自作PCスレだった

このエントリーをはてなブックマークに追加
1以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
2以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/11(日) 16:22:29.04 ID:kpyAxsUi0
3以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/11(日) 16:50:48.76 ID:dd/3laVm0
人いなすぎ
4以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/11(日) 16:52:04.25 ID:0sfQNSumP
週末にらんぱげ3きたらいいな
5以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/11(日) 16:57:21.87 ID:d0aFvjFMP
980X普通に手に入るじゃんかよー
6以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/11(日) 17:01:07.91 ID:SF6AzJs+0
自作板いけよw
7以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/11(日) 17:28:07.60 ID:L4fUIHJpO
質問したいから保守
8以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/11(日) 17:37:58.87 ID:L4fUIHJpO
グラボの増設についてなんだけど大丈夫かな?
FMV-CE70J7(メモリは1Gに増設済み) ttp://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0409/deskpower/ce/method/index.html
に変換コネクタを介してPCIグラボの
FX5200 ttp://www.iodata.jp/prod/multimedia/ga/2004/ga-5200xpci/index.htm
を増設して、要グラフィック : ビデオメモリ128MB以上(最低32MB)搭載のDirectX8対応のビデオカード
のゲームをプレイしたいと思うんだけど可能でスペックは足りるかな?

それとモニターが富士通独自の奴でグラボと繋ぐのに、変換プラグが必要なのは前に聞いたのだけど
何→DVI-Dに変換するコネクタを買えばいいのかな

あと電源コードが無いモニターなんだけど大丈夫ですかね
9以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/11(日) 17:43:30.81 ID:1cX+zGw+0
モニタの端子の所うp
あと、ゲームのタイトルは?
10以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/11(日) 17:47:55.26 ID:txo6wRnR0
>>8
新しいPC買った方がいいんじゃ・・・・

PCIのグラボは性能の割に糞高いし、富士通のは独自のモニタ用コネクタだから玄人志向の変換コネクタかなんかを指さないと出来ない
11以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/11(日) 17:51:17.75 ID:1cX+zGw+0
最近のFMVはDVIとD-Subがあるのにな。
昔のは仕方ないか
12以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/11(日) 17:53:18.12 ID:txo6wRnR0
>>8
ttp://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=888
ttp://www.kuroutoshikou.com/products/etc/nf30fset.html
多分どっちかの変換器
これどっかに売ってるのか・・・?
13以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/11(日) 17:54:24.21 ID:Jis2FOJZ0
>>12
在庫を置いてない店が多いと思うので型番メモって注文した方がいいな

まぁ、パソコン買い換えた方が断然いいんだが
14以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/11(日) 17:56:47.90 ID:1cX+zGw+0
絶対、CPUが足引っ張る
15以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/11(日) 17:58:05.95 ID:biT85akf0
100人いたら96人は買い換えろって言うレベルだな

そのPCになんか思い出でもあるなら許す
16以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/11(日) 18:08:47.85 ID:L4fUIHJpO
端子 ttp://imepita.jp/20100411/649390
ゲームタイトルは東○萃夢想
グラボは1500\で秋葉原に売られてたってPCIグラボスレに書かれてた
オンボでもプレイは出来たからCPUは大丈夫だと思い
だけど派手なエフェクトでスローになったりが目立つ
端子は800\位で色々と売ってる店を秋葉原で見掛けた
17以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/11(日) 18:09:49.47 ID:1cX+zGw+0
追加してもすぐどっか逝く悪寒
18以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/11(日) 18:11:57.93 ID:Jis2FOJZ0
>>16
もう何言っても無駄な気がするからとりあえずやってみろ
19以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/11(日) 18:23:16.47 ID:L4fUIHJpO
×FMV-CE70J7
○FMV-CE50J7
でした

あとグラボ使うとCPUに負担がかかるのは予想はつくんだけど
グラフィックの処理が高速になるから結果プラスって考えは甘いのかな
20以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/11(日) 18:25:07.60 ID:Nawn3Zt/0
萃夢想程度なら問題は無いように思う
ケースが窒息ってレベルじゃないっぽいからグラボの発熱でPC死んでも知らんけど
21以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/11(日) 18:29:11.91 ID:biT85akf0
えー?
俺には元のPCぶっ壊して終わりの予感しかしないよ?w
22以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/11(日) 18:30:03.11 ID:ZsDJ4EXfP
>>16
質問してるのにタイトルかくしてどうすんだよ
というかタイトルを隠す必要がどこにあるの?ねぇどこにあるの?
23以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/11(日) 18:32:25.48 ID:ietd/Ofn0
経年劣化しまくったであろう電源に増設か…今のグラボに比べれば大した事ないだろうがどうなるんだろう
24以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/11(日) 18:35:44.08 ID:1cX+zGw+0
萃夢想はやったことなくて、ワケも分からぬままやったけど、問題なく動作@HD 4550
HD 4350なら確実だろうな。HD 4550のメモリ減少版みたいな言われ方してるし。
でも、確実に熱対策が大変だよ。

最近のオンボなら、星蓮船もそれなりに動くし。
25以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/11(日) 18:36:35.26 ID:Ke76mUYy0
春厨の携帯か
26以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/11(日) 18:38:07.55 ID:UHs8GI+70
家電PC+グラボは上級者向けだとアレほど
27以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/11(日) 18:39:14.32 ID:1cX+zGw+0
てか、FMVはたぶん危ない。
熱なのか、俺のにサウンドカード+HD4550したらM/Bが1年持たなかった。
で、自作に至る俺
28以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/11(日) 18:44:31.36 ID:kqNYlAEa0
お前らそこは「まあやってみろよ」みたいな方向に向けてぶっ壊させる流れだろ
29以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/11(日) 18:45:34.70 ID:biT85akf0
この手の人って他人の話きかねえよなw

聞かないからこの手の人とも言えるが
30以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/11(日) 18:46:39.06 ID:CYOX7n5X0
SOLOのファンを交換するためにエネマのファンを買ってみた
これで静かになるかなー
31以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/11(日) 18:47:07.82 ID:ietd/Ofn0
と言うか都合の良い事だけ聞いて忠告とかはまるで聞かない
32以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/11(日) 18:52:00.48 ID:ietd/Ofn0
>>30
P182使ってるけど純正ファンは評判悪いからSOLOも同じかと思う。
結構すぐ壊れたって話も聞くしで交換した方がいいかと
33以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/11(日) 18:54:04.51 ID:CYOX7n5X0
>>32
今何使ってる?
まあ、買ったちゃったから参考にしかならんけどw
34以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/11(日) 18:57:29.96 ID:ietd/Ofn0
>>33
今は紳士とKAZEJYUNIだね。釜風呂とかも使ってる人は多いみたい。あ、P182の話ね
35以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/11(日) 19:06:08.52 ID:CYOX7n5X0
>>34
d

やー、静音ってバランスだからなかなか静かにするのは難しい
36以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/11(日) 19:08:37.59 ID:pK/70UgA0
Vista32bit重いな。なんでバッファローのチューナー使ってんだろ俺
37以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/11(日) 19:15:23.00 ID:L4fUIHJpO
そんなに熱出して電源とCPUに負担掛かるものなのかグラボって
増設やめておくや自作より難しいなんて知らなかったし壊したくないし
相談乗ってくれてありがとう
38以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/11(日) 19:26:00.15 ID:fOeFHnj70
windows 7RC版使ってたけどbios画面から先に進まなくなった
何度も強制的に再起動させたMSの成果なの?

windows7買おうと思ってるけど
メモリが6Gある場合32bit版買ってramメモリにするのがいいのか
64bit版買うほうがいいのか教えてください
39以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/11(日) 19:28:53.79 ID:ACgXR1g1O
別のスレでも書いたけど、今なら4マソ〜6マソ有ればOS込みでそこそこのが組めるし
モニタも3マソ有れば上等なのが買える以上、旧式メーカーPCの延命にこだわる意味が無いんだよな
40以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/11(日) 19:30:34.73 ID:9ICosM130
>>38
サブ機あるなら今のうちにx64に移行しとけ
41以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/11(日) 19:30:35.96 ID:pK/70UgA0
>>38
構成詳しく。ほとんどソフトは64ビット環境で動くよ。ハードウェアが問題
42以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/11(日) 19:31:24.55 ID:Jis2FOJZ0
>>21
壊れたら買い換えるきっかけになるんじゃね?
グラボと変換アダプタで2300円の出費なら授業料としてそんなに高くないだろうし
43以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/11(日) 19:32:29.11 ID:1cX+zGw+0
>>38
それがメインでエロゲをやるならやめとけ。
できたらサブに64Bitをインスコ
44以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/11(日) 19:32:51.09 ID:J+utc4mZ0
GTX295の水枕売ってくれ
この際メーカは何でもいい
45以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/11(日) 19:33:28.52 ID:kpyAxsUi0
>>43
64Bitや7だと一部バージョンのαROM弾かれるんだっけ?
46以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/11(日) 19:34:26.39 ID:ietd/Ofn0
そういや俺も7 64bit買ったが980Xが手に入らないからそのままだな…
その980Xでも7.9いかねーって話だし(最適化されてないだけだろうけど)
47以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/11(日) 19:35:20.25 ID:1cX+zGw+0
>>45
しらね
でも、動かないやつが有るってどっかで聞いた
48以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/11(日) 19:36:22.12 ID:ACgXR1g1O
>>38
良く言われてるのは使うソフト次第
64bitでも大概は動くらしいけど、メインで使ってるのに
どうしても動かないケースが報告されてるとかなら32bit
迷って決められないならDSP版を諦めるとかさ
49以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/11(日) 19:36:41.21 ID:fOeFHnj70
>>38
M/B:P6T
CPU:core i7 920
メモリ:UMAX Cetus TCDDR3-6GB-1600OC (2G×3)
G/B:GF9600GT E512HW/HD
HDD1:HDP725050GLA360
HDD2:WD10EADS
光学:I-Oデータの適当な奴

です
50以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/11(日) 19:38:35.55 ID:pK/70UgA0
>>49
使うソフトもお願い
51以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/11(日) 19:40:56.32 ID:fOeFHnj70
>>49
常用してるのは
・jane
・office製品
・visual studio
・雷鳥
位です

ゲームほとんどやらないし、皆さんのアドバイス見ると64bitをIYHしても大丈夫かな

52以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/11(日) 19:42:20.76 ID:sTpnesSOO
>>45
64bit環境だと古いαに弾かれるお

まぁインストールさえしてしまえばバイナリごにょごにょで動いたけど
53以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/11(日) 19:44:06.55 ID:pK/70UgA0
>>51
いけるんじゃね?
54以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/11(日) 19:47:20.07 ID:fOeFHnj70
アドバイスありがとうございました

DSP版のwindows7 64bitをぽちったよ
拡張USBポートなんて要らないんだよ
55以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/11(日) 19:54:07.65 ID:u9LR8hKJ0
おいおい
左から音でないぞどうなってんだMS
56以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/11(日) 19:55:46.86 ID:pK/70UgA0
>>54
どうしても不安ならデュアルブートしてみるのもいいかも。
今使ってるOSと買ったOSのバージョンがわからないけど、XPモードが使えるならいいと思うけど
57以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/11(日) 19:55:58.51 ID:kGKzSS4EP
GTX470のシュリンクSP増加モデルが出て2万切ったら本気出す
58以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/11(日) 20:00:00.72 ID:0sfQNSumP
28nmまでシュリンク無いから出ても来年だな
59以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/11(日) 20:03:15.26 ID:kGKzSS4EP
マジかよ糞GTX285売ってくる
60以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/11(日) 20:06:59.59 ID:ACgXR1g1O
785オンボで何も困って無い俺
ある意味勝ち組だな
61以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/11(日) 20:07:00.63 ID:z0JhX6hsO
>>57
買う気ねーな
62以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/11(日) 20:31:24.99 ID:EeqPKLZb0
XPモードの前に互換モードを試せってななみんが言ってた
63以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/11(日) 20:53:27.02 ID:ietd/Ofn0
fermiシュリンク版で化けてくれるといいな…
64以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/11(日) 20:55:27.75 ID:Ke76mUYy0
fermi(笑)
65以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/11(日) 20:56:20.00 ID:5J3OQGhUO
66以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/11(日) 20:56:32.52 ID:kqNYlAEa0
7600GSの様な名機が出現すればあるいは…

まあ5**での巻き返しに期待するしかないか
67以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/11(日) 20:57:51.48 ID:1cX+zGw+0
>>55
ドライバの問題じゃね?
68以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/11(日) 20:58:46.64 ID:EeqPKLZb0
5**ってどうせリネームでしょ
あ、基盤変更でしたか
69以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/11(日) 21:00:05.63 ID:ietd/Ofn0
>>64
現状まじいい所のがすくねーから(笑)とか言われてもまじ仕方ないと思うわ…

>>66
この時代になんでああまでなったんだって感じだよな
70以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/11(日) 21:00:54.26 ID:Ke76mUYy0
目玉焼き仕様だと予想
71以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/11(日) 21:07:19.18 ID:kGKzSS4EP
ATiは爆死してたらAMDに買収されたわけだが、nVIDIAも現状まだシェア多いとはいえこれ以上大爆死し続けるとまずいんじゃない?
さっさと本気出してくださいよ、ケツに火ついてますよ
72以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/11(日) 21:10:42.24 ID:ietd/Ofn0
Teslaがこけたら本気でやばいだろうね。nvidiaもどっかに買われるのかな
73以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/11(日) 21:11:38.52 ID:2xVN5EyxP
>>70
違うだろ
コーヒーだろjk
74以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/11(日) 21:13:38.51 ID:SZ1LOFNNP
CPU、マザー、メモリと小物買ってきた。
全部で5万弱。

アキバのTowTopで、CM690Uが先行販売されてたよ。
75以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/11(日) 21:14:17.92 ID:pK/70UgA0
>>74
とりあえずうp
76以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/11(日) 21:25:47.83 ID:SZ1LOFNNP
>>75
http://vip.cmdap.com/cgi-bin/uploader/pic/file/vipnion-pic_3572.jpg
携帯で。
i7-930 27740円
戯画マザー 183113円
襟草 16480*2
6%ポインヨ還元で、風12*2とSATAケーブル*2
5万弱どころか8万近くつこうてた
77以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/11(日) 21:26:38.78 ID:SZ1LOFNNP
おっとマザーが18万に…
俺の手取りの9割がマザーになっちまうぜ!
78以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/11(日) 21:28:22.65 ID:pK/70UgA0
>>76
手袋貰っていきますね
79以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/11(日) 21:30:51.25 ID:SZ1LOFNNP
>>78
ああ、お前のDVDドライブと交換だ…。

節約のためにDVDドライブ省いたけど、新品でさえ2600円とかなんだよなぁ。
節約のベクトルを間違えた気がする
80以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/11(日) 21:32:31.86 ID:Z0t8V1JN0
>>79
後で買えばおk

バルクの光学ドライブは何度もご臨終されてるから箱物しか買えない体になった
81以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/11(日) 21:34:19.32 ID:sTpnesSOO
光学ドライブは二台以上が俺のジャスティス。
片方にはいつもエロゲが入ってる
82以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/11(日) 21:35:05.99 ID:x6VzusJT0
>>81
ドライブ仮想化ソフト使えばいくね?
83以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/11(日) 21:35:11.32 ID:SZ1LOFNNP
>>80
7年前に買ったGSA-4040Bでさえまだ現役だぞうちは
定期的に使ってやるのがコツだ。OSインストールの時にしか使わないけど
84以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/11(日) 21:38:11.59 ID:pK/70UgA0
>>79
IDEで良ければ…SATAのマルチがROMに進化したから昔のマシンから持ってきたんだ
85以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/11(日) 21:39:43.21 ID:EeqPKLZb0
SATAケーブル買うとか分かってるな
86以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/11(日) 21:39:54.80 ID:sTpnesSOO
>>82
もちろん仮想ドライブもエロゲで埋まっていますよ
87以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/11(日) 21:40:03.81 ID:1cX+zGw+0
>>79
クーラーは?
88以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/11(日) 21:43:19.41 ID:SZ1LOFNNP
>>84
IDEとかいらねーよwwwwwwwwwwww

BIOSからOSまでUSBメモリで入れるつもり。

>>85
当たり前じゃないか。明後日にはP183とCP-850とHD5770とx25-M*2が届くから
100均でタイラップとアルミテープ買ってこないとな

>>87
サブのi5-750をOCやめてリテールに戻して、それまで使ってた無限2を使おうかと。
金があれば後からコルセアの水冷にする。かも
89以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/11(日) 21:48:36.96 ID:WGxuLMPB0
なんでSATAケーブルかったんだ?
6Gbps対応のを選んだって事はマザボも対応してるだろうし、
当然マザボ付属のSATAケーブルも6Gbps対応なんだろ?
90以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/11(日) 21:50:55.30 ID:0sfQNSumP
だってSATAケーブルなんだぞ?
91以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/11(日) 21:51:06.84 ID:x6VzusJT0
>>89
処分するときのために付属品は開封しない
付属よりも単品のほうが品質高そう
ちょうどいい長さが欲しい

俺の理由はそんなとこ
92以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/11(日) 21:51:41.51 ID:Z0t8V1JN0
付属だと無駄に長くてエアタローの影響があったりなかったり
93以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/11(日) 21:52:10.64 ID:SZ1LOFNNP
>>89
50cmの平型SATAケーブルなんて、取り回しづらいでしょ。
必要最小限の長さで、しかもタイラップで纏めやすいラウンド型がいいんじゃないか!
94以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/11(日) 21:52:11.93 ID:EeqPKLZb0
このクラスのマザーだとケーブル少ないんだろ
あと付属品は真っ赤な色が嫌い
95以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/11(日) 21:52:36.68 ID:1cX+zGw+0
てか、Core2 Quadのリテールに後悔した俺がいるからさ。
酉検索かけたままにすると70度近くなるし。
96以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/11(日) 21:54:25.90 ID:SZ1LOFNNP
>>94
ポート10に対して4本ついてたよ。
仮にもハイエンドクラスのx58積んでるんだぜ。

ちなみに戯画のSATAケーブルは黄色〜橙だよ!
97以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/11(日) 21:56:24.85 ID:FjBiodnA0
個人的な意見なんだが
今って言うか今年中はDSP版OSのうまみが減ってる気がする
パケで買って32bitと64bit両方付いてた方が安上がりの気が…
あと2,3年もすれば64bitばかりになってるだろうけど・・・


他の人はどう思いますか?
98以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/11(日) 21:57:32.69 ID:lbXU4k7Y0
Linux使えば解決だよ!よ!
99以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/11(日) 21:57:33.24 ID:x6VzusJT0
>>97
俺もそう思って7はパッケージ買ったよ
結局32bit一回も使ってないけど
100以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/11(日) 21:57:52.20 ID:1cX+zGw+0
>>97
俺は32Bitのメモリ量以上の作業はしないだろうって割りきってあるのと、最悪デュアルブートなり使わないのにインスコして売るつもり。
パケの4万は高いだろ・・・
101以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/11(日) 21:58:00.16 ID:kqNYlAEa0
どうせ64bitしか使わないしなあ
それに32bitと64bitのディスク両方あるって言ってもデュアルブートまでしか出来ないだろ?あれ
102以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/11(日) 21:58:22.89 ID:SZ1LOFNNP
32bitなんて使うこと無いからDSPでいい。
どうしても必要な時用にXPをデュアルブートなり、サブなりにしとけばいいんでない
7@64bit→XPモード→サブのXPの流れで
103以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/11(日) 21:59:02.91 ID:m87y4qt7O
俺も自作をしてみたいとすごく思ってるんだけど
何から始めればいいのか全然わからない
周りに自作してる人もいないんで聞けないし

最初はみなさんどうやって自作の道に入りました?
おすすめのサイトや本があれば教えてほしいです
104以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/11(日) 21:59:50.61 ID:SZ1LOFNNP
>>101
パケ1つで、デュアルブートもライセンス違反じゃね?
追加ライセンスが必要だと思う。
105以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/11(日) 22:00:46.65 ID:Z0t8V1JN0
>>103
本屋行って自作の本を立ち読みしてこい
書いてあることはほとんど同じ
106以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/11(日) 22:01:05.37 ID:x6VzusJT0
>>103
メーカー製だと厳しいがBTOとかなら自分で一度バラして組み直してみるのがいいと思う
俺はお下がりでもらった自作機バラして起動しなくなって試行錯誤の末自分で組めるようになったよ
107以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/11(日) 22:01:50.35 ID:kqNYlAEa0
>>104
あーやっぱ駄目なんだ
108以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/11(日) 22:01:59.09 ID:SZ1LOFNNP
>>103
高校の授業で習った。初自作はその数年後だけど
109以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/11(日) 22:02:04.30 ID:1cX+zGw+0
>>103
まあ、組んだりするのは自分のマシンの掃除で覚えた。
あとはもう感覚だな・
110以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/11(日) 22:03:59.21 ID:EeqPKLZb0
>>96
そうなんだ GIGAに縁ないから知らなかった

>>103
メーカー機のHDDが壊れて交換するときに
メーカーやらなにやら調べてたら詳しくなっちゃって結局数ヵ月後に全部作った
本はWinPC
DOS/Vなんちゃらっていう本は女の子が自作するコーナーがあって地味に好き
サイトは>>1のwikiとここ
111以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/11(日) 22:04:05.92 ID:SZ1LOFNNP
>>107
一応アクチは通っちゃう「らしい」けど、正確には不明。
112以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/11(日) 22:05:17.62 ID:kqNYlAEa0
パケ買って貰ってるからあとは適当でもいいのかも知らんねMSは
113以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/11(日) 22:06:30.42 ID:WGxuLMPB0
PC組むのはすごく簡単だよ

苦労したのは4ピン電源ケーブルが固すぎてなかなか抜けなかったことぐらいか
114以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/11(日) 22:07:07.89 ID:BnfurcLoP
パケ版とDSP版の価格差ありすぎだろ・・・
115以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/11(日) 22:09:09.04 ID:xqg9osQs0
>>113
自作の一番の苦労点てコネクタが硬い事だよなwww
116以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/11(日) 22:10:01.43 ID:1cX+zGw+0
>>115
それより、裏配線に苦労した俺だな。
117以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/11(日) 22:10:04.49 ID:kqNYlAEa0
コネクタの硬さとマザボのミシミシミシ...と静電気バチィ!
118以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/11(日) 22:10:12.92 ID:SZ1LOFNNP
>>115



ぬ、ピンヘッダ。

USBのピンヘッダがバラのケースとか、嫌がらせもいいとこ。最近見ないけど
119以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/11(日) 22:10:41.48 ID:x6VzusJT0
>>115
でかいCPUクーラー付ける時手が切れて血が出る事もだなw
120以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/11(日) 22:10:45.46 ID:m87y4qt7O
みなさんありがとう

一つ一つのパーツについての仕組みとかも勉強するんですかね?
工学部とかじゃなく趣味でいけますか?
121以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/11(日) 22:12:13.92 ID:x6VzusJT0
>>120
パーツの役割くらいわかってればおk
趣味だけでいけるよ
むしろ興味もってれば自然にスキルは付くもんだろ
122以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/11(日) 22:13:01.47 ID:SZ1LOFNNP
>>120
基本的にはいらない。詳しくなってくると、必然と目につくようになる単語や単位があるから
それは随時ググればよろしい
123以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/11(日) 22:14:52.67 ID:1cX+zGw+0
>>120
仕組みは不要。
役割とどこに何を指せばいいかわかればおk
124以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/11(日) 22:15:13.18 ID:EeqPKLZb0
ファンのコネクタって刺さるけど抜けないよな
125以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/11(日) 22:16:34.01 ID:1cX+zGw+0
>>124
そうか?
それより、下電源でデカイファンが上に向いてる電源が怖い。
PCI-Eとかのネジが落ちないか・・・gkbr
126以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/11(日) 22:18:13.88 ID:SZ1LOFNNP
刺さるけど抜けないのは4pinペリフェラルとSATAケーブル。
刺さらないのは裏側のUSB。向き的な意味で
刺さりやすく、抜けにくいんだけど、なんか浮いてる気がするのがSATA電源
127以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/11(日) 22:18:49.54 ID:itw2scRD0
Define R2が欲しいです。
128以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/11(日) 22:21:11.01 ID:1cX+zGw+0
>>126
わかる。
SATAケーブルなんか、割っちゃったしな・・・
129以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/11(日) 22:22:10.54 ID:rsZrf8s90
すまん、ちょっと助けて
i7 960ってDDR3-1333に対応してない?
130以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/11(日) 22:22:31.28 ID:m87y4qt7O
みんな返事早いw
ありがとうございます

