http://mimizun.com/log/2ch/news4vip/1231753010/

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ひみつの文字列さん
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
2以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/12(月) 18:36:52.78 ID:C/HNKD6O0
     ∧_∧
 ピュー (´・ω・`) <これからも山崎誠を応援して下さいね。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎
3以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/12(月) 18:37:56.59 ID:jAaxzlhJ0
そんな安易な気持ちで入れちゃいかん
なべーたらあかん
4以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/12(月) 18:38:26.07 ID:DFR3H8b60
>>3
仮想PCでやってみないか?
5以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/12(月) 18:38:59.56 ID:dpUcPXJp0
なんかめんどくさそうだな
6以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/12(月) 18:39:21.69 ID:DFR3H8b60
>>5
たのしいよ
7以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/12(月) 18:39:35.35 ID:v2nS2Tbh0
仮想だとAero使えんしなぁー
ってなって結局パーティション分けて入れたけどVistaと変わらんジャナイカ
8以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/12(月) 18:44:01.47 ID:zeJqX9dH0
>>7
それVGAドライバいれてないからだろ?
9以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/12(月) 18:44:14.94 ID:Nq3uR/7OO
どうせ難しいんだろ
10以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/12(月) 18:46:54.09 ID:DFR3H8b60
>>8
ドライバ入れれば普通にできると思うよ
>>9
簡単
11以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/12(月) 18:48:27.84 ID:zeJqX9dH0
やりもせずに難しいとかアホじゃないの?
12以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/12(月) 18:48:51.80 ID:DFR3H8b60
よし、インストール完了
13以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/12(月) 18:51:38.83 ID:/QDe6fPs0
昨日の>>1はどうなった?
14以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/12(月) 18:52:39.06 ID:DFR3H8b60
>>13
PCぶっこわれたっつってたな

Win7から書き込みテスト
15以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/12(月) 18:53:38.29 ID:Nq3uR/7OO
>>14
まじかよ
やっぱ止めよう
16以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/12(月) 18:54:27.22 ID:DFR3H8b60
>>15
仮想なら大丈夫だと思うよ

みんな入れようぜえええ
17以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/12(月) 18:54:58.36 ID:PoRdLc5T0
win7入れる仮想PCがない
18以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/12(月) 18:56:05.36 ID:zeJqX9dH0
>>17

  ( ゚д゚)  「win7入れる仮想PCがない」
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_ 
  \/    /
     ̄ ̄ ̄
 
  ( ゚д゚ ) は?
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_ 
  \/    /
     ̄ ̄ ̄
19以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/12(月) 18:56:07.45 ID:DFR3H8b60
>>1
に仮想PC導入解説サイト書いておいた
20以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/12(月) 18:56:43.64 ID:/QDe6fPs0
>>14
その後はないか・・・

>>15
昨日の>>1はwindows7とは関係ないところで壊した
21以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/12(月) 18:56:50.04 ID:RmS02A1z0
バーチャルPCに入れたら使い物にならなかった件
22以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/12(月) 18:56:51.40 ID:Kvph6BbZ0
ダウンロードのこり二時間半wwwwww
23以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/12(月) 18:57:04.19 ID:eQqG1wyN0
XPより軽いの?
重いなら入れる価値がないんだが
24以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/12(月) 18:57:32.32 ID:WfYyTq2+0
何がどう変わったんだ?
25以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/12(月) 18:58:35.36 ID:DFR3H8b60
>>23
デュアルブートで入れればかなり軽くなるはず

大きく変わったのは電卓とデザイン
26以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/12(月) 18:59:21.48 ID:DFR3H8b60
virtualPCでネットにつながらない人はVirtualBox試してみると良いよ
27以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/12(月) 19:00:12.61 ID:7Q/SnvOH0
いらないパーツで一台組んで入れるかw
でも筐体…ケースが無いや
28以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/12(月) 19:00:27.72 ID:dpUcPXJp0
仮想PCについて調べてきたんだがVistaのベーシックは使えないのか
29以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/12(月) 19:02:28.13 ID:ffx/6USfO
XPより重そうとか言う奴は
メモリキャッシュ、Aeroの恩師もうけれないスペック
30以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/12(月) 19:03:00.12 ID:DFR3H8b60
>>27
ヒント:油
31以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/12(月) 19:03:43.57 ID:FurIzNyF0
メモリキャッシュが何のことがわからんがWDDMをサポートしてないPCでVistaを入れるのは間違いだな
32以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/12(月) 19:04:19.46 ID:7Q/SnvOH0
外観ばっかりで、Vistaと同じく「入れるメリットが無いです><」ってなりそうだな
機能面はもう頭打ちか
33以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/12(月) 19:06:17.85 ID:jkfA8k5C0
Vistaより軽くなったイメージしかない
34以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/12(月) 19:06:34.85 ID:DFR3H8b60
nVIDIAでどのドライバ入れればいいかわからん・・
Vistaで良いのか
35以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/12(月) 19:12:27.10 ID:5Fg6IwqN0
昨日の>>1とは私ですね
スレ建ててもたwww
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1231754654/
36以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/12(月) 19:12:46.78 ID:WfYyTq2+0
vistaのアプリごとに音量調節できるなら入れるが…
37以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/12(月) 19:13:23.17 ID:Bk4YSxY00
>>32
そ…・ソースは2chですね、わかります
38以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/12(月) 19:14:43.53 ID:/QDe6fPs0
>>35
お前を捜してたんだ
つか向こう畳んでこいよ
39以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/12(月) 19:15:44.21 ID:zeJqX9dH0
>>36
できるよ
40以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/12(月) 19:17:09.61 ID:5Fg6IwqN0
>>38
今から風呂はいるけどその間に落ちると思う
41以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/12(月) 19:18:54.76 ID:DFR3H8b60
>>34
サーセン、Winupdateで入れれるってnVIDIAのサイトに書いてありました
42以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/12(月) 19:26:46.90 ID:DFR3H8b60
なぜ過疎るんだ・・保守
43以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/12(月) 19:30:36.45 ID:8YnKFEDo0
SSうpしてくれよ
44以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/12(月) 19:31:09.55 ID:DFR3H8b60
>>43
どんなところ希望?
45以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/12(月) 19:31:14.14 ID:FurIzNyF0
7になれたけど環境移行するのが面倒だしなにより移行してもすぐbeta2RCと着ちゃうし悩みもの
46以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/12(月) 19:31:51.59 ID:NyQav/Y00
ネットブックになら有りだろうけど、普通のはVISTAで問題ない
47以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/12(月) 19:33:54.57 ID:8YnKFEDo0
>>44
とりあえずデスクトップ
フォルダ一つ開いて
48以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/12(月) 19:34:03.97 ID:Bk4YSxY00
49以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/12(月) 19:37:38.94 ID:Jbdl98ON0
只今インストール中♪
50以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/12(月) 19:38:08.61 ID:zeJqX9dH0
起動画面がすっごいかっこいいよ!
51以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/12(月) 19:39:32.85 ID:v0KBQlPZ0
*自己責任で
52以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/12(月) 19:39:52.40 ID:8YnKFEDo0
マダー?チンチン
53以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/12(月) 19:40:02.17 ID:DFR3H8b60
54以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/12(月) 19:40:21.15 ID:5O/nAmSI0
ドライバが無くてVPCで音が出ないでござる
55以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/12(月) 19:42:10.26 ID:dpUcPXJp0
タスクバーかっちょいいな
56以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/12(月) 19:42:35.65 ID:8YnKFEDo0
>>53
thanks
大して外観は変わり無さそうだな
57以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/12(月) 19:42:37.81 ID:lMwRRK0F0
公式にとりにいかなくても>>1のプロダクトキーそのまま突っ込めばいいのかな?
58以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/12(月) 19:45:01.17 ID:DFR3H8b60
>>57
自分でとりに行ったほうが俺専用(笑)になって良いかも
59以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/12(月) 19:45:45.80 ID:FurIzNyF0
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org6449.png
デフォルト
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org6451.png
結合なし(従来通りラベルが表示される)
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org6452.png
結合なし+アイコン小(Vista風)
60以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/12(月) 19:45:50.65 ID:Bk4YSxY00
あんまり同じキー使ってると認証できなくなりそうな気がするんだけど
61以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/12(月) 19:47:22.15 ID:DFR3H8b60
5種類くらいしかプロダクトキー無いと思う

