“アルバイト”を「仕事」と言っちゃう人って…

このエントリーをはてなブックマークに追加
1以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
可哀相…うわぁ…って感じ
2以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/14(土) 20:39:28.51 ID:Cc01+4TK0
>>1「ぼく、うんこおおおおおおおおおおお!!!!」
3以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/14(土) 20:39:57.44 ID:FpwMcLcRO
そういう意識をもったバイトが増えるから会社が駄目になる
4以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/14(土) 20:40:01.36 ID:T9f9kI4FO
>>1可哀相…うわぁ…って感じ
5VIPの帝王 ◆koxjyhajbE :2009/02/14(土) 20:40:55.79 ID:vyFfSB1B0
ここでしか主張出来ない人って可哀相…うわぁ…って感じ
6以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/14(土) 20:42:44.25 ID:OUoLy7VB0
横文字なんて洒落たもの使うのがよくないよな
7以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/14(土) 20:42:55.46 ID:wgyyi9YKO
なんというか>>1って可哀相・・・うわぁ・・・って感じ
8以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/14(土) 20:43:43.34 ID:dyes/Fye0
可哀相…うわぁ…な>>1がいると聞いて
9以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/14(土) 20:43:54.97 ID:iHsdU5UL0
使えないバイトの常套句だな
10以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/14(土) 20:44:12.71 ID:UT+8IflF0
でっていう
11以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/14(土) 20:45:08.90 ID:8+3yQSp+0
学生のアルバイトはわかるんだけどなー
学生じゃないのに本職アルバイトとか意味分からん
なんで正社員にならなかったんだろうね
12以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/14(土) 20:45:13.58 ID:Kuky3gKU0
仕事をしている人間から見ると、アルバイトやってる奴らは「仕事をしている」という意識が圧倒的に足りない
13以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/14(土) 20:45:21.04 ID:h0XwPHgR0
職業「フリーター」ってのも気に入らない。
無職と名乗りたくないという、ゴミカスみたいなプライドが見え隠れしててウザい。だったら定職就けっていう。
14以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/14(土) 20:46:27.37 ID:N/B/LoZ00
フリーターって無職とどう違うの?
15以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/14(土) 20:47:44.27 ID:By2b0b9a0
そら、もらってる額がちがうがな
16以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/14(土) 20:48:08.22 ID:8+3yQSp+0
残念ながら違いはありません
17以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/14(土) 20:49:24.89 ID:h0XwPHgR0
企業から見たら全く同じだろ。
どうせフリーター期間なんて余程のものじゃない限り空白期間として見られるし。
18以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/14(土) 20:49:27.14 ID:87kKCxx80
よくわからないのが家事手伝い
無職って言えよ
19以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/14(土) 20:51:34.40 ID:hp9NSrMm0
主婦よりマシだろ
20以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/14(土) 20:52:44.21 ID:9ni6FINp0
アルバイトに仕事意識無い奴の方がクズ
21以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/14(土) 20:53:23.05 ID:Q5RwVY+H0
>>12 が核心をついた
アルバイトも仕事は仕事。業務の結果や客から見たら正社員もバイトも同じ
22以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/14(土) 20:54:10.24 ID:n14NDzoi0
中学生が多い板でなにいってんだww
機種板やらそっちで立てろ
23以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/14(土) 20:57:07.73 ID:8+3yQSp+0
もうVIPは厨房ばっかなのか
はんぱねえな
24以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/14(土) 20:57:25.11 ID:v2vFTRITi
つまり今の日本は無職たちのおかげで成り立っていることになるのか
アルバイト雇用なくなったら日本終わるだろう
25以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/14(土) 20:57:46.61 ID:sq8ilfjP0
「ゎたし一流企業に勤めてるんだぁ☆」っていう派遣の女
26以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/14(土) 20:58:38.62 ID:cc2tGw8J0
>>1は一度忙しい飲食でもやってみるといいよ
27以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/14(土) 20:58:39.02 ID:j7vST6QT0
バイトも仕事だと思うぞ
バイト居ないと回らないのが現状だろ
28以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/14(土) 21:00:39.07 ID:sq8ilfjP0
>>27
仕事ってのは0から1を作り出す創造性が必要なものだろ

誰でもマニュアル通りにすればできるバイトは「作業」だよ
機械化できないからしかたなく人に任せてるだけ
29以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/14(土) 21:02:17.71 ID:8+3yQSp+0
バイトは結局は単純労働力なんだよな
五体満足なら誰でもできる
30以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/14(土) 21:02:27.99 ID:j7vST6QT0
正社員でも「作業」をしてる人なんていくらでもいるよ
そうするとカナリの割合の正社員がアルバイトになるな

それでも仕方なかろうが何だろうが、人が居ないと回らないだろ?
アホなのか?
31以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/14(土) 21:04:11.15 ID:ojAF2wde0
仕事ってのは0から1を作り出す創造性が必要なものだろ (キリッ
32以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/14(土) 21:06:19.73 ID:8+3yQSp+0
>>30
高倍率の試験やら面接やらを勝ち残っていずれ会社の中枢を担うかもしれないのと
単純に人手たりねーから動く奴安く集めるべってのの違い

ルーチンワークだろうと責任と将来性が違うのだよ
33以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/14(土) 21:06:37.20 ID:sq8ilfjP0
>>30
正社員は作業をがんばってすればどんどん責任の思い仕事を任せてもらえる
一方バイトはどれだけがんばっても一定以上上にはいけない
40代のオヤジと10代の子が同じ立場だったりするのがバイト

