永久機関を考えた

このエントリーをはてなブックマークに追加
1以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
水車風なんだけど、これを作ればエネルギー問題は安泰っぽくない?

http://deaibbs.x0.com/up/src/up1131.jpg
2以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/07(水) 20:45:44.65 ID:OwNhVbkO0
やったあああああああああああああああwwwwwwwwwwwwwww
3以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/07(水) 20:46:47.25 ID:q7euZDd50
天才現る
4以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/07(水) 20:46:49.38 ID:ZHwk0+zf0
SUGEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE
5以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/07(水) 20:47:14.34 ID:QmIf1t/rO
これは・・・










奇才あらわるwwwwwwww
6以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/07(水) 20:47:57.00 ID:gnA/pmyk0
空洞でも鉄球が重いことはいいとして

これは化けるな
7以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/07(水) 20:48:16.97 ID:U5XjbfmkO
ほんまもんや!!!
8以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/07(水) 20:48:20.03 ID:u8UFObZ00
これはマジでいけるんじゃね?
え?
9以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/07(水) 20:48:25.74 ID:E1A9PwGm0
審議中のAA↓
10以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/07(水) 20:48:36.62 ID:CrygRjZv0
すげええええええええwwwwwww
11以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/07(水) 20:48:58.45 ID:+aYZtyTO0
なんかしらんがじわじわくるなwwww
12以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/07(水) 20:49:08.35 ID:3c2WJHG00
そんなことはこれを見て言うんだな
ttp://butsuri.fc2web.com/column/02.html
13フォーク ◆/.F.F.F.F. :2009/10/07(水) 20:49:14.80 ID:BclDKfZN0 BE:895963744-2BP(20)

水はだだ漏れですか、そうですか
14以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/07(水) 20:49:17.59 ID:9NpGALrO0
似たようなの考えたのはいるらしいが
不可能だったっぽいよ
15以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/07(水) 20:49:30.39 ID:RpzBljF7i
水こぼれね?
16以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/07(水) 20:49:39.83 ID:QtsZNeDiO
すばらしい。イグノーベル賞レベル
17以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/07(水) 20:50:18.97 ID:rPjBnl5iO
磁石も使ったらいんじゃね?
18以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/07(水) 20:50:44.14 ID:5OGwvgLAO
水じゃなくて多少粘性をもたせた液体とかどうかな。
19以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/07(水) 20:50:59.37 ID:y9cN7VRz0
【審議中】
       ∧,,∧  ∧,,∧
    ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
   ( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
   | U (  ´・) (・`  ) と ノ
    u-u (l    ) (   ノu-u
        `u-u'. `u-u'
20以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/07(水) 20:51:07.82 ID:eglYVrajO
ダムにつければ実用化できるんじゃね
21以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/07(水) 20:51:50.12 ID:kex0ktfm0
水はどうやって空中に固定されてんの?
22以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/07(水) 20:51:58.85 ID:+bLiEHqj0
うはwwwwwwwwwww天才wwwwwwwwwwwwwwwww
23以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/07(水) 20:52:20.43 ID:HnOvPO4D0
人が乗れるようにしたら楽しいし1石3鳥じゃね?
24以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/07(水) 20:52:34.16 ID:u8UFObZ00
>>12
こいつ面白いなwwww
25以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/07(水) 20:52:36.79 ID:6Kw5dHxe0
空洞の鉄球にしたのはなぜか
26以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/07(水) 20:52:38.41 ID:QzAZK3NcO
>>1
どのくらいのエネルギーを出せるの?
27以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/07(水) 20:52:52.14 ID:R9DwaZUD0
まて、さらに鉄球の中にヘリウムや水素を入れたとしたら・・・
28以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/07(水) 20:52:53.57 ID:olzwSNugO
さらに水の部分を流れのはやい川にすればもっとパワーが増すぞ。
29以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/07(水) 20:53:02.47 ID:vbNdehXn0
回転を早くするためにハムスター搭載しようぜ
30以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/07(水) 20:53:26.65 ID:/86JGH3NO
実験して結果を報告しないといいも悪いもいえんよな
31以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/07(水) 20:53:27.93 ID:dIh/Q+MtO
※このスレは公安に監視されています
32以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/07(水) 20:54:18.85 ID:6ZzOi6pU0
これの実物、東急ハンズの広告でみたことある
33以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/07(水) 20:55:29.61 ID:eyok2I//0
水はどうするんだw
だだ漏れだったら無理だろwwww
34以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/07(水) 20:55:58.26 ID:A406LJDj0
これwwww天才だろwwww
35以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/07(水) 20:56:01.92 ID:R+ZGamWL0
36以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/07(水) 20:56:20.49 ID:HLtRoEXTO
鉄球を桶に変えたらもっと回転するんじゃね?
37以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/07(水) 20:56:29.74 ID:qX4cjSvl0
ちょwwwwwwすげえwwwwwww教授に報告してくるwwwwwwwwwwwwww
38以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/07(水) 20:56:38.84 ID:jVKlgbkx0
>>35
それ俺が編集しといたやつ
39以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/07(水) 20:56:51.03 ID:xAZyubjQ0
>>6

