く植物トリフィドの魅力に悶えること間違いなし。
『蝿の王』
 僕たちは無人島に行った。少年たちの勇気と団結を歌い上げる感動作!
『ずっとお城で暮らしてる』
 そのお城には美しい姉妹が住んでいる……百合ものの古典的名作。
『不思議な少年』
 オーストリアの小さな村で巻き起こるドタバタ劇。『トム・ソーヤー』のマーク・トゥエインが送る最後の少年物語だ。
『フィネガンズ・ウェイク』
 これぞ言葉遊び。独特のリズムと造語に酔いしれろ!
『隣の家の少女』
 少年少女の淡く切ない恋をあますことなく描ききった傑作。
534以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 23:21:57.82 ID:Wplm3cfU0
         、____,、__
       ,.一'′: : : : :|: :. ̄`ヽ
      /:,ィ/:.:.:./: : : :|: : : : : : : \
    /イ7/: : : :./: /l: :,イ:.;ハ: : : :ヽ: :.Y^マ 、
    //:/: : :/:_/_|_/ |:.| ヒ__: : :.:i: :|  | 〉 >>511
.   〈_,/;イ: : l:|´/ l/ Vl ´\:` : :|: :|  !/ おしになる…はどうなんだろ。寝てる間に喉に詰まって?でも死んじゃうような。
     l/ |:.:.:.|:|えテミ    fテ斤トl、|:ハ!__」  >>512
      |:.:.イ } ftッノ     ftッノ |/Y: |   行ってらっしゃい。溶けないように気をつけてね。
      |:.:.:トハ xx.  ,    xx ,ハノ:.:|:.:|   >>517
      |:.:.:|: :|>-、._ 、   , </: : /: :|   年代を追うごとに多作になっていってる…。まだピークが見えないのね。
      |:.:.:ト、|/  ,ィ-ぅ</: :/: : /ヽ:.:|   ていうか、2010年代ってまだ4ヶ月なのにすでに8冊も刊行されてるのか。
      |:.:∧/  /「丁¨7: :/: : /   i:.|   >>518
       l:./ /   i Y__/ィ'/: :./   .| |   こんばんはー。まあ、よく聞くけどね。食後に堅めの本を読むとすぐに
       爪/   | f'¨艾¨Y:./    | |   眠っちゃうのはなんかなぁ。やっぱり読書は飢餓感の中でするべきなのか…。
535青チンコ ◆AOCHINC0AA :2010/05/09(日) 23:22:53.97 ID:y/9rlNeZ0 BE:433277227-2BP(333)

ふたぐん
536以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 23:23:00.12 ID://CYasi30
>>531
確実に『隣の家の少女』が入りそう
537以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 23:23:51.29 ID:esXq8aRy0
    _
  '´  ノ.ヽ   
 !. ノノリ)) ) 
 リ(.(゚0.゚0   
. /ノ 〈=i∩リ   
(, ( くU_l〉)   
  )ヽし'ノ    
>>520
外国の本も素直に楽しめるのは読書の幅の広さからいっても羨ましいです。
紀伊国屋がシンガポールにもあるというのは初耳でした。
本の流通業界もいろいろ広くなっているのですね。
最終定理はそのとおり、数学がどうのではなく、それに関わった人のドラマですので
伝記を読むような感じで読んでいけると思います
数学の偏見を取り払うのであれば、結城浩『数学ガール』はどうでしょう。
数学の勉強の本ではなく、数学を好きな少年少女のお話です。
学校の勉強に頼らず、好きな分野をどんどん先へ独学していくその様子に触発されます。
数学でない別の分野でもいいから、彼らと肩を並べて学問の道を歩いてみたいと思わされる本です。
機会があれば、よかったら手にとってみてください。

ニーチェの言葉、読みやすそうですね。
哲学にはあまり深く触れたことがないので、こんど読んでみようと思います
紹介ありがとうございます

>>521
ずっと以前にも名前を出したかもしれませんが
私が読んだのは山野井泰史『垂直の記憶:岩と雪の7章』(山と渓谷社)です
高度八千メートルの極寒など、私も自分には登山は無理だなと思ったりするのですが、
引退後に親を連れて近所の山に登る様子など、登山の優しい面にも言及されていますよ。
538以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 23:24:10.20 ID:689vt/Oq0
就職して電車乗らなくなったら読書量減りすぎワロスwwww
町田康の猫にかまけて読んでまったり日曜過ごしたわ、まったり
539以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 23:25:35.16 ID:TS4xmMhs0
>>533
うめえwwwww
540以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 23:26:02.46 ID:mabxlGWX0
>>537
数学ガールは友達が読んでいて少し読んだらおもしろいなーと思って興味もっています。
けどその友達はお前じゃ理解できないよ的なことを遠回しに言ってたんでちょっとムッってきて数学ガールは敬遠していたのですが
本当に面白いのなら買おうかなと思います。
こちらも紹介ありがとうございます。
541以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 23:26:51.37 ID:Wplm3cfU0
         、____,、__
       ,.一'′: : : : :|: :. ̄`ヽ
      /:,ィ/:.:.:./: : : :|: : : : : : : \
    /イ7/: : : :./: /l: :,イ:.;ハ: : : :ヽ: :.Y^マ 、
    //:/: : :/:_/_|_/ |:.| ヒ__: : :.:i: :|  | 〉 >>520
.   〈_,/;イ: : l:|´/ l/ Vl ´\:` : :|: :|  !/ シンガポールの町って、なんか想像できないわね。洋書読めるようになった?
     l/ |:.:.:.|:|えテミ    fテ斤トl、|:ハ!__」  ニーチェはなんていうか、究極のポジティブシンキングなのか、究極の
      |:.:.イ } ftッノ     ftッノ |/Y: |   ネガティブ思考なのか、微妙なところね。
      |:.:.:トハ xx.  ,    xx ,ハノ:.:|:.:|   >>524
      |:.:.:|: :|>-、._ 、   , </: : /: :|   そうね。そろそろやりましょうか。
      |:.:.:ト、|/  ,ィ-ぅ</: :/: : /ヽ:.:|   >>528
      |:.:∧/  /「丁¨7: :/: : /   i:.|   男女って、ルー・ザロメのことかな。なんか師弟愛が行き過ぎちゃった感じが
       l:./ /   i Y__/ィ'/: :./   .| |   あるわね。
       爪/   | f'¨艾¨Y:./    | |
542以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 23:27:16.83 ID:xkc5fSAL0
      ,.-- 、
    -ィ   i   
  /    ヽ.  i   
 │ii八 从 ) '   
  {|| |゚ -゚ノ||      
 ノ((゙}丕i)つ━┓ 
(  U、/_li〉      
   し'ノ       
>>527
金曜日に立たなくなった代わりに、月曜日まで引っ張るようになった感じがしますねえ


>>533
ああ、グールはまだ積んでます

ではわたしからは
『腐肉の晩餐』(血の本シリーズ2) 
『骨餓身峠死人葛』
……うん、タイトルの時点でダメですね
543以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 23:27:38.18 ID:mdL29BDW0
>>533
サンクス!!その中で読んだことあるのはミザリー、蝿の王、
隣の家の少女だけだわ。
お父さん残り全部買っちゃうぞ!!

ちなみに今ふと思いついた。

『ゴールデンボーイ』
クラスの人気者の少年が近所のおじいさんと触れ合うことにより
成長するハートウォーミングストーリー。

うん、まちがってんな。
544以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 23:27:46.39 ID:vkQtlBZU0
まあ『不思議な少年』はホントに名作だけどね。
個人的にはさほど絶望的な内容とは思わなくて、むしろ希望ある作品だと思うのだけど……
545以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 23:28:37.87 ID:TS4xmMhs0
金閣寺とか地獄変とか布団とかも
546以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 23:29:43.34 ID:KIYBszSL0
         ____        
       〜(       )       お風呂上がりのコーヒー牛乳はいいよね
         ■■■■        柚子割り焼酎と迷ったけど
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\     
    /             \   >>534
   /   u   u  u       ヽ  溶けてなんかいませんよ。これは…その…
    l:::::::::.  u        u   u |  液状化現象とでも言うべきか…
    |:::::::::: u (●)     (●)   |   
   |:::::::::::::::::   \___/   u |   >>535
 ⊂ ̄ ..:: :::  .  \/   .::  ̄⊃ にゃるらとてっぷ つがー しゅめっつ しゅめっつ
  ⊂__ :::..         _⊃
      ⊂_______⊃    >遅筆神田中  
                         タイタニア4巻はまだですか!?
547以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 23:29:54.44 ID:NB67RbKQ0
>>531
ひどいなwwww
548以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 23:30:04.26 ID:mabxlGWX0
>>541
シンガポールは意外と日本町と言われているほど日本のものがいっぱいありますよー。
最近でさえTVチャンピオン優勝のラーメン屋2店が進展してきたりしてますしね。
地震が来ないのでデザイン建築が可能となっているのでおもしろい造りがみられますよ。
あと真っ白なイメージがまだありますね。ゴミも少ないしきれいです。

紀伊国屋は2店あります。 
洋書は学校の課題として読むときがありますので一応読めます。
しかし横文字はなれない・・・。
549以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 23:31:16.31 ID:Wplm3cfU0
         、____,、__
       ,.一'′: : : : :|: :. ̄`ヽ
      /:,ィ/:.:.:./: : : :|: : : : : : : \
    /イ7/: : : :./: /l: :,イ:.;ハ: : : :ヽ: :.Y^マ 、
    //:/: : :/:_/_|_/ |:.| ヒ__: : :.:i: :|  | 〉
.   〈_,/;イ: : l:|´/ l/ Vl ´\:` : :|: :|  !/  じゃあ、そろそろ。
     l/ |:.:.:.|:|えテミ    fテ斤トl、|:ハ!__」  ※ここから、メアリー・ノートン『床下の小人たち』の話題が多くなります。
      |:.:.イ } ftッノ     ftッノ |/Y: |   ネタバレの危険があるので、未読の人はご注意下さい。
      |:.:.:トハ xx.  ,    xx ,ハノ:.:|:.:|   ネタバレの怖れがあるレスを書き込むときは、名前欄と本文一行目に
      |:.:.:|: :|>-、._ 、   , </: : /: :|   「ネタバレ含む」と記入してください。
      |:.:.:ト、|/  ,ィ-ぅ</: :/: : /ヽ:.:|
      |:.:∧/  /「丁¨7: :/: : /   i:.|
       l:./ /   i Y__/ィ'/: :./   .| |
       爪/   | f'¨艾¨Y:./    | |
550以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 23:32:14.02 ID:NB67RbKQ0
やはり「ランチュウの誕生」だろう
あれほど読んでてポジティブになれる話はないぞ!
551以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 23:32:22.74 ID:aRlZc1Uh0
>>531
うまいなあ。こういうの作れる人はすごいww
552以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 23:33:53.75 ID:esXq8aRy0
    _
  '´  ノ.ヽ   
 !. ノノリ)) ) 
 リ(.(゚0.゚0   
. /ノ 〈=i∩リ   
(, ( くU_l〉)   
  )ヽし'ノ    
>>523
娼婦が哀れすぎたり、周囲が醜悪すぎたりするのは
デフォルメによるものかなという勝手な解釈ですけどね。
娼婦という職業を非難の目で見る周囲が、最後に後悔しても
それでも娼婦の哀れさが軽くなることもなくて。
風刺ですよね……

>>531
笑ってしまいました。このコピーの文面だけで元気が出そうですね

>>533
すべて未読なのですが、信用して読んだらどんな目に会うのか怖いですね

>>540
2巻目はフェルマーの最終定理を扱っているので、サイモンシンを読む前のストレッチにもなると思います
数式を理解しようとしなくても楽しめることは保証しますよ。
主人公の「僕」とミルカさんにテトラちゃんといった、数式に悩みながら学問を楽しむ彼らをみつめてみてください。
553ネタバレ含む:2010/05/09(日) 23:35:23.57 ID:K4N9N1rX0
「床下の小人たち」ネタバレ含む

誰か子供でも分かるように、ラスト1行の意味教えろ
554ネタバレ含む:2010/05/09(日) 23:35:44.02 ID:ss73hEr+0
ネタバレ含む

個人的に面白いか否かでいったらあんまし面白くもなかったかも
ただ、解説にも書いてあったけど小人が「人間そのもの」というのが結構新鮮な感じがして、そこは面白く感じた
555ネタバレ含む青チンコ ◆AOCHINC0AA :2010/05/09(日) 23:36:16.98 ID:y/9rlNeZ0 BE:247586742-2BP(333)

ネタバレ含む

雑感:面白い。よくできている小説、という印象

児童文学であれ何であれ、あまりフィルターをかけて読むことはしないのだけれど、
悩んだのは、物語の細部にいろんな暗示を読み込んでもいいのかってこと。
深読みしようと思えばできるところが多いのだけれど、そういう読みはむしろ面白みを損なうかもしれない、と思った。

不満点は、まず昭和31年という時代をさっぴいても、訳者の日本語がお世辞にも上手とは言えない点。
もう少し言葉を磨いて欲しかったと思うところがいくつもあった。
次に、訳ではなくて原作の問題だけれど、結局、「借り暮らしの人々」と言っても、
その性格や人となりは、典型的イギリス人に他ならない。
よくあるイギリス人の類型でしかないのが非常に残念。
556以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 23:36:33.44 ID:KIYBszSL0
         ____        
       〜(       )       >>540
         ■■■■        数学ガールは僕からもお奨め!
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\     数学科教授たちからの推薦図書として、図書館にあった
    /             \   
   /   u   u  u       ヽ  >>533
    l:::::::::.  u        u   u |  僕からは
    |:::::::::: u (●)     (●)   |   「スキャナー・ダークリー」
   |:::::::::::::::::   \___/   u |    …どこかブッ飛んだハチャメチャな連中の友情物語!
 ⊂ ̄ ..:: :::  .  \/   .::  ̄⊃
  ⊂__ :::..         _⊃   >>548
      ⊂_______⊃     有事の際にはマーライオンの口からビームが出て、
                        沿岸の防御をすると聞いた。
                        日本のお台場ガンダムみたいなもんだね
557以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 23:37:28.95 ID:xkc5fSAL0
      ,.-- 、
    -ィ   i   
  /    ヽ.  i   
 │ii八 从 ) '   
  {|| |゚ -゚ノ||      
 ノ((゙}丕i)つ━┓ 
(  U、/_li〉      
   し'ノ       
ちょっとくらいは頑張ろう……

『壊人』バツグンのIQと恵まれた体格を持ったヒーローが活躍する娯楽小説だよ。ほんとうだよ!
『問題外科』ご存知筒井先生のコメディ! おもしろいよ!
『ぼくはお城の王様だ』少年の成長物語の傑作。ハートフル!