つまり正社員が作業してるのは仕事をするための通過点
一方バイトは一生作業
クズフリーターと一緒にスンナ^^
34以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/14(土) 21:07:29.74 ID:Q5RwVY+H0
>>28
言いたい事はわかる。だがどちらかと言うと、雇用形態がバイトであっても、それが必要な場所なら
0から1を生み出すような考え方、仕事をしているっていう意識が必要だ、って話だと思うぜ

単純作業か創造する側か、って言うのはバイトか正社員かじゃなくて、単にそこの業務内容による
35以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/14(土) 21:08:30.20 ID:mvGVSx1v0
>>1って典型的な使えないバイトだよな
36以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/14(土) 21:09:03.05 ID:j7vST6QT0
>>31

>>33
vipで一生懸命何をしたいのだかw
37以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/14(土) 21:09:07.40 ID:uMnKpXQe0
>>32
2ちゃん見てると前者ぶってる奴が多いけどな
いずれそうなりたい、と思うのと、実際そうなる事の差がわからずに理想論で他者を貶める
38以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/14(土) 21:09:46.94 ID:87kKCxx80
フリーターがお怒りだぞ プンプン
39以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/14(土) 21:09:48.38 ID:MIVMQGKS0
>>33
反論された後の論点変えって、議論じゃなくて悪口だね

どんなバイトでもマニュアルにプラスアルファしないと、いい結果はでない
正社員とバイトの差はただの社会的な立場の差だけだね
40以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/14(土) 21:10:21.89 ID:WyFYd0XVO
とび職「職人っすwwwwww」
41以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/14(土) 21:10:46.75 ID:sygW6v3jO
バイトイコール作業とか言っちゃう男の人って……
42以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/14(土) 21:10:52.25 ID:WS9Hrh7AO
ドイツ人
43以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/14(土) 21:10:53.06 ID:j7vST6QT0
>>39
あんま言うなよ、女がらみのスレで出会い方教えて!とか聞いてる奴だぜsq8ilfjP0はw
44以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/14(土) 21:11:03.11 ID:8+3yQSp+0
>>35
おいおいよしてくれよ
俺はプロアルバイターだったら恥ずかしくて「仕事」なんて公言できないよ
やることはやるけど
45以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/14(土) 21:11:43.03 ID:uMnKpXQe0
まぁ、今の景気状況では話はまた変わってくるけど、
1年も2年も同じ職場でバイトしてて社員登用の話も持ちかけられないようじゃダメかもしれんけどな
46以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/14(土) 21:13:11.24 ID:kDMMrBnhO
ドイツ人に謝れ
47以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/14(土) 21:13:51.99 ID:uMnKpXQe0
ttp://hissi.org/read.php/news4vip/20090214/c3E4aWxmalAw.html


まぁこんな日に煽るしかできないクズだからどうでもいいか
48以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/14(土) 21:14:23.19 ID:sq8ilfjP0
>>43
必死チェッカーで調べたのか?必死だなwお前・・
そんなに俺の言葉に傷ついちゃったのかwごめんなぁーw
49以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/14(土) 21:15:33.77 ID:Q5RwVY+H0
>>33 を見る限り、ひょっとして普通に働いたこと無いんじゃないかと勘繰ってしまう
50以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/14(土) 21:15:48.42 ID:i1Hk1gQR0
スカイプしてると出会い求めてくるのがみんな一流企業とかの人だけなんだがなぜwwww
51以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/14(土) 21:15:52.99 ID:rH9SpDGf0
>>48

              ∩___∩
            /  ノ   \  ヽ
            | ●    ● |   なにマジになってんの?
          彡   (_●_)    ミ
           /、   |∪|    ,\   この鮭の切り身やるから帰れよ
          /.|     ヽノ    | ヽ
       ,,/-―ー-、, --、   .|_,|
    r-、,'''";;:;;:;::;;;;:;;::;:;:;;::;:;`'- /_,l,,__ )
   |,,ノ;;:;r'" ̄ ゙̄^"`Y'-、;;;::;:;::;:;:;:;::;:|
    .ヽ,′       ;   `"";;;;;⌒゙')
     ´`゙'''''''''''‐-‐'"`‐-‐'"゛  `゙´
              |  .‖ /
            ("___|_`つ
52以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/14(土) 21:16:24.14 ID:j7vST6QT0
>>47
うわ・・・コレはw
53以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/14(土) 21:16:28.04 ID:8+3yQSp+0
>>39
立場の差だけじゃなくて意味合いも違うと思うんだ
正社員は基本的にどんどん昇格することが前提だし
アルバイトは時と場合によっては昇格できるけど基本は単純労働力だし
54以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/14(土) 21:16:46.47 ID:EegnDWJu0
アルバイトの語源はドイツ語
55以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/14(土) 21:16:59.71 ID:uMnKpXQe0
そりゃ仕事に0から1を作り出す創造性が必要とか言っちゃう人ですものw
仕事なんてものを神格化しすぎて働くに働けないタイプ
56以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/14(土) 21:17:29.83 ID:Yu5xo3FI0
ぼく、アルバイトォォ!
57以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/14(土) 21:18:13.54 ID:j7vST6QT0
>>48
原付しか持ってないのか・・・
まぁなんだ、ドンマイ・・・
58以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/14(土) 21:19:15.51 ID:sq8ilfjP0
おまえらくそ
俺のユニークなセンスを馬鹿にするな
このスレの俺の発言に対して文句言えよ
俺の他での発言で俺を貶めようとする時点で論点そらしだろ!!!!