初めてはやっぱり安い構成でやりたいですねー

131以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/11(日) 22:23:18.82 ID:SZ1LOFNNP
>>127
自作板に個人輸入してた人がいたな。

>>128
ラッチ付きの割れやすさは異常だよな。最近のショップ系BTOの一部は
コネクタ部分にまたがるように養生テープで、浮かないように貼り付けてた。

132以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/11(日) 22:25:00.74 ID:SZ1LOFNNP
>>129
i7はしてる。けどもしかしたら、万が一の可能性だがMBが対応してないかも知れない
133以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/11(日) 22:25:15.38 ID:x6VzusJT0
>>129
対応してる
1600以上はメーカーの独自対応
134以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/11(日) 22:28:48.40 ID:xqg9osQs0
>>130
今なら未来性のある
AM3とかどう?
135以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/11(日) 22:34:10.13 ID:SZ1LOFNNP
>>134
将来性だろ普通…
安く済ますならAthlonX2にFoxconnかBIOSTERのマザーがオススメだけど
敷居高いな、こいつ等。
無難に行くと965BEに790系。もしくは965BEに新製品の890か
136以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/11(日) 22:37:38.16 ID:x6VzusJT0
無難にいくならintelにしといたほうがいいと思う
137以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/11(日) 22:42:26.93 ID:xqg9osQs0
>>136
965「ブオオオオオオオ」
138以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/11(日) 22:42:42.39 ID:rsZrf8s90
>>132-133
対応してるのか?よかった・・・
ワンズで一式選んでセットアップA頼んだんだよ
金曜日の夜に頼んで土曜日の朝にメールが来たんだが
メモリが取り寄せだったから月曜日にならないと取り寄せ先に連絡できないってかかれててさ
今たまたま自作サイトを見てたら「i7の対応メモリはDDR3-800 / 1066」だって書かれてて不安になって
自分の注文書見たら「OCZ3G1333LV12GS」でさ・・・
DDR3-1333だったからこれはマジでヤバイと思ってここで相談したらみんなが対応してるって言ったからやっと落ち着けたわ・・・
マザーボードは「GA-X58A-UD7」だから大丈夫なはず
マジでありがとう、心臓止まるかと思った・・・
139以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/11(日) 22:43:12.91 ID:0t4Q1fhx0
自作すんならIntelが無難だAMDが無難だはないだろう
むしろCPU以外の部分のが選ぶの大変だと思うんだが
140以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/11(日) 22:44:20.32 ID:m87y4qt7O
134 135が言ってるのはAMD製って奴だよね
で、ギガバイトのマザーボードと…ググったところによると

intelとAMDで作り方とか大きく違うんですかね
141以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/11(日) 22:45:03.84 ID:x6VzusJT0
>>138
もしCPU、MBが対応してなくてもSPDに800、1066の設定が入ってれば使えるよ
下げて使うことになるからもったいないけど
142以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/11(日) 22:45:32.49 ID:Z0t8V1JN0
動物&筋肉電源は鉄板だな
143以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/11(日) 22:46:38.01 ID:SyGdkrwK0
element g気になる・・・

持ってる人感想頼む
グラボ何cmまでおkか知りたいお
144以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/11(日) 22:46:54.42 ID:ietd/Ofn0
メモリ64bit用に買い換えたいが今はタイミング的に最悪だわ
145以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/11(日) 22:47:16.66 ID:SZ1LOFNNP
>>138
DDR3-1333とPC3-10600は同じ意味
i7自体はDDR3-1066が対応だけど、下位互換あるからDDR3-1333でも問題ない。
またDDR3-800でも、遅く(といってもベンチスコア以外は大差ない)はなるがCPUが合わせてくれるから動かないなんて事はない
146以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/11(日) 22:47:27.06 ID:x6VzusJT0
>>140
対応マザーボードが違うからintel用とAMD用で買うCPUに合わせて買わないとダメよ
他のパーツは全部一緒
147以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/11(日) 22:48:18.60 ID:xqg9osQs0
>>140
intel 読売ジャイアンツ
AMD 阪神タイガース
148以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/11(日) 22:49:04.43 ID:BnfurcLoP
マザボはギガバイトとASUSどっちの方がいい?
149以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/11(日) 22:49:05.67 ID:SZ1LOFNNP
intel=無難
AMD=玄人向けっていつの時代の話だよw
150以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/11(日) 22:50:06.35 ID:ietd/Ofn0
>>148
かっこいい方
151以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/11(日) 22:50:32.49 ID:1cX+zGw+0
でも、
Intel=省エネ(発熱少なめ)
AMD=高コスパ
は合ってるよな?
152以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/11(日) 22:51:13.44 ID:1cX+zGw+0
>>148
        / ̄\
       | ASUS |    よくぞ聞いてを開いてくれた
        \_/     褒美として P5Qシリーズ を買う権利をやる
         |
      /  ̄  ̄ \   番外の M2、P5P、P5G も買う権利をやる
    /  \ /  \               ___________________
  /   ⌒   ⌒   \.          _/P5P41TD./P5G41C-M.LX/P5P41C/|_
  |    (__人__)     |.        _/P5QLD.PRO/P5G41T-M.LE/P5G41C-M./|
  \    ` ⌒´    /   .☆   _/P5G41-M.LX/P5G41TD-M.PRO/| ̄ ̄ ̄ ̄|/|__
   /ヽ、--ー、__,-‐´\─/.  /P5Q3.Deluxe/WiFi-AP.@n/| ̄ ̄ ̄|/P5G41T-M.LX/|
  / >   ヽ▼●▼.___||___/Maximus II GENE/| ̄ ̄ ̄|/P5G43T-M PRO/|. ̄ ̄|/|_
../ ヽ、  \. / P5G41T-M._/Maximus.II.Formula/|/P5G41-M.LE/|. ̄ ̄ ̄ ̄|/P5P43TD/|
.l   ヽ  / P5P41T LE./P5Q.SE.PLUS/| ̄ ̄|/P5Q-VM.DO/|/P5P43TD.PRO/| ̄ ̄|/|___
l.     | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.|/P5Q-EM.DO/| ̄ ̄|/.P5QL-VM.DO /|/P5P41D./|__
.     /P5Q.SE./| /P5Q.Premium/| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/P5QPL-VM.EPU/|. ̄|/P5Q-VM/|/|. /|
.     | ̄ ̄ ̄ ̄|/|_| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.|/P5Q3.Deluxe/P5Q.Turbo/| ̄ ̄|/P5G41-M/| ̄|/|//  |
    /P5Q/| ̄|/P5Q.Deluxe/| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/P5Q.PRO.Turbo/|/| ̄|/./
    | ̄ ̄.|/P5Q-E/| ̄ ̄ ̄.|/P5Q PRO/P5QL PRO/ P5Q-E/WiFi-AP/| ̄|/|/  ̄ /
    | ̄ ̄.|  ̄ ̄ ̄.|/P5QC/| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.|/| ̄|/   /
  /P5QL-E/P5QL-EM/|/P5QL-CM_/P5Q-EM/ P5Q3_/P5QL-VM.EPU/|   /
  _| ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/P5QPL-AM/P5Q WS/P5QPL/P5QL/EPU/| ̄|/  /
/P5Q.SE2/P5Q.SE/R/P5QPL-VM/P5QL.SE/P5QL/P5QD Turbo/|/ ̄  ./
| ̄ ̄ ̄ ̄.| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄.| ̄ ̄ ̄.| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/    ./
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
153以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/11(日) 22:51:27.94 ID:SZ1LOFNNP
>>148
DFI

>>151
最近は割と正解。
939の頃は逆だったけどな…
154以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/11(日) 22:52:17.61 ID:ZqQgvLH+0 BE:729431982-2BP(12)

X2 240発熱少ない
155以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/11(日) 22:52:44.66 ID:x6VzusJT0
>>148
好みで選んでおk

>>149
AMDが玄人向けとは言わんがintelと比べると今でも細かいトラブル出やすいと思うよ
156以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/11(日) 22:53:00.87 ID:SyGdkrwK0
おぬぬめのケースおせーて
157以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/11(日) 22:54:20.00 ID:1cX+zGw+0
>>154
でも、PenDCとTDP一緒じゃね?
158以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/11(日) 22:54:36.14 ID:ietd/Ofn0
>>156
ttp://www.pc-zeus.com/bto/bto-jewelry-spec1.html
これのケースだけ売ってもらうといい
159以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/11(日) 22:55:03.61 ID:1cX+zGw+0
>>156
Level10
160以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/11(日) 22:55:50.85 ID:Z0t8V1JN0
>>157
そんなあなたに260u
161以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/11(日) 22:55:51.42 ID:SyGdkrwK0
level10は高いっすw

162以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/11(日) 22:56:07.48 ID:Jis2FOJZ0
オススメケースはクーラーマスターのCMSTORMシリーズだな!

豪華に行くならSNIPERだ!

取っ手が付いててとっても持ちやすいぞ!
163以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/11(日) 22:56:45.10 ID:SZ1LOFNNP
>>155
どっちも大差ないだろ、intelチップセットとAMDチップセットで想定したけど。

>>156
P183、12、SOLO、CM690、モッコス、PC-343B
164以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/11(日) 22:57:46.26 ID:1cX+zGw+0
>>156
Twelve Hundred
P193
165以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/11(日) 22:59:07.14 ID:SyGdkrwK0
element gが気になるけどマズイ?
166以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/11(日) 22:59:31.40 ID:SZ1LOFNNP
P5Qってなんであんなネタにされてんの?ASUS嫌いで、使わない俺に教えてくれ
167以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/11(日) 23:00:07.49 ID:2xVN5EyxP
>>165
安っp・・・なんでもない
168以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/11(日) 23:01:08.38 ID:2xVN5EyxP
>>166
俺もわからん。
6000円割してたから、買ったけど特に文句なし。
P45になったから、SATAの穴も増えて満足
169以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/11(日) 23:03:11.44 ID:SZ1LOFNNP
>>168
発売時期が悪かったって事なのかね?

>>165
フロントI/Oのとこに歯磨き粉のキャップ乗ってるじゃん
170以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/11(日) 23:03:13.15 ID:SyGdkrwK0
おすすめケース教えてくださった方々ありがとうございました。

今度店行って実物見てみます。
171以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/11(日) 23:03:36.89 ID:u9LR8hKJ0
>>166
地雷抱えてるから
俺も最初P5QにしようとしたんだがおとなしくP5Kにした
172以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/11(日) 23:03:58.45 ID:ietd/Ofn0
つかwikiくらい目を通そうぜ
173以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/11(日) 23:06:53.41 ID:Jis2FOJZ0
P5Qシリーズは製品数が多すぎる事がまずネタになっている
大して違わない、いらないモデルを乱発してたのがネタの元

他にはUSB周りの電源供給の不安定さだとかもネタの一因になっている

一時期話題になったのがP5Q-EのBIOS不具合
E0ステッピングのCPUが登場した時対応BIOSを入れるとメモリが不安定になりまくるという不具合があった

その結果HPでそのBIOSを公開停止して新CPUの対応BIOSがダウンロードできないという事件があった
174以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/11(日) 23:06:58.74 ID:x6VzusJT0
P5QはUSBに不具合があってUSBに負荷かけると壊れる個体が多かったんじゃなかったっけ?
175以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/11(日) 23:08:22.97 ID:xqg9osQs0
>>170
SOLO買うなら12cmのファン買え
一緒に
176以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/11(日) 23:09:37.53 ID:kqNYlAEa0
凄く大雑把に言えばP5Q系はUSB周りの電圧が4.3vしかない
177以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/11(日) 23:14:14.03 ID:kqNYlAEa0
そうか、はっきり上げてる奴が居なかったが技の数もクレスが最多だな
178以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/11(日) 23:14:52.01 ID:SZ1LOFNNP
プチ地雷って事か。
USBなんてマウスとキーボード位しか使わないからいいんだけど。
新しいMBについてるUSB3.0とか、いつ出番が来ることやら
179以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/11(日) 23:14:58.60 ID:kqNYlAEa0
酷い誤爆をしてしまった
これは反省せざるを得ない
180以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/11(日) 23:16:41.09 ID:2xVN5EyxP
そいえば、ASUSはLGA775でUSB3.0マザーを出すとか・・・
181以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/11(日) 23:18:06.86 ID:Jis2FOJZ0
ASUSはコンデンサが微妙っていうのもあるなぁ
P7P55シリーズなんて胡散臭すぎる

メーカーが用意したパンフレットで
「オール日本製固体コンデンサ」って書いてあったのに思いっきり台湾製コンデンサの写真が載ってて呆れた
182以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/11(日) 23:19:15.50 ID:ietd/Ofn0
P6T寺使ってるけどπ焼きとかちょっと遅いんだよなASUS最近どうかと思うようになってきた
183以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/11(日) 23:20:03.05 ID:2xVN5EyxP
EVGA見たいな事はないからいいんじゃない?
184以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/11(日) 23:20:42.97 ID:SZ1LOFNNP
コンデンサに気を使うなら、個人的にはDFIしか選択肢がない。
そんなに高いMBばかり買ってもいられないので、普段は戯画ばかりだけど。

>>180
まあどうせNECのチップ乗っけるだけでしょ。つかそういうのはASRockにやらせりゃいいのに
185以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/11(日) 23:22:09.04 ID:qW9EIin60
今Core iシリーズが主流なんだな。PentiumDCの俺涙目
186以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/11(日) 23:22:46.75 ID:iPFED8Pa0
修理依頼が来るのはMSIとGIGAばっかりなのはそれだけASUSが売れてないからなのだろうか
187以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/11(日) 23:24:14.17 ID:2xVN5EyxP
修理依頼が少ないっていろんな取れ方するよな。
壊れないのかユーザーが少ないのか。
188以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/11(日) 23:25:28.12 ID:Jis2FOJZ0
J&Wのマザーが5枚入荷したうち4枚初期不良だった
189以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/11(日) 23:26:43.23 ID:ietd/Ofn0
>>186
あー長年ASUS愛用してきたけど確かに壊れたりってのはないな…
190以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/11(日) 23:26:58.42 ID:itw2scRD0
相変わらず馬鹿やっててワロタ
http://ascii.jp/elem/000/000/511/511392/
191以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/11(日) 23:27:40.25 ID:SZ1LOFNNP
>>187
無茶な事するユーザーが多いとかな。

ぶっちゃけASUSと戯画、MSIは大差ないよなPCIのレイアウトとSATAのポート数、値段の兼ね合いで
ベンダ意識せず買えちゃう気がする。あとMSIは代理店の方針なのか投げ売りが早い
192以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/11(日) 23:27:56.43 ID:WGxuLMPB0
ギガマザーはメモリの相性が厳しいと聞いたが
193以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/11(日) 23:30:22.61 ID:u9LR8hKJ0
>>185
俺様のPentium4ディスってんのか
194以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/11(日) 23:31:13.89 ID:2xVN5EyxP
GIGAはM/Bの色が微妙。
見えるケースだとそこら辺も気になるんだよな。

あと、STB-3T4-E3-GPのユーザー居る?
195以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/11(日) 23:32:30.86 ID:SZ1LOFNNP
>>192
メモコンがCPUに内蔵された今じゃ、相性自体減ってきてるでしょ。
今日ツクモexのメモリコーナーで見たのは、ASRockとUMAXの相性があるみたいだけど
196以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/11(日) 23:36:03.89 ID:ietd/Ofn0
むしろ今は相性より初期不良じゃねって思うようになってきたな
197以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/11(日) 23:40:34.22 ID:SZ1LOFNNP
>>196
解るわ。
あとDDRの頃のトラウマで襟草、pqi、A-DATAあたりに手を出すのにびびったり。
襟草は大分、信頼回復してきたけど
198以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/11(日) 23:40:38.10 ID:0sfQNSumP
今週発売しそうならんぱげさん買うけど日本だと1万円お布施価格はいるから困る
199以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/11(日) 23:42:52.91 ID:rsZrf8s90
>>141 >>145
本当にありがとう
安心して寝れる


それから、この前のスレで相談した時もありがとう
家に着いたらうpするよー!!
200以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/11(日) 23:44:22.89 ID:xqg9osQs0
HGSTのハードディスクがリズムに乗ってるんだけど
HD「カッコンカッコンカッコン」
201以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/11(日) 23:45:03.75 ID:1cX+zGw+0
>>200
前なんか、HDDの音楽と思いっきりあってたからなwwww
あれはビビったwww
202以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/11(日) 23:45:53.00 ID:SZ1LOFNNP
>>198
ASUSが代理店に圧力掛けてるんじゃね
203以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/11(日) 23:49:23.46 ID:xqg9osQs0
>>201
再起動したらなんか治った
SMARTも異常なし

あれ?
204以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/11(日) 23:50:36.51 ID:2xVN5EyxP
いや〜
何かノってるおt・・・・HDDだと?ってなったな。
10秒位で止まったw
205以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/11(日) 23:50:49.30 ID:SZ1LOFNNP
F-Toolで、電源とかパフォーマンス弄ってみたら?
206以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/11(日) 23:52:09.79 ID:Z0t8V1JN0
>>203
動いてる間にデータを吸い上げとけ
そしてソh(ry
207以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/11(日) 23:53:35.04 ID:0sfQNSumP
>>202
というか日本ってパーツの出始めは全体的にかなり積まれるよな
まあ祖父で買えば5000ポイントくらい入るだろうしそれでまた何か買うか
208以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/11(日) 23:54:28.68 ID:xqg9osQs0
>>206
一応吸い上げといた
(たいしたもん無いけど)

所で(ryの続きが素で分からん

後SMARTの温度の所が183とか言う数字になってた
なぜ?
209以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/11(日) 23:56:26.67 ID:SZ1LOFNNP
>>207
ASUSは特にご祝儀が厚い気がする。代理店の差なんだろうけど。
あとサファのグラボとかもか。青筆とかと比べると2k位変わるときあるよな。

>>208
ソフマップ、183は華氏なんじゃね?
210以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/12(月) 00:00:36.58 ID:tsCINNR80
>>208
死にかけてるHDDを祖父へさようなら
店頭のチェックさえ通れば後はしらないってヤツが知り合いにいたから困る
211以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/12(月) 00:01:29.28 ID:y5qcn7yoP
4年使ったラプタンも満額で買い取ってくれたドスパラ
212以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/12(月) 00:03:46.77 ID:f2B0ot8IP
OCGP見てきたけどアホみたいにOCしてる記録はまだ登録されてないんだな
やっぱ初めのうちは様子見が多いか
213以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/12(月) 00:04:35.80 ID:IrIVGgR80
そろそろ新しいPC欲しいが。
Sandy Bridgeまで待つか・・・?
214以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/12(月) 00:07:14.80 ID:y5qcn7yoP
今組んで、サンディーでたらまた組めばいいよ。
俺はそうする
215以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/12(月) 00:16:06.57 ID:IrIVGgR80
やっぱりPCは欲しいときが買い時かね。

しかしSandy Bridgeはまだ情報があまり出てないのかな。
どこかで「劇的に進化する」みたいなこと聞いたんだけどなあ。

SSDにOS入れている人いる?
やっぱり早くなるのかな?
216以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/12(月) 00:16:48.52 ID:TMHcQvzLP
SandyはUSB3.0非対応らしいから、その次あたりで買う
217以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/12(月) 00:18:14.31 ID:TJD+EU2yP
PC掃除してたら3時間経っていたでござる
218以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/12(月) 00:25:20.86 ID:IO/V4x1g0
219以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/12(月) 00:28:16.93 ID:y5qcn7yoP
>>215
どうせ来年だしな。今ある金で組んで、またサンディーまで貯金しとけばいいじゃない。

>>216
ピンヘッダすら決まってないくらいだからな。インテルは2012年から対応だってさ
220以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/12(月) 00:40:11.96 ID:IO/V4x1g0
お前らあれ人柱するの?
PT2のデッドコピーみたいなやつ
221以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/12(月) 00:42:55.15 ID:4MD+hHCC0
>>209
SMARTの現在値が183(単位不明)で
診断ソフトの現在値が32摂氏

>>210
俺はギリギリゆとり世代だけどそんな事はしないぜ
222以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/12(月) 00:43:56.28 ID:3MN+sp5F0
2月の頭からチョコチョコ部品を変えていったら、PCが2台になったでござる
223以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/12(月) 00:44:14.41 ID:y5qcn7yoP
>>220
俺としてはフリーオの方が便利そうに感じるんだけど、PT2が人気なのって何でなの?
TV自体見ないから、いまいち解らない
224以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/12(月) 00:46:41.54 ID:f2B0ot8IP
>>223
複数同時に出来るからじゃね
225以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/12(月) 00:47:15.13 ID:CDI6Pg5SO
OS入れ直してあれこれして再起動したらなんかもう一回認証しろだとー!?
226以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/12(月) 00:48:02.36 ID:N9ENsjAe0
>>225
アクチに引っかかっただけだろ
サッサと認証してこい
227以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/12(月) 00:49:25.95 ID:y5qcn7yoP
>>224
なるほろ。
228以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/12(月) 00:56:53.66 ID:3MN+sp5F0
地上波とBS見るためにはやっぱチューナー2ついるの?
229以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/12(月) 01:11:17.66 ID:N9ENsjAe0
ttp://www.pcper.com/comments.php?nid=8621
軍神マーズの次は戦の狂乱の神アレスか
230以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/12(月) 01:37:15.11 ID:/Pp3RBaf0 BE:683842853-2BP(12)

GTX4xxではアヴェンジャーが相応しい
231以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/12(月) 01:46:29.31 ID:N9ENsjAe0
フェニックスも捨てがたい
232以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/12(月) 02:10:15.51 ID:4OdKBTaR0
フェニックスファーストか
233以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/12(月) 02:28:45.31 ID:y5qcn7yoP
おいしくなーれ萌え萌えキュン☆
234以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/12(月) 03:43:30.30 ID:onwVMYsq0
話のタネが見つからない
235以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/12(月) 03:49:11.12 ID:y5qcn7yoP
作ればいいじゃない!
好きなベンダとか好きなメーカーとか。
後は欲しいけど尻込みしてるパーツとか。

