スロットポプログラミングスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(鹿児島県)
 ウワァァ!!
(>'A`)>
( ヘヘ↓
2以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(神奈川県):2008/09/12(金) 19:29:44.22 ID:FjGAiq1b0
あばばばば

ここはプログラミングについて教えてもらったり、教えてあげたりするスレだよ!
初心者から上級者まで、どんな人でもウェルカムだよ!!

Wiki(まだまだ未完成。編集人募集!)
http://vipprog.net/wiki/

共有blog(プログラミング関連のコラム☆編集大歓迎!)
http://vipprog.tumblr.com/

避難所
http://ex14.vip2ch.com/test/read.cgi/part4vip/1211355236/

うpろだ
http://www8.uploader.jp/home/vipprog/
基本的にプログラミングに関することならどんな質問でもOK!
質問者はあらかじめWikiぐらいには目を通してね!(特にこれからプログラミングを始める方)

それと、回答者が答えやすいようになるべく情報をいっぱい出そう!
×「□□ってどうやるの?」
○「□□ってどうやるの? 言語とOSは△△、☆☆までできます!」
×「○○ってやりたいのにエラーが出ます」
○「○○ってやると××ってエラーが出ます」
みたいに!
また、回答者はヌクモリティをもって答えよう
ググレカスとか、そんな悲しいこといわ…だが一回はググレカス
3以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(神奈川県):2008/09/12(金) 19:32:08.27 ID:vYoaNTkP0
orz氏いなくなったのか・・・?
三連休目前だから帰ったんじゃね?
5以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(神奈川県):2008/09/12(金) 19:35:53.85 ID:vYoaNTkP0
>>4
どうなんだろうな。
6以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(神奈川県):2008/09/12(金) 20:01:04.36 ID:FjGAiq1b0
三連休だから帰れる orz氏
三連休なのに帰れない マ共
んん?モニターの前以外にどこに君の居場所があるというのだね。
晒されたからもうこないみたいなこと書いてたような気がする
9以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(神奈川県):2008/09/12(金) 20:06:05.82 ID:vYoaNTkP0
>>8
やっぱそうなのかな・・・
10以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(千葉県):2008/09/12(金) 20:07:47.42 ID:+AenKA960
>>8
今北俺にkwsk
落ちててワロタ
いちもつ
12以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(長屋):2008/09/12(金) 20:16:57.48 ID:dsJZJD+g0
Matzが電車に乗ってたわ
自動保守を有名どころのブラウザのUAに偽装しようぜ
14以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(神奈川県):2008/09/12(金) 21:05:18.76 ID:vYoaNTkP0
>>13
つMonazilla
>>14
Monazillaなやつが規制された俺涙目
16以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(catv?):2008/09/12(金) 21:10:10.51 ID:iQl5bQbh0
Monazillaのあとの部分が問題なんだろうね、どう考えても
17以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(神奈川県):2008/09/12(金) 21:11:33.84 ID:vYoaNTkP0
>>16
kwsk
まあ自動保守を探し出してもらってその書き込みのUAをBANしてるんだろうな
19以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(神奈川県):2008/09/12(金) 21:12:38.75 ID:vYoaNTkP0
ってかgP規制中でorz氏いないとか、スレ落ちまくりになりそうだよな
20以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(神奈川県):2008/09/12(金) 21:13:53.56 ID:vYoaNTkP0
>>18
その理屈でいくとMonazillaBANされるから、専ブラでの書き込み軒並みフシアナくらうはずだけど・・・?
21以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(茨城県):2008/09/12(金) 21:14:25.85 ID:ZVhDLX5L0
てきとーに雑談すれば何とか・・・
UA偽装問題がシビアすぎてオチオチ実験もできんわ。
それよりC++0xが難解すぎて怖いんだがこれ本当に世に送り出されるの?
なんか俺が置いてけぼりにされそうで恐怖すぎる。現行C++すらまともに触れてないのに。
こわいよーこわいよー
23以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(大阪府):2008/09/12(金) 21:15:34.78 ID:i4XBmh2m0
もうプログラミングスレで素数の規則性解明・・・したら逆に困るな
>>20
別にMonazilla単体で送ってるわけでもないぞ
あと完全一致でやってる可能性もあるし
25以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(神奈川県):2008/09/12(金) 21:17:30.57 ID:vYoaNTkP0
"Monazilla/1.00 hoshu-bot.pl/$VERSION"
           ↑こういうことか。
26以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(鹿児島県):2008/09/12(金) 21:18:30.63 ID:JC7RXp3N0
BBS_NAMECOOKIE_CHECK=checked
BBS_MAILCOOKIE_CHECK=checked
BBS_SUBJECT_COUNT=64
BBS_NAME_COUNT=64
BBS_MAIL_COUNT=32
BBS_MESSAGE_COUNT=4096
BBS_NEWSUBJECT=
BBS_THREAD_TATESUGI=32
BBS_AD2=
SUBBBS_CGI_ON=
NANASHI_CHECK=
timecount=
timeclose=
BBS_PROXY_CHECK=checked
BBS_OVERSEA_THREAD=checked
BBS_OVERSEA_PROXY=checked
BBS_RAWIP_CHECK=checked
BBS_SLIP=checked
BBS_DISP_IP=
BBS_FORCE_ID=checked
BBS_BE_ID=
BBS_BE_TYPE2=
BBS_NO_ID=
BBS_JP_CHECK=checked
BBS_VIP931=checked
BBS_4WORLD=
BBS_YMD_WEEKS=
BBS_YMD_OFFSET=
BBS_YMD_NAME=
Jane Doe StyleのUAを何とかしてバイナリレベルで捕捉したい。
28以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(神奈川県):2008/09/12(金) 21:20:14.78 ID:vYoaNTkP0
>>27
自鯖上に2ちゃんねるスクリプト設置して、専ブラで書きこんでログ覗けばわかるんじゃね?
最近来てないので事情を知らないのですが、UA関係で何かあったんですか?
IE6でいいじゃん
>>28
お金ないから自分のサーバー持ってない。
>>29
自動保守が件並BAN食らってる
多分UAや名前とかで判定してると思うんだけど
33以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(神奈川県):2008/09/12(金) 21:21:45.65 ID:vYoaNTkP0
214 以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします 2008/09/10(水) 16:54:40.77 ID:O8O2CZ20
■■■ 警 告 ■■■

自動保守/プライベートプロキシー/自作専ブラ等の書き込みツール利用者へ

現在2ch全域にて、これらのツール利用の書き込みに対し全自動でフシアナが発動中。
運営側の意図的な処置と思われるが、自動保守ツール対策ではないかという噂が流れているだけでソース不明。
だが現実に、複数の保守ツールが晒されている。
未だ中の人が気付いていない保守ツールはこう(↓)なっている。
http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1220804642/l50

前記ツール製作者は、早急な情報収集と対策をするように。
>>27 バイナリって言うか、送信ヘッダ覗くだけだぞ?
そんな大層な話じゃない
>>31
ヒント: localhost
gP規制中
orzたんは退散中
スレッド始まって依頼の未曾有の危機
>>32-33
さんくすです。なるほど・・・2chも年々厳しくなっていきますね
38以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(神奈川県):2008/09/12(金) 21:23:29.29 ID:vYoaNTkP0
>>35
そういや、自作の2ちゃん互換スクリプトが、自鯖に設置したときだけ専ブラからは書き込めなんだよな。なんでなんだろう。
39以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(鹿児島県):2008/09/12(金) 21:24:42.90 ID:JC7RXp3N0
UWSCで我慢しろ
>>31
ieHTTPHeaders
ttp://www.blunck.info/iehttpheaders/iehttpheaders.html

これインストールして一度書き込んでみるか、あるいは他の人もヒント出してる
ように
自分のマシンにApacheかなんか立てて、そこにJaneから送信してみりゃいい

ていうか、俺の自作ライブラリは前から

 Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)

↑これにしてる。
Etherealでも楽にできそう
42以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(catv?):2008/09/12(金) 21:32:14.67 ID:iQl5bQbh0
適当なサーバ書いて
それをプロキシ設定して投稿なり読み込みなりすればいいじゃん。
43以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(東京都):2008/09/12(金) 21:33:11.18 ID:ZEeC70aH0
WireShark
44自動保守(茨城県):2008/09/12(金) 21:47:15.51 ID:ZVhDLX5L0
手動でも繰り返すとどうなるんだろうてすt
iPhone用2chブラウザで書き込みてすと。
safariつかわなくていいって楽だわー
47自動保守(茨城県):2008/09/12(金) 21:56:38.58 ID:ZVhDLX5L0
10分てすt
48以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(東京都):2008/09/12(金) 22:03:07.70 ID:ncbDjSsS0
%8
49自動保守(茨城県):2008/09/12(金) 22:09:08.68 ID:ZVhDLX5L0
手動ならフシアナ来ないなら保守とか名前は関係ないのかな?
運営に報告してもらわないとな
オセロだけどなぜ誰も反応しない

ある程度やってると、Othello.exe の 0x1023e282 でハンドルされていない例外が発生しました: 0xC0000005: 場所 0x00030ffc に書き込み中にアクセス違反が発生しました。
ってなってreturn min + (int)(rand() * (max - min + 1.0) / (1.0 + RAND_MAX));の行の左に緑の矢印がついてエラーになるんだけど誰かヘルプ

ttp://www8.uploader.jp/user/vipprog/images/vipprog_uljp00529.txt
オセロ君はデバッガ使わないの?
53自動保守(茨城県):2008/09/12(金) 22:18:57.93 ID:ZVhDLX5L0
報告とか通報は勘弁wwここで保守おわりw
54以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(神奈川県):2008/09/12(金) 22:21:17.18 ID:vYoaNTkP0
ゼロ除算でも発生してるんだろう
55以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(神奈川県):2008/09/12(金) 22:22:13.54 ID:vYoaNTkP0
ってこの式ならゼロ除算にはならないか・・・
56以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(鹿児島県):2008/09/12(金) 22:23:53.02 ID:JC7RXp3N0
ポー・・・
デバッグとデバッガって違うの?
アセンブリとアセンブラぐらい違う
59以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(コネチカット州):2008/09/12(金) 22:27:08.31 ID:3AqREJ+4O
マ板とム板くらい違う
デバッギ
コマンドーとコマンダーくらい違う
グが違う
63以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(ネブラスカ州):2008/09/12(金) 22:29:14.54 ID:BduBxwJzO
このスレ待ってたわ
三連休ちょっと世話になります
64以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(東京都):2008/09/12(金) 22:31:58.20 ID:ncbDjSsS0
つperl
65以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(コネチカット州):2008/09/12(金) 22:32:19.07 ID:3AqREJ+4O
何年前からお待ちですか?
どうでも良いが任意の乱数生成に
>min + (int)(rand() * (max - min + 1.0) / (1.0 + RAND_MAX));

は違和感が拭えない。
67以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(catv?):2008/09/12(金) 22:35:42.82 ID:iQl5bQbh0
>array[x + a * i][y + b * i]
ここでx+a*iが負になったりとか越えていったりはしない?
ソースたいして読んでないけど
苦Cに書いてたやつだけど何が悪いの
69以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(東日本):2008/09/12(金) 22:37:06.37 ID:OfeR9soM0
メモリ破壊で、1.0 + RAND_MAXが0になっちゃってるとか。
70以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(大阪府):2008/09/12(金) 22:41:42.10 ID:i4XBmh2m0
janeでパス必要なうpロダの画像を
勝手に基本パス試して開くようなプラグイン作ろうと思ったけど
そもそもプラグインの作り方がわからなかった
71以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(神奈川県):2008/09/12(金) 22:54:29.31 ID:FjGAiq1b0
そんな高速で試行繰り返したらアク禁くらうだろ
高速で試行繰り返さないんじゃね
以前のプログラミングスレの様相を呈してきたな
74以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(兵庫県):2008/09/12(金) 23:43:25.72 ID:CGpEEk7c0
JavaのArrayListがどのクラスを受け入れるのか知る方法とかありませんか。
ArrayList<Hoge> list = new ArrayList<Hoge>();
でlistに対して何やらやってHoge.classとか返して欲しい。
get(0).getClass()は無しの方向で。そもそも要素が1個以上あるとは限らないので。
バグとれたっぽい
COMの番のときもif (array[x[i] + a][y[i] + b] == WHITE) {
をしてたせいだったみたい
77以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(コネチカット州):2008/09/12(金) 23:54:16.38 ID:3AqREJ+4O
>>75
コンパイル時には型情報消えるし無理じゃね
普通そんな事したくならないから見直してみるといいよ
>>77
むりなのか。
やんなくてすむ方法で実装したけどあるなら知識として知っておきたかっただけ。
サンクス
79以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(神奈川県):2008/09/12(金) 23:57:46.48 ID:j17+62pi0
>>75
Java知らないけど、ArrayListのwrapperクラスとか作って、
そのクラスで型情報を保持しておくとか。
>>75
Javaのジェネリクスて、シグネチャ丸ごとバイトコードに落ちるのかソースレベルだったか忘れたのでアレだけど、
もし落とされてたらlistにリフレクションで取れるかもしれん
もし落とされてなかったら無理
学校からUSBでもって帰って家で続きを組もうとしてたら
学校での保存したUSBデータ消えてる・・・
フォルダをコピー上書きなんだけどこれじゃ無理なの?
VC++です
82以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(catv?):2008/09/13(土) 00:00:52.74 ID:eVG/1fCa0
ショートカットができてただけとかだったら面白い
で、普通はそのリストに意味付けしてるコンポジ(包含)クラスに受け取るセッタ書いて、
要は >>79 みたいにする
>>81
正しくコピーできたかどうか確認した?
USBメモリって遅延書き込だっけ
>>79>>80>>83
そっか。サンクス。
listからそのまま受けとんのはむりぽか。
>>84教室締め出される寸前だったから大急ぎでコピーしたから確認までは
してないです。
一応最後に作った新しい.cppと.hはあるのですが・・・
87以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(兵庫県):2008/09/13(土) 00:10:56.42 ID:klwjUdn00
>>86
ハードウェアの安全な取り外しをしたほうがいいと思う
>>87
それは確かにやりわすれました
以後気をつけたいと思います

一応旧画面ですが進めるところまで行きたいと思います
89以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(東日本):2008/09/13(土) 00:27:11.94 ID:dA8eAXG10
>>88
VCが起動しているときにUSBにコピーしたなら、
最新の情報を、コピー元のHDDに書き込んでない可能性もある と思った。
90以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(コネチカット州):2008/09/13(土) 00:37:46.52 ID:L2lhuELOO
jsで継承のためのメソッド作りたいんだけど、どんな形がいいかな

・hoge(subclass,superclass)
・subclass.hoge(superclass)
・var subclass = hoge(superclass,constructor)
・var subclass = superclass.hoge(constructor)

いくつか考えたんだけど、打ちやすさで決めちゃっていいんだろうか
orzたんには色々お世話になったからなあ。
データも取れたし、自動保守…だと困ったことになるから、監視しといて手動保守ツール組もうか?
スレが落ちそうになったらメールが飛んでくるの。普段の監視ツールの応用w
93以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(神奈川県):2008/09/13(土) 01:12:59.30 ID:5J59qymm0
>>91
むしろ保守ツールに酉つけなきゃいいんじゃね?
94以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(東日本):2008/09/13(土) 01:21:00.95 ID:dA8eAXG10
"むしろ"の意味がわからない。
判断基準はなんなんだろう。通報?
96以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(catv?):2008/09/13(土) 01:27:35.58 ID:eVwozniO0
なんの判断基準?
保守ツールの
配布されてるツールを一通りはじいてるんだと思うけど、orzたんも引っかかってたからなぁ…
99以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(神奈川県):2008/09/13(土) 01:30:58.94 ID:5J59qymm0
酉とか目欄じゃね?
保守ツールってたいてい判別するために何か書くし。
だから"むしろ"つけたんだが。
100以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(catv?):2008/09/13(土) 01:33:40.00 ID:eVwozniO0
保守ツールかどうかじゃなく保守かどうかを判断してるんじゃないか?
変な話、ここまでのレスが実は全部ツールがランダムに吐いた物だったとしても
機械的に判別なんて出来ない訳で、名前にしてもコテ雑出来る訳だし、
単に通報だと思うぞ。 人の判断。
>>100 そんな感じと思う
あんまり

とやりすぎるとダメってこと?
104以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(catv?):2008/09/13(土) 01:47:30.98 ID:eVwozniO0
保守ばかりってことはスレッドとして機能していないわけで
機能していないスレッドのせいで他の機能してるスレッドが
落ちるわけだからそれは2ちゃんねるにとっての迷惑行為
>>104
機能してるスレッドなら落ちないぞ
むしろ「立たない」方に問題があるんじゃ
HOSU
107以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(catv?):2008/09/13(土) 01:54:54.76 ID:eVwozniO0
需要がないから立たないってことでしょ
保守じゃなくて自動書き込みならおk?
109以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(catv?):2008/09/13(土) 02:04:24.64 ID:eVwozniO0
それが板やスレッドの主旨に合ってるなら
普通はダメだと思うけど
110以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(樺太):2008/09/13(土) 02:05:01.75 ID:C8Dc4KBXO
むしろ自動フシアナが鳥とかメロンとか痛風とか言ってるけど
むしろ、それらは関係ない
むしろ前前スレの>>413とかの例もあるから
むしろUAとか、そういうむしろ書き込みの時に適当に投げてる値だとむしろ思う
自動でプログラム系の情報サイトから記事取ってきて燃料投下
>>111
考えたけど、容量圧迫しそうだからなあ
>>111 それマジでおもしろい

>>103 見た人判断だろうねぇ
114以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(東日本):2008/09/13(土) 02:11:53.50 ID:dA8eAXG10
>>99
既にその手のテストを見ていたため(>>49あたり)、その発想はなかった。 すまない。
>>113
プログラム系の情報サイトって、みんなどこみてんのかな。
/.?
ブラウザの拡張使って書き込む分はひっかからないみたいね
確かにそろそろ保守やめて単発スレ形式に戻したほうがいいかもね
これなら自動できるかなあ。でもひっかかりそうだなあ
ああ、ITpro行ってみたらなんだか香ばしい・・・
>>119
ホリエモンか。
121以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(樺太):2008/09/13(土) 02:47:09.79 ID:C8Dc4KBXO
むしろCodeZineだろ……
122以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(catv?):2008/09/13(土) 02:48:50.27 ID:Xpzt8BxNi
iPhone軽くなりすぎわろた
発売当初からこのサクサク感だったら神だったのになあ。
>>115 あくまで話のネタ、って観点でなら
CodeZineでもスラドでもいいんじゃない?
なんだかんだ話が活発にでる所ならどこでも
>>123
スラドなら昼間に4〜5本ネタがあがるけど、CodeZineだと1日1〜2本じゃね?
どのくらい定期的にネタを投げるかによるけど、よく考えたらどっちにしても少なくね?
じゃあ全部。
>>124 あぁ確かに保守用途で考えたら全然たりないけどなww
てか世間のニュース自体そんな保守のペースで頻発なんてしないから、
あくまで日に一二回の自動ネタ振りツールって感じだろうなww 意味のある無しは別としてww
>>126
保守用途だと、昼間は一時間に1本。夜は30分に1本必要だな。
24+12=36本くらいか。1日にそんなにあるかのう。ニュースとかか。
やっぱ、マルコフ連鎖で変な事言わせるか
なんかニュースがあったらそれを火種として暇な人が書き込んでくれるに違いない、と思ってね
ああそうだ、自作自演をさせればいいんだ。
自分で書き込んで
>>XX
バロスwww
これで3レスくらい稼げるはず。
>>129
ちょっと新しいけど、それは面白いのか?w
意味無く怖い話コピペを張り続ける、とか
131以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(catv?):2008/09/13(土) 03:45:17.72 ID:eVwozniO0
>>130
なんという埋め立て荒らし
>>130
いやちゃうちゃう
24+12=36そんなに記事あるのか、という疑問が出てきたらだな、こうやって自作自演で保守時間を稼げば必要記事数稼げるじゃないかとな。
マルコフやらコピペやらならorzやgpと変わらんからな。
どうでもいいけど怖い話だけは絶対にやめてくれ
今日からjava言語の勉強を始めようと思っています
java初心者入門というサイトを見ながら必要なものをインストールしようとしているのですが、そのサイトが作られたのが結構前で、JDKのどれをインストールすればよいのかわかりません
http://java.sun.com/javase/ja/6/download.html
このページのどれをインストールすればよいのでしょうか?
パソコンはアクセス規制中なので携帯からの書き込みです
>>132
記事に対しての感想を自分で付けるのか。
しかし、orzたんのバックアップなら、別に新規なのを目指さんでも良さそうだが。
>>133
怖い話でオチがない。保守が発動しないと続きが読めない。そんな保守ツールに私はなりたい。
半分ジョークソフトって事で、記事引用したあとしばらく自分に安価が無いか、
あるいは特定の単語を含んだレスが続かない場合、「どう思う?」とか「このネタ古かったかw」とか
ランダムに反応してくるとかww
137以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(アラバマ州):2008/09/13(土) 03:56:05.65 ID:+xRQ3Gn50
>>134
おまいがなにをやりたいかによるだろ。