生産されたキーぐぐったら晒されてた
62以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/12(月) 19:47:48.24 ID:8YnKFEDo0
>>59
えらい歪なディスプレイだな
63ひみつの文字列さん:2024/06/15(土) 08:58:58 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
64以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/12(月) 19:50:16.01 ID:FurIzNyF0
>>62
これがうわさのVAIO(ry

画面半分だけキャプチャしたんだぜ
65以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/12(月) 19:50:21.01 ID:DFR3H8b60
>>59
どうやってグラフィックドライバ入れたの?
66以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/12(月) 19:51:00.02 ID:Bk4YSxY00
>>64
Type Tですね!
67以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/12(月) 19:51:22.06 ID:/QDe6fPs0
>>63
マジだな俺が取ってきたのもそれに入ってる
68以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/12(月) 19:51:41.39 ID:dpUcPXJp0
>>63
Vistaのプロダクトキーもあるの?
69以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/12(月) 19:51:51.91 ID:FurIzNyF0
>>65
デフォルトで認識したぞ
70以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/12(月) 19:52:51.57 ID:iFwYfmLv0
この前入れたんだがサウンドがならなくて困ったが
あまってたサウンドカード入れて何とかなったよ
71以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/12(月) 19:52:54.42 ID:DFR3H8b60
>>69
つかってる仮想PC教えてくれ
72以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/12(月) 19:53:34.69 ID:Bk4YSxY00
http://up2.viploader.net/pic2d/src/viploader2d517041.png
さがしてるうぃんどうがすぐにみつかります!
73以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/12(月) 19:55:58.55 ID:FurIzNyF0
>>71
実機だぜ

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org6465.png
いっぱい開いたらサムネが縮小されるらしい
74以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/12(月) 19:56:09.56 ID:/QDe6fPs0
>>72
マカがOSXの真似と騒ぎだしそうな機能だな
75以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/12(月) 19:57:16.58 ID:Bk4YSxY00
>>74
VISTAでのAeroの時もパクリパクリいってた気がするけどなww
76以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/12(月) 19:57:18.91 ID:M/IIZ6RH0
>>74
Exposéといっしょにすんな
77以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/12(月) 19:57:36.41 ID:DFR3H8b60
>>73
実機か
実機でもOS名でるんだな
78以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/12(月) 19:58:05.49 ID:P3HIXbhVP
結局のところは軽いの?
79以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/12(月) 19:59:22.77 ID:zeJqX9dH0
仮想PCで各種ドライバいれるのすっげーめんどい
80以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/12(月) 19:59:29.25 ID:sILWRMyu0
7βには興味あるが
これ仮想pcいれて7いれるまで、作業時間はどれくらいかかるの?
81以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/12(月) 19:59:38.99 ID:iFwYfmLv0
XpユーザだったんだがVISTA知らんからなんとも言えんが
7がXpより軽いんだがVISTAもこんなもんなのか?
それとも7だからなのか?
82以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/12(月) 20:00:59.89 ID:Bk4YSxY00
>>81
スペックにもよるよ。
ある程度スペックあったらXPよりVISTAのほうが軽いよ
83以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/12(月) 20:01:10.43 ID:yqLE9ARt0
とりあえず落として、東方動くか試してみる
84以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/12(月) 20:02:26.06 ID:iFwYfmLv0
>>83
東方動かんかったよ
85以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/12(月) 20:02:51.80 ID:/QDe6fPs0
>>75
まぁいつもの事か

>>76
マカ乙

>>80
スペックにもよるが俺は1時間くらいだった
86以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/12(月) 20:03:08.14 ID:FurIzNyF0
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org6469.png
昨日のIEといい共有PCだと痛い目見そうっすねwwwwwwwwwwww
自分専用のアカウント必須だな

>>78
Vistaと一緒
Vistaが重いPCならパフォーマンスが向上するかも

>>81
最近のPCならVista/7のほうが体感的にはサクサク動く
上にも書いたけど古いPCでWDDMサポートして無いPCだとXPのほうがいい
87以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/12(月) 20:03:55.26 ID:rk0Bl48s0
Windows7の公式サイトみたいなやつってないの?
88以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/12(月) 20:04:32.38 ID:71YEfZQh0
ネトゲ動くかい?
89以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/12(月) 20:05:04.42 ID:yqLE9ARt0
>>84
駄目なのか。ありがとう
90以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/12(月) 20:05:22.09 ID:iFwYfmLv0
>>87
プロダクト発行してるとこが
公式何じゃ?そこでダウンしたんだが
91以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/12(月) 20:05:24.16 ID:TK4a568p0
vistaは完璧にいらない子になるのか?
92以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/12(月) 20:05:26.56 ID:7Q/SnvOH0
ダウンロード長いお
93以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/12(月) 20:05:31.51 ID:hR3HirUM0
94以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/12(月) 20:05:58.40 ID:ZUg29yNC0
PenM1.6GのIBMノートにいれてみようと思うんだがどうか?
95以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/12(月) 20:06:14.18 ID:bjHNdvv20
セロリンのボクでは実機でも辛そうっすね
96以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/12(月) 20:06:37.63 ID:FurIzNyF0
>>87
http://www.microsoft.com/windows/windows-7/default.aspx
http://www.microsoft.com/japan/windows/windows-7/default.mspx