原付のどこが悪いんだよこのやろう!!
59以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/14(土) 21:19:23.51 ID:DFJki7v+0
バイトを「バイト」としか考えず力を入れられないなら正社員なんて絶望だわ
60以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/14(土) 21:19:42.90 ID:vkn4O+lBO
>>49
働いた経験がないからバイトに嫉妬してるんだよ
61以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/14(土) 21:19:54.66 ID:uMnKpXQe0
>>53
ただ、こんな景気情勢だと、業種や企業力によってはバイトからの社員昇格ってのも増えるかもしれんけどな
もちろん新卒重視ってのは簡単には覆らないだろうけど
62以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/14(土) 21:21:32.38 ID:xUwCzbMd0
アルバイト先でもイマイチ使えなさそうな扱いを受けてたけど、公務員の内定もらったわ
一生安泰な上に確実にボーナスや昇給あるし、もう身分が違う感じすらしてきた
63以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/14(土) 21:21:37.87 ID:j7vST6QT0
>>58
いや、俺原付いいと思うぞ?小回り効くし
逆に車持つよりずっと経済的だし自然に優しいだろ?

便利だよな
64以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/14(土) 21:22:21.55 ID:mVyLHxMqO
ボーナスほしいお!! やっぱバイトはキツイっす〜辞めたい〜 月30マソじゃ遊びまくれないお・・・
65以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/14(土) 21:22:36.99 ID:uMnKpXQe0
>>58
どんなに性格が良くて発言が立派でも、前科持ちじゃ就職は難しいのと一緒だw

まぁ休みだからって朝寝て夕方起きるような生活は辞めた方がいいよ
健全な生活している健全な肉体に健全な精神は宿る
あと、原付は好きです
66以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/14(土) 21:23:36.40 ID:w7W/kogz0
最初の
可哀相…うわぁ…って感じ
の流れを断ち切ってマジレスした奴はおそらくNEET
67以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/14(土) 21:24:18.26 ID:uMnKpXQe0
>>62
人には向き不向きもあるしな
まぁ内定〜採用までと実際に働いてからの視線はまた違うけど、
せっかく堅実な職に就けそうだし、頑張ってくれ
68以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/14(土) 21:24:35.66 ID:j7vST6QT0
そういや全然話し違うけど、ニコニコ動画でビリーヘリントン生放送だな22:30からだっけ
69以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/14(土) 21:25:23.03 ID:sq8ilfjP0
>>65
いちいち詮索するなくそ
なんで俺が前科持ちに例えられてんだよ!!
俺は普通に2chを楽しんでるだけだ!

つか俺vipで225位なんか・・すげえな
70以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/14(土) 21:26:51.51 ID:j7vST6QT0
>>69
なんかすごい書き込んでたな
匿名掲示板でイラッとしてる時に荒らしちゃう気持ちはわからんでもないがな
そういう時はシャワートイレ板とかで発散するといい
71以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/14(土) 21:27:14.43 ID:uMnKpXQe0
>>69
1人暮らし学生
友達彼女いない
原付免許のみ
うp厨

お前は立派なvipperだw
72以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/14(土) 21:27:18.35 ID:8+3yQSp+0
>>61
確かに実務経験があるってのはその会社にとってはでかいな
幹部候補の新卒少しとって、バイトからの正社員登用とか熱い時代になりそう

>>62
お前は職場で人間関係さえうまくやれればもう勝ち組だ
俺を好き放題罵倒してくれ
73以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/14(土) 21:27:25.07 ID:MIVMQGKS0
>>53
それが立場の差ってことなんだけど

ようは仕事に対して必要な心構えは誰でも変わらねえよ
マニュアル通りに作業してりゃいいやって思ってるやつにステキな「スマイル0円」は作れねえ
74以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/14(土) 21:29:18.12 ID:sq8ilfjP0
なんか恥ずかしくなってきた・・

まあ俺をイジるのはやめて
そろそろスレタイの話題に戻ろう
俺は真面目な話もできる子なんだ
75以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/14(土) 21:30:08.97 ID:cyTCoSBn0
高校生にありがちなパターン
76以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/14(土) 21:30:20.34 ID:xUwCzbMd0
>>67やっぱり採用される所って大切だと思ったぜ
もし辞めたらあういう所に高齢で逆戻りすると考えると、絶対に公務員は辞めたくないと思うわ・・・
過労死寸前や自殺未遂くらいまで追い込まれたら少し考えるかもしれんけど

>>72罵倒はしねえよwww
77以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/14(土) 21:30:30.83 ID:RNZAWfuu0
>>1
俺ら氷河期世代は、いくら頑張っても正規雇用にたどり着けなかったわけだし
生きるか死ぬかの中で、バイトは仕事じゃないなんて綺麗事言ってられないんだよ。
それしかないんだからさ。
まぁゆとりも今年以降の3〜4年で同じ地獄を味わう事になるけどさw
78以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/14(土) 21:31:04.99 ID:uMnKpXQe0
まぁ、立場が人を作ることと、人を見て立場を与えることをうまく使い分けなきゃいけない時代だろうな
立場を与えられたいのなら、それなりに仕事に対する姿勢を見せなきゃならん
79以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/14(土) 21:31:41.80 ID:foogUrjXO
ID:sq8ilfjP0って可哀想・・・うわぁ・・・って感じ
80以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/14(土) 21:34:20.58 ID:Q5RwVY+H0
書いてる奴らの冷静さを見て、
意外にこのスレは良スレなんじゃないかと思えてきた
81以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/14(土) 21:34:40.69 ID:uMnKpXQe0
>>74
バイトすれば友達や彼女もできるよ、うん

