【DTM】DTMやろうぜ!!!!!!【作曲】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
大人も子供もおねーさんも!!!!!!!!!!!!
2以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/05(月) 14:09:18.79 ID:BU5OxfmE0
      / ̄ ̄ ̄\
    / ─    ─ \
   /  (●)  (●)  \.   ふぅ、日課も終わったし作曲でもするお・・・
   |    (__人__)    |
   \    ` ⌒´    /
   /              \
このスレはやる気の無いDTMerがだらだら作曲しながら雑談するスレです。
初心者はまずwikiへ。
■まとめwiki
http://wikis.jp/free_dtm_vip/
■DTM板出張所
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1221025213/l50
■避難所
http://ex14.vip2ch.com/test/read.cgi/part4vip/1221936252/l50
■うpろだ
http://up.cool-sound.net/upload.html
コメント欄に何処の板・スレかを書き込んでください。
3以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/05(月) 14:10:34.84 ID:GicNcYmv0
童貞モンスターズ〜テリー伊藤のワンダーランド〜
4以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/05(月) 14:12:56.47 ID:BU5OxfmE0
>>3
残念だけど全く違うぜ!!!!!!!!!!!!
DeskTopMusicの事だぜ!!!!!!!
さぁ、君も自分の机の上で作曲してうpしようぜ!!!!!!!!!!!!!
5以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/05(月) 14:14:27.00 ID:BU5OxfmE0
さて!ちょっと飯喰うから席外すが、落ちないでくれよ!頼むぞ!
6以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/05(月) 14:41:18.47 ID:BU5OxfmE0
落ちてなかったけど、人着てないっていうwwwwwwwwwwwwwwwwww
AGE!
7以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/05(月) 14:48:19.34 ID:oyssTz3g0
 *     +    巛 ヽ
            〒 !   +    。     +    。     *     。
      +    。  |  |
   *     +   / /   スレ立ったイヤッッホォォォオオォオウ!
       ∧_∧ / /
      (´∀` / / +    。     +    。   *     。
      ,-     f
      / ュヘ    | *     +    。     +   。 +
     〈_} )   |
        /    ! +    。     +    +     *
       ./  ,ヘ  |
 ガタン ||| j  / |  | |||
――――――――――――
8以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/05(月) 15:11:39.99 ID:oyssTz3g0
おお過疎い過疎い
9以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/05(月) 15:21:44.29 ID:cOwqB8fs0
10以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/05(月) 15:25:20.60 ID:CX4FwUFC0
http://up.cool-sound.net/src/cool2055.mp3
DTMスレは過疎って居るくらいが丁度いい
そして音はちょっとバリってる位が丁度いい、そうでもないですか、そうですか
11以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/05(月) 15:47:10.57 ID:oyssTz3g0
>>10
丁度いいんだけど落ちるから困る
12以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/05(月) 15:58:02.90 ID:E80WSt8o0
またおまえか
13以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/05(月) 15:58:37.04 ID:O9AAZOHK0
このスレ気持ち悪くなったね
14以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/05(月) 16:02:21.93 ID:BU5OxfmE0
うpが前より増えてよかったぜ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
よし!!!!!俺も前奏またうpして作業にとりかかるか!!!!!!!!!
15以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/05(月) 16:04:09.57 ID:BU5OxfmE0
http://up.cool-sound.net/src/cool2052.mp3

ピアノもっと動かしたいんだが全くわからないんだぜ…
だれか詳しい人教授お願いします
16以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/05(月) 16:09:23.73 ID:svsnl4In0
        _
     .r8'";、;__;、゙'3、  キリッ
     i::i:;リ`_ _´ハ::i
     l;:l;/ ー ーi:;l  鍵盤離れる度小指に旅をさせろ
     |;人"" ワツレ
      ノ    ヽ
      (_つ _つ
17以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/05(月) 16:10:26.73 ID:CX4FwUFC0
その後、彼の小指を見たものは誰も居なかった
18以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/05(月) 16:11:11.90 ID:1DNpgjeU0
お、久しぶりに立ってる
さて、聴き専だった俺もとうとうDTMを始めるんだぜ
コードとかなんも知らねえけどww
19以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/05(月) 16:15:11.80 ID:FsMz9P060
数ヶ月ぶりに見つけたけどやっぱり過疎なのか
>>15
実際に触ってみないとどんな風にならしていいのかわからないよな
ピアノの楽譜ならいくらでも転がってるだろうから参考にしてみるとか
好みのピアノをぱくってみるとか

俺はギターの鳴らし方・打ち込み方がわからない('A`)
いかすギターを打ち込みでってのが間違いなんだろうか
20以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/05(月) 16:22:44.86 ID:BU5OxfmE0
>>16
どういう事だ?俺鍵盤弾けないからわからんwwwwwwwwwwwwwww

>>18
お!!!!!頑張ろうぜ!!!!!!!色んなソフトあるからな!!!!!
最初は戸惑うかもしれんけど頑張ってこうぜ!!!!!!!!!!!

>>19
あーなるほど…やっぱりピアノに触れてみないと分からないか…
アドバイスさんくす!頑張るぜ!!!!
21以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/05(月) 16:46:29.09 ID:1DNpgjeU0
22以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/05(月) 16:54:34.01 ID:5cWItYnDO
前のうざい>>1が居なくなったと思ったのに…
23以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/05(月) 16:58:07.11 ID:svsnl4In0
        _
     .r8'";、;__;、゙'3、  キリッ
     i::i:;リ`_ _´ハ::i
     l;:l;/ ー ーi:;l  いるけど
     |;人"" ワツレ
      ノ    ヽ
      (_つ _つ
24以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/05(月) 16:59:37.51 ID:F/7NpZwk0
これフリーだとギター都下の音出せないの?
25以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/05(月) 17:01:29.73 ID:bHp8aPcU0
>>1
MOTHER乙


ところで、俺いつもミックスで失敗するんだけど誰か教えて
26以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/05(月) 17:05:39.96 ID:CX4FwUFC0
>>24
ちょっと質問の意図が分かりにくい
MSGSとかに入ってるポペーって音じゃやだよ!って話なのか
単純に音色変更ってどうやんねんって話なのか
27以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/05(月) 17:06:59.32 ID:1DNpgjeU0
そろそろcubase5出るってホント?
28以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/05(月) 17:13:35.96 ID:O9AAZOHK0
http://up.cool-sound.net/src/cool2056.mp3.html
ずっと昔のmidiを渾身のmp3化
29以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/05(月) 17:31:25.90 ID:dP7QQ36R0
ST4で優待されなかったら泣く
30以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/05(月) 17:56:48.23 ID:1DNpgjeU0
ほほほ
31以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/05(月) 17:59:43.39 ID:UKy93rBz0
>>28
楽器同士のハーモニーを全く意識してないからか
厚みが無くてスカスカ
もっとハモらせて心地よい音色作りが課題だな
32以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/05(月) 18:15:26.41 ID:bHp8aPcU0
素人がレス

>>15
ピアノのリズムを変えたら?
俺だったらこうする
ンッター|ンターン|ターンタ|ンッター|
(これで1小節)

あとパンはもっと真ん中のほうが俺は好き
33以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/05(月) 18:17:01.19 ID:F/7NpZwk0
>>26
ギターへの変え方がわからんけどがんばってみるわ
34以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/05(月) 18:18:22.00 ID:MbBh7iejO
>>1は何使ってるの?
35以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/05(月) 18:27:58.40 ID:7G6AAdCL0
>>33
ソフト何使ってんの?
36以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/05(月) 18:38:02.84 ID:veeiPOTy0
http://up.cool-sound.net/src/cool2057.mid.html
昔がっこの先生が作った曲のアレンジ
37以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/05(月) 18:52:27.06 ID:5cWItYnDO
38以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/05(月) 18:52:36.09 ID:oyssTz3g0
Live使い辛いと感じたんだが、付属のマニュアルって解り辛くね?
39以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/05(月) 19:16:14.76 ID:5cWItYnDO
あげ
40以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/05(月) 19:31:46.61 ID:/5Wb0Vw10
>>32
あーリズムかぁ…ちょっとそれも考慮してみるぜ!!!サンクス!!!!!
右手ばっかりだから左手のアドバイスもあればたのむ!!!!!!