・JDK 6 Update 7
ランタイムと標準的な開発環境のセット

・JDK 6 Update 6 with Java EE
エンタープライズ向け開発までカバーできるセット

・JDK 6 Update 7 with NetBeans 6.1
NetBeansって強力な統合開発環境を含むセット

・Java Runtime Environment (JRE) 6 Update 7
ランタイムのみ

さぁ、好きなの選べ。
で、反応があったら「そうなん?」とか「kwsk」とかさらに反応待ちのレスをランダムにするって言う
>>137
うちにはUpDate7が入ってるよ。
Beansは使ってないよ。

>>135
下の行が違う!部外者に「保守ツールと見られないこと」というのが大事なんだ!orzは残念ながら保守ツールと認識されてしまったのでorzのマネはできないんだ!
>>136
無能系としてはアリだと思う。が、保守ツールとしてだとちょいと厳しいかなぁ。
記事の張り方を工夫しないと、なかなか人間に見えないからね。ニュース張るやつが一人だと、そいつがツールだし。
保守ツールだってばれても良いなら、記事があるときは記事を張って、それ以外の時は「ほ」って書き込むんで良くね?
141以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(catv?):2008/09/13(土) 04:02:37.70 ID:eVwozniO0
記事数なら、人間があらかじめRSSで拾ったニュースの一覧から面白そうなのを選んで指定しておけばいいんじゃね?
一週間ぐらい前の記事でも全然問題無いんだから、時期が来たら自動的に投下するってことで
何なら、ニュー即のスレ一覧から勢いのあるのを適当に持ってきたっていいし
>>139
人間に見えるようにネタを振るのが難しい。
反応を返したりするのは比較的楽(>>138みたいな定番な返ししときゃ良い)だけどね。

…定期的に問題出して、ヒントとか、フォローとかをやってく保守ツールなら、いけるかな?
>>141
プログラミングスレが普段からニュースを貼り付ける習慣があるならそれもありだろうけど。
「ニュースを張るツール」にしか見えなかったら、偽装できてなくね?
ニュー速のスレを張るのは、マルチポストのツールに見えるのがネック。文生成してダム板のリンク張って釣る、とかならありかも。
144以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(catv?):2008/09/13(土) 04:12:35.48 ID:eVwozniO0
一番難しいのは、保守レスのあとレスなしのまま何度も保守レスを入れなきゃならなくなった時
そんな状態になったら、いっそ落とした方がいいという意見も出たことがある。
145以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(樺太):2008/09/13(土) 04:15:46.52 ID:C8Dc4KBXO
http://www8.uploader.jp/dl/vipprog/vipprog_uljp00530.swf.html
のBGM用に↓を作ったんだけど、なんか直した方がいいところある?
http://www8.uploader.jp/dl/vipprog/vipprog_uljp00533.mid.html
>>144
金曜の夜だからこの時間まで起きてるけど、平日は深夜は寝てるからなあ。(そんな時間はスレ落としとけってのは判らなくはないが)
あとは、携帯から見たスレが家帰る頃に落ちてるとdatが取れなくて凹むってのもあるか。
スレッドそのものの保守じゃなくて、書き込まれた内容の保守のが良いってことになるのかな。
>>145
FlashにMIDIって含められるの?
148以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(樺太):2008/09/13(土) 04:24:09.57 ID:C8Dc4KBXO
>>147
MIDIをFLASHに埋め込むならできるはず
できなくてもmp3かなんかに変換しちゃえば大勝利
149以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(catv?):2008/09/13(土) 04:28:35.40 ID:eVwozniO0
>>146
つ●
それならWikiにでもdatをアップしておこうって話でしょ
落ちたのが見たければ●を買うなりモリタポ使うなりみみずんなりしろってことで
150以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(樺太):2008/09/13(土) 04:34:56.12 ID:C8Dc4KBXO
>>147
ごめん。意味を取り違えてた

たぶん違います
151以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(catv?):2008/09/13(土) 04:40:25.15 ID:eVwozniO0
一番問題なのは、このスレッドが話題という必要性によって存在してるんじゃなくて
単なるプログラマーのたまり場だってことなんだよな
本来なら難民板にでもあるべきなんだが
やっぱ単発スレにしたほうがいいんじゃね
ときどきだと情報が濃くなりやすいし、話題がなくなったら落ちるし
154以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(樺太):2008/09/13(土) 05:19:08.29 ID:C8Dc4KBXO
むしろ保守
http://qwerty.if.land.to/renkk.c

一応できt・・・

連結リストってこんな風に使うのでいいんですか?><
いいんだよね・・・?

なんかデータベースとか、
あるいは、ネットワークのノード接続とかに使うのかなーこれ
この、ポインタをいじくるソートのために、10数時間という時間をかけてしまった・・・・
本をみるとね、一方向リストだけど、たかが数十行で実装されててね、しねと、じぶんがしにそうつかれた
エログラミング
ほs
159以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(樺太):2008/09/13(土) 08:39:15.52 ID:C8Dc4KBXO
pq
ほるほる
>>155
凄く・・・(ry
162以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(東京都):2008/09/13(土) 10:19:31.58 ID:UvfoYQQx0
windowsで
unix系でいうところのforkして作ったプロセスの標準入力にパイプをつないで
目的のプログラムをexeclpして親プロセスの標準出力を送りつけるようなことってどうやったらできる?
163以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(神奈川県):2008/09/13(土) 10:43:10.48 ID:ep5s/qix0
>>156
いたる所にあるリストの要素->next->prevこれはリストの要素だけでいいはず。なぜこんな書き方をしてるんだ・・・?
164以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(神奈川県):2008/09/13(土) 10:46:32.88 ID:ep5s/qix0
あと、データの登録のたびに要素の先頭を指すポインタを登録されたものにするみたいな処理もいらないかと。
それと最後の要素を指すポインタもいらない。->nextを見てNULLになってれば最後の要素、と判断可能。
165以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(アラバマ州):2008/09/13(土) 10:58:37.58 ID:3rWM0suyP
>>162
CreatePipeして、STARTUPINFOの標準入力をパイプに繋いだ上でCreateProcess
166以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(アラバマ州):2008/09/13(土) 11:12:43.30 ID:3rWM0suyP
>>155
> ///次のリストの後ろを自分にする
> (*kk)->next->prev = (ST*)malloc( sizeof(ST) );
> (*kk)->next->prev = (*kk);
とりあえずこのmallocは要らん
これだともらったポインタを捨ててるだけ
ネタ投下

エンジニアの未来サミット
ttp://gihyo.jp/event/2008/engineer
今日の午後、もうすぐ始まる。9月13日(土)13:30〜
ustで中継もされる。
ttp://www.ustream.tv/channel/engineersummit
サミットはgdgdになると予想するぜ!
169以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(鹿児島県):2008/09/13(土) 11:45:54.14 ID:JKORknBZ0
ポーカーが作りたい!
170以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(神奈川県):2008/09/13(土) 12:07:45.51 ID:ep5s/qix0
171以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(アラバマ州):2008/09/13(土) 12:09:34.06 ID:3rWM0suyP
マウス操作の微妙なブレを観察してプレイヤーの心理を読むAIまだー?
172以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(樺太):2008/09/13(土) 12:27:02.32 ID:C8Dc4KBXO
>>171
え?俺らお前のP2ブラウザからマウス位置を取得して心理を読み
適当な書き込みをするAIだけど^^;
173以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(アラバマ州):2008/09/13(土) 12:30:48.29 ID:3rWM0suyP
投稿時にp2.2ch.netを経由してるだけで、ブラウザとしてのP2は使ってないですよ^^
174以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(沖縄県):2008/09/13(土) 12:54:14.90 ID:mIxSj6Lf0
気付かれたか。もうおわ
ああ・・・
キーボード付近に置いていたソフト&本が雪崩れを起こして
使ってない方のAltキーを吹っ飛ばした。俺が昨夜ぐっすり寝てアルト姫を見逃したせいだろうか。
未来サミットはじまた
>>176
この手のgdgdっぷりを見ると、後日だれかがblogにまとめるまで見なくて良い思ふ
178以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(東京都):2008/09/13(土) 13:45:18.76 ID:nYS0z9yl0
>>165
ありがとうございます
これでいけそうです
>>177
うん。俺今 だら見ちう。
>>179
なんか名古屋大の大学院生とか良いトコでてSEって言ってて不安になるんだが
学生のスペックと就職先って細かい紹介あった?
学生さんの紹介はなんかさらっと終わったような…。
業界の説明がされてて、学生さんの発言もまだ。
>>180 ust見てみれば?
>>181
みてんだけど、だらだらおっさんがしゃべってるだけで面白くない
少なくともVSにはなってない。最初に資料配って事前説明しとけよ。
183以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(神奈川県):2008/09/13(土) 14:07:01.10 ID:ep5s/qix0
この動画動きがカクカクするお・・・
184以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(神奈川県):2008/09/13(土) 14:07:39.45 ID:ep5s/qix0
上に流れてるなんだよwwwwニコ動じゃあるまいしwww
185以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(神奈川県):2008/09/13(土) 14:09:05.00 ID:ep5s/qix0
どうでもいいけど服装とかがいかにもなキモヲタばっかだな・・・
186以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(神奈川県):2008/09/13(土) 14:09:11.57 ID:HskZIhLA0
某G社ワロタ
>>183
ニコ動と違って、コメントも動画になって流れとるね
せめてマイクは2本は居るだろ。むしろ参加者全員分ないとだめなんでは?
講演の後のQ&Aみたいになっててなんか残念な感じが
>>161(ry

>>163
次要素のprevが指すアドレスを、いじりたい時って多分、
st = じゃダメで
st->next->prev = ってかくしかないと思う
ソートの部分は、かなり悩んでかなり力押し・・・
prevとnextをいじるソートのほうがデータ量増えた時に速いと思ってやってみたんだけど、
これだけ冗長するとそれだけでのろいかも

>>166
気づかなかった..
ありがとう
>>182
弾取り破壊…って誰か言ってたw
190以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(神奈川県):2008/09/13(土) 14:11:38.54 ID:ep5s/qix0
>>188
カレントの要素→次の要素
             ↑この要素の前の要素だぞ?
>>189
しかし、danが居ないと話がまったく進んでない件
どこ発案かシラネーけど、イベント主催者側がgdgdっぽいな。
イベント概要見る限りでは、danには「こういう事を討論して欲しい」みたいな主催者側意向が伝えられてるっぽ。
泥と35才定年を繋げてうまいこと持ってった。
>>190
hajime->next->prev = NULL;
ってやった場合に、
hajimeもNULLになるってこと?
ちょっとプログラムの最後につけたしで試したんだけど、多分、そうはならないんだ
(違うこと言ってたらごめん
printf("%d : %d\n" , hajime->next->prev ,hajime->next->prev->n );
hajime->next->prev = NULL;
printf("%d : %d\n" , hajime->next , hajime->next->n );
printf("%d : %d\n" , hajime , hajime->n );

//ここで死ぬ
printf("%d : %d\n" , hajime->next->prev ,hajime->next->prev->n );
194以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(神奈川県):2008/09/13(土) 14:21:33.57 ID:ep5s/qix0
>>192
その場合hajime->next->prevの操作自体不可能だろ・・・ってか、リストのつなげ変え処理の間ってこと?
リストが正しい構造を持ってる間は、そんな状態にならないんだけど・・・
195以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(神奈川県):2008/09/13(土) 14:22:36.75 ID:ep5s/qix0
>>193
NULLポインタアクセスしてるんだからそりゃ落ちるだろ・・・そもそも何を意図してそんな処理を行うのかがわからない。
いや、、、
hajime->next->prev と
hajime が同義って言ってるのかと思って試してみたんだけど、よくわかんないっす
197以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(神奈川県):2008/09/13(土) 14:24:37.44 ID:ep5s/qix0
>>196
リストが正常な状態になってる間は、両者のアドレスは同じになる。
つなぎ替えの途中なら違う場合もある。
>>188
とりあえず
>void tourok( ST ** kk, int _n )

>ST *tmp; ///後ろのデータ登録用
を使ってないのが気になるんだが。
テンポラリ変数に仮引数を使ってないか?
199以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(神奈川県):2008/09/13(土) 14:27:34.64 ID:ep5s/qix0
というか・・・ポインタを使ったリスト操作が具体的にどんな処理を行ってるか理解してる?
リスト構造って言っても次の要素とか前の要素のポインタを保持してそういう構造を実現してるだけで、
各要素の状態は明示的にリストとして連結する処理を行わないと、
ただの同じ型の構造体が確保されたメモリ上に点在するだけだぞ?
>>197
そう・・・ですよね
自分が指摘されたのはソートの部分の事だと思ったので、
つなぎ変え時のnext->prevがいらないのかなーとか思ったり
163でいってるのって、どの部分ですか?


>>198
それもう使ってない変数でした
消し忘れ・・
双方向のリンクリストにみえるんだけど、これ何に使うの?
いまusのはじっこにすわってる名古屋大の人、↓のひとか
http://d.hatena.ne.jp/Gemma/20080624/1214321498
203以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(神奈川県):2008/09/13(土) 14:31:49.93 ID:ep5s/qix0
>>200
いや・・・st->next->prevって書き方自体がなぜ必要なのか謎、って話なんだが。
st->next->prevがNULLならアクセスできないし、NULLじゃなければstとst->next->prevは同じなんじゃね?
>>201
友人がわからないっていってきて、本当は、教えるのが目的だったけど、
予想以上に難しくて、自分もわからなくてとりあえず作った
だから、間違った事を教えられない
>>203
並び変え時は
stのアドレスを書き換えたら
手動で、st->next->prevも書き換えてるんだけど、
これが間違いで、
stのアドレスが変化したら同時にst->next->prev変化するように作るということ?
>>204
ID:ep5s/qix0が言ってるみたいに、なんか連結リストそのものが良くわかってない印象を受けるが。
まず、片方向の線形リスト書いてみ。
入力される数値がいくつあるか分かんないから、どんどんリストがのばせるようなヤツ。

ソース見る限り、ここまでぐちゃぐちゃだと手直しするより書き直した方が早い。
>>200
なんか全体的に自分で定義した変数を活かしきれてない気がする。
その割りにちょこちょこ使ってるから無駄な変数が散見する。
一から書き直した方が早い。
>>208
>{
> ///次のリスト
> (*kk)->next = (ST*)malloc( sizeof(ST) );
> (*kk)->next->n = _n;
> (*kk)->next->next = NULL;

> (*kk) = (*kk)->next;
>}

テンポラリ変数用意しろよ。仮引数(実引数)にあまり依存するな。
おまけにzentaiをカウントする意味が分からん。
>>208
それ伸ばせるか?10個とか100とかはいる?

素直に書くと、擬似コードだとこんなのになると思うが。
Add_list(ノードのポインタ, 数値){
 if (ノード->next == NULL) {
  newp = mollocで新しい構造体作る
  newp->value = 数値
  newp->next = NULL
  ノード->next = newp
  return
 }else{
  Add_list(ノード->next, 数値)
 }
}
211以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(神奈川県):2008/09/13(土) 14:53:33.49 ID:ep5s/qix0
ああ、swapだと確かにそういう書き方になるな・・・
つなぎ替えの最中の話か把握。
212以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(神奈川県):2008/09/13(土) 14:55:57.25 ID:ep5s/qix0
未来サミットの動画、学生だかなんだかがあまりにも他力本願過ぎてムカついてきたwww
なんでもかんでも学校で教えてもらって会社でも教えてもらってそれが当然みたいな態度だなwww
なんかサミットしょぼそうで初めから見る気が起きない
現状産業
>>209
ST ** kkを、tmpに入れる書き方がわかんないす
ST **tmp = kk;
これで平気?