>>88
npro系使ってるところは全滅
ただROはx64で動いたとか動いたとか
97以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/12(月) 20:06:42.95 ID:x03hlsal0
使ってみたけど俺にはVistaですら合わないかもなぁ・・・
一応Virtual PCに入れたけどサウンドデバイス云々が無理だった
98以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/12(月) 20:06:48.99 ID:ZUg29yNC0
>>91
そうでもないんじゃね?
99以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/12(月) 20:10:01.73 ID:iFwYfmLv0
これっていつまでつかえるんだ?
100以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/12(月) 20:10:21.85 ID:rk0Bl48s0
>>90
>>93

サンクス
たどり着けなかっただけなんだわ
101以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/12(月) 20:10:56.71 ID:xrOhKfi/0
>>99
今年の8月1日まで
102以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/12(月) 20:11:41.43 ID:ZWbUZZmM0
仮想PCめんどくさい
103以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/12(月) 20:13:44.27 ID:PxUEOnSk0
実機に入れてる人、デュアルブートはできてる?
ローダー関連がVistaと一緒ならいいのだが
104以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/12(月) 20:14:15.66 ID:FurIzNyF0
>>103
問題なし
105以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/12(月) 20:15:45.47 ID:iFwYfmLv0
>>101
サンクス
106以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/12(月) 20:16:13.53 ID:ZUg29yNC0
ただいまインスコ中・・・・
107以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/12(月) 20:16:53.97 ID:PxUEOnSk0
>>104
dクス
実機に入れるか
108以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/12(月) 20:17:55.26 ID:Fxk6WRAT0
>>103
vistaとxpの時の苦労を思い出した
109以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/12(月) 20:18:20.44 ID:iFwYfmLv0
>>103
今のとこ問題なしだよ
ただサウンドデバイスがどうしてもうまくいかんかったから
サウンドカード入れて鳴らしてる。
俺のPCが古いだけなんだろうけど
110以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/12(月) 20:19:41.14 ID:5Fg6IwqN0
飯も食った

今から直してくる
直ったらそっちからも書き込む(ID変わらんけど)
111以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/12(月) 20:22:17.41 ID:PoRdLc5T0
DL終わってインスコ中
112以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/12(月) 20:23:00.30 ID:QVAqRqjm0
HDDの空きが無い…
明日買ってくるか
113以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/12(月) 20:23:03.49 ID:Jbdl98ON0
あんまりvistaと変わってないな(´・ω・`)
114以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/12(月) 20:25:30.81 ID:XwUCB33I0
アプリとドライバさえあればOSなんてなんだっていい
アプリとドライバさえあればOSは軽けりゃ軽いほどいい
アプリとドライバが多いからWin使ってるだけで本当は嫌いなのに
アプリとドライバだけを目当てに使わざるを得ないのが悔しい
アプリとドライバはユーザーも開発者もより軽く動かすために色々工夫してるのに
アプリとドライバ以外のOSというソフトだけがそれを邪魔する
115以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/12(月) 20:27:01.73 ID:mUtbJkFRO
つまりはa&d最強
116以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/12(月) 20:27:47.05 ID:Bk4YSxY00
P&Q
117以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/12(月) 20:27:55.52 ID:FurIzNyF0
           ,,-''"  ,, --''"ニ_―- _  ''-,,_    ゞ    "-       ズ
          て   / ,,-",-''i|   ̄|i''-、  ヾ   {              ド
         ("  ./   i {;;;;;;;i|    .|i;;;;;;) ,ノ    ii             |
     ,,       (    l, `'-i|    |i;;-'     ,,-'"   _,,-"        |
     "'-,,     `-,,,,-'--''::: ̄:::::::''ニ;;-==,_____ '"  _,,--''"          |
         ̄"''-- _-'':::::" ̄::::::::::::::::;;;;----;;;;;;;;::::`::"''::---,,_  __,,-''"     |
        ._,,-'ニ-''ニ--''" ̄.i| ̄   |i-----,, ̄`"''-;;::''-`-,,         |
      ,,-''::::二-''"     .--i|     .|i          "- ;;:::`、        ン
    ._,-"::::/    ̄"''---  i|     |i            ヽ::::i      !!!!!!!!!
    .(:::::{:(i(____         i|     .|i          _,,-':/:::}
     `''-,_ヽ:::::''- ,,__,,,, _______i|      .|i--__,,----..--'''":::::ノ,,-'
       "--;;;;;;;;;;;;;;;;;""''--;;i|      .|i二;;;;;::---;;;;;;;::--''"~
               ̄ ̄"..i|       .|i
                 .i|        |i
                 i|        |i
                 .i|          .|i
                .i|           |i
               .i|      ,,-、 、  |i  
               i|      ノ::::i:::トiヽ、_.|i     
           _,,  i|/"ヽ/:iヽ!::::::::ノ:::::Λ::::ヽ|i__n、ト、
     ,,/^ヽ,-''":::i/::::::::/:::::|i/;;;;;;/::::;;;;ノ⌒ヽノ::::::::::::ヽ,_Λ
     ;;;;;;:::::;;;;;;;;;;:::::;;;;;;;;:::/;;;;;;:::::::::;;;;;;/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::::::;;:;;;;:::
118以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/12(月) 20:33:01.26 ID:PoRdLc5T0
ファイルの展開中(79%)
119以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/12(月) 20:34:33.69 ID:Tve8rHX90
windows7って何?おまいらが作った非公式OS?
120以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/12(月) 20:35:01.06 ID:eaHMIHe00
( ^o^)
ノノノノ
121以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/12(月) 20:35:17.21 ID:4OuxJU6z0
入れるパーティションがないw
122以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/12(月) 20:36:12.49 ID:ZUg29yNC0
おっとFAT32
123以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/12(月) 20:38:46.38 ID:nFLGqtisI
Windows7の為にとりあえず60GB程の生けにえを与えてみるか
124以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/12(月) 20:39:50.80 ID:NhCq6RIy0
7がこなれる頃にはビスタが天下でしょ。
125以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/12(月) 20:51:30.22 ID:5Fg6IwqN0
やっと回復コンソールCD作れた
今からブートしてくる
126以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/12(月) 20:53:15.35 ID:DFR3H8b60
デスクトップの写真やけに綺麗じゃね?
127以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/12(月) 21:02:04.31 ID:71YEfZQh0
npro系はどうにもならなさそうだな。
ゲームガードエラー0で俺のWindows7終了
128以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/12(月) 21:04:20.14 ID:Xf7ODV7/0
いよいよPentiumDの時代が来たか
129以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/12(月) 21:05:35.37 ID:FurIzNyF0
>>127
RTMが出れば対応するだろう
130以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/12(月) 21:06:18.01 ID:1AKAyLSA0
512MBでセレロンDのぼくでもうごきますか?
131以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/12(月) 21:08:37.81 ID:7Q/SnvOH0
isoライティング中にドライブ故障ktkr
天啓かこれはww
132以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/12(月) 21:10:16.18 ID:PoRdLc5T0
入れたけど何もすることねー
XP用アプリって入れても大丈夫なの?
133以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/12(月) 21:11:37.02 ID:x03hlsal0
http://www15.atwiki.jp/win7/pages/15.html#id_fe47877d
これでだめなら無理じゃね?
134以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/12(月) 21:23:20.42 ID:gxTjB36V0
これAtomでも動く?
135以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/12(月) 21:25:36.80 ID:5Fg6IwqN0
昨日より人少ないな