>>76
>>72も言っているが、親の話を聞いても職務以上に人間関係が重視される印象があるし、
そこさえ無難にこなせれば安泰だと思う
世間じゃ公務員叩きが流行ってるが、あんなもんなれなかったりなろうとしなかった人間の負け惜しみだ
無難な生活を送ってくれw
82以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/14(土) 21:34:55.22 ID:igkzL4ZR0
言葉の用法の問題じゃね?別に用法としてありだと思う
83以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/14(土) 21:34:59.79 ID:8+3yQSp+0
>>73
おお、そうか了解。良いこと言うねえ
ウチのバイト説教してくれよ
84以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/14(土) 21:38:54.55 ID:8+3yQSp+0
>>81
正直、公務員を何故叩くのか理解できなくなるから困る
就職活動的な視点で
85以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/14(土) 21:40:10.44 ID:uMnKpXQe0
>>83
まぁ一昔前は「腰掛けOL」なんて言われてた人たちもそうだけど、
同じ職場にいて仕事に対して真摯じゃ無い奴は上司でも軽蔑したくなるし、
逆にバイトさんや派遣さんでも熱心な人には好感が持てる
立場の違いだけじゃやっぱり計れないんだよね
(もっとも、ちゃんとした人には結局ちゃんとした立場がじきに与えられたり、自分で勝ち取ったりするんだから、
いつまでも中途半端な立場にいる人ってのはやはりどこか問題あるんだけど)
86以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/14(土) 21:41:27.07 ID:xUwCzbMd0
>>81少なくとも失礼にはならないように気をつけるぜ!
田舎だから高齢化が進んでるので子供たくさん作りたい・・・・・童貞だけど・・・・
87以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/14(土) 21:42:21.02 ID:sq8ilfjP0
>>84
そりゃ給料に見合う仕事してないからだろ(国家公務員は除く
それに横領したり民間人と同じ犯罪しても起訴されんし
そうでなくても日本の公務員は外国より給料高すぎる

それに公務員はすぐ民間人を見下すしね
ここのスレにいるやつみたいなにさ

88以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/14(土) 21:42:36.90 ID:uMnKpXQe0
>>84
簡単に言えば嫉妬じゃない?
バブルの頃一般企業マンセーで公務員なんか見向きもされなかった時代もあったし、
その頃おいしい思いをした人間が不景気になって公務員を叩くのは筋違いも甚だしい
89以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/14(土) 21:43:50.28 ID:FYC9H+SI0
>>86
後半部分については諦めろ
90以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/14(土) 21:45:03.27 ID:uMnKpXQe0
>>86
田舎って事は地元なのかな?
田舎はちょっとしたことがすぐ広まるから気をつけてなw

しかし、地元で公務員・・・羨ましいよ、親孝行的な意味で
91以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/14(土) 21:45:49.29 ID:RNZAWfuu0
公務員が叩かれるのは当然だろ?
内閣人事院は「公務員の給与水準は民間の平均に準じる」 って言ってるのに、不景気で
民間の給料が下がってるのに、公務員の
給料は以前民間平均の1.7倍以上ある。
民間人の召使のはずの公務員が、主人よりいい生活してる。 これはおかしすぎるだろ。
92以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/14(土) 21:47:21.26 ID:uMnKpXQe0
その民間の平均に準じていない時代もあったわけだが
93以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/14(土) 21:47:55.40 ID:8+3yQSp+0
<バブル期>
民間: 公務員とか(笑)給料安杉ワロタwwww
公務員: 給料・・・上がらないよな・・・。

<現在>
民間: 公務員給料貰いすぎだろ。もっと下げろ。
公務員: また給料減か・・・。
94以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/14(土) 21:48:34.39 ID:FYC9H+SI0
>>92
だね
バブルの時は「何でお前公務員なんかになったの?」みたいなことを
いわれた人がいっぱい
95以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/14(土) 21:48:40.60 ID:sq8ilfjP0
>>91
しかも9時5時、土日祝日休みだしな
国民が一番公共サービスを欲しがってるときに閉まってるってありえん
共済年金も他に比べておかしいくらい厚く保護されてるしな
大体国家財政がヤバイのになんで高給維持してるんだろな、おかしいわ
96以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/14(土) 21:49:17.34 ID:MIVMQGKS0
>>86
田舎か

これから夕張の例が増えていくから
SFじみた可能性だけど地域によっては20年後には必ずしも安定とは言いがたくなってたりしてね
自分のためにも少子化対策と人集めだけはがんばっとけ
97以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/14(土) 21:50:41.09 ID:xUwCzbMd0
>>90地元は政令指定都市だけど、無理そうだから祖母の家がある所受けたら採用された。
親孝行というか、祖母孝行かなww

>>91内定した俺ですらそう思うわww
中小企業まで含めた平均にするべきだと思う
退職金も
98以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/14(土) 21:52:44.97 ID:uMnKpXQe0
まぁ、公務員の給料を下げるな、というわけじゃないけどな
さぁ下げろ、すぐ下げろ、みたいな性急さがイラッとくる

>>95の言うような面があるのも事実
人員削減・給与減の代わりに常に開いているという便利さを提供するのもアリだと思う
もっとも、そうなると今度はかかる経費(光熱費など)の増加に繋がるという問題もあるが
99以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/14(土) 21:54:00.16 ID:sq8ilfjP0
>>97
結局お前は公務員になって何がしたいの?
なんか最近は安定がほしくて公務員になるやつ多いよね
だからやりがいもなくて役所は死んだ目をしてる職員ばっかなんだろうね