>>210
どこまでも大丈夫


>>211
こっちも日本語理解力無くて申し訳ないです
215以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(神奈川県):2008/09/13(土) 14:58:04.98 ID:ep5s/qix0
>>208
なぜ登録したものでわざわざ元のポインタのアドレスを更新してるのかわからん。
>>209
ああ。渡してもらったノードを先頭に書き換えてから戻すのか。
1つの関数でで副作用のある操作を複数起こすのは設計としてはどうなんだ。

> (*kk) = (*kk)->next;
これって、処理系依存の書き方じゃね?評価順って規格で決まってたっけ
217以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(神奈川県):2008/09/13(土) 15:00:26.48 ID:ep5s/qix0
>>214
ST *tmp = *kk;
これでおk
うわー、上手く動かないしよくわかんね

>>216
自分の持ってる本には、先頭データは、ダミーを用意してたから、
それを(よく言うと)隠蔽したつもり
処理系依存は、わかんない
ただ()つけないと上手く動かない

>>217
なんか上手く表示されない
219以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(神奈川県):2008/09/13(土) 15:16:54.43 ID:ep5s/qix0
>>218
tmp = tmp->next;
みたいにちゃんとやってる?
>>218
今まで構造レベルで変に実引数に依存してたんだから
ちょっと変えた程度じゃ動かなくなるだけなのは当然だ。
>>219
http://qwerty.if.land.to/te1.c
いまこんな状況
最後に登録された数値だけが表示される

>>220
どうしろと・・


でも
(*kk)は、省略した書き方あるはずか
少し試してみる
222以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(神奈川県):2008/09/13(土) 15:32:22.75 ID:ep5s/qix0
だからなんのためにカレントのポインタを次の要素へのポインタで更新するのかと(ry
223以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(catv?):2008/09/13(土) 15:35:35.14 ID:eVG/1fCa0
サミット第一部まだ終わってないけど、結論は

自己責任


以上。
224以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(神奈川県):2008/09/13(土) 15:36:22.46 ID:ep5s/qix0
>>223
空中分解の予感
225以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(神奈川県):2008/09/13(土) 15:39:59.34 ID:ep5s/qix0
ST *st;
↑NULL入れるべきじゃね?
>>222
設計思想の問題のような気がしなくもないな
おれならこんな感じで書くが
ttp://codepad.org/EjQ0TRJy
>>225
一応大域変数や静的変数の初期値を指定しない場合は
デフォルトで0が入ったと思う。明示した方が良いけど。
228以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(catv?):2008/09/13(土) 15:50:35.37 ID:eVG/1fCa0
多重構造とかぶっこわしたいし、ぶっこわれたほうがいいよね
の話の後で、奴隷商人が語り出すサミット。。協賛にも。。
libmadの使い方ってどこにのってるの?
ググってみたがそれらしきページが見つからない
>>228
なんか講演になった途端に普通の遠隔講演チックに。
座席の音も拾って流してるっぽくてウザイなw
ちょっと相談に乗ってはもらえないか

C#自作中のツールで、指定されたアプリケーションが起動されたら
自動的に自身の動作を一時停止させたいのだが、
大雑把にMSDNを眺めた感じでは一定間隔でプロセスの一覧を読んで、
せこせこと照合してチェックするしかなさそうなんだ

果してどのくらいの間隔が適切なんだろうか、多重起動も有り得るとして
>>231
その「指定されたアプリケーション」から何らかの信号がでてないなら、ポーリング(一定間隔でチェック)するしかない。
間隔は、その「C#自作中のツール」が何をするかによって異なる。

例:
きんたまが動いたらWinnyとめる→できるだけ短い間隔で
ブラウザが動き出したらWinnyとめる→サーフィンするまでの時間は良いから1分くらい
そうだな、用途から考えるべきだったな、ありがとう、色々ためしながら決めてみる

監視対象はユーザの指定する任意のものの予定なんでやはりポーリング確定か
プロセス差分を投げるイベントとかあればいいのに!のにのにのに!
234以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(大阪府):2008/09/13(土) 16:18:05.82 ID:j5iNj6ri0
うほっ
いいスレ見つけたwwwww

取りあえずC言語勉強しようと思っているんだ。




それだけです。ごめんなさいごめんなさいごめんなあい
後の電脳開発者である
236以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(樺太):2008/09/13(土) 16:18:34.52 ID:C8Dc4KBXO
OSから作り直せばイインダヨー
gんbr!
>>226
ありがとうー
凄く解り易かった!
あと、そんな便利なサイトあるんだね
ちょっと質問させて下さい

訳あってgOS(Ubuntu)にmingwのクロスコンパイル環境作ったのですが、
ioLanguageのvmをmakeした時に
「as : recognized option '-Qy'」
というエラーを吐いてしまいます。

自分なりに調べた所、使用するgccとasのバージョンが合ってないとの事なのですが、
それを解消する方法が分かりません。
どなたか解決方法に心当たりありませんでしょうか?
240以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(大阪府):2008/09/13(土) 16:27:16.00 ID:j5iNj6ri0
質問させてください。

C++を勉強したいのですが、
どこを参考にすればいいですか・・・?
>>238
ブラウザだけで遊べるから結構便利。
片方向リストが判ったら、双方向リスト、って感じで進んでいくと良いとは思う。

そのうち、俺の書いたソースも関数名が気持ち悪い(Add_list, Create_nodeじゃねえの?)とか思うようになれるよ。
242以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(兵庫県):2008/09/13(土) 16:27:53.80 ID:klwjUdn00
243以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(大阪府):2008/09/13(土) 16:28:41.22 ID:j5iNj6ri0
>>242
ありがとうございます。
>>240
おまいさっきC言語やるって言ってなかったかw
245以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(catv?):2008/09/13(土) 16:32:26.98 ID:eVG/1fCa0
>>239
ほんとにエラーそこなの?エラーメッセージに見えないんだけど。
10分で方針転換しやがった
247以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(大阪府):2008/09/13(土) 16:34:03.40 ID:j5iNj6ri0
>>244
それぐらいグーグルで調べろという意味と解釈しました。


また質問で申し訳ないのですが、VIP言語って本当に有るのですか?
ネタ項目に分類されていましたけど・・・
249以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(兵庫県):2008/09/13(土) 16:35:33.79 ID:klwjUdn00
>>243
素で返さないでくれwww

猫でも分かるプログラミング
創作プログラミングの街
WisdomSoft
あたりで
250以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(兵庫県):2008/09/13(土) 16:38:12.13 ID:klwjUdn00
>>247
機械語のバイナリの0と1をwとWに置換したのがVIP言語w
ただし過去に本当にVIP言語があったらしいが詳細不明 チラシがいちどうpされてたのを見たっきり
251以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(大阪府):2008/09/13(土) 16:41:09.11 ID:j5iNj6ri0
>>248
ありがとうございます。

>>249
ありがとうございます。
中学校のとき、同じ質問をよそでしたら、
タコは来るなといわれたので、また叩かれるのかとおもってしまいましたwwww

>>250
機械語って・・・
読める人間が居るとは恐ろしい。
>>245
エラーに見えない・・・ですか
他に見落としが無いか、もう一度確認してみます!
いろいろと移植されたりその度にマイナー改称されていたりするけど、実在するよ
ぐぐればすぐに、ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/109993196とか引っかかる
>>251
ロリコンバータにかけた画像ファイルを頭の中でデコードするよりは簡単らしいよ!らしいよ!
255以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(catv?):2008/09/13(土) 16:45:50.10 ID:eVG/1fCa0
>>252
>as : recognized option '-Qy'
これがnot recognized optionならわからなくもないんだけどさ。
>>255
お恥ずかしい限りです
まさしく「as : unrecognized option '-Qy'」でした
257以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(大阪府):2008/09/13(土) 16:48:09.31 ID:j5iNj6ri0
>>253
世の中にはいろんなものがあるんだなぁ・・・
ありがとうございます。

>>254
今、落としてきて使ったんですが・・・・・・
ロリロリ怪しすぎるwwwwwwwwwww
8001・・・
259以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(catv?):2008/09/13(土) 17:00:27.12 ID:eVG/1fCa0
>>256
ちょっとググってみたけど、asが二つあるかmingwを入れたときに元々
あったasを潰したとか?

mingwでそのvmをクロスコンパイルしたいのかgccでコンパイルしたいのかわからんけど、
gccかmingwを再インストールすればいいんじゃね?
260以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(catv?):2008/09/13(土) 17:01:35.39 ID:qLZL2cWn0
二つあるなら Makefile に fullpath で書けば
261239(東京都):2008/09/13(土) 17:27:11.36 ID:c0A6U6LV0
色々試しては見ましたが、どうも駄目でした。
そもそもmingwの使い方が怪しい所もあるので、一から勉強し直してきます
ご相談に乗っていただき、ありがとうございました!
262以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(栃木県):2008/09/13(土) 17:28:50.66 ID:yJa3H9JC0
いえいえどういたしまして
263以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(大阪府):2008/09/13(土) 17:39:19.09 ID:J53+L2KT0
リストAとリストAを参照するリストBがある。
リストBは複数あり、リストAから条件に当てはまったものを参照している。

リストAからアイテムを削除した後にBから参照があるとまずいけど、
なんかうまい方法は無い?
264以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(神奈川県):2008/09/13(土) 17:41:35.86 ID:ep5s/qix0
>>263
削除する前にリストBすべてを調べる→削除仕様としている要素が見つかったら参照を切る
265以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(神奈川県):2008/09/13(土) 17:42:31.55 ID:ep5s/qix0
×削除仕様としている
○削除しようとしている

誤変換うぜえwwwwww

(^д^)
267以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(神奈川県):2008/09/13(土) 17:46:23.47 ID:ep5s/qix0
クエイク、mF247との交渉に失敗。次点落札者のひろゆき氏がmF247向けの草案を公開
ttp://news.livedoor.com/article/detail/3818878/
268以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(大阪府):2008/09/13(土) 17:51:13.62 ID:J53+L2KT0
>>264
それしかないかな?
リストがそこそこ大きい上にリストAの追加と削除が頻繁にあったりすると
結構つらいんだが。
要素にリスト情報を持たせるしかないんじゃね
270以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(神奈川県):2008/09/13(土) 17:55:11.56 ID:ep5s/qix0
>>268
Aの要素からBの要素への逆参照リストを設けるとか。
Bが参照するAの要素があった場合、その要素にBからの参照全てを格納したリストを持たせる。
271以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(catv?):2008/09/13(土) 17:59:02.11 ID:eVG/1fCa0
そもそもリストを使うのが間違いだった説
>>263
例えばフィルタリングできるイテレータ的なものでよければ簡単に作れるし削除気にする必要性もなくなるんじゃない?
もちろんデメリットも大きいしどういう使い方するのかも分かってないからアレなんだけど。
>>268
普通そのての作業するときは、Aの消したい所にNULLつっこんで、
Bが参照先がNULLかどうかのチェックを常にやるってのが常道だが。
ホントにリストでやってて、Aで削除するときにメモリを解放しようとしてるなら、設計が間違ってる。
274以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(dion軍):2008/09/13(土) 18:21:56.41 ID:j30whKSu0
PERLで
%hash = (
"AA" => 'hoge,hage,hige',
"BB" => 'hoge,hage,hige',
);
$bb = hage;
とあるときに%hashからAAのhageを削除するにはどうしたらよいのでしょうかご教授くださいうんこちんちん
275以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(大阪府):2008/09/13(土) 18:29:10.44 ID:J53+L2KT0
>>269-270
それがベストかな。その場合リストBをソートする時は
逆参照も更新しなきゃいなきゃいけないよな。
なんか混乱してきた。

>>271
詳しく

>>272
イテレータは詳しく知らないけど削除のタイミングでリストを
全部調べなおすようなことは避けたいと思ってる。

>>273
それはリストBすべてを調べるのと同じじゃないの?
それにNULLを書き込んでBからの参照確認してメモリ開放って二度手間じゃない?
>>274
$hash{"AA"} =~ s/hage//;
>>275
>それはリストBすべてを調べるのと同じじゃないの?
>それにNULLを書き込んでBからの参照確認してメモリ開放って二度手間じゃない?
違う。最後までメモリの解放はしない。
リストAで使用しなくなったノードは、NULLを突っ込んで解放しない。
リストBで使用する際に、NULLが入ってたら、「使用されてない」と判断する。
(リストBの複数箇所で参照がある場合は、「使用されてないから解放しちまえ」とはできない)
参照される可能性があるものを解放してはならない。

>>271も言ってるみたいに、そもそも設計が間違ってるんじゃねえの?何につかってんの
278以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(dion軍):2008/09/13(土) 18:40:27.82 ID:j30whKSu0
>>276
ありがとうございました
息子も喜んでくれています
>>278
そういう保守ツールのアイデアがあったかw
280以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(大阪府):2008/09/13(土) 18:50:23.56 ID:J53+L2KT0
>>277
参照があるなら参照を外すって考えてたけどそういうモンなのか。
その意味なら逆参照の変わりに参照カウンタみたいなもの使って
0以上の場合は削除しないとしたほうかいいのかな。

AがハッシュリストでBが検索の表示用リスト。
Aは常に更新されるから削除の負荷が大きいとまずいなと思って。
281以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(埼玉県):2008/09/13(土) 18:55:11.29 ID:lsqjkusP0
エキスパンドメタルって構造覗いてみたい
>>280
検索の表示用リストってのが良く分かんないんだけど。
何目的でどのくらい巨大なリストを維持したり、表示にどれくらい時間をかけて良いのか分かんないと最適なアルゴリズムって見つからないと思うよ。
ほんとに削除の負荷が大きいとマズイの?そもそも、ハッシュAが変わる度にリストBを再生成できないの?
早そうだからとかメモリを使わなそうだからって理由で細かいトコ直すよりも、目的が達成できる程度に富豪的にプログラミングした方が良いと思うけど。
unistd.hをwindowsで使うためにぐぐっていたら、このようなページが見つかりました

http://d.hatena.ne.jp/deraw/20070517/1179334643

これを使うために新しくunistd.hを作って内容をコピりましたが、式の宣言エラーが出てしまいます
これはサイトに記してある内容自体が間違っているのでしょうか?
リンクされる実体はどこにあるのさ
ほるほる
ぱるぱる
287以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(dion軍):2008/09/13(土) 20:20:08.19 ID:nq0Jyns90
どとねとのガベコレって動かすと他のスレッドも一時停止する?
ほるほる
289以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(神奈川県):2008/09/13(土) 21:04:10.76 ID:HskZIhLA0
ほげえええ
ほるほる
291以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(神奈川県):2008/09/13(土) 21:21:17.79 ID:ep5s/qix0
保守間隔短すぎね?
292以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(鹿児島県):2008/09/13(土) 21:21:22.88 ID:JKORknBZ0
ポーカー!
バックグラウンド処理は難しいと思ってたのに意外と簡単だった・・・
毛嫌いしていた自分が恥ずかしい><
これからはプログレスバーをいくつでもつけてやるゼwwwwwwwww
フヒヒヒwwwwwwwwwwwwwwww
何となくゲーム作りたいって人には、Star RubyかPygameがおすすめ
295以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(長屋):2008/09/13(土) 21:32:11.48 ID:G2k2aEQI0
HSPでおk
初めて学ぶ言語がオブジェクト指向だと後々大変
なんか毛嫌いしてたけどHSPやってみるかな
オブジェクト指向の何が大変?
HSPは他の言語で知識を活かせられない(ってよく聞く)から、
ちゃんと勉強しようって人にはすすめられない
298以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(catv?):2008/09/13(土) 21:49:10.47 ID:eVG/1fCa0
>>294
StarRubyはゲーム作るには機能が貧弱すぎる気がする。
MyGameの方が楽かなあ
CとDXライブラリでいいんじゃね?
2週間で簡単なシューティングぐらいなら作れるレベルにいくと思う
300以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(コネチカット州):2008/09/13(土) 21:54:32.80 ID:+0RiVedpO
>>300ならパソコン買える
>>298
昨日初めて使って、数時間でオセロが出来て嬉しかったんだw
確かに貧弱、さっぱりしてるから簡単に出来ただけだな

要は、お手軽言語で動くものがさくさく作れる時代ってことをだね
302以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(東京都):2008/09/13(土) 22:02:09.89 ID:2ov/vZ5a0
rubyの勉強にstar rubyで作ってたけど、
MyGameのほうが良さそうだな
303以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(大阪府):2008/09/13(土) 22:07:05.47 ID:HJ9j17Dj0
チャット再々挑戦。
http://bourbonhouse.so.land.to/Vippa.zip

ダウンロードしたら設定ボタンを押してポートの設定をしてください。
設定したら開始ボタンを押してください。

・チャット
プラグインタブからbourbon.dllをダブルクリックして起動します。
登録ボタンを押すとリストに登録され、外部からアクセスできるようになります。
解除ボタンを押すとリストから削除されます。

チャットへの参加はここから
http://bourbonhouse.so.land.to/chat/index.html
自分のチャットへの接続は「接続先を指定する」で
「127.0.0.1:設定したポート」を指定して接続ボタンを押してください。

外部から接続できれば成功。


リストの表示と接続先を一致させた。
Flex2 から Flex3 に変更。
ほるほる
>>300
おめでと
DATA文の主な目的は、定数に名前を付けることである。
円周率πを使うたびに3.141592653589793と記述する代わりに、
変数 pi にDATA文を使って値を割り当て、
毎回 3.14...という長い定数を記述する必要なく pi を使うことが出来る。
さらに、円周率が変わった場合に、プログラムの変更が容易になるという利点がある。

- FORTRAN manual for Xerox computers
てs
308以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(東京都):2008/09/13(土) 22:32:50.24 ID:2ov/vZ5a0
エロックス?
309以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(東京都):2008/09/13(土) 22:33:32.19 ID:asxIONWT0
wikipediaみたいなサイトを作りたい場合、何を勉強すればいいですか?
PHPですか?
310以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(神奈川県):2008/09/13(土) 22:34:48.29 ID:HskZIhLA0
HTML
PHP
CSS
Perl
JavaScript
SQL
>>309
まあWeb関係だからPHPでおk
MediaWikiもPHP製だしね

ただし作ったサイトがでかくなるかどうかはまた別
なんと!
VC#のフォームってローカライズすると言語名でフォルダ掘ってその下にdllでリソース吐くのか
313以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(神奈川県):2008/09/13(土) 22:52:05.53 ID:ep5s/qix0
自作2ちゃんスクリプトに、Live2chだと自鯖上には書き込めない(POSTデータが空っぽい)のに、Janeだと書き込める謎。
なぜだろう・・・
ヘッダから何から全部テキストで吐き出してみてはどうでしょう
HSPでゲームではなくツールをつくる俺は邪道?
なこたーない
HSPはいつになったらPNGのアルファチャネルに対応するんだ
まあ今さら対応されたところで他の言語でやるんだけどね
318以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(大阪府):2008/09/13(土) 22:58:17.65 ID:HJ9j17Dj0
チャット終了しました。付き合ってくれた人ありがとう。
うまくいかない原因はどうやらFlexのバージョンぽい。
ほるほる
320以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(神奈川県):2008/09/13(土) 23:18:30.91 ID:HskZIhLA0
ほっほえー!ほっほhry
昔サイトに サンプルのゲームを飾っていたことがあった

初おりじなるだった



サイトの コンテンツ整理中に

HDDがふっとんだ

初オリジナルドット絵 立ち絵 ソース コンテンツ

全てが ふっとんだ


まだ彼女には名前すら 付けていなかった





俺は彼女を 復活させる

わずかな記憶を頼りに 絵を描き

コードを俺はかく
っていうのはどうでもよくて、
なんとなく、まとめることが出来ました
色々ありがとう
ttp://codepad.org/RROIoat1
323以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(神奈川県):2008/09/13(土) 23:24:20.26 ID:HskZIhLA0
おいwwwwww
324以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(catv?):2008/09/13(土) 23:27:49.38 ID:eVG/1fCa0
いらっとするソースだな
コードは1から作り直されるたびに美人になっていくもんだ。
でも、1から書こうだなんてヘンな気を起こせることはあんまりないよな…
iPhoneに専ブラ入れたので、カキコしてみる。
人のソース見て改良するより自分で一からつくるのが好き
どうせ一生趣味の人だし、許してください
あ、書き間違えた
一から書き直そうなんて、だな
ちゃんと設計を整理してから書きはじめろってこった
脳内クライアントが仕様変更を迫るんです><
ほるほる
クソ!ちょっと飯を食ってる間に何者がソースコードを宇宙語に暗号化しやがった!
読みにくいよぉ><>><;
333以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(関西・北陸):2008/09/14(日) 00:19:42.68 ID:YstIq7jQO
参照渡しってコピー作ってるの?
デストラクタの数があわないんだけど
334以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(神奈川県):2008/09/14(日) 00:21:05.96 ID:PEqM6zmU0
参照渡しはコピー作らないと思う
335大会告知の人(東京都):2008/09/14(日) 00:25:33.93 ID:ipWraHTq0
日曜日なので問題投下ですっ,ちょっと今回は問題考えてなかったのでトリップまだ用意してませんっ
今回は手でも解けそうな問題なので携帯の人もがんばってくださいなっ

[問題]
4×4のオセロがあります.お互い最善手を打ったときに,
最終的に先手と後手の残ったのの数がいくつになるかを名前欄に記入しなさい.(黒11白5なら11-5)
ただし,最善手とは,自分の数/(自分の数+相手の数)が最終的に多くなるような手であり,
同数の場合は,自分の数ができるだけ少なくなるものを最善とする.
336以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(関西・北陸):2008/09/14(日) 00:31:43.26 ID:YstIq7jQO
よく見たら参照渡しすらしてなかった
数があわない><
4×4だとッ!?
このスレのオセロブーム(?)で作ったのに8×8から変えられないプログラムじゃ使えないじゃんwww
プログラムの実行中に、
いくつかtmpファイルが出来るんだけどそれの削除ってどうやってる?
tmpフォルダの中を全部消すとしても、
相対パスだと、万が一実行ファイルがデスクトップで実行された時、
デスクトップにユーザーの作ったtmpフォルダがあるとヤバイ・・・・・・・・
>>338
名前が判ってるならそれで一致させて消す。
tmpフォルダの問題は、デスクトップ以外でも発生する。
毎回かぶらなそうな名前でフォルダ作って消すってのが現実的かね。

でも、基本的に作ったファイルはきちんと把握して消すのが良いと思うが。
なんか今日板の流れが速くないか?
550番より下になったらほるほるしてたんだが、15分も間が空くとすぐ500番を下まわっちまう。
なんかあったの?
GetTempFileName使えよ
>>339
これといったいい方法ってないかぁ
もう怖いから、ファイルの中身まで判定して削除する
たいしたファイルじゃないならシステムのテンポラリフォルダに作ればいいじゃない
>>341
ぐぐってみた

ほんっと・・・・マイクロソフトの使う自然言語難しいな・・・
とりあえず試してみるわ
>>343
それってどこ?
Win32APIならGetTempPathで取れるとこ
なんも設定してなきゃC:\Tempとかかね
クリーンアップとかユーザーがすると消される可能性のある場所
そもそも、不特定多数のマシン上で動くことを考えてるなら、勝手に一時ファイル作っちゃだめなんでは?
>>347
そのためのGetTempFileName
システムのって書き方が悪かったかな
システムがいろんなアプリのために用意しているテンポラリフォルダだよ
>>348
それも一時的なファイルをどう扱うかでハマる可能性がある。
Dドライブにインストールしたのに、Cドライブに勝手にファイルをぱかすか作って不安定にさせるソフトとか昔良くあったが。
ユーザに指定させるのが一番素直じゃね?デフォルトは、プログラムそのものと同じ場所に作る。
Windowsの作法は守るとハマる事が多くね。レジストリとか。
>>346
ありがとう
そうなんだ
うちの、MyPCはC:\
じゃなくC:\DOCUME~1\tewi\LOCALS~1\Temp\だった!