ちなみに失敗した
136以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/12(月) 21:27:02.76 ID:FurIzNyF0
結局復旧できずか
137以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/12(月) 21:28:55.30 ID:HYbqNAfx0
メッセはインスコすらできないけど俺だけ?
138以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/12(月) 21:29:29.15 ID:5Fg6IwqN0
あれだ
NTLDRのファイルが壊れてるっぽいからMSからファイル落として回復コンソールのCD作って
ファイルぶち込んだ

じゃあファイルないって言うじゃんか…
139以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/12(月) 21:29:42.05 ID:Bk4YSxY00
Liveメッセなら普通に使えてるけど
140以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/12(月) 21:33:26.76 ID:HYbqNAfx0
俺だけか、サンクス
141以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/12(月) 21:34:04.05 ID:evoDcAx90
てか>>1のって著作権大丈夫なのか?
ネットで著作権とかいちいち言い出してもきりがないと思うが
俺のPCceleronMなんだがアップグレードはするべきでない?
半年前VISTAにアップグレードしたんだが糞重くなって後悔して
>>1のを試してみたい気がする
142以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/12(月) 21:36:41.49 ID:5Fg6IwqN0
>>141
著作権云々は大丈夫だけど
CPUが大丈夫じゃない
143以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/12(月) 21:38:00.39 ID:7Q/SnvOH0
>>141
Microsoftが公式で配ってるんだから問題ない
OSの試作版だから…しかもVistaベースの。後は考えれば分かるよな。
興味があるならいいが、自己責任。
144以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/12(月) 21:39:37.35 ID:5O/nAmSI0
>>141
気になるなら直に落とさないで正式なところから落とせばよくね?
http://technet.microsoft.com/ja-jp/evalcenter/dd353205.aspx
145以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/12(月) 21:39:44.03 ID:/QDe6fPs0
>>141
権利的にはおk
8月までしか使えないけど
塚そのスペックのVISTAマシンに7を入れてどう変化するかすげー気になる
146以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/12(月) 21:40:04.02 ID:gxTjB36V0
これAtomでも動く?
147以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/12(月) 21:44:51.13 ID:/Z7Diofr0
このスペックで上手く使いこなせるかどうか不安です
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader903372.jpg
148以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/12(月) 21:49:55.63 ID:7Q/SnvOH0
>>146
起動はするだろうが、動作が重いだろうね
実用レベルで動作するかは保障しない
149以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/12(月) 21:55:38.59 ID:XwUCB33I0
しょこたんは見た目がいくら良くても中身はオタクだから自分のフィールドだと甲高い声で
喚きたてて目立てるがリア充の群れの中に放り込まれると空気になる
150以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/12(月) 22:06:22.41 ID:5Fg6IwqN0
だれかXPHome使ってる奴いる?
NTLDRっていうファイルが必要なんだけど検索かけても見つからない

っていうか一瞬で終わる

だれか置いてある場所教えてくれないか?
151以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/12(月) 22:07:35.50 ID:Bk4YSxY00
ドライブのエラーチェックしてらメモリが食いつぶされた。
びびった。
152以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/12(月) 22:09:29.84 ID:6oSB/jVo0
俺はもう入れてあるんだけどなー
153以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/12(月) 22:11:01.48 ID:FurIzNyF0
>>150
たしかC:\直下にあると思うんだけど
というかパーティションID変えてファイルシステム物故われたんならそれを戻さないと逆に悪化するんじゃないか
LinuxからC:\の中身はのぞけるのか?

>>151
起動直後でも空きメモリは0に近いけどね
154以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/12(月) 22:13:11.41 ID:F4yZy3VA0
今北
イメージ落とすのに2時間以上かかりそうなんだがw
155以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/12(月) 22:13:14.54 ID:5Fg6IwqN0
>>153
別のPC(XPPro)はなかった…
パーティションIDの書き換えに失敗したみたいでfdiskコマンド使ってID見たら12で変わってなかったんだ

ちなみにLinuxから見れるよ
156以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/12(月) 22:13:21.79 ID:5O/nAmSI0
>>150
よくわかんないけどNTLDRがぶっ壊れたのならWindowsのインストールディスクから修復インストールすればよくね?
157以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/12(月) 22:13:39.44 ID:Bk4YSxY00
158以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/12(月) 22:14:07.60 ID:ZWbUZZmM0
プロダクトキー入れなおすにはどうすればいいですか?
159以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/12(月) 22:14:31.85 ID:FurIzNyF0
>>155
隠しファイルだからフォルダオプションで表示させるにするんだ
160以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/12(月) 22:16:09.47 ID:FurIzNyF0
>>157
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org6693.png
まぁ空いてないほうがいいんだけど
161以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/12(月) 22:16:10.70 ID:yqLE9ARt0
仮想で立ち上げたけどドライバ入れるのマンドクセ
162以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/12(月) 22:16:24.22 ID:5Fg6IwqN0
>>159
さっきそれやったけどなかったんだよね…
Let'noteだけど。
隠しフォルダでプリンタのフォルダが出た以外何もなかった

Linuxで除いてるファイル数より明らかに少ない
163以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/12(月) 22:17:38.36 ID:5O/nAmSI0
>>157
それは報告してあげないとかわいそうなレベル
164以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/12(月) 22:18:10.41 ID:FurIzNyF0
>>162
保護されたオペレーティングシステムファイルを表示しないのチェックをはずした?
165以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/12(月) 22:18:40.36 ID:Xf7ODV7/0
誰か7にgdi++入れてみた?
次期OSも相変わらずフォントレンダラが汚いみたいなので動作するようならインスコ検討する予定
166以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/12(月) 22:18:41.83 ID:7Q/SnvOH0
おお、なんということだ
代わりの光学ドライブが無くて、途中まで組んだ意味が無い
ネオン管まで装備したのに
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader903404.jpg
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader903403.jpg

今日は仮想PCで我慢だ、明日こそは…
167以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/12(月) 22:20:33.60 ID:5Fg6IwqN0
さっき気付いたんだけど第一パーティション?に(いわゆるバックアップのとこ?)
boot.iniとntdetece.comとntldrがあってbootfont.binがないことに気付いたんだけど
これ関係あるかな?