それを解決する方法を考えた。


左が鉄球よりも密度が高い液体
右に鉄球よりも密度が低い液体を置いておけば

左では浮いて、
右では沈む。

液体をこぼれないようにするために、鉄球が液体にはいるところは
鉄球と同じ大きさにしておく
40以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/07(水) 20:56:52.60 ID:uCTPI4CoO
水じゃなくて蒸気で持ち上げれば・・・
41以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/07(水) 20:57:29.10 ID:GBz8He/s0
鳩山さんなの?
42以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/07(水) 20:59:03.67 ID:VAbl76zR0
43以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/07(水) 20:59:24.82 ID:Mar0Rb5n0
え?マジですごいんだけどwww
>>1はぜひうちの発電所に来てほしい
44以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/07(水) 21:00:03.19 ID:CBun83ZV0
マジレスするとどうやって立体にすんの?
45以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/07(水) 21:01:09.94 ID:YEuog5n00
いかん、なんで駄目なのかわからん
46以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/07(水) 21:01:23.91 ID:bDqo3OBdO
はやく鳩山に連絡するんだ
47以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/07(水) 21:01:57.16 ID:iB8ofHp/0
これはマジだな

水がどうたら言ってる奴がいるが、
それはこうすれば問題ない
http://up3.viploader.net/omoshiro/src/vlomoshiro001710.jpg
48以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/07(水) 21:02:11.33 ID:TVZx+K5QO
20歳すぎても童貞のやつは奴隷にする法律作って
歯車回させればいんじゃね?
49以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/07(水) 21:02:24.10 ID:/86JGH3NO
あぁ…そうなるよな
なんかときめくものはあったんだがw
50以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/07(水) 21:03:19.68 ID:u8UFObZ00
>>47
ちょwww重力wwwwwwwwww
51以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/07(水) 21:03:23.97 ID:R+ZGamWL0
>>47
いや、無重力だと浮力働かないから
52以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/07(水) 21:03:24.71 ID:CBun83ZV0
>>47
つまんね
53以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/07(水) 21:03:38.58 ID:6vWAtIEK0
やっぱ、鉄球が入る水槽の構造が問題だな
54以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/07(水) 21:03:47.15 ID:AdcjMzH1O
アフィブログの餌食に
55以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/07(水) 21:03:57.51 ID:q45cwAwq0
改良考えた
1.まず、鉄球を桶に変えて、水をつかみやすくする。
2.水が空中にあるのは不自然なので、地面に設置する。
3.水が無くならない様に、上流から絶えず水を供給する。

これで完璧じゃないかな?
56以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/07(水) 21:04:15.81 ID:VAbl76zR0
地球の自転使えば永久機関できるんじゃね?
57以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/07(水) 21:04:36.59 ID:wCXPwpfR0
                    ∩00  ∩         │ やられた……
                 ⊂ニニ ⊃ ⊂ ニ )-- 、       |   奇才だ……!
                   ,. ---ゝ )   | レ'/⌒ヽヽ     |
                    ( (´ ̄ ̄   / /     ノ.ノ ○ O│ オレたちが台風を
                 ヾニニ⊃ ,`'∪ ⊂ニ-‐' ` z.  |    チヤホヤしている間に
       _   _         /  yWV∨∨VVv` │
       >  `´  <        |  i' -== u ==ゝ.   |  THE 奇才が……
.     /     M   ミ       |r 、| , =   =、 !   |     現れた……!
     l  ,ィ卅ノ uゞト、.ゝ      |!.6||v ー-゚ l   l゚-‐' |  ` ー──────────y─
      |  |「((_・)ニ(・_))!      |ヽ」!  u' L___」 v |   ,'       // イノ  \ ヽ  ゝ
     |(6|! v L_.」 u リ      | /l.  ,.-─--‐-、 |   /      /`/ィ'__> u /∠ヽ! .!
   /| ,イ )⊂ニ⊃( !\     | / l  ー-─‐-‐' ! /     /⌒y' ==== _  ,'== レ、 !
.-‐''7  |/  `ー-、ニ,.-イ  ト.、  /l/   ヽ.   =   /ト7    l.{ヾ!,'  `ー-°' ゙゙ 〈ー°.y/ i
  /  |         |. ⊥ -‐'1_|\   ` ー--‐ ' ノ /      ヽ,リ   u u  r __ ヽ. ,'/ !
    ∩00  ∩   ,イ´     l__l  \     /_,. '-‐''7!     ト、   v  ___ーY1  |
 ⊂ニニ ⊃ ⊂ ニ )-- 、     ヽ、,ゝ、 _,,.ゝ-‐'''"´     /.!     !. \.   └-----' / |\.|
  ,. ---ゝ )   | レ'/⌒ヽヽ     ヽ/ヽ          /, ! i    |   \.    ー /  |.  \
. ( (´ ̄ ̄   / /     ノ.ノ ○ ○ /   l         / 1|! l  |     \    ,イ   !
  ヾニニ⊃ `'∪ ⊂ニ-‐'      /    |         /   !| ‖ |\    \, ' | ‖|
58以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/07(水) 21:04:51.46 ID:52Y6NHjuO
猪木が考案したヤツはどうなったんだ?
59以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/07(水) 21:05:33.99 ID:CBun83ZV0
>>55
それどこが永久機関?
60以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/07(水) 21:06:12.72 ID:xKZtCsOl0
早く太陽炉を開発する作業に戻るんだ
61ょぅι゙ょ..._〆(゚ω゚`) ◆JSJCJK/6K6 :2009/10/07(水) 21:06:12.72 ID:6ikZTQyn0 BE:301344825-PLT(16382)
62以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/07(水) 21:06:28.01 ID:qXbHY0nh0
宇宙って永久機関じゃね?
63以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/07(水) 21:07:57.71 ID:q45cwAwq0
>>59
冷静に突っ込むなよぉ…(~_~;)
64以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/07(水) 21:07:59.96 ID:ToJzNcMd0
65以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/07(水) 21:09:26.48 ID:Vi2P0e1H0
>>1の絵はどういう意味なのか
わかりやすく産業で
66以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/07(水) 21:09:42.69 ID:5wiDUSV9O
コーラを飲む

ゲップする

ゲップで風車が回る

風車の力でコーラ製造

出来たコーラを飲む


10000人ぐらいで時給1000円で出来ないでしょうか?
67以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/07(水) 21:11:04.11 ID:9X7Z6Bo00
だいたい世の中エネルギー保存の法則で常に総量は変わらないんだから
二酸化炭素出たらミドリムシ使えばいいじゃん
68以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/07(水) 21:11:48.45 ID:YEuog5n00
>>64
これなんて水力発電
69以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/07(水) 21:12:03.89 ID:9LiTh3xlO
コーラの原料は?
70以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/07(水) 21:13:19.15 ID:9X7Z6Bo00
ねえなんでシカトするの?正論言っちゃだめなの?
ネタレスすると空気読んでることになるの?
全体主義者なの?民シュッシュ儀万歳なの?バカなの?死ぬの?
71以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/07(水) 21:13:23.98 ID:OUagJBbc0
>>65
二次元
幼女
ツルペタおっぱい
72以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/07(水) 21:14:44.99 ID:6Kw5dHxe0
>>70
すごいよてんさいだよ
73以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/07(水) 21:15:48.63 ID:XC8r+8MqO
>>70
ちょっと落ち着けよ
74以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/07(水) 21:17:37.66 ID:WowvdtfZ0
75以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/07(水) 21:18:02.93 ID:5/qI0slI0
水の密度:1000kg/m^3
鉄球の密度:7874 kg/m^3
鉄球の数:4個
鉄球の半径:10cm
鉄球表面の厚さ:0.2mm
腕の長さ:1m

これで2Wぐらい。実用には程遠いな
76以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/07(水) 21:18:39.62 ID:g/CD+q750
>>1に惚れた
77以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/07(水) 21:19:23.80 ID:vtxOGOpRO
棺桶w
78以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/07(水) 21:21:10.26 ID:9X7Z6Bo00
まともな反論は無しか
ここも腐海に飲まれている・・・
79以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/07(水) 21:21:46.55 ID:y9cN7VRz0
>>74
つちのなかにいる!
80以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/07(水) 21:22:49.65 ID:MRHh4LLG0
右を水、左を油にしてみたらどうだろう?
81以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/07(水) 21:27:13.33 ID:toTDZLHT0
>>67
> だいたい世の中エネルギー保存の法則で常に総量は変わらないんだから
> 二酸化炭素出たらミドリムシ使えばいいじゃん

それはない
H2Oの量が地球上で同じってことだろ?
化学実験やらうわめんどくなった
82以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/07(水) 21:27:58.34 ID:gJ+Epvcf0
これって普通の水車じゃだめなの?
83以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/07(水) 21:29:10.39 ID:anTcUGD+0
こんな機械作ればぼろもうけじゃね?

http://uproda11.2ch-library.com/203402Ji0/11203402.jpg
84以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/07(水) 21:29:11.18 ID:toTDZLHT0
お前ら、水がどうとか騒いでいるが結局水の力にたよってんじゃん
水を動かす力≧永久機関のエネルギー
85以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/07(水) 21:29:14.17 ID:WTLBAe300
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org231606.png
地球の利用すればいいんじゃね?
86以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/07(水) 21:29:28.35 ID:9X7Z6Bo00
>>81
別に一行目と二行目繋がってねーから
ただ分子レベルでは総数は同じだな
87以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/07(水) 21:29:43.72 ID:WowvdtfZ0
ごめん・・・
真剣に考えなおしてみた。
http://deaibbs.x0.com/up/src/up1133.jpg
88以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/07(水) 21:29:45.33 ID:5yZrpawj0





           お前コピペブログ乗ろうとがんばってる奴だろ?

まっすぐな線の書き方覚えたのか?偉いなクズ




89以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/07(水) 21:30:56.41 ID:5BIhGgcl0
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org231613.jpg
やったー!!えいきゅーきかんできたよー!!
90以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/07(水) 21:32:32.05 ID:VAbl76zR0
>>87
水圧でちょうつがい開かないんじゃね?
91以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/07(水) 21:35:36.67 ID:muzDIdMbO
世界が変わるぞ…
92以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/07(水) 21:37:03.14 ID:GqtRRuix0
疑似科学…それは一見科学的に見えるが実際は科学とは相容れない現象のことである。
93以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/07(水) 21:38:02.56 ID:L4KJxvmC0
>>89はどうなの
94以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/07(水) 21:39:28.82 ID:toTDZLHT0
>>89
空気抵抗とかめんどくさい力が働く
95以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/07(水) 21:40:48.32 ID:f7NxYwe90
>>89
1/4くらい回ったところで止まるだろ
96以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/07(水) 21:45:06.12 ID:iYR8MMCr0
97以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/07(水) 21:46:02.08 ID:toTDZLHT0
>>96
端っこのやつなんだよ
98以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/07(水) 21:47:07.13 ID:iYR8MMCr0
交代してる
99以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/07(水) 21:47:30.24 ID:lMat4RqdP
100以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/07(水) 21:47:46.93 ID:2CkFOaIm0
>>96
天帝に光を〜!!
101以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/07(水) 21:50:15.64 ID:4X3MMPIs0
なにこいつ素敵
考えてみようか
102以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/07(水) 21:50:21.00 ID:rMJxkrIj0
そのうち水がなくなtt…ゴホッゴホ!!
103以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/07(水) 21:51:06.14 ID:VAbl76zR0
>>100
ジャコウ乙ww
104以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/07(水) 21:51:09.93 ID:CBun83ZV0
宇宙スレになったらまた来る
105以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/07(水) 21:51:41.50 ID:cDwvfIii0
頭が疲れたから、ちょっと休憩
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org230052.jpg
106以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/07(水) 21:51:55.40 ID:5BIhGgcl0
だめかーwww
107以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/07(水) 21:52:48.21 ID:9X7Z6Bo00
二酸化炭素出しまくってる工場買ってその工場を切り崩して売っていけば
一生暮らせるってたかじんの講師が言ってた
108以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/07(水) 21:53:27.60 ID:KXQybEcR0
そういや地球の自転で動いているフリコってあったな
109以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/07(水) 21:53:51.73 ID:ooCUEXKjO
110以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/07(水) 21:55:14.40 ID:RpzlL1E50
>>96
これをニートや無職の義務にして名目上は仕事にしたら就職率100%になるんじゃね?
111以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/07(水) 22:10:55.33 ID:CuU9FXJR0
ttp://kita.kitaa.net/10/s/10mai313140.jpg

これ永久機関じゃね?
112以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/07(水) 22:11:13.81 ID:/86JGH3NO
>>109
「力」とか意味がわからんw
以下これまでの永久機関の歴史を辿るスレだな
113以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/07(水) 22:26:41.81 ID:KXQybEcR0
>>111
理解した瞬間吹いた
114固定ハンドルネーム ◆OAlbYGERv2
>>111
クソワロタ