Windows2000かXPでしか動かないプログラム作ってるから大丈夫
プログラムの場所をユーザーが勝手に移動した場合のことを懸念してるんだから
それならテンポラリフォルダつかったほうがいいんじゃねってことなんだけどね
352オセロ手作業で ◆36Yv/kP7LE (関東・甲信越):2008/09/14(日) 01:34:57.40 ID:xOKKXjtHO
ただでさえビツプ規制なのにさらに全板規制で涙め
じぇーほんが
コチカネットじゃなくて地域になった!
>>352
手作業はすげえな
ああ、ホストはいまだに ジェイフォンの jp-地域アルファベットなんだっけ?
ソース晒してやりたい処理を言ったらやってくれるだろうか・・・と思う

ただの戯言です
>>356
どっちかというと、目的とやりたい事を言うのが良いと思う。
大抵、ソースもやりたいことも、目的を達成するのからずれてることが多い。
>>335
ある局面の最善手って、最終盤面が全く同じだった場合は、その最善の盤面が多い方で良いんだよな?
359 ◆GyXHfqJ6QM (catv?):2008/09/14(日) 02:30:22.41 ID:oGKM/3wR0
>>335
ようやく終わった。
3,1 / 4,1 / 4,2 / 2,1 / 1,1 / 4,3 / 4,4 / 1,2 / 1,3 / 1,4 / 3,4 / 2,4
360 ◆ElolicFKKQ (catv?):2008/09/14(日) 02:40:10.67 ID:oGKM/3wR0
てすと
361 ◆GyXHfqJ6QM (catv?):2008/09/14(日) 02:41:20.43 ID:oGKM/3wR0
もいっちょてすと
あるえー?
◆krcqYMFip2 になると思ってたのに◆GyXHfqJ6QM になってる
そのわりに◆ElolicFKKQ はちゃんと期待通りだ
>>362
何がしたいんだ
>>363
トリッパーの出力と実際のトリップが違うようなんで、トリッパーのバグかと思って試してみた。
プレイヤー周りからランダム座標でグラフィックが出現さしたいんだけど

.ix=(rand()%320+(my.x+scr_x+width));
.iy=(rand()%240+(my.y+scr_y+height));

これじゃうまくいかねーな
>>364
同じのがでる事もあるなら、置換表のトコだけかわったかな?
AIRってなんか妙にドキュメントがとっちらかってて判りづらいな
.ix=hoge.x+(16-rand()%32);
.iy=hoge.y+(16-rand()%32);
>>368
16と32の意味を教えてください
検索エンジンで「Keywords site:URL」
って入力するとサイト内検索できるんだが、いちいちsite:URLを入力する手間を省きたい
キーワードを入力しただけで対象URLのサイト内から検索できるようにしたいんだけど、どうすればいいんだろ?

当方C言語は少しかじっているのですが、PHP、Javaについては全くわからん、
誰か教えてくれないか?
>>370
Googleのことか?
site: で指定してやらないと検索対象のサイトがわからないだろjk
>>371
やっぱ自分で入力するしかないかぁ

検索対象のURLをチェックボックスか何かで指定させて文字ボックスに、検索したいワードを入力
検索ボタンを押すと「Keywords site:URL」のKeywordsに文字ボックスに入力した文字
URLにチェックボックスで選択したサイトURLを自動入力し、検索結果を表示させるって考えてたんだけど
手打ちしか方法ないのかなぁ
373以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(catv?):2008/09/14(日) 04:02:01.33 ID:oGKM/3wR0
手打ちで出来ることは機械にも出来る
as_sitesearch
俺はそばでもうどんでも手打ちのほうが好きだな
>>372
最初は単純にテキストボックス2つ用意して、キーワード入力用とURL指定用(空白なら通常のgoogle検索)・・・みたいなのを想像してたんだけど。
つまりよく調べるようなところを検索対象サイトとして複数登録しておいて、そこからラジオボタン的なもので選択するって話?
なんか分かりにくいな・・・
>>376
そんな感じです
普通に「キーワード site:hoge.net」をクエリに渡せばいいんじゃ?
「site:hoge.net キーワード」でもいいけど
379以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(大阪府):2008/09/14(日) 04:15:35.43 ID:pW92IeLk0
いやだから、as_sitesearchをラジオボタンで置いたらできる
>>378
>>379
ありがといございます。

調べてやってみたいと思います
&as_sitesearch=任意のドメイン
をクエリに付け加えるんだな
あるぇ・3・
ほっほっほす
(U^ω^) わんわんお!
フルスクリーンのゲームの上に簡素なデジタル時計を表示したいんだけどC言語とかなんかでそんなことってできるの?
386以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(コネチカット州):2008/09/14(日) 08:14:39.01 ID:9Futxt+CO
Cでできない事ってあるの?
387以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(catv?):2008/09/14(日) 08:16:38.97 ID:oO5eO+qE0
そりゃもういっぱいある
その内容が出来るか出来ないかは、どっちかって言うと状況とやりよう、
あと自分の知識と環境次第だな
言語は道具なので、それによって出来るか出来ないかは、言語のカバー範囲によるって感じ。

>>385 の例で言えば、そう書けば出来る、って感じ
てか規制されてると草率も貼れない。●とか買ってみるか‥
へーそうなんだ プログラミングってすごいのな
どっから手をつけていいかわからんが適当にググってみるか
PCでできることはすべてプログラミングすればできるだろ
プログラミングはPCで動くものを作ることなんだから

難易度は別として
393以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(コネチカット州):2008/09/14(日) 08:44:36.37 ID:9Futxt+CO
全日空のシステムはどこが作ってるの?
>>390
適当なレンタルスペースを串n(ry
>>393 まさか、お前さんは上野方面にある某社の人?

>>394 それ考えたんだけど、ありがちな所はやっぱり Perlないしaspなんだよな‥
ServletかJSP使えるとこ無いかな‥ww って調べりゃ何でも書けるだろうけど
俺なんて友人宅経由d(ry
>>395
Perlで作ったんだが、テストする人が俺しかいなくて涙目w
ってことで試してみてくれないか?
>>397 お。mjsk
試したいけど、ここに貼ったらマズいんじゃないか?
>>398
[email protected] ←ここらへんにを送ってくれれば
>>399 jで始まるメアドで、リダイレクタの件でメール送った
ありがとうww
あれ、メールこない
やっぱvipper2netアーーーーーッットhotmail.co.jpにしてくれ
スマンorz
>>401 ちょっとタイトル変えて送った‥ やっほーなので弾かれたか‥
お手数かけてしまってスマンです
>>402
送ったよ
いや、あの2sec-(ryなアドレスは前にも使えないことがあって…管理されてないのかな?
もういないかもしれんが
>>369
特に意味があるわけじゃないが、乱数の値域が±16にしてるだけ(hogeの座標±16の範囲)
なので適当に変えてくれ
ぎゃーーーーーーーー公開Proxy規制うけてた
406以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(神奈川県):2008/09/14(日) 09:41:26.39 ID:RZ4wjMwIP
以前作った画像検索ツールを改造して、サイト内検索機能追加してyutori.2ch.net
の画像を検索するテストしてたら規制されたwwwww
>>403 俺はてっきりCGIのURLだけ送ってもらったんだと思ったら‥‥ありがとうww
とりあえず、説明通りに試したら公開Proxy云々言われて弾かれたので、
あとで頂いたソースをもとにしてちょっと対処考えてみる。ありがとう!
>>407
この前まで規制されていなかったんだがな…
tok2とか広告が多いところでもcgiは置けるよー
ちなみに、俺が考えてたのはProxyと言うより、代理でPOSTを行うリモートクライアント的な物だったのだ
ちなみにそんな物作っても、多分性質的に一般公開は出来ないと思うが‥
もし出来たら、代わりにそっちに送るよww ありがとう
410以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(神奈川県):2008/09/14(日) 09:51:33.69 ID:RZ4wjMwIP
リロードバーボンって何秒間隔でリロードしたときに引っかかるもんなの?
>>370
グリリモンでそんなのあったなー。 Fx限定になるけど。
グリリモンってなんだよ…orz
グリリモン←×
グリモン←○
ほるほる
プログラミングって面白いね
これを仕事にしようとは思わないけど
415以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(神奈川県):2008/09/14(日) 12:18:44.45 ID:MzoK+SqJ0
>>406だけど、検索結果から取得したページにアクセス時、1秒のウエイトを入れた状態で再挑戦するぜ!!
416以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(神奈川県):2008/09/14(日) 12:33:57.02 ID:MzoK+SqJ0
テスト初めてからウエイトをページにアクセスしてる各スレッドの開始時に入れてもダメだと気付いたwwww
あわてて直したけどまたバーボン食らわないかなコレwwww
417以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(コネチカット州):2008/09/14(日) 12:36:19.84 ID:9Futxt+CO
>>395
いいえ大学生です
>>416 あんたは一体何をやってるんだwww
リロードはとりあえず常識的に30〜60秒くらいの間隔挟んでおけばいいんじゃね?
419以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(神奈川県):2008/09/14(日) 12:54:44.05 ID:MzoK+SqJ0
>>418
書き込みですら30秒挟めばおkで、安価スレでリロードしまくってもバーボン食らわないから、
一秒くらいで大丈夫なはず・・・!!ってか、30秒も挟んだら画像検索ツールまともに機能しないwww
>>419
画像DLとスレチェックで別スレッド立ててる?
421以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(神奈川県):2008/09/14(日) 13:07:52.48 ID:MzoK+SqJ0
>>420
google検索結果が一回で最大10ページ、その10ページそれぞれに対してスレッド起動して、
画像DLは各スレッド単位でDL用スレッドは立てずにやってる。

ってか半角2次元版エロ画像大杉ワロタwww
ほるほる
423以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(神奈川県):2008/09/14(日) 14:19:17.19 ID:MzoK+SqJ0
ほす
424以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(東京都):2008/09/14(日) 14:21:51.54 ID:AkLHj9610
さて、ちょっと前にC++でオセロ作ろうとした人なんだけど、あれから仮想関数を実装しようとしたら
コンパイルが通らない・・・。

error LNK2001: 外部シンボル ""public: virtual void __thiscall Player::select(void)" (?select@Player@@UAEXXZ)" は未解決です。
othello.exe : fatal error LNK1120: 外部参照 1 が未解決です。

関係ありそうな場所だけ書くとこんな感じ↓ 何がいけないんだぜ?

class Player
{
public:
  virtual void select();
};

class User : public Player
{
public:
  void select(){
    //...色々
  }
};
425以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(東京都):2008/09/14(日) 14:23:50.59 ID:VDlwRXuw0
plyaer.h
class Player{}

user.h
class User{}

ならおkそう
426以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(東京都):2008/09/14(日) 14:27:08.63 ID:AkLHj9610
>>425
両方othello.cppに記述してるんだが、何が問題なんだ・・・?
http://www.asahi-net.or.jp/~yf8k-kbys/newcpp22.html
を参考にしてるんだが、別に問題なさそうな感じだけど・・
427以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(神奈川県):2008/09/14(日) 14:31:49.43 ID:MzoK+SqJ0
>>424
Playerクラスのselectを呼び出してるんじゃね?どっかで。
428以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(東京都):2008/09/14(日) 14:35:37.65 ID:VDlwRXuw0
>>424のコードで普通にvs2008で通った。勘違い

>>427の言うとおり
Player p = new Player();

p.select(); // こういうコードが入ってるとか?
429以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(東京都):2008/09/14(日) 14:37:24.87 ID:AkLHj9610
>>427
そっちか・・・。main関数見ると
User user("プレーヤー1");
の部分をコメントアウトしたらコンパイルは通った。
この部分が何で問題なんだ・・・。
仮想関数がなければ、問題なく実行できる宣言なのに。。。

Userのコンストラクタ内では名前をstring nameに代入してるだけだから、
select関数は関係ないように思えるんだけどなぁ。
Userクラスのインスタンスのメモリ確保する時に何かまずいことでもあるのか
430以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(神奈川県):2008/09/14(日) 14:38:53.95 ID:MzoK+SqJ0
>>429
ソースうp
とりあえず純仮想にしてみたら
432以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(東京都):2008/09/14(日) 14:40:42.72 ID:AkLHj9610
>>428
現時点では↓になってる。これでコンパイル通らない。
User user("プレーヤー1");をコメントアウトするとコンパイル通る。

int main()
{
  Board board;
  User user("プレーヤー1");

  board.show();
  //user.select();
  return 0;
}

将来的には
Player *p[2];
p[0] = new User("プレーヤー");
p[1] = new Com("COM");
p[0].select();
みたいにする予定だけど、とりあえず今は↑見たいな感じです
433以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(神奈川県):2008/09/14(日) 14:42:01.28 ID:MzoK+SqJ0
>>432
C++ってもうずいぶん使ってないしもともとあまり詳しくないんだけど、
それコンストラクタが生成したオブジェクトのインスタンスは捨ててるの?
434以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(東京都):2008/09/14(日) 14:44:36.64 ID:AkLHj9610
>>430
http://www8.uploader.jp/user/vipprog/images/vipprog_uljp00535.txt

コンパイラはvc++でオプションは↓みたいなのつけてやってます
cl othello.cpp /EHsc
435以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(神奈川県):2008/09/14(日) 14:46:36.50 ID:MzoK+SqJ0
private:
string name;
int x, y;

public:
Player(string s){
x = y = 0;
name = s;
}
これ大丈夫なんだっけ?protectedにしないと継承したクラスではアクセスできなくね?
436以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(東京都):2008/09/14(日) 14:47:47.76 ID:AkLHj9610
>>431
純粋仮想関数にしたらエラー内容が変わった
othello.cpp(187) : error C2259: 'User' : 抽象クラスをインスタンス化できません。
次のメンバが原因です:
'void Player::select(void) const' : は抽象型です
othello.cpp(135) : 'Player::select' の宣言を確認してください。

135行目 → virtual void select() const = 0;
187行目 → User user("プレーヤー1");

基底クラスでその関数が必要ない場合は基本的に純粋仮想関数にしといた方がいい感じなんですか?
437以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(神奈川県):2008/09/14(日) 14:48:59.14 ID:MzoK+SqJ0
>>436
ああそういえばそういうのあったな、思いだした。
純粋仮想関数じゃない場合、確か空関数でいいから実装はしておかないとダメなはず。
438以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(東京都):2008/09/14(日) 14:49:26.87 ID:AkLHj9610
>>435
一応ゲッターとセッターは用意してまする。
↑もしかして回答としてズレてたらごめんなしあ><
>>435
弄ってるのはあくまでPlayerクラスのコンストラクタだから大丈夫だろ
ざっと見る限り純粋仮想関数にしてないからじゃね?
440以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(神奈川県):2008/09/14(日) 14:50:47.78 ID:MzoK+SqJ0
>>438
クラスの中身からでもダメだったかどうだったかな・・・
>>435
アクセスしてるのはPlayerクラスだから問題ない

>>434
selectを純仮想関数(or空実装)、デストラクタを空実装で通った
442以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(アラバマ州):2008/09/14(日) 14:52:12.84 ID:+15hiV3zP
>>436
void select() const;

void select();
は型が違うから別関数として扱われる
constのあるなしを揃えてみたら?
443以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(東京都):2008/09/14(日) 14:54:00.33 ID:AkLHj9610
ちょと他の人の環境でもコンパイルしてみてもらえないですか?

>>439
純粋仮想関数にしたら>>436のようなエラーでるんだけど、
純粋仮想関数にしたらPlayerクラスが抽象クラスになるからインスタンス化できないってのは分かるんだ。
でもそれを継承して、ちゃんと仮想関数を実装したUserクラスをインスタンス化できないってのは謎です。
そもそもUserクラスは抽象クラスになるんですか?
始めたばかりでC++をまだそんなに理解してないから、よく分からないんだけど、
調べたとおりに実装してるつもりなんだけどなぁ・・・何がいけないんだろ・・・。
444以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(神奈川県):2008/09/14(日) 14:55:13.80 ID:MzoK+SqJ0
>>443
俺VC入れてないから無理wwwww
基本情報の午後本終わった〜
これは力ついたはず
CASL2でも始めるかな
446以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(東京都):2008/09/14(日) 14:57:31.56 ID:AkLHj9610
>>441
おぉぉ、デストラクタもちゃんと空実装したらコンパイル通りました。
http://www.asahi-net.or.jp/~yf8k-kbys/newcpp24.html
のページでは空実装もしてないのになぁ・・・コンパイラの違いなんですかね。。

ありがとうございました。Playerクラスは絶対にインスタンス化されることはないので、
純粋仮想関数にしておきます。
447以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(アラバマ州):2008/09/14(日) 14:58:07.41 ID:+15hiV3zP
俺もg++でコンパイルしたけど>>441と同じ条件で通ったよ
>>443
>>442

>>446
そのページでは、両方の関数にconstがついてる(純仮想関数にするには=0を付けるだけでよい)
449以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(アラバマ州):2008/09/14(日) 15:02:53.88 ID:+15hiV3zP
>>446
そのページだとそもそも仮想デストラクタを宣言してないからリンク時にも必要にならない
2ページ前で仮想デストラクタを付けるように教えているところを見ると、単に書き忘れただけだと思う
>>421
亀だが、10秒ウェイトだと偶に規制されるぞ。時間帯によって違うっぽい。
20秒間隔なら1日アクセスしててもはじかれない。
WNetGetUser

DWORD WNetGetUser(
LPCTSTR lpName, // デバイスまたはリソース名
LPTSTR lpUserName, // 名前バッファ
LPDWORD lpnLength // バッファのサイズ
);

誰が作るの?こういう関数
>>443
VCでコンパイルした限り>>436のようなエラーは出なかったぞ。
普通にやり方間違ってるだけだろ。
453以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(神奈川県):2008/09/14(日) 15:09:40.24 ID:MzoK+SqJ0
>>450
mjkyo!!
ちなみに今の処理だと一秒ウエイトくらいだwwww
454以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(神奈川県):2008/09/14(日) 15:10:56.73 ID:MzoK+SqJ0
あと、たぶん同一スレをターゲットに指定してるわけではないから(検索結果次第だが)同じスレにはそうそうならない・・・はず。
455以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(東京都):2008/09/14(日) 15:12:57.67 ID:VDlwRXuw0
c++怖い
HSPをやるお
>>453
何にどうアクセスしてる間隔が1秒か分かんないけど、
2chならsubject.txt取りに行くのでも1秒ウエイトだと規制されるぜ
世の中の大抵のWebサービスで、1秒ウェイトはアタックだと認識されると思うぞw
>>454
規制の単位はサーバー単位。スレッド単位じゃないよ。
例えば、yutori.2ch.net相手にどれくらいの間隔でアタックするかによる。
でも、いま全鯖データ取ったりしてるみたいだし、そのうち変わるかも。
スレ全部取得(中身まで)とかやっても規制されない時もあった
>>458
今はもう無理だねー
スレを限定したらできるだろうけど。あとは、IP3つ位で分担すればなんとか、かな。
460以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(神奈川県):2008/09/14(日) 15:22:40.27 ID:MzoK+SqJ0
>>457
まじかよwww鯖単位で一秒ウエイトでアクセスしてるわwwww
461以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(東京都):2008/09/14(日) 15:22:53.96 ID:AkLHj9610
>>452
ごめんなさい、純粋仮想関数の使い方を間違ってました。
てっきり関数の最後にconst=0をつけたら純粋仮想関数になるのかと思ってましたw
constはメンバの変更をしないメソッドを示すだけで、肝心な部分は=0だけなんですね。

ってことで、Userクラスでselect関数をオーバーライドしたつもりが、
別物のselect関数(const修飾子なしver)を実装してて、結果的に仮想関数を実装してない
→インスタンス化できないよ!!って怒られてるだけでした。馬鹿でごめんなさい。。
462以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(神奈川県):2008/09/14(日) 15:24:55.39 ID:MzoK+SqJ0
でもさっきから半角二次元板にアクセスしまくってる割には規制かからないな・・・
>>460
止めた方が良いと思うよ。読み込みだけでも、1秒間隔だと手動で規制されかねない。
どんな組み方してるの?目的に対して設計がマズいんでは?
464以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(神奈川県):2008/09/14(日) 15:27:42.61 ID:MzoK+SqJ0
>>463
もともと特定のサイト限定での検索機能なかったからな(ってか、やり方があるのを知らなかった)。
で、画像検索で最初は同一スレッドから順番にアクセスしてたのを、サイトごとに並列処理に変えた。
その速さになれちゃったから、いまさら20秒もウエイト入れられんのよ・・・
>>462
■目安
 N分間にM回以上アクセスしたらばーぼん。
 巡回ならば撃つ数に依存。10分で10000発連撃すれば、絶対ひっかかります。
 いくつかは「ひ・み・つ」

VIPはかなり規制厳しめ。角煮はだいぶゆるいのかもね。
基本は↓このころと変わってないはず
★FAQ
■クローラーや過剰リロードとは?
・ツール等を使って板のスレッドを根こそぎDLする行為をクロール行為と
 いいます。
 クローラーとはクロール行為をする人の事です。
・過剰リロードとは文字通り過剰にリロードをしてsubject.txt等を取得
 する行為です。

■どうして迷惑なの?
 クロール行為や過剰リロードは鯖に過剰な負担をかけるため、最悪、鯖落ち
 する危険があります。

■やったらどうなるの?
 発見されて悪質な場合は規制情報板に掲載の上、該当プロバイダに通報
 されます。
 もしも先方が対応しなかったり、再発するような場合は .htaccessで
 denyする場合もあります。

■.htaccessでdenyされるとどうなるの?
 .htaccessでdenyされると書き込みはおろか閲覧すら出来なくなります。
466以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(神奈川県):2008/09/14(日) 15:28:56.80 ID:MzoK+SqJ0
ちなみに、今朝ノーウエイトのままアクセスしてたら規制くらって昼過ぎに解けたところwwww
>>464
>いまさら20秒もウエイト入れられんのよ・・・
画像検索が目的なのに、20秒ウェイトも待てないっておかしくね?
そりゃ、「画像検索」が目的何じゃなくて「画像が落ちる前にクロールすること」が目的なんじゃないの?
画像取得の速度を重要視する理由がわからんが。
468以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(神奈川県):2008/09/14(日) 15:32:44.24 ID:MzoK+SqJ0
>>465
KOEEEEEEEE!!!!
ちなみに一回の検索実行で10URLへアクセス、全てのURLで画像とみなされたもの全てをDLしない限り次の検索処理は実行できない、
って仕様にしてる。
469以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(神奈川県):2008/09/14(日) 15:33:46.72 ID:MzoK+SqJ0
>>467
画像DLは同一スレッドで順番にやってる関係。
仕様を見直さないとダメかね、こりゃ。
>>467
おれもそこが理解できん
471以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(神奈川県):2008/09/14(日) 15:35:17.18 ID:MzoK+SqJ0
ええと、検索対象URLにアクセス→20秒ウエイトを10回繰り返すことになるから厳しいwwww
ってかこれ、画像DLすべて独立したスレッドでやっても変わらんな・・・
てかそんな無作為かつ高速に探す必要があるんだろかw
473以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(神奈川県):2008/09/14(日) 15:39:52.87 ID:MzoK+SqJ0
>>472
実際使ってみると今くらいでギリギリストレスを感じないレベルwww
ちなみに、googleWeb検索で取ってきたURLに対してプログラムから検索かけてるwww
>>471
10URLに読みに行く仕様がダウト。
少なくとも、20秒ウェイト10回=3分半待てないってのは変。

どんなアプリなのさ。検索かけてからクロールして検索結果をもってくるのに5分待てないっておかしいぞ。
世の中の検索エンジンは、予めクロール済みのを探してくるんだぜ?
475以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(神奈川県):2008/09/14(日) 15:42:23.81 ID:MzoK+SqJ0
>>474
毎回検索処理走らせてるからなwww
実際DLする前に画像が存在してるかとか、ContentType調べる関係でHTTPリクエストかけてるし、
それも含めて全部別スレッドでやるしかないかな・・・
>>475
何考えてるか分かんないけど、別スレッドって全部別IPなの?
並列でアタックしても、サーバー側の習得間隔が20秒になってなきゃ何の意味もないよ。
yutori.2ch.netに同一IPから10スレ取得しようとしたら、どうやっても200秒は時間がかかると思った方が良い。

例えば、半角二次板あいてに検索かけたいなら、夜の間にゆっくりクロールしといて
検索はローカルのデータ相手にするのが良いんじゃないかな。
何がしたいって言う目的と、どう実現するかって設計がズレてるから、変なことになってる。
何がしたいんだ一体。画像の取得?検索?
思考が異質すぎる・・・ラーニング過程の違いか
478以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(岐阜県):2008/09/14(日) 15:48:47.05 ID:BmxeKb6s0
入力されたURLが、ファイルを指定してるURLかディレクトリ指定してるURLかを知りたいんだけど
正規表現でかける?
今こんな感じだけど上手く動かない /https?:\/\/(.*?)\/[^.]*?\/.*?\..*?/
拡張子無しでもファイル指定できたり、/でGetパラメータ指定出来るとかは置いておいて
http:// なんでもおk / .以外の文字たくさん /hoge.hoge くらいの曖昧さで取れたらいいんだけど
つーか何をしようとしてるんだ
>>478
ぱっと思い浮かぶのはディレクトリインデックスが設定されてた場合
ファイルなのかディレクトリなのかをURLからは判断できないんじゃないか?
たとえばindex.htmlとか
481以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(岐阜県):2008/09/14(日) 16:02:08.11 ID:BmxeKb6s0
>>480
ディレクトリ指定の時はhttpリクエスト飛ばして確認してもいいかなーと思ってる。
そもそも鯖の仕様でどうとでも変わるから、俺フォーマットに合わせたURLだけ見るよ。って感じで行こうかなと
四苦八苦した結果/[https:]*?\/\/(.*?)\/([^.]*\/)*.*?\..*?/ こんな感じで一応は動いた
>>481
ラストの?って意味あるの?
ラストだけじゃないか。
.*?これ全部
>>481
\.\w+$
じゃだめなの?
末尾一致が入ってる正規表現ライブラリじゃなきゃだめだけど、大抵いけるだろ
485以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(岐阜県):2008/09/14(日) 16:08:50.04 ID:BmxeKb6s0
.*?って書くのが癖になってたけどいらないのかね?
486以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(アラバマ州):2008/09/14(日) 16:11:37.92 ID:+15hiV3zP
A*?はA*と等価だな
487以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(岐阜県):2008/09/14(日) 16:12:33.51 ID:BmxeKb6s0
>>484
末尾一致忘れてた、ちょっとコード書き直してそれで動くようにする
>>485
俺の中の知識はイランといっているが、要る地方もあるのかね。
489以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(神奈川県):2008/09/14(日) 16:12:54.62 ID:MzoK+SqJ0
>>476
googleの検索結果のURLへ対しては20秒ウエイトでスレッド起動するつもり。
ちなみに、画像と思われるURLでなければHTTPリクエストはかけない設計になってる。で、
2ちゃんのスレ上のURLにHTTPリクエストを別スレッドで並列でかけて規制される場合、
それは最悪でもうpろだの鯖にアタックをかけたとみなされてうpろだに規制かけらえる程度の被害だろうと踏んでるwww

ちなみに同一IPだwww
490以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(岐阜県):2008/09/14(日) 16:14:54.12 ID:kzyUhend0
そもそもコードの全容が分からないせいか、言ってる意味がいまいち理解できない
491以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(神奈川県):2008/09/14(日) 16:15:32.04 ID:MzoK+SqJ0
>>489
>画像と思われるURLでなければHTTPリクエストはかけない設計になってる。
っていうのは画像かどうかチェックするURLのことね。
>>489
わかんねえけど、クロール認定されて規制された場合、二度と解除されない危険もあるからな。
あと、fusianaしとけよ。お前と同じプロバイダのヤツ丸ごと巻き込んで規制される覚悟なんだろうし。
493以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(神奈川県):2008/09/14(日) 16:17:58.27 ID:MzoK+SqJ0
>>492
そういうもんなのか・・・
ええと、画像検索ツール自体はスレへは書き込まないけど・・・?
494以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(神奈川県):2008/09/14(日) 16:19:09.96 ID:MzoK+SqJ0
ってかプロバイダ同じってだけで規制とか普通にやべえな・・・公開しちゃってるものだし・・・
495以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(岐阜県):2008/09/14(日) 16:20:23.92 ID:kzyUhend0
テストツールじゃなかったの?どんだけ悪質なソフトだよw
496以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(神奈川県):2008/09/14(日) 16:21:01.20 ID:MzoK+SqJ0
>>495
もともとはサイト内検索機能なんてなかったから、2ちゃんのスレが引っ掛かること自体まれだったんだぜ・・・
>>494
おいおい、今までの話って公開サービスなのか?
それ危険度がまったく異なるんだが。

リロードバーボンの規制でももってかれるから、書き込み云々は関係ない。
公開・・・サービスだと・・・・ッ
保守目的なら10分おきにアクセスとかでもいいんじゃね
500以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(神奈川県):2008/09/14(日) 16:24:09.11 ID:MzoK+SqJ0
>>497
サービスってか、JavaのGUIアプリケーション。
PC上で動作させるやつ。ところで、>>465って一秒間隔で10回アクセスしたあと、
次のアクセスまでに数分のウエイトがある場合ってどうなるの?
501以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(岐阜県):2008/09/14(日) 16:25:40.18 ID:kzyUhend0
1秒間隔で10回の意味が分からない。1回につき、30秒くらいウェイトかけて10回じゃダメなの?
って上でも言われてたっけ
502以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(神奈川県):2008/09/14(日) 16:26:04.60 ID:MzoK+SqJ0
ちなみに、実際に動作させてる時は>>500みたいな挙動になってる。
503以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(神奈川県):2008/09/14(日) 16:27:27.25 ID:MzoK+SqJ0
>>501
画像の候補になるURLに実際にアクセスして確認する処理と、
実際の画像DL処理は10個あるスレッド内で順番に行ってる関係で、そういう処理になっちゃってる。
>>500
判らん。
1秒間隔で10回アクセスした後1時間待ってまた1秒間隔10回ならたぶん引っかからない。
たぶん、10分間に60回くらいの規制なんだと思うが、もっと広い間隔の可能性もある。

どっちにしても、サーバ相手になんかやるツールで1秒間隔は止めとけよ。
アクセス間隔をユーザが設定できるようにしとくのでも、デフォは30秒くらいにしとけ。
505以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(神奈川県):2008/09/14(日) 16:30:55.07 ID:MzoK+SqJ0
>>504
だとすると、画像かどうかのチェック処理くらいは全部別スレッドにしないと処理が異常に遅くなるな・・・
そのうちgoogleの検索結果へのアクセスも20秒ウエイトに変えないと・・・

ちなみに、10分間だと60回もアクセスしてないな。
506以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(岐阜県):2008/09/14(日) 16:33:14.99 ID:kzyUhend0
2ch━ 画像DL─
1━──────────
2━──────────
3━──────────
4━──────────
5━──────────

1━──────────
2  ━──────────
3   ━──────────
4     ━──────────
5       ━──────────
これくらいでも鯖の負担はだいぶ違う気がする
>>505
GoogleはAPIの仕様で1日何アクセスまでOKって出してるはずだから、その辺参考にすると良いよ。
そもそも何のツールなんだよ。
キーワード入れたら、それに関する画像を根こそぎもってくるツールとかなら、単純に10分ぐらい待たせとけって。
508以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(神奈川県):2008/09/14(日) 16:34:23.83 ID:MzoK+SqJ0
試しにウエイトを20秒にする変更のみでどのくらい速度が遅くなるかやってみよう。
パイパイライン処理である
510以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(神奈川県):2008/09/14(日) 16:35:31.84 ID:MzoK+SqJ0
>>507
当初根こそぎ取ってる来るような動作させたら何度やってもPCがHDDへの書き込み負荷で落ちたwwww
だから10URLごとに手動で実行するように変更したんだぜ・・・
511以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(岐阜県):2008/09/14(日) 16:37:36.23 ID:kzyUhend0
HDDの書き込み量で落ちるとかどんだけのファイルダウンロードしてるんだよ
8GBのISOだってHDDに書き込めるってのに。
コード間違ってね?
512以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(神奈川県):2008/09/14(日) 16:40:48.26 ID:MzoK+SqJ0
>>511
このノートPC動画見てるだけでも落ちるんだよな・・・
>>510
それは、設計変更がおかしい。
HDDの書き込み負荷で落ちたんなら、HDDが落ちない書き込み間隔にするのが普通の発想じゃないのか。
30秒ウェイト入れて、寝てる間にクロールするぐらいのツールにしないと、ユーザエージェントで狙ってはじかれるようになると思うよ。

クローラーは嫌われてて、手動更新以上の負荷はかけないようにするってのが基本。
514以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(埼玉県):2008/09/14(日) 16:48:56.28 ID:tw/spwil0
C#のDataGridViewなんだけど
DataGridViewオブジェクト[列インデックス, 行インデックス].Value = "hogehoge";
とかやってもなんでかそのセルに値が設定されないんだ
なんか見当違いなことやってるのかな
>>510
なんか根本的に間違ってる気がするから、
とりあえず何をするソフトを作ろうとしているのか教えてくれ。
パー速から

233 名前:本スレ512[] 投稿日:2008/09/14(日) 16:46:44.62 ID:KneH6Wgo
最低でも一回の検索で200秒かかるなら、画像DL全部別スレッドにしなくても大して変わらんよな。後ですげ変えておこう。
って書き込もうとしたら規制された件。
subject.txtとGoogle検索が同時にぴょこぴょこでてきて分けわかめ

>>514
メンバ変数?に直接アクセスしてもええもんなん
>>516
アイター
519以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(埼玉県):2008/09/14(日) 16:53:17.19 ID:tw/spwil0
>>517
oh、こうやって値セットするもんじゃなかったのかよー\(^o^)/
>>519
C#あんまり知らんから分からんけれどGUIを使ったプログラムはGUIと同期を取るために変数は直接いじるのではなくそれ用のメソッドを使ってアクセスすると思う。
>>519
ググったら、カレントセルしか変更できないみたいだぞ?
ググって調べることも必要だ。
http://dobon.net/vb/dotnet/datagridview/currentcell.html
522521(東日本):2008/09/14(日) 17:02:32.04 ID:djnc7vOH0
なんか頓珍漢なことかいた。 本当にすまない。
523以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(埼玉県):2008/09/14(日) 17:06:32.01 ID:tw/spwil0
MSDNではValueにぶっこんで問題なさそうなんだけどなぁ、メソッドも全部見てくるか
しばらくググってみたが、2chは(実況を除いて)
サーバが落ちないこと>>>>>>読めること>書き込めること
の優先度があるな。しかも、効果があることを重要視するから、プロバイダ単位で規制したりするのね。

でも、保守ツールなんかは排除じゃなくて節穴だったりするから、その辺の判断が良くわからんな。
janeみたいのも、広告料が入らないけど規制はされないし…負荷とのかねあいかね
525以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(東京都):2008/09/14(日) 17:49:22.45 ID:AkLHj9610
プレーヤー同士で石を置いて対戦できるっぽいとこまでいけました
http://www8.uploader.jp/user/vipprog/images/vipprog_uljp00536.txt

ただ、終了判定とパス判定が未実装なため、途中でパスせざるを得ない状態になった場合や
60手以内に勝負がついた場合はどうしようもない状態になります。あと実装すべきなのは

・パス判定
・終了判定
・COMのマス選択アルゴリズム(COMクラス)

なのですが、これまでの時点で、ここをこうした方がいいなどありましたら指摘してください。
初めてのC++なので、経験者からしてみたら何こいつ?何してんの馬鹿じゃね?って部分があると思うので・・・。
526以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(神奈川県):2008/09/14(日) 17:49:48.43 ID:MzoK+SqJ0
てす
527以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(神奈川県):2008/09/14(日) 17:50:23.23 ID:MzoK+SqJ0
さるさん解けた
528以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(東京都):2008/09/14(日) 17:51:39.93 ID:AkLHj9610
Boardクラスが徐々に大きくなってきています。
あらゆる関数をBoardクラス内に実装して、あとはmain関数から必要な時にそれらを呼び出すだけみたいな感じで、
なんとなーく手続き型処理をしてるような感覚に陥るのですが、設計方針としてはこれで間違ってないのでしょうか?
529以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(東京都):2008/09/14(日) 17:55:02.39 ID:AkLHj9610
とりあえず腹筋スレに行っとくか・・・
戻ってくる頃には色んな意見があると信じて・・・

なけりゃとっとと完成させます。
COMのマス選択アルゴリズム考えるのが凄く楽しみだw
せめて俺よりは強いCOMを作りたいな・・・
今はCUIだからBoardクラスで描画も楽にできるけど、Boardクラスはメモリ上での盤面の管理(?)だけにして
描画を別のクラスに任せた方が良いかも
531以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(東京都):2008/09/14(日) 18:00:14.71 ID:AkLHj9610
>>530
なるほど・・・。その場合は描画のクラスに、ボードクラスのインスタンスを参照渡しして、
そこからボードクラス内のcellsメンバにアクセスする形になるんですかね?
>>528
それはクラスの意味があんまり無いな。
どんな設計にしたいかで、設計方針は異なる。
1人で開発してて、後で保守するつもりもないならそれでも良いかも。
533以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(神奈川県):2008/09/14(日) 18:01:15.28 ID:MzoK+SqJ0
20秒ウエイト入れても体感時間はそれほど変わらないな。
534以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(東京都):2008/09/14(日) 18:03:13.95 ID:AkLHj9610
今ふと凄いことに気付いたんだが、selectメソッド内で盤面の状態を把握できないって事は、
COMのマス選択は何を基準に選択すればいいんだこれwww
selectの定義を void select(Board *) にすればいいんだろうけど、その場合Userクラスでは
Boardのインスタンスは全く使わないのに引数とってて気持ち悪くない?
535以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(東京都):2008/09/14(日) 18:07:00.50 ID:Xn4/cukS0
>>528
能動的か受動的かを意識するといい
536以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(東京都):2008/09/14(日) 18:08:06.95 ID:AkLHj9610
>>532
ですよね・・・。
理想としては、複数人開発、他人によるプログラムの改変を意識した作りにしたいです。
せっかくのオブジェクト指向の勉強なんで、ちゃんとオブジェクト指向っぽく実装したいです。

となると、Boardクラスの機能をもう少し意味のある単位で小さくまとめて、
それに該当しない機能を他のクラスに担当させるのがいいと思うんですけど・・・
Boardクラスは盤面のデータ保持だけをしておくのがいいんですかね?
その場所に石を置けるかどうかの判定を行う isPut関数や盤面を表示するshow関数は別のクラスにするべき?
>>533
体感時間がかわるまで、ウェイト伸ばしてみ。
俺のスレ保守チェックは3分間隔だけど、もう少し予想の精度を上げると10分間隔くらいまではできると思ってる。
(今10分間隔にすると、保守間に合わなくて落ちたりする)
538以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(神奈川県):2008/09/14(日) 18:10:11.78 ID:MzoK+SqJ0
>>537
保守ツールじゃないんだが・・・
>>536
とりあえず、完成させることが第一。
次に、重複したコードをなくせるように、リファクタリング(振る舞いを変えずにコードをすっきりさせる)する。
最後に、保守と再利用を考えて、クラス設計を見直す。

仕事じゃないなら、まずクラス設計すると時間ばっかりかかって出来上がらないと思うよ
>>538
画像引っ張ってくるツールでも、目的を達成するために十分な間隔でサーバ叩くべき。
体感時間が我慢できなくなるぎりぎりまで伸ばさないと、サーバに負担かけるから。
541以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(東京都):2008/09/14(日) 18:14:06.07 ID:AkLHj9610
>>539
たしかに設計ばかり気にしすぎてて全然進まないっていう・・・。
仕事じゃなくてただの趣味の勉強だから、とりあえず完成させるか・・・。
>>534
今は表示をBoardクラスにさせてるみたいだけど、描画とかはPrinterみたいな役割のクラスをそのうち作るんでしょ?
ならイヤでもBoardから盤面状態を取り出せる(出来れば変更を認めない形で)メソッドを持たせることになる。

てか、User(=人間のプレイヤーだよね?)は入力→bool値を返すだけのCanPutメソッド→実際に石を置いてひっくり返すPutメソッドって呼び出す流れじゃないの?
でないとそもそもどうやってゲームが進行していくのよ。いやまだコード読んでないんだけど
>>534
使えば良いだろう。

  p[i%2]->select();
  while(board.isPut(p[i%2]->getX(), p[i%2]->getY(), p[i%2]->getColor()) == false){
    cout << "そこには置けません" << endl;
    p[i%2]->select();
  }

この辺の処理とか微妙にキモい。
チェックも含めてselectに任せた方が良い。
544以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(神奈川県):2008/09/14(日) 18:15:10.26 ID:MzoK+SqJ0
>>540
って言っても10分とかだと厳しいな・・・
しかも検索結果によってもある程度体感時間変わるからな・・・画像がろくにHITしないと時間が同じでも長く感じるし。
自動処理ソフトの挙動を眺めんなよwww自動処理の意味ねーじゃん
サーバーに負担かけて鯖落ちしたら元も子もないしな
547以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(神奈川県):2008/09/14(日) 18:18:25.03 ID:MzoK+SqJ0
>>545
半分手動だからな。Java上のGUI操作して10ページずつ検索してる。画像がHITした場合はサムネイル表示してクリックで実寸大表示。
>>544
逆だな。画像がHITしてる場合は、間隔をより開けられる。
画像がHITしてない場合は、検索よりも先に「画像があんまりヒットしない」って状況を先に知らせる。
その手の体感速度を誤魔化す手法は、スクエアとかのゲームが上手いな。
FF7とか、エンカウントしてから戦闘開始まで30秒もかかるけど、それを感じさせない作りになってる。
549以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(神奈川県):2008/09/14(日) 18:19:33.91 ID:MzoK+SqJ0
>>548
>検索よりも先に「画像があんまりヒットしない」って状況を先に知らせる。
検索する前にどうやって判断するんだよwwww
>>547
なんで半手動にしてんだよw
夜中たっぷり間隔開けてクロールしといて、クロール結果をあとで見ろよ
また何をやりたいのかまったくわからなくなってしまった・・・やはり思考が異質すぎる
552以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(岐阜県):2008/09/14(日) 18:20:25.33 ID:kzyUhend0
>>547
今までnn Byte処理しました。とかを動的に表示すると単にレスポンス無いより
時間が短く感じるからおすすめ
>>549
全部やる前に予想しろよ。
10カ所チェックするなら、1カ所チェックしただけで予想できるだろうが。
>>535
オブジェクト指向は基本的に受動的だとどこかで
読んだことがあるぞ。

能動的に考えられるのは、エージェクト志向とか確か
言った気がするが、そういうことじゃなくて?
555以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(神奈川県):2008/09/14(日) 18:22:17.98 ID:MzoK+SqJ0
それに2ちゃんの鯖指定してサイト内検索しない場合はそもそも同じ鯖への連続アクセスがあまり発生しないんだよな・・・
とりあえず表示メッセージに画像候補URL検出のたびにURL出力するかな・・・
>>549
「検索完了よりも前」って意味でそ。

>>548
なにそれw FF7やったことないけど凄いなww
557以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(神奈川県):2008/09/14(日) 18:23:23.78 ID:MzoK+SqJ0
>>553
どうやって予想するんだよwwww2ちゃん内限定のツールじゃないから全然違うURL見にいくかもしれないのにwww
HTTPステータスコードの418の使い方が未だに分からん
質問なんだけどさあ

WEBぺージでたまに
「現在閲覧中の人は○○人です」
みたいな文字列見かけんだけど、
あれって本質的には、何分前から自分が
リクエスト出したまでにあったリクエストの数を
表示してんだよな?あってるかな

<<例>>

(5分前)

Aさんからリクエスト
Dさんからリクエスト
Fさんからリクエスト
Xさんからリクエスト

(現在)

オレがリクエスト

※この場合俺含めて5人。みたいな?


>>557
あるキーワードを元に検索に行くんだろ?
2ch云々じゃなくて、あるURLを見た時点で「多い」か「少ないか」は判るだろ。
かなり誤差は大きくなるが、あるURLみて1つも無いのに、次のURLに1万個の画像があるこた無いだろ。

他にも「あるキーワードの検索結果」がある程度予想できる場所を先に見に行くとかな。
(google画像検索の検索結果総数とかな)
561以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(東京都):2008/09/14(日) 18:31:18.40 ID:AkLHj9610
CanPutメソッド(俺の方ではisPutって名前になってる)→石を置いてひっくり返すPutメソッド
って流れにはしてるんだけど、その2つのメソッドはUserクラス(Playerクラス)じゃなくてBoardクラスに実装しちゃった。
その理由は、盤面のマスデータを必要とするんだからBoardクラスに実装した方がいいと思ったんだけど、
意味的にはUserクラス(Playerクラス)に実装した方がいいような気がしてきた・・・。

描画についてはPrinterクラスを作ろうと思う。多分最後になると思うけど。
CUI→GUIに移行する事を考えたら、そうするほうが断然いいね。
>>556
FF7まじで凄いよ。一回見てみw
フィールド上でエンカウント→効果音と共に画面がぐるぐる回りながら主人公に近づくエフェクト→戦闘のフィールドが現れる(ここも回ってる)→主人公が現れる→敵が現れる→コマンドの画面が現れる
で、やっと戦闘開始w
563以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(東京都):2008/09/14(日) 18:33:30.45 ID:AkLHj9610
>>543
自分で書いててちょっと気持ち悪いと思った場所ですw
>>561にかいた、2つのメソッドをBoardクラスからPlayerクラスに移す作業と共に、
selectクラスもそのように直したいと思います。
564以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(神奈川県):2008/09/14(日) 18:33:56.75 ID:MzoK+SqJ0
>>560
10ページ単位で検索してて、一回の検索でのHIT数はかなり不規則。
HITしたの全部いっぺんに検索するわけじゃないし、夜間とかに延々クロールし続けるように変えると別のアプリになってしまう。
>>561
ちょっと待って、それはなんか違う気がする
勘違いさせたらすま
>>561
クラス設計するなら、実装のことは忘れるべき。
変数が無駄にならないとか、データが簡単に取れるとかとは、オブジェクト設計とは全く関係ない。

一回手書きで良いからクラス図書いてみ。
四角書いてその中に、クラス名書いて、メンバ変数書いて、メソッド書く。
クラス名になんかいちゃいけないメソッドが居たら、それは違うクラスって事。
>>564
目的を達成するためには、別のアプリにした方が良いと思うんだが。
少なくとも今の設計のままだと鯖にアタックに行く迷惑なツール。

HIT数が不規則だったら、規則的なところを探せと言っただろう。
不規則でも完全に不規則なんてこた少ないぞ。「少ないか」「多いか」の判断は出来るはず。
568以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(神奈川県):2008/09/14(日) 18:42:59.59 ID:MzoK+SqJ0
>>567
全体のどのくらいの割合を検索し終わったのかわからないと経過がどの程度かなんてわからないのでは?
夜間にクロールするようにするにしても、全体の使用時間が大幅に伸びちゃうから、
ウエイトを多少増やしても鯖に負荷かかるのは変わらない気がするんだが・・・

鯖側からしたら、間隔がある程度空いていれば、何時間もアクセス繰り返す方がいいもんなの?
569以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(岐阜県):2008/09/14(日) 18:43:22.14 ID:BmxeKb6s0
鯖の裏側なりなんなりで延々クロールしたデータに対して
検索しにいくツールならまったく同じアプリのまま、高速化、軽量化、負担減が出来るぞ
570以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(神奈川県):2008/09/14(日) 18:46:26.27 ID:MzoK+SqJ0
>>569
現状ローカルのキャッシュを検索して表示する機能はついてるから、
検索処理を延々続けるようにするだけでそれはできるんだけど、
何時間もかかる処理になるからPCとツールを起動しっぱなしにしないとならないから困る。
>>568
全体がどの程度になるか、それにどれくらい画像が含まれてるかどうかは、予想できるはず。

鯖って、処理能力に限界があるから1時間に10万ヒットよりは、10時間に10万ヒットの方が楽。
吉野家に、
・「100杯牛丼くれ」って行く
・「10杯牛丼くれ」を10分毎に行くx10回
・「1杯牛丼くれ」を1時間毎に行くx100回
の、どれが一番店員に負荷が少ないと思う?
>>567
ネットワークの負荷だとかトラフィックがどうとかでググレ
そういう前提知識がないから、なんかかみ合わない話を繰り返してるように見える・・・

おまいがひとりで家にいるときに、ケータイ電話と家電同時に掛かってきてさらにセールスと通販の受け取りと同時に来たらこまるだろ
たとえ1つ1つが5分で済む幼児だとしても。
573以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(神奈川県):2008/09/14(日) 18:52:41.34 ID:MzoK+SqJ0
>>571
負荷はその方がすくないのか・・・
>>570の問題をどうにかしないといけないんだよな・・・
574以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(岐阜県):2008/09/14(日) 18:53:42.06 ID:BmxeKb6s0
アーランの勉強会ですか?
575572(愛知県):2008/09/14(日) 18:54:09.48 ID:iHMcrkj10
ごめん安価ミス
>>568ね。
    |ii||iii;;;i;;;;ii;iill|
    |ii||iii;;;i;;;;ii;iill|
    |ii||iii;;;i;;;;ii;iill|
    |ii||iiii;;i((Oill|
    |ii||iii;;;i;;;;Y/ ̄ ̄ ヽ,
    |ii||iii;;;i;;;/        ',
    |ii||iii;;;i;;;{0}  /¨`ヽ {0},   みーんみんみんみんみーん
    |ii||iii;;;i;;;l   ヽ._.ノ   i
    |ii||iii;;;i;;;リ   `ー'′  l
    |ii||iii;;;i;/  /⌒     i
   r^-、ii;;ii_/  ィ    / )
   ヾ.__,、____,,/    /'"
    |ii||iii;;;i|        ノ
   / ̄ ̄ヽ、     ノ
   (,           |
    ',  \     ,  i
    |ii',   ';;ヽ _,ノ_ノ
    |ii||',  ',;;ii;iill|/
    |ii||ii) ヽi;iill|
    |ii/ __.ノ;iill|
    |(__/;i;;;;ii;iill|
    |ii||iii;;;i;;;;ii;iill|
    |ii||iii;;;i;;;;ii;iill|
    |ii||iii;;;i;;;;ii;iill|
577以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(神奈川県):2008/09/14(日) 18:54:23.45 ID:MzoK+SqJ0
画像の表示はWindows側でやりたいんだよな・・・検索処理と画像のDLはcentOSの自鯖でやるようにして。
578以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(神奈川県):2008/09/14(日) 18:55:30.82 ID:MzoK+SqJ0
samba入れるのはセキュリティ的にどうなんだろう。
579以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(神奈川県):2008/09/14(日) 18:56:13.88 ID:MzoK+SqJ0
ああだめだ、公開して配布してる関係で、使えるユーザが大幅に限定されるわ。
580以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(神奈川県):2008/09/14(日) 18:57:40.22 ID:MzoK+SqJ0
となると、途中で終了したら画像が破損するの覚悟で、Windows上で回しっぱなしにするしかないか。
>>579
目的を達成するためには、夜中ずっとPCを動かしておいてもらうしか無かろう。
まあ、お前さんが鯖たてて、画像を貯めといて、配布ユーザはその鯖にアクセスするって手法なら解決するかもな。
鯖管理の大変さも判って、もっと鯖に優しいアクセスに気を使うようになるんじゃないかw
582以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(東京都):2008/09/14(日) 18:59:38.79 ID:AkLHj9610
>>565
よくわかんないけど、怖いからとりあえずこのまま完成させることにするw
何か違う気がするなら、何が違うと思ったのか言ってもらえると嬉しいw

>>566
クラス図か・・・。本来なら実装を始める前に描くもんだよねw
実装しながら設計を考えちゃうのは悪い癖かな。
583以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(岐阜県):2008/09/14(日) 18:59:47.30 ID:kzyUhend0
またバルサンされるぞ
DLをCentでやるなら保存とキャッシングもCentでやればいいんじゃね?
httpデーモン入れて。 で、蔵のwin機はcentへhttpアクセスすると
584以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(神奈川県):2008/09/14(日) 18:59:51.70 ID:MzoK+SqJ0
>>581
自働DLした画像を勝手に公開するのはまずいだろ。以前そういうサイトがあって、裁判沙汰になったとかここでも言ってたじゃん。
>>584
なんでそこは気がつくのに、鯖にアタックに行くのは平気だとおもっとるのか。
ツールまで配布してたら、言い逃れできないと思うんだが。どう考えても鯖負荷かけるツールだし。
今北産業
587以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(東京都):2008/09/14(日) 19:24:17.40 ID:AkLHj9610
現在の盤の状態から、マスに石を置けるかとか
現在のプレーヤーはパスなのかどうなのか、ゲームが終了したのかどうなのか
を判断するJudgementクラスを作ることにした。んだけど、今日はこれから用事があるから帰ってから実装する。

明日も夕方から用事あるし、オセロのとりあえずの完成は明後日になりそうかなぁ・・・。
>>582
たぶんだけど、Boardクラスは大ざっぱに言ってオセロの盤面に関わるデータを内部的に管理するクラスだよね。(そういう意味で「表示」は別)
だから、盤面状態を管理するメソッドは全部Boardが持ってていいはず
盤面状態を公開するメソッド(Printerが表示したり、AIが次の手を決めるのに使用)、ゲームに従って盤面状態を変更するためのメソッド(IsPut/Putなんか)とかを持ってるはず。
そういう意味では>>525のBoardはそんな間違ってないと思う。あとは公開しなくていいchangeColorとかをprivateにするくらい。

selectメソッドは、きっと「Playerから次の1手を取得する」または「Playerに次の1手を打たせる」メソッドであるべきだと思うので
ゲームを進行させてるループ(この場合はmainのforループ)内でやるべき処理は 「現在のプレイヤーの切り替え → (パス判定 → 終了判定 → Player.select)」みたいになるはず。多分。
この場合はPutは誰の責任なのかなあ?もしプレイヤーだとしたら、selectじゃなくてメソッド名が変わってもいいかもしれない。
すると、Player.selectの中でBoardインスタンスのIsPutメソッドを呼び出したりすることになるはず。
こういうゲームでの暮らす設計と
ゲームでないもののクラス設計は
同じような考え方で設計できるものなのかね?
>>589
プログラム設計論はそれだけで本が何冊出てるくらい一朝一夕にはいかないもの。
クラスの勉強にゲームを作るのは良いが全く同じノリで他業務もこなせる程万能ではないだろ。
591以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(東京都):2008/09/14(日) 19:39:32.65 ID:Xn4/cukS0
3Dゲームの世界作ろうとしたことあるけど、
あれはまともに考え始めると発狂しそうになる
592以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(愛知県):2008/09/14(日) 19:47:51.23 ID:BpqcW5XA0
しょしん
593以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(catv?):2008/09/14(日) 19:51:00.70 ID:oO5eO+qE0
全部MVCでやれ!
>>593
Hello, Worldをするには無駄が多すぎる
>>514
DataGridViewの件、遅レスだけど俺普通に使ってるぞ・・・
草率ツールのUIでww
ttp://www8.uploader.jp/dl/vipprog/vipprog_uljp00537.txt.html

該当部分のサンプルソース↑ よかったら
ほるほる
597以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(神奈川県):2008/09/14(日) 20:42:36.84 ID:MzoK+SqJ0
5分間隔で取得結果全てを延々DLし続けるよう変更したけど、
よく考えたらこれほとんどの場合、googleの最大表示件数1000件超えるんだよな・・・
どう考えても3日近く回し続けないと終わらないwwwww
598以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(神奈川県):2008/09/14(日) 20:43:17.67 ID:MzoK+SqJ0
間違えたwwwww2日とちょっとだったwwww
599以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(鹿児島県):2008/09/14(日) 20:47:03.06 ID:lYj+UcS30
スススススロロロロロ
>>597
まあ、良んじゃね。それぐらい時間かかるので。
あとは、サーバ毎にDLリスト整理してやって、違うサーバだったら平行にダウンロードに行くとかしていけばもちょっと早くなるだろ
601以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(神奈川県):2008/09/14(日) 20:55:33.18 ID:MzoK+SqJ0
>>600
ソースを大幅にいじらずにやるなら、URLを調べて異なるドメインだったらウエイト入れないとかか・・・
いやそう単純でもないな。ドメインやIPが違ってても鯖は同じ場合があるからな・・・
602以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(神奈川県):2008/09/14(日) 21:15:52.76 ID:MzoK+SqJ0
よく考えたら1URLにつき5分×1000URLだから5000分・・・83時間近くかかるから6日じゃね〜かwwwww
603以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(神奈川県):2008/09/14(日) 21:32:30.79 ID:MzoK+SqJ0
もう5分ウエイト型はGUIはずして画像収集クローラとして別に作りなおした方がいいな・・・
20秒ウエイト型は別に残しておいて。
工学ナビの中の人の研究と周辺 あのマーカレスARの研究がついにソース公開!
ttp://kougaku.blog28.fc2.com/blog-entry-317.html
なんのこっちゃよく分からんけど↓
マのネタ帳 - プログラミングスレまとめ in VIP - マーカーレスAR
ttp://vipprog.net/wiki/%E3%83%9E%E3%81%AE%E3%83%8D%E3%82%BF%E5%B8%B3.html#qa916b72
関係してんだろなーとおもたんで

ho
605以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(埼玉県):2008/09/14(日) 21:47:50.02 ID:tw/spwil0
>>595
うお、さんくす、でもちょっと状況が違うんだ・・・
既にデータがセットされたあるセルが編集されたとする
で、その編集された値を次のセルに移るまでに整形しようとしてるんだ

入力→整形→入力値チェック→整形済みの値セット→完了って具合で

デバッグすると整形された値が確かにセルオブジェクトのValueに代入されているんだが
DataGridViewに反映されてないようでDataErrorイベントが呼ばれちゃう
606以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(大阪府):2008/09/14(日) 21:54:26.93 ID:E9bgaU5/0
Write in c++, please.
me->sleep();
608以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(埼玉県):2008/09/14(日) 21:57:43.18 ID:tw/spwil0
インテリセンスのAA探したけどなかった
Swing使ってWindowsアプリを作ろうと思ってんだけど、
本に載ってるウィンドウとか見てみると
なんかSwingの文字ってもっさりしてない?
本とかwww自分とこで動かせwww怒んないからwwwフォントwwww変えろwww好きなだけwwww
Swingの資料ならネットで探せるだろ
612以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(コネチカット州):2008/09/14(日) 22:09:06.46 ID:9Futxt+CO
>>609
まあわからんでもないが今はそうでもないと思うよ
サンプル動かしてみれば?
>>605 おっとそうだったのかスマン
って、バリデートの前に編集か。単純にLostFocusか、あるいはバリデート系のイベントなんか無かったっけ?
ちなみに DataErrorて、確かセル(あるいはデータソースがあればデータソース)にコミット失敗した時に吐かれるヤツだよね
編集したあと、DatagridView#CommitEdit(略)とかしてみたら、例外の様子でなんかわかるとか
>>612
                   ,'⌒,ー、           _ ,,..  X
                 〈∨⌒ /\__,,..  -‐ '' " _,,. ‐''´
          〈\   _,,r'" 〉 // //     . ‐''"
           ,ゝ `く/ /  〉 /  ∧_,. r ''"          ちょっとサンプル探しに行ってくる
- - - -_,,.. ‐''" _,.〉 / /  . {'⌒) ∠二二> -  - - - - - -
  _,.. ‐''"  _,,,.. -{(⌒)、  r'`ー''‐‐^‐'ヾ{} +
 '-‐ '' "  _,,. ‐''"`ー‐ヘj^‐'   ;;    ‐ -‐   _-
 - ‐_+      ;'"  ,;'' ,''   ,;゙ ‐-  ー_- ‐
______,''___,;;"_;;__,,___________
////////////////////////
>>613
×バリデートの前に編集か
○バリデートの前の補完処理か
‥ どうでもいいが言ってて気になった
616以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(埼玉県):2008/09/14(日) 22:20:53.90 ID:tw/spwil0
>>613
Validatingイベントで例えば日付だと以下のような順で処理してる
1.入力値取得(20080914) Cell.EditedFormattedValueだかで
2.整形(2008/09/14)
 整形段階で例外・エラーが出ればエラー表示、この処理終了
 (場合によってCancelEdit()とか)
4.整形済みの値をセルオブジェクトのValueに代入

デバッグすると4の段階でセルオブジェクトのValueにしっかり整形済みの値がセットされているんだが
DataGridViewの表示ではそうなっていなく、それが原因でDataErrorイベントが呼び出されてる様子

正直さっぱり見当がつかない
言語:C

float h,n;
h = 1/n;
↑はちゃんと計算できるのに、
double h,n;
h = 1/n;
こっちはちゃんとした値にならないのは何故なんだ・・・

保守ついでに聞いてみるけど頑張ってググってくる
どこをどうやったらちゃんとした値なんだよおおおおおお!
n・・・?
とりあえず
1.0/n;
に直してみろよ
あ、すいません
nはキーボードから入力ということで

いや、ホント、気にしないでください
所詮学校の出しても出さなくても成績に影響ない課題なんで
>>616 DataGridViewはもともとViewだから、セルに値が入っただけだとコミットはされてないはずなので、
EndEdit叩いてみるとか。コミットされてないから表示もされない
ふぅ・・・とりあえずキーボードから入力したあとにきちんとnに入ってる値がdoubleになってるか確認だな。%lf%fとか?
ちゃんとした値にならないって言うのも、どんな値なのかよく分からないし、
質問の仕方がまずなってないな
625以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(長屋):2008/09/14(日) 22:53:13.03 ID:zbnmjWA+0
#include <stdio.h>
void flo(void)
{
float h, n;
scanf("%f", &n);
h = 1.0/n;
printf("%f %f",h ,n);
}

void dou(void)
{
double h, n;
scanf("%f", &n);
h = 1.0/n;
printf("%f %f",h ,n);
}

int main(void)
{
char a;
scanf("%c", &a);
switch (a) {
case ('f'):
flo();
break;
case ('d'):
dou();
}
return 0;
}
キーボードからの入力をscanfでやっていたのですが、>>623さんの通り%fを%lfにしたら解決しました・・・
レスくださった皆さんありがとうございました

>>624
質問の仕方がなっていないのは自覚しています。


スレ汚しすいませんでした
わーいエスパーレベルが上がったよー
気のせい
629以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(岐阜県):2008/09/14(日) 23:00:07.74 ID:kzyUhend0
おめでとう ! >>627 は ユンゲラー に しんかした
630以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(大阪府):2008/09/14(日) 23:01:26.36 ID:E9bgaU5/0
ユリ・ゲラーに訴えられたらどうするんだよ
しかし、printfのfって、l修飾子ついたっけか。覚えてないが。
632以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(神奈川県):2008/09/14(日) 23:04:56.51 ID:hpldR08h0
fでfloat
lfでdouble
printfだと要らない筈
printfでは別に要らないそうですよ。
long float
636以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(神奈川県):2008/09/14(日) 23:08:33.66 ID:hpldR08h0
そうか、
scanf だと必要で printf だといらないってことか。
スレ汚しサーセン
637以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(コネチカット州):2008/09/14(日) 23:12:35.88 ID:9Futxt+CO
愛媛大学プログラミングコンテスト忘れてた
さっさと書かないと
>>616 とりあえず Parsingイベント受けると変更前/変更後の値が両方取れるから、
そこでチェックして変更前の値取っておいて、
CellEndEditのタイミングで書き換えるなり戻すなりすれば普通にいけるが‥
ちなみに値はFormattedじゃなく、Valueで受けてValueでセットする感じ。
‥なんか他のやりかたあったと思うんだが思い出せん
639以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(埼玉県):2008/09/14(日) 23:31:19.23 ID:tw/spwil0
>>622
EndEditは効果なしでした

>>638
CellEndEditで試してみてきます、さんくす!
640以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(神奈川県):2008/09/14(日) 23:36:18.21 ID:hpldR08h0
>>637
せんせー!友達がいなくて一人になっちゃいましたー!
って人どうすんだろうなほんと。
641以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(コネチカット州):2008/09/14(日) 23:40:15.52 ID:9Futxt+CO
>>640
俺も一人だけどなw
しかし半素数はいい解法が浮かばない
学歴が足りないからか…
642以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(神奈川県):2008/09/14(日) 23:42:29.62 ID:MzoK+SqJ0
学歴君のおかげですっかり学歴が足りないから〜がブームになったな
643以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(大阪府):2008/09/14(日) 23:45:47.05 ID:E9bgaU5/0
ピンプラグ*2 + ステレオミニジャック→ステレオミニジャックとかいう変態的なケーブルが欲しい
644以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(神奈川県):2008/09/14(日) 23:46:33.80 ID:hpldR08h0
作ればいいじゃない
645以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(東京都):2008/09/14(日) 23:50:59.11 ID:VDlwRXuw0
ケーブルマニアはあらゆる自体を想定して、
常に準備を怠ってはならない
647以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(岐阜県):2008/09/14(日) 23:54:26.18 ID:BmxeKb6s0
俺もそういうの欲しかったけどAV板で聞いたらミキサーいるよって言われた
>>646はどういう昨日なんだろ
648以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(大阪府):2008/09/15(月) 00:01:50.94 ID:mwb/ElA80
ケーブル調べてると詳しくないからどっちが出力か和歌ランクなる
2Dのジャンプがわからなすぎる・・・
http://l.huu.cc/g/#27のサイト見てコーディングしてたんだけど
y = sqrt ( 2.000 * g * y_max) * t - 0.500 * g * t * t;っていう式にたどり着くまでは理解できた
だけど、ここでのyの値の単位ってメートルだけどドット中のメートルの扱いがわけわからん
それ以前にy_maxの値がなぜ、2.000に定義されてるのか
そして下の式でなぜ急に480.000をかけて、、y_maxを割ってるのか・・・
俺の学歴が足りないからわからないのか・・・
y = (int)((sqrt ( 2.000 * g * y_max) * t - 0.500 * g * t * t ) * 480.000 / y_max);

複雑なんですけど(私にとっては)だれか解説してくださるひといますか?
あと他にジャンプをもっと簡単に実現する方法とかあったら教えてください
物理のあの3つの式さえ覚えておけば
簡単な動きなら大体いけるぜ!!
>>649
マリオのジャンプは、足し算と引き算で実装されてる。
とんだ直後の強さが10、空中は−1。後は、直前の位置だけ。
y += (y - Old_y) + 強さ

単純で早くて、かつ放物線を描く素敵な式。
652 ◆.RWxcQuD1k (兵庫県):2008/09/15(月) 00:18:33.51 ID:eRthn5GI0
>>335
やってみたけど、自信ないなー
ジャンプをアニメーションにすれば計算式いらなくね?とかか
>>650
式はわかるけど、内部表現が糞難しいんですよ・・・

>>651
そう!
大真面目にジャンプ計算しなくてもいいんだ
その式も図を描いて考えないとよくわからんな
言ってることは分かる
>>649
>>651だけだと、判りづらいな。こんなコードになる。
ttp://codepad.org/TpdcO7fY
656以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(東京都):2008/09/15(月) 00:28:07.61 ID:FAUaz+ef0
マリオのあたり判定がよくわからない
>>656
ヒゲ親父が我慢できなくなったら
658以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(神奈川県):2008/09/15(月) 00:31:30.33 ID:KEjjIS1v0
>>656
ランダム関数使ったらおもしろいよ
>>655
なるほど
ちょっと実装してみる
ほるほる
>>659
衝突判定が異常に楽になるからオヌヌメ
ただ自分のレベルアップには繋がらないから、勉強してるなら
手を抜かずに物理式を実装できるように苦労した方が良いような気がする。
662以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(コネチカット州):2008/09/15(月) 01:00:14.93 ID:qm/3R7aTO
愛媛大学プログラミングコンテスト予選問題オワタ\(^o^)/
もう総当たりでやけくそだぜw
663名無しさん@涙目です。(東京都):2008/09/15(月) 01:00:44.06 ID:FAUaz+ef0
>>658
ブロックとブロックの間にはまってガガガガガってなるのは
ランダム要素が絡んでいるからなんですね
>>663
たぶんだけど横方向のアタリの場合は、上にズレるように組んでるからだと思う。
壁にぶつかると、そのままストンと落ちるんじゃなくて、勢いでちょっと上に行くべ。アレ
665以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(長屋):2008/09/15(月) 01:12:47.07 ID:JZVXWvkx0
今日はみんな祝日じゃないのか…?
666水先案名無い人(岐阜県):2008/09/15(月) 01:15:54.53 ID:n5sSYC9e0
毎日がエヴリディです
>>666
wwwwwww
そのまんまかよ
668名無しさん@涙目です。(東京都):2008/09/15(月) 01:17:25.94 ID:FAUaz+ef0
>>664 ああ、なるほど。
pythonでマリオもどき作ってみるか
>>661
できたよーw
最初はジャンプ地点のy座標からずれるから何でかと思ってたけど
「ENTER押すとジャンプフラグを立てる」式の条件にジャンプフラグが立ってないときを入れてなかった
なんかENTER押してる間はジェットみたいにプレーヤーが上空に飛んでくからそれもおもしろかったわw
670以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(岐阜県):2008/09/15(月) 01:23:51.66 ID:n5sSYC9e0
なんだこの名前欄はwww
671以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(千葉県):2008/09/15(月) 01:24:20.37 ID:IfRYvlHk0
直前に書いた板の名無しになるらしいぞ
666 名前:水先案名無い人(岐阜県)[] 投稿日:2008/09/15(月) 01:15:54.53 ID:n5sSYC9e0
毎日がエヴリディです

668 名前:名無しさん@涙目です。(東京都)[] 投稿日:2008/09/15(月) 01:17:25.94 ID:FAUaz+ef0
>>664 ああ、なるほど。
pythonでマリオもどき作ってみるか

ホントだwww
673以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(東京都):2008/09/15(月) 01:25:43.39 ID:FAUaz+ef0
これ困るなw
674はふはふ名無しさん(神奈川県):2008/09/15(月) 01:25:46.75 ID:A2f7YXYb0
てす
>>669
それは1回だけにしとけよw
2段ジャンプを実装とかでも、一旦ボタンが離れたの検知しないと行けないから意外に面倒。

名前欄がおもしろいことになってるな
676通常の名無しさんの3倍(長屋):2008/09/15(月) 01:28:32.92 ID:JZVXWvkx0
>>673
楽しいじゃないか

と言いつつテスト
677以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(岐阜県):2008/09/15(月) 01:28:33.12 ID:n5sSYC9e0
それじゃあ俺がプログラミングをやろうやろうと思いつつも、ガ板でAA書いて、
外政で煽りつつ、マ板で文句垂れ流しながら、角煮で画像を漁る様な人間だとバレてしまうじゃないか・・・
678枯れた名無しの水平思考(長屋):2008/09/15(月) 01:28:57.75 ID:mbFfX7lg0
え?
これって何レス継続するのかな
680以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(東京都):2008/09/15(月) 01:29:15.37 ID:FAUaz+ef0
てst
>>677
直前というあたりがなかなか良いなw
ISPの情報拾って出すのもそうだが、結構重い処理できるようになって遊んでるな。
SNSへの布石かなあ。
682以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(東京都):2008/09/15(月) 01:29:58.87 ID:FAUaz+ef0
変わってないな
683名無したん((千葉県):2008/09/15(月) 01:30:14.03 ID:IfRYvlHk0
なかなか面白い
684ウホ!良い名無し(埼玉県):2008/09/15(月) 01:30:18.05 ID:GXL39sF30
見覚えのある名無しが多いな
685以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(大阪府):2008/09/15(月) 01:30:56.34 ID:mwb/ElA80
ところでvipで書き込みが全部太字になるバグはなんなんだ
どれどれ
687('A`)(岐阜県):2008/09/15(月) 01:32:22.61 ID:n5sSYC9e0
どれどれ
688川の名無しのように(長屋):2008/09/15(月) 01:32:49.31 ID:JZVXWvkx0
>>687
なに板だw
太字にならないぜ?どのブラウザ?
690以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(大阪府):2008/09/15(月) 01:33:46.57 ID:mwb/ElA80
691名無しちゃん…電波届いた?(岐阜県):2008/09/15(月) 01:35:14.23 ID:n5sSYC9e0
たまにネとか以・/b>みたいに壊れた名前欄があるな
後者が太字の原因になりそう
>>690
7の名前欄の<b>が文字化けで閉じてないな
なんかよろしくないタイミングなのかどこぞの板に割り当てられてるのが化けるのかね
693_ねん_くみ なまえ_____(長屋):2008/09/15(月) 01:36:32.14 ID:JZVXWvkx0
>>690
携帯の名前欄が壊れてたりするのに関係ありそうだな。
たぶん(樺太)とかの場所を示すところがおかしいんだろ。バグバグ
694デフォルトの名無しさん(長屋):2008/09/15(月) 01:36:49.91 ID:mbFfX7lg0
>>690
プニルたんでも太いな
名前欄って直前の書き込んだ板なんかな
696名無しさん@ピンキー(千葉県):2008/09/15(月) 01:38:08.16 ID:IfRYvlHk0
>>690
Operaだと壊れた名前の部分だけ太いな
697名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2008/09/15(月) 01:39:35.65 ID:JZVXWvkx0
>>695
みたいだな。2chに色んな板があるのを今再確認中w
698名無したんはエロカワイイ(大阪府):2008/09/15(月) 01:39:43.52 ID:mwb/ElA80
vipに何が起きてるんだ
699名無しさん@秘密の花園(岐阜県):2008/09/15(月) 01:40:13.05 ID:n5sSYC9e0
中々行かない板の活性化になるなこれは
>>695
あ、しかもVIPだけだ。
そしておまいさんのIDがちょっと惜しい。
投票所いってかきこテストして帰ってきて695書いたのに、、、
702-7.74Dさん(長屋):2008/09/15(月) 01:42:34.23 ID:JZVXWvkx0
>>699
良い板当てゲームになるなこれは。
そして、エロ系は判らんw
703以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(岐阜県):2008/09/15(月) 01:42:52.30 ID:n5sSYC9e0
太いって言ってる奴って専ブラ使ってるの?
IEコンポーネントの専ブラとかだと太くなりそうだけども
704(-_-)さん(長屋):2008/09/15(月) 01:45:09.02 ID:JZVXWvkx0
>>703
<b>を正しくレンダリングするエンジンだと太くなる思ふ
705名無しさん┃】【┃Dolby(岐阜県):2008/09/15(月) 01:47:36.12 ID:n5sSYC9e0
直前名前機能はクッキーでも食わしてるのかな
今度こそ変わるかな

俺のは区切りごとに<b>の閉じてないの強制で終わらせちゃうから
太くならないかな
707以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(千葉県):2008/09/15(月) 01:50:20.13 ID:IfRYvlHk0
インライン要素がブロック要素を含むことは有り得ない、ということから
<b>を終わらせている賢いエンジンだと信じたい
708名無しさん必死だな(岐阜県):2008/09/15(月) 01:51:14.44 ID:n5sSYC9e0
ゲハにも同じ機能あった。向こう見たらVIPで書き込まれて叩かれたwww
ブラウザで開く場合、read.js経由だと普通にHTML化されるから
URIの"read.cgi"を"read.so"に置換えて見れば太くなってるのが分かる

>>690のスレだと</b>が文字化けしてる>>7の辺りから全部太字
710以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(大阪府):2008/09/15(月) 01:58:27.54 ID:mwb/ElA80
<dt>7 :<font color=green><b>コ、・/b>(関西・北陸)<b> </b></font>:2008/09/15(月) 00:53:37.09 ID:3wnSPq6lO<dd> 携帯だからわかんねぇ <br><br>

あれ?閉じれてね
>>705
cookieみてみたがそんな情報は入ってないな。
こりゃcookie一覧から根こそぎ持ってってる?
712名無しは無慈悲な夜の女王(岐阜県):2008/09/15(月) 02:00:42.47 ID:n5sSYC9e0
<b>コ、・/b>がこわれて、<font>を乗り越えて
<b>コ、・/b>(関西・北陸)<b> </b></font>:2008/09/15(月) 00:53:37.09 ID:3wnSPq6lO<dd> 携帯だからわかんねぇ <br><br>
まで<b>が続いてるのよ
1>Boss.obj : error LNK2001: 外部シンボル ""struct BOSS_DATA * (* Boss_data_map2)[6]" (?Boss_data_map2@@3PAY05PAUBOSS_DATA@@A)" は未解決です。

こういうパターンがうざったいな
F4きかねーし

一から見直してきます
715以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(神奈川県):2008/09/15(月) 02:32:32.28 ID:kvitq6j20
リンクのし忘れとか、プロトタイプ宣言のし忘れとか。
普通にブラウザ使って板表示するとクッキーに新しいのが入ってるな 英語しか読めんが
あとSETTING.TXTでそれ使うのかチェックが増えたのか
>>649
y_maxはジャンプ力。
2.000と言うことは2.000mジャンプする。
これを4.000に変えれば4.000mジャンプする。

下の式でやっているのは、mからドットへの変換。
例えば、128をかけるようにすると、1m=128ドットになる。
480.000 / y_maxは、どんなジャンプ力でも480.000ドットのジャンプするサンプル的なもので、実際には使えない。
すまんかった、S-JISで普通に名前欄のやつ読めたw
>>718
あるぇー
Chromeのクッキーだとわからんかった。どっかはいってんのかな。
てっきり、鯖のクッキー持ってたらそこのを書き込むみたいな無茶してるんかと思っとった。

janeでリンク押したときに開くブラウザってどこで指定するんだっけ
書き込み時のCGI通った時にPRENとかいう新しいクッキー出してるみたいだな
それじゃぁってんでわざとIEで投票所>VIPと書き込んでみたんだが
投票所もちゃんとPRENのクッキー吐いてたのに反映されなかったが。・゚・(ノД`)・゚・。
2面の配置の初期化をしてなかったわん
>649のサイトはDxLibっていうのが優秀だな
>>720
cokkieのサーバ名みて反映してんじゃないかな。
「pc11」だったら、「名前は開発中のものです。」とか。投票所はテーブルから漏れてるとか。
cokkieに名無し名が入ってるように見えない
723以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(東日本):2008/09/15(月) 03:03:01.71 ID:k7pw2sh10
お、細字に戻った(ギコナビ)。  太字は下品だ。
てか今度は細字になる名前欄登場してきてるのか
ちょうど今なんかいろいろ変えてるんだな
>>723
janeだときみはまだ太字だよ
726以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(関東・甲信越):2008/09/15(月) 03:07:11.36 ID:vrPDFpfKO
超スーパー天才プログラマーだけど今から3分間だけどんな質問でも答えてやろう
727以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします (埼玉県):2008/09/15(月) 03:09:41.96 ID:YWeH4Tst0
>>726
PDFを3行で読めるtxt形式に変換するコード教えてください
728名無しさん@お腹いっぱい。 (北海道):2008/09/15(月) 03:10:01.28 ID:OZ2eOJsF0
>>726
人工知能のコードを教えてください
>>725
>>722も太字だった?
>>722
表示したときのクッキーってのは俺の勘違いですた
書き込んだときのクッキーにデフォルトの名前が記録されてて
投票所だとchangi.2ch.netのクッキーにPREN追加されてる
VIPだとyutori.2ch.netのに入ってるよ
731以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(東日本):2008/09/15(月) 03:12:54.59 ID:k7pw2sh10
sageでも俺は太字から逃れられないのか。
おまけにせっかく生活板に書き込んできたのに変わらない。。 もっかい旅立とう。
>>729
722は細字に見えるね
733以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(長屋):2008/09/15(月) 03:19:17.41 ID:JZVXWvkx0
ちょいとてすつ
>>730
ほんとだ。はいっとる。入る板と入らない板とあるな。
つことは、2ch.netのクッキーを根こそぎ拾って、一番新しいPRENの名無しで書き込むように仕様変更したってことかな
しかし、細字といいISPの場所表示といい、なんか新しい事ばっかりやってんな。鯖強化おわったんかな
735以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(東日本):2008/09/15(月) 03:28:12.56 ID:k7pw2sh10
ム板覗いてきたが、ちょっと俺様のデリケートな感性にはあわなかった。 
そういうわけで、>>732 thx.  >>722はギコナビでも細字だった。
736学籍番号:774 氏名:_____ (神奈川県):2008/09/15(月) 03:40:06.82 ID:FW0NtMnh0
VineLinuxインストールしてみたんだけど
ifconfigがないんだ
コマンドってどっからとってこれるの?
737以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(埼玉県):2008/09/15(月) 03:41:38.98 ID:YWeH4Tst0
あれてsてs
>>735
あれ、書き込めない?
Curlを住商がいじってダメにしてて残念みたいなおれのレスはどこへ?…
739名無しさん@涙目です。 (東京都):2008/09/15(月) 03:44:52.17 ID:FAUaz+ef0
社内言語はもう・・・
>>739
      ,|          .|
      ||          ||
      ||    /(・)   ||
       |.|   | |   | |
     | |  / |  /| .|   
     | |  | __|  / | |  
     | |\/  l_/ /| .|     
       ||\    / '||
      | /)   (   |
      (_/   \
      (_/\_)

あれはMIT発祥でPythonの穴を埋めるハズだったんだ
741736(神奈川県):2008/09/15(月) 03:56:29.99 ID:77r7BjGg0
パスが通ってないだけだった
742以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(関東・甲信越):2008/09/15(月) 04:20:27.08 ID:vrPDFpfKO
>>727
#include<stdio.h>
int main(int d,char* argv[]){
int co = 0;
FILE *pdf,*txt;
char j[5000];
spritf(j,"%s.txt",argv[1]);
txt=fopen(j,"w");
pdf=fopen(argv[1],"r");
while(3 >= co++&&!feof(pdf)){fgets(j,pdf,256);
fputs(j,txt);
printf("\n");
}
fclose(txt);fclose(pdr);
>>728
gP = AI::orz.new()
gP.start()
743ABC.DEF.GHI.JKF (東京都):2008/09/15(月) 04:23:42.32 ID:KDDcobz80
これ問題ないのかなー?
>>743
あー cokkieの中身書き換えたな。
もしかして☆とかでる?
745ABC.DEF.GHI.JKF (東京都):2008/09/15(月) 04:27:22.29 ID:KDDcobz80
S-JISだとURLエンコしてるとBASE64ででちゃう
URLエンコなしにするとちょっと問題ありそげ
もうちょいテストしたらできちゃいそうだけど
これってfusianasan偽装ってのができちゃうよなw
746& ◆23QmZl8yfQ (関東):2008/09/15(月) 04:32:23.83 ID:i+7mZm0LO
てす
747☆ (catv?):2008/09/15(月) 04:36:57.93 ID:fdEJZOYh0
だめみたい
748♦(関東):2008/09/15(月) 04:40:43.86 ID:i+7mZm0LO
てs
749以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(コネチカット州):2008/09/15(月) 04:44:49.67 ID:BvIvaCqxO
エロゲのステータスを直接いじったり、画像や音声吸い出すソフト作りたいですが、そういうのはC言語でできますか?
750以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(コネチカット州):2008/09/15(月) 04:46:15.46 ID:wInwZXXNO
ふぅ…
>>748
小さくはなるけど、ぱっとみトリップ偽造できるか
752( ´∀`)♦NullPointr(関東):2008/09/15(月) 04:50:04.19 ID:i+7mZm0LO
さっきからランダムなタイミングで
もちつけ2.0に飛ばされる‥
753マック ♦ImLovinIt.(関東):2008/09/15(月) 04:52:15.77 ID:i+7mZm0LO
>>751 こんな感じかww
754ABC.DEF.GHI.JKF (東京都):2008/09/15(月) 04:52:38.47 ID:KDDcobz80
>>749
言語は特に関係ないというか
画像や音声はオリジナルの圧縮とか暗号化かけてたりする場合も
あるから簡単かどうかはものによるんじゃないかな
755マック & ◆OUsFggpWEs (長屋):2008/09/15(月) 04:54:20.42 ID:JZVXWvkx0
>>753
いいねw
ちなみに、全く同じ事を普通に名前欄に入れるとこうなるな
756以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(静岡県):2008/09/15(月) 04:54:29.80 ID:hfHGWJ1c0
ようやく涼しくなり始めてプログラミングしやすくなりそう。
いまだ30度近いけど。
757以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(catv?):2008/09/15(月) 05:21:35.69 ID:sFWwgZkU0
■■■ 警 告 ■■■

自動保守/プライベートプロキシー/自作専ブラ等の書き込みツール利用者へ

今度は書き込み仕様が変更になった臭い。
投稿した時、クッキーの投稿承諾画面が何度も出てくる。機械だとそのまま無限ループで何度も投稿→バボンの可能性もあるかも
どうかな、これだと
てかこの変更、なんの意味が、、、( ; ゚Д゚)
ちなみに >>755
マック &#9830;ImLovinIt. ではなくて、
マック &diams;ImLovinIt. なのだ
Janeでコピペしようとするとなんかコード形式に変換されちゃうな。
IEとかで開いてソース見ると元通り書かれてるけど
>>759
ああ。確かに。書き込めなくなってるな。cokkie指定してるのに何でかしら。
762マック ♦ImLovinIt. (長屋):2008/09/15(月) 05:29:09.19 ID:JZVXWvkx0
>>760
そか。ややっこしいな。
hanamogera同様に、kiri tanpoでいけるぽい
クッキーは関係ないね
なんで変えたのか意図わかんないから詳しく書いていいのかわからんけど
>>757 は遷移回数が変わったって事?
安直な書き込みBOT潰し&仕様はいつでも変わるんだぜって所を誇示した感じか


‥‥まぁ、それ以前にまだこっちは規制中なんだけどね‥‥
書き込み失敗したら素直に諦めるよ
767/V4^/@$: (catv?):2008/09/15(月) 05:31:53.94 ID:fdEJZOYh0
データ入力オワタ
table = [
[0, 0, 0, 0, 0, 0, 2, 3, 2, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0], # ok
[1, 0, 2, 0, 2, 2, 1, 3, 1, 0, 0, 0, 0, 1, 2, 0, 1], # ok
[0, 0, 2, 2, 0, 0, 2, 2, 3, 0, 0, 1, 0, 0, 0, 0, 0], # ok
[0, 0, 1, 0, 3, 2, 1, 0, 1, 1, 0, 2, 1, 0, 0, 0, 0], # ok
[0, 1, 0, 0, 0, 1, 2, 0, 2, 0, 0, 1, 2, 0, 0, 0, 0], # ok
[0, 2, 2, 0, 2, 0, 0, 2, 2, 2, 0, 1, 0, 0, 2, 0, 2], # ok
[0, 2, 0, 2, 1, 1, 0, 0, 2, 1, 0, 0, 0, 2, 0, 0, 0], # ok
[3, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 1, 2, 0, 0, 0, 0, 0, 1, 0, 2], # ok
[0, 0, 0, 0, 0, 0, 1, 0, 2, 2, 2, 0, 2, 1, 0, 0, 0], # ok
[0, 0, 0, 0, 0, 1, 2, 0, 1, 2, 2, 1, 0, 1, 0, 2, 0], # ok
[0, 0, 0, 1, 0, 0, 1, 0, 0, 1, 2, 2, 0, 0, 0, 2, 0], # ok
[0, 0, 2, 1, 2, 2, 1, 0, 2, 2, 1, 2, 0, 0, 0, 2, 0], # ok
[0, 0, 0, 3, 1, 0, 0, 0, 0, 0, 1, 2, 2, 0, 0, 2, 0], # ok
[0, 0, 0, 1, 1, 0, 0, 0, 2, 2, 2, 1, 0, 2, 0, 1, 0], # ok
[0, 1, 1, 0, 0, 0, 0, 0, 2, 0, 0, 0, 0, 0, 2, 0, 3], # ok
[0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 2, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 1, 0], # ok
[0, 2, 0, 0, 0, 0, 0, 1, 2, 0, 0, 0, 0, 0, 1, 0, 2] # ok
]
いや、まぁリロードしなかった俺が悪いんだけど答えでてるよw
>>764
>>765
回数じゃないね。>>763が言ってるみたいに、渡されるクッキーの中身が変わっただけ。
普通のブラウザみたいに、ちゃんとクッキー受け取ってフォームのhiddenも無視しなきゃ行ける。
仕様変更の度にほすほす直すの面倒だから、ブラウザの挙動を真似るようにしようかな。
770以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(catv?):2008/09/15(月) 05:34:51.51 ID:sFWwgZkU0
>>765いや書き込み方法が変わった。
詳しくは避けるが、ツールの書き込みの仕組みによっては無限ループ突入の恐れあり。
何度やってもクッキー画面が出てくることになる。
あれ、俺クッキーじゃない方法で突破してたw
これまずいかな、なおしとこ
772/V4^/@$: (catv?):2008/09/15(月) 05:39:05.89 ID:fdEJZOYh0
規制されててプログラムから投稿できるか試せない。誰かプロキシplz
>>771
なんにせよ、書き込み成功は拾ってチェックした方が良いよ。
<title>書きこみました。</title>でチェックできるから。(俺は読み取ったデータのハッシュで確認してるけど)
うちのツールはエラーとかの異常時には、エラーログ吐いて潔く終了する設計になってるw
立てるときも24時間で自動的に落ちるし、無限ループする設計は美しくないと思ふ。
書き込みてs
専ブラかただのスクリプトか知らんけど、作ってる人多いな
775kiri%3dtanpo (東京都):2008/09/15(月) 05:46:13.38 ID:KDDcobz80
>>773
いや、書き込みのクッキー画面とかエラー、書き込み完了はちゃんと手順踏んでる
もしかしたら自分のコードがすでに普通にクッキー渡しるかも知れん
精査する余裕がないw
776google.com (大阪府):2008/09/15(月) 05:48:37.69 ID:+UwlADLw0
間違ったか、もっと慎重にやらないとだめだなw
778以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(catv?):2008/09/15(月) 05:54:39.54 ID:fdEJZOYh0
pythonのraw_inputでコントロール文字を受け取るとエラー吐くんですがどうすればいいんですか
779以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(catv?):2008/09/15(月) 05:59:32.46 ID:sFWwgZkU0
ちょwwww>>757の所為でp2涙目wwww
p2アウトだと今大量にいるはずの規制組はどうなるんだ?( ; ゚Д゚)
え?俺?
782以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(catv?):2008/09/15(月) 06:12:38.16 ID:sFWwgZkU0
ん?
783以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(catv?):2008/09/15(月) 06:13:21.34 ID:sFWwgZkU0
p2が復活したとかいう話を聞いたが・・・
てすつ
戻ったんじゃないかな、以前の仕様に
786以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(catv?):2008/09/15(月) 06:18:03.35 ID:sFWwgZkU0
いや戻ってない。何故なら今書き込んでいるこれが新仕様に基づいていて且つ旧仕様に反しているから。
p2の中の人が何とかしたのかな?  こんな朝っぱらからw
784、785がなんで書けたのかが不明だけど
仕様が固まるまで追いかけてくしかないのかw
>>769 >>770 そっか。thx
俺の自作の2ch系ツールはブラウザの流れ真似てるから大丈夫かな。ループも敷居値で制限かけてるし。
‥‥最近規制でテストできないけどww
保守ツールUZEEEEE → mogera変えるか → 一旦戻すけど明日から本番ね
らしい

中の人がかわいそうだから行儀の悪いツールは自重すべし
俺は自分用の専ブラは作ってるけど保守ツールとかは作ってないな
それはそうと、昨日からちょっと思いつきで初めてPHPをまともに使ってみてるんだが、
SQLiteを認識してくれなくて死にそう

iniのdllの記述(pdo含む)とextのパス、dllの存在確認、Winのパスの都合(試しにC:/Windowsに移動)まで
調べて試したが、phpinfoに現れてくれない‥ 段々イヤになってきた‥ww
つMySQL
>>792 レンサバに置くつもりなので、DB使うならSQLiteしかダメなのだ
‥ Javaならいくらでもアタリがつけられるんだが‥ つうか死にそうでも
この状況を半分面白がってる俺が居る
あれ?規制解除されてる???
書き込みテスト...
796以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(catv?):2008/09/15(月) 08:34:58.29 ID:sFWwgZkU0
書き込みテスト
797以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(catv?):2008/09/15(月) 09:12:40.15 ID:sFWwgZkU0
なんか急に人稲
798 ◆ZPrN5V6KMQ (兵庫県):2008/09/15(月) 09:41:46.20 ID:eRthn5GI0
>>335
朝起きて確かめたら案の定>>652は終了処理まちがえてた
799以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(コネチカット州):2008/09/15(月) 09:59:11.61 ID:CnvK1HdqO
学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴
学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴
学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴
学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴
学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴
学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴
プログラムを作る学歴がない
801以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(コネチカット州):2008/09/15(月) 10:05:26.25 ID:CnvK1HdqO
学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴
学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴
学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴
学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴
学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴
学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴
学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴
学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴
学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴
学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴
学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴
学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴
学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴
学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴
学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴
学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴
学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴
学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴
学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴
学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴学歴
802以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(コネチカット州):2008/09/15(月) 10:18:41.13 ID:CnvK1HdqO
ゲーム作りたいと思ってついに夏休みが終わった。
学歴が足りない。
学歴君は久しぶりだな。
ちょっと鯖が移行期間っぽいから、保守とかは一切してないので、人が戻ってくることは良いことだ。
804以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(コネチカット州):2008/09/15(月) 10:23:19.39 ID:CnvK1HdqO
規制が厳しくてPCから学歴学歴したくてもできんかったわけだ。
なんか運営方面の事情はしらんが、規制厳しすぎね?学歴学歴
805以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(東日本):2008/09/15(月) 10:24:11.06 ID:8iHpKZzV0
学歴が足りないから規制されたんだよ
806以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(長屋):2008/09/15(月) 10:25:08.39 ID:mbFfX7lg0
携帯で来られても…ねぇ?
てす
808以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(コネチカット州):2008/09/15(月) 10:32:31.94 ID:qm/3R7aTO
携帯の何がいけないんですか!
携帯厨にもプログラミング権を!
>>791 の件、謎解けたよちきしょう‥‥
良く見たらphp.iniがロードされてなかったよwww ‥‥orz
810以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(神奈川県):2008/09/15(月) 10:44:04.13 ID:6s8UhGHoP
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1221401141/
↑の規制に巻き込まれたorz
なんか、普段使わない言語触ると妙に楽しい。php面白いわww