>>34
Dominoしか使ってないぜ!DAWなんて高価すぎてムリポ!!!!!
フリーでもあるけど英語わからね\(^o^)/
41以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/05(月) 19:36:16.69 ID:FLWQLlVD0
>>38
大体のマニュアルって理解できないように書いてあるよ。
携帯電話もソフトウェアも
42以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/05(月) 19:39:07.47 ID:1Uj/DBG/0
>>15を勝手にアレンジつーか耳コピしたんだけどうpおk?
43以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/05(月) 19:40:19.60 ID:wUTtM3jn0
中古でSC-8820が投げ売られてたので買ってみたけど、音がこもり過ぎてて泣いた俺が来ましたよ。
なんでこんなに音が悪いんだ?サンプリングレート低いのか?
44以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/05(月) 19:41:52.83 ID:oyssTz3g0
>>41
まともな回答過ぎて吹いたww
どうやって携帯の機能とかブラウザ使えるようになったんだっけな…
45以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/05(月) 19:45:25.45 ID:krHIhEbe0
DTM暦5日目の僕がうp・・・
http://up.cool-sound.net/src/ool2058.mid
46以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/05(月) 19:45:49.00 ID:FsMz9P060
>>43
中古で投売りされるようなものに何を求めているんだ
わかったらそれは俺によこして新品買って来い
>>44
使い込む 出来るようになるまで使い込む
俺は面倒なのでDominoしか使いません
ドミノでやりたいことは大体やれちゃうんだよなー
47以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/05(月) 19:47:24.73 ID:CX4FwUFC0
>>43
SCは基本32kじゃないっけサンプル、8820は特に高音バッサリ機種だった気がするぜ
48以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/05(月) 19:48:02.75 ID:krHIhEbe0
49以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/05(月) 19:50:35.39 ID:oyssTz3g0
>>46
VSTiとかエフェクトとか使えないじゃん>Domino
ある程度ベロシティーとか調整できるけどさ
50以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/05(月) 19:51:49.54 ID:wUTtM3jn0
>>47
さ、32kっすか。道理で・・・ orz
51以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/05(月) 19:55:42.76 ID:/5Wb0Vw10
>>42
いいんだぜ!!!!
52以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/05(月) 20:00:48.54 ID:CX4FwUFC0
http://up.cool-sound.net/src/cool2059.mp3.html
SC8820で派手派手な音色にしようとして高音全開にして
ドンシャリならぬシャリになるとか良くある話、っていう昔コピった奴晒し
53以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/05(月) 20:02:00.11 ID:/5Wb0Vw10
>>48
短いなのが残念だぜ!でも方向性とかすげぇいいんだぜ!!!!!!!
もっと長いのキボンヌ!!!!!!!!!!頑張ってこうぜ!!!!!!!!
54以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/05(月) 20:05:15.43 ID:/5Wb0Vw10
>>52
すげぇwwwwwwwwサウンドキャンバスってこんな音出るんだwwwwwwww欲しくなるなこれwwwwwww
今いくらぐらいなんだろ?
55以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/05(月) 20:10:07.30 ID:CX4FwUFC0
取りあえず8850とかに手出さなければ結構安いんじゃね?
56以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/05(月) 20:13:04.81 ID:wUTtM3jn0
>>52
あー、やっぱこんな感じの音になっちゃうよなぁ・・・
SFX系の音にディストーション掛けてノイズ全開のエレクトロニカ系リズムとか作ってみたら
悲惨だったわorz
57以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/05(月) 20:16:13.25 ID:FsMz9P060
>>49
VSTは使える InstもそれにかけるエフェクトもOK
S-YXG50のエフェクトはディレイとリバーブとコーラスがあるけど
おそらく本式のものとは比べ物にならんのだろうな

でも俺はMIDIだけいじってれば十分楽しい
不満も向上心もなければ新しいものも必要ない
こういう俺の考え方・楽しみ方はクリエイターぽくないんだよな
むかついたら言ってくれればROMるよ
58以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/05(月) 20:16:37.11 ID:J+ZvGXZoO
>>49
VSThostとMIDIyork使って内部録音してるが問題ないぞ
59以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/05(月) 20:17:29.51 ID:krHIhEbe0
>>53
さんくすw

このあとなにすりゃいいんだろ
60以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/05(月) 20:17:34.06 ID:1Uj/DBG/0
>>15
http://up.cool-sound.net/src/cool2061.mp3.html
音源とソフトだけ持ってる初心者です
ピアノ打ち込んでみたくてアレンジしてみたんだけど、もちろんピアノ弾いたことないww
61以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/05(月) 20:21:29.24 ID:/5Wb0Vw10
>>60
うはwwwwwwwwwwwwホントウにミミコピしてくれてるwwwwwwwwwwwwwww
ワウのエフェクトかかってる楽器のせいでピアノの音が埋もれちゃってるぜ!
良い感じのフレージングってのは分かるんだが、聞きづらいのが残念だ!
本当にピアノ弾いたことないのかwww?すげぇwwwwwwww俺も頑張らないとwwwwwww
62以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/05(月) 20:25:44.03 ID:bHp8aPcU0
http://up.cool-sound.net/src/cool2062.mp3

最近完成したやつ
シンプルな8ビートを作ってみたいと思って。

誰かタイトル考えてくださいお願いしますー
63以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/05(月) 20:27:15.29 ID:1Uj/DBG/0
>>61
レスありがとう。評価とかしてもらったことないからすげー嬉しい。
いや実は、ピアノは全然自信なかったからなんとか目立たないようにならないかと思ったんだけど
どうやったって聴こえるし、「ピアノ打ち込んでみたくて」って書くぐらいならもっと聴きやすくしたほうが良かったですねw
参考になります
64以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/05(月) 20:29:07.57 ID:oyssTz3g0
>>57-58
ああそうか、MIDIホストとか使って使えるようにするのか。
その発想は無かったわ…
65以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/05(月) 20:29:59.80 ID:bTUWorVI0
66以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/05(月) 20:30:04.47 ID:/5Wb0Vw10
>>59
なんとか伸ばすか、それが苦痛だったら別の曲に作成しようぜ!!!!!!!!
完成させる癖つけるといいんだぜ!!!!!!!!