俺はhttp://www.zalman.co.kr/jpn/product/fan_controllers/ZM-MFC2.aspの2個目が欲しい
しかし終売品で、オクでしか見かけない。オクめんどくさいんだよなぁ
236以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/12(月) 03:54:20.39 ID:vd7E4M2TO
コルセアのケース格好イイ!
237以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/12(月) 03:56:54.59 ID:y5qcn7yoP
PC-343Bはいずれ手に入れたいケース
238以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/12(月) 04:01:13.81 ID:GigLRAip0
ファンがうるさいと思ったら雨だったと思ったらファンだったと思ったら雨だった
239以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/12(月) 04:22:24.48 ID:f2B0ot8IP
MSIの出す気配のないXPowerってR3EとかX58A-UD9にどこまで迫れるんだろうな
まあ設計が微妙っぽいしOCerは殆ど使わないか
240以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/12(月) 05:34:42.25 ID:CSsq0oh2O
おは
241以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/12(月) 05:36:13.91 ID:f2B0ot8IP
よぅ
242以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/12(月) 07:15:22.37 ID:SyAWdOEeO
ござい
243以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/12(月) 07:16:20.04 ID:Y47G5vpa0
OCerってEVGAとか使うんじゃないの
244以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/12(月) 08:09:39.15 ID:jKPdopZb0
落としてたまるかよ・・・
245以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/12(月) 09:10:30.87 ID:tebMDov6O
家族がノーパソ占有するから作れるもんなら作ってみたいが 自作PCってどれくらいの資金がかかるの?
用途は2ちゃんして つべとか見る程度なんだけどさ
246以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/12(月) 09:19:12.52 ID:v6Yzq2o/0
5万以下じゃね
247以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/12(月) 09:23:38.48 ID:jnb0L+epO
二万以下で組めないだろうか
248以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/12(月) 09:25:09.35 ID:v6Yzq2o/0
PCなめんな
249以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/12(月) 10:02:26.19 ID:vsIj/lx2O
250以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/12(月) 10:05:48.40 ID:jKPdopZb0
あ〜5850の2Gが何処にも見あたらね〜・・・
251以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/12(月) 10:12:47.88 ID:7kizc0OO0
i5のオンボと、NVIDIAの512MBってどっちがサクサクゲーム出来る??
252以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/12(月) 10:17:15.71 ID:2LApJ5Pu0 BE:643428645-2BP(1345)

i5のオンボは特定できてもNVIDIAの512MBで特定は出来ないぞと
253以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/12(月) 10:17:25.53 ID:cLone93gO
オンボでゲームするやつは馬鹿
254以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/12(月) 10:25:46.08 ID:wwULyD5W0
>>251
バーカ
255以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/12(月) 11:00:21.44 ID:7kizc0OO0
いじわるやめて…?
256以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/12(月) 11:29:16.39 ID:j3BtQThQ0
まずwikiを熟読する事から始めようか
257以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/12(月) 11:34:05.73 ID:qHUs4u710
>>235
ZM-MFC3使ってるわ
2が売ってなかった
258以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/12(月) 11:45:35.25 ID:qHUs4u710
259以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/12(月) 11:51:04.21 ID:y5qcn7yoP
>>257
MFC2を品切れ地獄から数ヶ月我慢して、ようやくゲットしたら翌月MFC/JPが出たでござる。

VFは700/900が名器だったと思うの
260以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/12(月) 11:51:20.19 ID:/YdI3WQI0
PhenomX4ってゲームに弱いって聞いたけどどうなのかな
ゲームするならi5のほうがいいのかな?
タイトルはBFBC2
261以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/12(月) 11:55:28.86 ID:v6Yzq2o/0
別にそうでもない
262以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/12(月) 12:15:34.88 ID:FiRbWvPtO
シュリンクってなあに?
263以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/12(月) 12:17:52.73 ID:qHUs4u710
>>259
vf900とか多分付かないんだよね
264以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/12(月) 12:29:12.07 ID:pNxIuecOO
今のマシンなんだが評価してくれ

Core 2 Quad Q9650
Rampage Formula
TRIDENT 2GB×2 (F2-8500CL5D-4GBTD)
N275GTX Lightning (PCIExp 1792MB)
Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamer Fatal1ty Pro
侍Z リビジョンC
SS-750KM
CM690
DVR-S7240LEK
LF-PB371JD
HDD1 ウェスタンの500GB
HDD2 ウェスタンの1TB
HDCR-U2.0
OS XP Pro
GV-MVP/GX2W
265以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/12(月) 12:31:20.83 ID:i/KxL5240
ゴミだからi7 980X買え
266以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/12(月) 12:33:33.75 ID:FiRbWvPtO
マシン良くしても使用者の脳がゴミだから
あまり意味無いよ
267以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/12(月) 12:33:49.06 ID:I2GqkLzI0
>>264 それで困ってないならそれでいいんじゃね?
268以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/12(月) 12:33:55.50 ID:qHUs4u710
>>264
        ____
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \   <評価はベンチソフトがするもの
    |      |r┬-|    |        
     \     `ー'´   /

269以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/12(月) 12:35:33.90 ID:WoBT0BTO0
今日のIDが自作っぽいので記念
270以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/12(月) 12:46:35.25 ID:Tif0h/7PP
>>264
豚に真珠
271以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/12(月) 12:54:35.10 ID:2LApJ5Pu0 BE:868627793-2BP(1345)

>>269
BTOか
272以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/12(月) 13:16:08.66 ID:xoD1LPbiP
今年の初め頃に、初自作一機組み立てて以来、情報すらあまりチェックしなくなっちゃったな・・
新しいパーツ買う余裕もないし、今のままだと必要性もない
でもadobeのソフト買う頃には新しいCPUとメモリ解体
273以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/12(月) 13:21:23.81 ID:j3BtQThQ0
俺も980Xと言う名の新CPUが欲しいぼった値多すぎだろ…
274以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/12(月) 13:24:43.30 ID:y5qcn7yoP
俺はセレロンを脳内でXeonにリマークした
275以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/12(月) 13:28:32.15 ID:i/KxL5240
Celeron E1500にマジックで0を書き足した俺は隙だらけだった
276以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/12(月) 13:47:01.22 ID:qHUs4u710
せめてcoreシリーズの話を…
277以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/12(月) 13:48:49.94 ID:i/KxL5240
っCore solo
278以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/12(月) 13:49:03.91 ID:y5qcn7yoP
買ったばかりのE1200を、VCore1.5まで盛ってまず3.2Ghz動作させたのはいい思い出
279以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/12(月) 13:53:15.13 ID:2LApJ5Pu0 BE:675600337-2BP(1345)

このスレにE1200の水冷で適当に遊んだら世界クラスのMAXCLOCK出した人がいた気が
280以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/12(月) 13:59:49.38 ID:Of6on98n0
流れぶった切ってすみませんが、初心者の質問お願いします。
性能の良さの序列的に

GPU
Radeon HD 4670>GeForce GT 330M>GeForce 310M

CPU
i5-520M>i7-720M>Core2 Quad 9000

こんな感じで合ってますでしょうか?
281以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/12(月) 14:04:06.07 ID:y5qcn7yoP
i5-520Mもi7-720Mもモバイル用途だぞ
282以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/12(月) 14:04:47.55 ID:Of6on98n0
CPU
i5-520M>i7-720QM>Core2 Quad 9000

でした、すみません。
283以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/12(月) 14:05:08.81 ID:j3BtQThQ0
比較対象があれじゃないか?デスクトップ用の物がノートでは〜位とかそういう話?
284以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/12(月) 14:06:34.67 ID:i/KxL5240
まず分かりやすい
i5-520M>i7-720M
の部分だけでも条件によって違うって言う
285以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/12(月) 14:09:18.30 ID:Of6on98n0
>>281
>>283
全部モバイルなんです。

>>284
単純比較は出来ないんでしょうか。
286以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/12(月) 14:11:27.46 ID:Of6on98n0
>>285の日本語がおかしいですね。
挙げられてる物全部ノートの物でして、デスクトップに置き換えなくてノートとして比較したくてなんです。
287以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/12(月) 14:14:53.12 ID:j3BtQThQ0
M HD4670あたりと勘違いしてないか
288以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/12(月) 14:14:59.19 ID:y5qcn7yoP
自作PCスレでモバイルの事聞かれてもな。
C2QとCoreiなんてアーキテクチャも違うし、ベンチスコアで判断するしかないです
289以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/12(月) 14:15:08.63 ID:FArn9J8H0
もう自分で調べろよ
290以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/12(月) 14:23:01.95 ID:j3BtQThQ0
ttp://maximums.gatt.nobody.jp/cpu.html
CPUの方はここで目安くらいにはなるが
ttp://www.amrstation.com/style/media/g-b_amd.html
グラボの方は詳細が分からんな、それこそベンチしかないと思う
291以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/12(月) 14:23:45.58 ID:Of6on98n0
>>287
勘違いでは無いと思うんですが……自信無いです。

>>288-289
ベンチスコアで比較してみます。
ありがとうございました。
292以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/12(月) 14:25:11.01 ID:i/KxL5240
CPUもグラボも比較ではいくらでも都合の良いように変えれるだろ
測り方とか比べ方とか
293以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/12(月) 14:29:15.39 ID:Of6on98n0
>>290
ありがとうございます。
参考にします。

>>292
どれ信用したら良いか分かんなくなっちゃいます。
294以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/12(月) 14:36:33.51 ID:xW4dTJHP0
295以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/12(月) 14:36:53.16 ID:qHUs4u710
店行ってTripcode ExplorerをUSBで入れて負荷かけて放置すればいいじゃないか?
296以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/12(月) 14:42:50.75 ID:j3BtQThQ0
ゲームやりたいみたいだからそのゲームのベンチがあればいいんだがな
297以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/12(月) 14:56:52.56 ID:Of6on98n0
>>294
お蔭様で出来ました!
ありがとうございました!

>>295
店員さんに怒られちゃいそうです。

>>296
ゲームは多分厳しいっぽいです。
298以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/12(月) 14:59:29.56 ID:jdKeJ9+ji
よう
最近作ったからちょっと居座っていい?
299以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/12(月) 15:02:08.49 ID:/YdI3WQI0
まぁこのシリコングリスでも飲んでけよ
300以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/12(月) 15:03:58.19 ID:onwVMYsq0
おまえら、実はモバイルには疎いな?

俺もだけど
301以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/12(月) 15:04:35.82 ID:jdKeJ9+ji
Core i7-920
1TB SATA HDD
DVD-/+RW
3.5インチFDD
Windows7 Professional x64
ATi RADEON HD 4670
PS/2 キーボード/マウス
302以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/12(月) 15:04:57.44 ID:jdKeJ9+ji
>>301
はどうよ?
303以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/12(月) 15:06:26.57 ID:KAjyqfdJ0
どうって何をみてほしいんだ
配線晒すならともかく
304以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/12(月) 15:07:24.35 ID:y5qcn7yoP
HDDとHD4670が周りから見劣りしてる

>>300
家にある程度のスペックあると、モバイルはスペックより軽かったり、小さかったりの方が良くなる
305以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/12(月) 15:08:15.98 ID:j3BtQThQ0
とりあえず今日はやけにHD 4670を見るなあと思った
306以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/12(月) 15:09:32.36 ID:f2B0ot8IP
HD4670ってコスパはいいけど今更買うグラボじゃないしな
307以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/12(月) 15:09:33.20 ID:jdKeJ9+ji
>>304
そっかぁ
金なかったんだよなぁ
308以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/12(月) 15:15:32.11 ID:qHUs4u710
hd5xxx買ったほうがいい
309以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/12(月) 15:18:35.10 ID:y5qcn7yoP
>>307
メモリは?3Gとか4Gなら更にバランスの悪さが際立つかも
310以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/12(月) 15:20:17.24 ID:vnVOY2C50
>>309
うぐぅ
3Gでする。

トリプルチャンネルなので、3Gか6Gかって3の倍数になってしまうのだ
311以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/12(月) 15:23:18.17 ID:y5qcn7yoP
>>310
トリチャンなのにデュアルで使ってたり
i7と64bitOSなのに3Gだったりってバランス悪いと思わないか?
男なら4Gモジュール6枚で24Gだろう…
せめて2Gモジュール3枚の6Gは欲しい
312以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/12(月) 15:23:20.35 ID:onwVMYsq0
ゲームしないなら4670でいいんでね?
313以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/12(月) 15:24:56.80 ID:vnVOY2C50
>>311
いや、トリチャンで使う為に3GBなんだよ
デュアルでいいなら4GBにするところだった
6GBとかすると、ぽーんと高いからなぁ
314以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/12(月) 15:26:19.40 ID:cir3+eqAO
日立の1TBガリガリうるせーよ…爆音は2TBだけじゃないの…
315以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/12(月) 15:26:31.29 ID:f2B0ot8IP
>>313
3GBはゲームするとメモリが足らなくなる事があるから結局買い換えるけどな
316以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/12(月) 15:27:33.44 ID:y5qcn7yoP
>>313
デュアルの方はバランス悪い例えだよ。
あとx58は2枚指してのデュアルチャンもサポートしてるぞ。

今は2G*2も2G*3もモジュール単価は一緒だし。4Gモジュールは急に高くなるけど
317以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/12(月) 15:29:02.79 ID:onwVMYsq0
BTOのような気がするんだけど、気のせい?
318以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/12(月) 15:32:37.21 ID:f2B0ot8IP
>>317
構成の書き方からしてBTOにしか見えない
319以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/12(月) 15:36:20.49 ID:j3BtQThQ0
ああ、俺も3Gでいいやと思ったが64bitにするしで6Gにする予定だしなあ
3Gだと32bitじゃちょうどいいと思ったもんだったんだがな…
320以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/12(月) 15:38:42.70 ID:y5qcn7yoP
6Gじゃ足りなくて12Gにした。
PhotoshopCS4 64bit版強すぎっす
321以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/12(月) 15:38:44.77 ID:PYl/PwbRO
x58に1GB4枚さしてる
322以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/12(月) 15:43:14.60 ID:j3BtQThQ0
12Gか…4G×3でならやりたい
323以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/12(月) 15:43:16.43 ID:f52+8bgI0
エロゲーも3Dゲーも多重起動でサクサク動く
ゲフォで64bitで8GBくらいになると幾らくらいするんだ
できれば10万以内には収めたいんだが
324以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/12(月) 15:45:34.55 ID:y5qcn7yoP
>>323
昨日アキバ回った感じではarkのpqi2G*2が9770円で最安だった(メーカー品でね)
メモリだけで2万だから、SSDとか積んだら結構辛いかも
325以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/12(月) 15:47:52.65 ID:WhXIbKuNP
326以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/12(月) 15:47:59.30 ID:vnVOY2C50
>>317-318
いやいや、自作だよ
足りなくなったら継ぎ足すよ
327以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/12(月) 15:49:28.04 ID:WhXIbKuNP
画像だけで書き込んじまった
普通は4GB以上使う場面ってないよね
ちなみにこれスワップもしてるから無印XP128MBマシンもびっくりなほどガクガク
328以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/12(月) 15:50:51.83 ID:f52+8bgI0
>>324 高スペックはやっぱ高価になるか・・
もう少しお金を貯めて余裕をもってから作るわ・・

それはそうとSSDは最近の自作スレだと常用品になってるのか
HDDが死ぬ日も近いな
329以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/12(月) 15:51:55.37 ID:j3BtQThQ0
SSDだけで10万くらい使ってるがそうでもないだろう。要は用途次第っすよ
330以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/12(月) 15:52:09.18 ID:ZObgX33S0
HDDが死ぬわけ無いだろ、データの長期保存やテレビ録画なんかにSSD使ったら即死するぞ
331以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/12(月) 15:52:18.92 ID:y5qcn7yoP
>>327
8Gあったら仮想切らないか?
チェックディスク掛けながらなんかやると、一瞬で食いつぶす
332以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/12(月) 15:52:20.44 ID:vnVOY2C50
というか、たった3GBだが、一応メモりはいくら使い込んでも7割ぐらいしか回らないな
一体何をしたらそんな大容量が削れるんだ?
333以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/12(月) 15:55:56.42 ID:j3BtQThQ0
>>330
流石にそれは使い方がおかしいがHDDは死なないには同意だな
334以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/12(月) 15:57:24.92 ID:f52+8bgI0
わしの1TBは1年2ヶ月でしんだ
335以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/12(月) 15:59:08.48 ID:NiJ6DTLiO
>>332
スワップしてるから抑えられてるんだろ
336以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/12(月) 16:03:22.77 ID:WhXIbKuNP
>>331
普段は切ってる
どの程度でスワップ始めるかモニタしてたんだ
大体7GB超えた辺りからスワップ始めたよ

仮想ページングのファイル管理が雑で使ってないデータを片っぱしからHDDぶち込み始めるXPはあれだけど、
Vista以降ならそのへん改善されてるから特に仮想切らなくても問題ないんじゃない?
337以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/12(月) 16:08:18.51 ID:vnVOY2C50
>>335
スワップってもっとぎりぎりまでしないってことはないの?
どこらへんからしだす?

後、メモリはいきなり増やすお金はないけど、一応今代替としてReadyboostは組んでいる
16GBの高速タイプを用いて
338以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/12(月) 16:15:40.57 ID:aTSc8MxF0
金が無いからシステムドライブ黒キャビアにする・・・
浮いた金で倉庫用のHDD追加だ

・・・ん?
339以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/12(月) 16:21:29.35 ID:y5qcn7yoP
>>336
問題ないけど、やっぱ精神的に。
ガリガリやってるうちは、やっぱり確実にリソース食ってるわけだし
340以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/12(月) 16:22:07.11 ID:vnVOY2C50
あと、そんなにガリガリ感は俺は感じないな
メモリケチってる割に

なんでだろう
341以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/12(月) 16:33:10.28 ID:y5qcn7yoP
ツクモでP183在庫あり頼んで、入金したら
在庫きれちまいましたサーセンwwwwお届け?4/20前後っすwwwwwwwwって言われた。
おせーよタコ、分割で他のだけでも先送ってくれったら、対応出来ないっすって言われ
183だけキャンセルは出来るけど、返金は2〜3週間掛かります。だとさ

馬鹿じゃねぇのかツクモ
342以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/12(月) 16:39:15.50 ID:dMGvGJPcO
5万くらいでPCって組めるもん?
用途は動画鑑賞程度たまにエンコード


ディスプレイはあるんだが
343以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/12(月) 16:43:26.18 ID:xoD1LPbiP
>>320
やっぱそんなもん必要か・・
最初のうちはPhotoshop使っても大したことしないと思うんだけど、
グラボもオンボとかじゃなくて良いの使わないと厳しいのかな
344以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/12(月) 16:43:28.11 ID:onwVMYsq0
モニタ抜き、OS抜きで5万なら余裕だよ
345以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/12(月) 16:46:57.43 ID:dMGvGJPcO
OSなかったらどうすりゃいんだ?
346以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/12(月) 16:48:18.96 ID:LIJ9C82M0
OS WindowsR 7 Home Premium 正規版 (32/64bit)
プロセッサー インテルR Core?2 Duo プロセッサー E7500(2.93 GHz、3MB L2 キャッシュ、 1,066MHz FSB)
メモリ 2GB(1GB×2)
HDD 500GB Serial ATA 3Gb/s(7,200rpm)
オプティカルドライブ DVD スーパーマルチドライブ
グラフィックス インテルR グラフィックス・メディア・アクセラレーターX4500(チップセット内蔵)

HP Directplus価格 ¥49,980 (税込)

だとさ
347以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/12(月) 16:50:52.62 ID:WhXIbKuNP
>>345
ubuntuでも突っ込んでろ
348以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/12(月) 16:54:27.89 ID:dMGvGJPcO
>>346

どこだ?
URL貼ってくれ
349以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/12(月) 16:55:46.94 ID:y5qcn7yoP
> HP Directplus価格 ¥49,980 (税込)
350以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/12(月) 16:56:39.75 ID:v6Yzq2o/0
DELLにもおとらんな
351以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/12(月) 17:03:24.56 ID:xW4dTJHP0
【CPU】AthlonII x4 630 \9,880
【Cooler】Retail
【Memory】W3U1333Q-1G x2 \5,780
【M/B】M3A785GMH/128M \6,980
【NIC】Onboard
【VGA】Onboard
【Sound】Onboard
【HDD】HDS721050CLA362 \4,550
【Drive】DVSM-724S/V-BK \2,970
【Case】GZ-X1BPD-100 \4,780
【Power】WIN+ 550W HEC-550TE-2WX \5,980
【OS】Windows7 HomePremium DSP 32bit + USB2.0 PCIボード \13,800
【Price】\54,710
352以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/12(月) 17:27:19.69 ID:onwVMYsq0
【CPU】AthlonII X2 245(Dual Core/2.9GHz/L2 1M x 2/TDP65W)ADX245OCGQBOX \5,820
【Cooler】Retail
【Memory】W3U1333Q-1G \5,830
【M/B】TA785G3 \5,890
【NIC】Onboard
【VGA】Onboard
【Sound】Onboard
【HDD】HDS721016CLA382 \3,600
【Drive】GH22NS50 (ブラックバルク)ソフト付き、SATAケーブル無し \2,680
【Case】AC420-55W \4,980
【Power】ケース付属
【OS】Windows 7 Home Premium 64bit DSP版
【Price】\41,140

意外と余裕あるな
353以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/12(月) 17:27:24.50 ID:IO/V4x1g0
XeonのデュアルCPUマザーに6コアCPUを2個付けたらタスクマネージャで32個表示されるの?
354以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/12(月) 17:28:39.29 ID:onwVMYsq0
24じゃね?
355以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/12(月) 17:29:49.38 ID:IO/V4x1g0
素で間違えた
24だ
356以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/12(月) 17:30:21.43 ID:y5qcn7yoP
Win7は256までの論理CPUをサポートしてるんだぜ。
MSがデモやってた256CPUのタスクマネージャにはワロタ
357以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/12(月) 17:32:42.41 ID:j3BtQThQ0
256CPUwwwwwwすげーな見てみたいわ。でもその割りに980Xで7.8なんだっけか4.8Gまで回せば7.9いくらしいが
358以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/12(月) 17:34:01.68 ID:jKPdopZb0
>  あとSSD2個とHDD、BDドライブですが、接続する順番と接続先を
> ご指定下さい。(『GA-X58A-UD7』にはSATA3コネクタが2、SATA2.5
> コネクタが8あります)
>
>  なお、接続の仕方によっては、ドライブレターの順番(C:、D:など)が
> 実際の接続の順番と異なる場合もありますので、ご注意下さい。


こんなメールきたんだけどお前らならどうする?
359以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/12(月) 17:36:00.22 ID:IO/V4x1g0
ぐぐってきたけどすげーwwww
CPU4つ載せれるマザーで64スレッドを作ってエンコしたらどうなるんだ
・・・ソフトが対応してないか
360以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/12(月) 17:36:04.81 ID:j3BtQThQ0
そもそもそんなメール来る訳がないとしか言いようがないかな。どうせBTOでしょ?
361以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/12(月) 17:38:14.08 ID:y5qcn7yoP
>>358
ICH10Rにって言う
理想は0、1番ポートにSSD 2番〜4番にHDD、5番にBD
362以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/12(月) 17:38:45.32 ID:jKPdopZb0
パーツ選んで組み立ててもらうことにしたんだ
363以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/12(月) 17:49:49.24 ID:xoD1LPbiP
あれ、CS5出るんかい
今のスペックじゃろくに動かんだろうな
364以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/12(月) 17:50:15.65 ID:Tif0h/7PP
SATAポートが全てHDDの俺に隙はなかった
365以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/12(月) 17:55:30.61 ID:f2B0ot8IP
>>363
ググってみたけど機能変態過ぎるだろw
366以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/12(月) 17:57:26.13 ID:j3BtQThQ0
ググってトップにきたのがAdobe Photoshop CS5の新機能はもはやえげつないレベル…
367以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/12(月) 17:59:04.73 ID:jKPdopZb0
>>361
ありがとう!!送信した!!!
わくわくするなぁ〜
368以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/12(月) 18:02:14.39 ID:LIJ9C82M0
http://ascii.jp/elem/000/000/513/513542/005_o_.bmp

http://ascii.jp/elem/000/000/513/513544/007_o_.jpg

が人物を選択し「コンテンツに応じた塗り」で塗りつぶすと、背景になっている「壁」を自動的に生成する
だけってすげえな
369以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/12(月) 18:03:45.68 ID:y5qcn7yoP
ぼっさんコラだと思った奴俺だけじゃないよな
370以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/12(月) 18:04:39.33 ID:IO/V4x1g0
アドビマジキチ
371以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/12(月) 18:05:37.41 ID:j3BtQThQ0
すげえな聞いてるだけで結構なスペックいるのが分かる
372以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/12(月) 18:12:45.02 ID:3jnPh1ao0
こんなwebサービスなかったっけ
373以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/12(月) 18:14:14.15 ID:cLone93gO
メモリーの電圧はオートにすることにした
もうメモリー関係のブルースクリーンは見飽きた
374以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/12(月) 18:15:41.49 ID:2LApJ5Pu0 BE:482571735-2BP(1345)

ASUSのオートは
375以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/12(月) 18:16:22.03 ID:TMHcQvzLP
嘔吐するレベルってかwww


ちょっと吊ってくる
376以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/12(月) 18:18:50.44 ID:v6Yzq2o/0
オーっとこれは厳しい
377以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/12(月) 18:18:54.47 ID:j3BtQThQ0

  .    ∩ ∩
       | |,,| | 。∩∩
      ( ゚ω゚)ノ | || | ガッ
       Д (  ゚):;';.'
      。J ゝ。へ_丿
378以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/12(月) 18:19:28.07 ID:y5qcn7yoP
基本的にオートは信用出来ない、どこのメーカーでもね。
手動で0.1〜0.3位盛っとけばいいだけじゃない
379以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/12(月) 18:27:49.25 ID:f2B0ot8IP
X58ならとりあえず1.5Vから1.65Vにしとけばなんとかなるな
380以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/12(月) 18:30:44.43 ID:cLone93gO
1.8vにされたお(^ω^)
381以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/12(月) 18:31:57.54 ID:tKACiYSD0
自慢のマシンだじぇ!!