>>546
……もう来とりますww
558以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 23:37:52.36 ID:aRlZc1Uh0
>>540
数学ガールは面白いよー
俺はまだ一巻しか読んでないけど、難しい部分でもゆっくりやれば概ね理解できるとおもう
559以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 23:40:25.38 ID:vkQtlBZU0
>>552
『不思議な少年』は面白いですよ。
みゆきさんならきっと気に入ると思います、多分。

>>557
キャッチコピーで「おもしろいよ!」って言われるとすごく面白くなさそうww
560以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 23:41:30.47 ID:Q9ozrbA30
夏休みはコレ!春のお勧め新本格ミステリー祭り!

「十角館の殺人」
海外ミステリー好きにはたまらない小ネタ満載!
でもそんなあなたほど最後の最後で裏切られる?!

「占星術殺人事件」
金田一少年の事件簿を読んでいなければ読もう!

「星降り荘の殺人」
少女が探偵となって山荘での連続殺人を推理するちょっとコミカルな現代風ミステリー!

「ハサミ男」
自殺未遂を繰り返す女がもう一人のハサミ男と対峙する時何かが起こる・・・?

「慟哭」
数奇な運命を辿る主人公の人生を二章構成で書き綴る感動の巨編!

「七回死んだ男」
階段から落ちて死んじゃうちょっとドジな主人公が遺産相続をめぐる殺人事件を推理する!

「葉桜の季節に君を思うということ」
年齢が何だ!パワフルなおじいちゃんとおばあちゃんが悪徳企業相手に奮闘する青春コメディ

「イニシエーションラブ」
不思議な美少女を巡るまったく別世界の二人の男・・・。甘酸っぱいあの頃の記憶が甦る青春小説
561ネタバレ含む:2010/05/09(日) 23:41:39.13 ID:ss73hEr+0
ネタバレ含む

特別に面白く感じられなかったのは日本語訳のせいってのは結構あるかも
562以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 23:42:25.24 ID:NB67RbKQ0
読んで最初に衝撃を受けたのは「おーい出ておーい」「殺し屋ですのよ」だっけかなあ
いつの間にか世にも奇妙な物語に移植されててワロタ
563以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 23:43:28.18 ID:vkQtlBZU0
>>560
下から三番目、一番重要なとこがネタバレしてるぞwww
564青チンコ ◆AOCHINC0AA :2010/05/09(日) 23:43:29.03 ID:y/9rlNeZ0 BE:835605239-2BP(333)

亡くなったシリトーの「アンクル・アーネスト」とか面白くコピー作れそうだね
565以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 23:43:41.26 ID:aRlZc1Uh0
>>562
殺し屋ですのよって週刊ストーリーランドでもやってたよね。
俺は元ネタより先にそっちで知った
566以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 23:43:52.78 ID:TS4xmMhs0
>>560
ネタばれだらけじゃねーか
567以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 23:43:55.43 ID:K4N9N1rX0
>>560
初めて見たけどワロタw
568【ネタバレ含む】:2010/05/09(日) 23:44:29.85 ID:KIYBszSL0
         ____        【ネタバレ含む】
       〜(       )       話はそれなりに面白いんだけど、なんか読みにくかったなぁ…
         ■■■■        訳が古いせいかな?
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\     それと、あの終わり方は「弟の作り話だった」という理解で
    /             \   いいんだろうか?続編があるみたいだけど…
   /   u   u  u       ヽ 
    l:::::::::.  u        u   u |   >>543 
    |:::::::::: u (●)     (●)   |   僕は単純に、「アリエッティの日記は弟の創作だった」と理解したけど…
   |:::::::::::::::::   \___/   u |   
 ⊂ ̄ ..:: :::  .  \/   .::  ̄⊃ >>554
  ⊂__ :::..         _⊃   ところどころ、小人なのになんで知ってるの?って感じる台詞とかあったね
      ⊂_______⊃
569以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 23:44:46.46 ID:mdL29BDW0
>>560
「葉桜〜」「イニシエーションラブ」

ちょとまてコラ。
570以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 23:44:57.38 ID:N+jRa7xR0
>>540
数学ガールは数式を理解できなくても面白いよ
自分も途中から数式は形を見てるだけになったし
571以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 23:45:07.68 ID:NB67RbKQ0
>>565
ストーリーランドめっちゃ懐かしいなあw
572ネタバレ含む:2010/05/09(日) 23:46:15.80 ID:Wplm3cfU0

         、____,、__
       ,.一'′: : : : :|: :. ̄`ヽ
      /:,ィ/:.:.:./: : : :|: : : : : : : \
    /イ7/: : : :./: /l: :,イ:.;ハ: : : :ヽ: :.Y^マ 、
    //:/: : :/:_/_|_/ |:.| ヒ__: : :.:i: :|  | 〉 >>553
.   〈_,/;イ: : l:|´/ l/ Vl ´\:` : :|: :|  !/ アリエッティの日記が弟の贋作である可能性をほのめかすことで、
     l/ |:.:.:.|:|えテミ    fテ斤トl、|:ハ!__」  この小人の話自体も、弟による手の込んだ作り話である可能性を
      |:.:.イ } ftッノ     ftッノ |/Y: |   示唆したんじゃないかと。考えてみればこの小説って何重にも語り手が
      |:.:.:トハ xx.  ,    xx ,ハノ:.:|:.:|   入り組んでるから、これ一作では真か偽かわからないってことになるのよね。
      |:.:.:|: :|>-、._ 、   , </: : /: :|   >>554
      |:.:.:ト、|/  ,ィ-ぅ</: :/: : /ヽ:.:|   たしかに。思考様式も何もかも、世界が狭いだけの人間そのものだもんね。
      |:.:∧/  /「丁¨7: :/: : /   i:.|   >>555
       l:./ /   i Y__/ィ'/: :./   .| |   昭和31年か…。見てなかったから逆に感心したわ。イギリス人らしい小人を
       爪/   | f'¨艾¨Y:./    | |   狭い世界に閉じ込めてることで、案外当時の世相を皮肉ってるのかも。
573以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 23:47:24.79 ID:xkc5fSAL0
ネタバレ含む
      ,.-- 、
    -ィ   i   
  /    ヽ.  i   
 │ii八 从 ) '   
  {|| |゚ -゚ノ||      
 ノ((゙}丕i)つ━┓ 
(  U、/_li〉      
   し'ノ       
>>560
……慟哭以外は読んでいますので、私は大丈夫ですが、あまり良い趣味だとは思えませんね


ああいう話の上手な親戚がいたらわたしはメロメロだっただろうなーと思います
ホミリーさんの印象が妙に強いなあ
おおむね面白かったです

死んだもぐらもち(もぐらですよね?)が宝物って、趣味が悪いなとかちっと思いますが
なんか意味があるのでしょうか?
574ネタバレ含む青チンコ ◆AOCHINC0AA :2010/05/09(日) 23:47:37.41 ID:y/9rlNeZ0 BE:495173344-2BP(333)

ネタバレ含む

この小説の一番褒めるべきところは、

「語り」を小説そのものに組み込んだことだと思うのですよ。
伝聞の語り+物語を語るおばあさん自身のあやふやな体験、ってのが、
実際ファンタジーがどうだったのか、ってところを上手に作り上げている。
575以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 23:48:17.78 ID:QBj0njkX0
今俺は>>560を記憶から消去する作業に取り掛かっている
576以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 23:48:34.52 ID:EyMb9vCE0
>>560
ちょうどハサミ男読んでたとこなのに
ひどいよ
577ネタバレ含む:2010/05/09(日) 23:49:07.52 ID:K4N9N1rX0
「床下の小人たち」ネタバレ含む

妄想オチねぇ・・信頼できない語り手ってやつか
児童文学でそんなミステリじみた手法を使う意味はあるのか
578ネタバレ含む:2010/05/09(日) 23:50:18.49 ID:esXq8aRy0
    _
  '´  ノ.ヽ   
 !. ノノリ)) ) 
 リ(.(゚0.゚0   
. /ノ 〈=i∩リ   
(, ( くU_l〉)   
  )ヽし'ノ    
お湯のしずくだとかアスピリンの瓶だとか
人間の道具を使って、小人のサイズ差をよくわかりやすく描けていて、
読んでいて楽しかったです。

ただ、借り暮らしの生活はとても怖いと思って、ハラハラする気持ちがずっとありました。
人間を恐れながらも人間の持ち物がないと生きていけないという環境。
アリエッティの「出て行きたい」という気持ちは冒険願望だけではなく、
巨人である人間の暴力でいつ死んでもおかしくないという無意識の恐れもあるのかな、と思います。

>>553
このお話、誰が主人公で、誰が語り部なのか複雑なんですよね。
このお話を書いた時点で、続編が出る予定があったのかどうなのかで作者の答えも違うと思います。
結局続編が出ている時点で、この時点での答えはないのではないかなと。

>>559
ありがとうございます。こんど読んでみますね
579ネタバレ含む:2010/05/09(日) 23:50:56.66 ID:jeXlDmQe0
ネタバレ含む

丁度いいタイミングで戻れたようだな…
何か読みにくい感じがしたのは俺だけか
最後のアレは弟の作り話っていうことでいいのかな
しかしミニチュア家具とか日用品を小人の家具にしたりと
10年前ならワクワクできたかも知れないな…出会うのが遅かった
580【ネタバレ含む】:2010/05/09(日) 23:51:41.50 ID:KIYBszSL0
         ____        【ネタバレ含む】
       〜(       )       >>555
         ■■■■        僕の中でイギリス人のイメージは、ヴィック・ハントで固定されてます
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\     ステレオタイプなイギリス人にしたのは、家の中の小人たちを
    /             \   UKの中の各国人種たちと対比させたかったのかな?
   /   u   u  u       ヽ 
    l:::::::::.  u        u   u |   >>557
    |:::::::::: u (●)     (●)   |   そうでしたw
   |:::::::::::::::::   \___/   u |   
 ⊂ ̄ ..:: :::  .  \/   .::  ̄⊃  >>560
  ⊂__ :::..         _⊃    ネタバレ吹いた
      ⊂_______⊃
581ネタバレ含む:2010/05/09(日) 23:52:16.85 ID:D5ObK4hw0
ネタバレ含む

物語としては面白く読めた。主人公の成長をちゃんと書けていて子供向けだとは思う。
でも、子供(10歳前後)が読むとすると、意味が通じない箇所が結構あるように思う。
台詞部分の言い回しが子供向けのように思えないのは訳者のせいか。
582ネタバレ含む青チンコ ◆AOCHINC0AA :2010/05/09(日) 23:53:29.53 ID:y/9rlNeZ0 BE:495172782-2BP(333)

ネタバレ含む

>>577
いや、信頼できない語り手とは違うと思う。
信頼できない語り手は、それが信頼できないことがある意味、読めばはっきり分かるんだけど、
これはどちらとも取れない。あるいはどちらともとりうる。
『火刑法廷』とか『ねじの回転』と同じ種かな?

これは師匠の受け売りだけど、ファンタジーの中でも最良のファンタジーってのは、
あきらかに幻想と分かるものでも、また幻想に仕掛けがほどこされてそれが説明されるものでもなくて、
幻想なのか幻想じゃないのか、分からないように作られているものだって言う。
この『床下の小人たち』はそういう種の幻想小説なんじゃないかな。

>>573
処女膜を持つのは人間とモグラだけなのですよ。

ノートンがこの発言を知っていたとは思えないけれど。
583以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 23:53:58.29 ID:5Mt1R58I0
ストーリーランドで機長が旅客機を緊急着陸代わりにアメリカのビルに突っ込ませるギャグ回があった
んで番組の放送終了日が911テロの翌週・・・
その短編誰も覚えてないっていうしオカルトじみてるけど、因果関係があったのか俺のなかで未だに謎だ
584ネタバレ含む:2010/05/09(日) 23:55:43.10 ID:K4N9N1rX0
「床下の小人たち」ネタバレ含む

もう一つ分からないのが、
なんで人間の家の床下で借り暮らししてたのかって事。

ホミリー「野原みたいな劣悪環境で暮らすとかありえねぇ、下種な人間に快適な床下の家を提供させればいいんだよ。」
とか言ってた割には最後野原で快適に暮らしだすし、もう俺には訳わからん
585ネタバレ含む:2010/05/09(日) 23:56:28.87 ID:xkc5fSAL0
ネタバレ含む
      ,.-- 、
    -ィ   i   
  /    ヽ.  i   
 │ii八 从 ) '   
  {|| |゚ -゚ノ||      
 ノ((゙}丕i)つ━┓ 
(  U、/_li〉      
   し'ノ       
>>553
「全部わたしの弟の作り話だったさ」とか好きに捕らえて良いかもしれませんね


「星の王子様」的な、自分の知ってる世界は小さい というのを知った感覚はなんかきゅんきゅんします
章タイトルの「黄金時代」は見た瞬間に、ああ、大変なことになっちゃうんだなーって……
586以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 23:58:00.78 ID:NB67RbKQ0
>>583
なにそれ気になる気になる
587以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 23:59:13.31 ID:iSNjKe0Q0
星新一のおーい出てこーいは
中学生の頃、英語の教科書に載ってた記憶が
ゴミが上から降ってくる絵は今でもぼんやりながら覚えているな
588以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/09(日) 23:59:22.23 ID:esXq8aRy0
    _
  '´  ノ.ヽ   
 !. ノノリ)) ) 
 リ(.(゚0.゚0   
. /ノ 〈=i∩リ   
(, ( くU_l〉)   
  )ヽし'ノ    
>>584
「借りる人」の掟というか
生まれたときからそうで、先祖もそうしてきたから、
もうそれを変えることができない信仰のようなものでは、と思います。
だから外の世界を偏見で恐れて、いざ暮らしてみると実は快適だったというだけのこと
というふうに私は読みました。
589ネタバレ含む:2010/05/09(日) 23:59:33.03 ID:D5ObK4hw0
ネタバレ含む

>>584
>なんで人間の家の床下で借り暮らししてたのかって事。

「小人」だからではないだろうか。
小人を他の動物ではなく人間として扱いたかったからかなぁ
590以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 00:01:29.48 ID:om0hooTt0
>>583
俺覚えてるぞ
墜落しそうな飛行機を軽くするために乗客が一人ずつパラシュートで飛び降りていって、
最後にはパイロットまで飛び降りちゃって管制塔に突っ込んでいきなりギャグ風の
爆発落ちで終わるヤツだろ