なにか夢があって公務員になったならいいけど
ただ安定がほしくて地方役場とか勤めたらもう地獄だよ
競争原理もないし自己のスキルアップも望めない
100以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/14(土) 21:54:33.73 ID:8+3yQSp+0
公務員が羨ましい奴は自分が公務員になればいいんだよ
結局お互い良いところしか目についてないんだから
101以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/14(土) 21:55:33.20 ID:uMnKpXQe0
>>99
言いたくはないけど、まともに働いた事も無いんだろ?
滑稽だから実際働いている人間や働こうとしている人間に仕事論を語るな
102以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/14(土) 21:56:38.22 ID:RNZAWfuu0
>国家財政がヤバイのになんで高給維持してるんだろな
俺もそのとおりかと思う。
子供が3人いても、年収500万円あれば
十分足りるだろ。 公務員の年収の上限は500万円と固定すべきだろ。
103以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/14(土) 21:58:29.68 ID:jphO8Wwk0
バブル期のバイトの給料ってどうだったの?
104以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/14(土) 22:00:39.06 ID:IWk4iGUJ0
テスト
105以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/14(土) 22:00:55.13 ID:sq8ilfjP0
>>101
ここは匿名掲示板だろ?
みんな平等の立場で意見できるはずだ
なんで俺が働いたかどうかが関係あるの?
俺の書き込んだ文面に説得力があればいいだけじゃん
それに俺だって将来働こうと思ってるよ。なら発言権はあるはずだよね?

現に俺の意見に共感してくれてる人もいる
なんで俺に発言権がないか論理的に説明しろよ
106以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/14(土) 22:02:45.79 ID:8+3yQSp+0
>>105
詭弁は放置しとけばいいよ
107以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/14(土) 22:03:40.01 ID:uMnKpXQe0
>>105
説得力が無いから言ってるんだがw
現実を知らない人間が現実を語るのが平等なのか?馬鹿馬鹿しい

第一、お前の発言に共感しているわけじゃなく、
お前が聞きかじりの知識で公務員叩きしてるんだから、同調する人間がいるのは当然だ
108以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/14(土) 22:03:57.24 ID:xUwCzbMd0
>>99まあ本音を言えば、普通の生活を送りたかっただけなんだよね
大学中退だから正社員でまともに雇われるとは思えんし。
足手まといにはなりたくないから、まず役所の仕事を早く覚えて、
その後は住民全員が普通に生活を送れるようにしたい。
109以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/14(土) 22:03:59.73 ID:MIVMQGKS0
>>105
>俺の書き込んだ文面に説得力があればいいだけじゃん

だから働いてないやつが言っても説得力ない件wwwwww


童貞『やっぱ女は顔だよな顔ww』
↑どう思いますか???
110以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/14(土) 22:06:36.05 ID:uMnKpXQe0
>>105
ああ、でもな
他者にとやかく言うんじゃなく、自戒として>>99みたいに考えるのは大いに結構だと思うぞ
111以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/14(土) 22:10:51.66 ID:sq8ilfjP0
>>107
なんで説得力がないんだ?
俺が無職だからか?俺が無職ってどう証明できる?やってみろよ

俺の聞きかじりの知識でも一応自分の意見を言ったつもりだ
だれだって学者じゃないから聞きかじりの部分が自論になってることもあるだろ
お前だってそうじゃないのか?

まだ働いてない者が働くことについて夢とか理想を語るのがなぜいけないんだ?
むしろ今の日本では仕事に夢をみれない人間がいることが問題じゃないのか?
お前みたいに関係者以外の意見は聞きませんって態度マジで団塊そのものだな
112以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/14(土) 22:11:06.54 ID:IWk4iGUJ0
働きたくてウズウズしてるのに
仕事が見つからない、、、
誰か紹介してくれ
113以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/14(土) 22:12:53.62 ID:sq8ilfjP0
>>112
仕事してないやつはここで発言すんなってよ
働いてない奴の意見は説得力がないからだとさ
ID:uMnKpXQe0がおっしゃってるよ
114以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/14(土) 22:13:37.09 ID:uMnKpXQe0
>>111
夢や理想を語るのはいいが、他者に説教じみた事言うな、って言ってるんだよ

1人暮らしの学生ってのはお前自身の発言がソースだ
それがウソだってんなら、お前は匿名掲示板ですらつまらんウソをつくような人間ってだけだが
115以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/14(土) 22:13:46.57 ID:DFP4FwBdO

みんな貰ったチョコでも食って落ち着けよ
あま〜いぞっ
116以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/14(土) 22:14:55.62 ID:YFJicnPEO
うちの会社の製造ラインで働いてる派遣社員とか凄い必死
うちの部署だけでも100人ちょい居るけど、正規雇用されるのは年に一人位
それでも正社員になりたくて頑張るのよ
ああは成りたくないね、学生時代に遊びまくったり
仕事で追い詰められて逃げ出した連中なんだろうけど、本当にいい用に使われ可哀想
まあ自業自得なんだけどね
117以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/14(土) 22:14:59.96 ID:8+3yQSp+0
>>107,109
説得力がないという主張の本質も痛いほど分かるが
まだ働いてない人からの意見に耳を傾けるのも重要だと思うんだ

やったことも無い奴に「水道の残塩管理しろ」と突然言っても意味和歌欄だろうし
118以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/14(土) 22:17:05.02 ID:sq8ilfjP0
>>114
供述者自身の発言には証拠能力がないよ
訴訟法ではそうなってるよ
だから俺の発言にはなんら証明力もない

俺はお前に「俺が無職」だって証明できるか?と聞いたんだ
で、できるのか?できないのか?
だいたい俺が何者であろうと関係ないと思うんだが・・
なんであんたはそんな人の地位とか気にするの?ここは2chだぞ?
119以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/14(土) 22:17:11.67 ID:uMnKpXQe0
>>117
まぁID辿って貰えりゃわかってもらえると思うが、俺が言いたいのは
「利いた風な口をきくな」ってだけだ
ふてくされて>>113みたいな曲解するようなガキの主張だって、見るべきところはちゃんと見てるよ
>>95に対してはちゃんと真面目に返しているし
120以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/14(土) 22:20:44.05 ID:uMnKpXQe0
>>118
別にここは司法の場じゃないしな・・・w
お前が一言「働いているんだが」と言えば別にそれはそれで他での発言なんかよりそれをベースにするだけだ
(もっとも、それはそれで違う意味で呆れる結果になるだろうが)
俺が証明すべきことなんて何一つ無いよ
できようがないんだし
121以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/14(土) 22:21:23.16 ID:IWk4iGUJ0
>>113
そうなのか、、、無職は発言できないのか、
だから俺の携帯は2ちゃんの永久規制をくらってるのか
どうなんだ!
答えろ!運営ども!
122以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/14(土) 22:23:33.74 ID:8+3yQSp+0
働いてるとアレだな「社会に出たことも無い云々〜滑稽だ」ってのを全否定できなくなるから困る
中立になりたいけど難しいもんだ
123以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/14(土) 22:24:05.18 ID:sq8ilfjP0
>>120
できないんなら俺を無職扱いすんなよ
結局お前は人を肩書きだけで判断する人間だってわけだよな

俺が仮にID変えてここで「俺は上場企業の社長だけど」って言えば
その意見は説得力をもつのか?
大事なのは俺の肩書きじゃなく、その意見の内容自身だろ?
大人の癖にそんなことも分からないのか?マジで・・
124以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/14(土) 22:27:36.06 ID:uMnKpXQe0
>>123
ああ、その肩書きの人間がお前と同じレスをしたら
「世の中には馬鹿な社長ってのもいるんだなw」
と思うだけだよ
肩書きがどうこうってのが後付けだってのは否定しないけど、
レスから労働の臭いを感じないのだけは確かだ
それともお前は自分のレスに内容があると本気で思っているのか?
125以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/14(土) 22:28:48.56 ID:YFJicnPEO
フリーターや派遣社員、さらには無職の人って自分の人生どう考えてるんだ?
先の事を考えると結婚資金や住居購入の頭金など金が必要になるのにさ
まあ今の不景気だとボーナス無しとかサビ残あたり前の中小も多いから下手な会社に居る正社員も同レベルか
126以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/14(土) 22:30:21.78 ID:uMnKpXQe0
>>125
先日テレビで見た派遣さんは、
「結婚して家も買っちゃったのに派遣切りされちゃいました」
みたいな感じだったw
みんながみんな、とは言わないけど何も考えていない人間が多いんだろうな、と
127以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/14(土) 22:31:00.92 ID:sq8ilfjP0
>>124
労働の匂い笑って何だよw
定義してみろよw
そしたら俺もがんばって若いなりに労働の匂い笑のするレスするからよw
勉強不足の俺にご教授くださいなw

128以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/14(土) 22:31:03.36 ID:9VjKoshB0
計画立てて生きるやつなんていないだろ
129以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/14(土) 22:31:10.20 ID:8+3yQSp+0
>>125
江戸っ子なんだよみんな
130以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/14(土) 22:32:06.58 ID:Ge8Al8AzO
>>sq8ilfjP0
>>uMnKpXQe0

必死すぎて二人とも厨房に見えるぞ、落ち着け
131以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/14(土) 22:33:04.66 ID:Zie8UsRl0
>>1ww いるから困るwwwww
そういう奴はたいてい勘違いしてて、バイトのくせに仕事内容に口出したりしてくるww
お前らはパートと一緒でいらなくなったらすぐ切れるインスタントなんだよって言いたくなる
132以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/14(土) 22:33:14.57 ID:MIVMQGKS0
>>123
無職かどーか知らんが
意外と文章から年齢・職業は見えてくるんだぜ

ときどき明らかに子供っぽい文章書くのに
自分はマトモなこと言ってると思ってるガキがいるだろ?
文章に説得力があればID:uMnKpXQe0もつっかかってねえよ
133以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/14(土) 22:33:50.20 ID:uMnKpXQe0
>>127
さぁなぁ
俺だってまだ20代の青二才だからな
偉そうに定義づけも教授もできんわ
すまんな

まぁ、お前はお前なりに仕事に対する理想をちゃんと持っているみたいだし、
その理想をいつまでも抱えていられるように頑張ってくれよ
134以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/14(土) 22:35:22.62 ID:ltjCOWFv0
客からしたらバイトとか正社員とかどうでもいい
ちゃんと仕事してくれればどっちでも
135以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/14(土) 22:35:47.43 ID:sq8ilfjP0
>>130
俺はある意味ゆとりだし、厨房って言われてもまあそうだよ
でもuMnKpXQe0は大人げないよねw
こんな子供相手に顔真っ赤にしてレスしてんだからさw

>>133
定義できないくせに抽象的な言葉使うなよ・・・
そんな知ったかぶった奴のいうことが説得力もつんですかねぇw
さっきまで俺を馬鹿にしてたのにどうしちゃったの?www
もっと顔真っ赤にして挑発してこいよwwおっさんww
136以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/14(土) 22:35:52.49 ID:uMnKpXQe0
>>130,132
それにつっかかる俺もガキだってことなんだけどなw
なんか恥ずかしくなってきたw
137以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/14(土) 22:36:21.25 ID:4kCVv0Aj0
んじゃバイトってなに?仕事してるじゃ〜ん
138以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/14(土) 22:37:04.25 ID:uMnKpXQe0
>>135
そうだな
散々馬鹿にしてすまなかったよ
謝る
139以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/14(土) 22:37:45.89 ID:ly+ITDOe0
大学生でバイトが忙しくて寝れなかったとか
言ってくるやつがうぜぇ

じゃあやめればいいじゃん 
結局自分のためだろうに 
140以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/14(土) 22:37:58.32 ID:8+3yQSp+0
>>137
臨時の単純労働力だと何度言えば
141以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/14(土) 22:39:12.88 ID:sq8ilfjP0
>>138
面白くないな、もっと遊んでくれよ

それよりなんか馬鹿っぽいレス増えてきたよ?
あんたがいう「労働の匂い」のしないレスがさw
さあ叩けよw

おっさん仕事だよww
142以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/14(土) 22:40:03.82 ID:g6+c07VLO
客観的にみて>>135の方が真っ赤だと思う
143以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/14(土) 22:40:14.07 ID:DD+b/CBQO
アルバイトで月24稼いじゃうと正社員なる気なくなる
144以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/14(土) 22:40:33.27 ID:uMnKpXQe0
>>141
やだよw
お前みたいな疲れる人間を相手にするのは飽きた
145以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/14(土) 22:41:06.82 ID:qYpALAgy0
でもパン屋いってる人で朝4時くらいから働くらしく、
その時の「仕事行ってくる」はかっこよすぎた
146以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/14(土) 22:42:20.35 ID:8+3yQSp+0
>>143
「正社員」の強さは「アルバイト」に比べて異常
金銭的な面でなく身分の保証的な面で
147以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/14(土) 22:42:20.80 ID:uMnKpXQe0
「こんな仕事、適当でいいんだよ」みたいなバイトは嫌だな
「こんな仕事」をちゃんとできない人間にもっと上の仕事ができるか、みたいな
148以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/14(土) 22:42:40.52 ID:MIVMQGKS0
>>141
なんか少年漫画のセリフ回し・・・

ハンターハンター好きだろ?
149以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/14(土) 22:42:46.85 ID:sq8ilfjP0
>>142
なんか相方が折れたから、次はお前が俺の遊び相手になってくれるんか?
150以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/14(土) 22:43:23.69 ID:V7PgH9icO
何かにつけて職場が〜、職場が〜、と言ってる人がいたんだけど
フリーターだったときはモヤモヤした
151以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/14(土) 22:43:34.15 ID:j165K92GO
必死なゆとりがいるな
152以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/14(土) 22:44:12.08 ID:llbjzcamO
最近>>143みたいな馬鹿みたいなこと言う大学生大杉。
アルバイトなんて昇級しないから給料一生横ばいだぞ?退職金もない。
比べるまでもない。先見性というものがないのか
153以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/14(土) 22:44:50.76 ID:sq8ilfjP0
>>148
なんでハンターハンター?
このスレタイに関係あんの?あるなら答えるけど?
お前が俺を個人攻撃するなら受けて立つよw

どうなの?
154以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/14(土) 22:45:35.75 ID:Q06V3l8fO
ここ何ヶ月かで職質×3交通違反×2でK察に書類書かれたんだけどバイトがスーツ着て外回りしてるからか「職業は?会社員?」に対して「無職」って答えるとみんなして(`Д´)アッて顔する
155以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/14(土) 22:46:24.14 ID:ncIrCEMf0
>>128
俺は23で中古のボロマンション購入したぞ
どうせ結婚出来ないだろうし、しても30過ぎてからと思い
一人暮らし10年やるなら購入出来るなと思って学生時代からの貯金と
親元居た1年間は仕事に忙殺されて金使わなかったから200万の貯金があった
んで親に保証人になってもらって会社の近くの築30年のボロマンション購入
月々8万&ボーナス25万払いでそれ以外でもちょくちょく金を貯めては返済に充ててた
後2年で完済予定、31でボロ物件と言えど3LDKの持ち家があると安心感がある
お陰で車とか女とか酒に金を使えなかったけどw
7年住んでたら予想外にショッピングモールが近所に出来たり地下鉄の駅建設予定になったり
計画立てて生きてても予想外の連続で人生って面白い

もう結婚は諦めたから、次はニートになる為の貯金を作るのが目標だw
156以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/14(土) 22:47:15.86 ID:sq8ilfjP0
おいおい
労働の匂いのしないレスばっかだな
157以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/14(土) 22:47:45.54 ID:uMnKpXQe0
アルバイトで月24って言っても、保険料考えると初任給並か以下じゃね
月30以上ならまだわからんでもないが
まぁ責任が無い立場の魅力ってのもあるんだろうけど
158以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/14(土) 22:50:52.90 ID:OxXpQaMG0
>>155
ニートになるための貯金w
俺もそれが目標ww

極端な話さあ、社会的な見栄を気にしなけりゃ、
人間そんなにコストかかんないもんだよ。
自炊してネット環境維持できれば十分。それで数十年生きていける体制をつくるのが今の目標
159以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/14(土) 22:52:35.19 ID:sq8ilfjP0
>>158
社会的に貢献しようとか人を助けたいとかそういうのはないの?
橋下さんとかみててカッコイイとか思わない?
160以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/14(土) 22:54:28.25 ID:OxXpQaMG0
>>159
じゃあお前が橋本さんみたいになれば?
社会貢献はしてるさ。消費していること自体が貢献。

ただな、国民全員が法曹や知事になれるわけじゃないだろ?
そんな社会は成立しない。
だったら、なれなかった人間は、社会に迷惑かけない範囲で自由を満喫してもいいじゃない。
奴隷には奴隷の楽しみ方があるよ
161以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/14(土) 22:56:09.78 ID:Kf2Md84D0
思うだけならニートにも出来る
162以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/14(土) 22:57:21.05 ID:jCzMNFTq0
まだ社会に出てないけどこう「お仕事(`・ω・´)!」って感じで意気込んでる幼女想像しろよ
つまりはそういうことだよ
163以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/14(土) 22:58:10.24 ID:YFJicnPEO
>>155
月8万ってよく払えましたね、新卒じゃあ厳しい金額でしょ
164以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/14(土) 22:59:28.48 ID:5Ye1tSiq0
>>1
バイトも仕事だよ、ゴミクズ。女だろどうせ
165以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/14(土) 23:00:24.50 ID:UjHaRkwz0
蔑む相手がバイトしかいない>>1・・・かわいそうってレベルじゃねーだろ・・・
166以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/14(土) 23:01:05.96 ID:uMnKpXQe0
出だしはともかく、>>1は割とまともな事言ってるぞw
167以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/14(土) 23:01:43.47 ID:epDmO/WW0
バイトで3連勤とか言っちゃう人は勤めるってことをわかってない
168以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/14(土) 23:05:28.24 ID:8+3yQSp+0
>>163
仮に2年目くらいで幾ら給料安くても手取りの半分もってかれても死にはせんだろ
趣味の出費、贅沢はまったくできないが
169以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/14(土) 23:05:29.07 ID:IWk4iGUJ0
自分の物差しでしか、人を計れないのはとっても悲しいことだよ
170以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/14(土) 23:07:56.55 ID:ncIrCEMf0
>>158
それが意外と掛かるんだよね
まずは社会保険や住民税に年金でしょ、それに俺の場合だと固定資産税でさらに年10万5千円掛かる
光熱費だって電気水道ガスで月8-10kだし、ネットと携帯で月15k前後
俺的に月10万は無いと生きていけない

>>163
最初働き出した時の初任給が手取りで14万以下だったから一人暮らしなんて考えられなかったw
いちお書くのも恥ずかしいんだが、高校出て一年浪人で無計画に遊びまくってさらに落ちたwww
んで整備関連の専門に行って家が近かったからIHIの造船部に入社
最初は安月給でビックリだったけど、3ヶ月の試用期間が終わったら毎日残業の嵐
鉄板に囲まれた狭い空間で溶接とかして夏場は倒れるほどの3K職場
けど色々な手当てついてすぐに手取り22万ほどになって一人暮らし計画しだした
どうしようもない人生の落ちこぼれ組だけど気付けば資格だけでも20超える数持ってるし
家も購入しちゃうしどうなるか本当に解らんよw
171以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/14(土) 23:12:39.07 ID:OxXpQaMG0
>>170
月10万はそら必要だ。
かつて月収12万で数ヶ月生き抜いた実績があるからそれはおkww(正社員だったんだぜ…)
 
 家を確保するのはどうしようか、という点は悩んでる。
 やっぱマンション買った方がいいものか
 
 ところで俺の計画は、完全ニートではなくてニート類似の生活で収入が確保できる環境を手に入れることだ。
 意外と探せば道はあるもんだよ
172以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/14(土) 23:12:41.82 ID:8+3yQSp+0
>>170
お前はすごい奴だな
テキトーに働いてテキトーに給料貰ってる奴ら見下していいよ
例えば俺とか
173以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/14(土) 23:15:53.74 ID:OxXpQaMG0
>>170
現場たたき上げはサバイバル力高いと思うww
資格は分けて欲しいくらいだわww

ニートしてる人、学生の人、想像できないかもしれないけど、
忙しくて私生活皆無の生活だと、月給12万でも全然余裕っす。
使うことが思いつかないww
174以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/14(土) 23:18:10.26 ID:8+3yQSp+0
あー俺テキトーすぎて資格なんて年4つくらいしかとれねえ
>>170の域に達するのにあと3-4年かかると思うと凹んできた
175以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/14(土) 23:18:41.74 ID:if+T303i0
バイトはいいよな
若いこと一緒に仕事ができるんだもん
おっさんになった今でもバイトに戻ってJKと働きたいと妄想してる
176以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/14(土) 23:20:40.25 ID:8+3yQSp+0
>>175
上がりの時間が同じだから飯に誘って親密になるんですねわかります
177以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/14(土) 23:21:18.39 ID:8+3yQSp+0
ごめんね飲み始めにスレ立てたからいい加減よくわかんなくなってきててごめんね
178以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/14(土) 23:23:11.77 ID:dmelRAyl0
>>1
「アルバイト」っていうのはドイツ語で、「仕事」って意味だぞ?
お前、馬鹿なの?
179以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/14(土) 23:24:13.39 ID:uMnKpXQe0
おっさんがJKに相手にされ・・・意外とされるから困らない
180以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/14(土) 23:25:00.04 ID:iHcN6XynO
>>178
アルトバイエルンはウィンナーだよ
181以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/14(土) 23:31:41.90 ID:8+3yQSp+0
>>178
Arbeitはどちらかってーと「(区分問わず)働く」的なニュアンスで「仕事」だとJobとかJobbenだと思うんだが
182以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/14(土) 23:45:28.56 ID:8+3yQSp+0
よし丸く収まったので終了!

お前らきちんと働けよ!
183以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
>>180
不覚にも吹いた