P4 3.00G
DDR-2 533 1G*2
RadeHD4600

☆(ゝω・)v
382以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/12(月) 18:32:32.42 ID:j3BtQThQ0
マザボはやるきだ!
383以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/12(月) 18:33:21.72 ID:2LApJ5Pu0 BE:804285555-2BP(1345)

メモリエラーってハードウェア的なメモリの挙動に起因しないものもかなりあるしもう一回洗い直すんだ
384以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/12(月) 18:57:19.54 ID:san4d9saP
DDR3-1910でも1.55Vで動くもんなんだな
385以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/12(月) 19:25:30.09 ID:f2B0ot8IP
ハイパーなエルピ欲しい
持ってるやつエルピのBダイだから盛っても伸びないわ
386以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/12(月) 19:33:14.44 ID:XugMU0WU0
外付けハードディスクのデータが壊れてて、そいつを消そうとしても使用中なので消せないみたいになってるんだけど、どうすればいいの?
387以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/12(月) 19:33:52.13 ID:NnWG1zW50
フォーマットすればいいじゃない
388以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/12(月) 19:34:22.42 ID:2LApJ5Pu0 BE:321714252-2BP(1345)

フォーマット
DOS
Linux
389以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/12(月) 19:41:51.60 ID:f2B0ot8IP
使用中で消せないならunlockerでつぶせるんじゃ寝
390以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/12(月) 19:56:48.54 ID:XugMU0WU0
>>389
助かったw
391以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/12(月) 20:08:25.41 ID:k4nShCtLO BE:683842853-2BP(12)

>>385
同じ感覚で盛って破壊ですね
392以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/12(月) 20:14:01.49 ID:gznDBlth0
自作、というよりBTOをベースに増設しようという者ですけど。ちょっと質問いいでしょうか

http://nattokude.gozaru.jp/studioxps9000/bodyditail3.html
DELLPCの付属電源(475W)の+12V2系が12Aなのに対し、
http://www.dosv.jp/feature/0901/17.htm
ここを見る限りではcorei7は「+12V2が16A以上で安定動作する」ようなので
市販で高評価なものと取り替えようと思ってます。
もちろん容量面での余裕も視野に入れての検討です。

http://www.corsair.com/products/hx850/default.aspx
で、↑の人気電源(850W)では+12V系が統一されているようで、最大70Aとのことなので
容量・コスト含めベターかなと思ったんですが、コネクタが全部合ってくれるか心配で…

コネクタ周辺がちんぷんかんぷんなので、感電とか適合端子やらについて
端的に教えていただけませんか。
393以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/12(月) 20:15:53.37 ID:y5qcn7yoP
電源を選べるBTOメーカーで注文した方が早い
394以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/12(月) 20:17:53.51 ID:NnWG1zW50
>>392
それ電源の規格がATXじゃないとかって話を聞いたが
395以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/12(月) 20:18:49.79 ID:LIJ9C82M0
>>392
電源につながってなければ感電しない
コンデンサにたまった電荷も1分も放置しておけばなくなるでしょ

コネクタはマザーの規格と合ってれば使えるでしょ
まあ、金あるみたいだからいじってみればいいじゃない
396以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/12(月) 20:32:30.02 ID:j3BtQThQ0
HXか、悪くはないけど俺ならもうちょい出してSG850いくかなー
397以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/12(月) 20:34:46.74 ID:NnWG1zW50
少し言葉が足りなかった
Studio XPS 9000はケースがATX規格じゃなかった気がする
398以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/12(月) 20:34:49.99 ID:san4d9saP
少し調べてみたら、どうもATX規格ってだけで
若干高さがあるらしいな、多分市販の電源でも交換できると思うけど

交換した人の例
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000070702/SortID=10858489/
399以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/12(月) 20:35:37.48 ID:NnWG1zW50
乗るには乗るのか
しかし10mmとかいやらしいな
400以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/12(月) 20:37:19.40 ID:tKACiYSD0
>>392
DELLってマザーがDELL用だったりするから
電源変えてもCPUクーラーあたりに挿さらなかったりするし
CPUクーラーも交換になるとがっちりついてたりで面倒だから
そのまま使うか
他のパーツショップあたりのBTOにした方が良いかも〜
401以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/12(月) 20:38:40.58 ID:gznDBlth0
>>393
いえ、残念ながら注文した後ですので…
>>397
>>398さんが仰られる通り、ネジを一個残した状態で固定できるようです。

ただ、それが災いして感電する恐れもあると明記されてるので気が引ける面もあります。
http://supportapj.dell.com/support/edocs/systems/435T/ja/SM/power.htm#wp1186031

>>395
そうですか、ありがとうございます。
マザボは純正のものですが、規格が合うかどうかはどこで調べがつくのでしょうか?
>>396
あいにく20kが予算的に限界です…
402以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/12(月) 20:39:03.14 ID:2xT0gfKPP
最初電源買ってやってみて、ダメならBTO買うってのもありだと思う
403以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/12(月) 20:43:14.38 ID:san4d9saP
>>401
そういう注意書きは書いておかないと、何かあったときの言い訳ができないからな
実際はそんなに心配しなくても大丈夫だよ
404以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/12(月) 20:43:47.20 ID:IO/V4x1g0
ところで何でフリーオってシングルチューナーなのにオクでもpt2並の値段なの?
B-CAS不要が大きいの?USB接続が大きいの?
405以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/12(月) 20:44:23.73 ID:NnWG1zW50
「電子レンジに猫を入れてはいけないと説明書に書いてなかった」とか訴えられる世の中だ
予防線は張っておかないとな!
406以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/12(月) 20:49:36.41 ID:f2B0ot8IP
>>404
B-CASがいらない
TS抜ける
USBだからメーカー機のやつでも使える
空きスロット無いやつでも使える
407以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/12(月) 20:53:03.69 ID:san4d9saP
ttp://nattokude.gozaru.jp/studioxps9000/bodycheck2.html
ママンのスロット配置変態すぎわろた
ASRock先生みたいな色合いだけど
写真で見る限り、問題なさそうだけど
408以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/12(月) 20:54:39.74 ID:onwVMYsq0
別に載せ替えなくてもええんちゃう?
409以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/12(月) 21:06:01.40 ID:gznDBlth0
>>400
やはりそのへんが厳しいのですね。
この機種に限って拡張を想定したマザボということもないでしょうし…
マザーに関する情報が少ないから直接確かめるしかなさそうです

>>403>>405
そう云われればそうでしたね。有り難うございます!
410以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/12(月) 21:19:23.07 ID:Y47G5vpa0
電源入れ替えってほぼ組みなおしじゃん
マザー入れ替えに比べればマシだけど
411以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/12(月) 21:21:34.83 ID:+lEF9BsO0
BD再生時プログレッシブな安い24インチ液晶教えてたもれ
412以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/12(月) 21:30:24.41 ID:IO/V4x1g0
ベンキュー
413以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/12(月) 21:41:28.94 ID:san4d9saP
ttp://art24.photozou.jp/pub/734/288734/photo/36075087_org.v1271075909.jpg
このクリーナーを使って、塗りづらかったThermal Elixerも下の画像みたいに薄塗り出来たけど
実際は良くないよね・・・?
ttp://art32.photozou.jp/pub/734/288734/photo/35954656_org.v1270955532.jpg
414以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/12(月) 21:43:06.91 ID:i/KxL5240
>電源交換
だがちょっと待って欲しい
ケース内に入れる必要ないんじゃね?
415以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/12(月) 21:46:18.78 ID:2LApJ5Pu0 BE:2316341298-2BP(1345)

薄く見えない
416以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/12(月) 21:47:44.53 ID:NnWG1zW50
ガチの薄塗りはスプレッダの刻印が読める
417以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/12(月) 21:48:06.72 ID:2xT0gfKPP
俺も薄く見えないけど、流行りの釣りだと思って見てた
418以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/12(月) 21:48:26.21 ID:san4d9saP
>>415
mjd
これでもまだ厚いのかよ
スプレッダの文字が透けて見えるくらいがベストなのかな
419以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/12(月) 21:49:01.26 ID:2xT0gfKPP
そうそう、文字薄く見えるくらいが薄いって感じ
420以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/12(月) 21:49:35.44 ID:san4d9saP
>>419
thx
じゃあ、また塗り直すか
421以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/12(月) 21:53:50.43 ID:+Ber2NfTP
薄く見えない かつムラが気になる
422以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/12(月) 21:54:00.25 ID:f2B0ot8IP
あまりに薄いと逆に空気はいりそうだから結局うんこ盛りに落ち着いた
423以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/12(月) 21:56:47.62 ID:j3BtQThQ0
うんこのが失敗少ないしな薄塗りのが冷えるけどたまに失敗する
424以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/12(月) 21:58:00.11 ID:2LApJ5Pu0 BE:450400627-2BP(1345)

ベンチ台圧着で脅威の性能、乗せるだけでとりあえず失敗はしないシートが一番楽だな
425以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/12(月) 22:09:35.18 ID:Y47G5vpa0
端にマスキングテープ貼ってSuicaでなぞったら薄くぬれないかな?
426以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/12(月) 22:12:14.35 ID:gicdj2A90
わざわざSuicaでやんなよwww
427以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/12(月) 22:14:59.44 ID:2LApJ5Pu0 BE:514743528-2BP(1345)

じゃあ住基カードで
428以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/12(月) 22:15:58.88 ID:Y47G5vpa0
Suicaなら汚れても関係ないじゃん
せいでんしゃへいしたら使えなくなるかもだけど
429以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/12(月) 22:16:03.03 ID:/YdI3WQI0
グリス塗る用の枠作ったらバカ売れしそうじゃね?
430以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/12(月) 22:24:32.10 ID:e6soXnSW0
規制解除されてたらディスプレイIYHする
431以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/12(月) 22:25:50.72 ID:e6soXnSW0
あう…
432以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/12(月) 22:26:28.77 ID:xG+k6s6m0
>>430
おめ
433以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/12(月) 22:29:23.79 ID:e6soXnSW0
というか今のPCにHDMI端子ついてないんだ
ネトゲとか全然しないから、HDMI端子ついてるおすすめのグラボを考えてくれないだろうか
434以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/12(月) 22:29:43.59 ID:Y47G5vpa0
何をIYHするか安価の流れだよな?
435以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/12(月) 22:30:51.48 ID:e6soXnSW0
>>434
ヒント:よく読め
436以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/12(月) 22:32:37.30 ID:xG+k6s6m0
>>435
お前も詳しく書け

普通のミドルタワーケースでPCIexツイてるの?
437以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/12(月) 22:32:50.21 ID:Y47G5vpa0
>>435
すいません NANAOと読めました
438以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/12(月) 22:34:27.97 ID:e6soXnSW0
>>436
ミニタワーに区分されると思う
PCIexはついてる
今ついてるのが確かHD4550

>>437
予算は高くても30000までです
439以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/12(月) 22:36:10.09 ID:JBPv9JEi0
VGAとモニタをIYHかカッコいい
440以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/12(月) 22:36:54.58 ID:2xT0gfKPP
NANAO24インチは安くて5万だぞ、予算を変えてくれ
441以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/12(月) 22:37:42.35 ID:e6soXnSW0
あるえ、玄人思考の4550にはHDMIついてるな
じゃあ違うのだったっけ
手元に箱ないし忘れた

>>439
今使ってるのが19インチなのです

>>440
それは無理な相談ってやつだ
442以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/12(月) 22:38:31.22 ID:Y47G5vpa0
よく読んだら30000ユーロか
443以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/12(月) 22:40:39.96 ID:2xT0gfKPP
3万なら27インチ狙えるな、すっげぇ画面でかくていいぞ、感動しすぎると思う
毎日パソコンに向かうのが楽しいと思うよ。俺が24インチワイド初めて買った時がそうだった
444以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/12(月) 22:41:42.63 ID:EuHqq7El0
Trimやったらすぐ終わった
というか一瞬で終わったんだがいいのか
445以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/12(月) 22:45:44.60 ID:+Gg8MSCA0
Microsoft Windows7 Professional 64Bit DVD OEM
LGA1156 Core i7 860
Scythe 無限2 リビジョンB
DDR3 Cetus 2Gx4 8G
ASUS P7P55D-E EVO
Sapphire RADEON HD5850
WD WD1001FALS
NEC AD7240S
COOLER MASTER HAF932
CORSAIR CMPSU-650TXJP 650W


18万は普通?
446以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/12(月) 22:46:11.19 ID:TMHcQvzLP
てか、フルHDはやめとけ。
解像度微妙じゃね?
447以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/12(月) 22:47:39.17 ID:ACmKl+i80
三万で27インチが買える時代なのか
448以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/12(月) 22:47:48.58 ID:xG+k6s6m0
>>441
HDMIとDVI変換コネクタ買えばおk




HDMIの利点が思いつかん
音声と映像を一本のケーブルで流せるのはいいけど、相性とか結構あるしなぁ
449以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/12(月) 22:49:11.18 ID:ACmKl+i80
>>448
PCじゃHDMIなんてどうでもいいけど、AV機器ならHDMIは楽で良い
450以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/12(月) 22:49:14.31 ID:+Ber2NfTP
>>445がどうすれば18万も掛かるのか教えてエロい人
451以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/12(月) 22:50:02.02 ID:EuHqq7El0
17型以下のディスプレイしか使ったことなかった俺が27型買ったら
視点移動が多すぎて大変だったが
1週間もすればなれてしまった
452以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/12(月) 22:55:42.20 ID:IO/V4x1g0
geforce8800GTについてたコンポーネント出力のアダプター無くしたんだがあれどこに売ってんの?
453以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/12(月) 22:59:45.20 ID:UwIOj59P0
ジャンク屋
454以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/12(月) 22:59:52.72 ID:ACmKl+i80
代理店とかに聞けよ
ちょっと前だと暮で単体販売してたな
455以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/12(月) 23:00:18.93 ID:2xT0gfKPP
俺はUSBキーボードのPS2変換無くした。地味に痛い
VGAの変換アダプタは7900GSの時から付いてたから余ってるんだが
456以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/12(月) 23:14:01.76 ID:e6soXnSW0
HDMIの方が画質とかいいんじゃないの?
457以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/12(月) 23:14:46.81 ID:NnWG1zW50
ねーよwwwwwwwwwwwwww
458以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/12(月) 23:16:16.12 ID:e6soXnSW0
あ、そうなんだ勘違いしてた
アナログ接続とデジタル接続ってあるじゃん?
それは画質違うよね?デジタルの方がいいよね?
459以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/12(月) 23:18:14.59 ID:TMHcQvzLP
良いケーブル使えばアナログも綺麗だろうけど、デジタルは基本的に劣化が無い
460以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/12(月) 23:19:20.82 ID:e6soXnSW0
そういう認識で大丈夫だよな。

で、お前ら的にこれはどうなの
三菱だしノングレアだしでいいと思うんだけど
上下の視野角に難ありっぽいけど
http://kakaku.com/item/K0000044993/
461以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/12(月) 23:24:17.34 ID:i/KxL5240
>>460
俺それ使ってるけどまぁ値段なり
462以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/12(月) 23:25:58.42 ID:Y47G5vpa0
劣化がない代わりに信号レベルが一定まで落ちるととたんに映らなくなるんだよな
ケーブルにして5mくらいだっけ?
アナログはどんなにひどくなってもとりあえず映るけど
463以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/12(月) 23:27:42.33 ID:f2B0ot8IP
EVGAの中古マザー欲しいけど通販でみつからねえ
464以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/12(月) 23:29:58.99 ID:e6soXnSW0
>>461
http://kakaku.com/item/K0000027918/
これ使ってるんだけど、多分これよりは綺麗と信じて買いたい

BenQってどうなの…?CP抜群らしいけど
465以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/12(月) 23:30:58.33 ID:TMHcQvzLP
発色がいまいちらしい・・・

ナナオのモニタ欲しいなぁ・・・
466以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/12(月) 23:31:08.15 ID:e6soXnSW0
あ、違ったこれじゃない
もっと昔のだ
467以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/12(月) 23:32:26.51 ID:2xT0gfKPP
三菱低価格帯って微妙じゃない?それなら、チョン製ってのが嫌だけど他メーカーの方がいいと思う
468以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/12(月) 23:34:42.03 ID:e6soXnSW0
そうか…とりあえずノングレアがいいと思うから(今はグレア使ってるけど)探してみるかな
469以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/12(月) 23:37:54.81 ID:4MD+hHCC0
イイヤマはダメなん?
尼でさっき注文したんだけど
470以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/12(月) 23:39:52.19 ID:e6soXnSW0
イイヤマか、考えてなかった
27インチはいらないからこのあたりかなぁ
http://kakaku.com/item/K0000011595/
471以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/12(月) 23:40:45.17 ID:TMHcQvzLP
http://kakaku.com/item/K0000043339/
キムチ臭いけどどうなん?
472以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/12(月) 23:42:54.67 ID:XugMU0WU0
解像度ってフルHDまでが一般的なんでしょ
それ以上だと一気に値段跳ね上がるよね
473以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/12(月) 23:43:59.29 ID:TMHcQvzLP
>>472
キムチ臭いけど>>471はかなり高解像度だよ?
474以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/12(月) 23:44:34.65 ID:C++oELY7P
ナナオ信者だけどFPSとか映画見るなら断然三菱のほうがいいと思う
475以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/12(月) 23:45:09.63 ID:EuHqq7El0
俺はイイヤマでいいやーまぁ
476以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/12(月) 23:46:01.32 ID:C++oELY7P
IDキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
安物モニタは目が疲れる...
477以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/12(月) 23:46:13.43 ID:4MD+hHCC0
コスパ最強じゃね?
売れてるし

韓国産?なにそれ美味しいの?

http://kakaku.com/item/K0000070770/
478以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/12(月) 23:47:40.61 ID:mKU/5vjuP
何もない状態から自作始めると最終的にいくらくらいになるの?
479以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/12(月) 23:48:02.84 ID:e6soXnSW0
韓国産とか意識してたらキリがないのはわかってるんだがなぁ
でもなんとなく日本のを買いたくなるよなぁ

で、イイヤマのモニタは日本製なんだよな?もしかして中国?
480フジコ・Q・ピン子 ◆FUJIKOBh8w :2010/04/12(月) 23:48:15.11 ID:Ely07hKB0
24インチWUXGAも22800円かぁ

┌----▼ヒュンダイ液晶ディスプレイ!▼----------------------------------┐

◆人気のIPSグレアパネル搭載液晶機!格安!◆
▽HYUNDAI IT JAPAN▽24型ワイド液晶ディスプレイ W241DG
│33,210円+今だけ:410円割引 = 32,800円(税込) + 送料無料
└→ http://nttxstore.jp/_II_GD12618318?LID=mm&FMID=mm

◆24型WUXGA(1920x1200)対応機がこの価格で!爆安!◆
▽HYUNDAI IT JAPAN▽24型ワイド液晶ディスプレイ W240D
│24,460円+今だけ:1,660円割引 = 22,800円(税込) + 送料無料
└→ http://nttxstore.jp/_II_GD12544872?LID=mm&FMID=mm

◆このサイズでは圧倒的安価!25.5型液晶!激安!◆
▽HYUNDAI IT JAPAN▽26型ワイド液晶ディスプレイ X260W
│26,470円+今だけ:1,670円割引 = 24,800円(税込) + 送料無料
└→ http://nttxstore.jp/_II_GD12822710?LID=mm&FMID=mm

◆23型フルHD対応機も超絶特価!特安!◆
▽HYUNDAI IT JAPAN▽23型ワイド液晶ディスプレイ X236W
│17,670円+今だけ:870円割引 = 16,800円(税込) + 送料無料
└→ http://nttxstore.jp/_II_GD13097137?LID=mm&FMID=mm

◆19型ワイドでこの価格は魅力的!超安!◆
▽HYUNDAI IT JAPAN▽19型ワイド液晶ディスプレイ X93WD+
│11,550円+今だけ:570円割引 = 10,980円(税込) + 送料無料
└→ http://nttxstore.jp/_II_GD13119998?LID=mm&FMID=mm

└----------------------------------------------▲割引クーポン祭!▲----┘
481以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/12(月) 23:49:37.64 ID:Q3GPzve2P
ていうか飯山も三菱もMade inChinaじゃないのか
482以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/12(月) 23:49:53.00 ID:NnWG1zW50
>>478
ガチで2chしかできないようなボロPC組むだけなら2万か?
モニタも考えると3万4万か
483以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/12(月) 23:50:42.83 ID:4MD+hHCC0
>>479
HGST買ってあまりの熱さに
「おい、国産!大丈夫か?」
て言うんですね分かります
かく(ry
484以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/12(月) 23:50:51.24 ID:TMHcQvzLP
>>478
用途。
3DのFPSゲーとかガシガシやっても絶対問題の無い構成となると、40万位行けるだろうし。
2ちゃんとエロ収集なら3,4万+モニタなりで十分なスペック。
485以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/12(月) 23:52:05.68 ID:e6soXnSW0
やっぱメイドインチャイナか…
まぁでも日本のメーカーっていうのが…うーn

どうしましょうかね
べんきゅーにすると1万ほど安くなるのか…
486以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/12(月) 23:53:20.53 ID:TMHcQvzLP
いざってときのサポート考えると三菱かな。
487以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/12(月) 23:55:03.18 ID:e6soXnSW0
>>486
じゃあ三菱か…
イイヤマってサポート悪いの?
488以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/12(月) 23:55:35.16 ID:TMHcQvzLP
しらね。でも、三菱なら対応良さそうかな?と。
489以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/12(月) 23:57:09.92 ID:e6soXnSW0
じゃあイイヤマか三菱かであとは値段との兼ね合いだなぁ
490以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/12(月) 23:57:16.16 ID:4MD+hHCC0
そう言えばIBMがとんでも無い解像度のモニター出してたよなwww
491以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/12(月) 23:59:22.70 ID:e6soXnSW0
492以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/13(火) 00:02:17.26 ID:u3to8HdCP
スプレッダの刻印が見える薄さで、均等に塗るのは今の俺には無理みたいだ^q^
ttp://art28.photozou.jp/pub/734/288734/photo/36087534_org.v1271084452.jpg
493以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/13(火) 00:02:55.31 ID:4R9CPKj60
>>492
今までやってたのかwwwwwwwww
494以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/13(火) 00:03:48.50 ID:9bBkhMsWP
>>492
グリス?時代は熱伝導シートだろ
495以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/13(火) 00:07:35.35 ID:UkRzORKp0
マザーかっこいいなあ
496以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/13(火) 00:07:42.86 ID:u3to8HdCP
熱伝導シートは正直微妙だった
ttp://art24.photozou.jp/pub/734/288734/photo/36087913.v1271084740.jpg
これとか50W/mkの奴使ってみたけど、どっちも余り冷えないという
497以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/13(火) 00:10:06.03 ID:7C6gkqC/0
>>496
俺が買うだけ買って今度試そうとしてる奴だ・・・
グリスの方がよさげ?
そうならファイル鯖にでも貼り付けるつもりなんだけど。
498以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/13(火) 00:13:41.91 ID:o5TTVMLoP
グリスは精神衛生上よろしくないんだよねー
塗るの苦手で
499以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/13(火) 00:13:41.91 ID:u3to8HdCP
50k/mkの奴はまだ少し厚みがあって、ちょっと粘着性があるし使いまわせるからまだいいけど
金のは、もうぺらっぺらで更に粘着性皆無だからずれる
あと、使い回しもできん

んで、どうやら薄すぎたようだ
TX回した途端80℃オーバーした^q^
めんどくせwwwwwwww
500以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/13(火) 00:14:37.80 ID:7C6gkqC/0
・・・誰得
おすすめの非導電性グリスって何?
501以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/13(火) 00:17:36.77 ID:u3to8HdCP
無難にGC-EXTREME、Thermal Elixer、MX-3/4g辺じゃね
502以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/13(火) 00:20:37.53 ID:CQ6IWxQeO
またモニターの話
三菱の27吋の3万位のやつ使ってる人はいないか?
503以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/13(火) 00:21:08.82 ID:gAiIWbUFP
Thermal Elixer
GC-EXTREME
MX-3
Freeze Extreme
ICD7C
最近じゃこのあたりじゃね
504以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/13(火) 00:21:21.18 ID:u3to8HdCP
あ、でも後処理がめんどいけど、Liquid Padは冷えると思うよ
505以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/13(火) 00:22:43.93 ID:7C6gkqC/0
おk
把握。

グリスがやっぱりいいか。
506以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/13(火) 00:25:32.01 ID:4R9CPKj60
こうなったらCPU自体がヒートシンクを兼ねるしかないな
507以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/13(火) 00:26:56.23 ID:u3to8HdCP
薄塗りは諦めて、川の字でやってみるか
508以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/13(火) 00:27:56.74 ID:4R9CPKj60
川はうまいことやらんと空気が入るな
やはりウンコだな
509以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/13(火) 00:29:31.05 ID:7C6gkqC/0
俺もウンコ

Liquid Padはうまく行くとスッポンなわけね。
510以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/13(火) 00:33:54.88 ID:gAiIWbUFP
今までで一番薄塗りしやすかったのはZM-STG1だな
511以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/13(火) 00:37:35.80 ID:3rqE/Df4P
>>474
え…FlexscanのS2433W-HBK買おうと思ってたんだが微妙なのか?
DP端子あるからなるべく変換したくない…
512以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/13(火) 01:14:06.43 ID:u3to8HdCP
川も微妙だった
大人しくうんkにするわ
513以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/13(火) 01:15:07.14 ID:3rqE/Df4P
実物見て気に入ったしとりあえずポチった
DPケーブルって結構高いのな
514以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/13(火) 01:17:10.66 ID:CpCATd8d0
やっぱりなんだかんだ言ってE8400とS9400って全然違うな
違いすぎて死にそう
515以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/13(火) 01:46:36.67 ID:/18+o2mp0
まず名前が違うしな!
516以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/13(火) 01:49:56.10 ID:ZHdqFb/E0
最強のつなぎはインジウムかな?値段は高いけど
517以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/13(火) 01:51:53.45 ID:1LqRxJBAO
5970買ってしもうた
518以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/13(火) 01:56:13.31 ID:gAiIWbUFP
1枚でいいんですか?
2枚じゃ駄目なんですか?
519以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/13(火) 01:59:40.06 ID:u3to8HdCP
Thermal Elixer無くなったからCF3にしたけど、だめだこりゃ
後でグリス買い直さないとだ
なんか傷も多くなってきてるし、研磨もか・・・
520以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/13(火) 02:03:25.84 ID:ZHdqFb/E0
5670と5750買うならどっち?
用途はSimCity4なんだけど、オンボ(HD3200)でも現状問題なく動いてるんだけど
40万越えたあたりからすこしカクつく
521以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/13(火) 02:06:34.18 ID:jIZoT+kgP
5750GoGreen
522以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/13(火) 02:22:55.92 ID:6lhL9K2D0
今買うなら5750か5770じゃね
5670はファンレスが9000円以下になったら買う
523以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/13(火) 02:28:07.91 ID:ZHdqFb/E0
オーケイサンキュー
俺もファンレスがーイーヨー
524以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/13(火) 03:09:01.84 ID:CQ6IWxQeO
誰か5870の6ディスプレイやらないかな?俺はもう出る前に買ってしまったから5870のCFはいろんな意味で無理
525以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/13(火) 03:26:59.99 ID:gAiIWbUFP
ttp://up3.viploader.net/ippan/src/vlippan091467.jpg
俺メモ OCGPは9700±100に密集しそう
526以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/13(火) 04:55:30.67 ID:/18+o2mp0
宝くじで1億当てたら6ディスプレイやるけど…
527以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/13(火) 05:47:35.90 ID:8U0o44aV0
Sapphireのペンギングラボはもう買わない。
ペンギンの絵だったから買ったらアイドル時80度とか
528以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/13(火) 06:26:33.48 ID:8U0o44aV0
みんな寝てるのか?俺も夜勤明けだからそのうち寝るぞww保守
529以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/13(火) 06:50:34.52 ID:8U0o44aV0
レイテンシを固定してるのにスリープから復帰する度に変わるのは意味がわからん。
オヤスミ保守
530以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/13(火) 06:57:51.74 ID:WAr53oHt0
自作なんて考える前にDELL製PCのCPUを交換したとき
誤ってピンにグリスつけちゃった、そのまま挿しちゃった、いまでも元気に起動します
531以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/13(火) 08:19:54.33 ID:o9Xxbzec0
フロントのUSB端子あたりにほこりがたまってる・・・
ここから吸気されてしまっているということか
吸気ファン付けた方がいいのかね
532以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/13(火) 08:38:13.66 ID:P//9KcnX0
sim4でラデって微妙じゃなかった?
533以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/13(火) 10:04:39.01 ID:8U0o44aV0
落ちるってばよ
534以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/13(火) 10:39:57.70 ID:OLpbvR000
今更、電源ユニットのペリフェラル4ピンケーブルってどう役立つのかな?
SATAの電源は別でしょ?
それに両者、変換ケーブルで相互変換できるんだから、
DVD-RWなどどうしてもPATAで繋いでるもの以外は、使い道が思いつきません。
後はFDDの為に小コネクタが必要なぐらい?

そんな一台の為なら、SATA用電源を変換した方が安易だと思うんですが、どうでしょう?
というかそれの為にコネクタがだらだらと何個もあるのが理解出来ません。
535以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/13(火) 10:47:58.02 ID:8U0o44aV0
536以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/13(火) 10:51:57.62 ID:OLpbvR000
なるほど
最近はSATAが結構普及して来たから、4ピンペリフェラル使う機会も減ったと思ってたんだけどね

でも、にしても多い
こんなに多くいる?
ありがちな電源ユニットで、6個ぐらいついてるんだけど、こんだけ多いのは正直大きなお世話だと思うんだが。
537以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/13(火) 10:56:34.90 ID:jIZoT+kgP
SATA電源自体失敗作だろ
SATAが出たての頃、WDなんかはSATA電源とペリフェラル4pin両方に対応してた。
日立なんかは今でも名残があるよな。

正直SATA電源よりペリフェラル4pinの方が、挿しやすく抜けにくい。SATAケーブル+ペリフェラル4pinにして欲しい
538以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/13(火) 10:58:03.89 ID:YcDyQLY00
今日大学で隣の女の子に「俺包茎なんだけど剥いたままにもできる」って言ったら
「うそー!見せてー!!」って冗談交じりに言われた
結構羨ましいだろ?
539以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/13(火) 11:01:14.66 ID:OLpbvR000
>>538
何の関係があるの?
PCのコネクタにそういうのがあるの?
接続中だけ持ち上げておいて繋ぐ事が出来て、
使用しない時には、ツマミを解除するとハーネスの中に端子が引っ込むとか?
540以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/13(火) 11:07:41.26 ID:WAr53oHt0
ワロタ
541以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/13(火) 11:07:58.07 ID:jIZoT+kgP
>>539
USBメモリでそういうのあるなwwwwww
端子部分がシュッシュッするやつがw
542以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/13(火) 11:13:52.87 ID:rtttKnqR0
質問いいかな?

熊+4670からの乗り換えなんだけど
今の鉄板を教えてくれないか
543以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/13(火) 11:15:49.31 ID:OLpbvR000
>>540
まさかだって全く関係ない空気読めない書き込みの事じゃないよね?と思ってさ
ただの雑談スレじゃなくて、一応自作スレだしさ

それにそういう包茎みたいなケーブルってありそうな気はするのだよね
電源ユニットから出てるケーブルって、繋がってない奴とか変な所に触れてショートしたりしないかな?とたまに心配になる。
4ピンペリフェラルとか片っ端フタして回った覚えがある
SATA電源もなるだけ封印して回った。

それをしなくていいように、どっか引っ張ると端子部が中にスッと引っ込んで、端子を保護するとかさ
PCIe補助電源とかも、実際の所今のグラカに電源がいらんから、繋ぐ事もないので中でごろごろしてる
544以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/13(火) 11:19:16.89 ID:WAr53oHt0
最近のLANケーブルはカリを隠してくれる皮付きだな
545以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/13(火) 11:21:21.38 ID:CQ6IWxQeO
端子の保護に端子繋げばいいんじゃね?
546以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/13(火) 11:32:43.06 ID:jIZoT+kgP
>>544
大昔からあるぞw
547以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/13(火) 11:36:18.12 ID:u3to8HdCP
4pinはたまにすっぽんがあるな
548以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/13(火) 12:14:03.33 ID:9KIAXcve0
昼飯食うか
549以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/13(火) 12:14:59.68 ID:YcDyQLY00
> Core i7 960 (3.20GHz/4.8GTsec/L2 256KBx4/L3 8MB/4-core 8-thread/TDP130W)  ×1=\53680
> Hyper N620( RR-B20-N620-GP)        ×1= \8380
> GA-X58A-UD7                ×1=\35800
> HAF 932 (RC-932-KKN1-GP)         ×1=\21450
> Real Power Pro 1000W (RS-A00-EMBA)    ×1=\23980
> OCZ3G1333LV12GS              ×1=\35000
> HDS721010CLA332              ×1= \6850
> BRD-SH12B                 ×1=\22910
> SSDSA2MH080G2R5           @22980×2=\45960
> セットアップA(OSインストールなし)    ×1= \7000
>  セットアップ追加料金    CPUクーラー  \500
>                HDD      \500
> PUG-CR56BK                ×1= \1380
> ★F5750P-G5-340-FS            ×1=\10980
> 送料        ケース\1470+残り商品\1260= \2730
>                   代引き料  \1050
> −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>                   請求金額 \278150

よぉぉぉぉぉぉおおおおしししいいいいいいいいいいい!!!!!!
注文したよー!!!
この前相談に乗ってくれた人ありがとう!!!!!
高いんで自分で組み立てるのを辞めました・・・へたれですいません

もし5850の2Gが安くなったらまた来るよ!!!
その時こそ自分で組み込むよ
本当にありがとう!!
550以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/13(火) 12:19:06.48 ID:jIZoT+kgP
クラマス信者なのか?
にしても、その構成で5750は激しく違和感だなw
SSD*2はRAID0か?
551以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/13(火) 12:29:06.07 ID:YcDyQLY00
クーラーマスターってすごく冷えそうなイメージある
名前的に

本当は「RH4350-LE256HD/HS」頼んで家に着いたら5850@2を別に買ってつけようと思ってたんだけど
5850@2Gが売り切れだったからしばらくの代用品として5750にした
てかこれでも十分遊べそうな気がする・・

SSDはOS用とゲーム用に分けるつもりだよ
552以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/13(火) 12:31:41.64 ID:CpCATd8d0
金持ちだな…
553以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/13(火) 12:34:49.55 ID:jIZoT+kgP
>>551
別けるくらいならRAID0でもいいんじゃ…
マイグレーションは鬱陶しいけど、確実にメリットもあるし
554以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/13(火) 12:38:57.31 ID:8U0o44aV0
>>552
価値はお金で決まるもんじゃない、自分が満足出来るかだ
555以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/13(火) 13:28:31.62 ID:CQ6IWxQeO
保守&保守
556以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/13(火) 13:47:11.29 ID:WAr53oHt0
お金で買えない価値がない

プライスレス
557以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/13(火) 13:53:08.41 ID:9KIAXcve0
DDR2メモリ横瀬カスども
558以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/13(火) 13:53:44.74 ID:jIZoT+kgP
昼飯何食った?
559以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/13(火) 13:55:33.67 ID:9KIAXcve0
すき家ねぎたま牛丼大盛りだが
560以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/13(火) 13:58:53.29 ID:u3to8HdCP
ねぎ味噌ラーメン
ついでに紙やすり一式とアクリルサンデー買った
早速シコシコやってくるで
561以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/13(火) 14:00:29.63 ID:jIZoT+kgP
>>560
アクリルパネルにグリスクリーナーの人か?
562以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/13(火) 14:25:13.69 ID:CQ6IWxQeO
>>558
プッカ
563以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/13(火) 14:26:18.90 ID:VzM8YwFV0
まだ食ってない
どうしよう
564以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/13(火) 14:31:47.13 ID:/5psOWJWP
クーラーマスターとか有名なメーカーの安価帯製品はどいつもこいつも
マイナーケースメーカーの所よりも作りが荒いイメージ
565以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/13(火) 14:38:40.69 ID:jIZoT+kgP
CM690が安価帯に入るのなら、マイナーメーカーより全然マシ。
ただ他のメーカーの安価帯ってのがどれか解らん
566以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/13(火) 14:39:21.84 ID:CQ6IWxQeO
4ピンファンの並列接続って出来るんけ?H50のラジエーターがあまりにも冷えない
567以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/13(火) 14:41:10.76 ID:QF8T/fO+0
暑くなって来たらPCどうすっかなぁ
ファンレス9600GT大丈夫かな?
568以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/13(火) 14:47:54.28 ID:jIZoT+kgP
>>566
サンドイッチすればいいんじゃね
569以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/13(火) 14:47:58.92 ID:VzM8YwFV0
570以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/13(火) 14:50:36.38 ID:jIZoT+kgP
>>569
WindowsUpdateとWindowsDefenderをどうにかしろよw
571以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/13(火) 14:53:52.71 ID:VzM8YwFV0
>>570
鬱陶しくてしゃあねえわ>WindowsUpdateとWindowsDefender
あとUACとかなんなのコレ。俺のPCなのに一々許可出させるんじゃねーks
572以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/13(火) 14:54:49.74 ID:CQ6IWxQeO
>>568
その二つを一つとして制御したいんだ
573以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/13(火) 14:56:21.49 ID:jIZoT+kgP
>>572
1出力を2系統に別けるケーブルならAinexあたりであるんじゃないか?
それをファンコンにだな
574以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/13(火) 14:57:21.12 ID:WAr53oHt0
UAC馬鹿にすると後悔する
575以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/13(火) 14:59:49.63 ID:CQ6IWxQeO
>>569
もしもしからも見れたお(^ω^)
大丈夫俺のより低いから。
576以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/13(火) 15:01:35.11 ID:CQ6IWxQeO
>>573
ありがとう探してみるよ
577以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/13(火) 15:14:08.92 ID:ebYCXzevO
みんなGTX400シリーズどうする?
480があんなだからなかなか買う気になれない
578以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/13(火) 15:17:56.54 ID:y1b+e+hyP
洒落で落とす
579以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/13(火) 15:19:03.53 ID:U+fNZsrX0
>>577
5850から乗り換える気にはなれんな
580以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/13(火) 15:24:02.83 ID:8U0o44aV0
>>577
5870なのでちょっと…
581以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/13(火) 15:44:48.72 ID:hemMBrDz0
>>577
QuadroとTeslaとTegraに力いれてGTXやる気ないから買えない
582以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/13(火) 15:45:25.77 ID:o9Xxbzec0
自分で作る
583以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/13(火) 15:47:29.81 ID:VzM8YwFV0
             ____
           /      \
          / ─    ─ \
        /   (●)  (●)  \   ないない
        |      (__人__)     |
         \     ` ⌒´    ,/
 r、     r、/          ヘ
 ヽヾ 三 |:l1             ヽ
  \>ヽ/ |` }            | |
   ヘ lノ `'ソ             | |
    /´  /             |. |
    \. ィ                |  |
        |                |  |
584以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/13(火) 15:49:39.89 ID:hemMBrDz0
285からTOXIC HD5850 2GBに乗り換えたいけどまだ高い
585以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/13(火) 16:46:20.48 ID:DY6FNwzT0
586以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/13(火) 17:00:06.11 ID:hemMBrDz0
The AMD's Cafe:Phenom II X6 1090Tのベンチ
ttp://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/51677009.html
587以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/13(火) 17:11:43.31 ID:znsd5M5H0
自作PC板ってなんで質問テンプレあんなに意味不明な単語ばっかりなんだ
CPUクーラーとか分かんないよ
588以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/13(火) 17:15:47.29 ID:U+fNZsrX0
そのくらいググレ
589以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/13(火) 17:17:35.15 ID:yWLCmhNT0
AM2+に未来はありますか?
590以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/13(火) 17:17:54.98 ID:znsd5M5H0
8年前くらいのパソコンをパワーアップさせたくて…
箱開けて見たら分かりますか?
591以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/13(火) 17:18:41.14 ID:is8a5pIfP
買い換えろ
592以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/13(火) 17:18:45.56 ID:h6Eg+Jz6P
GTX285が値上がりの兆しだな
593以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/13(火) 17:21:05.09 ID:U+fNZsrX0
>>590
恐らくどこか一つのパーツを入れ替えても他のパーツの性能の低さが足を引っ張って発揮されるパワーは変わらない
足を引っ張っている部分を順番に変えていくとすると最終的には全部変える

8年前のPCとなると変えようとしても接続部分の形が違ってそもそも変えられない可能性も
594以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/13(火) 17:21:22.04 ID:znsd5M5H0
>>591
入れ物、モニタ、OS(リカバリディスク)、Officeはあるから
HDD,CPU,メモリだけ買えば高性能になるんじゃないかと思ってるんだけど…

そんなに甘くないですか?
595以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/13(火) 17:22:37.23 ID:QbNGf9Tp0
最早そんなレベルじゃないだろw
費用対効果考えろww
596以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/13(火) 17:23:44.70 ID:U+fNZsrX0
>>594
リカバリディスクはまっさらな新しいHDDにインストールできないぜ
597以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/13(火) 17:27:01.64 ID:U6CClo0jO
買い換えた方が間違いなく幸せになれる
598以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/13(火) 17:28:21.67 ID:hemMBrDz0
>>594
8年前のPCからならソフマップで中古で5万円くらいで売ってるモバイルノート(たとえばLet's note)でもびっくりするくらいはやくなる
つまり買い換えろ
599以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/13(火) 17:29:33.36 ID:S9u97F4wP
町の電気屋に行って一番安くてatomじゃないPC
下さいって言えばおk
600以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/13(火) 17:29:57.26 ID:yWLCmhNT0
5万のDELLとかのデスクトップで十分ヤバいよね
601以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/13(火) 17:30:35.34 ID:znsd5M5H0
OS:Windows XP Home Edition Service Pack 2 ( build 2600 )
CPU:Intel(R) Celeron(R) CPU 2.40GHz
MEMORY:248MB
DIRECTX:DirectX 9.0c
VGA:Intel(R) 82845G/GL/GE/PE/GV Graphics Controller
SOUND:SigmaTel Audio

なんですが。
>>596
80GB→160GBに4年前に変えた時使えたので
使えると思っていたのですが。

買った時は20万超えてたと思います
602以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/13(火) 17:31:48.40 ID:hemMBrDz0
今はお金払わないとひきとってもらえないよ
603以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/13(火) 17:32:44.56 ID:yWLCmhNT0
>>594+マザボは確実に替えないとムリ
604以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/13(火) 17:33:27.85 ID:S9u97F4wP
>>601
鯖としてならまだ使えるな
605以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/13(火) 17:35:03.30 ID:S9u97F4wP
むしろ買い換えなくていいのって
ケースと電源とDVDドライブとHDDぐらいだな
606以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/13(火) 17:36:50.77 ID:/18+o2mp0
問題外だな。全買い替えだ
607以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/13(火) 17:40:39.09 ID:znsd5M5H0
昔はメイプルスト−リーもサクサクな時期があったのですが・・・なつかしいです
では買い替えの方向で行こうと思います。

どこでデスクトップパソコンを購入すればいいでしょうか。
また、現在のモニタは使えないのでしょうか
608以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/13(火) 17:40:41.14 ID:7XSEki460
樹さんがもう十分だろ>>601のPCを休ませてやれよって言ってた
609以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/13(火) 17:42:44.11 ID:yWLCmhNT0
たぶん使える
610以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/13(火) 17:46:03.54 ID:9KIAXcve0
>>607
用途・予算・モニタ、OSの有無
611以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/13(火) 18:00:48.09 ID:C2o45gfJP
OS流用できれば自作する価値は十分あるんだがな
612以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/13(火) 18:07:29.10 ID:+6wa3i7i0
IDがi7
613以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/13(火) 18:15:16.68 ID:ap4KrO3y0
>>607
電気屋言って来いた方が早いぞ
614以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/13(火) 18:17:29.21 ID:/18+o2mp0
自作しない奴には冷たいぞ。このスレw
615以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/13(火) 18:18:47.83 ID:ap4KrO3y0
>>614
自作板住人なら他人には組まないのが鉄の掟
616以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/13(火) 18:21:21.86 ID:7XSEki460
このスレでもLGA1156で組めと言われたのにsandyがうんぬん言ってたアホいるしな
617以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/13(火) 18:25:11.90 ID:3rqE/Df4P
早くR3E買えるようにならないかなぁ
618以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/13(火) 18:27:55.97 ID:8U0o44aV0
ID:znsd5M5H0は釣りだろww
619以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/13(火) 18:36:36.56 ID:U+fNZsrX0
釣りでも何でもスレが落ちなきゃええねん!
620以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/13(火) 18:36:55.12 ID:3rqE/Df4P
いや、意外といい線いってる

>HDD,CPU,メモリだけ買えば高性能になるんじゃないかと思ってるんだけど…
あとOSとマザボとCPUクーラーとSSDとVGAと電源だけ買えば十分高性能になるよ
621以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/13(火) 18:53:44.90 ID:7XSEki460
早い話が買い換えろって事ですNE
622以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/13(火) 18:56:14.68 ID:RvFveuZ+O
メモリがバカ高い今、新規で組むのは勿体無い
623以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/13(火) 19:00:39.58 ID:i+F1lqT60
メモリ値上がりしたの?
624以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/13(火) 19:01:26.07 ID:nvZkx3co0
>>599
友人はそれやってVIAのパソコンの見積書もらって来た
止めたけどさ・・・
625以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/13(火) 19:02:13.96 ID:KoPYEkQxP
メーカー製だとOSの使い回しは不可だっけ
買い換えだな
626以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/13(火) 19:06:33.07 ID:nvZkx3co0
>>623
バカ高い事も無いまあ少し高いけど
一時期バカみたいに安かったから高く見えるだけ
627以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/13(火) 19:08:55.64 ID:qbvkxH+SO
去年の今頃は本当に安かったからなぁ
628以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/13(火) 19:11:41.61 ID:7XSEki460
安かったなあこの時期にコルセアの1600C8D3枚セット買ったが7kいかなかったな確か
629以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/13(火) 19:16:00.78 ID:iwNmw3JuO
久しぶりにメモリの値段見たら驚いたわ
1Gが2000円越えてるって

てか、TVEってTSに変換出来ないの?
630以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/13(火) 19:31:28.03 ID:UkRzORKp0
PCを組むことは有意義だろ 経済に貢献的な意味で
631以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/13(火) 19:45:23.62 ID:7MKruXyH0
prodigy cubeええかんじやで
632以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/13(火) 19:50:13.86 ID:2zUOfZUf0
俺もマザーとCPUとメモリだけ換えたら動くと思ってたよ。
結局なんだかんだでもう一台できていたよ
633以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/13(火) 20:02:59.97 ID:aNiFL7rk0
Pen4 651からPenDC E6500に変えたら快適すぎて漏らした、本当に漏らした
634以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/13(火) 20:04:02.48 ID:U+fNZsrX0
>>633
PenDCじゃなかったら即死だったな
635以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/13(火) 20:15:47.87 ID:o5TTVMLoP
Pen4 3GHzからi7 860に変えたら快適すぎて2時間くらい笑いっぱなしでしたとさ
636以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/13(火) 20:16:57.95 ID:BgO+uf9o0
>>635
病院行ったほうがいいよ
637以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/13(火) 20:17:41.67 ID:aNiFL7rk0
>>635
流石の俺もそれは引くわ
638以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/13(火) 20:18:55.41 ID:7XSEki460
ttp://www.4gamer.net/games/099/G009929/20100413042/
俺らのfermiがやってくれたぜ!俺は買わないけど
639以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/13(火) 20:19:14.54 ID:r3yPlhQU0
Pen4からならE1200あたりでも快適だろ
640以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/13(火) 20:19:32.40 ID:mhUQFcUdP
G31からHD5670に変えたら彼女がリアルになりました
641以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/13(火) 20:21:04.42 ID:2zUOfZUf0
Pen4 3GHzからAthlon II 240に変えて変わったていうより一緒に買えたマザーのチップセットの優秀さにびびったな
642以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/13(火) 20:38:36.43 ID:U+fNZsrX0
>>638
それを出されたらこれを貼らざるを得ない
82 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/04/13(火) 08:52:15 ID:jpykR9u1
http://game.watch.impress.co.jp/img/gmw/docs/360/792/02.jpg
http://game.watch.impress.co.jp/img/gmw/docs/360/792/06.jpg
http://game.watch.impress.co.jp/img/gmw/docs/360/792/07.jpg

Duck様、かっけえええええええええええええええええええええ

http://game.watch.impress.co.jp/img/gmw/docs/360/792/21.jpg

GTX480で世界最高記録達成
ラデ涙目w
643以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/13(火) 20:41:42.74 ID:sHrp52ai0
Pen4 516から672に乗り換えたけど爆速で笑いっぱなしだった
644以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/13(火) 20:43:59.40 ID:2XAmr/KC0
>>643
かわいいなお前
645以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/13(火) 20:45:28.36 ID:BjfDtuKz0
おいお前らアンテックのイラストコンテスト今日までだぞ
646以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/13(火) 20:52:02.81 ID:0BRjxyf3O
12コア24スッドレのcpuが出るって聞いたんだけどまじかよいつだよ
647以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/13(火) 20:57:26.02 ID:U+fNZsrX0
そんな話は聞かないな
648以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/13(火) 20:58:38.92 ID:mhUQFcUdP
>>645
今回はシールだしなぁ
649以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/13(火) 20:58:50.56 ID:u3to8HdCP
>>561
亀だがそうれす
んで、やっと研磨おわた、今日は毒しげるを削ってやったわ
後日アクリルもやる、でも研磨ってすんごく疲れるのな
変な充実感はあったけど^q^
ttp://art26.photozou.jp/pub/734/288734/photo/36128779_org.v1271159849.jpg
650以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/13(火) 21:05:47.98 ID:9KIAXcve0
651以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/13(火) 21:23:31.59 ID:7MKruXyH0
和露短茶羽化
652以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/13(火) 21:24:55.43 ID:r3yPlhQU0
吹き出すヤツはイベントだと毎回やってるイメージ
653以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/13(火) 21:50:12.24 ID:9KIAXcve0
HO
654以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/13(火) 22:15:37.98 ID:rtvyZUB60
atomD510で自作したヤツちょっと出てこい
655以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/13(火) 22:24:23.79 ID:7MKruXyH0
でごいち茶羽化
656以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/13(火) 22:42:32.32 ID:6Le9s+iF0
D945GCLF2なら転がってる
657以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/13(火) 22:43:09.67 ID:afvbVei70
American Megatrendsの画面で止まってちゃう
少しずつパーツはずして
cpu+gpu+メモリでもこの画面で止まる

何でだろう?
658以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/13(火) 22:45:09.31 ID:NK9gduQ90 BE:1276506274-2BP(12)

メモリ1枚にしてみた?
659以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/13(火) 22:46:42.27 ID:6Le9s+iF0
やたらと2chが重いと思ったらso-netが糞だったらしい
660以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/13(火) 22:51:19.80 ID:h6Eg+Jz6P
661以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/13(火) 22:52:08.36 ID:nbGQGr5U0 BE:1286856858-2BP(1345)

>>659
さっきから速度は問題ないのにいろんなサイトでタイムアウトしまくるのはそのせいなのか
662以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/13(火) 22:52:31.08 ID:afvbVei70
>>658
それぞれ一枚ずつやってみたけどダメでした
663以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/13(火) 22:53:41.36 ID:u3to8HdCP
BIOSにも入れない状態?
664以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/13(火) 22:53:45.90 ID:6Le9s+iF0
so-netのDNSが糞みたい
これで快適になる

Googleの無料パブリックDNSサービス「Google Public DNS」を使ってネットのアクセス速度を上昇させる方法 - GIGAZINE
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20091204_google_public_dns/
665以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/13(火) 22:57:41.81 ID:afvbVei70
>>663
P6Tの画面からbiosのポスト画面に移動して止まってどうしようも状態です
666以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/13(火) 22:57:58.40 ID:NK9gduQ90 BE:1230917639-2BP(12)

組んで初めてそうなったのか、今まで動いてたのにそうなったのか

BIOSが飛んだか
667以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/13(火) 22:59:31.81 ID:OggZ/vhcP BE:3282444498-2BP(12)

BIOS復旧してみれば?
http://www2s.biglobe.ne.jp/~ohte/bios.html
668以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/13(火) 23:00:16.08 ID:u3to8HdCP
CMOSクリアしても駄目なら分からんな
669以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/13(火) 23:01:21.92 ID:7C6gkqC/0
>>642
亀だが、未だにツボだなwwwww

Fermi超最強wwww
670以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/13(火) 23:02:10.19 ID:afvbVei70
>>666
昨日までwindows 7RC版で元気に動いてました
時間制限で強制再起動されたらこのざまです

>>667
フロッピーorz
671以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/13(火) 23:02:59.91 ID:EIw8CjgP0
アンテックイラコンにVIP絵投下したのだれだwww
672以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/13(火) 23:04:53.42 ID:3rqE/Df4P
CMOSクリアダメならだめかもなぁ
673以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/13(火) 23:06:14.06 ID:NK9gduQ90 BE:273537623-2BP(12)

イラコン一番乗りしたけどVIPは思いつかなかったわ
674以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/13(火) 23:13:01.69 ID:nbGQGr5U0
>>664
ようやく普段のレベルに戻った
dd
675以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/13(火) 23:15:54.48 ID:7C6gkqC/0
なんでiPadでWindows95なんか動作させようと思ったんだ・・・
ARM系とはいえ、1GHzだかのCPU関連積んでるんだから2kいけよ・・
676以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/13(火) 23:16:13.21 ID:u3to8HdCP
そういえばAntecの製品何か持っているだろうと思っていたけど、一度も買った事ないな・・・
677以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/13(火) 23:16:58.39 ID:nbGQGr5U0 BE:579085463-2BP(1345)

95はエミュ検証御用達OS
678以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/13(火) 23:18:50.60 ID:jIZoT+kgP
>>676
Antecはいいぞ、早くこっち来いby信者

しかしデフォのファンは屑、塵以下だ
679以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/13(火) 23:22:00.31 ID:gAiIWbUFP
俺もスレで安宅勧めるけど使ったこと無いわ
680以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/13(火) 23:24:20.64 ID:afvbVei70
biosキター
地味にcmosクリア初めてですた
取っててよかった説明書

アドヴァイスthanks

681以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/13(火) 23:26:54.82 ID:jIZoT+kgP
まあ俺もP18Xと193に900系しか使ったこと無いけど
MCをこっそりやるから、買うなら自作のAntecスレ見てからを進める。

今もP183と193で、CPU裏カットアウトSSDマウンタがこっそりMCされてるから買うときは気をつけな!
殆ど旧ロットは出尽くしたみたいだが
682以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/13(火) 23:33:45.74 ID:U6CClo0jO
ケースファンだけ替えても結構変わるもん?
683以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/13(火) 23:37:16.13 ID:THOFqzHy0
付属のファンは結構適当だったりするしな
まあ静かにするか静圧を上げるかでまた違うけど
684以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/13(火) 23:38:20.36 ID:Y1hKjh8F0
300のコスパは異常
685以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/13(火) 23:38:33.77 ID:jIZoT+kgP
Antecに限らず、ケース付属のファンは基本的に信用してない。
自分で買って、色々聞き比べして気に入ったのを毎回買って取り替える。

部屋が無名のメーカーのファンだらけになるけどな
686以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/13(火) 23:39:44.13 ID:is8a5pIfP
Antecの付属のファンって1k以上の値をつけて売ってるんじゃないの
687以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/13(火) 23:40:54.76 ID:liBuYGBL0
金が無いからといってNSK2580はやめておけば良かったと公開
688以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/13(火) 23:41:15.48 ID:u3to8HdCP
antecでもし今すぐ買うなら、SG-850かな
689以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/13(火) 23:41:15.70 ID:7MKruXyH0
300ええかんじやで
690以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/13(火) 23:41:28.23 ID:jIZoT+kgP
>>686
それの選別落ちが、付属してるのかもしれないんじゃないか?って思うほど
Low以外では使えない位の屑さだよ。
Lowでもかすかに軸音するようなのも多いし
691以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/13(火) 23:42:37.57 ID:H0Lc/ndq0
俺のminiPの付属はいい子
692以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/13(火) 23:42:37.91 ID:7C6gkqC/0
902のトップファンはミドルでも十分アリだと思う。


てか、店頭に展示して有るAntec系のケースのファン全てが壊れてるのって俺の地域だけ?
少なくとも、902と1200では壊れてた。
693以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/13(火) 23:46:14.03 ID:3rqE/Df4P
AntecといえばFusionだな
あとあの高級なまな板w
694真理妄言 ◆8zMN0p5reQ :2010/04/13(火) 23:47:01.34 ID:V/sx9Xkp0
SUPERMICROのD510搭載X7SPA-H注文したよおおおおおおおおお

ついに買ってやったぜクソがああああ

おめでとう私!
695以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/13(火) 23:50:49.16 ID:gAiIWbUFP
あそこはSUPERMICROだった
696以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/13(火) 23:54:44.27 ID:3rqE/Df4P
mini-ITX!
そういうのもあるのか
697以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/13(火) 23:55:01.02 ID:aNiFL7rk0
俺のなんかMicrosoftだぜ
698以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/13(火) 23:56:41.86 ID:7C6gkqC/0
みんなってファイル鯖使ってる?
もし良かったらスペック教えてくだしあ
699以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/13(火) 23:59:10.62 ID:7MKruXyH0
エロのNASとQ6600機やで >>ファイル鯖
700以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/14(水) 00:01:35.40 ID:coialTej0
>>698
atom
何番かは忘れた
701以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/14(水) 00:03:27.62 ID:sIt4jTbwP
使い物になるかどうかは別として
使ってないHT-03Aを鯖にして遊んでみようかと
702以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/14(水) 00:05:31.17 ID:aT0O9h+GP
Be-2350@200*4の800MHzを0.8V駆動で鯖化してる
703以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/14(水) 00:07:29.84 ID:hERWQZb90
>>699-700,702
メモリってどんくらい積んでる?
704以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/14(水) 00:10:28.91 ID:aT0O9h+GP
>>703
4だか8G、DDR2安かったし
705以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/14(水) 00:11:16.03 ID:CeoWOVAQ0
安かったときに買った2GBx2やで
706以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/14(水) 00:13:43.00 ID:coialTej0
>>703
2しか無い
2しか・・・

まあ結局メインのパソコンのHD増量で落ち着いたりするんだよな
707以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/14(水) 00:14:14.66 ID:myZykX4cP
いや〜
CPUはCeleron E3200の予定で、OSを悩んでるんだよね。
Windows Server 2003をもらったけど
問題はアンチウイルス入れるとなるときついのかな?となるとLinux系がいいかな?でも、設定は
Windows Serverの方が初心者には敷居は低そうだしな・・・ってかなり悩んでるのね。

みんなは何使ってる?
ちなみに、メモリは2GBの予定(手元のあまりを突き刺す予定)
708以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/14(水) 00:17:15.90 ID:aT0O9h+GP
ファイル鯖程度ならXPで十分
709以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/14(水) 00:18:10.72 ID:KRDYyCAB0
>>698
大してアクセスしないならD510MOでいいだろ
410でもいいかも
710以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/14(水) 00:18:36.72 ID:hERWQZb90
XPは7にうpぐれしてもうないんだよ・・・
2kならまだ転がってるかな・・・

とりあえず、窓鯖2003でも入れるかな
711以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/14(水) 00:19:26.19 ID:OqGAo8XTP
Linux使ってる
712以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/14(水) 00:20:58.67 ID:sIt4jTbwP
Linuxだろう
それにしてもARM使い居ないのかぁ
713以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/14(水) 00:21:42.36 ID:hERWQZb90
あと、AtomはSATAの口が少ないからパス
ts入れたらファイルを大きく食うのなんの・・・
あと、メインマシンはそれなりに電気くうからファイル鯖建てようと思ってたのと。
714以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/14(水) 00:22:55.53 ID:KRDYyCAB0
SATAが4ポートあるマザーあるじゃない
取っておきたいTSはエンコした方が扱い易いぞ
715以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/14(水) 00:26:07.98 ID:hERWQZb90
あと、ファイル鯖兼ネットマシンにもできるよね・・・?
友達とか来た時にぱっとCDからデータをコピーしたいからさ。

ってことで、それに1つSATA食われて、手元のあまりHDDをそこにくっつけて他PCからアクセス出来るようにしたら
2TB+DVDでもう空きが無くなるんだよな。。
2TB買ってこってことでAtomでいいかな?ファンレスでもそこそこ行けるらしいし
716以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/14(水) 00:26:07.99 ID:aT0O9h+GP
ただのファイル置き場ってんならPen3&2kにGbE挿すだけで事足りる
717以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/14(水) 00:26:51.93 ID:CeoWOVAQ0
Snapdragonや
718以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/14(水) 00:28:24.10 ID:OqGAo8XTP
>>715
CDじゃなくてUSBメモリでいいじゃないか
どんなデータをコピーするか気になる
719以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/14(水) 00:28:53.87 ID:sIt4jTbwP
SATA増やすならカード刺せばいいだけの話じゃないのか
2TB程度ならメインマシンに増設してもいい気がするがw
720以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/14(水) 00:29:14.67 ID:hERWQZb90
>>718
ただの音楽CDだよwww何をコピーしてると思った?
721以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/14(水) 00:30:47.25 ID:hERWQZb90
>>719
結局、録ったTSが食ってるのが大半とバックアップだけで容量をとられてるようなもん(1TBにOS入れてあるけど、200GBもくってない)
から、ファイル鯖建ててモバイルからもTSにアクセス出来るようにして・・・ってやりたくてさ。
722以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/14(水) 00:32:53.00 ID:SWmW5jvX0
>>721
CDドライブ積むなんて時代遅れだぜ
USB外付け(変換器も可)で十分※ブルーレイドライブを除く
723以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/14(水) 00:34:11.66 ID:coialTej0
>>720
何さらっとマズイ事言ってんのwww
724以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/14(水) 00:34:31.84 ID:hERWQZb90
>>722
USB外付け邪魔だからさwww
もう内蔵しちゃえば無駄にどこやったっけ?もなくなるし。
725以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/14(水) 00:35:08.70 ID:KRDYyCAB0
気持ち悪い奴だな
726以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/14(水) 00:35:16.26 ID:hERWQZb90
>>723
個人利用の範囲内では音楽CDをコピーしてもいいんでしょ?
んで、それを取り込んでPCで再生したって問題ないんじゃ・・・?
727以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/14(水) 00:35:25.08 ID:CeoWOVAQ0
うんこれがのUSB機器LAN変換でドライブ共有しとるで
なかなか便利や
728以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/14(水) 00:36:26.24 ID:OqGAo8XTP
ID:hERWQZb90
透明あぼーん推奨
729以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/14(水) 00:36:28.16 ID:hERWQZb90
LAN変換対応が有るか・・・
みんなどうも。とりあえず、Linuxでも突っ込んでファイル鯖建ててみる
730以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/14(水) 00:37:07.03 ID:KRDYyCAB0
>>726
CDの内容によっては著作権違法だぞ
他人に配布したらいかん
731以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/14(水) 00:37:52.89 ID:wLIOObpa0
個人利用ってのは「自分で買ったCDを自分で使うに限り、コピーなりバックアップしていい」って意味だぜ
732以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/14(水) 00:38:55.10 ID:hERWQZb90
>>730
いや、配布はしないから大丈夫。
あと、CDとかコピーして誰かにあげるってのもよくある話だけどアウトなのか?
733以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/14(水) 00:39:23.20 ID:j2h/Eiwa0
>>726
友達≠お前
友達のCDがお前の個人利用・・・?

ちょっと俺馬鹿だから詳しく説明してくれよ
734以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/14(水) 00:39:51.38 ID:8/4t8eRU0
>>732
人にあげるは配布だクズ
735以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/14(水) 00:41:13.39 ID:hERWQZb90
>>734
こっちがあげるとなればコピーのコピーになるからさ・・・ってか、一応アウトなのね。
やめとくわ。
736以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/14(水) 00:42:44.40 ID:sIt4jTbwP
別にそんなバイオレーション細かく突っ込まなくてもいいだろw
自己責任だし超絶どうでもいいw
737以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/14(水) 00:42:56.25 ID:aT0O9h+GP
ファイル鯖でRAIDも想定してないの?
738以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/14(水) 00:45:16.21 ID:D2kcMoQz0
個人が商用の反対だと思ってるんだろ
個人の範囲は自身と同居してる家族くらいの範囲
範囲は結構曖昧だけど他人にあげる場合は確実にアウト

ちなみに子だけじゃなくて孫コピーもそれ以下も同様
739以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/14(水) 00:47:31.32 ID:iDgjskjF0
最近は確信犯だけじゃなくて著作権をまったく理解してない奴がいるから困る
740以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/14(水) 00:48:37.76 ID:SWmW5jvX0
他人からのコピーとかはアウトだけどカスラックは黙認してるみたいだね
三等親以内でなれば問題ない見たい

ttp://knowledge.livedoor.com/16761
741以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/14(水) 00:49:00.51 ID:R1ykg16z0
てs
742以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/14(水) 00:49:27.15 ID:Tz2aj8Qn0
OSもらったとか行ってるから黒っぽいな
後釣り宣言しそうだ
743以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/14(水) 00:51:10.53 ID:j2h/Eiwa0
DSP版OSで組み合わせパーツ載せてない主のレスがあるときあるけどそれもなんだかなぁ・・・

>>740
そういう変な抜け道があるみたいなことも理解しない奴が出てくる要因なんだろうな・・・
744以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/14(水) 00:51:35.18 ID:OqGAo8XTP
というか窓鯖もらったやつに使い方聞けばよかったろうに
745以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/14(水) 00:52:47.21 ID:aT0O9h+GP
>>743
どっかの記事で読んだけど、DSPのライセンスパーツ、ぶっちゃけ取り付けなくてもおkっす
ってMSが言ってた
746以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/14(水) 00:53:14.38 ID:sIt4jTbwP
大学からライセンス貰っただけかもよ
まあ他人が何をどう使ってようと関係ないし興味もない訳だが
747以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/14(水) 00:56:42.04 ID:hERWQZb90
>>746
大学生サヨナラっていわれるかと思って黙ってたけど、その通りです。
詳しくはDreamSparkなりでググッてください
748以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/14(水) 01:00:51.21 ID:j2h/Eiwa0
友達のCD云々は真っ黒だけどな
まぁ友達は実は姉の事でうpとか言われるのが(ryとかになるんだろうけど・・・

>>740
>>745とかのブラックな情報?みたいなのはVIPでやらない方が一番安全なんだろうけど
家族ならコピーしまくっても大丈夫だ!ライセンスパーツつけなくても大丈夫だ!!わーい!ってなるだけ
749以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/14(水) 01:01:50.64 ID:D2kcMoQz0
自作スレでDreamSparkでググレって言うとかwwww
750以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/14(水) 01:02:54.37 ID:sIt4jTbwP
情報系ならDreamSpark以外にも何か貰っとけって誰かに聞いたんだが覚えてないでござる
まあ卒業までにもらえるもんもらえば?
あとアカデミック版MasterCollectionも
751以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/14(水) 01:05:27.06 ID:aT0O9h+GP
>>748
つかね、DSPを根本から勘違いしてるだけで悪い事じゃないよ。
DSPは販売店との契約であって、取り付け義務を強要するような契約は一切無い。
DSP版なのでMSが認可している組み合わせで買いますってのがDSPライセンスな訳で、MSはライセンス代行をしてるだけ
で、MSと店との契約もDSP版はライセンスパーツと一緒でないと売りませんって契約だけ。

だからMSは箱の中に収まってればいいんじゃないですか?接続?別にいいっすよwってなるわけだ
752以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/14(水) 01:06:25.59 ID:hERWQZb90
Visul Studio2008のProもあったはず。
てか、Windows Server 2008R2出てたのね・・・
まあ、メモリ食わない2003でいいや。
753以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/14(水) 01:06:40.38 ID:oVKv2Op10
どうして以下の条件を満たすキーボードが存在しない?

・PS/2インターフェース(USBから変換ができるもの含む)
・ACPIキー装備(Power Sleep Wake)
・メカニカルキーボード

一番目と二番目の条件、あるいは一番目と三番目の条件を満たすものは結構あるけど、
二番目の条件が加わると途端に存在しないのはどうして?
メンブレンタイプにならACPIキーが搭載されているものは結構あるんだけど。
754以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/14(水) 01:09:09.02 ID:SWmW5jvX0
>>748
どこからがアウトでどこまでがセーフかちゃんと知っておくべきなんじゃない?

OEMもDSPも線引きがいろいろあって困る
755以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/14(水) 01:10:05.90 ID:aT0O9h+GP
>>753
BIOSの設定でスペースをWakeキーにすれば、物理的誤爆の心配もないし
そのニッチな商品を待たなくてもいいんじゃね?
それが解ってるからメーカーも作らないんじゃね?
756以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/14(水) 01:11:47.25 ID:oVKv2Op10
DSPって、自作パソコン向けのパッケージだけど、無論これはセーフな使い方よね?

HDDとセットでDSP版のWindows 7を購入する。

MacにHDDを搭載させる。

MacのBootcampに、Windows 7をインストールする。

既に出来上がって別のOSが稼働しているPCに、DSPを使うのは問題ないのよね?
757以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/14(水) 01:12:47.09 ID:oVKv2Op10
>>755
それできたっけ?
後、実はWakeキーよりも、正直Powerキーは欲しいんだよなぁ。

キーボードからオンにできるのは実に便利だから。
758以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/14(水) 01:13:54.18 ID:deLeATQV0
>>756
それは平気だろ

759以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/14(水) 01:14:20.88 ID:hERWQZb90
それより、キーボードのスリープキーの方が使うな。
キーボード変えてから無いと面倒ってことに気付いた。
760以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/14(水) 01:16:02.71 ID:aT0O9h+GP
>>757
BIOSにも寄るけど大体は。
Gigaはスペースキーじゃなく、任意の文字じゃないと出来ないのとかあるけど。

電源キーなんか使わず、S3使えばいいんじゃないの?
761以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/14(水) 01:17:11.67 ID:oVKv2Op10
でもさ、ふと思うんだけど、パッケージ版のOSを買う価値はあるのかな?
HDD買ってでも、DSP版の方が安くね?
762以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/14(水) 01:17:49.18 ID:cU+fqiIU0
やっぱりネトゲー快適にやるには自作PCじゃないとダメなのか?
763以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/14(水) 01:18:08.78 ID:VUB5Q+HI0
まあパッケージ版はメーカー製のに7をねじ込みたい狂人か
後は情弱御用達
764以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/14(水) 01:18:12.22 ID:D2kcMoQz0
>>761
32bitと64bitの両方が手に入るとか
765以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/14(水) 01:18:19.04 ID:oVKv2Op10
>>760
なるほど
ちなみに俺のマザーはGIGAだなー

ただ、個人的に電源キーは好きなんだよなぁ。
BIOSも電源キーでのコールドスタートをちゃんとサポートしてるし。(PS/2接続に限っては)
766以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/14(水) 01:19:30.41 ID:cU+fqiIU0
うぼあ
767以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/14(水) 01:19:37.32 ID:deLeATQV0
>>761
中身は割とどうでも良くてパッケージが好きな人もいるから需要はあるんだろうな
768以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/14(水) 01:19:59.02 ID:sIt4jTbwP
>>761
情弱なんで通常版、DSP版、うpグレード版買った
769以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/14(水) 01:20:55.11 ID:w1rtQ2Rm0
>>762
ネトゲ程度なら家電メーカー製じゃなければ余裕だろ
770以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/14(水) 01:21:19.55 ID:aT0O9h+GP
>>761
ライセンスとインストールメディア無くしても、再発行してくれたり(ユーザー登録してれば)
有効ライセンスが1本なら、何台でもインストール可とか
771以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/14(水) 01:23:01.68 ID:hERWQZb90
>>762
やるゲーム次第だとおもうけど・・・
とりあえず、家電メーカーのPCでやるならあんまり長くやらないことだな。
あと、一体型ではやめとけ。
772以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/14(水) 01:24:55.32 ID:D0sHQ+qe0
一昔のチョンゲだと最近の家電メーカー製でもCPUでゴリ押し出来そうだがやっぱりお勧めはしない
773以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/14(水) 01:26:31.22 ID:NLkfC72D0
>>770
パッケでも32bitと64bit1台だけだぞ

ダウングレードとかと勘違いしてないか?
774以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/14(水) 01:26:43.89 ID:p/8cxotTP
誰か3DMark06に詳しいやついない?
スコアの挙動がよくわからないんだがメモリだけでかなり変わるモノなの?
775以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/14(水) 01:26:53.40 ID:cU+fqiIU0
家電メーカーってなんだ。
ゲーム向きのPC買わないとダメって事?
776以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/14(水) 01:27:31.60 ID:sIt4jTbwP
でもメーカー製は飽きたときに中身入れ替えっていう楽しみがあるよね
てか楽しいのそこだけだよね
777以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/14(水) 01:28:25.60 ID:w1rtQ2Rm0
>>775
NECとかソニーとかそういうメーカー
PC買うならBTOやってるところで買え
778以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/14(水) 01:28:26.43 ID:aT0O9h+GP
>>773
「有効ライセンスが」
前にインストールしたPCのWindowsを削除するなら、他のPCに入れ直してもいいって意味
DSPでは許されてない
779以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/14(水) 01:28:32.63 ID:oVKv2Op10
ところで、ACPIって、BIOSで設定すれば、Powerキーでもって、完全なコールドスタートもできる訳だけど、
ACPIがついてないキーボードに、ACPIをプラスすることって、できるのかな? それは無理なのかな?

ちなみに僕は元々マカー上がりなんで、Macの話を出すと、
かつてMacで一般的だったADBってタイプのキーボードは、
モメンタリタイプの押しボタンスイッチ一つで、電源スイッチを製作できたんだよな。

ADBの2番ピン(PSU)を、4番ピン(GND)に落とすだけでオンに出来たから。
PS/2はそんな単純な事でACPIには対応できないよね?

どう?
780以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/14(水) 01:29:04.03 ID:sIt4jTbwP
>>774
誤差だろ
詰めてる暇あったら新しいCPUとVGA買うのが吉
781以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/14(水) 01:29:39.81 ID:NLkfC72D0
>>775
東芝とか富士通とかのことじゃないかな?

やりたいゲーム決まってるなら推奨パソコンを買うのが一番なんじゃないかな?
あとは気に入った時が買い時、一体型でも気に入ったのがあればそれで楽しむのが一番だよ
782以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/14(水) 01:31:02.73 ID:aT0O9h+GP
>>779
BIOS次第で出来るのもあるんじゃないか?まずはBIOSとにらめっこして
何が出来るのかを把握してみるんだ
783以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/14(水) 01:31:08.73 ID:pbxwWO2m0
なんで急にmacユーザアピールすんだろうな
784以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/14(水) 01:32:19.27 ID:OqGAo8XTP
PCに詳しくないのに仕事以外でmacに手を出すやつは情弱
785以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/14(水) 01:32:24.12 ID:D0sHQ+qe0
Macのある家
まっくのうち
786以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/14(水) 01:33:39.30 ID:yyTdUqnT0
初心者の質問で申し訳ないですが
高級な電源に換装すると起動や基本動作が速くなったりするんですか?
安定はしても体感速度に差はないのでしょうか
787以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/14(水) 01:34:49.08 ID:cU+fqiIU0
むずい・・
788以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/14(水) 01:35:06.62 ID:VUB5Q+HI0
>>786
全く早くならん
何っにも変わらない
ただ電源のキャパが増えるだけ
789以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/14(水) 01:35:16.57 ID:oVKv2Op10
>>782
いや、そっちじゃなくて、簡易な事でPowerキーをつける事はできるのかな?という疑問

>>783
単に、Macの場合Powerキーがめちゃめちゃ簡易に取り付けられると言いたかったまで
極論を言うと、キーボード(電源キー)を盗まれても、ゼムピンで電源が入れられるんだよ。

PS/2でもそういう事はできるのか?って話。
790以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/14(水) 01:35:27.89 ID:p/8cxotTP
>>780
ttp://ameblo.jp/iyh-lv10/image-10506270571-10492686198.html
なんかOCGPのこのCPUスコアがクロック的に高杉じゃねと思って気になった
OSとかメモリの差だと誤差だと思うんだが何か詰めたらアホみたいに変わるのかなと
ttp://up3.viploader.net/ippan/src/vlippan091765.jpg
俺のスコア
791以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/14(水) 01:36:49.17 ID:aT0O9h+GP
>>789
もう紐付き君でも買って手元に置いとけ
792以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/14(水) 01:37:13.82 ID:cnWRGD9O0
電源の電力が足りないと例えばどうなるのですか?
793以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/14(水) 01:37:56.46 ID:NLkfC72D0
>>778
バンドルパーツかつ前のOSを削除すれば
DSPでも可能だったはずですが?
794以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/14(水) 01:39:22.11 ID:p/8cxotTP
>>792
起動できなかったり負荷かけたら落ちたりHDDがスピンアップしまくったり
最悪落ちたと同時にOS飛ばしてインスコし直し
795以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/14(水) 01:39:49.23 ID:w1rtQ2Rm0
>>792
スイッチオンしても動かない
796以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/14(水) 01:39:56.55 ID:oVKv2Op10
>>791
そういう意地悪言わんでいいだろorz
PS/2ってそういう事できるのか、できないのか、ちょっと気になったまで

Powerキー自体は、どんな信号が送出されるのかな?
Macの場合、単にPSUがGNDに繋がるだけなんだが。
797以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/14(水) 01:41:07.57 ID:sIt4jTbwP
>>790
うわー俺980X持ってても回すこと出来ないのにこれはひどいw
CPUスコアに関してはクロック上げれば上がるもんだと思ってたが
たしかに差がでかいね

てかOCGPっていつまでだっけw
798以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/14(水) 01:41:37.94 ID:aT0O9h+GP
>>793
すまんDSPじゃなくOEMだった。
799以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/14(水) 01:41:50.65 ID:cnWRGD9O0
>>794
>>795
わーお・・・・
800以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/14(水) 01:43:01.22 ID:pbxwWO2m0
>>796
いちいちMACを引き合いにだすからうぜえ
801以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/14(水) 01:44:19.53 ID:VUB5Q+HI0
>>796
お前の疑問に答えてやるふりしてちょっと筋違いのレス返すわ
ACPIキーついてるもので、PCがACPI対応してりゃPowerキー押せば立ち上がるはず。
でもBIOSでの設定も必要だったかもしれん。
でも、正直言ってこれはすすめない。なぜかって言うとPC起動中にPowerキー押すと
強制シャットダウンになる地雷仕様だから。
802以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/14(水) 01:44:57.38 ID:aT0O9h+GP
GF7Xだか8Xのハイエンド系って、電力足りなくても
パワー押さえて、とりあえず動作はさせるって機能あったよな
803以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/14(水) 01:47:51.24 ID:p/8cxotTP
>>797
5/16までだからまだ1ヶ月以上ある
俺のでBCLK1上げるごとに200変わるかどうかのレベルだからここまで開くともうメモリしか思いつかないんだよな
というかBCLK高い方が基本的にスコアあがるからマザーレベルで変えないと駄目なのかって気がしてくる
804以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/14(水) 01:48:17.64 ID:sIt4jTbwP
macしらんけど電源の規格はなんなの?
ATXならできるよー

てかキーボードでON/OFFとかのレベルからだいぶ原始的な話になってないか?w
805以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/14(水) 01:49:02.11 ID:sIt4jTbwP
>>803
一緒にR3E買いに行こう
806以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/14(水) 01:49:18.11 ID:NLkfC72D0
>>798
OEMでは無理だわ・・・orz

自作ユーザでのパッケの魅力を強いて言うなら
2、3年は安定してて対応ソフトが多い32bitを使って
64bitの対応が多くなってきてるであろう2,3年後に入れ替えるといったぐらいかなぁ・・・
807以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/14(水) 01:50:34.68 ID:p/8cxotTP
>>805
もう2ヶ月以上前から待機してるぜ
そのまえに石死にそうだけどw
808以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/14(水) 01:50:34.57 ID:oVKv2Op10
>>800
なんで?
その理由がよく分からん。

>>801
たしかそれはそうだったな
ただ、まあ個人的に気に入ってるからなぁ。

ちなみにACPIは、コールドスタートの方はBIOSの設定が必要だけど、
パワーオフの方が必要かどうかは未確認。
コールドスタートの設定はずっとEnableにしてるから、Disableにしたのをチェックしたことない。
809以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/14(水) 01:51:24.47 ID:aT0O9h+GP
>>806
その前に次のOSが出てそうだけどなw
810以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/14(水) 01:51:41.43 ID:oVKv2Op10
>>804
今使ってるのはATX

PS/2のパワーキーも単純にどっかのピンをグランドに落とすとか、それでやってるのかな?
811以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/14(水) 02:00:41.79 ID:VLJAqpE4P
3DMark6久しぶりに回したら、なぜかVGA同じなのに
GPUスコアが落ちている・・・
このスコアもう一度見たい
ttp://www.dos-v.biz/uploader/img/jisaku215.jpg
812以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/14(水) 02:01:53.47 ID:aT0O9h+GP
ドライバ替えればあるいは
813以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/14(水) 02:10:17.52 ID:sIt4jTbwP
>>810
PS_onをGNDにショートさせれば動くけど、そもそもPS/2キーボードでもPower On by keyboardとか使えるハズなんだがー

>>807
ちゃんと冷やせてれば1.6↑でも死なない死なないw
最近EVGA使ってる人多すぎて回避したのが失敗だったかもなぁ
適当にモニタとか水枕買いつつ待つわー
814以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/14(水) 02:23:02.80 ID:oVKv2Op10
>>813
うん
そうなんだけど、問題はキーボード側を改造してPowerキーを後付け可能か?って話。
そのPS_onって、PS/2インタフェースまで出ているもの?
815以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/14(水) 02:26:20.23 ID:p/8cxotTP
ttp://www.tcmagazine.com/comments.php?shownews=33810&catid=2
UD9だけどATXより縦長らしいからEVGAみたいに規格外っぽいね
R3Eと違ってケース選びそう
816以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/14(水) 02:35:50.31 ID:oVKv2Op10
そういえば話変わるけど、フルタワーとかそういうケース買うと稀にあるけど、
バックパネルが7本(ATXの規格)を超える本数ついてるものって、なかなかないねぇ。
近頃、S/PDIFやRS-232Cなどが、マザーボードにコネクタとして用意されているけど、
バックパネルはついてないよ、ってのが結構あるでしょ。

あれを具体的に使えるようにする場合、原則PCI型のバックパネルをはめこむ事になるでしょ。
それやると、そこのPCIスロット、PCIeスロットとかが、使えなくなって勿体ないなと思うんだけど、
なんでバックパネルが多めの奴は稀なのかな?

そういう、スロットを消費しないけどバックパネルを要するものは、
スロットがなくてバックパネルだけがある場所にはめこめば、スロットとそういったコネクタを、
どっちも使えて二度おいしいと思う。

なのに、通販でしか見た事がない。PC扱ってる店とかに行ってもまず見かけないけどね。
なぜだろう?
817以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/14(水) 02:38:29.82 ID:oVKv2Op10
>>815
このマザーボードかっこええなー
PCIeがこんなに山盛りついてんの見た事ない
818以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/14(水) 02:41:46.41 ID:p/8cxotTP
>>790のOCGPに登録してるやつのスコアやっぱ変っぽい?
沸騰君がLN2使って6GHzで3DMark06回したやつでもCPUスコア12000±200位になってるわ
そこまでベンチ詳しくないけど空冷4.7GHzで11000超えてくるのはちょっとおかしいかな
819以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/14(水) 02:43:55.18 ID:m09gIEwu0
>>815
CPU横の8pin電源が2つあるけどそんな電源あるのかな?
820以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/14(水) 02:45:23.25 ID:oVKv2Op10
>>819
4ピンペリフェラル等から電源盗んでくればできそうな気はするけど、
そういう使い方は安全なのかな?w
821以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/14(水) 02:47:11.42 ID:p/8cxotTP
>>819
EPS8pin2個あるやつならTPQ-1200とか1000HXとか銀石のちょっと前に出たやつとか
大体3万弱くらいのやつからは何個かあった気がする
822以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/14(水) 02:47:55.85 ID:w1rtQ2Rm0
>>816
それ以上になるとまな板ユーザーの方が多くなるんじゃないか
823以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/14(水) 02:48:49.12 ID:oVKv2Op10
>>822
まな板とは?
824以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/14(水) 02:49:50.83 ID:COCFhpXPP
貧乳のことだよ
825以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/14(水) 02:52:46.64 ID:w1rtQ2Rm0
>>823
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2009/12/02/036/images/002l.jpg
こういう横置きで中身が剥き出しのケース、というか土台というか
見た感じがパーツをまな板に乗せてるように見えるからそう呼ばれるようなった
826以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/14(水) 02:57:36.02 ID:VLJAqpE4P
ttp://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/51676166.html
EVGAのこれ対応のケースとか出るぽいし
他のでかいママンでもいけるかもな
827以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/14(水) 02:59:46.32 ID:oVKv2Op10
>>825
なるほど
これ、かっこいいけど、ホコリとかに弱そうだし、間違って横転させたりしたら、故障必至だな。
なかなか無駄の無い構成にするのは難しいね。

過不足無くM/B上のインタフェースを使うのは結構至難の業って感じる。
俺が使ってる奴も、S/PDIFIだけが、マザーボードにピンはあるけど、
具体的なI/Fはバックパネルにでも取り付けてね^^;な機種なのだ。

こいつをどこに取り付けようかで今思案している。
PCI(以下PCIe含)スロットを使い込むのもなんだか無駄をやらかしてる気分なので、
こうなると背面のどっか空間のある所に、無理矢理穴ほがして、
S/PDIFのコネクタを出すって事になるからね。

さすがに後部はまだ当たってないけど、フロントパネルだったら結構穴ほがした所ある故に、
今後何個穴ほがす事になるか自分で心配w
828以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/14(水) 03:02:37.84 ID:w1rtQ2Rm0
>>827
まな板使うような奴は大抵はハイエンドパーツを渡り歩くベンチマーカーだしな
ベンチスコア向上の為にマザボを毎週買い換えたりとかな
そんなんやってたらケースじゃとてもとても
829以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/14(水) 03:09:06.49 ID:p/8cxotTP
ttp://up3.viploader.net/pc/src/vlpc002699.jpg
8個スロットあるやつもってるけど素直に普通のケース買いましょうって事は学習した
ある程度使ったらでかくて重いだけで邪魔になる
830以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/14(水) 03:16:40.30 ID:oVKv2Op10
>>829
一個多いと心強いけど、やっぱりちょっとかさ張るのかなぁ
阿呆みたいに大きいケースでも、普通はスロットは7つだからねぇ
831以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/14(水) 03:18:48.76 ID:aT0O9h+GP
7つも埋まることあるか?
832以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/14(水) 03:23:47.31 ID:uhSz5nhVO
伸びすぎワロタ
>>831
グラボ×2=4スロット
ファンコンのACの電力計のケーブル=1スロット
地デジチューナー=1スロット
マザーボードのSATA→eSATA=1スロット
で埋めたことある
833以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/14(水) 03:26:10.30 ID:aT0O9h+GP
グラボ*2がA8N-SLI寺以来してないから忘れてた。
グラボで2スロ
NIC
チューナー
サウンドカード
ファンコンブラケット
USBブラケット
で埋めたなそういえば
834以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/14(水) 05:01:48.37 ID:75H/uI0f0
835以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/14(水) 05:47:59.92 ID:IEqqKcOH0
おはよう、そしておやすみ
836以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/14(水) 06:37:34.55 ID:TZ7AIf6t0
ほしゅ
837以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/14(水) 07:46:31.23 ID:uhSz5nhVO
今日もブルースクリーンを見る作業が始まるお(^ω^)
838以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/14(水) 08:03:31.81 ID:E+3xtRtEO
BIOSアップデートしたらCPUが対応してねぇとかほざきだした
839以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/14(水) 08:10:37.31 ID:nK+1i/bE0
ご愁傷様です。対処方法なんてありません。
840以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/14(水) 09:52:00.73 ID:Pd+Q3LYc0
おはよう自作スレ
841以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/14(水) 10:12:39.63 ID:L+RtT3vz0
自作スレは働いてない人が多くていいな
842以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/14(水) 11:07:06.13 ID:7Y2b78HJ0
今日は苗箱250枚をビニールハウスに移動しました
843以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/14(水) 12:00:09.05 ID:6J/FURHi0
おひるだー
844以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/14(水) 12:25:09.57 ID:D0sHQ+qe0
昼飯はホットケーキに限る
バターとシロップで糖分塩分ばっちりだ
845以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/14(水) 12:33:48.51 ID:aT0O9h+GP
月末
  ×
   臨時収入
         ×
          物欲炸裂

GWセールとも被るな、WUXGAモニタか、地デジチューナーか、小物(キーボードとかちょっといいやつ
色々迷うぜ
846以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/14(水) 13:09:17.89 ID:ChxgZeX60
ENERMAXのケースファン買ってきた
ゴムで止めるのとネジ止めとがあるみたいだけど
ゴムでファン止めてる人いる?振動対策になるって説明書にあるんだけど
どっちがいいんだろうか
847以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/14(水) 13:34:50.90 ID:D0sHQ+qe0
困った時は両方試せばええねん
ケースの差なのか知らんがゴム止めとネジ止めで効果が正反対になった時もあった
848以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/14(水) 13:36:05.70 ID:ChxgZeX60
>>847
フロントにつけるからめんどくさかったんだが…
そうか、ゴムの方がうるさい時もあるんだな
849以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/14(水) 13:36:46.76 ID:LAi+8PoT0
>>846
ナカマダ
今後取り外す予定があるならねじ止めが無難だと思うよ
ゴムは結構頑張らないと付かないから
あとはゴムの劣化が心配だな

防振にはなるかもしれないけど、静音にはどうなんだろう?比べてないからわからん
850以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/14(水) 13:38:18.15 ID:ChxgZeX60
>>849
なるほどごもっともだな!
サンクス!
851以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/14(水) 14:06:46.74 ID:FB17OfBA0
先週ASUSのP5K-EからP7P55D-Eに変えたんだがTurboV EVOが便利過ぎるw
ショートカットキー押すだけでOC即時反映、再起動も不要ってどんだけww

あとi7のアイドル時の倍率が低くて驚いたわ
852以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/14(水) 14:10:27.26 ID:6CGK8XRj0
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org810113.jpg
ファン煩すぎワロエナイ
853以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/14(水) 14:20:27.51 ID:nK+1i/bE0
職務怠慢
854以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/14(水) 14:24:17.32 ID:6CGK8XRj0
リテールクーラーうっせぇ
855以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/14(水) 14:28:56.58 ID:IEqqKcOH0
>>852
水冷フラグ
856以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/14(水) 14:33:44.16 ID:6CGK8XRj0
>>855
IYHの神々が俺にもっとIYHしろと囁く

でも水冷たけえ
857以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/14(水) 14:42:36.54 ID:IEqqKcOH0
電源の効率化のために200V入れたい
858以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/14(水) 15:07:08.11 ID:I/GO5WDh0
http://up3.viploader.net/pc/src/vlpc002700.jpg

会社のゴミ箱に捨ててあったから確保
使い道なし
859以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/14(水) 15:10:05.40 ID:SWmW5jvX0
>>858
PentiumM?DDR1?
860以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/14(水) 15:13:08.19 ID:I/GO5WDh0
>>859
イエス
861以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/14(水) 15:15:07.14 ID:6CGK8XRj0
まさに誰得
でも拾いたくなるよなー
862以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/14(水) 15:15:27.97 ID:7AbLG31HO
自作に慣れた連中はひどすぎますお
プラモデルみたいなもんだっていうから組み立てましたよ
そりゃはじめてで楽しかったよ
組めましたよ

BIOSって何よ糞が



ということでi5-750、メモリ4GB、HDD500GB、グラボ5770その他もろもろの自作はメーカー製PCの隣で眠ってます
863以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/14(水) 15:16:51.06 ID:SWmW5jvX0
全く使い道ないなwwww
PentiumMはS479だし、S479ママンは糞高いし
ママンも取ってくればいいのに

DDR1は512MBあったら鯖機に入れたいが



ちなみにそれら売ったら違法だよ
864以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/14(水) 15:24:05.61 ID:7Y2b78HJ0
>>862
よくそれで組み立てれたなwwwwwwwwww
865以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/14(水) 15:26:36.87 ID:Jm8EnPvi0
>>862
スレで組み立て実況しないからそういう目に会う
866以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/14(水) 15:27:09.83 ID:I/GO5WDh0
>>863
売らないしw
積んどく
867以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/14(水) 15:32:20.42 ID:0iaB1HrXO
さあ、ゲタを買ってくるんだ
868以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/14(水) 15:32:45.46 ID:IEqqKcOH0
>>862
プラモより簡単だろww釣りだな
869以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/14(水) 15:46:51.58 ID:E+3xtRtEO
プラモのほうが時間と労力食うわ
870以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/14(水) 15:48:37.31 ID:nK+1i/bE0
BIOSなんて設定しなかった
871以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/14(水) 17:00:45.24 ID:p/8cxotTP
大佐の980Xいまいちだったのか
ロットが知りたいな
872以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/14(水) 17:12:12.59 ID:5N2+ToxlO
>>862
マザーに着いてくる冊子見ながらならBIOSなんていじらなくないか?
873以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/14(水) 17:24:12.06 ID:pbz++7uG0
グラボってオリファンとリファあるしょ?
オリファンは外排気なのかケース内排気なのかよくわからないんだけど
作ってるメーカーによって違うの?
外排気+オリファン(+見た目)を満たす5850探してるんだけど見つからん
874以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/14(水) 17:37:00.83 ID:p/8cxotTP
メーカー同じでも型番で変わるんじゃね?
1年以上グラボ買ってないから詳しくはわからんが
875以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/14(水) 17:40:57.01 ID:Jm8EnPvi0
>>873
XFXとか
876以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/14(水) 17:48:26.68 ID:nfKbWYsOO
真夏の478で
ウィィィィ…ブスッ…
で電源投入直後落ちたのは流石にわろた
877以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/14(水) 17:55:56.37 ID:IXCPs+MG0
878以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/14(水) 17:56:39.21 ID:pbz++7uG0
>>875
XFXか・・・サファイアのTOXIC欲しかったけどケース内排気だった
ガワもそこそこカッコいいしXFXにしとくわ
879以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/14(水) 18:06:08.10 ID:hERWQZb90
>>866
キーボード同じwww
880以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/14(水) 18:08:05.29 ID:hERWQZb90
>>850
俺も、江成ファン使ってるんだけどゴムによってかなり刺しやすい、さしにくいがあるよね。
881以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/14(水) 18:13:24.68 ID:BE0rswR70
リアルフォースかいてえなぁ
882以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/14(水) 18:18:23.00 ID:jzmzz9g00
内臓USB接続のものでもPCって切ったほうがいいん?
883以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/14(水) 18:20:46.80 ID:jzmzz9g00
↑言葉足らずにもほどがあったな…

内臓USB接続のチューナーが届いたんだけどPC切ってから挿したほうがいいかな?
固定にPCIEのどれかのスロットに挿す必要あるらしいんだけども
884以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/14(水) 18:21:39.24 ID:V8ivLiR4P BE:306413429-2BP(1090)

885以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/14(水) 18:21:46.40 ID:Jm8EnPvi0
切らないで増設するとどうなるか興味あるからやってみてくれ
886以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/14(水) 18:23:07.41 ID:hERWQZb90
てか、PCIeからは電源だかなんかの供給だけだから大丈夫でしょ。
もしアウトでも、BSODで止まるから大丈夫。

休止してるの忘れてメモリ増設したらBSOD出たのはいい思い出
887以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/14(水) 18:25:35.92 ID:m09gIEwu0
PCIeをPCIに挿して燃やした奴は見たことある
888以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/14(水) 18:29:10.30 ID:hERWQZb90
>>887
そんなこと起きるんだ・・・
てか、どう間違ったんだ・・・
889以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/14(水) 18:33:23.65 ID:m09gIEwu0
>>888
PCIeとPCIは別物だと知らなかったらしくてPCIeのx1を無理やりPCIに挿したらいい
ボードの端子にある金色の部分が燃えてめくれてた
890以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/14(水) 18:35:59.35 ID:myZykX4cP
何を焼いたかしらんけど・・・

まあ、PCIe x1ならそれほど高いものも無いから大丈夫かw
891以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/14(水) 18:58:40.03 ID:coialTej0
約5日間AMDを使ったが•••
何これC2Dとさほど変わらない
寧ろそれ以下かもしれん
メモリーも二倍になって
OSも再インストールした
WIN7RCから正規版に変えたのに•••
892以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/14(水) 18:58:49.13 ID:uhSz5nhVO
>>883
写メ
893以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/14(水) 19:06:29.75 ID:wLIOObpa0
まぁAMDはIntelがCore i7発売した後にPhenomU発売して性能がCore2Quadに追いついた!

って喜んでたメーカーだからな…
894以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/14(水) 19:08:45.95 ID:5nDVE2KDP
最高性能の965BEでi5 750と張り合ってるクラスのCPUに何を期待してたんだ
クラス的にはCore2の対抗として出したもんだしな
895以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/14(水) 19:10:28.13 ID:pbz++7uG0
まぁAMDはx6に期待かな

またグラボの排気について教えて欲しいんだけど
ケース内排気ってやっぱりエアフロー乱れるんかな?
オリファンのグラボ見ると空気を取り込んで冷やす→どこでもいいからグラボ外に
って排気が多いみたいなんだけどさ
もしかして気にしすぎなのか?
896以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/14(水) 19:10:49.56 ID:I/GO5WDh0
>>877
こんなにねえw
897以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/14(水) 19:19:35.33 ID:coialTej0
AMDがi7とかにずっと劣るて言うのは知ってたけど何か不安定だと思う
898以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/14(水) 19:20:27.28 ID:tICveKZB0
>>846
ゴムは取り付けと取り外しが面倒。
間にゴムを挟む物もあるが、共振が気になるレベルならそもそも共振しない。
899以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/14(水) 19:20:28.77 ID:VLJAqpE4P
内排気のが冷えるけど、排気がちゃんと出来てないと熱気が篭る
GTX 480の内排気モデルで窒息ケース使ったら、ケース内の温度ヤバそう
900以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/14(水) 19:21:39.04 ID:tICveKZB0
ハイエンドファンを使うなら水冷がデフォだろ。
CPUでさえ130Wなのに、たかがグラボで数百Wとかおかしいだろ。
901以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/14(水) 19:24:49.23 ID:p6g4mwU10
290wだっけか
902以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/14(水) 19:26:42.19 ID:dTvQ1FGp0
GTX480はケースじゃなく部屋単位で冷却考える必要がありそうだけどな
903以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/14(水) 19:27:16.93 ID:75H/uI0f0
もう冷蔵庫をケースにしたらええねん
904以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/14(水) 19:32:49.14 ID:pbz++7uG0
SSTのFTO2で組む予定だったからやっぱり外排気じゃないとキツそうだな
thxでした
905以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/14(水) 19:34:32.09 ID:VLJAqpE4P
FT02だと・・・?
今そのケースでもろ内排気のつかっているが、結構冷えるぞ
説明書には外排気推薦とは書いてあるが、ちゃんと排気してくれるから問題ない
906以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/14(水) 19:40:22.60 ID:wLIOObpa0
>>903
冷蔵庫をケースにしてもまったく冷えないぞ
907以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/14(水) 19:41:11.04 ID:pbz++7uG0
>>905
これはイイことを聞いた!説明書道理じゃなくてもいいのね
そしたら5850のファン2個ついてるいかした奴買うわ
908以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/14(水) 19:47:56.93 ID:VLJAqpE4P
Twin FrozrUか
俺もVGA変えてぇ
909以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/14(水) 20:07:12.73 ID:Dlh4odLK0
俺もグラボ変えてえな980Xを970で我慢してその分グラボに回そうかな
910以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/14(水) 20:14:00.19 ID:Dlh4odLK0
ttp://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20412060,00.htm
肝心の販売はいつかな、前倒ししてくれても私は一向に構わんッッッッ!
911以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/14(水) 20:20:05.40 ID:5BO2GMRq0
ION2のmini-itxっていつでるんだ
912以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/14(水) 20:24:00.63 ID:p/8cxotTP
ttp://up3.viploader.net/pc/src/vlpc002701.jpg
やっと目標の10000超えた
メモリ詰めて頑張ったけど一番スコアでたのがレイテンシ以外板任せの時とは思わなかったぜ
913以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/14(水) 20:28:35.65 ID:VLJAqpE4P
おめでとん
GPUスコア良ければ30k越えも余裕だな
914以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/14(水) 20:34:47.31 ID:VQQeU+l+0
>>896
すごいマルチコアのマザーがあった希ガス
915以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/14(水) 20:35:42.29 ID:Dlh4odLK0
3DMark06のCPUスコアはXPのが有利なんだっけかでもXP使っていいのかね
916以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/14(水) 21:10:19.48 ID:/x3ylfYu0
917以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/14(水) 21:22:13.66 ID:p/8cxotTP
>>915
twitterにOS制限無しとか書いてるらしいけどどこに書いてるかは知らん
918以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/14(水) 21:47:18.45 ID:ChxgZeX60
CPUクーラー変えてたんだ
そしたらやっちまったんだよ静電気…
終わったと思ったけど一応泣く泣く組み立ててみたら起動した…
ありがとう神様…
919以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/14(水) 21:48:27.54 ID:ZKYfXrox0
俺は今まで5回は静電気バチっていったけど一度も死んだ事はないなただ心臓には凄く悪い
920以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/14(水) 21:52:18.20 ID:aT0O9h+GP
磁気でデーター飛ぶのって、本当はFDD位なもんらしいね。
磁気でHDDを飛ばそうと思ったら、血中の鉄分吸い寄せる位の磁気が必要らしい
921以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/14(水) 21:58:44.78 ID:myZykX4cP
>>920
でも、2.5インチのHDDは動かなくなるよ?
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/knowhow/20090224/1012585/
922以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/14(水) 22:01:52.54 ID:CeoWOVAQ0
ここから先は、PC Online会員の方だけがご覧いただけるん茶羽化。
923以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/14(水) 22:04:13.20 ID:p/8cxotTP
1年くらい前は普通に見れたんだがな
普通の磁石なら大丈夫だけど強力な磁石はぶっ壊れるって内容だった気がする
924以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/14(水) 22:04:57.92 ID:myZykX4cP
そうだったかも。
でも、俺としては気になって会員登録したった。

ちなみに、希土類磁石ってあるね。
ちょっとやそっとでは磁力でも壊れないってことか
925以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/14(水) 22:05:49.83 ID:aT0O9h+GP
>>923
海門のおっさんが言ってたんだけど、モーター部分の事は考慮に入れてなかったのかもね。
SDカードとかの話だったかも知れないけど
926以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/14(水) 22:06:34.04 ID:myZykX4cP
てか、強力な磁石がなくともあちこちから引っ張ってやってアクセスしまくればいい加減疲労骨折しそう。
927以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/14(水) 22:20:30.85 ID:uhSz5nhVO
コンマ00だったら新しいCPU買う、保守
928以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/14(水) 22:22:37.70 ID:uhSz5nhVO
当たる訳無いな
929以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/14(水) 22:24:16.24 ID:/x3ylfYu0
コンマ00ならPC用に新しいスピーカーIYH
930以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/14(水) 22:38:07.54 ID:cSJl+Dpt0
コンマ00ならなんかIYH
931以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/14(水) 22:39:27.73 ID:myZykX4cP
コンマ00なら↓がIYH
932以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/14(水) 22:44:31.10 ID:JjAQcgud0
.00で↑がIYH
933以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/14(水) 22:45:57.42 ID:kvVtnbnW0
コンマ00で>>1がIYH
934以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/14(水) 22:46:41.25 ID:hERWQZb90
.00で>>950がIYH
935以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/14(水) 22:48:28.66 ID:JjAQcgud0
.26で↑がIYH
936以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/14(水) 22:52:29.27 ID:VLJAqpE4P
01~30 毒しげるを更に研磨
31~60 MX-3
61~90 Liquid MetalPad
91~99 SF12-S4 2個
00 NH-D14
937以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/14(水) 22:53:55.32 ID:myZykX4cP
>>936
よしガンガレ
938以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/14(水) 23:00:34.55 ID:VLJAqpE4P
ttp://art26.photozou.jp/pub/734/288734/photo/36128779_org.v1271159849.jpg
これ最後は#4000のフィルムで削ったから、今度は#8000か#10000でやるか
>>937
超頑張る
939以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/14(水) 23:02:48.72 ID:myZykX4cP
んで、もりもりグリスを塗るんだよね?
940以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/14(水) 23:18:16.82 ID:VLJAqpE4P
当たり前じゃないか^^
もうここまで来たら痕は自己満足wwww
なんか気になっているグリスとかシートある?
941以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/14(水) 23:18:46.50 ID:myZykX4cP
何をスッポンする?
942以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/14(水) 23:22:39.09 ID:VLJAqpE4P
もういらない子なi7 860
943以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/14(水) 23:23:36.77 ID:myZykX4cP
よし待ってるぞ
944以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/14(水) 23:24:54.01 ID:wLIOObpa0
グリスは親和のLIQUID Proでお願いしたい
945以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/14(水) 23:28:03.14 ID:VLJAqpE4P
まだリキプロの液タイプは残っていたな
でも、どうせならPadの方買うか、塗る必要ないし
946以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/14(水) 23:29:33.59 ID:myZykX4cP
やっぱりLiquid系強力かwww
947以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/14(水) 23:34:08.17 ID:VLJAqpE4P
取り外すときやその後の処理が糞面倒だけどね
グリス痕無くしたいなら、クリーナーじゃなくて研磨する辺がもうね
948以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/14(水) 23:35:29.20 ID:aT0O9h+GP
Liquid…あれはいいものだ
949以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/14(水) 23:44:35.82 ID:7Y2b78HJ0
コンマ00で明日職安行く
950以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/14(水) 23:59:39.46 ID:545cpi6LP
やっと7割ほどスリーブ化終わった・・・
http://up3.viploader.net/pc/src/vlpc002704.jpg

でもまだこれだけ残ってる
http://up3.viploader.net/pc/src/vlpc002705.jpg
951以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/15(木) 00:09:53.02 ID:7rzdUmV30
>>950
1200?
952以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/15(木) 00:12:01.21 ID:xMgJQyAWO
>>949
苗箱洗えww
953以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/15(木) 00:41:40.51 ID:t4mu5KqFO
IDチェキ
954以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/15(木) 01:04:18.56 ID:VgAIv+t50
>>938
ラストは1/4μmのダイアモンドペーストじゃないのかw
955以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/15(木) 01:12:51.36 ID:ad2afFvCP
>>951
うn
956以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/15(木) 01:20:26.08 ID:5GCWDNwk0
路地のBTマウス M555bって使い易い?
957以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/15(木) 02:32:49.74 ID:lAoVsr21P
958以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/15(木) 03:03:47.48 ID:xMgJQyAWO
コンマ00だったら水冷組む、保守
959以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/15(木) 03:26:02.32 ID:lAoVsr21P
負荷かけたらどこからかカシュカシュ鳴り出して心臓に悪い
OCして+0.4V位で回すと板も本気出してくるな
960以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/15(木) 04:37:56.20 ID:lAoVsr21P
1000まで頑張れよ
961以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/15(木) 05:09:59.82 ID:TrpI5Vrq0
ちゅんちゅん
962以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/15(木) 05:16:00.50 ID:xMgJQyAWO
よっしゃ仕事終わった。寝て起きたらやまようのファン買ってラジエーターにサンドイッチしようかねぇ。
保守&梅
963以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/15(木) 05:50:02.42 ID:lAoVsr21P
寝る前ほ
964以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/15(木) 06:16:57.12 ID:zbSBhN3u0
こんどこそ埋まるか?w
965以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/15(木) 06:35:20.03 ID:e2p3SXXb0
>>985位で落ちると予想
966以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/15(木) 06:40:23.51 ID:M6yu3R8Z0
オナホ職人
967以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/15(木) 06:59:02.57 ID:YMwLbI8XP
HDDの増設したいんだけど必要なもの教えてくれええ
マザボはインテル(R) P55 Expressなんだけど・・・
968以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/15(木) 07:22:39.97 ID:t7Bksi3v0
SATAのHDD

場合によって↓
 ーSATAケーブル
 −4pin → SATA電源変換ケーブル
969以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/15(木) 07:23:02.10 ID:zbSBhN3u0
>>967
お金
HDD
SATAケーブル
SATA電源ケーブル
固定用にネジとか
カツカツなら電源も
970以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/15(木) 07:28:10.33 ID:YMwLbI8XP
>>968,969
おおお!ありがとう・・・
それ調べて買ってくる!!

ケーブル2本必要みたいだけどそのケーブルはHDDとどこに刺せばおk?
マザボに2つとも刺すのかな?
971以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/15(木) 07:32:07.82 ID:ujXKlLpu0
>>970
形を見りゃなんとかなる
972以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/15(木) 07:37:07.72 ID:YMwLbI8XP
>>971
分かった!適当に刺さるやつに差してみる!
973以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/15(木) 07:42:20.52 ID:t7Bksi3v0
PC1台IYHすれば解決
974以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/15(木) 07:43:45.89 ID:zbSBhN3u0
>>970
SATAケーブルはマザボ、もう1本は電源とつなぐ
要するにデータのやり取り用→SATAケーブル
HDDを動かすための電源→SATA電源ケーブル

電源ケーブルの上下間違わないように注意な
975以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/15(木) 08:02:12.59 ID:jubWHNtk0
初歩的な質問で申し訳ないんだけど・・
消費電力高いグラボ積んでもゲームやらなけりゃ電源450Wでも平気ですか?

たとえば、hd4890で3D要素のない作業(ネット、動画編集)とかテレビ視聴とか
安い電源で品質中の下だし、それぐらいにとどめたいんですけど
デュアルモニタでアプリ複数起動なんかはちょっとまずいですかね?

ワットチェッカーほしいけど高いなぁ・・・
976以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/15(木) 08:34:09.83 ID:p9WzHLZSO
HD4890売ってHD5450でも買えばいいんちゃうか
977以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/15(木) 08:34:56.41 ID:YMwLbI8XP
>>973
お金無い&PC2台使ってるから3台はちょっと電気代痛いです・・・

>>974
丁寧にありがとう!!
今日買いに逝ってくる!
978以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/15(木) 09:45:16.70 ID:lQ0JizBRP
ケースが届いた。
VGA電源SSDはまだか!
979以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/15(木) 10:32:56.60 ID:N6hiXyoE0
このスレって交換したり売ったりとかするのか?
980以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/15(木) 11:10:17.89 ID:xeu9g5zC0
困っている人がいる時に極稀に放出されるけどそういうスレではない
981以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/15(木) 11:31:15.46 ID:Eq7tNNUG0
>>975
クロック下げて使えばいい
982以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/15(木) 11:44:45.60 ID:6Z1ypt3E0
>>981
おおそんな手があるのか
983以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/15(木) 11:53:30.58 ID:xMgJQyAWO
>>982
何もしなければ勝手に下がるしCCCで下げて使える
984以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/15(木) 12:02:56.61 ID:lAoVsr21P
920サブ機に回そうと思ったけどメイン機と一緒に起動したらブレーカー飛ぶか
985以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/15(木) 12:03:51.60 ID:xMgJQyAWO
>>977
ついでにWinPCかDOS/V買ってパソコンの組み方みたいなページがあるから買ったら?
986以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/15(木) 12:07:05.59 ID:tf3kF+ID0
>>975
再生支援でもクロック上がるぜ?
450Wで他のすぺっくさらせば判断してみるが
987以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/15(木) 12:07:54.74 ID:aYrmqevGP
winPCとかDOS/Vなんて高くて買えないれす(^ q ^)
988以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/15(木) 12:08:44.02 ID:/agx7G4t0
しかしそうまでして何故4890を使うのか疑問だ
989以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/15(木) 12:10:35.87 ID:Eq7tNNUG0
>>987
立ち読み&写メ…捕まるな
990以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/15(木) 12:11:05.42 ID:P8unoWyO0
そうだなそのくらいの用途ならもっと省電力なのでいいんじゃないか
991以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/15(木) 12:17:02.98 ID:xeu9g5zC0
[9600GTGE]<俺を買っときゃ間違いない
992以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/15(木) 12:22:22.34 ID:/agx7G4t0
>>991
[5750GREEN]<天に帰るときが来たのだ
993以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/15(木) 12:30:30.57 ID:/agx7G4t0
難点は5750のGREENが見つからないって事だ
まじで生産してんのかあれ
994以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/15(木) 12:45:05.86 ID:hd3UrlsaP
HD4980乗せるならちょっと待ってGTX480にしようぜ!
995以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/15(木) 12:58:58.30 ID:xMgJQyAWO
確実に電源落ちるw
996以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/15(木) 13:00:43.73 ID:tf3kF+ID0
4670でいいじゃん、ゲーム氏ねーなら
997以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/15(木) 13:00:59.90 ID:lAoVsr21P
じゃあ電源変えてSLIだな
998以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/15(木) 13:07:47.81 ID:g1ysdL4k0
電源内って掃除できる?分解すんのかな?
放電とかどれくらいすればいいんだろう?
999以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/15(木) 13:08:53.38 ID:/agx7G4t0
一日放置しとけば間違いないねん!
1000以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/15(木) 13:09:26.19 ID:g1ysdL4k0
10011001
16歳♀暇だから全レスします☆     こちらスネーク        1990年生まれ集まれ〜☆       安価でお絵描き
   中学生      遊戯王        新ジャンル    VIPで本格的にRPG作ろうぜ   XBOX360
        全力で釣られるのがVIPPERだろ!w   ポケモン      コテデビューする                  ら
が    カレシと別れそう・・・   初心者   鬱病♀だけど     彼氏/彼女いないVIPPERちょっとこぃ♪       き
っ      唇スレ         mixi招待するお     釣った厨房に安価でメールwwwww               ☆
こ  さみしい・・・誰かかまって       425はどこも変えてなかった              ピカ厨       自    す
う     時代の流れ     デブきめぇんだよ           捨てアド晒してメル友     メンヘラ     殺     た
い  VIPヌクモリティ   顔晒し      馴れ合いスレ  「〜だお」              コテ雑         し
き     今のVIPが嫌ならVIPから出てけww        A雑    大阪VIPPER集まれ!!☆        ま
た 工作員 18歳♀が16歳♂に安価メール   VIPでMMO           ネタにマジレスの嵐         す
く    隠れオタ           skype       パートスレ   Skype         mp3垂れ流し
な  住所ギリギリまで晒して近かったらラーメン               二番煎じ
い       空気読め    リア充          ニコニコ動画   >>1 そっヵ、残念やわ(´・ω・`)
お   付き合ってくだしあ><       今から元カノに痛メする  >>3 ウチは高校生だぉ☆
                                           >>9 うはwwこれがVIPクオリティw
    ∩∩ V I P は ぼ く ら の 時 代 だ !!  V∩     >>2 自重しろwwwww          Be
ハ  (7ヌ)                               (/ /    >>7 ブラウザゲーやらないか?
ル  / /                 ∧_∧         ||                          モリタポ
ヒ / /  ∧_∧     ∧_∧  _( ゚ω゚ ) ∧_∧   || 埼  >>5 2chって有料なんですか?
  \ \( ゚ω゚ )―--( ゚ω゚ ) ̄      ⌒ヽ( ゚ω゚ ) //  玉  >>6 え?俺マジ貧乏なんだけど
    \       /⌒   ⌒ ̄ヽ ゆとり /~⌒    ⌒ /    O  >>8 お母さんに何て言えば
     |      |ー、      / ̄|    //`i構って女/     F   安価で絵描くお
低    | 恋愛 | | 厨房 / (ミ   ミ)  |    |     F   14歳♀中学生処女だけど質問ある?  ハ
年    |    | |     | /      \ |    |                                  ム
齢    |    |  )    /   /\   \|       ヽ   PCに詳しい人ちょっときて!!!   イ      ス
化    /   ノ | /  ヽ ヽ、_/)  (\    ) ゝ  |        電車男              ミ       タ
     |  |  | /   /|   / レ   \`ー ' |  |  /  サーセンwwwwwwwwwwwwwww   フ      |


                                                              ニュー速VIP
                                                             http://yutori7.2ch.net/news4vip/