もしBIOSがここの領域読みにいってbootfont.iniがないから起動できんって言ってるなら
ここに入れたら起動するかもしれない?
168以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/12(月) 22:20:48.65 ID:5O/nAmSI0
>>166
ケースなしでCCFLって新しいな
169以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/12(月) 22:21:38.90 ID:Bk4YSxY00
>>163
ですよねー。
ちなみにVISTAで同じドライブチェックしても普通にできたぜ!
170以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/12(月) 22:22:50.77 ID:5Fg6IwqN0
>>164
こんなのあったんだ 知らなかった
親のだし…。
確かにあったよ でも考えるとProとHomeで違うOS扱いだからなぁ…
171以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/12(月) 22:24:15.94 ID:FurIzNyF0
>>170
NTLDRは一緒だと思うぞ
172以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/12(月) 22:25:23.26 ID:5Fg6IwqN0
>>171
そうなの?
じゃあやってみる

やってる間にLinuxで読み込み専用とか言うファイルを別の場所にコピーする方法教えてくれないか?
Linux使うの初めてなんだ…
173以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/12(月) 22:25:31.05 ID:5O/nAmSI0
ブートローダがぶっ壊れて手動で修復するって無謀だと思うんだけど
174以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/12(月) 22:31:03.27 ID:5Fg6IwqN0
>>173
そうなの?
調べると直してる人結構見るけど…
大半は再インスコだけどね…。

BOOTFONT.BINがコピーできない
175以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/12(月) 22:33:25.53 ID:nsoyg95J0
糞遅いUSBメモリでもReadyboostできるっぽいね。
まあ意味ないだろうけど。
176以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/12(月) 22:36:33.74 ID:7Q/SnvOH0
>>174
一つ直したらまた別の「〜が足りません」って言われたりする事もあるし、
再インストールの方が絶対効率がいい

NTLDRが読めないのは、デバイスの読み込み順がずれてるだけって事もあるぞ。
177以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/12(月) 22:38:17.54 ID:oq8UswrA0
PentiumIIIの1.2GHz/メモリ768MBでは無謀か
Core2の2GHz/メモリ2GBなら大丈夫かな
178以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/12(月) 22:39:52.43 ID:FurIzNyF0
>>167
第一パーティションってEISA構成のところ?そこは関係ないんじゃね
179以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/12(月) 22:41:35.22 ID:5Fg6IwqN0
>>176
効率がいいのはわかってるけど音楽データC:にあるし…
D:に動かせばいいんだろうけど全部動いてくれないし
インスコしたものまた入れなおすほうがしんどいと思うし
自分としても再インスコ意外で直してみたい。

>>178
そう EISA でもそこにboot.iniとかあって…
いっそのことここから削除してみようか

バッテリー切れそう…
180以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/12(月) 22:47:16.52 ID:FurIzNyF0
>>179
4GBのほうだよね?そっちはリカバリ用に入ってんじゃないとりあえず弄らないほうがいいかも
どうなっても知らないけど回復コンソールで起動するならfixmbr/fixboot試してみれば
181以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/12(月) 22:51:46.78 ID:5Fg6IwqN0
>>180
そうそう boot.ini見たら違うかったからやめた

回復コンソールから起動って一回CD起動させてインスコやめるって押せばいいんだったっけ?
182以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/12(月) 22:53:28.94 ID:7Q/SnvOH0
>>179
修復インストール使えば、マイドキュメント類は消えないよ
原因は
・BIOS上での読み込み順がずれた
・単にシステムファイル破損(理由も無く壊れる可能性は低いが)
・HDD故障

さあどれでしょう
183以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/12(月) 22:54:43.41 ID:5Fg6IwqN0
>>182
メーカーのリカバリCDしかないから無理じゃないの?
とりあえず原因は真ん中
184以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/12(月) 23:06:41.14 ID:7Q/SnvOH0
>>183
完全リカバリしかできないリカバリCDつけるメーカーなんてあるのか…知らなんだ

真ん中だと言う根拠は一体…
どれでもNTLDR(ryって言われる可能性があるんだが
185以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/12(月) 23:09:31.12 ID:5Fg6IwqN0
>>184
まぁいろいろあって真ん中って事は確実ですね

とりあえず富士通のPCです
C:だけの再インスコとかならできるみたいですけどシステムだけができるのかは知らないです
186以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/12(月) 23:11:30.79 ID:FurIzNyF0
昨日からいるんだけどいまいち状況つかめないんだよな
・EISA領域のパーティションIDを変えた
・EISA領域がFドライブとして認識されたあと再起動してあぼん
・起動メニューが出なかった・・・?

・BIOS上での読み込み順がずれた
・単にシステムファイル破損(理由も無く壊れる可能性は低いが)
のどっちかもしくは両方か
187以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/12(月) 23:15:36.15 ID:7Q/SnvOH0
誤魔化されたヽ(`Д´)ノ
あなた、私のことは遊びだったのね(´;ω;`)
188以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/12(月) 23:17:15.18 ID:5Fg6IwqN0
>>186
>・起動メニューが出なかった・・・?
普通F8キー連打したら起動メニューが出るじゃないですか?
あれが出なかったんです なのでセーフモードもできないです
>・BIOS
それはないです 直接HDD選択しても無理ですから…

恐らく破損っていうか絶対破損なんですよね…
起動ディスク作ってみてますがうまくいかなくて…
189以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/12(月) 23:18:47.12 ID:5Fg6IwqN0
>>187
すいません そんなつもりは…

今なんとか起動させようと必死になってるところです
復元できるかもしれないですよね?
190以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/12(月) 23:21:14.25 ID:jkfA8k5C0
> 普通F8キー連打したら起動メニューが出るじゃないですか?
> あれが出なかったんです なのでセーフモードもできないです

このスレとは全く関係ないけど俺もそう
通常起動はできるけど、地味に不便
191以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/12(月) 23:24:56.97 ID:7Q/SnvOH0
>>188
セーフモードも出ないなら、NTLDR以外のシステムもぶっ飛んでるか、
HDDのシステムが乗ってる部分が…

まさか、起動時にNumlockとか有効になってない?w
192以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/12(月) 23:26:52.70 ID:7Q/SnvOH0
ああその、キーボードの配置によっては、Numlock有効時にF8として認識されない場合があってだな
193以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/12(月) 23:28:48.76 ID:5Fg6IwqN0
>>191-192
Numにはなってないと思います ランプがないので確認はできませんが…
とりあえずどっかにもしくはF5って書いてたのでそれも試しました(無理だった
194以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/12(月) 23:31:08.75 ID:FurIzNyF0
ふと思い出したことがあってだな

http://lottie.blog42.fc2.com/blog-entry-159.html

これじゃないか?
195以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/12(月) 23:31:43.06 ID:5Fg6IwqN0
今起動用ディスク作成して出たエラーを書きます

Operating System not found
Press any key to continue normal boot
押すと
NTLDR is missing
Press Ctlr+Alt+Del to restart

boot.ini書きまちがえたかな…
196以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/12(月) 23:37:40.71 ID:5Fg6IwqN0
>>194
似てますね…
けど自分の場合ずれてはなかったです
コピーして書き直すと

デバイス Boot Start End Blocks Id System
/dev/sda1    1 323       12 Compaq 診断
/dev/sda2 *  324 636     12 Compaq 診断
/dev/sda3   637        7 HPFS/NTFS
/dev/sda4              7 HPFS/NTFS