>>62
これいいなwwwwwwww本当に上手いwwwwwwww
俺もこういうの作りたいと前々から思ってるんだけど、どうもアイディアが思い浮かばないんだよなぁ。
テラウラヤマスwwwwwwwwwwww
67以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/05(月) 20:30:55.24 ID:1DNpgjeU0
>>62
これくらいの曲が作れるようになりたい・・・
とりあえず明日からがんばる!!1
でも明日から忙しいんだよなぁ・・・畜生
68以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/05(月) 20:31:36.88 ID:oyssTz3g0
>>65
正にそこ見てた。
EeePCに導入しようかな…
69以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/05(月) 20:35:35.36 ID:krHIhEbe0
>>66
おし 完成させれるようがんばります!
>>62
上手いですね!
全部フリーソフトですか?
70以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/05(月) 20:37:44.38 ID:bHp8aPcU0
>>69
とりあえず小さいころから習ってたエレクトーンとパソコンを頑張ってつなげたりなんなりして音源として使いました。
エレクトーンでDTMってしてる人が誰もいなくて最初のころかなり困りました・・・

でもこの音源だと大好きなユーロビート系の曲が作れないので、普段はいろんなVST使ってやってます。
71以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/05(月) 20:39:04.35 ID:8pNJqzJlO
菅弦楽器の音がきれいなフリーソフトないですか?
オススメおしえてください
学生だからちゃんとしたソフト買うお金がない
72以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/05(月) 20:40:37.77 ID:/5Wb0Vw10
>>63
聞かせたいところは大きく!!!!!!!!!!!っていうのを吹奏楽に入団していた時に散々言われたのをなんか思い出したぜwwwww
ピアノ打ち込み聞かせたいなら、他を小さくピアノおっきくwwwwwwww頑張ってこうぜ!!!!!!

>>71
DSKBrassなんてどう?あれ結構優秀だと思う
73以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/05(月) 20:40:56.03 ID:bHp8aPcU0
>>71
菅弦楽器は分からないけどとりあえず音質がいいフリーVSTで「ProteusVX」ってのがあった気がする
あとFLstudioのデモもかなり音質は良かったはず

しかし俺には使いこなせなかった
74以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/05(月) 20:46:05.12 ID:krHIhEbe0
打ち込みってやっぱキーボードないと不便すぎるよねw
75以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/05(月) 20:48:25.42 ID:bTUWorVI0
>>74
今nanoKEY買ってきたぜwww
76以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/05(月) 20:48:25.37 ID:bHp8aPcU0
>>74
そうかな?
一方キーボードありまくるのにひたすらマウスで打ち込んでる俺
77以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/05(月) 20:48:26.56 ID:oyssTz3g0
マウス使え
78以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/05(月) 20:48:37.16 ID:ikZMpTsu0
音楽未経験でもできますか?
79以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/05(月) 20:48:57.06 ID:1DNpgjeU0
>>74
やっぱそう?
MIDIキーボードあったほうがいいのかな・・・
コントロール機能(?)無いただのMIDI端子ついてるキーボードじゃ不足?
80以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/05(月) 20:50:42.58 ID:rwbuiOhjO
初歩的な質問してもいいか…?
MIDIとDTMはイコールで結ばれるの?

フリーMIDIソフトで曲作ってケータイ用に変換、
とかはよくするんだが今いち関連性がわかりゃない
81以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/05(月) 20:51:05.36 ID:/5Wb0Vw10
>>78
できるぜ!!!!!!作りたい気持ちがあればマジで作れるwwwwwwwwwwwwww
82以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/05(月) 20:51:50.80 ID:dP7QQ36R0
>>80
DTMっていう範疇のなかにMIDIというものが含まれてるだけ。

キーボードはずっとは使わないが音源選びのときにはないとかなり不便。
83以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/05(月) 20:51:54.17 ID:ikZMpTsu0
>>81
マジか?とりあえずdomino落としたけどイマイチよくわからん
84以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/05(月) 20:52:07.13 ID:/5Wb0Vw10
>>80
イコールではないぜ!!!!!!!
MIDIっていうのは、規格みたいなもん!!DTMは机の上で作曲をする行為みたいなもんじゃね?!
85以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/05(月) 20:53:00.27 ID:8pNJqzJlO
>>72>>73
親切にどうもありがとう
いくつか試してみるよ

今使ってるやつポワンポワンって響くからあんまり好きじゃなくてさ
86以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/05(月) 20:55:45.27 ID:oyssTz3g0
>>75
nanoKEYよりnanoCONTROLの方が欲しい。
打ち込み自体はマウスで十分だと思う。ベロシティとか打ち込みの後の調整が主だと思うし
87以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/05(月) 20:56:05.70 ID:krHIhEbe0
>>75
ちょwwwこれ斬新www
>>76
でも弾けないならそこまで必要ないとおもうw

midiでピアノ弾いてそこに歌のせたらそれって弾き語りって言ってもいいのかな?
88以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/05(月) 20:56:08.88 ID:/5Wb0Vw10
>>83
何が分かって、何が分からないのか書かないとアドバイスのしようがないぜ!!!!!!!
分かる範囲でなら全力で答えるぜ!!!!!!!!
89以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/05(月) 20:57:18.92 ID:oyssTz3g0
草い
90以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/05(月) 20:57:40.56 ID:bTUWorVI0
>>86
たしかになwwwまぁ半分おもちゃだww
91以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/05(月) 21:01:00.03 ID:dP7QQ36R0
でもパラ調整はペンタブがほしい
92以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/05(月) 21:02:10.82 ID:bTUWorVI0
DSみたいなタッチパネルで操作できたらいいかもな
93以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/05(月) 21:06:20.69 ID:/5Wb0Vw10
そういえば、DS-10ってあるよな?
あれ使って作曲とかしてる人ここにはいないのか?
すげぇ聞きたいwwwwwwwwww
94以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/05(月) 21:06:41.43 ID:1DNpgjeU0
あれってどうなの?俺も気になる
95以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/05(月) 21:07:59.60 ID:oyssTz3g0
厳密にはDTMじゃないけどな
96以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/05(月) 21:08:10.78 ID:bTUWorVI0
あれって昔のシンセのコピーだよ。
97以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/05(月) 21:09:37.37 ID:oyssTz3g0
KORGはライトユーザーの取り込みに熱心ですね
98以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/05(月) 21:12:38.00 ID:krHIhEbe0
>>88
>>48の音源ってVST使えばもっとかっこよくなるの?
みんなVST使ってるの?
99以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/05(月) 21:13:52.73 ID:oyssTz3g0
>>98
VSTi使う前にMIDI音源入れてオーディオデータでうpしろ
100以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/05(月) 21:18:09.60 ID:bHp8aPcU0
DS10はループ系のしかできなくね?
101以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/05(月) 21:18:29.63 ID:mpMjd8CTO
100
102以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/05(月) 21:20:21.29 ID:E80WSt8o0
DS-10持ってるけど未開封wwwwwwwwwwwwww
103以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/05(月) 21:21:25.47 ID:krHIhEbe0
>>99
今ですか?
104以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/05(月) 21:21:49.62 ID:oyssTz3g0
もったいない…
DS-10って外部接続できるの?
105以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/05(月) 21:22:12.06 ID:bHp8aPcU0
>>102
せっかくあるんだから使えよwww
さもなくば俺にくれww
106以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/05(月) 21:23:30.12 ID:Y6Di2he20
スコアメーカーFX3ってどうなの?
107以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/05(月) 21:23:37.64 ID:UKy93rBz0
前DS-10で作った曲うpしてた人がいた
なかなかよかった
108以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/05(月) 21:24:50.44 ID:oyssTz3g0
>>103
いや、今じゃないけど。
MIDIでうpだと聞く側の再生環境(MIDI音源)に音質が左右される。
MSGS以外のMIDI音源導入したらオーディオデータに変換した方がいい
109以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/05(月) 21:24:54.29 ID:FLWQLlVD0
110以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/05(月) 21:27:08.93 ID:Yex0YiR70
>>62
千の風になって
111以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/05(月) 21:27:09.67 ID:krHIhEbe0
>>108
なるほど!
つぎからきをつけます
112以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/05(月) 21:29:16.02 ID:bHp8aPcU0
>>110
おめでとう!あなたは似ているのに気づいた1人目ですwwwwww

