数学できる方まじで来てください

このエントリーをはてなブックマークに追加
1以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
宿題がたくさんあるんで手伝ってくださいよ

2定点A(5,2)、B(-1,5)とx軸上の動点Pについて2PA↑+PB↑の大きさの最小値とそのときのPの座標を求めよ

お願いします
2以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/23(火) 17:01:10.20 ID:c35K/SDI0
     ∧_∧
 ピュー (´・ω・`) <これからも山崎誠を応援して下さいね。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎
3以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/23(火) 17:02:25.02 ID:pRFODhOF0
二点間の距離の公式に代入して平方完成しろカス
4以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/23(火) 17:02:38.16 ID:ek7I2AW20
>PA↑+PB↑
なんのコマンドだ?
5以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/23(火) 17:02:53.69 ID:wmNSvby00
ベクトル記号のつもりなんだろうwwwwwwwwww
6以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/23(火) 17:03:32.60 ID:pRFODhOF0
あwwwwwwベクトルかwwwwww知らんわwwwwww
7以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/23(火) 17:03:36.53 ID:ukCdZ2BS0
>>5
その通りですよ
8以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/23(火) 17:03:55.80 ID:Rf+K8B/nO
別スレで答えが得られなかったので質問します…


http://imepita.jp/20080923/531240

図のような回路で任意の時刻tにコンデンサーに蓄えられる電荷を考えました。ただし時刻0にはコンデンサーに電荷は蓄えられていないとします。E=60 R1=1kΩ R2=2KΩ R3=4kΩ R4=6kΩ  C=10μF      

私の回答↓
時刻tに
抵抗R1 R2 R3 R4 B→Aにそれぞれ大きさがI1 I2 I3 I4 I5の電流が流れ、コンデンサーにはQ(t)の電荷が蓄えられるとする
キルヒホッフの第一法則より
I1+I5=I2 I5+I4=I3

キルヒホッフの第ニ法則より
E=R1I1+R2I2
E=R3I3+R4I4
R3I3+Q(t)/C−R1I1=0
またI5=dQ(t)/dt



これらより
Q(t)=4・10^(-5)・[e^{10^(-3)・15t/26}−1]


となり時間が十分に経過すると電荷が∞に発散することを示す結果がでてしまいました…


立式の間違いの訂正と解説お願いします…
9以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/23(火) 17:04:25.56 ID:798Wdtey0
ググればいいじゃない
10以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/23(火) 17:04:47.91 ID:C/ns+y860
これって思ったより簡単じゃね
11以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/23(火) 17:05:10.29 ID:ukCdZ2BS0
>>10
おしえてくださいよ
12以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/23(火) 17:05:19.41 ID:MbHLlhoJ0
なにこのときめくスレ…
VIPで初めてみたスレがこのスレでヨカタ!
なんか記念になったw
13以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/23(火) 17:05:51.71 ID:wmNSvby00
p点の座標を文字で置いて
長さを求めて平方完成すればいいんじゃないの?
14以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/23(火) 17:06:32.46 ID:BqkHi5BN0
↑X↓BLYRA
15以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/23(火) 17:06:38.91 ID:Y27Faa8i0
16以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/23(火) 17:07:01.87 ID:auTBEdfY0
糞簡単だな
17以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/23(火) 17:09:16.11 ID:rb4Dp+hqO
図を書けよ
18以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/23(火) 17:09:42.49 ID:0my62waX0
P(x,y)とおく
|2PA↑+PB↑|^2
=4|PA↑|^2+4PA↑・PB↑+|PB↑|^2
=…
19以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/23(火) 17:09:57.05 ID:ukCdZ2BS0
Pの座標を(x , y)とおく
すると2PA↑+PB↑=2(5-x , 2-y)+(-1-x , 5-y)

でおkすか??
20以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/23(火) 17:10:30.43 ID:wmNSvby00
いやP点はx軸上だから(x,0)でおk
21以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/23(火) 17:10:55.45 ID:ukCdZ2BS0
>>18
THX
ありがとうやってみる
22以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/23(火) 17:11:42.20 ID:ukCdZ2BS0
>>20
奇才あらわる!!!!
23以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/23(火) 17:15:15.71 ID:ENQihAhU0
B,(5,-2)を通る直線とx軸との交点を出せばいいだろ
24以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/23(火) 17:15:18.74 ID:ukCdZ2BS0
できました
ありがとう!!
簡単、簡単ほざいて教えなかったやつはしんでください
25以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/23(火) 17:17:00.20 ID:Rf+K8B/nO
>>8
だれか頼む…
26以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/23(火) 17:18:26.57 ID:0my62waX0
もういいのか
27以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/23(火) 17:19:49.46 ID:+CsUUbOJ0
>>25
教科書見ろよ
28以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/23(火) 17:21:45.91 ID:Rf+K8B/nO
>>27

過渡現象は載っていなくて…
29以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/23(火) 17:22:38.15 ID:przruQhfO
a,b,cが、
-1≦a≦1,-1≦b≦1,-1≦c≦1
を満たすとき、ab+bc+caの最小値を求めよ。
30以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/23(火) 17:23:19.31 ID:/jsw/0phO
誰か漸化式を分かりやすく教えてくれ…
仕組みが全く理解できん…
31以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/23(火) 17:24:47.54 ID:wTqsAXhYO
>>28
そもそも問題はなに?
32以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/23(火) 17:27:36.98 ID:Rf+K8B/nO
>>31


>>8です…
33以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/23(火) 17:30:33.79 ID:wTqsAXhYO
>>32
この状況の電荷もとめりゃいーの?
34以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/23(火) 17:35:14.75 ID:pRFODhOF0
>>30
ざんかする式
35以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/23(火) 17:41:47.07 ID:Rf+K8B/nO
>>33

コンデンサーに電荷が蓄えられる前の任意の時刻の電荷が知りたいです


時刻0で電荷は0とします
36以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/23(火) 17:42:07.69 ID:vkZaqcZOO
>>30
漸化式が一般にどのような形で表されるかはわかる?
37以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/23(火) 17:45:20.78 ID:JbkF1XLL0
>>36
x(n+1) = f(x(n), x(n-1), , , x(n-m))

こんな感じか?
38以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/23(火) 17:48:06.88 ID:lZMdEJ330
>>35
過度特性を考えずに十分時間がたった後なら
コンデンサは絶縁してるものと考えれ
39以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/23(火) 17:52:17.48 ID:Rf+K8B/nO
>>38

任意の時刻で考えたいのです
40以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/23(火) 17:54:41.56 ID:lZMdEJ330
>>39
それならテブナンの等価回路で考える
コンデンサ以外の部分を電池抵抗とみなせるように変換
41以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/23(火) 17:58:53.36 ID:Rf+K8B/nO
>>40

>>8で示した立式は誤りですか?
42以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/23(火) 18:06:12.75 ID:lZMdEJ330
過度特性なんだから、その他の部分の I も時間の関数になると思うんだが
43以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/23(火) 18:12:12.45 ID:Rf+K8B/nO
>>42


すみません…I1とかは
I1(t)とか表記すると計算が面倒になるので略しました…


定数という意味でI1などを定めたわけではありません
44以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/23(火) 18:16:48.36 ID:/jsw/0phO
>>36
遅くなってすいません
an+1=2an+n(n=1,2,3,…) というやつでしょうか?
45以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/23(火) 18:20:59.12 ID:wTqsAXhYO
>>43
たぶん時定数の話だよねこれ…
46以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/23(火) 18:22:03.33 ID:Rf+K8B/nO
>>45

どういう意味ですか?
47以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/23(火) 18:24:45.57 ID:lZMdEJ330
途中の計算見てないからわからんけども、微分式を直すときに
I が t の関数であることを考慮してない気がするんだが気のせい?

してたら結構難しい計算のはずなんだが
いや、勘違いだったらすまん
48以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/23(火) 18:31:52.12 ID:JbkF1XLL0
>>44
そんな感じだと思うぞ
49以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/23(火) 18:31:54.14 ID:vkZaqcZOO
>>37
言葉で表現しにくいけど、まあそんな感じ
50以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/23(火) 18:32:43.18 ID:AlvzoKyhO
1+x^2+y^2=z^2かつ0<x<y<zを満たす整数の組(x,y,z)を見つけて下さい
51以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/23(火) 18:34:05.62 ID:vkZaqcZOO
>>44
それも一つだね
特殊解とかはわかる?
52以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/23(火) 18:36:00.68 ID:Rf+K8B/nO
>>47


最終的には

10^5・Q(t)+4=(26/15)10^3・dQ(t)/dt


となって結局Q(t)の関数での考察になります


電流を定数で計算した部分は多分ないです…

定数変数を考慮する演算は上で示した式からになります…上で示した式をQ(t)について解くと>>8で示した矛盾が生じるのです
53以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/23(火) 18:41:42.99 ID:wTqsAXhYO
>>52
たぶんd/dtQ(t)=Iを代入して積分をミスってる

携帯だから説明しづらいけど
コンデンサー 時定数
でググってみると簡単な例あると思う
54以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/23(火) 18:43:18.28 ID:/jsw/0phO
>>51
分かりませんorz
というかできたら漸化式というものがどういうものなのか、
どういう仕組みなのかという所から知りたいです。
教科書等の説明でも意味が分からなくてor2

というかそこまで深く考えずに進める方が賢いのだろうか…宿題全然終わらないし…
55以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/23(火) 18:48:52.17 ID:U7abpzvs0
>>54
お前数学にいちいち仕組みとか考えるとか正気か?

俺でも微分とかせいぜい 上昇幅測定
積分も なんかわからんけどこれ使えば面積もとめられる
あぁ、あと増えるワカメみたいにC付け足せば微分前の関数に戻せるんだって
しったこっちゃねぇや

この程度
56以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/23(火) 18:50:53.33 ID:JbkF1XLL0
>>54
1つめが分かると2つめがわかる
2つ目が分かると3つめがわかる

くらいじゃだめ?
57以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/23(火) 18:51:14.77 ID:Rf+K8B/nO
>>53


学校で微分しかやってなくて教科書少し調べたぐらいじゃやっぱ厳しいのですね…


数学的準備を万全にしてから挑みます


時定数ぐぐってみます
58以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/23(火) 18:55:26.61 ID:AlvzoKyhO
誰か>>50
59以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/23(火) 19:01:57.32 ID:wTqsAXhYO
>>57
積分習ってないとつらいな…
その問題の元の問題集はなんぞ?

>>58
Z^2かX^2を右に持ってって因数分解してみるとかどう?
60以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/23(火) 19:03:00.38 ID:/jsw/0phO
>>55
やっぱそうですかね。自分でもめんどくさい奴だと思うんですが
仕組みを理解しないとなんか自分が何をしたいのか分からなくなるんです><
でも答えてくれてありがとうございます!

>>56
その言葉と式をジッと見てたら理解できたみたいです!
今考えるとかなり単純www自分アホwwうぇwwww
ありがとうございました!
61以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/23(火) 19:04:02.51 ID:o5kT0now0
本日の数学スレはここですか?
62以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/23(火) 19:08:24.87 ID:wmNSvby00
俺も受験期の最初の頃は>>60みたいな感じだったけど
最後のほうになってなんて無駄なことをいちいちやってたんだろうってかなり後悔した。
63以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/23(火) 19:21:48.44 ID:AlvzoKyhO
>>59
因数分解出来なかったししぼりこみもできなかった
64以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/23(火) 19:49:28.15 ID:Rf+K8B/nO
>>59


重要問題集だお
65以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
>>57
>>8を解いてみたけどちゃんと解けたぞ。
式は間違ってないみたいだ。
計算ミスだよ。