な感じです 空白は覚えてないです…
197以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/12(月) 23:43:25.94 ID:FurIzNyF0
>>196
消したEISA領域から立ち上がろうとして失敗してないかそれ
198以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/12(月) 23:48:42.33 ID:5Fg6IwqN0
>>197
すいませんよく意味がわからないです…

とりあえずdesk2を指定してfdisk -lで表示させました
ちなみにboot.iniはこう書きました

[boot loader]
timeout=30
default=multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(3)\WINDOWS
[operating systems]
multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(3)\WINDOWS="Microsoft Windows XP Home Edition" /noexecute=optin /fastdetect
199以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/12(月) 23:49:25.61 ID:9x4vS8kbO
教えてください

Windows7を入れたらマウスが動かなくなりました

何が原因でしょうか?
200以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/12(月) 23:50:54.08 ID:bvyBFYF70
SiSのオンボードグラフィックでAero動いたw
メモリ1GB、CPUがCeleron550、チップセットがM672
これはすごいな
201以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/12(月) 23:57:32.10 ID:FurIzNyF0
>>198
消したリカバリ領域で起動しようとしてる
でもNTLDRが見つかる訳が無いからNTLDRmissingが出る訳で
sda3にフラグを立てれば普通に起動するんじゃね
202以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/12(月) 23:58:47.77 ID:5Fg6IwqN0
>>201
やり方kwskお願いできますか?

ってことは今はsda2に立ってるってころですか…?

とりあえずLinux起動してきます…
203以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/13(火) 00:00:28.47 ID:ORk9enwJ0
仮想PCも使わずに実機のままインストールするのは無謀か?
204以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/13(火) 00:01:28.88 ID:bKomNOvv0
>>203
むしろVPCが無謀っぽい
パーティション割り当ててインスコをお勧めする
205以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/13(火) 00:03:29.97 ID:ORk9enwJ0
ああ、理解できない内は入れないほうがいいってことだけはわかった
2000たんにはもうちょっと頑張ってもらおうか
206以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/13(火) 00:04:58.25 ID:EtNzGKKz0
207以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/13(火) 00:06:19.51 ID:tSgOdfKl0
>>205
実機で試すなら物理的にHDDもう一台用意して今使ってるHDDをはずして試した方がいいと思う
208以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/13(火) 00:07:10.53 ID:EtNzGKKz0
デバイス Boot Start End Blocks Id System
/dev/sda1    1 323       12 Compaq 診断
/dev/sda2 *  324 636     12 Compaq 診断
/dev/sda3   637        7 HPFS/NTFS
/dev/sda4              7 HPFS/NTFS

これが


デバイス Boot Start End Blocks Id System
/dev/sda1    1 323       12 Compaq 診断
/dev/sda2   324 636     12 Compaq 診断
/dev/sda3 *  637        7 HPFS/NTFS
/dev/sda4              7 HPFS/NTFS

こうなればおk
209以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/13(火) 00:13:11.98 ID:zGbc5qi50
EISAなんて平成自作erにはさっぱりわからん
くわばらくわばら
210以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/13(火) 00:14:10.05 ID:bKomNOvv0
>>206
とりあえずやってみました

fdisk /dev/sda3

コマンド (m でヘルプ): a
領域番号 (1-4): 1

とすると終わり、書いてあると通りにpを実行すると
結構長い文章が出てなんかエラーっぽくなってます

一回閉じてもう一回起動してfdisk -lすると
sda2のままでした…

長い文章どうにかして貼り付けるので少し待ってください…
211以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/13(火) 00:20:38.31 ID:bKomNOvv0
Command(m for help): p

Disk /dev/sda3: 107.5GB,107578437120 bytes
255 heads. 63sectors/track.13079 cylinders
Units = cylinders of 16065 * 512 =8225280 bytes

This doesn't look like a partition table
Probably you selected the wrong device.

…手作業なもんでスペルミスあるかもしれませんが…
あとデバイスが間違ってるってどういう意味でしょうか…?

まだ続きます
212以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/13(火) 00:22:56.74 ID:E2ft94skO
どなたか>>199
213以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/13(火) 00:25:18.76 ID:5N1iae8S0
>>212
新OSがマウスに対応してないんじゃない?
ビスタとかでも周辺機器との互換性が問題になったみたいだし
214以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/13(火) 00:26:14.86 ID:E2ft94skO
>>213
そうなんですか…
ありがとうございました
215以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/13(火) 00:26:27.33 ID:bKomNOvv0
DeviceBoot Start End Blocks Id Systej
/dev/sad3p1 ? 13578 119522 850995205 72 Unkown
Partition 1 does not end on cylinder boundary.
/dev/sad3p2 ? 45382 79243 2713987362 72 Unkown
Partition 2 does not end on cylinder boundary.
/dev/sad3p3   10499 10499 0 65 Novell Netware 386
Partition 3 does not end on cylinder boundary.
/dev/sad3p4   167628 167631 25817+ 0 Empty
Partition 4 does not end on cylinder boundary.

Partition table enteries are not in disk order

以上です

なんか写してて思ったんですけど間違ったことしましたね、多分…
216以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/13(火) 00:29:43.75 ID:zGbc5qi50
>>213
マウスドライバは絶対に最初から入ってるだろう…
原因が分からんから何ともいえないが
217>>199:2009/01/13(火) 00:31:09.69 ID:E2ft94skO
とりあえずリカバリしてみます
218以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/13(火) 00:36:00.41 ID:EtNzGKKz0
fdisk /dev/sad
a
3

っでどうだ
219以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/13(火) 00:37:38.95 ID:bKomNOvv0
>>218
おk いけた
でも2と3の両方が*になってるからフラグ折ってみる
220以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/13(火) 00:38:18.59 ID:R8VFBMzV0
ほしゅ
221以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/13(火) 00:39:28.08 ID:bKomNOvv0
でもどうやって折るんだ…
コマンドねぇしもう一回2をアクティブにしても効果なかった…
222以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/13(火) 00:41:58.87 ID:EtNzGKKz0
>>221
進むと戻れないがwおして確定
んでもう一回みてみるんだ
223以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/13(火) 00:42:56.72 ID:bKomNOvv0
>>222
そうやったんだが2にも*がついたまま
なんかWARNINGとかでてるし…どうしよう…
224以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/13(火) 00:46:36.13 ID:V6cfnwZd0
新しいOS入れるとなると、今まで使ってたソフトやドライバなどもまた入れなきゃならんのかぬ・・・(´・ω・)
225以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/13(火) 00:47:26.07 ID:bKomNOvv0
>>224
ほとんど自動で認識してくれる…ハズ
226以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/13(火) 00:48:29.60 ID:zGbc5qi50
>>224
7は試作OSだから、現在のOSから置き換えるのはリスクが高すぎると思うよ。
227以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/13(火) 00:49:35.93 ID:EtNzGKKz0
>>223
fdsik -a3 /dev/sad

