事業仕分けをみて考えたんだが

このエントリーをはてなブックマークに追加
1以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
膨大な事業の中から
どうやって絞りこんだの?
2以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/11/13(金) 07:37:40.03 ID:F10UdXuM0
>>2
よっニュータイプ
3以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/11/13(金) 07:38:27.89 ID:89v2ulki0
難しい漢字の多い順
4以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/11/13(金) 07:38:57.07 ID:RXTM0fhyO
構想日本ってところが頑張って調べた
5以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/11/13(金) 07:39:07.68 ID:YTpzNy1HO
あみだくじ
6以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/11/13(金) 07:40:13.39 ID:3n7TwVJmO
国民仕分けもしてほしい
7以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/11/13(金) 07:41:08.90 ID:yg3M5BFmO
マジレスすると今日すげぇ寒い
8以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/11/13(金) 07:42:07.89 ID:4crNlMp2O
国会議員の給料も事業仕分してほしい
費用対効果の面からみたらかなり削減できるだろ
9以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/11/13(金) 07:42:32.11 ID:Xo3+u9Gc0
今日すげぇ寒いのは俺の気のせいではなかったようで何よりだ
10以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/11/13(金) 07:44:33.98 ID:hx0pCYr0O
今日スゲー寒いな
11以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/11/13(金) 07:45:35.77 ID:mgpKA3pF0
どうやって絞りこんだのかが不透明だし
個別事業だけを判断して削除すると包括的な事業の効率性を歪めてしまうんじゃないか?
事業仕分けの結果をチェックする機関も必要だろうがそれもまた行政の肥大と言われる
事業仕分けは本当に画期的なものなんだろうか
12以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/11/13(金) 07:52:26.34 ID:mgpKA3pF0
思うに事業仕分けというチェック機関が政治手動で設置され
国会議員が選ばれるのは従来よりオープン克つスタンダートだと思う
ただその事業仕分けのチェック機関や不合理な人選があるのなら
結官僚との水面下での争いという変わらない構図にしかならないだろ
13以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/11/13(金) 07:55:42.97 ID:RXTM0fhyO
行刷は内閣・行政の組織
成果、仕訳の可否、チェックは国会の仕事
分担出来てると思うが
14以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/11/13(金) 07:58:46.01 ID:mgpKA3pF0
>>13
そもそも国会のチェックが甘いからという理由が設立の建前なわけで

15以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/11/13(金) 07:58:57.00 ID:jxgx5s6BO
>>12
なんでチェック機関や不合理な人選が官僚との水面下の争いに繋がるのかわからん
16以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/11/13(金) 08:01:14.09 ID:yQSrOiDIO
三国志のゲームみたいに個々の能力が明確になってればいいのにね……

今の日本は魏延とかに政治やらせてる気がする
17以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/11/13(金) 08:01:41.33 ID:mgpKA3pF0
>>15
チェック機関の未設置、の書き間違いでした
18以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/11/13(金) 08:04:56.48 ID:mgpKA3pF0
有効でない事業を止めるのではなく
止めやすい事業をストップさせる懸念
19以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/11/13(金) 08:05:34.80 ID:cM7d6QhxO
心外ですってどういう意味?
20以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/11/13(金) 08:06:48.73 ID:+8eiozicO
ニート支援即打ち切り糞ワラタ
21以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/11/13(金) 08:08:24.71 ID:SOeUp+faP
げーむ()笑
22以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/11/13(金) 08:10:07.49 ID:mgpKA3pF0
子ども手当てについての諸兄の一考を聞きたい
23以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/11/13(金) 08:12:58.40 ID:8CEe+1whO
パフォーマンスだろ、事前に精査されてるに決まってる
最終的には各省庁の判断に委ねられてしまい実行力がないから、
マスコミを引き付けて「言われたとおりやれよ」と圧をかける作戦
こういうときこそマスコミは重要なんだが、飽きて報道しなくなるんだろうなあ
実際に削減するまでが大事なのに
24以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/11/13(金) 08:13:03.52 ID:EmXwvFJ10
政治板いけよ
頭悪すぎて可哀想
25以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/11/13(金) 08:15:01.56 ID:jxgx5s6BO
>>22
おまえはまず自分を頭良く見せようと必死になるのをやめた方がいいw
なんだ諸兄の一考ってw
26以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/11/13(金) 08:18:12.45 ID:8CEe+1whO
スレ立てる前に少しは勉強してくるべきだな
27以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/11/13(金) 08:20:54.85 ID:mgpKA3pF0
子ども手当てには基本的な問題、政策以前の問題として
財源調達方式に問題がある。あるところから財源を得たのならその事業の経済への影響が消滅するのだから
そもそもマイナススタートとなってしまう
目の前に見える論理を積み重ねることを経済学では部分均衡といい、全体の効果が隅々まで行き届いた結果を考えることを一般均衡というが
子ども手当ては待機児童の解消への保育教育バウチャーとして無認可保育所への切符の受け取りを許可するなどする案を受け入れれば
部分均衡的な目線でも評価出来る
財源も削減した予算からの支出という財政学に反することをやめるなら
一般均衡的な目線でも評価出来るようになる
28以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/11/13(金) 08:26:11.22 ID:mgpKA3pF0
>>23
精査されてるに決まってると思っていた国会論議もお粗末で
その結果が事業仕分けだが、事業仕分けの内容自体に疑問点がある
フェルドマンが入ってきたところにも違和感があったし、まぁ本当の理由はある教授のブログからだけど。

29以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/11/13(金) 08:30:40.66 ID:YTpzNy1HO
事業仕分けが意味を持つには亀井がいうように内閣からの合理的な人選と、仕分け人の実力がパッケージとして絶対的に不可欠だろうな
でないと誰も信用しないし。まぁあまり専門家を集めすぎても経済財政試問会議の二の舞になるかもだけどさ
30以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/11/13(金) 08:39:12.18 ID:mgpKA3pF0
>29
うさんくさい匂いがして意味のない機関になりそうな予感がプンプンw
行政刷新会議は国家戦略室のように権力のない機関でしたかね?
31以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/11/13(金) 08:46:25.23 ID:YTpzNy1HO
>>27
子ども手当てに絡めて言うなら、
+日本の少子化は結婚した世帯が一生涯に産む子どもの数の減少によって生じたものではなく有配偶率の低下によって生じている
ので、少子化対策としては適策ではない、と付け加えると他はもういらないってくらいの説明になるんじゃないの
32以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/11/13(金) 08:46:55.86 ID:zrgdD/JHO
クッソスレ
33以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/11/13(金) 08:47:08.86 ID:V7lB48eO0
まず民主党の幹部の選挙区の公共工事は除外します
34以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/11/13(金) 08:49:00.90 ID:qb8M+coKO
何をもって権力がないと言ってるのかわからんけど、法律上の機関ではない。
35以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/11/13(金) 08:49:36.77 ID:YTpzNy1HO
>>30
そこらへんはしらね
小沢社長のさじ加減じゃない?事業仕分けに新人が入って怒られたりしたから
行き着くところは個別にタイムラグはあれど小沢とブレーンの考えるところ。それだけ小沢は権力の絶頂
36以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/11/13(金) 08:58:15.77 ID:mgpKA3pF0
>>31
待機児童への問題や経済への波及効果も書こうと思ったが
話があちこちに飛びそうだから部分均衡と一般均衡でまとめてみたんだが。
まず間違ってないってことに安心した
37以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/11/13(金) 09:00:19.06 ID:mgpKA3pF0
>>33
これからは仕事をばらまくべきなのにな〜
前原や藤井はいらない大臣の筆頭
38以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/11/13(金) 09:03:10.48 ID:mgpKA3pF0
>>34
下部行政組織がないかってことが大きな理由と考えてます
横から言うだけならマスコミの行政版と変わらない(ちょっと言い過ぎかも)
39以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/11/13(金) 09:08:43.97 ID:jES6DT9EO
湿布や漢方薬が保険適応外になる可能性があるので、じーちゃんばーちゃん達が近所の病院に行って2、300円で安く薬貰えるって事が出来なくなる。
あと老人ホームでの家族側の負担が増える

政府だけ医療費予算が少なくなる
40以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/11/13(金) 09:10:57.82 ID:t8bzsjUO0
ちょっと小泉的な劇場型政治の匂いもするよな
官僚=抵抗勢力みたいな設定をされるのは嫌だな
41以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/11/13(金) 09:11:55.83 ID:mgpKA3pF0
高速道路無料化についても諸兄の一考を聞きたい!

ストロー現象や経済成長阻害、渋滞緩和には
段階的移行と別個政策でカバーは出来るのかと考えてる
42以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/11/13(金) 09:16:40.31 ID:mgpKA3pF0
>>39
老害から金をとれというキャラクターは最近はあんまり見ないな
あれもブームだったのか
福祉予算を削るのは部分均衡的にも一般均衡的にもアウト
43以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/11/13(金) 09:18:56.11 ID:mgpKA3pF0
>>40
小泉に逆らう奴はみんな抵抗勢力、はひどかった
だが受けた。
民主党議員=売国みたいな設定も嫌だな。まぁあれもブームっぽいが
44以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/11/13(金) 09:21:58.45 ID:av3mVOo/0
全ての工事を中止して、手当てを停止してまでも、
とにかく高校無料にして子供にお金あげたいからな。

ちなみに収入が低い場合、
子育てや高校などは国・県・市町村などから手当てがもらえるので、
この全員にバラまく法案は全くのマイナスです。
45以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/11/13(金) 09:24:18.43 ID:mgpKA3pF0
まぁ大前提がまず間違ってると

46以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/11/13(金) 09:25:39.12 ID:X9ZHsQXPO
レンホウが目立ちたがりすぎる
47以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/11/13(金) 09:25:52.75 ID:44YTGjcmO
>>37
公共事業ならもう少しましなもんやったらいいじゃん
仕事を配るのは異論無いが自民党の負債の土建屋を面倒見る義務は無いだろ
さっさと潰したらいい

48以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/11/13(金) 09:25:54.31 ID:av3mVOo/0
まぁ完全なる左翼だよ。民主党――いや、以前の日本反対党であり、
現在の真・日本共産党は。
49以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/11/13(金) 09:28:19.92 ID:av3mVOo/0
BIの話も一部で出てきたが、まぁソレも一緒だろうね。
おそらく、中国の失敗を繰り返して、
“なんだ、日本もクズじゃん”って言われるタメにやってるんだろうけど。
50以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/11/13(金) 09:28:20.61 ID:X9ZHsQXPO
そろそろネトウヨとか言い出すやつが現れるな
51以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/11/13(金) 09:28:49.85 ID:mgpKA3pF0
>>47
他に何が考えられる?
潰すのは良いがその後どうするかが重要
52以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/11/13(金) 09:32:37.03 ID:44YTGjcmO
>>51
グリーンニューディールを見習ってだな
例えば携帯からのレアメタル再生工場
深海やオイルサンドからの石油抽出開発
原発建設


資源貧乏国にはなんぼでもやること有るよね
53以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/11/13(金) 09:33:41.75 ID:mgpKA3pF0
>>49
BIは飯田がとみに目立ってきたから浮上してるな
セーフティネット+労働規制緩和+再分配案
54以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/11/13(金) 09:37:15.39 ID:44YTGjcmO
まぁ最終的な結果はどうあれフェミニスト宿泊施設や勤務医の待遇改善が議論に上がったのは画期的だろ


削ったり見直してどういう影響が出るかは1年は分からんけどね
自民党ならゆるやかに沈没してくだけだから好きに実験したらいいよ
55以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/11/13(金) 09:37:46.39 ID:mgpKA3pF0
>>52
その案なら半端じゃない財政赤字を覚悟しないといけなくないか?
地方への速攻的効果も公共工事に劣るような。反対ではないが、公共工事をするべき箇所もあるから
そこまで削減しないで良いんじゃないかと思われる
ゼネコンの話も出るが地方にはゼネコンなんていないって話だし
56以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/11/13(金) 09:38:30.20 ID:av3mVOo/0
ニューディールって全部ダメだったんでしょ
なんか戦争とか他国か何かで回復したとか
57以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/11/13(金) 09:39:56.47 ID:44YTGjcmO
>>56
グリーンのほうはいいもんだよ
58以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/11/13(金) 09:41:27.97 ID:mgpKA3pF0
>>56
ニューディール政策は成功だったんじゃないの
グリーンニューディールは結果待ちだろうけど
59以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/11/13(金) 09:43:25.79 ID:44YTGjcmO
>>55
箱ものやダム作っても赤字になってるじゃん
民間をそこまで面倒見る必要ないじゃんね


もう少し未来に繋がる物作った方がいいよ
例えば同じ大工でも宮大工は不足して文化遺産はぼろぼろなの多いだろ
そこに予算と人を向けたら仕事が生まれて観光資源にもなる
60以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/11/13(金) 09:44:31.96 ID:av3mVOo/0
科学振興も民主が潰したんでしょ
61以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/11/13(金) 09:46:07.41 ID:mgpKA3pF0
>>59
だからそこは同意なんだが
経済効果が「鈍い」と。
62以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/11/13(金) 09:47:50.32 ID:av3mVOo/0
凄そうなのが多いんで聞くが、俺が総理でーじんになったら
太平洋を環状に埋め立てようと思うんだが何か言いたいコトある?

道路みたいのをず〜っとハワイまで伸ばしてくのw
63以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/11/13(金) 09:49:17.10 ID:Ul3kOUztO
やる気! 元気! 猪木!
64以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/11/13(金) 09:51:03.19 ID:YTpzNy1HO
公共工事の現実的妥当性を調べるならIO表から乗数を出せばいいよ。で、「無駄な」公共工事は表から探し出せば良い
>>62
似た案で、太平洋上に浮島を作り発電施設や代替エネルギー、農業を行う案は大分前からあるよ
国土交通省でも立案されていてデータを見たことがある。名前を忘れたのが残念
65以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/11/13(金) 09:52:21.53 ID:av3mVOo/0
メガフロートだっけ?
66以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/11/13(金) 09:54:38.50 ID:YTpzNy1HO
>>65
そうメガフロート構想だね。官僚作成案は別名だったけど
67以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/11/13(金) 09:55:38.84 ID:FBJ+WgT+O
蓮舫どこの議員だ
68以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/11/13(金) 09:56:51.45 ID:mgpKA3pF0
フロリダに長い二本の橋が海をはしってるのは見たことがあるがかっこいいよな
69以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/11/13(金) 09:59:14.74 ID:av3mVOo/0
民主になってから急に聞くようになった連邦ってのは何だ?
新手の中国のTV用工作員ってのは一見しただけでわかるが。
70以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/11/13(金) 10:00:20.50 ID:etRGU79dO
>>67民主
71以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/11/13(金) 10:00:47.25 ID:3cFMnL2sO
ちなみに

ちんぽーと読みます
72以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/11/13(金) 10:01:38.65 ID:av3mVOo/0
そうそうちんぽー

って騙されねーよ・・・
73以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/11/13(金) 10:02:17.23 ID:mgpKA3pF0
れんぽうはずっと前からいるわ
74以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/11/13(金) 10:04:04.20 ID:iBCbRZtQO
れんほうは3回か4回当選しているな
75以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/11/13(金) 10:04:11.14 ID:4FkN4R7bO
てか誰だよあんなの当選させた奴

76以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/11/13(金) 10:04:59.51 ID:av3mVOo/0
当選って日本でか?
逆に中国の人民大会って日本人いるのかな
77以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/11/13(金) 10:06:17.78 ID:44YTGjcmO
つーか亀井はなんで与党面してるのか教えて

あいつ国民に選ばれて無いのになんで郵政人事とか勝手にしてんの
78以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/11/13(金) 10:07:25.77 ID:av3mVOo/0
アレだけ巨大な民主に人材が一人もいなかったんじゃねーの
んで亀だけにモラトリアム
79以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/11/13(金) 10:08:40.26 ID:RhjnRP8aO
今の日本経済に特効薬なんてあるの?
まじで戦争特需くらいしか思いつかないんだけど
あと10年20年は耐える日々なんじゃないかと思ってるし
それで仕方ないと思ってる
80以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
亀井さんは選挙で選ばれた国会議員
竹中平蔵のような実績のない学者を大臣に据えたものとは訳が違う。それに郵政見直しは民主の政策パッケージの一つ

ここでも小沢の力があるだろうから、ダブル亀井による郵政封じ込めは小沢の意思にかなったものだろう
原口には任せるには荷が重すぎるから旧自民党の大物を引っ張ってくることには違和感はない
それでも参院選で民主が得票を伸ばせば国民新党は与党ではなくなるだろうけど