でも雰囲気だけでメロディーは違うんだよ・・・本当だよ!!
113以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/05(月) 21:29:18.76 ID:jATxKdVl0
>>60
これいいな。こういうの大好きだ。
もうちょっと長いといいなー。
114以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/05(月) 21:29:35.31 ID:ikZMpTsu0
>>88
本当に何もわからないんだ
なので、まず何をすればいいのか教えてください
115以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/05(月) 21:30:13.46 ID:UKy93rBz0
>>109
チップチューンいいね
116以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/05(月) 21:31:05.04 ID:mpMjd8CTO
>>114
検索
117以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/05(月) 21:31:37.27 ID:PfgXCsCe0
音全体にエフェクトを簡単にかけられるソフトない?
vsTiはどうもややこしい
118以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/05(月) 21:31:38.13 ID:LyKPNzzx0
さて。
今日もストレス発散するかな。
運が良かったら一曲できるかも!
119以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/05(月) 21:32:47.10 ID:bTUWorVI0
>>62
メロの入りまで千の風になってと同じじゃねーかwwwww
あとは記念樹にも似てる
120以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/05(月) 21:34:20.44 ID:LyKPNzzx0
>>117

wavかなにかに変換して波形ソフトで編集。
sound engineがお勧め
121以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/05(月) 21:39:00.22 ID:PfgXCsCe0
>>120
sound engineでできるのかサンクス
ドライブリカバリしたとき移すの忘れてたソフトじゃないか
122以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/05(月) 21:43:29.12 ID:LyKPNzzx0
一見普通の波形編集ソフトだが、
使えばどんどん便利になる不思議なツール。
エフェクトは余裕で便利。下手にDAW側で弄るより多機能な時もある。
最後に何か味を足したい時とかは結構重宝するな。

あとワンショットサンプリングを弄る時にも良く使う。

まぁレクチャーサイトも色々あるし。色々試すといい。
123以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/05(月) 21:48:25.56 ID:tpMPGn2Q0
みんな本当にマウスでぽちぽちって楽譜作ってんの?
本当はもっと楽な方法があるんじゃないの?
124以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/05(月) 21:49:49.30 ID:FLWQLlVD0
そうだよ!
ベロシティさえ気にしなけりゃ結構楽だよ!
125以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/05(月) 21:51:41.45 ID:1Uj/DBG/0
千の風に似てると思ってたの俺だけじゃなかったかww

>>123
ピアノロールでポチポチ
キーボード弾けるようになりたい
126以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/05(月) 21:52:36.69 ID:2s/5/Yea0
>>123
普通リアルタイム入力だろ
127以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/05(月) 21:53:01.65 ID:1DNpgjeU0
キーボードってやっぱ入力用のMIDIキーボードがいいのか?
普通のキーボードならあるけど・・調節とかできねえよな
128以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/05(月) 21:53:53.54 ID:PfgXCsCe0
ふと気になったがポップスってどう作ってるんだろ
やっぱメロディも先に打ち込んでおくのかな?
129以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/05(月) 21:56:03.79 ID:/5Wb0Vw10
>>113
おぉ、なんか複雑だ
130以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/05(月) 21:56:22.48 ID:2I53udNAO
千の風千の風言いやがって(´;ω;`)

あの曲が!あの曲が悪いんだ!

メロディー考えてると脳内で邪魔してくるんだ!
131以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/05(月) 21:58:52.03 ID:oyssTz3g0
<(^o^)> となりのー
  ( )
 //

<(^o^)>  おはかのまえでー
( )
 \\

..三    <(^o^)> なかないでくださいー
 三    ( )
三    //


.    <(^o^)>   三 そこにーわたしはーいませんー
     ( )    三
     \\   三


どうしてもこれを思い出す
132以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/05(月) 21:59:01.99 ID:UKy93rBz0
気持ちはすげーわかる
だけど…
133以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/05(月) 22:02:55.24 ID:2I53udNAO
仕方ない、muzieとかにあげようと思ったけど思いとどまるわ
メロディーの入りさえなんとかすれば普通のバラードっぽくなるはずだ!
134以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/05(月) 22:13:25.31 ID:oyssTz3g0
保守しようぜ?
135以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/05(月) 22:14:26.49 ID:tpMPGn2Q0
>>126
その言葉がききたかった!
136以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/05(月) 22:14:29.41 ID:FLWQLlVD0
muzieってまだ盛況してんの?
鯖がめっさ重いんで足運ぶ気しないけど
137以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/05(月) 22:18:21.72 ID:1Uj/DBG/0
muzie、TOPで固まって開けないの俺だけ?
138以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/05(月) 22:22:37.80 ID:krHIhEbe0
Synth1レベルたけー 
フリーでも十分!
139以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/05(月) 22:27:32.95 ID:PfgXCsCe0
今年はDTM頑張るぞー
もっというと三月からアコギ頑張るぞー
140以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/05(月) 22:31:52.31 ID:FLWQLlVD0
今年は去年ほどじゃないけどDTM頑張るぞー
篠笛をフィーチャリングしていくぞー
141以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/05(月) 22:32:36.05 ID:CX4FwUFC0
来年から本気出す
142以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/05(月) 22:33:47.28 ID:E80WSt8o0
俺は来年から本気だしたらニートになるからやだ
143以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/05(月) 22:35:14.36 ID:V9+0GVd00 BE:1173582195-2BP(2870)
簡単なお題くれ
144以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/05(月) 22:37:51.69 ID:FLWQLlVD0
>>143
童謡アレンジ
145以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/05(月) 22:38:24.38 ID:2s/5/Yea0
>>143
ミクソリディアンモードを使用した小曲
146以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/05(月) 22:39:06.37 ID:PfgXCsCe0
>>140
篠笛だけなら俺すごい自信ありまくりんぐ
147以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/05(月) 22:41:32.52 ID:CX4FwUFC0
初めてリディアンって聞いた時はお姉さま!って言葉が頭をよぎりました
148以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/05(月) 22:46:16.37 ID:FLWQLlVD0
>>146
mjk。
なんだかんだで二年くらい吹いてるのにちっとも上手くなってねぇ。
どっかに習いにいかなあかんのかなやっぱ
149以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/05(月) 22:49:00.80 ID:LyKPNzzx0
>>148
知り合いに横笛ハーコーを作る猛者がいてだな。
150以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/05(月) 22:52:46.25 ID:PfgXCsCe0
>>148
その前になんで篠笛なんか始めようとしたんだwww
習うより慣れが重要
囃子連に入れて貰えればかなり上達するはず

普通の曲に入れるにはリバーブ系のエフェクト入れるといいらしい
後篠笛は慣れると即興が余裕にできる
まあどの楽器もそうだが
151以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/05(月) 22:58:03.90 ID:8dhnb9kw0
>>126
普通併用するだろ
152以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/05(月) 22:58:21.01 ID:FLWQLlVD0
>>149
その人知ってる気がするぞ。ニk(ry

>>150
うっかり落語研究部に入ったので出囃子の篠笛吹いとるんよ。
録音使用すると高音と低音で音量に異様なバラツキが出るんだけどコンプで潰しゃいいのかな
153以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/05(月) 23:04:10.24 ID:PfgXCsCe0
ニコニコで篠笛動画見て活用しようと思ったけどやっぱ地味だ

>>152
音量のばらつきは別にまんまでいいんでね?
少し違和感でるかもよ
154以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/05(月) 23:07:05.98 ID:LyKPNzzx0
http://www.filebox100.net/src/fb1001368.mp3

ぴこりんこハーコー序盤。
なんかねむてーー
155以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/05(月) 23:13:12.27 ID:L3EGh/SB0
アップテンポな曲がさっぱり作れない
作る曲の大半がBPS80以下ってどういうことだ
156以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/05(月) 23:14:27.87 ID:8dhnb9kw0
毎秒80って凄まじい神速だな
157以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/05(月) 23:14:29.28 ID:FLWQLlVD0
>>153
大甲近くから波形が完全に箱なんだけど大丈夫なんだろうか。割れてる気はしないが。
ニコニコでもさして火のついてない楽器、篠笛。
40万再生越えてる篠笛動画もあるっちゃあるけども
158以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/05(月) 23:15:14.85 ID:L3EGh/SB0
BPMだよちくしょう・・・
159以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/05(月) 23:15:46.28 ID:LyKPNzzx0
VIPじゃHard coreなんか需要無いこと知ってるさ…。

>>152ちょっと興味あるんだが。
笛音源ある??
160以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/05(月) 23:15:49.84 ID:8dhnb9kw0
>>158
ごめんなさい
161以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/05(月) 23:16:03.99 ID:krHIhEbe0
DOMIno初VSTなんだけどおすすめある?
ピアノとギターで
162以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/05(月) 23:16:15.72 ID:FLWQLlVD0
>>156
4800BPMとかエクストラトーンか
163以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/05(月) 23:18:10.98 ID:8dhnb9kw0
>>162
一種のヒテンミツルギスタイルだよあれは
164以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/05(月) 23:18:30.68 ID:PfgXCsCe0
>>157
気になるならいじっておけばいいよ
用途によるしな
ニコニコで篠笛が盛り上がらないのはその難しさからだと思われ
165以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/05(月) 23:18:45.65 ID:YkUy9sr+0
スレ立ってんなら誰かメールで教えてくれよ畜生
どこかに二胡の音源ねぇかな
166以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/05(月) 23:20:28.35 ID:FLWQLlVD0
>>159
笛音源というのがよくわからんけども
ニコニコにうpする用に録音したファイルならある。
167以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/05(月) 23:20:43.19 ID:8dhnb9kw0
>>165
フリーのVSTiで1つあったが、音はひどいもんだった。
168以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/05(月) 23:21:44.14 ID:PYyvVvQX0
>>154
かっこよすぎワロタ
169以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/05(月) 23:24:43.55 ID:YkUy9sr+0
>>167
俺二胡持ってるんだが腕悪くて音が断末魔すぎて精神崩壊起こした
あるってのだけでも教えてくれてdクス
170以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/05(月) 23:25:58.27 ID:dP7QQ36R0
忍絵はならすまでがむずいからなぁ
それわかったらにゃーん
171以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/05(月) 23:27:32.82 ID:oyssTz3g0
>>154
エフェクト超気になる
172以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/05(月) 23:32:16.50 ID:LyKPNzzx0
>>168
さんきゅ。そういってくれるやつが居てくれるとなんか楽しいな。

>>171
どのへんですか…?できる範囲で答えるよ。
173以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/05(月) 23:32:53.96 ID:LyKPNzzx0
>>166
それがいいなっ
みせてくれないか…?
174以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/05(月) 23:34:15.28 ID:PfgXCsCe0
>>172
制作時間どれぐらい?
175以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/05(月) 23:36:10.17 ID:LyKPNzzx0
>>174
あの時点で大体40分くらいかなぁ…。
176以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/05(月) 23:38:22.03 ID:oyssTz3g0
>>172
8〜20秒ぐらいのクラッシュ系?の音かな
177以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/05(月) 23:39:48.19 ID:oyssTz3g0
>>175
はええwwwwwwwwwwwww
はぁ…俺駄目すぎる…
単純なドラムぐらいしか組めね…
178以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/05(月) 23:39:59.25 ID:bTUWorVI0
>>154
かっこよすぎワロタ
179以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/05(月) 23:40:31.85 ID:INx/GZOm0
>>154
かっこよすぎワロ
180以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/05(月) 23:40:51.55 ID:S2tfn8z30
>154
かっこよすぎワロタ
181以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/05(月) 23:40:56.37 ID:PfgXCsCe0
>>175
曲も早ければ制作時間も早いとな
182以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/05(月) 23:41:28.76 ID:Zf3gChdr0
>154
かっこよすぎワロタ
183以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/05(月) 23:41:58.42 ID:HhIZiCtt0
>154
かっこよすぎワロタ
184以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/05(月) 23:42:08.17 ID:bTUWorVI0
こういう打ち込みの製作過程がみたい
とくに音作りの
185以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/05(月) 23:42:11.24 ID:PfgXCsCe0
>>154
かっこよす
186以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/05(月) 23:44:35.85 ID:O9AAZOHK0
>>154
かっこよすぎワロタ
187以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/05(月) 23:45:33.01 ID:CBJj95QB0
>>154
                | ̄``''- 、
                |      `゙''ー- 、  ________
                |    ,. -‐ ''´ ̄ ̄`ヽ、_        /
                |, - '´ ̄              `ヽ、     /
              /               `ヽ、ヽ   /
             _/                    ヽヽ/
           / / /   /  /  /            ヽハ
          く  / /!   |   〃 _/__ l|   | |   |  |  | | ||ヽ
           \l// / |  /|'´ ∧  ||   | |ー、||  |  | l | ヽ
            /ハ/ |  | ヽ/ ヽ | ヽ  | || /|ヽ/!  |/ | ヽ
            / |  ||ヽ { ,r===、   \| _!V |// //  .!   |
            | ||   |l |ヽ!'´ ̄`゙   ,  ==ミ、 /イ川  |─┘
            | ハ||  || | """ ┌---┐  `  / //  |
            V !ヽ ト! ヽ、    |     !    / //| /
               ヽ! \ハ` 、 ヽ、__ノ    ,.イ/ // | /
    ┌/)/)/)/)/)/)/)/)/)/)lー/ ` ー‐┬ '´ レ//l/ |/
    |(/(/(/(/(/(/(/(/(/(/│||      |\  〃
  r'´ ̄ヽ.              | | ト    /    \
  /  ̄`ア             | | |  ⌒/     入
  〉  ̄二)オナニーしたいけど | | |  /     // ヽ
 〈!   ,. -'                | | ヽ∠-----', '´    ',
  | \| |   .お前の態度に   | |<二Z二 ̄  /     ',
  |   | |               _r'---|  [ ``ヽ、      ',
  |   | |   吹いたwww >-、__    [    ヽ      !
  \.| l.              ヽ、      [     ヽ    |
    ヽ|              \    r'     ヽ、    |

188以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/05(月) 23:47:18.30 ID:8hZVOcUm0
>>170
にゃーんかわいすぎフイタwwwwwwww
189以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/05(月) 23:47:44.18 ID:N7mxzj2T0
にゃーん糞
190以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/05(月) 23:47:54.51 ID:Y4uzreh60
   ./ ,r' ´  ̄ ̄ `'' ‐-r--、     r=ニフ´  ̄ ̄ ~`` ‐、 \
   /      ,r--‐''‐ 、.._,,二フ-、  ,. -‐゙ー-‐ ''、'ー--''-_、     \
 /       /     , '´    ,.イ ヽ__     }ノ´二 -‐ヽ._    \
        {       i     >{    L    ,'ー 'ー ''´ ̄}
         ト、     !.     〈/     }   /      ,.イ
         ヽ、___ヽ、  ./ カパッ   ̄レ'   _, ‐'
  、             " `,二ヽ!   lll     r''二  ̄
    ` ‐- 、..__,. -‐─┴─'         ゙─‐'--''─- 、..___ ,.

                 _________
                 /              \
               /;| ‐-              \
              //;;/≠≡      ‐‐      ミミ
             ノ/;;;/   ~ヽ    ≠≡=× :::::::::::|
              i;;;/ /f二!ヽi    r  __    :::::::: |
              i;;| ´ヽ--‐´|    ∠`ー´ゝヾ::: :::::|
              i;;|   /  |    ヽ ̄~´    ::: |
              Y     /       ̄´   ::::: | 
               |   //   ヘ        :::::::: |
               |    (  ,- )
               ∧   ____二____         __ノ
               ∧  \i__i__i__i__i フ        /
                ∧   ヽ||||||||||||/       /;;;
                ∧   (二二ノ||      /;;;;;;   王者フイタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
                 ∧       ||    /;;;;;
                  ∧      | |  /;;;
191以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/05(月) 23:47:58.65 ID:N7mxzj2T0
フイタwwwwwwwwwwwwwwwwwww
192以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/05(月) 23:48:16.90 ID:LyKPNzzx0
http://www.filebox100.net/src/fb1001370.mp3
>>176すまん…一番めんどいとこだ…。
この音であってる…?

これだったらFLのなかのプラグインでWave traveller(擬似スクラッチ用prg)
ってのがあるんだわ。
それつかって声ネタを弄って作ってる。

参考で一応mp3上げとく。
193以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/05(月) 23:48:17.45 ID:scVnY2np0
柴田の余波がここまでwwwww
フイタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
194以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/05(月) 23:48:57.74 ID:bTUWorVI0
なにこの流れ
195以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/05(月) 23:49:44.85 ID:LyKPNzzx0
って
なんだこのビックウェーブは…っw
196以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/05(月) 23:51:39.60 ID:QkSQPaOH0
>154
かっこよすぎワロタ
197以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/05(月) 23:52:42.16 ID:oyssTz3g0
>>192
ここら辺だわww
FLかぁ…
ダンスミュージックにはオススメとか聞くんだが、Live使ってるしなぁ…
198以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/05(月) 23:55:39.19 ID:FLWQLlVD0
>>154
かっこよすぎワロタ
これからというところで切れるのが心憎い

>>173
http://wktk.vip2ch.com/dl.php?f=vipper0638.zip
これでいいんだろうか。
素の録音と実際に弄ったり伴奏つけたりした例をつけてみた。
199以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/05(月) 23:57:51.66 ID:Aj8pjfAs0
http://up.cool-sound.net/src/cool2067.mid
初心者です
何か音が外れてるような希ガス
200以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/05(月) 23:58:25.80 ID:LyKPNzzx0
>>184
音作りというか
選んだ音を混ぜる作業がとっても大切だって思い知らされた。
というか、ばっちゃがいってた。
つまりはMIXらしいけど…。俺もまだMIX下手だからなぁ…。
曲のセンスあってもMIXで全部駄目になるらしいぞ。
201以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/06(火) 00:01:28.65 ID:NfWDb7SK0
>>198
普通にうまくてワロタ
その動画10回ぐらいリピートしたわ
しかも耳コピしやすいよなその曲
202以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/06(火) 00:01:45.23 ID:d64g2noa0
>>200
今ひとつ解ってないし、そこまで出来ないけどベロシティーとかパンとかイコライザーとかで曲のバランス調節する事だっけ?
音圧とかいったい何なんだって感じだけどな!
203以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/06(火) 00:04:30.84 ID:I2O1mGFx0
>>198
なんか上手いなwというか息遣いが聞こえて可愛いなコレw

原曲しらんが
完成例は聞かずにバックつけてくる。
変になってたらすまんなっ!まっててくれ
204以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/06(火) 00:05:18.78 ID:d64g2noa0
>>198
レコ14キツそうwwwwwww
でもすげえな…
205以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/06(火) 00:08:44.22 ID:G7z+RwLM0
>>201
わぁ、元動画も見てる人だった。ありがとう。
細部がわからなかったのでMIDIの方を盗み見たのは秘密だ。
部分的にでも転調されたらもうわからんて

>>203
息づかいどころかマウスのクリック音までガッチリ録音するクオリティ。
気長に待ってるわ。あみんを聞きながら
206以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/06(火) 00:08:50.36 ID:7Bl0wt0m0
>>199
確かになんか違和感あるな
207以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/06(火) 00:09:01.56 ID:I2O1mGFx0
>>198ちなみにBPMいくらです……?
208以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/06(火) 00:10:26.63 ID:NGtdHznh0
>>154
かっこよすぎ
209以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/06(火) 00:12:18.19 ID:d64g2noa0
>>207
160〜170くらいという予想
210以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/06(火) 00:12:26.51 ID:I2O1mGFx0
>>203
まぁそんなところかな。
音の出方とか主張の仕方とか、曲の目指すほうこうまで
全部を削って足して整えて完成品に近づける作業がMIXだとおもう。
まぁ、半分受け売りなんだけどさ。
211以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/06(火) 00:12:45.25 ID:ZTpUtP9D0
>154
かっこよすぎワロタ
212以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/06(火) 00:15:12.25 ID:NfWDb7SK0
>>205
midi見てもあんま参考にならなかったのは俺だけかwww
使った笛の詳細kwsk
213以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/06(火) 00:15:41.42 ID:U96thusa0
いつの間にか立ってた上に伸びやがってずるいぞ俺も混ぜろ
214以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/06(火) 00:19:10.17 ID:G7z+RwLM0
>>207
165だす

>>212
部室からひっそりパクってる六本調子(サビまで)と四本調子(サビ以降)。
ちゃんと竹だし結構値段するんじゃないだろうかこの笛
215以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/06(火) 00:21:40.97 ID:bZAQrE9l0
和声法も対位法も何もわからんのに変に捻っちゃうのはなぜかしらん
216以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/06(火) 00:26:39.18 ID:NfWDb7SK0
>>214
やっぱ竹か
音を聞く限りそんな感じはしたけど

俺は最近洋楽始めたからドレミ調の笛は八調しか持ってないぜ・・・
217以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/06(火) 00:26:48.45 ID:sRWn4Xv70
>>215
アーティストの証左
218以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/06(火) 00:29:59.93 ID:NfWDb7SK0
>>214
というか本人?
219以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/06(火) 00:35:24.86 ID:NfWDb7SK0
いきなり過疎だなオイ
220以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/06(火) 00:40:26.32 ID:G7z+RwLM0
>>218
本人?
221以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/06(火) 00:41:13.49 ID:NfWDb7SK0
>>220
ニコニコにうpしてる人?
222以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/06(火) 00:44:38.48 ID:d64g2noa0
何かメロ組み合わせられない…
ttp://wktk.vip2ch.com/dl.php?f=vipper0645.mp3
223以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/06(火) 00:49:03.26 ID:I2O1mGFx0
>>214ぐおおおおお
なんかメロ進行ムズすぎだろっ!
これは本気出さなきゃいけないみたいだ。
224以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/06(火) 00:50:07.66 ID:NfWDb7SK0
>>222
FCみたいでいいなww
225以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/06(火) 00:53:42.29 ID:d64g2noa0
>>224
FCっぽい音はSynth1とかで意外と作れたりするぜ
226以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/06(火) 00:55:56.20 ID:obAwyh670
Cubase越智杉ワロ

笑えねぇよこれ・・・
227以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/06(火) 00:57:24.22 ID:7Bl0wt0m0
REAPER使おうぜ
228以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/06(火) 01:07:17.18 ID:I2O1mGFx0
>>214すまん…。絶対無理だとわかった。
完成例聞いても全く展開がつかめぬ…。
良くこんな曲作ったな。これはすごいぞ…。
つか俺転調多いの苦手だったんだ。orzすまん。
229以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/06(火) 01:09:21.92 ID:NfWDb7SK0
>>228
曲名でぐぐるといいよ
こんな曲そうそう作れない
230以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/06(火) 01:10:10.57 ID:I2O1mGFx0
>>225
ちなみに、>>154のぴこぴこいってる音はsynth1製だぞっ
synth1は便利だな…。うん。
お兄さん頭痛くなってきたぞ。
231以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/06(火) 01:16:16.12 ID:d64g2noa0
>>230
なんとなくそんな感じはした
トランス系のシンセはどうやって作ってるんだ…
232以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/06(火) 01:24:23.95 ID:NfWDb7SK0
俺も篠笛でなんかしたいなあ
233以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/06(火) 01:25:00.22 ID:I2O1mGFx0
>>231
コツがある。
まず、プリセットは良質だが、アレはあくまで参考
トランス系シンセはまずプリセットではやってないことをしないと
しっくり来ない。
長くなるけどいい?
234以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/06(火) 01:27:38.85 ID:obAwyh670
ようやくノブのおおいVSTに慣れてミックスとかも一応さぼらなくなった
http://www.chirno.net/youyoubakko.mp3
235以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/06(火) 01:32:45.91 ID:d64g2noa0
>>233
まずプリセットがなんたるか知らないがおk
236以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/06(火) 01:33:27.14 ID:NfWDb7SK0
>>234
どっかのゲームみたいだwww
237以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/06(火) 01:35:13.28 ID:d64g2noa0
>>234
妖々跋扈うめえwwwwww
238以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/06(火) 01:37:11.30 ID:obAwyh670
>>236

どっかのゲームだってn
239以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/06(火) 01:39:07.26 ID:NfWDb7SK0
>>237
よく聞いたらよーよーばくきでわろた
てかタイトルでわろた
なんか東方廚多いなwww
240以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/06(火) 01:39:53.85 ID:d64g2noa0
>>239
>よく聞いたらよーよーばくきでわろた
日本語を話せ
241以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/06(火) 01:41:03.26 ID:NfWDb7SK0
>>240
よーよーばっこだった
もう俺寝ないと駄目かもしれんね
242以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/06(火) 01:45:03.69 ID:d64g2noa0
つーか真面目に>>234上手すぎだろ…
普通にパンとかエンベロープ調整したら下手なCDより絶対人気出るぞ…
243以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/06(火) 01:46:30.58 ID:ilQ/hFuKO

DTM初心者だけどUA-25買ったらピアノとストリングスの音がなかったお

誰か安くてある程度質のいいの教えて下さい
244以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/06(火) 01:57:44.58 ID:d64g2noa0
急に過疎とか…
245以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/06(火) 01:59:20.06 ID:I2O1mGFx0
http://www.filebox100.net/src/fb1001371.mp3
>>145の続き。好評だったので作ってみた。またもや途中。
>>235
上から順におってやってみて欲しい。
たぶんトランスっぽくなると思う

最初から入ってる音の手本がプリセット。
まず、普通にsynth1つける。
右下見る。
[unison]ってかいてあるところの塊を見る。
[unison]をクリック。(緑の明かりが横につく。)
sprdのツマミを左右どちらかに45度くらい傾ける。(数字で言うと40位)
pitchのツマミを右にまわして+12にする。(12の倍数にすると後が楽。これはハモりのツマミ。何かと12の倍数が手っ取り早いので最初はおすすめ)
ここまでで音の広がりが出る。

次に真ん中のAmplifierって描いてある塊を見る。
(アンプリファーはアンプのこと。この塊で音の輪郭…アタックの長さ、真ん中の音の長さ、リリース(音のケツ)の長さを決めれる、midiなんかで似たのあるよな。)
そこのAのツマミを0にする。これでアタックが強くなる。(正確にはアタックからディケイまでの長さが0になる)
ここまでで音の大部分が完成。

次にfilterの塊を見る。(アンプのした)
文字通りここはフィルター地帯。音の飾り付けができる。
最初は良く分からないと思うけど、とりあえずむやみに触らず
frgって書いてあるツマミを弄る。
右に最大まで回す(127になるまでまわす。)
ここでトランスっぽさが出る。
それでおとを出してみる。

ウマ(゜д゜)ー
246以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/06(火) 02:02:35.17 ID:I2O1mGFx0
>>245
すまんww
>>154のつづきだった。
もう頭おかしくなってるかも試練。
247以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/06(火) 02:09:06.54 ID:I2O1mGFx0
過疎ですね…そうですね…
orz
248以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/06(火) 02:14:57.62 ID:obAwyh670
昨日は朝の8時まで起きていて夕方の16時に起きて
現刻2時でみなみけみてるケースにおいて
いまだまったく眠たくなくまだやることあったうえで
午前9時29分にバイトに行かなければならないが

どうすりゃいいんだ
249以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/06(火) 02:17:09.49 ID:U96thusa0
Oscは鋸形波にするといいぜ!
250以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/06(火) 02:20:06.96 ID:I2O1mGFx0
>>235の質問に答えられてるか不安だが…

とりあえず限界が近い。
>>248
みんみん打破買うといいよ。あれ結構聞くらしい。
251以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/06(火) 02:23:00.27 ID:d64g2noa0
>>245
ちょっと作ってみたんだけどこんな感じ?
ttp://wktk.vip2ch.com/dl.php?f=vipper0657.mp3
252以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/06(火) 02:29:05.91 ID:I2O1mGFx0
>>251
ぉ。ええやん。そんな感じ
コレは覚えておくと何かと重宝するよ。

この音で和音を作って展開させてみてくれ。
ドミソ。ドミソ。シ#レファシレ#ファみたいな簡単なヤツで良い。
で、バスドラムを4つ打ちハイハットを裏打ち、スネアを後打ちで
鳴らしてみてくれ。
@   @   @   @  :バスドラム
  @   @   @  @ :ハイハット
    @       @  :スネア
ピアノロールでいうとこんな感じで。

あとは、その音から色々ツマミ弄って気に入った音を作ってみれば良い。
さぁ長文になった。
俺も限界だ。
寝るよ
253以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/06(火) 02:29:51.03 ID:SQ1qvsgz0
http://wktk.vip2ch.com/dl.php?f=vipper0653.mp3
ピストンコラージュ使いやすいおっお
・・・和音入力面倒だけど
254以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/06(火) 02:33:42.40 ID:obAwyh670
>>250
ドリップ10杯飲んでも睡眠に全く支障の出ない俺の鋼のカフェイン耐性なめんな。
VSTの旅に行ってくる
255以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/06(火) 02:40:19.01 ID:d64g2noa0
>>252
ありがとう!!
コードをアルペジオ化?とテクノ基本の4つ打ちにハイハット裏打ちか
シンセの音作りは本当に助かった。
256以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/06(火) 02:44:26.85 ID:U96thusa0
>>255
まだまだ元気な俺が補足的に説明してみると
Oscillatorsのところにあるdet.を30〜50くらいにすると良いかもしれん
まあ好みがあると思うので一概にこれがいいとは言えないけど
あとDelayを入れるとよりリードっぽくなるぜ!
257以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/06(火) 02:45:22.18 ID:d64g2noa0
>>253
あんまり知らないけどロックマンっぽいな
258以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/06(火) 03:04:13.88 ID:d64g2noa0
>>256
あまりsynth1のパラメーター解ってない俺には凄いありがたい。
259以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/06(火) 03:14:38.64 ID:U96thusa0
>>258
synth1のパラメータわかれば大体のシンセのパラメータもわかると思うぜ!
とか言っときながら俺も全部は理解していないけどww
まあ弄り倒せばいいと思うよ
260以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/06(火) 03:34:36.46 ID:d64g2noa0
>>259
何を弄ればどうなるかみたいなのは解ったりするんだけど、具体的にあの音はどうやって作ればいいかだとかが解ってない。
弄ってるのも全体弄ってるから何処が重要かなんて(ry
261以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/06(火) 03:51:06.11 ID:U96thusa0
>>260
ツマミ1つずつ動かしてどんな風に変わったかで大体の見切りをつけてるなあ
動かしてもあんま変わんないやつは知らんww
とりあえずトランスならフィルターは重要だと思うぜ
262以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/06(火) 03:58:14.95 ID:d64g2noa0
>>261
d
なんとなく作ってみたけど微妙…
ttp://wktk.vip2ch.com/dl.php?f=vipper0666.mp3
263以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/06(火) 04:10:46.08 ID:d64g2noa0
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::もう4時かよ…
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ
264以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/06(火) 04:11:09.46 ID:sRWn4Xv70
しにてえええええええええええ
もう4時いいいいいいいいいいいいいいいいいいい
265以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/06(火) 04:16:08.79 ID:U96thusa0
>>262
4時だけど元気な俺が(ry
あれだ、スネアは2回目のバスドラムと同時でおk
266以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/06(火) 04:19:35.04 ID:d64g2noa0
>>265
同時でよかったのか…
わざとずらしてたよ…
微妙にずらすとグルーヴ感出る場合とかあるらしいけど、テクノ系統はあまり関係無いの?
267以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/06(火) 04:32:38.87 ID:G7z+RwLM0
テクノはジャンルによるけど四つ打ちで強制的にノらせる感じじゃない?
2拍目と4拍目にスネア叩いといて
スキマを別のスネアで埋めるみたいなことはするかも
268以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/06(火) 04:33:45.72 ID:sRWn4Xv70
>>266
俺テクノだけどよくやるよ
ただ、生音に近い音色の時だけね。
じゃないと妙にかっこわるくて。
269以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/06(火) 04:56:53.49 ID:d64g2noa0
>>268
難しそうだな…
避けた方が無難か
270以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/06(火) 04:58:14.35 ID:sRWn4Xv70
>>269
とりあえずやってみりゃいいんだよww
いつでもどうにでも直しが効くのがDTMの魅力の1つだろww
271以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/06(火) 04:58:52.04 ID:lRilpOVt0
>>262
聴いてみたけど、面白いからいいんじゃないかな
スネアをもうちょっとショボい音にしてみるといいかも
あと、ハットとかシェイカーで刻みが入れば聴けるようになると思うよ
272以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/06(火) 05:00:14.42 ID:rYebjdxQ0
>>269
やるだけやってうpしてみればいいと思うぜ!
273以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/06(火) 05:28:47.96 ID:d64g2noa0
>>270
ぶっちゃけ問題はそこじゃないんだよ…
曲の進行とその繋ぎ、中音域の構成と効果音とか訳解らない…
>>271
スネアが際立ってるって事?
274以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/06(火) 06:00:24.34 ID:d64g2noa0
過疎か…
275以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/06(火) 06:02:57.40 ID:obAwyh670
結局起きてることにしました。暇になったらぶつ森でもやる
276以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/06(火) 06:28:27.82 ID:d64g2noa0
昼夜逆転過ぎて困る
277以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/06(火) 06:57:28.17 ID:G7z+RwLM0
おはよう。睡眠時間が足りない
278以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/06(火) 07:32:43.53 ID:r5s2KKEaO
279以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/06(火) 07:32:55.06 ID:d64g2noa0
保守
280以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/06(火) 08:14:44.76 ID:Jctyoeio0
ttp://up.cool-sound.net/src/cool2068.mp3
synth1って実はベース系の音が一番苦手なんじゃなかろうか…
あ、俺のエフェクトの使い方がヘタクソなだけですねorz
281以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/06(火) 08:19:31.71 ID:obAwyh670
一貫性のない楽器隊でやるとなんと・・・
http://www.chirno.net/fufufufufufufufufufu.mp3

別にこれと言った変わり映えしなかった。
さっきのはちゃんとコンプかけたけどこっちは焼きたてだから偏りあるかも。
全部やると怒られちゃうお。
282以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/06(火) 08:47:08.90 ID:8kClPvds0
ちんこー
283以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/06(火) 09:05:37.06 ID:ZnICkTMkO
DTMしたいけどテスト勉強で余裕がない……
落第ピンチだから心臓に悪すぎる
284以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/06(火) 09:24:43.43 ID:PNoQA6X60
最近DTMやり始めたんだけどdominoってピアノと打楽器以外の音源ってないの?
ブラスとかギターベースとかシンセとか
285以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/06(火) 09:39:30.14 ID:6etHKN1iO
dominoに音源はなにもないから、パソコンのMIDI音源に依存するよ。
286以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
ほす