これでどうだ
228以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/13(火) 00:53:20.26 ID:bKomNOvv0
>>227
無理だた
fdiskのあとに続くアルファベットは-l -s -vだけだと。
ドライブ指定してやったら-aなんてコマンドはないって怒られた
229以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/13(火) 00:55:15.16 ID:V6cfnwZd0
>>225,226
(ヽ'ω`)・・・
230以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/13(火) 00:56:23.90 ID:EtNzGKKz0
>>228
むー
sfdisk -A3 /dev/sad
でどうだ
231以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/13(火) 00:58:00.90 ID:45mQWVAc0
xp メモリ1.5Gの俺でも入れられる?
232以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/13(火) 00:58:34.06 ID:aEtggD6i0
win7βのライセンスって八月くらいまでだっけ?
233以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/13(火) 00:59:08.04 ID:bKomNOvv0
>>230
まだ実行してないからはっきりとはいえんが
x押したらいっぱい出たぞ で、mで表示させた
この中にあるんじゃないかと思う…

いまから>>230やってみる
234以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/13(火) 01:02:34.64 ID:bKomNOvv0
すまん
うまくいかんから自分でやってたらいけた

fdisk /dev/sda

A
2
p
w
でいけた
でも>>230の大文字は参考になった ありがとう
これから起動させてみる
235以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/13(火) 01:03:56.76 ID:EtNzGKKz0
>>234
まぁうまく行ったならどうでもいいやwwww
236以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/13(火) 01:04:39.95 ID:zGbc5qi50
>>229
今使ってるOSとは別に導入するなら、どうにかなる
今のOSに上書きして使う気ならやめた方がいい
元々技術者向けの配布だし、どうなってもいいマシンに導入するのがいいと思うよ。

もしメーカーPCだったら、標準ドライバじゃカバーできない独自の
パーツが付いてる可能性もあるし、保障も効かなくなるでしょう。
237以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/13(火) 01:07:42.05 ID:bKomNOvv0
 *     +    巛 ヽ
            〒 !   +    。     +    。     *     。
      +    。  |  |
   *     +   / /   イヤッッホォォォオオォオウ!
       ∧_∧ / /
      (´∀` / / +    。     +    。   *     。
      ,-     f
      / ュヘ    | *     +    。     +   。 +        
     〈_} )   |                                
        /    ! +    。     +    +     *       
       ./  ,ヘ  |
 ガタン ||| j  / |  | |||
――――――――――――  

壊れたPCから書き込み
ID一緒だけどww
238以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/13(火) 01:08:11.82 ID:EtNzGKKz0
>>237
よかったよかった
239以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/13(火) 01:09:10.79 ID:bKomNOvv0
>>238
本当に付き合ってくれてありがとう
感謝の気持ちでいっぱいです…

また外付けHDDにインスコしたらスレたてるwww
糞スレたてんな?しr(ry
240以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/13(火) 01:11:03.90 ID:EtNzGKKz0
>>239
まぁ俺が適当にやってみればなんて言ったから壊れたんだしなwwwww
直ってよかったわ

しかしgoogle先生は偉大である
241以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/13(火) 01:14:05.59 ID:bKomNOvv0
>>240
いや、友人も消しておk的なこと言ってたし…
もういやだ、もうパーティションいじりたくないww

あと俺はyahoo派
242>>199:2009/01/13(火) 01:18:12.10 ID:jVzxWaZ50
リカバリしてきました
30分ぐらいかかった・・・


やっぱりvistaが一番です
243以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/13(火) 01:20:39.15 ID:EtNzGKKz0
>>241
結局元凶はEASEUS Partition Managerだったのかな
おそロシア

>>242
beta版はアップグレードインストールはやめた方がいい
244以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/13(火) 01:20:45.54 ID:bKomNOvv0
上げて寝る

おやすみ
245以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/13(火) 01:26:01.71 ID:bKomNOvv0
だ…断片化が半端ないww

VPC使ったらこういう風になるのか…
246以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/13(火) 01:28:03.38 ID:EtNzGKKz0
でっかいファイルが更新されたりするとシステムの復元用のファイルがものすごい
勢いで断面化したことがあったな

俺も寝るわおやすみ
247以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/13(火) 01:28:44.96 ID:nZlRUvx30
ざめは!
248以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/13(火) 01:43:11.98 ID:IhbJJOLvO
干す

俺にはさっぱりだ
みんなすげーな
249以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/13(火) 01:52:53.37 ID:VZDvAQHK0
まだやってたのか☆
250以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/13(火) 02:15:42.12 ID:tkuG7bk20
SSDに入れてみるかな
と、思ったが容量が足りないオワタ
251以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/13(火) 03:07:20.78 ID:xhnHb9QZ0
買えばいいじゃない!
252以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/13(火) 03:13:54.52 ID:crVvNsBSO
今いれた
実機にいれちゃったからデータ全部なくなってしまった
253以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/13(火) 03:14:39.60 ID:DKerDtxi0
バックアップはもちろんとってあるんだよな?




とってなかったらテラバカスwww
254以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/13(火) 03:15:41.44 ID:ryAXKwY60
>>252
m9(^Д^)プギャー!
255以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/13(火) 03:16:53.34 ID:xhnHb9QZ0
おれはいつでもβはメインPCに入れるぜ!!
256以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/13(火) 03:17:34.78 ID:crVvNsBSO
一応大事なデータは全部外付けの方にはある

何も考えないでいれちまった事を後悔してるwwwwwww
257以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/13(火) 03:23:34.67 ID:crVvNsBSO
そういやこれって期限切れたらどうなるんだ?
258以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/13(火) 03:24:24.10 ID:xhnHb9QZ0
ゲイツに脅される
259以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/13(火) 03:25:13.45 ID:DKerDtxi0
β終了しましたみたいなメッセージ出るんじゃない?

もしくはDL、シリアルの有効期限が終了するだけとか
260以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/13(火) 03:28:17.56 ID:alrFEuq20
そうか・・・
何とかまたJaneDLしてここまでこれたぜ・・・

やっぱ下手なことはするもんじゃないな・・・
またブラウザとか全部入れなおしだよ・・・
261以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/13(火) 03:34:29.32 ID:alrFEuq20
でもあれだな
Vistaと比べると圧倒的に軽いな
262以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/13(火) 03:38:02.76 ID:DKerDtxi0
うむ。

てかSleipnirのバックアップが全部消えたら俺は死ねる
263以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/13(火) 03:40:17.24 ID:alrFEuq20
いいじゃないか
もう一度一からやり直せば

俺は今日は徹夜だ・・・
264以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/13(火) 03:42:28.88 ID:DKerDtxi0
がんばるなぁ。俺だったら不貞寝するのに
265以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/13(火) 03:45:22.83 ID:alrFEuq20
今正直ものすごく眠いしやばい状況