正直しょうもない回だったwww
591【ネタバレ含む】:2010/05/10(月) 00:02:24.50 ID:KIYBszSL0
         ____        【ネタバレ含む】
       〜(       )       誰も気にしていないことだろうけど、サイズが小さくなると重力よりも
         ■■■■        摩擦力の影響が大きくなるので、カーテン上り下りくらい楽勝なんじゃ…
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\     まぁ児童書だし良いか
    /             \   
   /   u   u  u       ヽ   >>572
    l:::::::::.  u        u   u |    原作はWWUの10年後ぐらいに書かれた本だから、東西に分裂して
    |:::::::::: u (●)     (●)   |    にらみ合ったり、朝鮮半島で米ソが代理戦争やってる時代だね
   |:::::::::::::::::   \___/   u |   
 ⊂ ̄ ..:: :::  .  \/   .::  ̄⊃  >>573
  ⊂__ :::..         _⊃    僕はホミリーさんみたいなタイプの人は嫌いだなぁ…
      ⊂_______⊃      
592ネタバレ含む青チンコ ◆AOCHINC0AA :2010/05/10(月) 00:03:07.32 ID:y/9rlNeZ0 BE:557070236-2BP(333)

ネタバレ含む

>>584
ホミリーは、イギリスの中産階級の頭がかったいオバサンの典型みたいな書かれ方をしてるので。
とにかく自分の暮らしを守ることが第一で、死んでもそれを変えたくない。
変えるくらいなら死んでやるって口では言うけど、実際変えざるを得ない状況に追い込まれたら、
案外順応するっていう。

このへんもしかしたら、かがみんが>>572で言ってる皮肉が含まれてるかもね。

皮肉ってほどではなくて、たぶん笑い話ってかネタの範囲だと思うけど。
593ネタバレ含む:2010/05/10(月) 00:03:25.86 ID:ss73hEr+0
ネタバレ含む

やっぱり作者の意図した正確な筋を読むには続編も読まにゃならなそうだなぁ
俺は読む気は起きなそうだが、1巻だけではすっきりしない感じがする
この作品は続編作る気で作ったパターンなのかそれとも1巻完結のつもりだったのか気になる
594ネタバレ含む:2010/05/10(月) 00:04:20.40 ID:Wplm3cfU0
ネタバレ含む
         、____,、__
       ,.一'′: : : : :|: :. ̄`ヽ
      /:,ィ/:.:.:./: : : :|: : : : : : : \
    /イ7/: : : :./: /l: :,イ:.;ハ: : : :ヽ: :.Y^マ 、
    //:/: : :/:_/_|_/ |:.| ヒ__: : :.:i: :|  | 〉
.   〈_,/;イ: : l:|´/ l/ Vl ´\:` : :|: :|  !/ 結構そういう意見出てるけど、やっぱり訳文がちょっとわかりづらい所が
     l/ |:.:.:.|:|えテミ    fテ斤トl、|:ハ!__」  あるのよね。帽子のピンでカーテンを上るところとか、何言ってるのか
      |:.:.イ } ftッノ     ftッノ |/Y: |   よくわかんなかったわ。原文でどうなってるのかわからないけど。
      |:.:.:トハ xx.  ,    xx ,ハノ:.:|:.:|   あと、最後の解説で、身長20cmくらいとか書かれててびっくりしたわ。
      |:.:.:|: :|>-、._ 、   , </: : /: :|   もっと小さいイメージで読んでたし。
      |:.:.:ト、|/  ,ィ-ぅ</: :/: : /ヽ:.:|   まあ、あまり小さいと野原で暮らすとか無理よね。
      |:.:∧/  /「丁¨7: :/: : /   i:.|   
       l:./ /   i Y__/ィ'/: :./   .| |
       爪/   | f'¨艾¨Y:./    | |
595ネタバレ含む:2010/05/10(月) 00:06:10.92 ID:DpoWpjzA0
ネタバレ含む
      ,.-- 、
    -ィ   i   
  /    ヽ.  i   
 │ii八 从 ) '   
  {|| |゚ -゚ノ||      
 ノ((゙}丕i)つ━┓ 
(  U、/_li〉      
   し'ノ       
なんにせよ、必要な時に輪ゴムやらペーパークリップが無い理由がやっと分かりました

アリエッティが「わたし、妖精なんて信じない」(P111~113)という下りは妙に面白かったです
突然現れた小人に「え、あなた妖精なんて信じてるの?」って云われたらわたしは吹きますねww


>>591
なんというか、都会趣味というか、スノッブな嫌みさというかがにじみ出ていて実に良いですww
あれは間違いなく、田舎の生まれで「都会で生活したい」ってずーっと憧れていて、一度都会にでたあとは田舎を毛嫌いしてる
というタイプの人

で、ちょっと乱暴というか厳しい感じなんですけど、娘と不仲なわけでもないですし
596以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 00:07:24.52 ID:bAqKpQec0
>>590
悪質なドリフだなw
597ネタバレ含む:2010/05/10(月) 00:07:39.94 ID:ZsFlIqlk0
ネタバレ含む

訳者もよく分かってないだろw って表現はいくつもあった

>>595
ホミリーは金切り声金切り声で叫ぶヒステリックなオバサンなイメージ
598以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 00:08:49.59 ID:osutWnn+0
  .  -‐- 
〃.     ヾ.>>531
! |ノiノハ从ハゝ初心者におすすめ〜は昔スレで出回っていたような……
i (|r|匸lf匸!i 避難所にもあった
'ハリ、''  ''ノリ ttp://kossie.net/test/read.cgi/kagami/1220542498/160
.c(,_uuノ   あと、こういうものに似ている。
ttp://ja.uncyclopedia.info/index.php?title=%E8%AA%AD%E6%9B%B8%E6%84%9F%E6%83%B3%E6%96%87%E3%81%AB%E6%9B%B8%E3%81%8F%E3%81%A8%E8%A6%AA%E5%91%BC%E3%81%B3%E5%87%BA%E3%81%97%E3%81%AB%E3%81%95%E3%82%8C%E3%82%8B%E5%9B%B3%E6%9B%B8%E4%B8%80%E8%A6%A7&oldid=744674

あと毎度のことだが課題は読んでいない。“課題”! なんという有名無実。
599以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 00:10:49.64 ID:OZlePEQl0
課題の本は、洋書コーナーに行くと原書をよく見かける
600以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 00:11:06.82 ID:bAqKpQec0
「え、あなた妖精なんて信じてるの?」
バァァァン
荒木に描いて欲しいな
601ネタバレ含む青チンコ ◆AOCHINC0AA :2010/05/10(月) 00:12:17.82 ID:UQdXRueR0 BE:1237932285-2BP(333)

ネタバレ含む

あと、この小説が成功した理由の一つには、
小人たちの借り暮らしが想像をわくわく掻き立てるものだったからじゃないだろうか。
子供心に、小さな人間たちが、大きなはさみとかビンとかそういったものをありあわせて棲家を作って、
床下に暮らしているってのはヴィジュアルで非常に想像しやすかったんじゃないかと思う。
602以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 00:12:38.56 ID:om0hooTt0
今回の課題は読んでないが
小人モノの児童文学で佐藤さとるの『だれも知らない小さな国』と
リーン・ポールトフリートの『ノーム』を越えるものが果たしてあるのだろうか
603ネタバレ含む:2010/05/10(月) 00:13:21.61 ID:DpoWpjzA0
ネタバレ含む
      ,.-- 、
    -ィ   i   
  /    ヽ.  i   
 │ii八 从 ) '   
  {|| |゚ -゚ノ||      
 ノ((゙}丕i)つ━┓ 
(  U、/_li〉      
   し'ノ       
>>594
ああ、帽子のピン? ってどんな形状だろうという疑問はありました
ただ、ニンジャの鉤付きロープみたいな感じで登攀してるのかなと

そういえば、わたしは未だに「すいとり紙」の実物を見たことがありません
子供の頃からちょっと古い翻訳物を読むと出てくるので、気にはなってるのですが


>>597
うん、わかります
教養も無くて感情的だったりもするのだけど、実際の所は「良いお母さん」ってイメージなのです
604ネタバレ含む:2010/05/10(月) 00:13:23.28 ID:FnYdCc6Q0
ネタバレ含む

身長20cmというのは予想通りだった。使ってる物とかから考えるとね。
ジブリ作品になるとどうなるんだろうねぇ
605以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 00:13:58.34 ID:T5m9QSaA0
>>531
イントゥ・ザ・ワイルドも入れて欲しいな
606ネタバレ含む:2010/05/10(月) 00:14:12.74 ID:5EpDzlP50
ネタバレ含む
         、____,、__
       ,.一'′: : : : :|: :. ̄`ヽ
      /:,ィ/:.:.:./: : : :|: : : : : : : \
    /イ7/: : : :./: /l: :,イ:.;ハ: : : :ヽ: :.Y^マ 、
    //:/: : :/:_/_|_/ |:.| ヒ__: : :.:i: :|  | 〉 >>574
.   〈_,/;イ: : l:|´/ l/ Vl ´\:` : :|: :|  !/ 扉ページの「わたし」って結局誰なんだろう、とも。
     l/ |:.:.:.|:|えテミ    fテ斤トl、|:ハ!__」  ケイト≒「わたし」=作者の分身みたいな感じでいいのかな?
      |:.:.イ } ftッノ     ftッノ |/Y: |   >>578,579
      |:.:.:トハ xx.  ,    xx ,ハノ:.:|:.:|   小さい頃にした想像を思い出して楽しくなっちゃったわ。人形の家に住む
      |:.:.:|: :|>-、._ 、   , </: : /: :|   とか。あの家のおままごとの食器は磁器製なのかな?落としたら割れちゃう
      |:.:.:ト、|/  ,ィ-ぅ</: :/: : /ヽ:.:|   みたいなこと言ってたし。それはそれで高そうだ。
      |:.:∧/  /「丁¨7: :/: : /   i:.|   >>580
       l:./ /   i Y__/ィ'/: :./   .| |   どうかな〜。見栄坊なところとか、結局みんなイングランド人っぽい気も。
       爪/   | f'¨艾¨Y:./    | |
607【ネタバレ含む】:2010/05/10(月) 00:14:22.08 ID:ZmqnXFcF0
         ____        【ネタバレ含む】
       〜(       )       >>578
         ■■■■         庭でサクラ草を摘むくだりとか大きさが分かりやすかったなぁ
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\     最初、借り暮らしたちを「おいでませり」ブラウニー族で再生しようとしたけど
    /             \   途中からどうしてもこういう小人像にしかならなくなってしまったから困る
   /   u   u  u       ヽ  ttp://www.youtube.com/watch?v=W1qFOD28joY
    l:::::::::.  u        u   u |  
    |:::::::::: u (●)     (●)   |   >>579
   |:::::::::::::::::   \___/   u |   安心してくれ!僕もほとんど同意見なんだ!
 ⊂ ̄ ..:: :::  .  \/   .::  ̄⊃
  ⊂__ :::..         _⊃  >>581
      ⊂_______⊃    原作の古さもあるんだと思う
                       アスピリンの瓶とか、小道具もところどころ見ないものがあるし
608ネタバレ含む:2010/05/10(月) 00:15:05.75 ID:7z0VHO7F0
ネタバレ含む

>>601
確かに。実際小人の家具みたいなものを子供頃に作って遊んでたww
609ネタバレ含む:2010/05/10(月) 00:17:19.64 ID:UbDVrck70
ネタバレ含む
    _
  '´  ノ.ヽ   
 !. ノノリ)) ) 
 リ(.(゚0.゚0   
. /ノ 〈=i∩リ   
(, ( くU_l〉)   
  )ヽし'ノ    
>>595
>妖精なんて信じてるの?
わかります。男の子は妖精を信じているのかなと微笑ましくなりました

>>594
20センチというのは私は意外ではなかったですね
「手で握れる大きさ」と考えればそんなものかなと
610以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 00:17:36.77 ID:ZsFlIqlk0
>>601
そういう意味ではジブリ映像化には向いてるかもね。
611以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 00:20:49.03 ID:HVPVd6W90
読んでないけど20センチもあったらすぐ目につきそうwwww
缶ビールと同じぐらい?のがちょこちょこ動いたら……
612ネタバレ含む:2010/05/10(月) 00:20:58.51 ID:5EpDzlP50
ネタバレ含む
         、____,、__
       ,.一'′: : : : :|: :. ̄`ヽ
      /:,ィ/:.:.:./: : : :|: : : : : : : \
    /イ7/: : : :./: /l: :,イ:.;ハ: : : :ヽ: :.Y^マ 、
    //:/: : :/:_/_|_/ |:.| ヒ__: : :.:i: :|  | 〉 >>581
.   〈_,/;イ: : l:|´/ l/ Vl ´\:` : :|: :|  !/ 当時の児童文学の水準はよくわからないけど、今の子供がこれ読むのは
     l/ |:.:.:.|:|えテミ    fテ斤トl、|:ハ!__」  結構忍耐力が要りそう…。私も一気に読んだわけじゃないし。
      |:.:.イ } ftッノ     ftッノ |/Y: |   >>582
      |:.:.:トハ xx.  ,    xx ,ハノ:.:|:.:|   その幻想文学論、トドロフの本の中でも語られてたなぁ。種明かしされても、
      |:.:.:|: :|>-、._ 、   , </: : /: :|   完全にファンタジックなことが起こってることが確定されても、幻想文学とは
      |:.:.:ト、|/  ,ィ-ぅ</: :/: : /ヽ:.:|   言えない、とか。
      |:.:∧/  /「丁¨7: :/: : /   i:.|   >>585
       l:./ /   i Y__/ィ'/: :./   .| |   私も「黄金時代」って見ただけでこれから酷いことになりそうだ、と思って
       爪/   | f'¨艾¨Y:./    | |   しまったクチ。
613【ネタバレ含む】:2010/05/10(月) 00:21:39.94 ID:ZmqnXFcF0
         ____        【ネタバレ含む】
       〜(       )       避難所>>834より 
         ■■■■        >アリエッティが弟に文字を教えたから「も」の字が似ているんだと信じてる
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\     その考えがあったか!
    /             \   
   /   u   u  u       ヽ  >>584
    l:::::::::.  u        u   u |   床下に小人が住んでるんだぞ?
    |:::::::::: u (●)     (●)   |   すごく子供心とロマンをくすぐってくれるじゃないか
   |:::::::::::::::::   \___/   u |   最近の小人さんはPCとモニターの中に移住してるらしいけど
 ⊂ ̄ ..:: :::  .  \/   .::  ̄⊃
  ⊂__ :::..         _⊃   >>588,582
      ⊂_______⊃     正直ホミリーさんは大袈裟なだけのうるさいおばさんとしか
                        捕らえてませんでした…
614ネタバレ含む青チンコ ◆AOCHINC0AA :2010/05/10(月) 00:22:29.48 ID:UQdXRueR0 BE:1949743297-2BP(333)

ネタバレ含む

馬鹿にしたもんじゃないな、って思ったのは、価値観や観念の多様性をしっかり描いていること。

既に指摘されているけど、弟から見れば妖精と同類としか思えないアリエッティがそんなものいないと否定したり。
あるいは、アリエッティは「借りる」ことが当たり前で何の罪悪感もないのだけれど、
弟は、ぼくらはそれを「盗む」と言うとはっきり言っている。
それでありながら、彼はアリエッティたちの生き方を否定せず、むしろ助力するんだよね。
このあたりはなかなかすばらしいって思った。
登場人物たちはホミリーをはじめ、一つの観念に凝り固まった人が多いんだけど、
例えばアリエッティの世界観が否定される時に、
小人は床下に住んでるからそんな世界だと思っちゃうよね、って思うだけじゃなくて、
もしかしたら自分の世界観もあやふやなものかもしれない、とか思う読者もいるかもしれない。
のび太が、ためくんをいじめてる様子を、ドラえもんがのび太をスネ夫に、ためくんをのび太にして見せたように。
615ネタバレ含む:2010/05/10(月) 00:23:13.96 ID:DpoWpjzA0
ネタバレ含む
      ,.-- 、
    -ィ   i   
  /    ヽ.  i   
 │ii八 从 ) '   
  {|| |゚ -゚ノ||      
 ノ((゙}丕i)つ━┓ 
(  U、/_li〉      
   し'ノ       
>>601
ドールハウスとか趣味として確立してますしね
アリエッティが、(おそらく日本でいう所の)豆本を蔵書してるのはなんだか良いなあと思いました
616以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 00:24:25.21 ID:bAqKpQec0
子供むけに書かれたんじゃないんだってオチ

>>611
バービーやジェニーくらいのイメージだな 外国モノだと余計に
作者の頭にあったのはジブリみたいなかわいいコミカルな小人じゃなかったりしてな
読んでないから知らないけど
617以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 00:24:51.29 ID:b3YPf9lm0
かなり遅くなったし途中で秋田

初心者におすすめ、ブンガクは読みにくくなんかない!

フィネガンズ・ウェイク:不思議の国のアリス以上? 愉快で痛快な言葉遊び!!
トリストラム・シャンディ:あっぱれ見事なイングリッシュ・ジョーク。痛烈な風刺の利いたギャグ小説!!
マルドロールの歌:これぞ19世紀のリアル鬼ごっこ、自費出版で出したところも同じ。一行ごとに何が起こるか分からない言語サスペンス!!
城の中のイギリス人:メルヘンチックなタイトル通り。紳士的なイギリス人と女の子との戯れ!!
別れる理由:著者自身が主人公!? 破天荒で大爆笑。著者の友人たちが登場人物となって大暴れの豪華な一作!!
ヴォイニッチ手稿:びっくりスーパーミステリ。とてもここでは書けない内容……。学者でさえ理解不能の快作!!
重力の虹:色んな人が入り混じってのド迫力ストーリー。ナンパとV2ロケットというアリエナイ組み合わせを楽しめ!!
エデン、エデン、エデン:正に読むロック! あまりの熱いビートに強制ヘドバンさせられる快感!!
壁の中:地上9階の地下室? 永井荷風の亡霊? 俺は正宗白鳥? 糞引きこもりニートの妄想のような世界を笑え!!
夜のみだらな鳥:俺は奇形の楽園を作るぜ――池沼と身障の入り混じる、VIPPERのための作品!!
618以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 00:25:14.05 ID:om0hooTt0
小人の生活に興味がある人はリーン・ポールトフリート&ヴィル・ヒュイゲンの
『ノーム』オススメ

http://pds.exblog.jp/pds/1/200704/15/58/d0115858_19163758.jpg
http://pds.exblog.jp/pds/1/200704/15/58/d0115858_19165515.jpg

小人たちの歴史や生活がこれでもかと言うほど緻密な絵で詳しくリアルにまとめられてる傑作だよ!
難点はとても手軽に変える値段じゃないこと。
619以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 00:26:59.53 ID:ZsFlIqlk0
>>618
すごく、大きい、きのこです・・・
620ネタバレ含む青チンコ ◆AOCHINC0AA :2010/05/10(月) 00:27:55.66 ID:UQdXRueR0 BE:618966645-2BP(333)

ネタバレ含む

>>606
>扉ページの「わたし」

かがみんはどう思った?
書いてある内容からすると、ケイトとは別人だと思うけど。
621ネタバレ含む:2010/05/10(月) 00:29:41.58 ID:UbDVrck70
ネタバレ含む
    _
  '´  ノ.ヽ   
 !. ノノリ)) ) 
 リ(.(゚0.゚0   
. /ノ 〈=i∩リ   
(, ( くU_l〉)   
  )ヽし'ノ    
そういえばラストですけれど、
最初は男の子が小人と再会した(健在である小人と交流があった)
という暗示なのかなとも考えたんですけれど、さすがにこれは無いですよね。

>>613
あれだけ嫌がっていたアナグマの巣が
実は材料がよく手に入って、料理をするホミリーさんと相性の良さ抜群だった
というところでホミリーさんが好きになりました

>>615
本といえば、アリエッティが一人で本で読み書きを覚えたというのが
すごく尊くて、いいな、と思いました。ここだけでもうこの本が大好きです

>>616
”小さくてかわいい”ではなくて
異なる倫理観をもつ異種族同士の扱いですよね>インゲンと小人
622ネタバレ含む:2010/05/10(月) 00:30:24.66 ID:5EpDzlP50
ネタバレ含む
         、____,、__
       ,.一'′: : : : :|: :. ̄`ヽ
      /:,ィ/:.:.:./: : : :|: : : : : : : \
    /イ7/: : : :./: /l: :,イ:.;ハ: : : :ヽ: :.Y^マ 、
    //:/: : :/:_/_|_/ |:.| ヒ__: : :.:i: :|  | 〉 >>592
.   〈_,/;イ: : l:|´/ l/ Vl ´\:` : :|: :|  !/ インドで育ち、病気でイギリスの田舎の家に閉じこもらざるをえなくなった
     l/ |:.:.:.|:|えテミ    fテ斤トl、|:ハ!__」  弟が創作した、という含みを持たせるなら、こういう小人の人物造形にも
      |:.:.イ } ftッノ     ftッノ |/Y: |   逆にリアリティがある気がする。こんな所で一生を過ごす小人なら、
      |:.:.:トハ xx.  ,    xx ,ハノ:.:|:.:|   こんなのに違いない、みたいな。
      |:.:.:|: :|>-、._ 、   , </: : /: :|   >>593
      |:.:.:ト、|/  ,ィ-ぅ</: :/: : /ヽ:.:|   なんとなく一巻の段階ではあまり続編のこと考えてなさそうな気が。
      |:.:∧/  /「丁¨7: :/: : /   i:.|   メイおばさんはこれ以降小人に会ってないって言ってるし、次巻からは
       l:./ /   i Y__/ィ'/: :./   .| |   どんな語りの形式のなってるのかしらね。
       爪/   | f'¨艾¨Y:./    | |
623以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 00:31:46.84 ID:UHdXDu/MP
ヴォイニッチ手稿で思い出したけど
土日で読んだオリュンポスは面白かったなあ
624ネタバレ含む青チンコ ◆AOCHINC0AA :2010/05/10(月) 00:32:16.07 ID:UQdXRueR0 BE:495173344-2BP(333)

ネタバレ含む

>>622
そうそう。
そこで面白いのが、ホミリーと、小人たちを駆逐しようとするドライヴァおばさんって
人物造型としては同じアーキタイプだよね。
これはよくできてるって思った。
625【ネタバレ含む】:2010/05/10(月) 00:32:29.76 ID:ZmqnXFcF0
         ____        【ネタバレ含む】
       〜(       )       >>594
         ■■■■        ジョジョ5部のホルマジオ(”リトルフィート”で小型化中)
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\     ぐらいのサイズだと思ってました
    /             \   
   /   u   u  u       ヽ   >>595
    l:::::::::.  u        u   u |    保存したはずのCADデータがなくなってるのは、PCの中に
    |:::::::::: u (●)     (●)   |   彼らが移住したためだと睨んでる!
   |:::::::::::::::::   \___/   u |    >ホミリー
 ⊂ ̄ ..:: :::  .  \/   .::  ̄⊃   ”東京賛歌”でも聞かせてあげたい相手だね
  ⊂__ :::..         _⊃
      ⊂_______⊃     >>597
                         ホミリーさんよく叫んでたね
                         男の子が天井こじ開けた後のくだりは笑ったw
626以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 00:32:37.68 ID:5mue/ocw0
>>590
管制塔だったか
子供の頃に見たから「ビルに突っ込んだ!」としか覚えてなかったな
だが放送後のすっごい微妙なスタジオの空気は今も忘れられんw
(「まあ、たまにはこんなのもアリですよね!」とか女司会がフォロー入れたり)

で、「そういやあれも911の"予言"だったのかなぁ」と動画を探しても色々上がってるのに一向に見付からないし
wikiで放送終了日見たら2001年9月13日だし、まさかとは思うがずっと気になってたw
627ネタバレ含む:2010/05/10(月) 00:32:58.17 ID:ZsFlIqlk0
ネタバレ含む

そういや、インゲン(人間)ってなんぞ
「ポッド(豆のさや)ですって?」と関係あるの?
628以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 00:33:43.92 ID:oY6eBuly0
今回の課題は語るべきことが多いのか知らないけれど盛り上がってるな
読んでおけばよかったよorz
629ネタバレ含む:2010/05/10(月) 00:33:45.02 ID:DpoWpjzA0
ネタバレ含む
      ,.-- 、
    -ィ   i   
  /    ヽ.  i   
 │ii八 从 ) '   
  {|| |゚ -゚ノ||      
 ノ((゙}丕i)つ━┓ 
(  U、/_li〉      
   し'ノ       
>>614
盗むと「借りる」のところは良かったですね


>>618
アミガサダケはおいしーです。公園に生えていたので取って来て食べたことがあります


食事、イマイチですね
さすが味覚の野蛮人アングロサクソン&プロテスタント
シナモントーストに、メインが煮た河エビ。焼き栗と、もどしたレーズン
630ネタバレ含む青チンコ ◆AOCHINC0AA :2010/05/10(月) 00:36:23.73 ID:UQdXRueR0 BE:835604093-2BP(333)

ネタバレ含む

>>627
インゲンに関しては、ファンタジーなんかによくある空想の異種族に、特有の言葉遣いを持たせたんじゃないかと。
彼らにしてみれば自分たちこそ人間で、大きい人たちを「人間」と呼ぶとおかしいから、
変わった言葉をもたせたんじゃないかな?

原文調べてないけど、"human"が"uman"になってるとかじゃなかろうか。

ポッドは、たぶんインゲンとはつながりがなくて、
名前すら借りた(大きな人たちの生活の中の何かからもらった)ものであることを示してるだけかなあ、って思った。
631ネタバレ含む:2010/05/10(月) 00:36:58.76 ID:5EpDzlP50
ネタバレ含む
         、____,、__
       ,.一'′: : : : :|: :. ̄`ヽ
      /:,ィ/:.:.:./: : : :|: : : : : : : \
    /イ7/: : : :./: /l: :,イ:.;ハ: : : :ヽ: :.Y^マ 、
    //:/: : :/:_/_|_/ |:.| ヒ__: : :.:i: :|  | 〉 >>603
.   〈_,/;イ: : l:|´/ l/ Vl ´\:` : :|: :|  !/ 私も見たことないな。あれはインクが未発達で乾きが遅かった時代の
     l/ |:.:.:.|:|えテミ    fテ斤トl、|:ハ!__」  ものって理解でいいの?いつ頃からなくなったんだろう。
      |:.:.イ } ftッノ     ftッノ |/Y: |   さらに昔は砂を撒いてたみたいね。ゲーテの『若きヴェルター』で、
      |:.:.:トハ xx.  ,    xx ,ハノ:.:|:.:|   「あなたからの手紙に口づけする時に口の中がザラザラするので、あまり
      |:.:.:|: :|>-、._ 、   , </: : /: :|   吸い取り砂を撒かないでください」みたいなこと言ってた気がする。
      |:.:.:ト、|/  ,ィ-ぅ</: :/: : /ヽ:.:|   >>604
      |:.:∧/  /「丁¨7: :/: : /   i:.|   見つからないで物を借りていく、ということから、なんか最初にすごい小さい
       l:./ /   i Y__/ィ'/: :./   .| |   イメージが定着してしまったのよね。まあ、日本の家屋の大きさで
       爪/   | f'¨艾¨Y:./    | |   考えちゃだめか。
632以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 00:38:09.95 ID:bAqKpQec0
>>626
貴重な映像どこかに残ってないだろうか
さすがにレンタルとか残って無さそうだしなあ
633青チンコ ◆AOCHINC0AA :2010/05/10(月) 00:39:25.72 ID:UQdXRueR0 BE:649914473-2BP(333)

>>631
万年筆にはいまだに必需品、とか誰かに聞いたが
ほんとかどうか知らない。
634以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 00:39:34.91 ID:AL65movR0
ラノベ・・・じゃないのか
ならばロアルド・ダール作品をおすすめしますよ
少し昔に話題になったジョニーデップ主演の「チャーリーとチョコレート工場」の原作
「秘密のチョコレート工場」
その続編の「謎の大エレベーター」
森の動物に何年も悪質ないたずらを続けたあげく動物に復習され最後に消えていなくなってしまう
「アッホ夫婦」
児童文学ですが面白いです

ちなみに作者は故人で昔から様々な方が翻訳されてますがロアルドダールコレクションがいいと思います。
これなら1つ1つ文庫だし読みやすい
アッホ夫婦タイトルはこれだけです
635以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 00:41:34.48 ID:OZlePEQl0
ジョニーデップといえば不思議の国のアリス見に行きたいなー
636以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 00:41:55.93 ID:ZsFlIqlk0
>>630
なるほろ
なんか今日の青チンコ解説は分かりやすくて良いな。ありがとう
637以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 00:42:16.53 ID:KA0pbU6R0
>>631
ギョエテの『若きヴェルター』w
あのシーンは気持ち悪くて鳥肌たちそうだった
638以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 00:43:54.61 ID:om0hooTt0
>>634
ダールのユーモア小説はあんまし好きじゃない……
が、『飛行士たちの話』は別だな。
あれは素晴らしい。最高だ。
639【ネタバレ含む】:2010/05/10(月) 00:44:13.74 ID:ZmqnXFcF0
         ____        【ネタバレ含む】
       〜(       )       >>600
         ■■■■        アリエッティ「だが断る。このアリエッティが最も好きな事のひとつは
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\          字を読むのが苦手な奴やつに「NO」と断ってやることだ…」
    /             \   
   /   u   u  u       ヽ   >>602
    l:::::::::.  u        u   u |   いやそこは「ミクロの決死圏」でしょう
    |:::::::::: u (●)     (●)   |   
   |:::::::::::::::::   \___/   u |    >>606
 ⊂ ̄ ..:: :::  .  \/   .::  ̄⊃   「ミクロの〜」や「ミクロマン」を読んでちっさくなって人体に入ってみたい
  ⊂__ :::..         _⊃    となら思ったことある。今では血とかダメだからムリだな…
      ⊂_______⊃ 
                        >>595,609
                        >妖精なんて信じてるの?
                         小人から見たら、自分たちこそ基準としての人間で、普通の人間こそ
                        巨人なんだろうね。ガリバーみたい
640ネタバレ含む:2010/05/10(月) 00:45:13.86 ID:DpoWpjzA0
ネタバレ含む
      ,.-- 、
    -ィ   i   
  /    ヽ.  i   
 │ii八 从 ) '   
  {|| |゚ -゚ノ||      
 ノ((゙}丕i)つ━┓ 
(  U、/_li〉      
   し'ノ       
>>625
「借り暮らし」かは分かりませんがの電子の妖精は間違いなくいますねww

>>631
映画とかの映像では見たことがあるのですけどね……
なんだか半円っぽい器具に何枚も貼付けてあって、吸い取っては剥がし、みたいなものとか

封蝋もそんな感じだったのですけどこれは一度興味を持って買ってみました。ワックスと、自分のイニシャルのはんこ(?)と
いっとき出す手紙には全部押していたのですが、ナントカ病の一種でしょうかww

あと文字ではよく見るのに実物を見たことが無いのは「蜜蝋」
カヌレとか食べたことがあるので、口に入れたことはあるのですがww
641以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 00:45:44.07 ID:bAqKpQec0
チョコレート工場の続編があるとは知らなかった
ワンカベーターの存在はそれの布石だったか
ダール読みふけるかな

デップより前の人のやったウォンカ(ワンカ)のが好きだなあ
デップはどこか病的だけど、キティっぷりと気品が足らん気がする
642ネタバレ含む:2010/05/10(月) 00:46:06.67 ID:7z0VHO7F0
ネタバレ含む

>>600>>639
アリエッティ「妖精なんて居ませんよ…ファンタジーやメルヘンじゃあないんですから」
643ネタバレ含む:2010/05/10(月) 00:46:08.70 ID:5EpDzlP50
ネタバレ含む
         、____,、__
       ,.一'′: : : : :|: :. ̄`ヽ
      /:,ィ/:.:.:./: : : :|: : : : : : : \
    /イ7/: : : :./: /l: :,イ:.;ハ: : : :ヽ: :.Y^マ 、
    //:/: : :/:_/_|_/ |:.| ヒ__: : :.:i: :|  | 〉 >>613
.   〈_,/;イ: : l:|´/ l/ Vl ´\:` : :|: :|  !/ その可能性は私も考えたわ。ついつい創作の方に傾いちゃうけど、どっちとも
     l/ |:.:.:.|:|えテミ    fテ斤トl、|:ハ!__」  とれるのよね。
      |:.:.イ } ftッノ     ftッノ |/Y: |   >>615
      |:.:.:トハ xx.  ,    xx ,ハノ:.:|:.:|   ただ、私たちから見ると、「もうこれ以上蔵書が増える見込みがないなんて
      |:.:.:|: :|>-、._ 、   , </: : /: :|   ちょっと可哀想かも」なんて思っちゃう。
      |:.:.:ト、|/  ,ィ-ぅ</: :/: : /ヽ:.:|   >>620
      |:.:∧/  /「丁¨7: :/: : /   i:.|   この話をわたしにしてくれたのはメイおばさんだったって言ってるし、
       l:./ /   i Y__/ィ'/: :./   .| |   「わたし」をまた別人とすると、メイおばさんは最初と最後に出てくる、
       爪/   | f'¨艾¨Y:./    | |   物語を聞いてる時のケイトの様子まで「わたし」に話したってことになるのよね。
                          さすがにそれはやや行き過ぎではないかと。
644以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 00:48:45.28 ID:AL65movR0
>>38 児童文学しか読んでないから読もうかな

ちなみにアリスは公開日に3Dで見た
645ネタバレ含む青チンコ ◆AOCHINC0AA :2010/05/10(月) 00:50:14.99 ID:UQdXRueR0 BE:1237932858-2BP(333)

ネタバレ含む

>>643
うん、だから明らかにおかしいところがある。
単純に考えて、扉の文章自体が嘘(それこそ信頼できない語り手)って解釈もあるんだけど、
でも、何のため?

この扉は、結構馬鹿にできない謎があるんじゃないかって思う。

もし、小説的な仕掛けをここに読み込んでいいなら、一つ解釈はありうるんだけど
646以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 00:50:37.86 ID:wx8P18ih0
金返せと思った映画スレでアリスが挙がってたけど、実際どうなのあれ?
647【ネタバレ含む】:2010/05/10(月) 00:51:57.08 ID:ZmqnXFcF0
【ネタバレ含む】
         ____        >>621
       〜(       )       僕は「変わり身早っ!」って思って、逆にマイナスイメージですた…
         ■■■■        
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\     >>622
    /             \    続きが確かに気になる…
   /   u   u  u       ヽ   一巻で書ききれなかったことを、2巻以降書くとすればなんだろう?
    l:::::::::.  u        u   u |   実際に小人がいたとしての後日談かな?
    |:::::::::: u (●)     (●)   |    
   |:::::::::::::::::   \___/   u |    >>624
 ⊂ ̄ ..:: :::  .  \/   .::  ̄⊃   いわれるまで気がつかなかった!
  ⊂__ :::..         _⊃
      ⊂_______⊃      >>627
                          インゲン豆って、外国でも”インゲン”っていうの?
648以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 00:52:36.90 ID:bAqKpQec0
>>635
続編がありそうな感じの終わり方だったな
>>646
内容は…
3D楽しむだけの映画って感じかなあ。内容はごくごくシンプルに思えたよ。

デップってもう50近いのな。マッドハッターの癖にマッドっぷりが足りなくて非常に残念
649以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 00:53:40.33 ID:5mue/ocw0
アリスといや、パンチラもあるシュヴァンクマイエルの「アリス」
19歳なんて・・・
650以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 00:54:11.71 ID:oY6eBuly0
ジョニーデップならギルバート・グレイプが好きです
651以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 00:54:11.88 ID:5EpDzlP50
         、____,、__
       ,.一'′: : : : :|: :. ̄`ヽ
      /:,ィ/:.:.:./: : : :|: : : : : : : \
    /イ7/: : : :./: /l: :,イ:.;ハ: : : :ヽ: :.Y^マ 、
    //:/: : :/:_/_|_/ |:.| ヒ__: : :.:i: :|  | 〉
.   〈_,/;イ: : l:|´/ l/ Vl ´\:` : :|: :|  !/ そろそろ次回の課題図書も決めないとね。
     l/ |:.:.:.|:|えテミ    fテ斤トl、|:ハ!__」  時間も時間なので、少し近めに>>680で。
      |:.:.イ } ftッノ     ftッノ |/Y: |
      |:.:.:トハ xx.  ,    xx ,ハノ:.:|:.:|   条件はいつもと同じで、安価で手に入れやすいもの。絶版本はNG。
      |:.:.:|: :|>-、._ 、   , </: : /: :|   二週間で無理なく読める分量のもの。
      |:.:.:ト、|/  ,ィ-ぅ</: :/: : /ヽ:.:|   前の巻までを読んでいないと楽しみづらいようなシリーズの途中の巻は
      |:.:∧/  /「丁¨7: :/: : /   i:.|   避けること。まあ、「世界観が共通してる」とか、「以前の作品のキャラが
       l:./ /   i Y__/ィ'/: :./   .| |   チョイ役で顔を見せてる」ってくらいならいいかな。その辺の判断は
       爪/   | f'¨艾¨Y:./    | |   任せるわ。
652以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 00:55:45.59 ID:om0hooTt0
>>644
特に「紅の豚」のあるシーンの元になった「彼らは年をとらない」と「カティーナ」っていう短編がもう素晴らしくて素晴らしくて
飛行機好きは須らくこの本を読むべきだと思うね!
『夜間飛行』『イリュージョン』と並ぶ素晴らしい飛行機小説ですよコレは
653以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 00:55:45.56 ID:HVPVd6W90
映画の宣伝で「日本アリス協会」とかいうところが出てきて、
おばさんがアリスの格好してるのが痛かった……
654以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 00:55:57.59 ID:AL65movR0
>>646 別に話変じゃないしよかった
でも3Dなのにあまり飛び出して見えなかったんだよね・・・
飛び出したのはトイ・ストーリー3の3D版CMと
ディズニーのロゴ(シンデレラ城のやつ)と
EDが印象に残ってるww
本編だって3Dなんだけどね?
その証拠にメガネ通さないと変な画面だし
まぁ飛び出す絵本的な?
655以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 00:56:40.82 ID:oY6eBuly0
>>651
了解でありえってぃ!
656【ネタバレ含む】:2010/05/10(月) 00:57:58.07 ID:ZmqnXFcF0
         ____        【ネタバレ含む】
       〜(       )       >>629
         ■■■■         イギリス・アメリカ人に上手い飯を求めるのは無理がある
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\     
    /             \    >>633
   /   u   u  u       ヽ    烏口なら今でも製図に使うことがあるらしい…
    l:::::::::.  u        u   u |    僕は鉛筆でやったけど
    |:::::::::: u (●)     (●)   |   
   |:::::::::::::::::   \___/   u |    >>640
 ⊂ ̄ ..:: :::  .  \/   .::  ̄⊃  電子の妖精は、正直雪風だけで十分です…
  ⊂__ :::..         _⊃   
      ⊂_______⊃     課題>>680
657ネタバレ含む:2010/05/10(月) 00:58:02.92 ID:DpoWpjzA0
ネタバレ含む
      ,.-- 、
    -ィ   i   
  /    ヽ.  i   
 │ii八 从 ) '   
  {|| |゚ -゚ノ||      
 ノ((゙}丕i)つ━┓ 
(  U、/_li〉      
   し'ノ       
>>647
インゲンさんが日本に持って来たからインゲン豆なので違うかと
もし、世界中にインゲン豆を普及させるべく飛び回っていたのなら、そうかもしれませんが……
658以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 00:58:09.25 ID:E+AJ4TzX0
床下の小人たち積んでたから丁度いいやと思って読もうと思ったが
直前に読んでたのが分厚すぎて面白すぎてダメすぎた
659以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 00:58:52.62 ID:bAqKpQec0
まあ劣化飛び出す絵本感覚だった気もする

「あえてアリスから少女味抜いた」と聞いたからなあ
それもどうよって感じだけど、バートンの作るものというか
創作のベクトルだけは共感できる
660以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 01:00:31.83 ID:OZlePEQl0
インゲンマメは英語でcommon beanらしい
ありふれた豆?
661以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 01:00:51.78 ID:T5m9QSaA0
飛び出す絵本は子供の頃好きだったなぁ。
と思ってググって見たら今の絵本すごすぎてワラタ
ttp://www.ehonnavi.net/ehon00.asp?no=9300
662【ネタバレ含む】:2010/05/10(月) 01:01:40.85 ID:ZmqnXFcF0
         ____        【ネタバレ含む】
       〜(       )       >>643 >もうこれ以上蔵書が増える見込みがない
         ■■■■         お米に字を書く職人さんを派遣すれば、喜ばれるかも
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\     
    /             \    >>652
   /   u   u  u       ヽ   AC5には「オペレーション・カティーナ」っていうミッション
    l:::::::::.  u        u   u |   があった
    |:::::::::: u (●)     (●)   |   
   |:::::::::::::::::   \___/   u |    ksk!
 ⊂ ̄ ..:: :::  .  \/   .::  ̄⊃
  ⊂__ :::..         _⊃
      ⊂_______⊃
663以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 01:01:46.50 ID:AL65movR0
>>659 ネタバレになるけど
冒頭と最後のアリスの結婚式で人が大量に集まってるとことかも
立体的なんだけど・・・やっぱり飛び出す絵本なんだよなぁ
664以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 01:02:02.87 ID:B8uFQPET0
ゼペットの娘たち狙おうと思ったら売り切れorz
佐藤亜紀閣下のミノタウロスが文庫化ですね
665以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 01:02:04.13 ID:wx8P18ih0
>>648
>>654
ありがとう。原作に忠実なら見てみるかな。
チェシャ猫とネムリネズミが好きだから、どんな風になってるか楽しみだ。
お茶会での帽子屋とネムリネズミのやり取りは最高w
666以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 01:02:13.59 ID:oY6eBuly0
>>661
うわー素敵だなぁ
姪っ子とかいたらプレゼントしたい絵本だ
667以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 01:02:17.55 ID:E+AJ4TzX0
>>661
サブダだろうと思ったら案の定サブダだった
2年くらい前日本に来てたときサインもらえばよかった
668青チンコ ◆AOCHINC0AA :2010/05/10(月) 01:02:23.80 ID:UQdXRueR0 BE:1980691788-2BP(333)

どうでもいいけどみんな潜伏しすぎw

でもそれだけみんな、人に読んで欲しい本があるってのは、
なんかいいことな気がする。

あ、安価なら↓ね。
669以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 01:02:56.09 ID:7z0VHO7F0
>>661
これ閉じられるのか?w
670以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 01:02:57.05 ID:MHousafV0
良い本が思いつかんw
671以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 01:02:59.91 ID:OZlePEQl0
ニコルソン・ベイカー「中二階」
672以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 01:03:03.20 ID:T5m9QSaA0
ksk?
673以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 01:03:09.32 ID:N/Xqo1WB0
ksk
674以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 01:03:23.06 ID:KA0pbU6R0
西部戦線異状なし
675ネタバレ含む:2010/05/10(月) 01:03:25.31 ID:UbDVrck70
ネタバレ含む
    _
  '´  ノ.ヽ   
 !. ノノリ)) ) 
 リ(.(゚0.゚0   
. /ノ 〈=i∩リ   
(, ( くU_l〉)   
  )ヽし'ノ    
小人たちのできごとに、「ケイトが重要な意味を持つわけではない」
と断言できるのは作者しかいない……なんて短絡的に
わたし=作者だと思いこんでいたのですが、けっこう意味があったりするんでしょうか

読み直して思ったんですけれど、作者は最後に、
「読んだ後で小人がいるかいないか気になるなら、おはなしで判断するのではなく、
 自分で家の中を探してたしかめなさい」
と読者(である子供)に言っているのかなとも考えてみたりしました

>>661
すごいですよね、最近の絵本。
製本技術も進歩しているのだなと感心させられます
676以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 01:03:25.46 ID:HVPVd6W90
子を連れて 葛西善三
677以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 01:03:29.31 ID:ZmqnXFcF0
             ____
           〜(       )   
             ■■■■ 
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
         /   u        \   
         /   u   u  u    ヽ  『量子宇宙干渉機』!
   / ̄\ l      \,, ,,/      |    (ジェイムズ・P・ホーガン)
  ,┤    ト | u   (●)     (●) u |  
 |  \_/  ヽ     \___/     |  
 |   __( ̄ |    \/    ::  ̄⊃  
 ヽ___) ノ⊂_ :::..        _⊃
          ⊂_______⊃
678以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 01:03:31.54 ID:DpoWpjzA0

                     , ―― 、
                  /      ヽ
                 /        ノ
              _ y___
           ., '´       ミヽ、        
         /  /   /   、.ヽ\       
         / ./ .l   !    l  i \     
        i  !  l    l    l  l ハ!   舞城王太郎「九十九十九」   
        |  |   レヽl弋人V,ノソナンレ l          
        .!  .!  .! rr=-,   r=;ァ{  l          
         '.  | ! l〃 ̄      ̄ . V.l ニヤ    
         i.  l ヽゞ       ⊂⊃|   ニヤ  
         |.  l   l    'ー=-  ノ . l       
        /  |  l |)      イ  | i |       
        / /´l  lー― v-「::3ヽ  l  l      
      / .l  ,r'―- [;;;>{ };;]::l `i l. ,亠--   
     /  メo./ 、    }//::ゞ::::ヽ∞' / 、    \ 
   /  / / /  `ーv-J;;;;;;;;;;;;;;;;ノ V  し、__,__} 
  /   / /    /:::::::::::::::::::::::::|     /     
 /   ./ 人   ノ::::::::::::::::::::::::::::l\  /!     
/    /   `ー<::::::::::::::::::::::::::::::::| li ̄ ヽ ゞ    
679以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 01:03:33.38 ID:b3YPf9lm0
ジュネ『泥棒日記』
今年で生誕100周年
680以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 01:03:36.33 ID:7z0VHO7F0
空ろの箱と零のマリア
681以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 01:03:42.05 ID:QhFdZi1b0
『自閉症だったわたしへ』ドナ・ウィリアムス
682以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 01:03:43.60 ID:T5m9QSaA0
食と日本人の知恵
683以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 01:04:54.85 ID:bAqKpQec0
話違うけどネタバレ含む

>>663
だねー。
でもEDでジワジワとキノコが大きくなってくるあのシーンは妙に立体的に見えたなあw
しかし一番3Dしてたのがディズニーロゴってあたりは同感
なんかせつないw
684以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 01:04:59.37 ID:b3YPf9lm0
685以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 01:05:00.63 ID:E+AJ4TzX0
しまった出遅れた

>>680
これか
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4048674617
686以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 01:06:25.91 ID:N/Xqo1WB0
ハコマリか!
来月新刊だよね!
687以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 01:06:28.65 ID:OZlePEQl0
>>670と勘違いしてた
688以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 01:06:44.66 ID:om0hooTt0
モデムが不調な状況で安価を狙おうとするのがそもそも無謀なのであった

明日は6時半起きだがでもそんなの関係ねぇ!
689以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 01:07:23.74 ID:DpoWpjzA0
                    , ―― 、
                  /      ヽ
                 /        ノ
              _ y___
           ., '´       ミヽ、     
         /  /   /   、.ヽ\    
         / ./ .l   !    l  i \   
        i  !  l    l    l  l ハ!   
        |  |   レヽl弋人V,ノソナンレ l  
        .!  .!  .! 。>    <.{  l   思ったより全然遅かったです……
         '.  | ! l         .V. l   >>680
         i.  l ヽゞ   __,  ⊂⊃|   >>684-685コピィ
         |.  l   l   /   1  ノ  l       ぼちぼちループものは食傷の感もありますが、評価高いですね
        /  |  l |)  {___ノイ  | i |   !    
        / /´l  lー― v-「::3ヽ  l   l. _|_    
      / .l  ,r'―- [;;;>{ };;]::l `i l. ,亠l.l.l    
     /  メo./ 、    }//::ゞ::::ヽ∞' / 、   \  
   /  / / /  `ーv-J;;;;;;;;;;;;;;;;ノ V  し、__,__} 
  /   / /    /:::::::::::::::::::::::::|     /     
 /   ./ 人   ノ::::::::::::::::::::::::::::l\  /!    
/    /   `ー<::::::::::::::::::::::::::::::::| li~ ヽ ゞ    
690以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 01:07:38.08 ID:7z0VHO7F0
おお…取れた
今日は時空歪まないし平和だなぁ…
時間が遅いからかな
691以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 01:07:55.58 ID:T5m9QSaA0
次回はラノベか。
「僕らはどこにも開かない」の人なのかな?
読んだことないけど、電撃文庫の中では見たことの無い表紙でしたね
692以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 01:08:16.31 ID:MHousafV0
多分読んだことあるけどもう一回よんでみよう。
693ネタバレ含む:2010/05/10(月) 01:09:23.47 ID:5EpDzlP50
ネタバレ含む
         、____,、__
       ,.一'′: : : : :|: :. ̄`ヽ
      /:,ィ/:.:.:./: : : :|: : : : : : : \
    /イ7/: : : :./: /l: :,イ:.;ハ: : : :ヽ: :.Y^マ 、
    //:/: : :/:_/_|_/ |:.| ヒ__: : :.:i: :|  | 〉 >>624
.   〈_,/;イ: : l:|´/ l/ Vl ´\:` : :|: :|  !/ うん、これはもし「弟の創作」説を採るんなら、ホミリーのキャラ造形の下敷き
     l/ |:.:.:.|:|えテミ    fテ斤トl、|:ハ!__」  なのかも、と思った。
      |:.:.イ } ftッノ     ftッノ |/Y: |   >>625
      |:.:.:トハ xx.  ,    xx ,ハノ:.:|:.:|   天井を壊されてもなかなか動こうとしない辺り、なんか『デイヴィッド・
      |:.:.:|: :|>-、._ 、   , </: : /: :|   コパフィールド』のベッツィおばさんを思い出したわ。変なところで肝が据わって
      |:.:.:ト、|/  ,ィ-ぅ</: :/: : /ヽ:.:|   しまうというか。
      |:.:∧/  /「丁¨7: :/: : /   i:.|   >>629
       l:./ /   i Y__/ィ'/: :./   .| |   もっとこう、体が小さいのを利用して美味しそうなものをたらふく食べる
       爪/   | f'¨艾¨Y:./    | |   描写なんかが欲しかったわね。まさに私の子供の頃の空想だな…。
694以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 01:09:37.30 ID:AL65movR0
>>683 ロゴは手前に文字来てすごかったんだけどww
てかそれだったらディズニーシーのアラジンの3Dの方がすごい
同じディズニーなのに・・・ディズニーェ 頑張ってくれ

あ、課題図書ラノベなら歓迎w
695以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 01:09:54.03 ID:ZmqnXFcF0
         ____        
       〜(       )       あ、あれ?
         ■■■■        なんだか思いのほか加速しなかった…
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\     もう夜遅いからかな?
    /             \   
   /   u   u  u       ヽ  >>661
    l:::::::::.  u        u   u |  なにコレすごい!
    |:::::::::: u (●)     (●)   |   あけたり閉じたりで引っかかったりしないのかな…
   |:::::::::::::::::   \___/   u |   
 ⊂ ̄ ..:: :::  .  \/   .::  ̄⊃ >>680
  ⊂__ :::..         _⊃    あらすじ読んでみたけど、女ヒイロ?
      ⊂_______⊃
696以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 01:12:14.95 ID:SYBfUjgZ0
最近よんだがっかり本
ラガド、丸太町ルヴォワール
697ネタバレ含む:2010/05/10(月) 01:12:32.01 ID:DpoWpjzA0
ネタバレ含む
      ,.-- 、
    -ィ   i   
  /    ヽ.  i   
 │ii八 从 ) '   
  {|| |゚ -゚ノ||      
 ノ((゙}丕i)つ━┓ 
(  U、/_li〉      
   し'ノ       
>>693
ですね。むしろ体が小さいから食料が少ないのが利点みたいな書かれ方してましたし
プロテスタント的発想なのかな?

え、こどものころ、ですか?
わたしは今でも自分の体躯ほどあるカステラに潜りながら喰い込みたいと思ってますが……
698以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 01:12:54.61 ID:bAqKpQec0
このラノベの表紙のおにゃのこの股ってどこまで裂けてるのかな
699ネタバレ含む青チンコ ◆AOCHINC0AA :2010/05/10(月) 01:15:43.65 ID:UQdXRueR0 BE:1237932858-2BP(333)

>>671 >>676 あたりは面白いですよ、とちょっと宣伝

ネタバレ含む

>>675
作者と同じ、あるいは作者が自分の語りを読者に説明するためにこういう扉を書いた、
ってのはもちろん、一番分かりやすい解釈だと思うんだけれど

もしそうじゃなくて、何かしらの仕掛けがあるとしたら?

字義通りに読むと、この扉では、わたしとケイトは別人って主張している。
それが嘘(つまり、ケイト自身が語っている)のならば、なぜそんな嘘をつく必要があるのかが分からない。

とりあえず嘘じゃないとして読む(つまりケイトとは別人)なら?

>>643でかがみんが言ってるように、「物語を聞いている時のケイトの様子まで」語り手は知っていることになる。

これを別人説の上で合理的に解釈するには、語り手はケイトが物語を聞いている時にそこにいて、見てたってことにならないかな?
けれど、ケイトは語り手がそこにいることに気がついている様子はない。
そして語り手は「らんぼうで、だらしがなくて」などとメイおばさんに言われる関係で、
つまりメイおばさんは、語り手にいろいろお小言を言いながらも、
語り手の保護者というか、見守るような位置にいることになる。

幻想寄りの解釈なのだけど、この条件から考えて語り手に該当するのは、そうとしか考えられないよね。
700以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 01:15:45.83 ID:oY6eBuly0
ラノベかー文学少女しか読んだことないし読んでみるかな
ラノベ作家で筆力がある人って誰が挙がる?
701以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 01:16:28.49 ID:UHdXDu/MP
>>661
これは姉ちゃんが持ってた
すごい分厚さだけど凝った作りで面白い

課題図書なんてあるんだ
面白そうだから読んでみよう
702以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 01:16:41.58 ID:5EpDzlP50
         、____,、__
       ,.一'′: : : : :|: :. ̄`ヽ
      /:,ィ/:.:.:./: : : :|: : : : : : : \
    /イ7/: : : :./: /l: :,イ:.;ハ: : : :ヽ: :.Y^マ 、
    //:/: : :/:_/_|_/ |:.| ヒ__: : :.:i: :|  | 〉 
.   〈_,/;イ: : l:|´/ l/ Vl ´\:` : :|: :|  !/ いつの間にか決まってた。
     l/ |:.:.:.|:|えテミ    fテ斤トl、|:ハ!__」  >>680把握。
      |:.:.イ } ftッノ     ftッノ |/Y: |   供養は『泥棒日記』と『自閉症だったわたしへ』か。『自閉症だったわたしへ』は
      |:.:.:トハ xx.  ,    xx ,ハノ:.:|:.:|   3巻まで?
      |:.:.:|: :|>-、._ 、   , </: : /: :|
      |:.:.:ト、|/  ,ィ-ぅ</: :/: : /ヽ:.:|
      |:.:∧/  /「丁¨7: :/: : /   i:.|
       l:./ /   i Y__/ィ'/: :./   .| |
       爪/   | f'¨艾¨Y:./    | |
703ネタバレ含む:2010/05/10(月) 01:18:49.03 ID:DpoWpjzA0
      ,.-- 、
    -ィ   i   
  /    ヽ.  i   
 │ii八 从 ) '   
  {|| |゚ -゚ノ||      
 ノ((゙}丕i)つ━┓ 
(  U、/_li〉      
   し'ノ       
>>700
鉄板どころは、秋山、冲方、乙一、よねぽ。そして筒井あたりだと思います
704【ネタバレ含む】:2010/05/10(月) 01:19:19.07 ID:ZmqnXFcF0
         ____        【ネタバレ含む】
       〜(       )       >>675
         ■■■■        籠式のネズミ捕りに、小さい本でも仕掛けておこうかな?
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\     …自分が引っかかりそうな気がする
    /             \   
   /   u   u  u       ヽ  >>693
    l:::::::::.  u        u   u |  エゲレス人に美味しい食事を求めるのは(ry
    |:::::::::: u (●)     (●)   |   お菓子も一切れでおなか一杯になれそうだね!
   |:::::::::::::::::   \___/   u |   
 ⊂ ̄ ..:: :::  .  \/   .::  ̄⊃ >>697
  ⊂__ :::..         _⊃   体べとべとになるんじゃ…
      ⊂_______⊃     マシュマロにする?
705ネタバレ含む青チンコ ◆AOCHINC0AA :2010/05/10(月) 01:20:29.91 ID:UQdXRueR0 BE:557070629-2BP(333)

ネタバレ含む

>>693
スープの上に船を浮かべてダシがらを釣るとかそんな描写なかったっけ?
706以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 01:20:51.10 ID:bAqKpQec0
ところでこのスレではどこまでが安価でどれくらいの厚さや密度が二週間で読めそうな物にあたるのかな
大まかな目安をできれば知りたいんだが
過去に出た本や有名どころの本とかで
まとめがあれば見に行く
707以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 01:21:01.83 ID:yS6aLtLR0
すげー久しぶりにこのスレ来た
まだやってたのかよ
708以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 01:21:55.64 ID:b3YPf9lm0
>>706
はい
http://www14.atwiki.jp/kagaminthread/pages/83.html
中には上下巻のもありますが、基本一巻です
709以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 01:22:57.14 ID:yS6aLtLR0
>>700読んでて思ったんだけど
筆力ってどういう概念なんだ?
文章の美しさのこと言ってるの?
それとも作家としての実力?
710ネタバレ含む:2010/05/10(月) 01:23:33.63 ID:DpoWpjzA0
ネタバレ含む
                    , ―― 、
                  /     ヽ
                 /       ノ
              _ y___
           ., '´       ミヽ、
         /  /   /   、.ヽ\
         / ./ .l   !    l  i \     
        i  !  l    l    l  l ハ!    
        |  |   レヽl弋人V,ノソナンレ l      
        .!  .!  .! rr=-,   r=;ァ{  l      
         '.  | ! l〃 ̄      ̄ . V.l  モグ   
         i.  l ヽゞ       ⊂⊃|   モグ
         |.  l   l    ー〜  ノ . l
        /  |   l |)      イ  | i |
        / /´l  lー― v-「/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\     
      / .l  ,r'―- [;;;>{ };;]\        U  \   
     /  メo./ 、    }//::ゞ:::ヽ|  U          ヽ  ギャァアアアアアアア!
   /  / / /  `ーv-J;;;;;;;;;;;;;/    \,, ,,/       |  
  /   / /    /:::::::::::::::| ゙゙̄:::: |||(○)     (○)  |  
 /   ■■■■ .ノ:::::::::::::::::|::::U::::::::::   \___/     |  
/  〜(____)::::::::::::::::::::ヽ:::::::::::::::::::.  \/     ノ  

>>704
では遠慮なく

>>705
ありましたね。スープ鍋での食料調達シーン
でも羨ましいというより、どちらかというと怖い(スリリングな)シーンの印象がww
711以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 01:23:34.15 ID:bAqKpQec0
>>708
さんくす
712以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 01:24:24.83 ID:HVPVd6W90
>>699
宣伝ありがとうw
そしてタイトルも著者名もマチガッテいたw
葛西善蔵『子をつれて』だ。
滑稽な寂しさだ。
713以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 01:24:51.91 ID:oY6eBuly0
>>703
ほぉ、、ラノベ作家と捉えていいのかこの方たちは
そういえば乙一も参加してる芥川賞計画どうなったんだろ
714以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 01:26:33.11 ID:b3YPf9lm0
葛西は確かにおもしろい
対抗して次回は牧野で狙おうかな
715以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 01:26:44.91 ID:yS6aLtLR0
wikiのラノベ欄にシンフォニアグリーンがあって目ん玉飛び出た
716以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 01:28:01.07 ID:lKuOgGHw0
  .  -‐- 
〃.     ヾ.
! |ノiノハ从ハゝ 安価を捕りにきたらすべて事後だった。
i (|r|匸lf匸!i  最近、牛歩なので>>680を鞭を入れるべく注文。
'ハリ、''  ''ノリ
.c(,_uuノ  もうすぐ『ニコチアナ』読み終わるけれども、これはつまらない。
タバコ嫌いだから滅びろという感情丸出しな感じがする。
717ネタバレ含む:2010/05/10(月) 01:30:18.58 ID:5EpDzlP50
ネタバレ含む
         、____,、__
       ,.一'′: : : : :|: :. ̄`ヽ
      /:,ィ/:.:.:./: : : :|: : : : : : : \
    /イ7/: : : :./: /l: :,イ:.;ハ: : : :ヽ: :.Y^マ 、
    //:/: : :/:_/_|_/ |:.| ヒ__: : :.:i: :|  | 〉 >>699
.   〈_,/;イ: : l:|´/ l/ Vl ´\:` : :|: :|  !/ なるほどねー。それは考えなかったな。普通に語り手としての「わたし」が
     l/ |:.:.:.|:|えテミ    fテ斤トl、|:ハ!__」  名前を変えて三人称を使い出したのかと。ケイトという名前には何の意味も
      |:.:.イ } ftッノ     ftッノ |/Y: |   ないって言ってるし。まあこれは第三者が書いたんだったら言いすぎな
      |:.:.:トハ xx.  ,    xx ,ハノ:.:|:.:|   気もするけど…。
      |:.:.:|: :|>-、._ 、   , </: : /: :|   だとしたら、最後に創作っぽいオチでメイおばさんが話を終えたのは、ケイトに
      |:.:.:ト、|/  ,ィ-ぅ</: :/: : /ヽ:.:|   余計な好奇心を植えつけないためって感じなのかな。
      |:.:∧/  /「丁¨7: :/: : /   i:.|   >>705
       l:./ /   i Y__/ィ'/: :./   .| |   あったけど、あれ美味しそう?
       爪/   | f'¨艾¨Y:./    | |
718【ネタバレ含む】:2010/05/10(月) 01:31:59.34 ID:ZmqnXFcF0
         ____       【ネタバレ含む】
       〜(       )      >>699
         ■■■■        作者がメイおばさんが聞いた話とするより、ケイトという別人を
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\     用意することによって、何かの効果を狙ったんじゃないかな?
      \        u  \   上手く言えないけど、そのほうがより幻想的で、読者と作品の
        |u   u  u      ヽ  距離感のようなものが程よい位置で止まるというか…
    __/  u      u    |  
    |::::::::: u  (○)     (○) u |  >>710
   |:::::::::::::::::   \___/    u |   ギャアアアアアア!!!
 ⊂ ̄ ..:: :::  .  \/   .::  ̄⊃ >スープ鍋
  ⊂__ :::..         _⊃   どう考えても、熱さと蒸気で死ねると思う
      ⊂_______⊃    身長が人間の8分の1ということは、体積(自重)は512分の1だし…
719以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 01:32:26.07 ID:HVPVd6W90
>>714
『父を売る子』か……w
720以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 01:33:32.26 ID:syMc6SZfO
シャナ1巻買ったんだが面白いな
本嫌いな俺が2日で90ページも読めるとは…
721以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 01:33:33.37 ID:oY6eBuly0
>>709
美しさがなくても筆力ある人はいるでしょ、
読ませる文章書く人とかさ
作家としての実力というものも色々なものが複合していて曖昧だね
722ネタバレ含む:2010/05/10(月) 01:34:40.74 ID:DpoWpjzA0

      ,.-- 、
    -ィ   i   
  /    ヽ.  i   
 │ii八 从 ) '   
  {|| |゚ -゚ノ||      
 ノ((゙}丕i)つ━┓ 
(  U、/_li〉      
   し'ノ       
>>713
……なんかマズかったですかね
では、定金、小川一水、桜庭一樹などでどうですか?


>>721
おっと、北方先生を褒めるのはそこまでです
723ネタバレ含む青チンコ ◆AOCHINC0AA :2010/05/10(月) 01:35:21.65 ID:UQdXRueR0 BE:464224853-2BP(333)

ネタバレ含む
>>717
ま、そんな読み方もアリかなあ、って程度だけどね。

ちょいと>>699に補足すると
つまり語り手はケイトの編み棒を借りてった張本人ではないかと。
扉にこんな暗示があって、ケイトの編み棒が見つからないところから話が始まるのが、
一つの仕掛けになっているっていう読み方かな。
世代的にアリエッティたちより下るだろうけどね。
メイはまったく気がついていないけれど、メイおばさんは気がついて、
その後、(イギリス人らしく)お小言やケチはつけながらも保護するような関係になるんじゃないかなあ、って。

オチについてはやっぱ二義的な気がするんだよね。
もちろん、弟の創作って読みもあるけど、
上で言及があったようにアリエッティが弟に字を教えたってのも十分あるかなあと。
メイおばさんが、弟について、彼自身も借り暮らしの一員になっちゃったようなところがある、
って言ってたと思うけど、弟はそういう境界を飛び越えて向こう行っちゃったみたいな(死んだって意味じゃなくて)、
字とかそういう交流で、向こう側の住人になっちまったってとこがあるんじゃないかなあと。
724以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 01:35:31.83 ID:b3YPf9lm0
>>719
そういうことwwwそれに、

『ごめんなさい、葛西さん居るの』
 と障子の外で若い男の声がした。
『はい、どなた?』
『僕です』
 姿を現したのは、色白な、ひきしまつた顔立ちの青年だつた。
『おう! 牧野!』
 葛西さんはけもののやうな声でうめいて、よろよろ立ち上がると、いきなりその青年に抱きついて、頬ぺたに、滅茶苦茶に接吻した。そして声をたててオンオン泣き出した。
『牧野! よくきてくれたア! 僕、駄目だ、駄目だア……』
『いいよ、もういいよ、わかつたよ』
 青年は接吻に閉口して苦笑しながら葛西さんをなだめた。
(石坂洋次郎「葛西善蔵の人生観」より)

こんな繋がりもあるし
725以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 01:35:52.64 ID:yS6aLtLR0
>>720
最新刊まで読むのに2年くらいかかるんじゃないか?
726青チンコ ◆AOCHINC0AA :2010/05/10(月) 01:36:56.39 ID:UQdXRueR0 BE:371380043-2BP(333)

>>723

訂正

誤:メイはまったく気がついていなけれど、メイおばさんは気がついて
正:ケイトはまったく気がついてないけれど、メイおばさんは気がついていて
727ネタバレ含む:2010/05/10(月) 01:38:37.99 ID:DpoWpjzA0

      ,.-- 、
    -ィ   i   
  /    ヽ.  i   
 │ii八 从 ) '   
  {|| |゚ -゚ノ||      
 ノ((゙}丕i)つ━┓ 
(  U、/_li〉      
   し'ノ       
……わたし、チンコさんが話題を振ってはじめて「扉を読まずに本文を読み始めていた」ことに気がつきました
728以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 01:39:30.96 ID:HVPVd6W90
>>724
おお!こんなに繋がりがあったとは!
やっぱり面白いな「葛西さん」
引用ありがとう、ちょっと笑ったw
729以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 01:41:08.30 ID:95LDeYdc0
ペリーローダンシリ−ズの368巻から375巻まで買ってきたんだが、368巻と369巻をなくしてしまった
730以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 01:42:04.67 ID:ZmqnXFcF0
         ____        
       〜(       )       
         ■■■■         
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\     そろそろ眠い…
    /  u    u   J \    明日もあるし、オヤスミー
   /   u   u  u       ヽ   
    l:::::::::.  u        u   u |   
    |::::::u:::       U   u   |   
 ⊂ . .::::::::::(●)   u    ,.  u !っ_  
⊂__   ..:: ::: .  |      ' ●ノ.::   ̄⊃
  ⊂__...:::..  |\__     ..  _⊃
      ⊂__  ̄    ____⊃
         ⊂___⊃
731以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 01:42:48.85 ID:uIFMwBJa0
課題図書積んでるやつだ
せっかくだからよもう
732青チンコ ◆AOCHINC0AA :2010/05/10(月) 01:44:02.37 ID:UQdXRueR0 BE:495173344-2BP(333)

>>730
おやすみ、よい夢を。
美少年の食卓に上がる系の。
733以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 01:44:31.05 ID:oY6eBuly0
>>720
友人から聞いた分だと、シャナって初めは設定の把握とかでとっつきにくいけれど、
それ以降はグングン読んでいけるって言ってたから1巻で読める!と思ったなら今後も安泰だろうね

>>772
いや、ラノベの定義がおいらにはよく分かっていなくて・・ごめん><
桜庭一樹のGOSICKはこのスレの方たちも読まれているみたいだから読んでみようかな
734以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 01:45:42.91 ID:5EpDzlP50
         、____,、__
       ,.一'′: : : : :|: :. ̄`ヽ
      /:,ィ/:.:.:./: : : :|: : : : : : : \
    /イ7/: : : :./: /l: :,イ:.;ハ: : : :ヽ: :.Y^マ 、
    //:/: : :/:_/_|_/ |:.| ヒ__: : :.:i: :|  | 〉
.   〈_,/;イ: : l:|´/ l/ Vl ´\:` : :|: :|  !/ ごめん、私もそろそろ寝ます。
     l/ |:.:.:.|:|えテミ    fテ斤トl、|:ハ!__」  課題図書、予想以上に盛り上がったわね。
      |:.:.イ } ftッノ     ftッノ |/Y: |
      |:.:.:トハ xx.  ,    xx ,ハノ:.:|:.:|   おやすみなさ〜い。
      |:.:.:|: :|>-、._ 、   , </: : /: :|
      |:.:.:ト、|/  ,ィ-ぅ</: :/: : /ヽ:.:|
      |:.:∧/  /「丁¨7: :/: : /   i:.|
       l:./ /   i Y__/ィ'/: :./   .| |
       爪/   | f'¨艾¨Y:./    | |
735以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 01:46:36.05 ID:WotGHQnE0
1Q84のよさを教えてくれ
736青チンコ ◆AOCHINC0AA :2010/05/10(月) 01:47:11.03 ID:UQdXRueR0 BE:1949743297-2BP(333)

>>734
おやすみなさい〜。
海底都市が静かに眠るようなよい夢を。
737以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 01:47:48.41 ID:xX0+a+nV0
出遅れたどころかレース終了してた
738青チンコ ◆AOCHINC0AA :2010/05/10(月) 01:48:07.81 ID:UQdXRueR0 BE:371379762-2BP(333)

>>735
読んでもないのに、どーせこんな話だろうと書評だけで読んだ気になれる。
739以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 01:48:37.53 ID:UpPg6SD30
課題図書が既読だった
740ネタバレ含む:2010/05/10(月) 01:48:44.05 ID:UbDVrck70
ネタバレ含む
    _
  '´  ノ.ヽ   
 !. ノノリ)) ) 
 リ(.(゚0.゚0   
. /ノ 〈=i∩リ   
(, ( くU_l〉)   
  )ヽし'ノ    
>>729
なるほど。最初の「話のきっかけ」が
ものがなくなったケイトですものね。感心しました。

それではわたしもここでお暇させていただきます
楽しいおはなしをどうもありがとうございました
741以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 01:49:44.66 ID:oY6eBuly0
>>730
マシュマロンおやすみー
>>734
おやすかがみーん♪
>>740
みwikiさんお疲れ様でしたーまた今度
742以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 01:50:59.09 ID:yS6aLtLR0
>>737
女「春樹の新刊読んだ?」
俺「あぁ、あのIQ84(アイキューハチジュウヨン)ってやつ? 読んでないわ」
女「あっ、そうなんだー」

後日本屋
俺(1Q84じゃん・・・突っ込んでくれよ女・・・)

って微妙な気持ちになれる
743以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 01:59:05.15 ID:oY6eBuly0
女の子は>>742のことIQ84だと思ったことだろうw
でも俺も当初IQ84だと勘違いしてたからなぁ

14時のワールドカップーメンバー発表まで暇だな
何読もう
744青チンコ ◆AOCHINC0AA :2010/05/10(月) 02:03:33.89 ID:UQdXRueR0 BE:464225235-2BP(333)

>>740
おやすみなさい〜。
お菓子と軟体動物に襲われるよい夢を。


俺もそろそろ失礼します。おやすみなさい〜
745以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 02:06:01.39 ID:DpoWpjzA0
      ,.-- 、
    -ィ   i   
  /    ヽ.  i   
 │ii八 从 ) '   
  {|| |゚ -゚ノ||      
 ノ((゙}丕i)つ━┓ 
(  U、/_li〉      
   し'ノ       
みなさんおやすみなさい
746以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 02:14:45.23 ID:oY6eBuly0
747以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 03:14:35.46 ID:YO1TaB8E0
安価ならグレープフルーツジュース
748以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 03:37:36.39 ID:DpoWpjzA0
      ,.-- 、
    -ィ   i   
  /    ヽ.  i   
 │ii八 从 ) '   
  {|| |゚ -゚ノ||      
 ノ((゙}丕i)つ━┓ 
(  U、/_li〉      
   し'ノ       
さすがに、今日は朝まで持たないですかね
749以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 03:44:18.08 ID:B8uFQPET0
厳しそうだね
750以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 04:00:11.65 ID:VNu0nhdh0
追いついたと思ったら課題も安価もおわっとる
かがみんはじめお休みのみなさん良い夢を
751以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 04:50:37.16 ID:VNu0nhdh0
床下の小人たち、読んでみようかな
752以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 05:39:10.92 ID:hpdvo0++P
(´・v・`)
753以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 05:40:52.23 ID:VNu0nhdh0
>>752
なんかきたw
754以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 06:35:53.90 ID:hpdvo0++P
おはようでゲソ
755以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 06:43:02.35 ID:VNu0nhdh0
>>754
おはよう。もうそんな時間かー。
今日は本屋に課題買いにいこうかな
756以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 07:21:32.52 ID:LkUUq7KP0
課題ってなんのことかしら
757以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 07:30:22.85 ID:tbtEk9Ej0
みなさんこんにちはー
758以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 07:49:16.79 ID:VNu0nhdh0
>>756
御影 瑛路「空ろの箱と零のマリア」だよ
次回はこの本の感想を語る
>>757
なんかNHK教育みたいだ こーんにーちわー
759以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 08:42:24.99 ID:hpdvo0++P
出かける前に
760以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 08:44:19.08 ID:QhFdZi1b0
ああ・・・かがみんに供養してもらえる・・・
761以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 09:42:32.77 ID:oY6eBuly0
メールで起こされてしまったので保守
課題置いてあるかブックオフで探してこようかな
762以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 09:43:20.85 ID:NiKl0yPs0
763以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 09:45:04.37 ID:oY6eBuly0
>>762
※アダルトサイトに繋がるので、踏まないように
764以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 10:00:00.75 ID:VNu0nhdh0
>>759
いてらー
>>760
よかったねーウラヤマスィ
>>761
あー新刊書店もいいけどブックオフも行きたい。これに図書館もあわせると最強。
帰りの荷物がすごい事になるwまあ月曜は休館日なんだけど
765以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 11:24:08.42 ID:VNu0nhdh0
もうそろそろ昼 保守
766以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 12:24:36.43 ID:srhVSrKf0
新堂冬樹の溝鼠に続編なんてあったんだ
767以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 13:02:42.13 ID:VNu0nhdh0
>>766
新堂冬樹読んだことないからぐぐったら、Vシネに出てきそうな人が。
闇金で働いてたとか。でも昆虫好きなんだ。

昼食べたし本屋行ってくる
768以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 13:14:14.82 ID:wx8P18ih0
この機会にラノベ読んでみるかな
769以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 14:23:26.50 ID:hpdvo0++P
雨だ 本、読もう。
770以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 15:51:18.25 ID:KA0pbU6R0
雨夜の品定め
771以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 15:52:37.43 ID:oY6eBuly0
夜来風雨
772以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 15:53:23.14 ID:46zwT67G0
ファンタジーだけど魔法はあまり出て来ない面白いラノべを教えてくれないか?
773以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 16:19:36.46 ID:QI55z7bl0
オオカミと香辛料しか思いつかない
774以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 16:24:41.74 ID:E+AJ4TzX0
12月のベロニカ
775以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 16:24:43.20 ID:B8uFQPET0
>>772
まぁ、ゼペットの娘たちであろうな
776以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 16:58:20.32 ID:46zwT67G0
サンクス
ついでに恋愛要素が少ないものも頼む
777以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 17:11:47.95 ID:4oLsFjnh0
神メモ5買ってきた
778以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 17:13:14.13 ID:B8uFQPET0
>>776
ゼペットの娘たちは恋愛の前段階なのであつらえた様な本だな
ベロニカと同じ作者の眠り姫は話がなんとなく繋がっているので好きだったらそちらも
たしか角川かどっかのアンソロに入ってた気がする
恋愛、魔法なしのラノベは中々難しいな。SFが魔法に入るのか否か。
779以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 17:17:37.09 ID:46zwT67G0
SFは入らない。。。と思います

取り合えず今挙げてもらったのを買ってくる
780以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 17:21:06.25 ID:B8uFQPET0
>>779
待つんだ!ベロニカもゼペットも絶版だから古本屋にしかないよ
眠り姫は時間アンソロみたいなのに入ってる
781以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 17:31:03.22 ID:46zwT67G0
丁度ブッコフに行こうとしてましたw
新品ラノべは地味に高いわ。。。
782以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 17:36:25.83 ID:B8uFQPET0
>>781
そうだったのかw引き止めて申し訳ない。
何度も読みたいと思う物はラノベではあまり出会わんなぁ。いってらっしゃい
783以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 17:49:04.40 ID:bAqKpQec0
ラノベと小説、純文学の線引はできないって事で今んとこFAだっけ?
784以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 18:13:19.71 ID:7UPZqWF50
これほしい
ttp://www.kyuryudo.co.jp/shopdetail/059000000019

本一冊に幾らまで出せるかだな・・・
785以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 18:22:11.68 ID:QhFdZi1b0
俺は8冊セットで12万6000円の本が欲しいんだけど
786以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 18:55:46.60 ID:xX0+a+nV0
>>772
冬の巨人
787以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 19:17:12.79 ID:58F/LPT70
bookoffいって課題探すかな。
788以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 19:21:49.07 ID:6UqYkI+30
課題買ってきた早すぎ・・・?

お金ないけど高額な本ってあこがれるよなあ
789以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 19:21:54.58 ID:KA0pbU6R0
>>784
こういう図版モノは高くてもしょうがないって気になれる
790以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 20:01:05.27 ID:KA0pbU6R0
貧乏性で高い本には書き込めないから、同じ本の文庫を買ったことがある
791以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 20:03:40.60 ID:CXNozUke0
>>758
それってこのスレでの課題ですか?
いまいちよくわかりません・・・

792青チンコ ◆AOCHINC0AA :2010/05/10(月) 20:04:19.44 ID:UQdXRueR0 BE:1114138894-2BP(333)

>>790
稀覯書でさすがに書き込めないのはあるね。
あと行間が詰まりすぎてたり余白が少ないの。
こういうのは紙挟んだり、ポストイット貼ったりもするけど、
コピー取ることが多いかな。
793以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 20:05:27.97 ID:CXNozUke0
>>782
とある魔術は世界史ネタが絡んでくるから何回も読もうとしちゃう
794以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 20:08:20.17 ID:MCLd2JFX0
「フィンランド空軍戦闘機隊」とか欲しいんだけど、3675円か……
古書店で2000円で売っていたときに買っておけばよかったなぁ。
次の週にいったときには売れてしまっていた。ぁあああああああああああ
795以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 20:23:38.20 ID:xX0+a+nV0
796以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 20:44:34.30 ID:wxq6GnuL0
拷問大百科とか排泄大百科がひとつ6000円で売ってたときは店頭で10分悩んだ
797以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 20:48:41.25 ID:KA0pbU6R0
>>796
・・・・で、買ったの?
798以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 20:50:13.35 ID:om0hooTt0
ho
799以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 20:51:07.45 ID:PZS8QpDj0
自衛隊彼の地にて、斯く戦えり面白かったぜ
続きが楽しみで仕方ない
800以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 20:53:09.25 ID:75Z1zN/L0
801以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 20:54:42.37 ID:om0hooTt0
>>795
これはいい本だぞー
ぜひとも買うべきだ。
(ただし財産がそれを許すならば)
802以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 20:57:00.15 ID:MCLd2JFX0
>>795
それ、書店で立ち読みしたけどとてもいいね。

これも欲しいんだけど、ちょっと高くて手が出せない。
でも、付録DVDが魅力的
803以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 20:57:40.67 ID:MCLd2JFX0
804以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 21:12:04.84 ID:HFRNsimr0
    _
  '´  ノ.ヽ   
 !. ノノリ)) ) 
 リ(.(゚0.゚0   
. /ノ 〈=i∩リ   
(, ( くU_l〉)   
  )ヽし'ノ    
本ではないのですけれど
ニュルンベルク裁判の映像を見る機会があって
後で値段を調べてみたら予想外の数字で驚いたことがありますね
http://pub.maruzen.co.jp/videosoft/nuremberg/index.html

>>791
>課題図書
”読書”という広い範囲をそれぞれ自由に語るほかに、
みんなで一冊の本に話題を集中した雑談もしてみようという企画です。
その一冊が、今回が『床下の小人たち』、次回は『空ろの箱と〜』ということですよ。
805以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 21:28:34.42 ID:syMc6SZfO
>>733
設定はアニメ見たから把握出来てる
806以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 21:35:43.17 ID:B8uFQPET0
オズの魔法使い読みたいんだけどお薦めの訳か出版社ってある?
807以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 21:53:52.16 ID:HFRNsimr0
    _
  '´  ノ.ヽ   
 !. ノノリ)) ) 
 リ(.(゚0.゚0   
. /ノ 〈=i∩リ   
(, ( くU_l〉)   
  )ヽし'ノ    
>>805
シャナは名前だけしか知らないのですが
小説とアニメは完結しているのでしょうか

>>806
読み比べたことがないので訳のことには力になれないのですが
オズの魔法使いは手に入りにくいものも多いようなので、
今は探してすぐに見つかるものを読んでみるよりないのではないでしょうか。
文章にこだわるのなら、児童書レーベルではないほうがいいかもしれないですね。
個人的には、原書の挿絵が復刻されているというアメリカ古典大衆小説コレクション版が
気になります。
808以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 21:54:23.49 ID:om0hooTt0
>>806
ハヤカワ文庫で出てるヤツが多分スタンダード
続編も(一応)全部出版されてるしね。
続編は見つけるのが若干難しいけど
809以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 21:57:05.74 ID:syMc6SZfO
>>807
してない
810以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 22:03:42.51 ID:B8uFQPET0
>>807,808
児童書として読みたい気持ちと細部を読み逃したくない気持ちががが
ハヤカワと図書館にある奴の中で表紙が可愛いの読んでみます。d!
811以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 22:04:33.51 ID:Tg/1AZqD0
レムをはじめに読むなら何がオススメ?
とりあえず、図書館に完全な真空と虚数があったからどっちかにしようと思ってるんだけれど
812以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 22:16:12.90 ID:QhFdZi1b0
>>811
一番読んで欲しいのは『ソラリス』だな
813以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 22:53:37.95 ID:DpoWpjzA0
      ,.-- 、
    -ィ   i   
  /    ヽ.  i   
 │ii八 从 ) '   
  {|| |゚ -゚ノ||      
 ノ((゙}丕i)つ━┓ 
(  U、/_li〉      
   し'ノ       
幻想文学大事典が10,000円くらいで売っていて、えい買っちゃえと思ったら、背割れしてたので止めました
>>796みたいな本とかも、ダメージあってもけっこう良い値段付けるんですよね、ブコフ
100円棚に落としてくれれば即座にわたしが救出するのに……
814以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 22:56:57.69 ID:HFRNsimr0
    _
  '´  ノ.ヽ   
 !. ノノリ)) ) 
 リ(.(゚0.゚0   
. /ノ 〈=i∩リ   
(, ( くU_l〉)   
  )ヽし'ノ    
>>809
そうでしたか。シャナも長く続いていますね……
読んでみたいのですけれど、最後まで読むのにどれくらいかかるか考えると
手を出しづらかったりします

>>810
よい読書になるといいですね

>>811
読んだことはないのですが、完全な真空の
「架空の書評」というあらすじが前からずっと気になっているんですよね
読んだらぜひ感想を聞かせてください
815以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 23:05:19.52 ID:Tg/1AZqD0
>>812
>>814
じゃあ、ソラリス読んだ後、完全な真空を読むことにします。
どうでもいいけど、スタニスワフ・レムってややこしい名前だよね。ちょっと前まで、スタニワフ・レムだと思ってた
816以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 23:09:07.78 ID:oY6eBuly0
ブックオフ行ってきた
「思考の整理学」外山滋比古 100円
「怒涛の虫」 西原理恵子 100円
「REC」(漫画) 花見沢Q太郎 350円

赤さん大好きだよチュッチュ
817以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 23:11:44.26 ID:RuDOAmB80
『虚数』にしろ『完全な真空』にしろ、ボルヘスのフォロワーだからそれなりに晦渋だよ。
逆にいえばボルヘス好きにはたまらんな、あれは。
818以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 23:38:24.84 ID:e/Rd7t6k0
三島由紀夫のお勧め教えてくれー
819以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 23:39:48.97 ID:75Z1zN/L0
春の雪
820以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
>>818
「金閣寺」「不道徳教育講座」
これだけしか読んでいないのでオススメが分からない