でも寝たら起きた時の絶望感が半端ない筈だ・・・
しかもやり途中だったゲームのデータも一緒に消えてるしまじ死にてぇ・・
266以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/13(火) 03:46:02.95 ID:tkuG7bk20
みんながんばってるなぁ
267以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/13(火) 03:46:49.87 ID:tkuG7bk20
>>265
バックアップは大切ですよ
268以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/13(火) 03:47:36.00 ID:alrFEuq20
>>267
くそおおおお!!!!!!
今思うと何でバックアップしとかなかったんだああああああああああああ
時間戻してえええええええええええええええええええ
269以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/13(火) 03:48:07.49 ID:DKerDtxi0


「さーて、機能のゲームの続きでm・・」


  あ・・そっか・・・ データ全部消えたんだった・・・



彼の心に深い傷を負わせたWindows7
>>265がんばれ
270以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/13(火) 03:49:53.94 ID:DKerDtxi0
いろんなことが走馬灯となり苦しむ日々が続くがマジがんばれよ。
(↑1年前にバックアップとらずにリカバリして体験済み)
271以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/13(火) 03:54:36.74 ID:alrFEuq20
>>270
おぉ同士よ・・・
一番痛いのはお気に入りが消える事だよな・・・
272以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/13(火) 03:55:39.28 ID:DKerDtxi0
今消えたらもう・・・

(゚д゚) ←こんな状態で2時間は過ごせるわ
273以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/13(火) 03:57:45.62 ID:alrFEuq20
消えた と思ったとき心臓の動機が半端なかった

今もその状況
キーボード打つ手が震えてるのが自分でもわかる
274以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/13(火) 03:58:12.15 ID:tkuG7bk20
みんな同じような道通ってるんだな

実は俺も先月10年使い続けてたブックマークデータ飛ばしたんだぜ・・・orz
275以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/13(火) 03:59:15.23 ID:DKerDtxi0
Windows7 = トラウマ
ですね
276以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/13(火) 04:01:44.97 ID:alrFEuq20
なんかアレだ

同じ体験してるやつがいるってだけで心が安らぐ
277以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/13(火) 04:03:18.34 ID:DKerDtxi0
あるある。

バックアップとらずにクリーンインスコしたのがかなりのトラウマになってから
今はもう細かいファイルでさえバックアップとるようになってるぜ・・・
そのおかげで250GBの外付けHDDがパンパン状態さ
278以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/13(火) 04:03:52.12 ID:tkuG7bk20
価格.comが¥パソコン価格情報¥で登録されてる事がなぜか自慢だったのに・・・
279以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/13(火) 04:04:36.62 ID:sZgdEcHr0
バックアップなんてDVD10枚満たない
280以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/13(火) 04:04:52.70 ID:xhnHb9QZ0
どうでもいいけどWin7でoffice2007のテキストボックスとか画像とかの大きさをドラッグして変えようとしたりすると変な動きしない?
VISTAのときはなかったよな?
281以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/13(火) 04:06:20.60 ID:tkuG7bk20
>>277
新たなデータのバックアップのために
バックアップHDDの掃除してたら過去のエロファイルで賢者になっちまってよ
めんどくさくなってばっさり消したら(ry
282以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/13(火) 04:08:25.77 ID:alrFEuq20
なぁこれってVITSAにダウングレードとかできるのか?
283以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/13(火) 04:09:27.07 ID:tkuG7bk20
>>282
つ入れ直し
284以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/13(火) 04:10:05.23 ID:DKerDtxi0
8/1から使えなくなるのにダウングレードできなきゃ困るだろう。
てかVISTAのインスコCDないのか?
285以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/13(火) 04:10:32.50 ID:alrFEuq20
でもここで戻したらただデータ飛ばしただけになるな・・・

つうかフリーソフトぜんぜん対応してねぇ・・・
286以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/13(火) 04:11:47.21 ID:alrFEuq20
>>284
実はないんだ・・・
いったい俺はどうすればいいんだ・・・
287以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/13(火) 04:15:22.92 ID:nMBII7b20
オワタ
288以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/13(火) 04:15:43.40 ID:zl5GJ5h+0
なんだかんだでVISTA最高だろ
289以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/13(火) 04:16:31.22 ID:tkuG7bk20
>>286
えーと・・・
あれだ、何やってんだお前・・・
今すぐメモリとXPを注文する作業に入れよ
290以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/13(火) 04:17:17.27 ID:alrFEuq20
やばい
なんか今俺の中で最悪のビジョンが浮かんだ
今ここでデータ復旧作業しても結局8月以降使えなくなるから無駄って事じゃないか
291以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/13(火) 04:18:02.06 ID:zl5GJ5h+0
ID:alrFEuq20
292以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/13(火) 04:19:38.07 ID:nMBII7b20
うわあああああああああ
293以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/13(火) 04:20:24.20 ID:tkuG7bk20
>>290
まだ半年以上ある
焦らず考えながらデータを蓄積すればいいじゃないか
次はバックアップちゃんと取るようにな
294以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/13(火) 04:20:29.45 ID:nZlRUvx30
フロッピー一枚でなんでもできる

って偉い人が言ってた
295以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/13(火) 04:20:35.16 ID:alrFEuq20
もういやだああああああああああ!!!!!

寝る
296以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/13(火) 04:23:09.69 ID:tkuG7bk20
つかメーカーにリストアディスク注文すればいいだけじゃね?
メーカーにもよるが2000円〜5000円くらいだろ?
297以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/13(火) 04:27:19.80 ID:xhnHb9QZ0
ずっと前だけど日立にリカバリディスクに傷が付いているって電話したら無料でCD届けてくれたな。
298以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/13(火) 04:30:23.52 ID:DKerDtxi0
ここであえて聞こう


な ぜ 仮 想 O S ソ フ ト を い れ な か っ た ?
299以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/13(火) 04:33:57.12 ID:alrFEuq20
>>298
本当はそれがやりたかったんだが対応してなかったんだ・・・
そして好奇心で入れてこのざま
300以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/13(火) 04:56:21.99 ID:DKerDtxi0
ど・・どんまい
301以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/13(火) 05:59:37.46 ID:nMBII7b20
あげてみる
302以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/13(火) 06:21:22.13 ID:qOq+Dsv/0
先日DELLでvista注文したばっかだよ・・・
303以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/13(火) 07:02:10.87 ID:TkYaFvBJ0
マックブートキャンプで試したが音がでねぇんだぜ^^
304以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/13(火) 07:41:12.10 ID:XwNFZoli0
これ、daemonでデュアルブートインスコしたらどうなるんだろうな
305以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/13(火) 08:43:29.43 ID:+qE9lQW3O
バックアップはブラウザのお気に入りさえあれば良いってのがベスト
306以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/13(火) 09:15:42.22 ID:fyf+jSvP0
うぎゃああああああああああああああああああああああ
間違えたあああああああああああああああああああああああああ
Fドライブにインスコしようと思ったら間違えてCをフォーマットしちまったああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ

データが消えるとかねーよwって思ってたけど・・・こういうことなのか・・・
うどん食ってくる・・・
307以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/13(火) 09:57:48.17 ID:PEBb67NB0
これ、XPのドライバとか使えるの?

サウンド関連のドライバが気になる。
308以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします